-
1. 匿名 2021/05/23(日) 21:38:38
元カレの影響で、怒ったときだけ言葉遣いが悪くなります。ふざけんなよとか、○○だろ?とか言ってしまいます。普段は、自分で言うのもなんですが、上品な言葉遣いです。直す方法はありますか?+36
-47
-
2. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:12
調教されてて草+124
-4
-
3. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:21
人のせいキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!+115
-18
-
4. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:41
ほんとに普段上品なの?+157
-0
-
5. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:42
感情が荒ぶった時に出る言葉が自分の本当の姿+164
-1
-
6. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:47
>>1
小津安二郎の映画を見る。+16
-0
-
7. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:50
わかります‼️私もです!+12
-12
-
8. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:58
意識して綺麗な言葉遣いにする+48
-0
-
9. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:04
しんちゃん・・・+10
-2
-
10. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:07
>>1
自分が気付いてないだけで、絶対に普段も出てるよ。+115
-3
-
11. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:10
本性でちゃった?+28
-0
-
12. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:11
怒りのスイッチ入った瞬間に上品女優スイッチも入れる+57
-0
-
13. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:12
自分で意識するしかない。+39
-1
-
14. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:13
意識する以外にはどうしようも。
なにごとも慣れだしね。
パブロフの犬じゃないけど心理療法として例えば輪ゴムを腕に巻き付けといて怒るときにそれを引っ張って痛みで落ち着くとか。+22
-0
-
15. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:29
>>1
怒らなければいい+27
-0
-
16. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:30
相手によってちゃんと使い分けられてるならいいんじゃない?+9
-2
-
17. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:40
それが本質なんだと思うよ+56
-1
-
18. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:45
一時的に影響されても本来の自分ってキエナイヨ+11
-0
-
19. 匿名 2021/05/23(日) 21:41:03
姿形や言葉がきれいでも醜悪な心の人は沢山いるけどね。東京の知事とか五輪の○川さんとか。言葉が綺麗ならそれでいい、そういう考えは薄っぺらいのでは。+11
-5
-
20. 匿名 2021/05/23(日) 21:41:17
やっちまった後に「ネネちゃんのママごっこでした☆」と言う+12
-0
-
21. 匿名 2021/05/23(日) 21:41:34
環境を変えてみるのは?
お上品なマダムが集まる習い事やサークルに入る。だんだん言葉遣いが洗練されてくるんじゃないかな。お金がかかるけど。
+19
-0
-
22. 匿名 2021/05/23(日) 21:41:55
人は怒った時に普段は隠してる本性が出るのよ本当に。+20
-2
-
23. 匿名 2021/05/23(日) 21:42:38
私は海外ドラマ観まくって海外ドラマ口調を手に入れたわよ
それでいいことあったかって?
答えはノーよ!+55
-0
-
24. 匿名 2021/05/23(日) 21:42:50
そんなことくらい自分で考えなさいよ。
元カレのせいにしてるけど、元々素質があったんでしょう。
+30
-1
-
25. 匿名 2021/05/23(日) 21:43:28
>>1
紙の辞書を読んで語彙を増やして、自分が不快・嫌だと思っていること綺麗な言葉遣いで伝えられるようにする。+19
-1
-
26. 匿名 2021/05/23(日) 21:44:09
怖かった😜❤️って最後に言っとく+20
-3
-
27. 匿名 2021/05/23(日) 21:44:15
汚い言葉を吐かれる相手には問題ないのか。上品な顔をしてキレイな言葉を遣っていても、他人に命令するしか能がない人間や、コソコソと陰で隠れて悪口を言う人間よりは、いくらかマシだと思うけどね。
あとフォローもしてないのに人のSNSを勝手に見て評価する人も陰湿かもね。
+1
-12
-
28. 匿名 2021/05/23(日) 21:45:08
言葉遣い以前に怒った時に興奮するのを抑えるようにしたら?
怒鳴り散らしたって意味ないじゃん+6
-0
-
29. 匿名 2021/05/23(日) 21:45:18
>>26
や○えさん+8
-0
-
30. 匿名 2021/05/23(日) 21:45:23
>>1
叶姉妹になったつもりで喋る+18
-0
-
31. 匿名 2021/05/23(日) 21:46:04
主に辛口な人が多いけどみんなそんなにいつも上品なの?+25
-0
-
32. 匿名 2021/05/23(日) 21:46:07
>>1
それ普段が本性なのではなく、怒った時が本性なだけですから〜!!
