ガールズちゃんねる

兄弟姉妹がいて良かった事を語るトピ

409コメント2021/05/25(火) 17:10

  • 1. 匿名 2021/05/24(月) 09:54:25 

    一人っ子で良かったトピがあったので、逆に兄弟がいて良かった人の意見も見てみたいと思いました。

    ※一人っ子叩き禁止
    ※兄弟叩きの荒らしはスルー

    でお願いします。

    +104

    -17

  • 2. 匿名 2021/05/24(月) 09:55:15 

    兄弟姉妹の学年の事情も知れる

    +177

    -9

  • 3. 匿名 2021/05/24(月) 09:55:21 

    ゴキブリが出た時とってくれた。

    +77

    -8

  • 4. 匿名 2021/05/24(月) 09:55:43 

    親の葬式

    +246

    -9

  • 5. 匿名 2021/05/24(月) 09:55:57 

    仲悪い兄弟姉妹だと嫌なんだろうけど。
    私と弟はお互いが苦手なところを助け合えたから良かったかな。

    +147

    -5

  • 6. 匿名 2021/05/24(月) 09:56:02 

    2人で遊んでくれる。

    +170

    -6

  • 7. 匿名 2021/05/24(月) 09:56:15 

    お互いがアパートの保証人になってる

    +40

    -8

  • 8. 匿名 2021/05/24(月) 09:56:21 

    姉がちょっと美人だったからちょっと自慢だった。

    +169

    -5

  • 9. 匿名 2021/05/24(月) 09:56:45 

    建前なしに腹を割って本音の腹黒トークが思う存分できる

    +238

    -7

  • 10. 匿名 2021/05/24(月) 09:56:45 

    兄と妹いるけど、妹はどんな友達よりも居心地が良い
    親しき仲にも礼儀ありだけど、本当に気を遣わなくて済むし、大好きな存在
    兄はいざという時に、頼りになる
    自転車盗難にあったとき、車で迎え来てくれたときに感謝しかなかった

    +308

    -7

  • 11. 匿名 2021/05/24(月) 09:56:55 

    下に2人妹がいるけど、大人になってからは一番理解し合える友達って感じで妹がいてくれれば他に友達いらないやってくらい仲良し!みんな趣味も一緒だし毎日LINEしてるww

    +255

    -8

  • 12. 匿名 2021/05/24(月) 09:57:04 

    >>1
    親が病気になり入院したとき。不安でしょうがなかったけど相談したり協力し合えた。

    +160

    -4

  • 13. 匿名 2021/05/24(月) 09:57:07 

    兄と弟がいる。とにかく楽しい。遊べる
    大人になっても子ども連れて遊びに行ったり、グループラインでダイの大冒険の感想言い合ったりしてる。

    +109

    -5

  • 14. 匿名 2021/05/24(月) 09:57:10 

    家に近い年代の話し相手がいる。
    今、大学生だけど(兄弟で別の大学だが学部が同じ)大学の話して盛り上がれる。両親とはちょっと時代が違うし学部も違うので話は弾まない。

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2021/05/24(月) 09:57:16 

    兄や姉がいると先輩たちが可愛がってくれる

    +134

    -6

  • 16. 匿名 2021/05/24(月) 09:57:20 

    弟がいたから、子分のように従えてた(笑)
    これが兄だったら自分が子分になってたのだろうか。

    +39

    -8

  • 17. 匿名 2021/05/24(月) 09:57:49 

    家族で出かけた時に遊び相手がいる

    +98

    -4

  • 18. 匿名 2021/05/24(月) 09:58:01 

    一緒にマリカーと桃鉄やりこんだ
    FFは隣で見ていたけど楽しかった

    +124

    -3

  • 19. 匿名 2021/05/24(月) 09:58:08 

    図工が苦手だったから宿題手伝ってもらえたのはほんとに助かった。

    +31

    -4

  • 20. 匿名 2021/05/24(月) 09:58:39 

    子供の頃は喧嘩しまくったけど、大人になって一緒にゴルフ行ったりご飯行ったり、この化粧品どうかなー?って話ができたり
    姉がいて良かった。

    +97

    -2

  • 21. 匿名 2021/05/24(月) 09:58:40 

    聴く音楽の幅が広くなった

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/24(月) 09:58:43 

    弟が親のそばに家を買った。
    私は自分の住みたい場所で好き勝手やれてる。感謝。

    +85

    -6

  • 23. 匿名 2021/05/24(月) 09:58:48 

    流行りのゲームがすぐできた

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2021/05/24(月) 09:58:52 

    兄がいますが、男性に理想を抱かない点には感謝してます。

    +133

    -2

  • 25. 匿名 2021/05/24(月) 09:58:57 

    半分こが自然とできるようになってた。
    あと、親の愛情が私だけじゃなかった分、相手の事情を踏まえて行動できたかな。彼氏に「その日程忙しい」とか言われても不平不満を言わないし思わない。

    +53

    -3

  • 26. 匿名 2021/05/24(月) 09:59:00 

    兄がいます。普段は厳しい人だけど、一人暮らししてて熱が出たとき、果物とかレトルトのお粥とか持ってお見舞いに来てくれた。あと地震で水が買えないとニュースになったときは、地方からお水とお米を送ってくれた。
    普段さほど連絡取り合ってないけど、やっぱり頼りになるし、何かあったら私も助けになりたいなと思う。

    +173

    -4

  • 27. 匿名 2021/05/24(月) 09:59:00 

    >>4
    親の介護

    +89

    -7

  • 28. 匿名 2021/05/24(月) 09:59:21 

    兄姉に囲まれていたので年上の人との付き合い方が割と上手くいく。でも逆に年下は苦手だな。

    +14

    -3

  • 29. 匿名 2021/05/24(月) 09:59:22 

    世の中には分かり合えない人間もいると分かった

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/24(月) 09:59:33 

    兄のおかげで、ジャンプの漫画とかゲーム詳しくなった
    今でも同世代と話す時、いいネタになる

    +90

    -3

  • 31. 匿名 2021/05/24(月) 10:00:02 

    兄弟姉妹がいて良かった事を語るトピ

    +117

    -3

  • 32. 匿名 2021/05/24(月) 10:00:16 

    小さい間はやっぱ近い歳の人が家にいるっていいよね
    友達とは四六時中話せるわけじゃないから。

    +72

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/24(月) 10:00:49 

    兄貴最高!

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2021/05/24(月) 10:01:28 

    私は姉が1人います。
    結構歳が離れているのと、母が仕事で忙しい人だったため、小さい頃から姉が私の面倒を良くみてくれました。
    今でも仲良しですよ。

    +63

    -2

  • 35. 匿名 2021/05/24(月) 10:01:38 

    >>27
    葬式は1日で終わるけど、介護は兄妹の誰かひとりに集中しそうだなぁ

    +75

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/24(月) 10:01:48 

    親の悪口を言い合える。

    +49

    -5

  • 37. 匿名 2021/05/24(月) 10:02:09 

    小学生の時、友達に意地悪されてて遊ぶ子がいなかったとき、それでも家に帰れば兄弟がいてたくさん遊べたこと。私には絶対の味方いるなーって思ったら、いじわるも気にならなくなり、むしろ腹がたち、いじめっ子に立ち向かって勝って、自分で問題を解決できたとき
    大人になってからは親のことで助け合ってる

    +129

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/24(月) 10:02:21 

    自分の経験では、子どもの頃雨で友達と遊べなかった日は家で姉と遊んでそれはそれで嬉しかった。
    我が子達もそうだと思う。特に昨年、コロナで休校していた時期は家に篭りきりだったけど、兄妹お互いがいい遊び相手でありいい癒し相手だった。

    +51

    -2

  • 39. 匿名 2021/05/24(月) 10:02:30 

    姉に身内の相談ができる

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/24(月) 10:02:41 

    自分だけでなく兄弟の人脈もある。
    義母が倒れたとき、医師である弟のお友達に診てもらった。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/24(月) 10:04:08 

    文句とかも言うけどなんだかんだ弟は私のこと大事に思ってくれているし、私も弟のこと大事に思ているわ。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/24(月) 10:04:29 

    私は姉がいてくれて学生の時にお小遣いを貰えたり、学生では到底行けないようなフルコースをご馳走して貰ったりと良かったことしかないわ。子どもの頃から優しくて面倒見の良い姉に与えてもらってばかりで感謝してるけど、姉は妹がいて良かったことなどあるのだろうか?

    +78

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/24(月) 10:04:53 

    >>36
    気持ちのすり合わせは大事だよね

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/24(月) 10:05:09 

    私自身は兄と弟だから葬式の時に全てを1人でやらなくてすんで良かったなぁ、ぐらいで若い時は特に良かった事なし。
    子供の頃は害の方が多かった。

    娘2人は10代の頃から洋服やかばんを貸し借りしたり、一緒に出かけたりして楽しそうで羨ましい。

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2021/05/24(月) 10:05:15 

    兄と妹がいます。
    妹とは結婚する前、旅行や食事、買物を一緒に行っていいました。今は子育ての事や相談等何でも話せる関係。妹の方がしっかりしてるので怒られることはよくあります。兄とは子供の頃は、仲良くなかったけれどお互い結婚してから話すようになってきました。

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2021/05/24(月) 10:05:18 

    >>38
    私もかな。妹が生まれる前に母と遊んでいた時よりも妹が生まれてから妹と遊ぶ方が楽しかった。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/24(月) 10:05:28 

    仲良しな人たちがうらやましい

    +74

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/24(月) 10:05:48 

    地元を離れて戻る予定ももうないけど兄と姉が地元にいるので罪悪感がない。
    一人っ子だったらさすがに親が心配だったかもしれない。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2021/05/24(月) 10:06:28 

    大人になる前は喧嘩ばっかだったけど、今では困った事があれば必ず助けてくれるし、どんなくだらない悩みも聞いてくれる。親が倒れたり亡くなった時もわたしひとりじゃ無理だった。本当に姉がいてくれてよかった。

    +33

    -2

  • 50. 匿名 2021/05/24(月) 10:06:47 

    >>42
    可愛い妹いて慕ってくれて楽しいんじゃない?