残念!!🎸+19
-2
-
33. 匿名 2021/05/23(日) 21:46:17
方法もなにも、言わないと決めたら言わないことだよ。+7
-0
-
34. 匿名 2021/05/23(日) 21:46:43
このトピ主の人、誰を想像して言ってるのかな。本人に言えばいいのに。当てつけがましい言い方も品のある行動とは言い難いと思いますが。+3
-7
-
35. 匿名 2021/05/23(日) 21:46:43
心の声の言葉遣いが汚いとそのまま出るな+6
-0
-
36. 匿名 2021/05/23(日) 21:46:47
>>27
この人は何を言ってるんですか?+8
-0
-
37. 匿名 2021/05/23(日) 21:47:31
>>1
なるべく怒らなければいいのでは?+6
-0
-
38. 匿名 2021/05/23(日) 21:47:53
私も付き合ってた人たちの影響で柄が悪くなった時期があったのでわかります。悪い方にはすぐ変わってしまうんですよね。水は低い方に流れる、、、。
普段は気をつけて綺麗な言葉で話すのはもうされてるみたいなので、あとは感情が昂った時、まず言葉を発するのを止めるところから始めては?
口調を変えるのは難しいけど、黙り込む…ならなんとか頑張れるかも。私はそれで荒々しい物言いをするのがだいぶ改善されました。+28
-0
-
39. 匿名 2021/05/23(日) 21:48:10
元彼の影響ってのが、面倒くさいね。+8
-0
-
40. 匿名 2021/05/23(日) 21:48:13
語尾にザマスってつけてホホホって笑っとく+6
-0
-
41. 匿名 2021/05/23(日) 21:48:14
>>1
影響されやすいならなおさら、
怒ってもそういう言い方にならない人と付き合うといいよ。
私も若い時はちょっとオラついてる人がカッコいい男らしいと勘違いして、喧嘩した時とかに似た口調で言い返してたけど、
そうじゃない男の人と付き合って、あまりの穏やかさに反省したよ。怒っても「がるちゃん、違うでしょ。」とか言い方優しい。それにその方が相手にちゃんと伝わるのも勉強になった。
3年付き合ったらすっかりうつった。
今は同じような人と結婚して、定着しました。
本当勉強になった。+40
-3
-
42. 匿名 2021/05/23(日) 21:48:24
常に自分は、叶姉妹になったんだと思いこむ。+5
-0
-
43. 匿名 2021/05/23(日) 21:49:59
>>1
それこそこのトピ画みたいにインコ飼ったら?
何気なく言ってる事もマネしてくれるよ+3
-0
-
44. 匿名 2021/05/23(日) 21:50:00
感情的にならないこと。
怒ってても一旦深呼吸。相手を攻撃するんじゃなくて、何で怒ってるのか、どうしてほしいのかを落ち着いて伝えるってことを意識してみたらどう???+3
-0
-
45. 匿名 2021/05/23(日) 21:50:08
普段良いなら良いじゃん。
私は普段からも悪いよ+4
-2
-
46. 匿名 2021/05/23(日) 21:50:53
カッとして心にもないこと言ってしまった、売り言葉に買い言葉であれは本心じゃないゴメンて謝っても誰も信じないよね、カッとなって本音が出ただけ本心聞けたと思う。+2
-0
-
47. 匿名 2021/05/23(日) 21:51:31
>>1
SMの女王みたいだな+2
-0
-
48. 匿名 2021/05/23(日) 21:52:36
私は職場では丁寧な言葉遣いと言われるが、友人と家族からは乱暴な言葉遣いと言われる。+3
-0
-
49. 匿名 2021/05/23(日) 21:53:00
>>1
口癖は本当に直らない。一度覚えてしまうと、消えたと思っても出てくる。だから親の言う「悪い人と関わらない」は本当に正論。
大人になってから丁寧な大人目指して頑張ってた友人が出産時に「っざっけんなクソやろう」と叫んで離婚したけど自業自得としか言いようがない。
もしここを見てる若い子がいて、まだ粗暴な人と関わりが無いなら徹底的に避けなよ。一度でも使うことを覚えたらアウトなんだ。+22
-2
-
50. 匿名 2021/05/23(日) 21:53:05
お腹いっぱい。と言わずに、腹いっぱい。と言ってしまう。
育ちの野郎さが、随所に出てくる。+5
-0
-
51. 匿名 2021/05/23(日) 21:53:20
>>9
先生www+6
-0
-
52. 匿名 2021/05/23(日) 21:53:34
>>34
自分のことを言ってるんでしょ?
何で誰かへの当てつけだと思うの?
怖いよ+7
-0
-
53. 匿名 2021/05/23(日) 21:54:42
言葉を直すよりも
話し相手にある程度の敬意を持つといいのかも。+5
-0
-
54. 匿名 2021/05/23(日) 21:54:52
わたしも家で1人で悪態ついてる姿は誰にも見せられないw
玄関入った瞬間から1人で愚痴ってるよ…+6
-0
-
55. 匿名 2021/05/23(日) 21:55:53
>>36
暴言を吐かれる方も問題があるのでは?という疑問ですよ。
必ずしも汚い言葉を吐く人ばかりが問題とは思わなかったので。時と場合によりますが、いつも上品な言葉を口にする必要はないと思ったわけです。
もちろん、当方の主張をどう思おうが各自の勝手ですが。+6
-1
-
56. 匿名 2021/05/23(日) 21:56:09
>>19
ガル民の大半だってそうじゃんwww
同じ内容をぶっきらぼうなレスとご丁寧な文体のレス、並べたら真逆の反応。
要は大半は内容よりも聴きやすさだけで良し悪しを判断してるヤツが大杉って事だよ
仕事の部下どももだけどね、幼稚園児あやすような物言いさえしてればご機嫌よ、どいつも。
腹で思ってる事を知らずに表面だけwww+2
-2
-
57. 匿名 2021/05/23(日) 21:57:59
耳から入る言葉にも気をつける+4
-0
-
58. 匿名 2021/05/23(日) 21:58:02
私も昔は怒った時の言葉遣い悪かったけど治ったよ
汚い言葉で怒ってる人を目の当たりにする機会があって、その姿が本当にみっともなくて…
自分もこんな感じなのかと思ったら恥ずかしすぎて必死で治した
とにかく怒っても冷静に話すように気をつけてる
気持ちを落ち着かせるために時間を置いたり深呼吸したりして、カッとなったまま勢いで喋らない+4
-0
-
59. 匿名 2021/05/23(日) 21:58:20
>>34
どこをどう読めば他人のことを言ってるように解釈できるんだろう…+4
-0
-
60. 匿名 2021/05/23(日) 21:58:39
私は脳内で口が悪いです
口に出しては言ったことないので穏やかだと思われてます
ボケた時怖いです…+2
-0
-
61. 匿名 2021/05/23(日) 21:59:31
まあ、親がいつもチンピラ言葉な環境で育って来たんでちょっとイラッと来ると出るな。
別に私としては普通、寧ろまだ柔らかく言ってるくらいなんだけどみんなはキツいらしいね、メンドクセ〜+4
-2
-
62. 匿名 2021/05/23(日) 21:59:39
>>56
そりゃ「聞いて下さい」って心構えで話しかけている人と、汚い言葉で自分の言いたいことだけを垂れ流しているヤツがいたら、丁寧に話しかけている人の話を聞くのは当たり前でしょう。+3
-1
-
63. 匿名 2021/05/23(日) 21:59:51
>>1
最近はテレビも言葉が悪すぎでしかもそれが若いしるしみたいに言っているから言葉が綺麗になるはずないよね+4
-0
-
64. 匿名 2021/05/23(日) 21:59:57
>>49
粗暴な人と関わった事一度もないけど、男兄弟に挟まれて育ったから男言葉なんだよね〜、、泣
おいお前やめろってまじで!!とか兄弟間でよく言いまくってたから未だに咄嗟に出そうになる。
親は普通の言葉で、よく言葉遣い注意されてた。
でも男兄弟に挟まれるともう無理よ。笑+5
-1
-
65. 匿名 2021/05/23(日) 22:00:17
>>1
怒った時だけでしょ?ならいいんじゃない??+6
-0
-
66. 匿名 2021/05/23(日) 22:00:42
>>5
なるほど、勉強になったありがとう+3
-0
-
67. 匿名 2021/05/23(日) 22:04:02
頭の中で考える時に乱暴な言葉遣いしてない?