    +43

    -4

  • 51. 匿名 2021/05/24(月) 10:06:48 

    兄が父の会社を継いで運営してくれてるので私は父から相続した株で名前だけの役員として役員報酬貰ってる
    もちろん兄のほうが収入は多いけど何もしないで月に80万円貰ってるので何も文句ない

    +63

    -5

  • 52. 匿名 2021/05/24(月) 10:06:56 

    親の葬式もその後の手続きも、とくにいてもいなくても困らなかったけど
    かわいい姪を産んでくれたのは、いてくれて良かったと思う
    自分の子どもは欲しくないから

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/24(月) 10:07:58 

    妹がいます。高校生くらいまでは喧嘩ばっかりだったけど、社会人になってからは本当に仲良くなった。
    友達誘うには面倒な時とかに気軽に一緒に出掛けられるし、気遣わなくていいのが心地良い。一緒にいてすごく楽だし、良き理解者です。

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/24(月) 10:08:36 

    一人っ子トピではマイナスつきそうだけど
    弟が婚約者の親に結婚の挨拶をしに行ったときに、学歴や勤め先の次に聞かれたのが兄弟の有無だったんだって。「姉がいます」と答えたら「そうなの、そしたら安心して娘をお任せできるわ。どうしても一人っ子だと施設入れるにしても介護の問題とか出てきそうだから」と言われたらしい。

    +8

    -14

  • 55. 匿名 2021/05/24(月) 10:08:44 

    >>42
    姉が好きでやってたのなら可愛がる事が楽しかったんじゃない?
    ちゃんと感謝出来る、可愛い妹がいて良かったときっと思ってるよ。

    +55

    -3

  • 56. 匿名 2021/05/24(月) 10:08:57 

    妹は嫁いで独立したけど妹家族には良くしてもらってるし、未だに子どもの頃の二人だけが笑えるワードで阿呆なLINEとかしている

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/24(月) 10:09:34 

    世界一カワイイ存在の姪っ子甥っ子という存在を私に与えてくれた事に感謝しかない

    +40

    -2

  • 58. 匿名 2021/05/24(月) 10:09:45 

    親が夫婦げんかしている時は、兄弟と結託して止めにいった(笑)多分一人じゃそんな勇気はなかったと思う。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/24(月) 10:10:08 

    小さい頃
    ・本、CD、服等を貸し借り出来る
    ・勉強教えて貰える

    大人になってから
    ・甥っ子姪っ子可愛い
    ・友達少ない私にとって、腹割って話せる貴重な存在

    +37

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/24(月) 10:11:12 

    兄と弟が優秀だったので、私は期待もかけられずかといって蔑ろにもされずに伸び伸びと育った。人によっては期待されないことが嫌なのかもしれないけど、私は自由で良かった。

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/24(月) 10:15:14 

    >>8
    うちは兄弟が優秀だったからちょっと自慢だった。私は全然だったけど…。比べられる事がなかったから卑屈にならなかったのかも。

    +49

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/24(月) 10:15:25 

    兄がいたから何でも先取りで覚えられた。自転車もひらがなカタカナも足し算引き算も幼稚園に入るまでにマスターした。まあ、親が二回教えるのめんどくさかっただけみたいだけど。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/24(月) 10:16:28 

    姉妹で同じ習い事をしてたので、教えあったな。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/24(月) 10:16:36 

    >>9
    意外と腹割った話できるよね
    思春期に荒れてた時の姿もお互い知ってるから、変に取り繕う必要もないし

    +41

    -1

  • 65. 匿名 2021/05/24(月) 10:16:42 

    >>57
    あまり愛情深すぎると負担になるよ、
    妹さんにとっても子どもたちにとっても。

    +2

    -8

  • 66. 匿名 2021/05/24(月) 10:16:51 

    >>3
    うちは弟が逃げ出すから私がとります…w

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/24(月) 10:17:53 

    妹がいる。
    同じ職業、既婚子持ち一緒。喧嘩も本気でする。友達みたいな感じ。異性の兄弟だったらこうはいかないから姉妹でよかったと思う。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/24(月) 10:18:03 

    >>9
    わかる、友達と違って忖度なしに色々話せるわ。どんなに親しい友達でも気は遣うよね。親は世代が違うからなんか話合わないわ。

    +51

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/24(月) 10:18:14 

    姉が大好きすぎて子供の頃はうざがられてた笑
    服も新品よりお下がりが嬉しかったな。
    大きくなるにつれてだんだん距離ができたけど、姉が結婚して子供が生まれてからまたグッと近くなった。
    そこからずっと仲良しだし私も結婚、出産したからお互いの子供を遊ばせたり育児の相談したりしてる。
    これから親の老後のことを考えなきゃいけないけど一緒に考えてくれる相手がいてよかったなと思う。

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/24(月) 10:18:24 

    兄が親と同居して親を看取った。
    ありがたかった。
    私はお手伝い程度しか出来なかったので相続は放棄した。

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/24(月) 10:19:00 

    >>66
    お姉ちゃん強いなw

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2021/05/24(月) 10:19:41 

    >>62
    末っ子は要領よくて覚えが早いってやっぱり上にいるからなんだよね。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/24(月) 10:19:50 

    >>57
    与えてくれた?
    いや、与えたわけではないと思うのだが

    +3

    -4

  • 74. 匿名 2021/05/24(月) 10:21:38 

    おもいっきり喧嘩できる。
    うちの親は喧嘩を止めない教育だった。
    姉妹でたいして暴れないからだろうけど。
    外でおもいっきり喧嘩したら、修復難しいもんね。
    大人になってからは喧嘩せず仲良しよー。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/24(月) 10:21:38 

    穏やかにみえてわりと正義感強い姉👩

    小学校のとき、クラスで誰も逆らえないいじわる女に筆箱丸ごと取られたとき

    翌日、妹の筆箱取ったやつだれ😒と現れた。
    え〜 来ちゃったよ💦マジで…

    でも簡単に戻ってきたし、その後別にいじめられる事もなかった。

    もうお互いいい歳だけど、困った時はだいたい助けてくれたり1番の相談相手。
    最高の姉です。

    +45

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/24(月) 10:21:40 

    >>16
    弟さんが結婚したらちゃんとわきまえてね、

    +6

    -9

  • 77. 匿名 2021/05/24(月) 10:21:43 

    >>73
    そりゃそうだろうけど
    揚げ足取るね〜〜

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2021/05/24(月) 10:22:45 

    2個上に兄がいるけど、中学入学した時に兄の同級生たちから可愛がってもらえた
    周りは3年や2年怖いって言ってたけど、部活や体育祭でも先輩達に優しく構ってもらえて良かった

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/24(月) 10:24:09 

    >>27
    これは丸投げしてくる兄弟も多いらしい。ガルちゃんでも愚痴言ってるし。

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/24(月) 10:24:21 

    >>16
    姉は女王様になるが割と兄は心優しいパターン多い気がするから子分にはならない、意外と

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2021/05/24(月) 10:24:34 

    >>75
    うちの母は叔父(母の弟)を虐めたガキ大将に対して「虐めないでくれる?」って直談判して泣かせたらしいw

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/24(月) 10:24:51 

    >>31
    このエピソード知らないのに画像だけでちょっと泣きそうになった
    私も姉とは子どもの頃喧嘩ばっかしてたのに私がピンチのときは姉が助けてくれた

    +87

    -2

  • 83. 匿名 2021/05/24(月) 10:25:04 

    3人姉妹って難しくないですか?
    私は末っ子なのですが、長女と次女がほぼ絶縁状態です。
    母まで絡んでゴタゴタするので、いつも私が連絡事項の中継地点、ハブ空港のようです。

    +4

    -8

  • 84. 匿名 2021/05/24(月) 10:25:33 

    >>77
    ごめん

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/24(月) 10:26:04 

    3歳上の姉がいるけど、産まれながらに親友がいる感じ。
    大人になってからの方が仲がよくて頻繁に連絡取り合ったり遊んだりしてる。会話のテンポも内容もピッタリで2人でマシンガントークしてる笑
    弟とは不仲ではないけど関わりはあまりないから、姉がいて本当によかったと思う。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/24(月) 10:26:28 

    ある無差別殺傷事件で母を亡くしました。片親だったので兄と支え合って行政上の手続きやら何やらしました。心労のせいか兄は落ち着いた頃に他界しました。まだ20代でした。当時は遺族会とかそういったもの無かったと思います。私も脳血管疾患で少しやられている状況です。先は長くないな。

    +42

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/24(月) 10:27:29 

    >>83
    難しいかも。2人姉妹ならまだしも3人になるとね。女が3人集まるとまとまらなそう。うちも祖母が3姉妹の真ん中で、長女と三女が近所に住んでいるのに(祖母だけ上京している)仲悪いから、あなたのような立ち位置よ。

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2021/05/24(月) 10:27:54 

    自分が1人っ子ならうちの親は、心配症すぎるから
    私だけ干渉されてきたんだろうなとおもう。
    結婚した今も何かと探りたがりだからきょうだいいてよかったと思ってる。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/24(月) 10:28:54 

    母が過保護気味
    兄弟いてもそう感じるってことは、一人っ子ならなおさら干渉されたと思うのでよかったわ。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/24(月) 10:29:15 

    兄が、コミケ行くけど欲しいものあるって聞いてきてタペストリーが欲しいって言ったら5000円くらいのやつ買ってきてくれた
    兄がメシ奢ってくれた

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/24(月) 10:30:05 

    >>12
    逆に親に対する不満や愚痴なんかも言ってスッキリしあえる(笑)
    毒親ではないです全然

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/24(月) 10:30:33 

    >>42
    私も妹の立場で姉には甘えてばかりだけど、姉にとって私の存在ってプラスなんだろうか?損な役割だと思ってるのかな…?とたまに心配になります。。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/24(月) 10:30:50 

    弟が父の会社を継いだので、子育て中の私を雇ってくれている。親族の会社だから子育てする上で融通が効くし簡単に稼げて嬉しい。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/24(月) 10:31:40 

    >>92
    よこ
    私は妹がいるけど、頼られる存在であることがうれしかったな。それに女同士の兄弟だから本音で話せて良いと思っている。

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/24(月) 10:34:58 

    やっぱり心強いってのはあるかな。妹だから相談とかもしやすいし。でもたまたま?運良く仲が良かったからで相性悪い兄弟だと逆にどうなんだろ?って感じかね。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/24(月) 10:35:27 

    子供を2人兄弟にしたことで良かったこと
    「ママ見て見て」をしない。
    兄弟間で完結しているので親の手を煩わせない。

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2021/05/24(月) 10:35:42 

    兄弟いてよかったことは、付き合う友達の系統が違うので勉強になったこと

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/24(月) 10:37:22 

    母が毒親だから姉と愚痴を言い合えるのが助かる。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/24(月) 10:39:06 

    >>4
    葬式含めて、年老いた親のこと全般。
    介護の比重で兄弟間で揉めることもあるだろうけど、それでも1人だと重荷過ぎる…

    +79

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/24(月) 10:39:14 

    >>83
    いつも誰かがケンカしてる
    でも自分が親になって思うけど、3人も女がいたら均等に愛情注ぐの無理だろうし相性もあるし難しかったろうなって想像つく

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/24(月) 10:39:26 

    好きなアーティストが一緒なので音楽の話ができる。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/24(月) 10:39:30 

    >>5
    実際まわりで仲悪かったり負債状態の兄弟って全然いないから、がるちゃんで兄弟のリスクが挙がるのがピンとこない

    +28

    -4

  • 103. 匿名 2021/05/24(月) 10:40:51 

    めんどくさいこともあるけど、
    兄弟がいるのが自分にとっては当然だから、
    このトピ盛り上がらないね

    一人っ子の兄弟がほしい!一人っ子で良かった!

    っていう感想や欲望とは発想の次元が違う

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/24(月) 10:41:57 

    親が二十歳くらいに立て続けに亡くなったんだけど、産後のお手伝いに兄が来てくれてご飯作ったり子供の寝かしつけとかやってくれてあの時は本当にありがたかったな

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/24(月) 10:42:23 

    多少の理不尽なことにも耐えられる。私は小さい弟に玩具壊されて我慢することもあったし、奇数のオヤツがあったら体の小さい妹が我慢することもあった。
    一人っ子の親はこれをさせないで愛情をかけてあげたいのかもしれないけど、こういう理不尽な経験こそが自分の打たれ強さにつながったと思う。

    +26

    -4

  • 106. 匿名 2021/05/24(月) 10:44:41 

    兄弟で親には秘密ね!ってこととかもある。なんかうれしい。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/24(月) 10:44:51 

    親が倒れた時、1人では絶対もっと大変だった。
    姉だからかもしれないけど、協力して乗り越えられたよ。
    上下にいるのが男だけだとなかなか大変って声を聞いたことあるから、仲のいい姉妹でよかった。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/24(月) 10:45:03 

    >>83
    答えになってなくて悪いですが、うちも三姉妹で末っ子が1番普通と言ったらあれですが1番しっかりしてると思います。幸い3人とも絶縁とか音信不通とかはないですが‥ 末っ子の誰とでもうまくやれる感はちょっと羨ましいですね😊 私は長女です。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/24(月) 10:45:21 

    良い兄弟羨ましいな
    うちのお姉ちゃんは変り者すぎて学年中から嫌われてるのに生徒会選挙とか出て目立つ行動するから、私は〇〇の妹ってレッテル貼られてめちゃくちゃ不利だった
    それでも性格良くて優しい姉なら気にせず頑張れたけど、どの学校行っても学年中から浮くって本人にも問題あるパターンが多い
    ただの地味で冴えないオタクなら全然平気だけど、オタクの友達すらできないお姉ちゃん。今も嫌いなのに連絡頻繁だし携帯なるとビクついちゃう

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2021/05/24(月) 10:46:38 

    >>103
    かなり利己的な理由で兄弟いて良かったと思っているので、ココには書きにくいってのが本音。
    純粋な意味で兄弟の良さを実感する年齢は過ぎちゃったと思う。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/24(月) 10:50:12 

    兄弟が仲良いからなんだけど、大人になって色々相談できる
    そのうち親の介護とかも出てくるからそうゆうのも一人で抱え込まなくて良い

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/24(月) 10:52:13 

    3姉妹
    家近いしそれぞれ子供2人いるから、6人でよく遊んでる
    ママ友が要らない

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/24(月) 10:52:17 

    子供達が喧嘩してる時ほど関わりのチャンスだと思ってる。
    どういう気持ちなのか聞き出したり、どうして人を叩いちゃいけないのか伝えたり。
    一人っ子ならそういう場面が家庭内にないからね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/24(月) 10:57:40 

    私の趣味じゃない音楽や漫画を知ることができた

    下が甘やかされてどうしようもないヤツになってしまったから、厳しく育ててもらったことは感謝してる

    もし一人っ子だったら下の兄弟のようになってたのかと思うと恐ろしい

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2021/05/24(月) 10:57:48 

    大人になって仲良くなるパターンあるの?
    うちの子たちは年々仲悪くなるよ。どうしよう

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/24(月) 10:58:17 

    >>114
    いや、親の育て方の問題なwww

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2021/05/24(月) 10:58:19 

    年が離れてるのでかわいくて仕方なかった
    学校で嫌なことがあっても家に帰ると忘れられる

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/24(月) 10:59:43 

    親が留守の時に(うちは共働き)個食にならない。勉強や受験のことを相談できる

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/24(月) 11:00:54 

    >>103
    全然盛り上がらないね。出よ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/24(月) 11:01:32 

    >>92
    私は姉なんだけど、妹のお世話したり頼られたりするの楽しいのよ

    子供の頃は自分より小さいってだけで可愛く見えるし、大人になると子供の頃より対等になってくるけどふとしたときにお姉ちゃんぶりたい時ある

    +25

    -4

  • 121. 匿名 2021/05/24(月) 11:01:47 

    >>118
    姉に私立に行きたいといったらボロクソ言われました。毒姉を持つと本当に大変です
    高校生までずっと泣かされてた

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/24(月) 11:02:45 

    親が教育費のために一人っ子にしたけど、私一人に愛情と期待かけられて凄い嫌だった(これがうれしい人もいるんだろうけど)
    自分の子は二人。適度に期待をかけて伸ばしていくつもり。

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2021/05/24(月) 11:02:58 

    >>102
    私自身兄弟仲良く、周りも仲良かったので、
    旦那の兄弟の仲の悪さを見たら驚きました
    やはり相性ってあるのかな…

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/24(月) 11:03:56 

    >>105
    わかる。譲ったり譲られたり我慢したり感謝したりが物心ついたころから鍛えられた気がする。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/24(月) 11:04:16 

    成長したら変わらないんだろうけど、幼い間はよその家庭に行って恥かかない。平気でお菓子を独り占めしたり最後の1個を何も言わずに食べたりはしなかった。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/24(月) 11:05:03 

    義理の兄嫁が本当に嫌。
    兄弟っていいんだけどさ、その兄弟の嫁とか婿が変な人だったら苦労する

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2021/05/24(月) 11:05:45 

    >>102
    うちの夫は義妹とそんなに仲良くないけど「一人っ子ではなくてよかった。兄弟で育つことで我慢や譲り合いを学べたから自分の子は一人っ子にはしたくない」って言ってた。

    +5

    -9

  • 128. 匿名 2021/05/24(月) 11:05:55 

    結婚式のドレスとか貸し借りができる
    (三姉妹で身長も2、3センチくらいずつしか変わらない)

    普段の服は趣味と似合うものがが違いすぎて駄目だけど

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/24(月) 11:07:02 

    >>126
    あーわかる。
    うちの母も叔父と仲いいけど叔父嫁のことは嫌いだよ。私から見ても叔父嫁は頭悪いし機転きかない(お祝いのお礼もお返しもなし、料理も下手)からいらつく。

    +3

    -3

  • 130. 匿名 2021/05/24(月) 11:08:29 

    >>122
    私は三人きょうだいだけど、まさに愛情や注目が自分だけに注がれないのはさみしい反面気楽だった。

    都合悪いことや追求してほしくないことはある程度隠せたし。期待も責任もそこまで重くないので自由にのびのびできた。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/24(月) 11:08:47 

    >>54
    娘さんのお母さん、変な人だね。
    もし自分の息子や娘にそんなこと言われたら引くわ。

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/24(月) 11:09:34 

    >>130
    それ、私は悲しかったな。
    今でも心の中にモヤモヤして残ってる

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/24(月) 11:11:19 

    >>131
    よこ
    そうかなあ。口に出すかどうかは別として娘たちが一人っ子と結婚するってなったら「大変にならないといいな」と心配すると思う。全く子供に頼らない両親もいるし、兄弟がいても一人に負荷がいくこともあるけど、一人っ子だとどうしても親の介護の責任とかはその子にいくから。

    +3

    -10

  • 134. 匿名 2021/05/24(月) 11:11:38 

    >>31
    これは泣いたね

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/24(月) 11:12:30 

    >>130
    人によると思う。一人っ子で私一人に期待された私は自由に生きられるのが物凄い羨ましいけど、兄弟で育って期待されなくて嫌だと思う人もいるかも。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/24(月) 11:13:15 

    >>3
    男こそ逃げるよ。うちの父と兄は虫が苦手で逃げるw

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/24(月) 11:14:03 

    >>125
    幼い間に出てくるよね。あと独り占めしなくても一人っ子って親同士が話しているのに平気で入ってこようとするかも。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/24(月) 11:14:44 

    >>132
    かまって欲しい時はアピールしてたのでそこまで不満でもなかったかな?よくあるよね特に末っ子はアピールうまいみたいなこと、そういう環境で鍛えられたのかもだけど
    あとは主張した時できるだけ応えようとしてくれたからかも

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/24(月) 11:14:51 

    >>6
    二人いると大変になるかとも思ったけど、案外一人の時よりも構う必要なくなったかも。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2021/05/24(月) 11:15:53 

    友達にも言ったら反感買いそうなこと(つまり掲示板で言うことレベル)も兄弟には言えるかも。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/24(月) 11:16:32 

    妹2人、弟1人います。
    歳が離れてるので、喧嘩しない。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/24(月) 11:16:49 

    遊園地とかショッピングモールとか行った時に気を使わなくていいから楽
    どんなに仲が良い友達でも、沢山歩いたり疲れる場所は気を使う

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/24(月) 11:16:57 

    >>133
    わたしは次女が1人っ子の方と結婚するときは安心できましたよ
    遺産、相続、ご兄弟の付き合いなど、揉め事や面倒なことも少ないと思うので。

    介護って今そんなにしてる人いますか?デイサービスに行ったり施設に預けたりが主流じゃないですか?

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2021/05/24(月) 11:16:57 

    >>135
    寂しがりとか常に注目されてたいタイプなら一人っ子がいいかもね

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/24(月) 11:17:01 

    みんなが羨ましい

    兄が軽犯罪者だから死んで欲しいぐらいなのに
    何でこんなに人生違うのか

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/24(月) 11:17:21 

    >>137
    その時は親が叱っても、普段の生活でその子一人に構っているからなかなあその癖が治らないんだよね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/24(月) 11:17:25 

    >>115
    高校時代は全く口聞かないくらい仲悪かったけど、私が実家に戻って、姉は姪っ子連れてちょくちょく帰ってくるから、普通に仲良い。それぞれ大人になったのかな。
    男同士は仲悪いとそのまま疎遠になるってよくきくね。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/24(月) 11:18:18 

    >>139
    それ可哀想だよね。妊婦の時散々産婦人科の先生に今と変わらず構ってあげてねって言われたよ

    +3

    -8

  • 149. 匿名 2021/05/24(月) 11:19:56 

    >>143
    デイサービスに行くにしても施設に預けるにしても手続きや面会は必要だから。それと介護は一例で一人っ子だと孫を期待されてしまったり(兄弟のところに孫がいればそこまでされなそう)、大事に育てられた一人息子さんともなると粗雑な扱い(家事の手抜きなど)はできないかな、とか思います。まあ、柔軟な考えの義両親ならいいですけどそうじゃない人もいるので。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/24(月) 11:21:20 

    >>148
    それは下の子にばかり構って上をないがしろにしないでって意味で
    子供同士の世界できると意外と常に親が構ってあげなくても平気になるってのとは意味違うよ

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/24(月) 11:21:33 

    >>144
    いやあ、どうだろ。私がそのタイプ。兄弟いて我慢させられる時にぎゃーぎゃー喚いていたけど、その経験があったからこそまともに育ったと思うな。あのまま育っていたら自分が注目されていないと気が済まないめんどくさい人間になっていたと思う。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/24(月) 11:22:45 

    介護のこと言ってる人多いけど、兄弟姉妹いても全く関係ないよ。手伝ってくれないもん。
    それで遺産は分けられるんでしょ?たまったもんじゃないわ。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/24(月) 11:22:56 

    >>148
    下の子が新生児の頃はもちろん上を優先してお話とかしていたけど。二人で遊べるようになってからは危ないことしていない限り親が介入する必要はないと思う。子供なりにやりたいこととかもありそうだから。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/24(月) 11:23:32 

    >>12
    うちも今その状態です。
    姉や兄と連絡取り合って気持ちを分かち合えるのが有り難いです。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/24(月) 11:23:36 

    4人兄弟の長女です。我慢癖がついて辛い。疲れた

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/24(月) 11:24:14 

    >>5
    そんなに険悪な兄弟がいないわ。3姉妹で姉は嫌いだけど妹は好きとか言っている人はいたけど、「一人っ子がよかった」は言っている人聞かない。

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2021/05/24(月) 11:25:17 

    弟が中学生の頃いじめられてたけど、姉なのに何もできなかった。見て見ぬ振りした。悔しい。ずっと後悔してる

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/24(月) 11:25:49 

    >>156
    さっきからすごい出てくるやんwww3姉妹おばさんwww

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/24(月) 11:25:58 

    >>143
    遺産相続の揉め事の心配ないのは大きいわ。
    祖父が亡くなった時遺産で父親とその姉と妹と弟で揉めに揉めて絶縁したもん。それぞれの嫁やら夫やらも出て来て大変だったよ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/24(月) 11:26:09 

    理想は2人なのかな。
    両親は2人だから2人まではどうにかなりそう。3人4人ともなると長子はしっかりしなきゃいけなくて、中間子は放置され、末っ子は雑に(or甘やかして)育てられるイメージがある。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/24(月) 11:26:13 

    >>54
    よこだしうちは一人っ子でもないけど
    それ聞いて安心するお嫁さんのお母さんって、
    あなたのお母さんに万が一何かあった時
    そちらのお姉さんに任せればいいわ。くらいにしか思わなさそう、、。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/24(月) 11:26:45 

    >>159
    分かる。嫁がうざいんよね、嫁が!!!