そういうのが勢いで出ちゃってるんじゃないかな
普段使ってない言葉が怒ってる時だけ出るってなかなか無さそう+1
-0
-
68. 匿名 2021/05/23(日) 22:05:32
>>55
相手が暴言を吐いていて、つられてこちらも暴言を吐いてしまった場合以外、たとえ相手に非があってもせめて常体で話すべきだと思います。+0
-0
-
69. 匿名 2021/05/23(日) 22:08:29
>>1
意識して丁寧な言葉遣いしてるから
怒ったときに余計に反動がくるのもあると思います。+4
-0
-
70. 匿名 2021/05/23(日) 22:09:49
厳しい意見多いけど言葉遣いが完璧で綺麗な人ってそんなに多くないよ。
自分も口悪いって思ってます。
勿論意識してなおすようには心がけてますが+4
-0
-
71. 匿名 2021/05/23(日) 22:10:13
>>62
聞いて下さい、って言って聞ける人がまずどれくらい居るのか
まずはそこからなんだがね。
聞いて下さい、こんな台詞をいう職業、場面色々あるよねって事だよまずは。
分かれとは言わないよ。+0
-0
-
72. 匿名 2021/05/23(日) 22:11:07
一時、自分の言葉の荒さが嫌になり、
心の声も全て敬語で話すようにしました。
例えば満員電車でオジサンに足を踏まれて、
つい、痛ってーな、このジジイ、ぶっ殺すぞ!のところを、
あら、とても痛いわ。このオジサマ、殺して差し上げますわよ、とか。
そしたら自分の思ったことも面白くて、
普段ピリピリしていたのも半減したし、
普段、つい出てる乱暴な言葉遣いも改善しました。
+6
-0
-
73. 匿名 2021/05/23(日) 22:13:09
彼氏でも友達でも言葉遣いの悪い人とはつき合わない。+0
-0
-
74. 匿名 2021/05/23(日) 22:14:11
>>71
なんでそんなに一義的にしか受け取れないの?
“「聞いて下さい」って心構え”で話してるって書いてるよね?
わざとなの?+1
-0
-
75. 匿名 2021/05/23(日) 22:16:14
言葉遣い=遣う意識だから、トピ主さんの場合は理性をコントロールすることだよ。
カチンときてもいったんグッとがまんして、クッション挟んで言葉を選ぶしかない。
感情のままに自分の脳に残ってる「腹が立って怒鳴るときの言動」でいちばん印象の深いものを瞬発的にマネしてる状態だから、
マンガや映画やドラマや本や、人がケンカしてるソーシャルweb上に公開されたハプニング動画とか、いろんな「怒った人」の様子をたくさんみて、元カレの印象を散らしてみるのもいいかも。
あとはプライドかな、どんなに親しい相手にも そんな品のない言葉を自分は吐かない!という自尊心や見栄でセーブする。
+5
-0
-
76. 匿名 2021/05/23(日) 22:16:53
怒った時はわたしも言葉使い汚い
一旦息を吐いて落ち着いてから話すようにするといくらかマシになる+2
-0
-
77. 匿名 2021/05/23(日) 22:16:57
>>17
その通りだと思う。
私自身も言葉遣い悪い自覚あるからよくわかる。
育ちが悪いと言われても否定できないもの。
あと、母親が毒親。血は争えないと思う。+3
-0
-
78. 匿名 2021/05/23(日) 22:17:36
>>74
心構えだろうが言葉としての発言だろうが聞けない人は最初から聞く耳なんか持ち合わせてないんだって言いたいんだけどね、説明しなきゃ分かんないか。+1
-0
-
79. 匿名 2021/05/23(日) 22:18:52
>>72
ゲーム実況のお嬢様言葉縛りのセリフw+2
-0
-
80. 匿名 2021/05/23(日) 22:19:20
私も、使いたくないとおもうのに言葉に詰まると、なんか、をよく使ってしまう
言葉遣い治したいです!+0
-1
-
81. 匿名 2021/05/23(日) 22:19:26
本を読む
これだけ+0
-0
-
82. 匿名 2021/05/23(日) 22:20:48
主は東京人なのかな?