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/24(月) 11:27:35 

    >>152
    手伝ってくれない兄弟がいても、手伝ってくれる兄弟もいる。遺産でもめるような汚い心を持っていない兄弟もいる。
    まあ、運だからね。あなたの兄弟が良くなかっただけだと思うよ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/24(月) 11:28:00 

    >>54
    弟はそれ聞いた時、え。って思わなかったのかな?
    普通、え…って思うよね?

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/24(月) 11:28:18 

    いじめられた時に支えてもらった。
    下の兄弟だったけど泣く自分を笑いもせずに真剣に話を聞いてくれた。
    あの時は本当に助かった。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/24(月) 11:28:34 

    >>161
    介護の義務って実子だから当たり前じゃ…うちの義両親も夫と夫兄弟に任せているよ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/24(月) 11:28:41 

    >>163
    嫁、婿の口出しを楽しみにしていてね
    あなたの遺産、取られちゃうよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/24(月) 11:29:22 

    >>164
    思わなかったらしいよ。自分も一人娘と結婚するのは荷が重いからという理由で嫌がっていた(向こうには姉と弟がいる)から。

    +2

    -4

  • 169. 匿名 2021/05/24(月) 11:29:50 

    >>151
    注目されるのが当然でそれが叶う状況だと家の外に出てそれが叶わなかった時めんどくさい人間になりそうだよね確かに。

    自分は世界の中心じゃなくて我慢しなきゃいけないこともあるって物心ついたときから学ぶのとそうじゃないのとでは差がありそうだね。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/24(月) 11:30:00 

    >>167
    子供の嫁や婿のこと?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/24(月) 11:30:08 

    >>168
    性格クッソ悪い夫婦で笑える

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2021/05/24(月) 11:31:21 

    >>169
    私の場合は一人っ子で親がどんなに教育をしても、現実的に構われないような環境にいない限りつけあがったと思う。私のような我が侭人間は一人っ子になるべきじゃない。あのまま育ったら友達関係で苦労したと思う。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/24(月) 11:31:34 

    >>16
    兄を従わせてたと思うよ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/24(月) 11:32:13 

    >>171
    悪いも何も結婚のときに皆条件くらい考えるでしょ。義両親との同居とか共働きとか。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/24(月) 11:32:20 

    兄弟トピで子供や自分の色んなエピソード楽しく話そうと思ったのに、ひとりっこサゲする人がちょいちょいいるのでやめます。旦那がひとりっこだから見ていて不愉快

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/24(月) 11:33:34 

    >>175
    分かる〜歪んでるのに気づいてないよね〜

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2021/05/24(月) 11:33:45 

    >>172
    子供の資質にもよるよね。もともと穏やかな子とかは一人っ子でも譲り合いができて協調性あるけど、自己顕示欲の強い子は大変かも。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/24(月) 11:33:45 

    甥姪が出来ると結婚願望と子供欲しい欲に火がついて
    本気で婚活や妊活をやるようになる。

    人生の何事も2、3年早いから参考にさせていただく。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/24(月) 11:35:02 

    経済的に恵まれていたし、したいことも我慢しなかったから兄弟いてよかったけど。そうじゃなかったら兄弟いらないと思っただろうな。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/24(月) 11:35:21 

    姉がいたので中学の時2年の先輩にいじめられない。
    姉の子供と同級生の子供がいるので話が合う。
    もし姉ではなく兄だったらどうだったんだろ😮

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/24(月) 11:35:37 

    >>162
    長男(父)と長男嫁(母)がほぼ世話をしてたのに世話してないやつが文句ばっかり言うんだよなこういうのって。
    同じ嫁だの小姑だのがうるさいのなんのって、子供の目から見てもおじおば達口出す権利ないだろって位だったわ。介護やらで負担はあるかもだけど一人っ子はその心配ないのはいいと思う。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/24(月) 11:36:11 

    姉妹で服を交換したり買い物するの憧れる。うちは兄妹だったからさ。まあ、日常的に話し相手にはなってくれたけど。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/24(月) 11:36:55 

    >>180
    ヲタクの姉がいるけど恥ずかしくて早く卒業しろって思ってたな。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/24(月) 11:37:56 

    元彼の姉にいじめられて元彼と別れた
    きちんと相手の兄弟を見ることも大事。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/24(月) 11:37:57 

    >>180
    たしかに姉がいる子は先輩からも同級生からもいじめられてなかったわ。兄がいる子は兄の趣味に感化されるのかゲームや漫画に詳しかったな。うちの親は頭が硬くて「女の子はそんなものいらないの」と言われていたから、兄と共有できる子が羨ましかった。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/24(月) 11:38:34 

    >>184
    彼氏の兄弟と関わることってあるの?婚約前提とか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/24(月) 11:39:24 

    >>179
    私もかな。弟妹のせいで大学行けなかったとか奨学金なら「一人っ子にしてくれればよかったのに」と思うだろうけど、兄弟全員大学まで行かせてもらったから良かったわ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/24(月) 11:39:54 

    >>178
    そうかな?兄弟のことは好きだけど甥姪にはそんなに興味ないかも。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/24(月) 11:40:05 

    >>13
    うちも兄と弟で、うちの夫も一緒にたまに4人で飲みに行ったり(兄弟は未婚)、男3人でゴルフ行ったりしてた。
    小さい頃は毎日ケンカしていたけど、大人になって程よく付き合えている。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/24(月) 11:40:34 

    >>121
    結局、公立に行ったの?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/24(月) 11:41:05 

    >>135
    期待されないってことはないんじゃない?比較的重くはなく一人に全集中はしないって程度じゃないかな、親にもよるけど

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/24(月) 11:42:38 

    >>191
    そうだと思うよ。表現の仕方はよくわからないけど、兄弟がいて期待の重みが分散される家が羨ましかった。全く期待しないのも問題だから度合いだよね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/24(月) 11:43:22 

    >>182
    うちは姉と体型が違いすぎて交換できないから(姉が身長低い)、交換している人が羨ましい。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/24(月) 11:44:10 

    家が地主だったので、親がある程度処分はしてくれたけど、
    一人ではとても相続出来ない。
    兄妹で分割することでやっと管理出来る感じに。
    親ほど稼げないというのもある。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/24(月) 11:44:19 

    >>147
    まあ、女同士だと子供関連で付き合ったりできるけど、男同士は子供関連で積極的にかかわらないもんね。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/24(月) 11:46:07 

    冠婚葬祭とかの時に小物とか靴とかを借りれる。
    人に相談しにくい脱毛系やアンチエイジング系のクリニックの情報とか聞ける。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/24(月) 11:46:52 

    今年弟が大学に入ったから、2月は受験生だったんだけど。親に「コロナ持ってこられたら困る」という理由でクリスマスから国立の試験が終わるまで外出を禁止されたのは嫌だったw

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/24(月) 11:47:47 

    姉妹だから体型とかも注意できる。姉が太りすぎなときはさすがに健康に悪いよ!って注意したわ。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2021/05/24(月) 11:49:21 

    >>177
    もともとの気質ってあるんだよね確かに。兄弟姉妹いた方がいい子もいれば一人っ子が向いてる子もいるし、そこらへんは生まれてみないとわかんないよね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/24(月) 11:50:13 

    >>69
    普通お下がりって下の子は嫌がるもんだと思ってたけどお姉ちゃん大好きだと新品よりお下がりが嬉しくなるもんなんだね!当たり前の事なのかもしれないけど、私双子で上や下に兄弟いないから、へ〜なるほどなと思った!どうでもいい私の感想ごめん

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/24(月) 11:50:58 

    若くして両親を亡くしたので、結婚するまで(しなければ一生)お互いが保証人です。
    判子を押し合える信頼感は宝物です。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/24(月) 11:50:59 

    軽くストーカーに遭っていた時、帰りが夜遅くなってしかもタクシーがつかまらない日などに弟に駅まで迎えにきてもらっていた
    お小遣いとか、ちょっとしたお礼をしたら喜んでやってくれた
    親に言いずらい事だったから助かった

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/24(月) 11:52:01 

    >>174
    一人っ子=同居でもない時代だけどな〜
    自分は一人っ子だけど自由にさせてもらってるし、
    自分はたまたま子宝に恵まれて3人子供いるけど
    どっちもいいところあるし、困るところもあるよね。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/24(月) 11:52:44 

    >>105
    わかる。家庭は安全基地でありさえすれば多少の我慢や理不尽はあって良いと思うし良かったと思う。
    自分は元の性質がわがままだと思うから、兄弟いなかったらなんでも優先当然のクソガキになってた気がする。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/24(月) 11:52:59 

    >>170
    兄弟の嫁や婿のことだよ
    兄弟同士はよくてもその嫁や婿が入ってくるとこじれるパターンはよくあること

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/24(月) 11:54:10 

    姉妹で仲いいから本当楽しいよ
    育児辛いとき妹が手伝いに来てくれたり差し入れしてくれた
    コロナ終わったら妹含め三世代で旅行行く予定です

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/24(月) 11:55:01 

    みんないいな〜
    うちは兄がいるけど異性だからそんなに関わりないな。
    姉か妹が欲しかった!
    同性で仲良しだと兄弟(姉妹)いると最高だよね

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/24(月) 11:56:22 

    >>205
    父の相続は終わったけど、誰も口出ししてこなかったわ。基本的に「義実家のことは全て夫or妻に任せます。そこまで相続にも興味ないです。介護も必要ならお金は出すので言ってください。」というスタンスの人たち。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/24(月) 11:57:11 

    >>201
    素敵な関係だね。そっか、親が早くに亡くなる可能性もあるのか。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/24(月) 11:58:06 

    >>124
    どうしても親子だと親は子供に譲ってしまうよね。ある意味、家の中に同世代のライバルがいることが成長につながったかも。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/24(月) 11:58:54 

    >>27
    兄弟仲による
    4人兄弟の母は祖母の面倒全部押し付けられて、亡くなった後は親戚一同と絶縁してたわ

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/24(月) 11:59:15 

    >>204
    私もw
    ただでさえ我が侭気味なので、兄弟いなかったらもっと拍車がかかっていたと思われる。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/24(月) 11:59:19 

    2人だと相性悪くて大人になって疎遠ってパターンあるけど3人以上いるとどこかは仲良くなるイメージ。
    3人や4人が全員仲悪いってあんまり聞かないよね。

    今一人っ子だけど生むならあと2人頑張るかいっそ一人にするかで迷ってる。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2021/05/24(月) 12:00:16 

    >>208
    親や義両親の相続に頼らなくても裕福な生活が出来ている人はそこまで関心がない(平等に分けられても不満はない)けど、そうじゃない人もいるのよ。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/24(月) 12:00:27 

    >>208
    それは奇跡的なパターン

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/24(月) 12:00:35 

    家の中のちょっとした秘密を共有できる楽しさとか

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/24(月) 12:00:46 

    小学生の時に、同じ班の同級生にいじめられてたので、下校中、前を歩いている弟達を発見したら、早歩きで追い付いて、一緒に帰れた時は安心した。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/24(月) 12:01:09 

    >>202
    いい弟じゃん。それに感謝できるあなたも素敵。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/24(月) 12:02:25 

    >>1
    一人っ子叩きとかする人いるんだ(笑)
    ヤバ!

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/24(月) 12:02:29 

    >>200
    いや、私が変なのかも笑
    母と姉はおしゃれが大好きで私は興味なかったから、姉が着たもの=可愛くておしゃれなものって思ってたんだと思う。
    ちなみに私の娘も姪(姉の娘)が大好きでこれ〇〇ちゃんが着てたやつ?ってお下がりを喜んで着てる笑

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/24(月) 12:02:32 

    >>115
    関係性によるとしか。もう修復のしようもないくらい壊れてたら大人になっても無理。相手の人間性が無理とかそういうのね。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/24(月) 12:03:52 

    >>215
    婿や嫁自身の実家の介護や相続もあって忙しかったのもあるんだろうけど、こっち(彼らにとっては義実家)については何の関心もない人だったわ。父の介護に兄弟でお金出しても何も言ってこないし、相続も等分に分けられて「ああ、そうですか。ありがとうございます。」みたいな感じで異議述べる人もいなかった。まあ、兄弟で負担した介護の費用が平等だったからだと思うけどね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/24(月) 12:05:04 

    >>216
    秘密基地(ベッドの裏)で兄弟とお菓子食べたのがいい思い出。あとぬいぐるみに二人で名前つけたりした。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/24(月) 12:05:09 

    >>157
    意外と弟はたくましく生きてるんじゃないかな?
    私の弟も小学校のときは孤立気味っぽかったけど、高校生くらいのときには充実した生活送ってたみたいだし。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/24(月) 12:06:14 

    >>220
    姉のこと大好きな妹は、姉の選ぶものも好きなんだと思う。私は男兄弟だからお下がりとかちょっとうらやましい。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/24(月) 12:07:16 

    子どもが産まれたてでずっと抱っこしないと泣き止んでくれないときに姉が手伝いに来てくれた
    姉は子どもいないのにあやすの上手で、旦那の愚痴とか色んな話も聞いてくれて本当に助けられた
    コロナで新幹線の距離に住む母はなかなか来れないから同じ都内に住む姉がいてくれて本当にありがたい

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/24(月) 12:07:25 

    >>221
    叔父の600万の借金を肩代わりした母が叔父嫁にその事実を知らせずに仲良くしてあげているのを尊敬するわ。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/24(月) 12:08:21 

    両親が仕事忙しくて家族が揃うことがめったになかったから、兄と妹がいなかったらもっと寂しかったかも。
    特に妹とは、お互い思春期に親と色々揉めた時にも関係が変わらず信頼できる存在でいられたと思う。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/24(月) 12:08:27 

    >>223
    ぬいぐるみに名前つけるのはうちの子たちもする。母親の私は分からずに「え?リリーちゃんってどの子?」って困惑するけど子供は楽しいんだろうね。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/24(月) 12:09:06 

    >>6
    わかる!
    1人の時のが私は精神的に辛かった
    余裕があったし、一人で遊ぶ後ろ姿を見て、どこまでかまえばいいのかな?一人で寂しいかな?自分の世界があるのかな?とか。

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2021/05/24(月) 12:11:57 

    ダメなんだろうけど。お互いが中学受験生の頃は夏休みの宿題やってあげたりしてたわ。日記や感想文とかは字形がバレるので下書きしてもらって清書だけ自分でした。算数ドリルとか自由作品はやってもらったわ。
    弟が頭良くて小4でも小6の私の宿題を理解できるからできたことなんだけどね。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/24(月) 12:12:16 

    >>222
    >>181だけどそんなスムーズに行くことあるんだね。
    長男夫婦(うちの両親)がほぼ世話をしてたので長男ってこともあって多目に配分されたら元々仲良くなかった父の姉が騒ぎだしたのきっかけに骨肉の争いスタートって感じだった。介護負担と遺産全部等分って現実的にそもそも難しいし、文句つける人が一人でもいれば終わり。二人以上いたら地獄。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/24(月) 12:12:43 

    >>220
    わかるわかる笑
    私の姉もおしゃれだったから、自分で選んだ服着るより姉のお下がり着てれば大丈夫!って感じだった。
    ちょっと年離れて弟産まれた時も、姉が張り切ってベビー服とかキッズ服選んでたわ。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/24(月) 12:14:30 

    >>226
    私は逆に大学生の弟が実家で一人暮らししていた(両親は転勤して地方にいた)から、新生児つれて実家の掃除にいってたよ。まあ、弟は娘のこと物凄い可愛がってくれてたくさん写真を撮ってくれたからうれしいけどね。
    「うちの姪っ子が可愛いんだ」って大学の友達に写真配ってたらしいけど、普通に芸能人の子供でもないんだから何の需要もないじゃんとは思うwそれくらい可愛がってくれた。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2021/05/24(月) 12:15:13 

    >>232
    多分介護を平等にしたからだと思うな。どっちかに負担がいくと争いになる。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/24(月) 12:15:53 

    >>186
    彼氏が実家暮らしで家に行くといつもお姉さんというかデブのクソババアがいました

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/24(月) 12:16:55 

    >>1
    今のコロナ禍で友達と遊べない時に兄弟で遊べる。
    親が亡くなったときに兄と姉がいた分、精神的にも救われました。一人じゃ乗り越えられなかったと思う。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/24(月) 12:17:55 

    >>6
    遊びの盛り上がり方とか広がり方とか、私と遊ぶより子供同士の方が段違いにすごいなと思う。
    積み木とブロックと粘土と絵本とぬいぐるみや人形を組み合わせて、リビングに壮大な町が出来上がり、3人で時間も忘れて夢中で遊んでるのを見た時は本当に感動した。

    +12

    -3

  • 239. 匿名 2021/05/24(月) 12:18:50 

    >>103
    それ
    兄弟がいることをメリットデメリットで考えたことがないからあえて話すことがないかも
    がるちゃんでは盛り上がらないことが逆に平和を表している(笑)

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/24(月) 12:19:58 

    >>218
    一時的とは言え、お小遣いや欲しいもので釣ってこき使ってる感じでしたけどね笑
    小さいときは私に頼り切ってた弟だったから、多少無理言われても聞いてやろうとか思ったのかもしれない

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/24(月) 12:20:06 

    初めての経験(入園・入学・受験から小さな事まで)
    上の経験を見たり聞いたり教えてもらったり情報もらいながら生きてるから小心者でビビりの私には姉の存在が救いだったかな。
    姉にとっても恋バナとか生理や身体の悩みとか友達や母親にも言いにくい話題を妹とはできたから姉妹でありがたかったって言ってたな。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/24(月) 12:20:29 

    >>143
    施設は定員あるしなあ
    同僚の祖母は変わり者で問題起こして施設から追い出されたし
    うちの祖父も病気した時、入院するにも病床は空いてないし通院でも大丈夫って言われたけど、そういう中途半端なところが結構厄介よ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/24(月) 12:20:57 

    >>208
    めちゃくちゃ関わり持ちたくなさそうで草

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/24(月) 12:22:11 

    >>114
    無意識かもだけどひとりっ子をディスってるね。
    親次第なんだけどね。

    +4

    -3

  • 245. 匿名 2021/05/24(月) 12:22:50 

    >>174
    あなたは昭和中盤くらいに生まれたのかな?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/24(月) 12:24:01 

    兄がいて、一緒に遊ぶとかはあまりなかったけど、マンガ・本・音楽はかなり影響受けた
    あと、かなり運動部で頑張ってた兄だったから、私も弟も「○○君の妹/弟」のポジションで結構守られてた部分もあったかもしれない

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/24(月) 12:25:44 

    漫画の貸し借り、一緒にゲーム。小、中学生時代、祖父母に家事やれ畑手伝えってこき使われていたから、ろくに友達と遊べず、弟と別々のバージョンを父に買って貰って、ポケモン交換してた。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/24(月) 12:25:51 

    >>242
    そうなんだよね、抽選とかだったわ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/24(月) 12:26:01 

    >>240
    自演

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2021/05/24(月) 12:28:07 

    >>241
    下の子って上の子の経験を見ているから結構要領いい子多いよね。うちも妹が要領いい。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2021/05/24(月) 12:28:57 

    親のことも自分達のことも話しやすいし助け合える

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/24(月) 12:29:11 

    >>228
    共働きだと兄弟いると一緒に留守番できるからいいよね。

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2021/05/24(月) 12:29:39 

    >>219
    ここでもひとりっ子を偏見で語って「そうならなくて良かった」という、とても卑屈なメリットをコメントしてる人がチラホラいる。

    +10

    -2

  • 254. 匿名 2021/05/24(月) 12:30:12 

    兄と妹だけど、小さい頃から異性に変な幻想抱かなくて済んだ
    世の中のラノベとかの妹に恋する兄とかが理解出来ない
    男兄弟育ちの夫は、恋しないの!?と言われたけど、やっぱり幻想抱いちゃうのかな

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/24(月) 12:31:23 

    コロナで上辺の付き合いだった友達とは見事に疎遠になってしまったけど妹とは離れててもゲームで遊んだりくだらない話でもLINE送りあえる仲。
    一緒に暮らしていた子供時代はただの妹って感じだったけど大人になった今は唯一の友達が居るみたいな感覚。
    旦那が人生の一番のパートナーではあるけど、旦那(男)じゃ分かり合えない埋められないガルちゃんみたいな楽しさがあるんだよね同性って。
    そういう時に仲の良い姉妹で良かったと思う。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/24(月) 12:32:12 

    >>252
    下はね、上は責任だけあっていいとは言えない。
    友達と約束できないのよ、出かけるなら下連れてけみたいな感じ。親が楽な分は全部上が被ってるもんなのさ。

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2021/05/24(月) 12:34:35 

    >>253
    よね。驚いてる

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2021/05/24(月) 12:36:36 

    幼少期は姉が優秀だから出来が悪いけどこの子も伸びるだろうと勝手に思われ評価がさほど悪くなかった事今はいらない服をくれたりお小遣いをくれたりと未だに世話になってる

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/24(月) 12:40:01 

    >>254兄がラノベとか2次元大好きなヲタク系でロリコン趣味だからもちろん妹系大好きだけど現実の妹(私)には全くそういうの興味なしというか虫けらの様な扱いだったよw
    けど妹という存在に幻想は抱いてるw
    系統がメイドさんだとかアイドルとかが好きでアイドル系に夢でも見てるのかね。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/24(月) 12:41:31 

    >>256
    私は妹がいて良かったよ。友達と約束も何も毎日毎日長期休みも学童だったし、高学年で学童卒業したら普通に友達と遊んでたよ(妹は学童)。
    だから、良かったのは夕方以降の時間だよね。晩ごはん1人で食べるより兄妹と食べられて良かったと思ってる。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2021/05/24(月) 12:43:08 

    >>254
    あなたの夫が変わってるだけだよ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/24(月) 12:44:11 

    >>260
    どんだけ親に放置されてるん。。。可哀想な子供時代だったんやね。

    +2

    -5

  • 263. 匿名 2021/05/24(月) 12:44:31 

    親へのプレゼントだとか親の将来についてだとか相談事とかを1人で悩んだり抱え込まずに協力したり相談しあえるのが良いなって今は実感してる。
    そうできないパターンの人達も居るのだろうけどうちは協力し合える仲だったので良かった。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/05/24(月) 12:44:38 

    >>6
    まわりにイトコもいると最強ですよ。
    昼、夜関係なく、大勢で遊んでいる。

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2021/05/24(月) 12:44:39 

    >>4
    いるのといないのとだいぶ違うよね。普段仲がいいわけでもないけど、いざ金銭負担も分担できてよかったと思ってる。兄弟の一人っ子嫁さんいるけど親族もいなくて一人であれもこれもとみていて大変だったよ。