地方民は怒ったら方言だから そんな言葉汚くないよ+1
-3
-
83. 匿名 2021/05/23(日) 22:20:56
おいしいじゃなくてうまいって言っちゃう😂+0
-0
-
84. 匿名 2021/05/23(日) 22:21:45
自分は女兄弟で、父親も歴代彼氏も口が悪い人はいなかったから怒るとただ無口になってしまう
絶対に口では勝てないから
それよりは悪い言葉の方が可愛げがあっていいと思うよ+1
-1
-
85. 匿名 2021/05/23(日) 22:22:36
ぺこぱのネタをたくさん見て松陰寺太勇さんの返し方を学ぶと良いかも+2
-0
-
86. 匿名 2021/05/23(日) 22:23:28
>>1
たぶんだけど、必要なのは言葉遣いを直そうとすることじゃなくてアンガーマネジメントだと思う。+5
-0
-
87. 匿名 2021/05/23(日) 22:25:55
もうそれは、そういう素なんだと思う。
自分で意識して言わないように気をつけるしかない。+0
-0
-
88. 匿名 2021/05/23(日) 22:26:45
怒った時限定だったら直すとは言わない+0
-0
-
89. 匿名 2021/05/23(日) 22:31:38
>>23
ワーオ!そうかしら?ほんとは何かいいことあったのにヒミツにしてない?だってほら、最近のあなたイカしてるしクールだもの+14
-0
-
90. 匿名 2021/05/23(日) 22:31:54
>>1
怒った時と酔った時が、その人の本性ていうよね
私は関東生まれて大人になってから
関西住みで今は関西弁だけど
怒ってたら標準語になるらしく
妙な怖さがあるみたい
冷静にならなくてはと
感情でしゃべってはいけないとか
もー おかしなことなってるのでしょうね+2
-0
-
91. 匿名 2021/05/23(日) 22:34:06
意地悪でなく自分が悪かったって反省できれば望みあるけど
何かしら言い訳しながらだと本当に直らないよ
まず周りが先に心底理解してると思う
+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/23(日) 22:37:45
自分で気を付けるしかない
ひたすら意識しておかないと無理+1
-0
-
93. 匿名 2021/05/23(日) 22:40:48
普段が大丈夫ならそれでいいと思う+0
-0
-
94. 匿名 2021/05/23(日) 22:50:12
>>1
口調、言葉遣いはうつるよね
丁寧な言葉遣いの友達と居ると、自分の言葉使いの汚さが目立って、恥ずかしくなった
それから良い方向に影響されて
随分良くなったよ、、
+2
-0
-
95. 匿名 2021/05/23(日) 22:53:30
>>90
方言はまた別じゃない?
感情的になり、咄嗟に染み付いてる言葉だから出ちゃうみたいな。外国人が咄嗟に英語に戻るみたいな。。
そのパターンなら直さなくても良いと思うけどなあ。
+2
-1
-
96. 匿名 2021/05/23(日) 22:53:38
>>1
私もです。私は頭にきてる時の愚痴も汚い。「あのババァ」とか平気で言う…
言って、たくさんたくさん後悔してきたからもう頭に血が昇る程怒らないようにしてる。
沸騰しないようにコントロールするようになった。わ~すごく理不尽なこと言われてる私可哀想すぎる~(泣)とか、こんなに怒られてるけどめげない、素晴らしい私!とか、仕返しは言葉じゃなくてほんとに苦しいやり方にしよう♪とか思ってます。+2
-0
-
97. 匿名 2021/05/23(日) 22:58:38
>>1
どんな時でも理路整然と話すように心掛けてみたら?
感情に流されて発言してしまう人は、言葉で解決策を導き出せないただの知性の無い人だったり、自分を守る為だけに去勢を張る人だったり、理性をコントロール出来ない人に見られてしまいます。冷静に怒る方が相手に伝わるし。+1
-0
-
98. 匿名 2021/05/23(日) 23:04:16
大人が「ふざけんなよ」とか言うの?