    +21

    -7

  • 266. 匿名 2021/05/24(月) 12:48:00 

    >>262
    客観的に見たらそうだよね笑
    だからか反抗期はガッツリ来たよ!
    ただ、過ぎてしまえば意外と子供同士で案外気楽に過ごしてた思い出なんだよね~

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/24(月) 12:55:57 

    >>143
    それが主流ならヤングケアラーなんて単語は生まれてないと思う

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/24(月) 12:59:19 

    >>182
    勝手な親目線だと男女いて羨ましいんだけど
    子供は同性の方が楽しいかもね

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/24(月) 12:59:44 

    >>265
    葬儀って盛大にしたら大変だけど、家族葬ならくっそ楽よ。経験済み。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/24(月) 13:02:11 

    >>265
    金銭負担か、
    親は葬式費用くらい残してほしいなあ。

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2021/05/24(月) 13:05:21 

    兄弟って、小さい頃ほど影響が大きいというか、いて良かったと思う面が多い気がする
    一つ屋根の下で暮らしていたのと自立しているのじゃそうなるのも当然なんだろうけれど、親が亡くなる頃は既に兄弟より夫の方が精神的に支えになったし、大きくなるに連れ距離ができるというか疎遠になっていってるなあ
    元々つかず離れずの仲だからなのもあるかも

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/05/24(月) 13:05:38 

    >>267
    ヤングケアラーって長女が下の子や障害を持った兄弟の世話忙殺されてたりが多いのですよ。
    老人介護は介護保険などなどでカバーされる部分が多いけど。

    +1

    -4

  • 273. 匿名 2021/05/24(月) 13:06:15 

    >>204
    私も神経質なところがあるから、同年代との共同生活みたいなのを当たり前のように経験してきたのは良かったのかも。
    多少の不満はお互いちょっと横に置いておくとか歩調の合わせあいとか、ストレス耐性はつくかもね笑

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/24(月) 13:14:01 

    イマイチ盛り上がらないのは、
    兄弟姉妹いるメリットって大人になるほど薄れていくからかも。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/24(月) 13:16:30 

    >>268
    今姉妹人気だよね
    一人目女の子のママさん二人目も女の子希望多い
    両性欲しい人少ない気がする

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/24(月) 13:17:59 

    >>275
    人気って、、、希望してその性別になるわけでもないのに。
    しかも人気なんて初めて聞いたんだけど

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/24(月) 13:18:37 

    >>275
    うちは1人目男の子だったから2人目も男の子希望だったよ☺️

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/24(月) 13:22:09 

    >>274
    なんかいるのが当たり前だったし語ることがあんまりないね。あと、良さを力説したらしたで傷付く人がいるのかもと思うとますます語りにくいよね。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/24(月) 13:30:38 

    >>115
    姉と私の場合はここ20年くらいで仲良くなったかな。 
    私の夫と姉夫婦が妙に気が合って仲良くなり、その延長で。
    姉は優等生で私はいつも比べられてたからずっと憎んでたんだ。
    遠く離れて住んでから、そう言うのなくなって気楽になったのもある。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/24(月) 13:31:49 

    >>11
    わかる!私は妹1人だけど妹しか友達いない(笑)正式には妹は友達じゃないんだけど、そんな感じ。仲良い友達以上に本音言える。

    +61

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/24(月) 13:35:59 

    2学年差の弟がいる
    一緒に遊べたこと。あと、異性の兄弟だからゲームや少年向けアニメの知識に詳しくなれて、男友達と話がしやすかった。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/24(月) 13:37:37 

    みんないいなぁ。
    兄弟の相性がいいのか親の育て方がいいのか…。
    ここ見てると羨ましい

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/24(月) 13:39:52 

    私じゃないけど、友達に年子の妹がいて、ショッピングや映画など何処に行くにも常に一緒で、とても仲が良い。1番驚いたのは、姉妹で一人のセ○レを共有していた事…「お姉ちゃん、あいつどーだった?」「微妙だったwww」とか話してて、ビックリした。ここまで仲が良い姉妹はさすがに珍しいかな笑
    ここまで何でも話せるって素晴らしい。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2021/05/24(月) 13:44:27 

    私は大腸の病気があって、調子が悪い時はトイレに間に合わないのが怖くて友達と遊ぶのが怖い時でも、姉となら気遣わずに出かけられる。何でも話せる。服やコスメの貸し借りができる。
    今はお互い家庭持ちだけどよくビデオ通話しながら家事してる。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/24(月) 13:48:33 

    >>283
    仲良いというかキモすぎ。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2021/05/24(月) 13:48:53 

    高齢親だから弟としか話が噛み合わなかった。ケンカもするけど弟と一緒にいると楽しかった。弟が素直な性格だから大人になっても仲がいい。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/24(月) 13:49:00 

    >>282
    全然羨ましくない
    変な人しか書き込みしてなくない?www

    +1

    -4

  • 288. 匿名 2021/05/24(月) 13:50:23 

    >>287
    子供の頃遊んでただけでも羨ましいけどなぁ

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2021/05/24(月) 13:51:39 

    弟がいたから息子の育児も戸惑わずに済んだ。弟もこんなことしてたなあとよく笑っちゃう。下は女の子の予定だけど仲のいい兄妹になってほしい。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/24(月) 13:56:19 

    >>287
    またマウント荒らしにまわってる。暇人だな

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/24(月) 13:58:26 

    >>290
    マウントじゃないよ
    このトピ見て本当に羨ましいなんて思うコメントがなかったからそう言っただけ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/24(月) 13:59:17 

    >>270
    残してくれてたよ。凍結中は親の名義からおろせないでしょ。そういう意味での話

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2021/05/24(月) 14:01:28 

    >>291
    横 うらやましい思っていてもわざわざ書かないかな。そのうちの一人がここにいる

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/24(月) 14:03:08 

    >>292
    そいうことか。一人っ子だと自分の貯金がないとかなり負担になるよね。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/24(月) 14:07:37 

    4歳離れた兄がいるけど、子供の頃はなんにもメリット感じなかった。
    喧嘩とかはしないけど、お互いあまり喋らない感じ。
    でも30代になって親も高齢になってきて、去年父親が急に入院した時なんかは、兄がいて良かったと思った。
    自分はまだ子供が0歳であまり身動き取れなかったので…。
    これからたぶん親のことで兄弟いて良かったと思うんじゃないかなぁ。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/24(月) 14:10:20 

    >>36
    愚痴じゃなくて?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/24(月) 14:10:46 

    >>260
    留守番してる時点で外に出るなって言われてる子がほとんどじゃないかな?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/24(月) 14:12:56 

    兄が頭が良くて成績優秀だった。
    私は女だけど負けたくなくて勉強頑張って成績良かったことかなぁ。
    別に親が兄ばかり褒めてたとか全然ないんだけど、やっぱり一番身近にいる同年代?だから自然と負けたくないって思ったみたい。
    基本怠け者だから、そういう兄がいなかったら勉強全然してなかったかも。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/24(月) 14:13:54 

    今思えば、幼少に兄弟喧嘩してきてもまれてメンタルというか我慢強く鍛えられた部分があったからその面よかったかも

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/24(月) 14:14:54 

    4つ上の姉。無口でべったり仲良しって感じではないけど、勉強を教えてもらったり服をもらったり大人になってからは子育ての事なんでも聞けたり子供同士遊んだり。ずっと頼りにしてしまってる。
    7つ上に兄もいるけど、あまり頼りにはならない。笑

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/24(月) 14:22:17 

    妊娠してたり、子供がいると
    姉ならではのアドバイスがもらえる。
    つわりも、姉妹だから似てる部分あるし。
    子育てしてる先輩だから、なにかと相談のってくれる。
    友達だと、やっぱり忙しいかな?とか思って
    連絡しずらい(;・∀・)

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2021/05/24(月) 14:41:32 

    5歳差以上離れてる歳の差きょうだいの方いませんか?よかったこと、嫌だったことなど教えていただきたいです。

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2021/05/24(月) 14:55:08 

    幼いときは仲良く遊んだりして楽しかった記憶がある。
    それ以上に大人になり、親が病気になった時に兄弟がいて良かったって強く思った。両親とも時期は少しズレていたけど入院した時に、仕事をしながら手続きや立ち合い、家のことなど一人だった疲れきっていたと思う。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/24(月) 14:57:09 

    出来損ない長女だから、できる妹がいてくれて良かった。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:17 

    >>250
    妹は母に怒られている私の事を見て、いろいろ学んだと言っていた。どうせだったら下に生まれたかった。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:51 

    >>11
    私も!
    アラフォーお互い既婚だけどよくランチしてるしLINEもしてる
    親の誕生日や母の日とかのお祝い事も毎回2人で相談してやってるよ

    +34

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/24(月) 15:09:15 

    >>295
    やってくれる兄弟がいれば、そりゃいて良かったと思うよね

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2021/05/24(月) 15:18:40 

    三人姉妹の末っ子です。
    小さい頃は全てお下がりですっごく嫌でした。
    特に嫌だったのがランドセルもお下がりだったことです。
    しかも1年の時にすぐに壊れた…。
    でも今大人になって上2人から、
    ベビー用品やら洋服をお下がりでもらえて、
    ラッキーと思うことも最近では増えたし、
    お下がりですましていた親の気持ちも分かるようになりました。
    でも自分の子供にランドセルだけはちゃんと買ってあげようと思ってる 笑

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2021/05/24(月) 15:35:24 

    >>4
    お父さん亡くなった時、お兄ちゃんと弟がほとんど動いてくれた…すごい助かったなあ😢

    +40

    -1

  • 310. 匿名 2021/05/24(月) 15:36:30 

    >>11
    そういうのって、姉妹間で恋愛話とかも普通にするの?
    私は長子に姉がいるけど昔からいじめられてて今でも苦手で腹割って話したことなんか無いから羨ましいな
    兄は優しくて自慢だった
    でも兄にとったら姉は子育て中色々頼りになるから有難い存在らしい
    私は姉が未だに怖い

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2021/05/24(月) 15:37:39 

    お兄ちゃんと弟がいる。3人兄妹弟で、昔から、喧嘩したことなくて育ってきて、今も仲良し…

    たまに、実家で3人兄妹弟が集まってお母さん囲んで話すけど、お母さんの嬉しそうな顔…😊

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/24(月) 15:44:27 

    >>115
    うちは姉とお互い社会人になってしばらく経ったら仲良くなれたけど、お互い家庭を持ったら考え方の違いが炸裂してまた仲悪くなった。
    洋服貸し借りしたり旅行行ったりしてたあの数年が嘘のように今は冷戦状態。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/24(月) 15:56:43 

    弟には悪いと思いつつ、祖母に後継ぎしろって言われないで済んで良かったと思う。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/24(月) 16:14:03 

    弟が一人いるけど昔からよく一緒に遊んだりして楽しかった。
    笑える思い出がいっぱいある。

    子供の頃は喧嘩もしたけど、お互い大人になってそれぞれ家庭を持った今でもたまに会って私の子供の相手をしてくれたり色々と助けてもらってて感謝しかない。

    弟は優しくて面白いので話してるだけで元気が出るし、本当に弟がいてよかったなといつも思ってる!

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/24(月) 16:15:57 

    弟がいるけど、よく周りから仲良いね〜って言われます。

    母子家庭で母親があまり家にいなかったので、お互い助け合ってきました。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/24(月) 16:16:56 

    自分一人だったら多分親に殺されてたんじゃないかと思う
    兄弟がいることで痛みを分散できたからよかった

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/24(月) 16:18:43 

    >>301
    弟しかいないけど、それは姉に聞かなくても助産師さんや友達いるし、余裕じゃない?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/24(月) 16:20:37 

    >>302
    弟と7こ、妹と9個離れてる

    離れすぎてあまり仲良くなかった。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/24(月) 16:21:28 

    >>311
    私も兄弟構成同じ。
    兄と弟は7歳離れてるから喧嘩なかったけど
    私と兄、私と弟は喧嘩が激しかった
    基本的には仲は良い方なんだけど
    喧嘩始まるとどっちも引かないから
    私が泣くか弟が泣くまでやり合ってたw

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/24(月) 16:22:50 

    >>6
    そして喧嘩しまくる笑
    ついさっきまで2人で楽しくしてたじゃーん!ってなるよね

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/24(月) 16:23:25 

    >>317
    姉がいて姉に聞きやすくて良かったというならそれでいいじゃん。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/24(月) 16:27:02 

    意識高い系の弟に食べたものの写真を送りつけるレコーディングダイエットをしてる。
    ダイエットのおすすめ動画とかも送ってきたりするしライザップ代浮いて良かったと思うw
    でも今日は生理前で食欲やばいから過少申告したい気分w

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/24(月) 16:32:59 

    兄が優しいから大好きです。困った時頼りになる。
    父の葬儀やその後の手続きも、平等になる様にテキパキ手配してくれた。兄を大切にしてくれる義理の姉も大好きです。

    +3

    -2

  • 324. 匿名 2021/05/24(月) 16:32:59 

    長子の人は損ばかりしてるような気がするかもしれないけど、弟や妹がいると少なからずコミュ力の向上には役立ってたと思うよ。自分では気付かないかもしれないけど。

    +5

    -4

  • 325. 匿名 2021/05/24(月) 16:37:13 

    祖父母の介護。父と私と弟で、祖母の在宅介護無理だと言ったんだけど、母が、祖母がごねるからって施設から帰って来させた癖に、デイサービスの送り出し、訪問歯科の付き添いを私に丸投げ。弟が祖父母の病院の付き添い一緒にしてくれたり、入院手続きやパジャマ届けてくれたりしなければ、私もっと早くにメンタルやられてたわ。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/24(月) 16:54:13 

    >>1
    母親が亡くなったとき。兄弟仲は良くないんですが、同じ母親を失うという悲しみを共有できるのは兄弟しかいないので。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/24(月) 17:01:12 

    姉妹いるけどいい思い出ない

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/24(月) 17:02:43 

    ギャグ王とガンガンの漫画に詳しくなった

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/24(月) 17:03:04 

    >>318
    いいな〜、7個も離れているってことは、7年間一人っ子だったってことですよね。子供時代に一人っ子生活と兄弟ありの生活の両方を体験出来たって羨ましい。
    私は下と2歳半しか離れていないからなぁ。もっと歳を離して欲しかった。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/24(月) 17:13:39 

    年子の姉とは喧嘩ばかりしてたけど
    中高~大人になってからは相談したり親の愚痴
    言い合ったり旅行したりいい関係。


    2才4才違いの弟妹とはあまり
    連絡とらないけど、妹の育児相談には
    乗ってる。弟とはたまにLINEするぐらい

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/24(月) 17:21:22 

    4人兄弟の末っ子です。受験も就活もいつも経験者の相談相手が複数いたこと。結果的に受験も就活も私が1番上手く行ってると家族で言われてます。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/24(月) 17:39:34 

    姉ちゃんがいるけど、子どもの時は喧嘩すごくて嫌いだった。
    でも30超えた今では気軽に電話して愚痴を言える。
    一緒に買い物行ったりご飯食べにも行くし、何かあった時旦那よりも一番に相談しようと思う。
    うちは親がどうしようもないから姉ちゃんいて本当よかったと思う。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/24(月) 17:48:25 

    >>302
    悪いことでいいの?

    13離れてるけど、受験のとき本当まいった。

    今も他人でしかない。
    父親継父だから、弟で繋ぎ止めておきたかった母のエゴだと今でも思う。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/24(月) 17:49:35 

    親が遺産で叔母がとち狂って大揉めしたから、私はそうならないようにしたい。
    と言ってもほぼ疎遠だから形式的になるだろうけど。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/24(月) 17:51:30 

    結構大きなお金貸してくれたこと
    もちろん無利子

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/24(月) 17:52:07 

    子供の頃は遊べたからよかったかな。
    次第に自分の友達や家族が大切になるだろうから、小さいとき限定かな。って気もする。
    今は娯楽も習い事もあって多忙な子が多いから、割と一人っ子も多いよねー。
    それはそれで恵まれてる部分もあると思えるから、私はどっちにするかわからない。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/24(月) 17:53:52 

    愚痴もいいですか?


    兄が引きこもり、親に迷惑かけていて辛いです。
    実の兄弟だから憎いとも思いきれず。
    子どものころは大好きだったのに、嫌いになっていて辛いです。

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2021/05/24(月) 17:54:34 

    友達がいないわたしとしては、姉が唯一の交流相手笑

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/24(月) 17:57:09 

    ひとりっこ羨ましいって長女によく言われるんだけど、どう見ても理由はひとりっこじゃなくてお金持ちなんだよなー。
    毎日のようにママと出かけたり外食したり、ディズニーだ旅行だユニバだ映画だって。バレエやピアノ、なんでもできて頭よくて、かわいい服もなんでも持ってるんだとさ。
    貧乏ですいませんねって話。

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2021/05/24(月) 17:57:48 

    お葬式のとき、分担できたから助かった

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/24(月) 18:17:16 

    >>320
    その喧嘩さえ勉強だと思えるしいいよね。他所の子だと気を使うけど自分の子ども同士ならって思う

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2021/05/24(月) 18:37:58 

    親の介護。
    私一人では到底無理だった。
    介護もお金も。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/24(月) 18:47:28 

    >>341
    あー、わかる。
    お互いが外の世界に踏み出すまでの練習台なってくれてる感じ

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/24(月) 18:53:54 

    4人兄弟なので、常に誰か家にいるので寂しいと感じるときがなかったかも。
    辞書とか忘れものをした時、兄弟に借りにいって助かったことがあったな…

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/24(月) 19:13:17 

    >>24
    本当それ
    うち兄が糞グズだからお陰様で幸せな結婚できたよ

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/24(月) 19:17:15 

    >>57
    私も同じです‼︎甥っ子達がめちゃくちゃ可愛くて、宝物です。自身の出産後も変わらず、甥っ子達が可愛いくてたまりません。

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2021/05/24(月) 19:32:45 

    ほっこりするスレ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/24(月) 19:48:55 

    弟がいます。小さい頃はさほど仲が良くもなく悪くもなくって感じだったけど、大人になってからかなり悪くなった。そして親の介護も押し付けられた。
    正直こんな思いしてほぼ1人で介護するなら、最初から1人って割りきれる一人っ子の方がいい。一人っ子だと責任も1人だけど、口出しされないし遺産も独り占めできるし。
    (私は遺産を多く貰えたけど、それでもいくらかは弟も相続した)
    ここに書き込んでいる、兄弟仲いい人達がとても羨ましいです…

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/24(月) 20:13:24 

    弟と妹がいます。
    親の離婚で離れ離れになっていたので、
    その反動でか可愛くて可愛くて仕方ありません。
    漫画の貸し借りしたり、3人でファミレス行ったり
    しています。
    周りからはブラコン・シスコンって呼ばれてます😅

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/24(月) 20:22:23 

    「弟の受難」第285話 | あたしンち | [ENG sub] - YouTube
    「弟の受難」第285話 | あたしンち | [ENG sub] - YouTubeyoutu.be

    ▼あたしンち公式チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/c/atashinchi?sub_confirmation=1#あたしンち #情熱の赤いバラ #atashinchi『あたしンち』公式YouTubeチャンネル開設1周年記念キンモクセイが、アニメの初代オープニングテーマ「さらば」...">...

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/24(月) 20:23:30 

    両親が毒親だったから兄と2人で支え合って生きてこれた。お互い青春なんて何もなくあっという間に過ぎたけど、わたしが結婚して妊娠した今もかなり高い頻度で連絡してくれる。きっと兄はわたしの親の気持ちでいてくれているんだと思う。
    本当に兄がいてよかった。

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2021/05/24(月) 20:29:34 

    中学の時、母が病気で亡くなった。
    父はずっと単身赴任で、たまにしか帰ってこない存在。
    進路、友達の事、恋愛、就職や転職、何でも真っ先に相談するのは6つ上の姉だった。
    姉がいなかったら、身近に相談できる相手は皆無だった。
    きょうだいがいて、本当に良かったとしみじみ思う。




    +11

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/24(月) 20:30:14 

    >>42
    ない。私も可愛がられたいって常に思ってたよ。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2021/05/24(月) 20:31:03 

    親の愚痴を言い合える

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2021/05/24(月) 20:34:16 

    >>353
    わかる。だからせめて外では周りが年上ばっかりの環境に身を置いてる。家では搾取されまくってるから。兄弟いて良かったって思ってるのって弟妹の立場の人が多いよね。

    +16

    -1

  • 356. 匿名 2021/05/24(月) 20:51:04 

    >>310
    3姉妹ですが恋愛話しましたよ。
    親に言えない事とか外泊の時とかフォローしてくれたり。
    女子特有のゴタゴタがあった時も相談してしたり相談のったり、洋服も姉のを着たりしてたから周りからいつもかっこいいと言ってもらったり。
    今はコロナで出来ないけれど実家に集まると3姉妹で買い物出かけます!

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/24(月) 20:51:24 

    >>1
    子供の頃から姉とは仲良かったけど、互いに子供を産んでから連絡とるように。
    今は離婚した父親の生活保護の申請がきたこととか話せる唯一の人だわ

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/05/24(月) 20:53:16 

    >>1
    姉とは仲良くなかったし、仲良かった弟とは今は疎遠だけど、でも引っ込み思案だったからなんだかんだずっと兄弟であそんでて、一人っ子じゃなくて良かったよ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/05/24(月) 20:58:23 

    母が4姉妹で、毎年集まってはやんやと楽しそうだったよ。離婚とか借金とか色々あっても相談できる相手だったみたい。
    そして昨年、ついに最後のお姉さんも亡くなって母1人になってしまってすごく寂しそう。やはり兄弟姉妹っていいものなんだと、歳を取るほど思います。あとから作ることは絶対無理だしね

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/24(月) 20:59:35 

    >>9
    うちの親めんどくさい人間だから結構キツい目に遭わされた時も悪口言いあって笑い飛ばせるのが助かる

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2021/05/24(月) 21:05:56 

    妹に お姉ちゃんは姉じゃない!唯一の親友だと言われた
    意味不明だけど嬉しかった

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/24(月) 21:09:43 

    自分はダメ人間だけど姉がまともで普通に結婚して子供もいるから良かったって思う
    私だけだと親が可哀想すぎる

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/05/24(月) 21:23:24 

    三姉妹の長女です。
    メリットは兄弟がいると単純に楽しいです!
    親と話すのも楽しいけど、歳が近いから話すのが面白い。
    あとは、姉妹だったので女性どうしの人間関係とか対応とかそういうのに慣れていて、外で友達や女同士のいざこざに巻き込まれにくかったことです。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/24(月) 21:32:40 

    兄3人。本当に悩んだり病んだりしてる時は、1番にお兄ちゃん達に相談。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/24(月) 21:36:37 

    >>1
    父親が癌になって入退院繰り返してた時と両親が他界した時かな
    弟は県外だから殆ど私が世話してたんだけど
    でも弟が喪主になって葬儀とかやってくれたから
    私1人だけではやりきれなかったと思う
    子供の頃は仲悪かったけど、親に何かあった時に兄弟いてよかったーって思ったよ