ガルちゃんでも「カネ」とか「コイツ」とか言う品がない人が結構いるけど、結局は生まれ育ちと日々の暮らしや環境だよ。
言葉って生き物だから、スラムで生活すればそういう言葉遣いになるし、例えば一流企業で働けば難しい言葉や社会人言葉にも慣れる。
男性でも「オレ」という人もいれば「私」という人もいる。+1
-0
-
99. 匿名 2021/05/23(日) 23:06:43
>>77
私も怒った時に母親と似たような感じになって嫌悪感が凄かった
同じになりたくなかったのに結局は似るんだなって+2
-0
-
100. 匿名 2021/05/23(日) 23:07:35
>>98
怒った時はどんな言葉使いしてるんですか?+0
-0
-
101. 匿名 2021/05/23(日) 23:08:59
そんな言葉遣いの人と付き合えるということはそもそもそういう性質なんだと思いますよ。言葉が汚くてものの扱いや人に対する態度は丁寧とか、まぁない。(ぶっきらぼうとか不器用とはちがう)+3
-0
-
102. 匿名 2021/05/23(日) 23:10:01
プロは外でも汚い言葉は出ない
全ては我慢強さ+0
-0
-
103. 匿名 2021/05/23(日) 23:10:45
怒ると敬語になる。+3
-0
-
104. 匿名 2021/05/23(日) 23:15:40
周りが諦めるしかない。
清純ご希望の男は諦めるしかない。
他所当たってくれ+0
-0
-
105. 匿名 2021/05/23(日) 23:22:05
>>49
口が悪いだけで自業自得とは+0
-0
-
106. 匿名 2021/05/23(日) 23:23:00
>>1
私も元彼の影響でたまに関西弁出るようになっちゃった。
エセ関西人は嫌われやすいからなおしたい。+0
-0
-
107. 匿名 2021/05/23(日) 23:24:03
親の言葉遣いの影響もあるよね
子供の友達で口が悪い子は親も口が悪い。。
あれ聞くと言葉遣い気をつけようと思うよ。+4
-0
-
108. 匿名 2021/05/23(日) 23:24:46
>>72
○して差し上げますwww
残虐性残ってるよ!それじゃフリーザ様になっただけじゃんwww+1
-2
-
109. 匿名 2021/05/23(日) 23:25:02
>>103
怒る時だけ敬語になる人、地味に怖い+3
-1
-
110. 匿名 2021/05/23(日) 23:36:15
意識しかないよ。
私も言葉遣いに気をつけ出して10年弱だけど気が緩むとポロッと出ちゃいそうになる。気をつけるしかないと思う+0
-0
-
111. 匿名 2021/05/23(日) 23:38:25
私、怒った時ほど丁寧な言葉遣いになる(笑)
旦那と喧嘩した時なんか、めっちゃ敬語(笑)+0
-0
-
112. 匿名 2021/05/23(日) 23:59:28
>怒ったときだけ言葉遣いが悪くなります
治す必要ないじゃん
怒ったということを相手に示してナメられないためにも
それなりの言葉遣いは効果的よ
ワタシなんて
京都在住ですけど
大阪出身なので怒るとワザと河内弁です+0
-2
-
113. 匿名 2021/05/24(月) 00:10:21
>>9
昔のクレしん(原作)ってかなりバイオレンスよねww+0
-0
-
114. 匿名 2021/05/24(月) 00:19:07
それが本性だと思うよ、、+0
-0
-
115. 匿名 2021/05/24(月) 02:19:54
私も。
○○じゃね?とか、
超○○じゃん!とか、
めんどくさっ!とか、
あり得ないし!とか、
親はこんな言葉遣いしなかったし、
子供もしてない(成人)私だけなんか若ぶった言葉遣いしてて恥ずかしいけど出ちゃう。+1
-0
-
116. 匿名 2021/05/24(月) 04:16:31
>>1
言葉遣い以前に、そこまで激昂してしまうのは問題だと思う。
感情、衝動のコントロールの仕方を調べてみてはどうでしょうか?+0
-0
-
117. 匿名 2021/05/24(月) 06:09:08
>>1
直す方法ならある。言葉遣いじゃなくて性格を直す。性格を直すのは簡単ではないけれど何時なんどきも常に冷静でいられるように訓練するしかない。一度口から出て人に聞かれてしまった言葉は二度と元には戻せないしなかったことには出来ない、自分は忘れても相手は忘れないから。
口から出そうになる汚い言葉をいったん飲み込むといいよ。+1
-1
-
118. 匿名 2021/05/24(月) 09:19:10
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから+0
-0
-
119. 匿名 2021/05/24(月) 13:13:53
言葉遣いが丁寧な友達と過ごす。
+1
-0
-
120. 匿名 2021/05/24(月) 13:47:31
卑怯な人間って怒らせときながらいざ本気で怒ったら全力で批判します
丁寧な口調荒々しい口調なんにでもケチをつける卑しい人間には気をつけてます+0
-0
-
121. 匿名 2021/05/24(月) 18:48:51
上品なお友達は怒ったりしてもちゃんと言葉選んでるよ。余裕ない時が本当の自分だよね。+0
-0
-
122. 匿名 2021/05/24(月) 20:09:15
>>4
元からそういう言葉使っているから出る
自分のことをお上品だと思っているだけ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する