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/24(月) 21:51:31 

    親への不満を共有できる。
    親と喧嘩した時の心の拠り所になってくれてた。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/24(月) 22:03:30 

    >>69
    私もお姉ちゃん大好き
    お母さんよりお姉ちゃんがいてくれて感謝してる

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/24(月) 22:07:31 

    >>174
    いや、考え方が合理的過ぎて、そしてそれを何とも思わない鈍感さが、え?って思うんだわ。自分達さえ良ければいいのが透けて見えて。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/24(月) 22:07:58 

    >>302
    子どもの時一緒に遊んだ記憶がない。遊びたかったけど相手にしてもらえなかった。いつも姉は忙しくて私に無関心だった。
    今はお互い結婚して子どもが生まれ育児の悩みを相談できる相手になった。今は同性の姉がいて良かったと思える。
    これが異性だったら多分疎遠なまま。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/24(月) 22:09:42 

    兄とは仲良かったけど、義姉とはどうしても気が合わずなんか疎遠に。寂しいな

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2021/05/24(月) 22:32:48 

    母方の祖父母の愚痴を言い合える事。母に言うと、そんな事言わないであれやってあげてよ、これやってあげてよって言われる。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/24(月) 22:45:47 

    父が亡くなった時兄弟いて良かったと思った

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/24(月) 22:54:40 

    >>31
    これ野良犬のやつだよね?
    泣ける…
    てか画像見ただけで涙が出た

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/24(月) 23:23:46 

    凄く仲良しでもないけど、弟の漫画の趣味が良いので、こっそり弟の漫画を読んでたりすると、後から続きの巻を貸してくれたりしてる。
    私も弟の好きそうな漫画を買ったり、お小遣いあげて漫画を買ってもらってる。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/24(月) 23:30:51 

    >>368
    横だけど
    義両親と同居したくない、仕事に理解がある人がいい、転勤のある人は嫌だ、とかも同じ類では?たまたまこの人の場合は相手が一人っ子じゃない方が気が楽かな?と思って兄弟がいる人を選んだんだと思う。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/24(月) 23:43:36 

    7つ上の兄貴いるけど、映画とかご飯とか連れてって奢ってくれる。優しいし面白い。毎日一緒に過ごせて楽しい。けどこの生活永遠じゃないから大切な時間だなって思う

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/24(月) 23:45:04 

    私と弟
    特に仲良くもなかったけど、結婚する時に何も考えずに夫の名字になれたのは弟がいてくれたからこそ。

    姉妹のみの友達は婿をとるかとかいろいろ悩んでいる子もいたから。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2021/05/24(月) 23:54:14 

    姉の方が稼いでるからといってたくさん美味しいものをご馳走してくれる
    私の持病の皮膚疾患を気持ち悪くないと言ってくれる
    母が亡くなった時は2人で泣きながらも協力して喪主の挨拶作った
    沢山助けてもらったので最後まで姉の味方でいようと思ってる

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/25(火) 00:07:41 

    兄私弟
    私が想定されてた普通の人生からドロップアウトしてダメ人間になってしまっても兄弟いると親の関心の方向が分散されるから助かっているところがある
    一人っ子だったら色々と重かろうと思う
    でもこの兄弟構成が原因でひねくれたというのもあるからな

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/25(火) 00:09:26 

    良いことしかない。
    姉がいるけど、絶対に裏切らない生きてる上で大切な存在です。
    普通に行けば親が先に死ぬので。

    昔から何か困ったことがあれば、まず姉を頼ってる。よくないことかもしれないけど、本当に居ないと困る。

    2人とも家を出たから今は2.3月に1回しか会わないし、依存をしてるわけではないけど。


    本人には絶対に言わないけど、誰よりも尊敬できて、誰よりも頼りになって、誰よりも憧れの存在です。こんな完璧な人間他には見たことありません。お姉ちゃん本当に大好き。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/25(火) 00:46:33 

    >>51優しいお兄さん居てイージーモードそうで羨ましいです!まだ若いんですか?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/05/25(火) 02:11:44 

    なんやかんやですごく助けてくれる

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/05/25(火) 02:15:08 

    一緒に買い物行ったり旅行にも行ったり友達いなくても寂しくない。本音で喋れるし、妹とといる方が楽

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/25(火) 02:18:19 

    >>86
    内容が内容だけにプラス押しで合ってるのかわからないままプラス押しました。
    悲しすぎます。
    主様の余生が少しでも穏やかな日々でありますように。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/25(火) 02:30:15 

    >>157
    お気持ち十分理解できますが、あまり思い詰めないで。
    後悔できているあなたはとても優しいお姉さんだと思いますよ。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/25(火) 02:39:45 

    >>160
    ご明察!よそはわかりませんが、うちがそうでした。
    長子厳格、真ん中自由、末っ子甘々、に育てられました。
    似たり寄ったりの共通項もありますが大枠でいうとそんなかんじ。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/25(火) 02:40:05 

    親から聞いた話ですが
    私がまだ新婚当初、旦那と喧嘩した日
    弟が心配してくれてこっそりマンションへ来てくれた事。
    それを親から聞いて嬉しくて
    弟に確認したら
    は?そんな事してねーし!と照れてるとこが可愛かった!

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2021/05/25(火) 03:17:36 

    >>387
    かわいすぎ♡ うらやま。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/25(火) 05:34:59 

    >>109 余計なお世話で申し訳ないけどちょっと気になったもので…。
    単なる変わり者じゃなく発達障害の可能性ないかな。昔はあまり知られてなかったせいで理由わからないまま苦労してる人多いみたい。
    私の友人にも「妹のことずーっと変わり者と思って生きてきたけど30過ぎて発達障害って診断されてやっと胸がすいた」って人がいて。
    単純作業の繰り返しが好きとか計算問題解き続けるのが好きとか、何か突出した特技あったりしない?あと髪型服装身なりに構わないとか。他にも特徴あるらしいけど。
    診断ついたら理由わかって対処できるし周りの理解も進むし、適性合えば大手の障害者雇用枠で活躍できる可能性もあるし、状況改善してすっきりするもんだそう。
    嫌ってるみたいだから勿論無理にとは言わないけど、一度そういう観点でお姉ちゃんを見てあげてみてはどうだろう。そして思い当たる節があれば診察受けさせてみるのもどうだろう。
    …気分害したら本当すみません。長文もお詫びします。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/25(火) 07:36:00 

    老後の親の心配が分散される。

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2021/05/25(火) 08:17:41 

    姉が早く結婚して孫もできて、弟が実家にいるから、次女の私は独身で自由にできる。助かる〜!!実家を頼んだぞ!!

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/25(火) 08:25:36 

    兄がいて親と対立しても常に味方でいてくれる
    私が悪い場合でも分かるように諭してくれる

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/25(火) 08:26:08 

    >>28
    わかる!
    何なら同級生もちょっと疲れることあるw

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/25(火) 08:30:19 

    >>51
    何もしない、必要以上の欲を出さないでいれるからいい関係なんじゃない?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/25(火) 08:47:17 

    >>9
    これは本当にそう思う。姉2人兄2人居るけど友達に話したら引くような腹黒話しも出来る、気使わないから楽なんだよね。兄は何だかんだで優しいし兄弟いて良かったと思う。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/25(火) 08:57:23 

    小中学校くらいは、兄のマネをして勉強したりで成績が良かったと思う。弟はムカつくときもあったけど、めちゃめちゃ可愛い。
    姉妹も欲しかったけど、兄弟のおかげで男性に対して免疫が自然と出来てたかも。
    お互い結婚してからは頻繁に連絡はとらないけど、絶対的な味方がいる感覚。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/05/25(火) 09:01:30 

    異性兄弟がいると、恋愛においても期待しすぎないで済む気がする。
    あと家族旅行がめっちゃ楽しい!両親と自分だけだったら、そんなに行きたいと思わないかも。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/25(火) 09:01:40 

    >>310
    恋愛の話しするよ。友達より先に姉に話す事もあったよ。独身の時は3人で彼氏それぞれ連れて来て遊びに行ったり。姉と姉の彼の友達と私でスノボ行ったりもしたよ。兄もいるけどドライブに連れて行ってくれたり、終バス逃して帰れない時に迎えに来てくれたりしたな。今は両親他界して寂しいけど、きょうだい沢山いて良かったって思う。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/05/25(火) 09:07:18 

    >>10
    うちは兄と弟だけど、同じ感じ。
    弟は親友みたいに何でも話せて楽しい。兄は普段はドライだけど、困ったときには必ず助けてくれる。

    でも妹がいたらなーと思うこともある。自分の子供には仲良し姉妹になってほしい。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/25(火) 09:21:15 

    >>102
    そりゃ他人には話さないからなぁ

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/05/25(火) 09:50:03 

    >>370
    うちもだ
    謎に嫉妬深い人で普通に事務的な連絡で電話しても不機嫌な感じ出されたり、冠婚葬祭で会っても人見知り?とかでろくに会話してくれない人で、兄とも疎遠になった
    介護問題とかこの先どうしようって不安

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2021/05/25(火) 09:51:57 

    >>355
    本っ当にそう!兄や姉がいると、いい事ばかりだよ。書ききれないくらいある。学校で我が強くて喧嘩に負けない子が多いのは、いざと言う時は上の兄弟が助けてくれる!っていう自信があるから。1番上に生まれると、下が慕ってくれて可愛いとか、癒されるとかあるけど、自分への利益はほぼないし、人に優しく出来ることが嬉しい!って思考になるから、人にお金を貸したり、無料で勉強を教えたり、奢ったりしてる長男を見たことあるけど、周りから利用されてるだけで、舐められてて可哀想になる。もちろん上の兄弟みんなこうなるわけではないけど。ちなみに私は1番上の長女です。来世は一人っ子か末っ子に生まれたい。

    +2

    -3

  • 403. 匿名 2021/05/25(火) 10:03:37 

    >>5
    わたしの周りもそうだなぁ。両親とも3人兄弟だけど、いまだに仲良いし助け合ってる。
    親友は4姉妹なんだけど、大人になって家庭をもってからも旅行したり買い物したりしてて羨ましい。
    子連れだと友達とは気を使うけど、兄弟姉妹だと姪っ子甥っ子を我が子のように可愛がってくれるしね。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/25(火) 10:13:38 

    小さい頃は遊び相手、喧嘩相手が常にいるから色々学べるよね。それはプラス面もマイナス面も。
    家族旅行が楽しかったのは兄弟姉妹いて良かったところかも。
    大きくなってからは、進路や就活の相談が出来て友人には言えない悩みや愚痴も言えたのが良かった。
    1番上だとメリットよりも我慢してたところが多いのかなー

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2021/05/25(火) 10:14:40 

    このトピみて、これからは恩返しというか、、お兄ちゃん孝行しようと思った。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/25(火) 10:24:59 

    困っとき姉と助け合ってました。
    今でもそうです。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/05/25(火) 11:49:08 

    にぃにが、助けてくれた。
    にに、病気の私をお世話してくれた。とても感謝。にに、大好き。

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2021/05/25(火) 15:01:13 

    >>402
    父も叔父にお金を渡してたわ。
    貸すじゃなくて渡してた!
    叔父の娘は父のお陰で、奨学金を一円も借りることなく私大を卒業しました。なんなら私より恵まれてたわ。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/05/25(火) 17:10:30 

    >>367
    てことはやっぱそんなお姉ちゃんを産んでそんなお姉ちゃんに育ててくれたお母さんにも感謝だよ。
    素敵なご家族です。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード