ガールズちゃんねる

実家暮らしの方、家にいくら入れてますか?

229コメント2021/06/20(日) 13:23

  • 1. 匿名 2021/05/23(日) 15:02:57 

    トピタイの通りです。
    皆さんはいくら入れていますか?
    私は月5万円です。

    +123

    -6

  • 2. 匿名 2021/05/23(日) 15:03:24 

    4万入れてます。

    +87

    -5

  • 3. 匿名 2021/05/23(日) 15:03:28 

    3万円

    +147

    -9

  • 4. 匿名 2021/05/23(日) 15:03:30 

    3万

    +77

    -10

  • 5. 匿名 2021/05/23(日) 15:03:54 

    ゼロ

    +148

    -41

  • 6. 匿名 2021/05/23(日) 15:03:56 

    五万

    +35

    -5

  • 7. 匿名 2021/05/23(日) 15:04:14 

    実家暮らしの方、家にいくら入れてますか?

    +33

    -11

  • 8. 匿名 2021/05/23(日) 15:04:48 

    1円も入れてません

    実家暮らし
    無職引きこもり
    35歳
    働く気がないのでこのまま親に養ってもらいます

    +15

    -96

  • 9. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:16 

    やっぱ30万近く入れてるのうちだけなんじゃないか…?

    +2

    -36

  • 10. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:17 

    >>8
    親御さんを大切に。

    +75

    -4

  • 11. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:43 

    10万。ローン残ってるし。

    +24

    -4

  • 12. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:52 

    年齢にもよるよね。20代前半で実家でたけど2万円だった。

    +16

    -16

  • 13. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:56 

    ここ(実家)が⠀俺の⠀𝑨𝒏𝒐𝒕𝒉𝒆𝒓 𝒔𝒌𝒚

    +16

    -22

  • 14. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:06 

    30歳未婚
    入れてない

    恥ずかしいことだぞ、って言われましたけど、やっぱそうなんですか?

    恥ずべきって人はプラス
    恥は言い過ぎって人はマイナス

    +795

    -80

  • 15. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:08 

    35000円
    少ないのかな?

    +13

    -17

  • 16. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:09 

    入れてるどころか月に5万円もらってるよ

    +17

    -39

  • 17. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:13 

    私しか住んでないから光熱費とガソリン代位

    +3

    -10

  • 18. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:15 

    >>8
    それで生活が出来る家庭はそれでいいと思います。

    +71

    -8

  • 19. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:17 

    母親他界で家事してるし、弟の弁当まで作るから毎月小遣いで6万貰ってる。

    +20

    -24

  • 20. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:27 

    離婚して出戻りしたばかりなのでまだ0円…
    子供いないし、就職先見つかったら光熱費払う約束した。

    +56

    -8

  • 21. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:40 

    入れるどころか3万円の小遣いを貰ってる

    +13

    -29

  • 22. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:08 

    >>13
    俺か。俺以外か。

    +3

    -5

  • 23. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:11 

    ゼロ
    受け取ってもらえないので。
    その分色々お取寄せとかしてますよ

    +57

    -14

  • 24. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:23 

    >>21
    羨ましいww
    人生勝ちゲー

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:25 

    入れてないけど外食代とか家族の携帯とかは私が払ってるからトントンかなと思ってる

    +30

    -4

  • 26. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:32 

    姉妹で金いれてるの私だけなの納得いかない!腹立つわ

    +130

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:38 

    実家にいた頃は6万いれてた
    それぐらいは入れろと親に言われていた

    +58

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:43 

    >>8
    親も家事は少しずつ出来なくなるから世代交代出来る様に今から教えてもらって、最終的には親が介護になってお世話しないといけないことも視野に、そうなっても逃げ出さずに頑張ってね!

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:48 

    わたし5万円6年ほど社会人になってから毎月入れてたんだけど、結婚して家出る時に、その分全部貯めててくれてた。

    +108

    -5

  • 30. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:58 

    >>8
    家事ぐらいやってあげてください!

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:15 

    >>21
    あなたの親の養子になりたい

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:16 

    >>14
    恥ずかしいし情けないと思う。

    +177

    -30

  • 33. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:20 

    5万円いれてたけどそのまま私名義の口座に入れてあって結婚する時にくれた

    +52

    -8

  • 34. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:20 

    >>8
    28歳ですが同じです
    私名義の貯金が3〜4千万あるので気が向けば働こうかと思ってます

    +10

    -15

  • 35. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:31 

    4万
    母に「あんたの従姉妹は3万入れてるよ」と言われたから。

    +4

    -6

  • 36. 匿名 2021/05/23(日) 15:09:03 

    手取り22万
    8万入れてる

    +85

    -4

  • 37. 匿名 2021/05/23(日) 15:09:22 

    実家にいた頃は3万入れてた。

    +10

    -4

  • 38. 匿名 2021/05/23(日) 15:09:43 

    3万+ガソリン代

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2021/05/23(日) 15:09:57 

    23歳 実家暮らし 4万入れてます
    姉も入れてるから合わせて月8万

    +3

    -4

  • 40. 匿名 2021/05/23(日) 15:10:02 

    >>14
    実家の経済状況によるんでない?
    うちも実家は代々不動産オーナーしてるから、いわゆるお金持ちで、子供が家計のためとか、親のためとかでお金を払うことはあり得ないことだったけど、周りにはお金を入れるのが当たり前という意見もあるから、育った環境だよね。
    入れないから悪ではない。
    親が拒否したり、受け取らない場合もあるし。

    +59

    -20

  • 41. 匿名 2021/05/23(日) 15:10:15 

    奨学金返してるから1円も入れてないよ
    親が学費貯めてこなかったのが悪いのに、ちゃんと自分で返せよ!とか偉そうに言われたときは本気で殺意湧いた
    親ガチャ失敗すると結婚もできないよ

    +11

    -25

  • 42. 匿名 2021/05/23(日) 15:10:17 

    >>14
    14ですが補足です
    安月給ですが正社員です
    働いてはいます

    これでも恥ずべきだという方のみ14にプラスを

    +240

    -14

  • 43. 匿名 2021/05/23(日) 15:10:20 

    3万です。結婚で家を出る時に貯金して渡すとかはしないでねって伝えた

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/23(日) 15:10:36 

    >>16
    天国かよ

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:14 

    7万
    それくらいは実家にいれるもんだと親に怒られて渡してたけど、ここ見るとやっぱり普通より少し多かったな…
    同じ7万で一人暮らしした方が自由があっていいわと一人暮らしを始めて以来、一回も実家に戻ってない

    +67

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:27 

    >>14
    つまりあなたは誰かに指摘されたけど「恥は言い過ぎだ」って思ってるからここで質問してるんですよね?

    +118

    -1

  • 47. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:41 

    0円でーす!

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:47 

    >>34
    普通にどうやって生活したらお金がなくなるか知った方がいいよwww
    3.4千万ある!ってドヤってるけど、節約せず遊んで生活してたらそんなの数年で無くなるからねwwww

    +21

    -8

  • 49. 匿名 2021/05/23(日) 15:13:13 

    わざわざ親の財産を増やす意味がわからない
    相続で戻ってくるのに下手したら相続税かかるでしょ

    +7

    -5

  • 50. 匿名 2021/05/23(日) 15:13:38 

    親が過保護で払わなくていいと言ってくれてる
    ので0円です
    自立しろって言われたら厳しいかもしれない

    +13

    -4

  • 51. 匿名 2021/05/23(日) 15:13:44 

    >>29
    >>33
    お家切羽詰まってなければ貯金してくれてたりお祝い事でくれるからプラマイゼロってパターンが多い

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2021/05/23(日) 15:13:48 

    無論0円!
    親が死ぬまで払わない所存である。
    親に寄生してこそ実家住としてのメリットがあるというもの。

    +3

    -13

  • 53. 匿名 2021/05/23(日) 15:14:13 

    年齢と収入にもよる
    手取り13で5万入れてた

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2021/05/23(日) 15:16:05 

    >>49
    これ
    親に金渡しても、よっぽどぎりぎりの生活でなければ、親の貯金になるだけじゃん
    そしたら相続のとき税金分が損

    +5

    -8

  • 55. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:02 

    それぞれの家庭次第だから正解はないよね
    ただ一人暮らしをするなら
    ・家賃…4~7万(更新もある)
    ・水光熱…1万
    ・食費…3万
    ・生活消耗品…5,000~1万
    くらいは確実に出ていく
    お金を貯めるなら自由と引き換えになるけど実家暮らしが1番!

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:07 

    >>32
    その人の親が困ってないならいいじゃん。資産があるなら、毎月子どもに3~4万円もらっても、もらわなくても変わらないし

    +28

    -14

  • 57. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:13 

    >>52
    実家住まいで5万以上入れてるなら、地域にもよるけど、一人暮らしした方が安くないか?と思ってしまう。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:24 

    なんにせよ自立出来そうもない人がちょっといるね。笑

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:26 

    >>22
    ローランド!?

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:34 

    >>14
    恥ずかしくないと思う。言わなきゃわかんないし

    +5

    -24

  • 61. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:40 

    >>14

    少額なのかも知れないけど正社員で働いてるなら少しは家に入れてあげたほうがいい。

    +86

    -3

  • 62. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:53 

    >>51
    私だったら、親の普通預金にいれとくくらいなら、そのお金を投資しておきたい
    親が投資経験豊富なら任せるだろうけど

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2021/05/23(日) 15:18:09 

    >>41
    いや、奨学金は自分で払えよ
    親の義務じゃないよ

    +17

    -5

  • 64. 匿名 2021/05/23(日) 15:18:14 

    いれてたけど「育ててやった」とか「親孝行しろ」とうるさく言われてからは一切入れなくなった
    自分のためにお金貯めてる
    早く一人暮らしできるようになりたい…

    +4

    -6

  • 65. 匿名 2021/05/23(日) 15:18:26 

    >>57
    食費光熱費家賃、全部合わせたら5万ぐらいが妥当じゃない?

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/23(日) 15:18:30 

    >>41
    そこまで、言うか?
    中卒で働け!とかなら殺意も仕方ないけど
    親が学費払うの高校くらいまでで良いでしょ?高卒で働いて自立している子
    世の中には沢山いるのに
    親ガチャとかいう娘は嫌だな

    +33

    -5

  • 67. 匿名 2021/05/23(日) 15:18:31 

    子連れで出戻りしました。月8万円入れてます。冬は雪国なので灯油代プラス。
    市営住宅空き待ちです。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/23(日) 15:18:54 

    家賃光熱費の分で7万くらい。食費は自分でするから無し

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/23(日) 15:19:01 

    >>34
    3〜4の幅が広過ぎやろ
    100円1000円の話なら分かるけど

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/23(日) 15:19:02 

    以前は毎月3万円入れてたけど、それ貯金しなさいと言われたので毎月3万NISAやってる。それとは別に毎月10万積み立てもやってる

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/23(日) 15:19:24 

    >>14
    状況にもよるよ。買う時頭金を親に出してもらう人もいるから。自分の住まいのお金を払ってもらっているのは同じだからね。

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2021/05/23(日) 15:19:35 

    >>65
    だから5万以上入れてるならって書いてるじゃん。

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2021/05/23(日) 15:20:10 

    >>14
    恥ずかしいというか、それで何も言わない親なのが羨ましい。
    お金入れてすら光熱費言われたもの。
    30で逃げるように婚活して結婚した

    +37

    -4

  • 74. 匿名 2021/05/23(日) 15:20:16 

    >>41

    じゃあ実家出たら解決じゃん

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/23(日) 15:20:18 

    >>9
    自レスするけど今のお仕事にとても恵まれてるんだけど稼げば稼ぐだけ家に入れないといけなくて
    50万だとしたらやっと私のお小遣い五万円って感じ。
    みんなの家って親は借金ないのが当たり前なの?
    うちはあるから自分35歳だけどずっと家に入れてる。
    愚痴ってごめん。貯金しても親の関係で結局全部飛んでこの歳で貯金0円で持病もあるのでだいぶお先真っ暗。同士居ませんかね…

    +24

    -2

  • 76. 匿名 2021/05/23(日) 15:20:33 

    >>14
    恥ずかしくないよ。他人、しかも匿名掲示板でこんな事を質問したら、そりゃ反感くうよ。

    我が家も税金対策?で毎月、今とのうちから少しづつもらってるよ。父親が税理士の資格持ってる。税理士はやってないけど。

    +6

    -16

  • 77. 匿名 2021/05/23(日) 15:20:47 

    >>14
    人から見て恥ずかしいというよりかは、人として一人の人間として自立出来てるかどうかだと思うよ。
    見た目は大人だけど親のすねかじって自由奔放に過ごしてる子供って感じ。30にもなるんだし…

    +44

    -8

  • 78. 匿名 2021/05/23(日) 15:20:51 

    >>11
    ローンって何の?
    まさか親が買った家の住宅ローンじゃないよね?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/23(日) 15:21:10 

    >>70
    正解

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/23(日) 15:21:57 

    >>75
    本当なら逃げた方が良い
    搾取されてるだけじゃん

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/23(日) 15:22:24 

    >>41
    釣り?
    奨学金って大学のだよね?
    そりゃ親に払って貰うのが一番なんだろうしラッキーだろうけど、義務でもないんだから、貯めてこなかったのが悪いって甘えすぎじゃない?
    不満があるなら一人暮らしすれば良いのに

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2021/05/23(日) 15:22:37 

    >>72
    5万より多くても一人暮らしの方がもっとかかるよ。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/23(日) 15:22:42 

    自己都合で会社退職して実家にお世話になってます。3万円くらいは渡さなきゃと思ったけど、親心であんたからは貰わないから貯めときなさいと。
    ありがたくそうさせてもらってますが、なんか複雑。まあ、何かあればもちろん出すスタンスでいるからいいか。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2021/05/23(日) 15:22:58 

    こういうのって親にいくら入れてといわれるんですか?それとも自分からですか?
    まだ大学生なので参考までに聞かせてください

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/23(日) 15:23:48 

    電気ガス水道使った分だけ入れる。
    食費は全部別で自分で出してるし。無駄遣いする親だから余計に入れないようにしてる。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/23(日) 15:23:51 

    >>48
    働くというのは就職するという意味で、たまに非正規で働いて自分の生活費は稼いでいますよ。親からの貯金はあくまで安心材料で手を出すつもりはありません。3〜4千万を数年で使い切るあなたこそ学ぶべきことがあるのでは?

    +1

    -17

  • 87. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:02 

    >>64
    うわ、毒親!
    「育ててやった」とか、生んでって頼んでないし。
    そのうち学費にいくらかかったから返せとか言い出すよ。
    うちの姑も遠回しに旦那の留学費用で何百万も使ったとかよく言う。
    それ、私に言って何か意味あるの?と毎回思う。
    返して欲しい、いくらか援助して欲しいっていう遠回しのアピールだよね。

    +4

    -7

  • 88. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:10 

    >>80
    本当だよ。母と別れた父が他界したから父側からお金貸してって来る事無くなってだいぶ楽になったけど。
    ただうち金銭面は悲惨だけど仲良しだから切り捨てるに捨てれなくてズルズルお金協力してる感じ。愚痴れたからまたもう少し頑張るわ聞いてくれてありがとう😭

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:31 

    >>41
    ここは若い感覚忘れたババアだらけだから。
    それは殺意湧くわ。

    +5

    -6

  • 90. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:35 

    実家の時は5万、一人暮らし始めてからは3万

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:41 

    >>74
    奨学金払ってて家に金入れる余裕ないって事だろうから
    一人暮らしなんか出来るわけないと思う笑

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/23(日) 15:26:12 

    >>11

    跡継ぎ娘さんかな?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/23(日) 15:26:13 

    >>62
    投資は持ち金全額突っ込んでやるものじゃないんだから親に貯金してもらった上で余剰金でやればいいじゃん

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/23(日) 15:27:06 

    >>76
    こういう意見て、相続税とか節税しようとしなんだろうけど、あるから税金があるんだから払えばいいじゃんて思う。
    身内甘やかす節税って本当エゴ

    +1

    -7

  • 95. 匿名 2021/05/23(日) 15:27:23 

    >>41
    全部でいくらの奨学金借りたのですか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/23(日) 15:27:27 

    >>8
    一見すると釣りかな?と思う内容だけど、リアル投稿なんだよね。
    これががるちゃんクオリティ。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/23(日) 15:28:34 

    どうせみんなあげた分親がしっかり貯金してて結婚の時とかに全額返ってくるんだからその分自分で貯金しておきなって親から言われたので0です…

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/23(日) 15:29:08 

    >>41
    私も奨学金返したから気持ちわかるけどさ、大学行く選択したのは自分だからね。例え親が出すっていっても自分で返すことも念頭に入れておかないとね。

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2021/05/23(日) 15:29:47 

    娘は友人の1人暮らしが多いので
    その経済状況がわかるらしくて
    自主的に5万円入れてます
    我が家は経済的に余裕がありますがあえて貰っています
    精神的経済的に大人になった娘を頼もしく思っています

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2021/05/23(日) 15:29:53 

    毎月2万渡してたけど30歳になって全部返された
    300万くらい
    高校のときも携帯代渡してたけど
    卒業した日に返ってきた
    16万くらい
    ありがたい

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/23(日) 15:29:54 

    いれてない、少ないひとは親がお金に困ることがあったらもちろんあげるよね?

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:14 

    介護職してますが、福祉士の資格持ってないので資格手当も基本給も安いです。
    給料から入れられる額の2万円入れてます。
    親も、無理せず貯金もして遊びなさいと言ってくれて感謝です

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:43 

    >>66
    子供がいるから親の立場で考えると、やはり子供が大学に行きたいということも考えて貯金しとくよ。
    まだ子供が小学生だから、今まさにパートで小金を稼いでるところ。
    高校までしかお金出さないというのは、今の時代はちょっとありえないと思う。

    +6

    -6

  • 104. 匿名 2021/05/23(日) 15:32:22 

    >>14
    恥ずかしくない
    親が受け取らない場合もあるのに
    ここでは親に渡すのが正義で偏ってると思う 

    +19

    -21

  • 105. 匿名 2021/05/23(日) 15:32:41 

    >>41
    実家暮らしで家に5万入れながら奨学金返したとしても7、8万くらいじゃないの?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/23(日) 15:33:40 

    >>94
    > 身内甘やかす節税って本当エゴ

    すみません、本気で意味がわからないのですが、具体的に何がエゴなのでしょうか?

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2021/05/23(日) 15:34:17 

    >>104
    前に親に毎月お金入れてて、結婚時にそっとそのまま返ってくると思ってたら、親が全部散財してたみたいなトピを見たことあるww

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/23(日) 15:35:13 

    >>41
    いま子育てしてるけどそう言う人多いよー
    子どもの大学進学まで視野に入れてないんだって

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/23(日) 15:35:38 

    >>1
    それより東京のコロナトピ立たなくなったんだけど

    +0

    -11

  • 110. 匿名 2021/05/23(日) 15:35:56 

    >>107
    そんな親嫌だな(笑)

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2021/05/23(日) 15:35:59 

    >>42
    親がいるから一人暮らししなくて済んでるんだったら、せめて一万円でも入れたら?と思う。

    +62

    -3

  • 112. 匿名 2021/05/23(日) 15:36:38 

    20代半ばまで実家暮らしだったけどお金いれてなかった
    入れてとも言われなかったのでそれが普通だと思ってた
    お金入れるのが当たり前だと知った時にはもう家を出た後だった
    今から考えるとお弁当も父親のと一緒に作ってくれてたから5万円くらい入れるべきだったわ

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2021/05/23(日) 15:37:46 

    >>107
    返ってくると思ってるのがおかしい
    返ってこないと思っておくもので返ってきたら親に感謝だよ

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/23(日) 15:38:09 

    >>14
    子供部屋おばさんの中でも最悪な部類だわ
    お金を入れていない自分の事を好きになれる?誇れる?

    +12

    -12

  • 115. 匿名 2021/05/23(日) 15:38:32 

    働き始めたときは2万円
    少なすぎだなと我ながら疑問に思い、2万→3万って値上げしていって、今4万5千円。
    もうちょっと入れた方がいいんだろうけど給料が安すぎて、保険料とかは別で払ってるし貯金ができなくなるから、これが限界。

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2021/05/23(日) 15:38:45 

    27まで実家に居ましたが、月に3万入れてました。
    住居代+食品代+諸々の家事代…と考えると破格過ぎますね。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/23(日) 15:39:00 

    >>56
    「恥ずかしいことだぞ、って言われましたけど、やっぱそうなんですか?」

    ↑何も理解していないのは恥ずべき事かと。
    「それでいいじゃん」て年齢では無いかと。

    +31

    -3

  • 118. 匿名 2021/05/23(日) 15:39:03 

    >>14

    家事・料理全てお任せだったら少しはやれば?と思うが、お金は親の方針もあるし、まともな親なら貯金しているから、その分自分が貯金すればいいと思う。

    +10

    -3

  • 119. 匿名 2021/05/23(日) 15:39:59 

    >>75
    本当なら、そんな親捨てていいと思う

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/23(日) 15:40:12 

    >>26
    親に言えば?現状維持なら受け入れてる事になりますよ。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/23(日) 15:40:14 

    >>7
    毎月分+冬にいくらプレゼントするのも良いね(●´ー`●)

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/23(日) 15:40:50 

    >>94
    日本語の意味が分からないよ。
    「相続税を節税しようとしない」って何?
    節税してるから怒ってるんじゃなくて?
    心配しなくても実家にお金を入れなくて大丈夫な裕福な家庭は周りより沢山税金払ってるから、悔しがらなくていいんじゃない?

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/23(日) 15:41:45 

    >>75

    稼いでるならどうして家を出ないんですか?

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/23(日) 15:42:11 

    3万でした。
    結婚した時にそれを貯めてたって言われて貰いましたw

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2021/05/23(日) 15:42:34 

    >>34
    いいなー!それを元手にひとりで気楽にできる商売でもしたら楽しい人生になりそう。何か好きなこと得意なことがあれば生かすといいと思いますよ

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2021/05/23(日) 15:44:04 

    >>113
    そっか、ごめんね。
    私なら子供が頑張って働いたお金を使おうとは思えないからさ。

    +2

    -14

  • 127. 匿名 2021/05/23(日) 15:44:10 

    >>52

    結局、たいした稼ぎないんでしょw

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/23(日) 15:45:07 

    収入によると思う
    手取り13万で2万は少ないですか?

    +0

    -7

  • 129. 匿名 2021/05/23(日) 15:46:17 

    >>14
    プラスいっぱいもらいたいから
    恥ずべきをプラスにしたんだね

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/23(日) 15:47:25 

    >>87
    ほんと、過去のことを蒸し返さないで欲しいよね…
    ありがたいとはもちろん思ってるけど、そんなこと言われると嫌になるよ…

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2021/05/23(日) 15:49:08 

    >>8
    親が亡くなった後はどうするの?
    いっぱい遺産が手に入るの?

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/23(日) 15:50:15 

    >>14
    親がお金持ちでそんな数万円渡されたところでみたいな家庭で
    それより自分の貯金貯めたら?って考えの親いるよ
    家事の手伝いをしているなら別にいいんじゃない?
    何もかもしてもらってたらヤバいw

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2021/05/23(日) 15:50:38 

    12万で6万入れてた
    普通の親なら2万くらいで自立するために貯金しなって言ってくれるものを貧乏だからってよく高校生から24歳くらいまで入れさせたよなと思う

    まだ若くてこれからがあるなら
    親が入れなくていいからって言ってくれる人はそれでいいよ

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2021/05/23(日) 15:50:41 

    私アラフォーだけど、この世代の親と下の世代の親だったら経済状況とか違うし、何がスタンダードか正直わからんね。
    でも自身が社会人であったら、実家の家計や現状を見てお金入れたり家事したり、どう貢献するか考えるのはあって然るべきだと思う。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/23(日) 15:51:25 

    今まさに、このトピ内で子供の大学費用は親が出すか否かの意見があるように、なんでも価値観の違いじゃない?
    自分が親に出してもらってれば、自分も子供の大学費用は出すのが当たり前と思うし。
    それぞれどうやって生きてきたか、どういう扱いをされてきたかで意見が違うのは仕方ないと思う。
    だから主さんも、他人の意見に同調する必要はないよ。
    そんな意見もあるのね、程度で。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/23(日) 15:51:38 

    >>128
    収入より自分にかかるコストで考えるものだと思う
    大金持ちでもそうでない人でも吉野家の牛丼並盛は同じ352円

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2021/05/23(日) 15:52:04 

    0円
    入れなくていいって言われてる。
    なんか申し訳ないから、数年以内には一人暮らし始めたい。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2021/05/23(日) 15:52:06 

    >>14
    まぁ親御さんがいいと言ってるならいいのでは。
    家がお金持ちなのかな?
    けどこれで洗濯、掃除とかも全て親任せだと大丈夫?と思ってしまうかも。
    どちらにしても人に堂々と言わない方がいいと思う。

    +47

    -1

  • 139. 匿名 2021/05/23(日) 15:52:28 

    >>86
    いや就職しろよwそこが甘えだって

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2021/05/23(日) 15:52:50 

    >>8
    お母様とお父様、どんだけ稼いでるの??
    退職金がっぽりな感じ?

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/23(日) 15:54:19 

    >>14
    恥ずかしくないよ。
    ちゃんと貯金していて、もし一人になったとしても自分で生活できるように準備していれば大丈夫!!

    +7

    -9

  • 142. 匿名 2021/05/23(日) 15:55:39 

    >>14
    全然恥ずかしくない。マイナスは子供世代じゃない。親世代だと安月給で、むしろ自分のためにためておいてほしい。そもそも、人の家の経済事情について、よく知りもしないでしたり顔で恥ずかしいとかいう方がおかしいわ。

    +7

    -10

  • 143. 匿名 2021/05/23(日) 15:55:59 

    >>21
    わたしはおばあちゃんがお小遣いくれるw

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2021/05/23(日) 15:58:16 

    26歳5万
    でも貯金して全部私にくれると言ってます。
    今のところ200万たまったそうです。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/23(日) 15:58:29 

    >>26
    うちも妹が甘やかされててムカつく!!
    妹が志望してる職業がちょっと給料安めなんだけど、一人暮らしするときは家賃出してあげるね〜って言われてる。。

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2021/05/23(日) 15:59:15 

    >>29
    思ったんだけどさ、結婚する予定ない人はどうなるの😭

    +4

    -4

  • 147. 匿名 2021/05/23(日) 15:59:38 

    >>75
    家をでるべきです!
    親御さんが働けない状況かどうかはわかりませんが、子に自分の借金肩代わりさせる親なんて親じゃないです。自分の人生は自分のものです。

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/23(日) 16:00:40 

    >>52

    所存てw
    子供部屋おじさんか?

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2021/05/23(日) 16:02:50 

    貧乏だから実家暮らししてるんだけどね

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2021/05/23(日) 16:02:51 

    アラフォーで、私達世代でも年金ないと言われてるのに、子供の世代になったら一体どうなるの?!と心配だから、子供にお金をもらおうとは思わない。
    身体が元気な内は、汗水垂らしてお金稼ぎを頑張ります!

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2021/05/23(日) 16:03:21 

    >>101
    介護施設に入れるとか、そういう時はちょっと出す予定。
    でも、親は共働きでちゃんと貯金してるし、少し遺産もあるから心配はしてない。
    定年になったら退職金入るし、年金もあるからね。

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2021/05/23(日) 16:03:55 

    >>14
    私も入れてませんでした。
    大卒正社員だけど月給手取り14万円ほどしかなく、親が家に入れなくていいからその分貯金しておきなさい、と。
    そのかわり結婚式は自分の貯金でやり、親からの援助はなかったです。

    +9

    -17

  • 153. 匿名 2021/05/23(日) 16:04:41 

    >>139
    横だけどどう生きようが人の勝手でしょ

    +2

    -9

  • 154. 匿名 2021/05/23(日) 16:04:42 

    >>1
    えらい

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/23(日) 16:04:55 

    入れてない。
    来月は初めてのボーナスが入るから、新しいポットでも買ってあげようかなと思ってる。
    もう何年も使っててボロいから…

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2021/05/23(日) 16:09:18 

    3万

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/23(日) 16:10:01 

    >>8
    将来孤独死

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2021/05/23(日) 16:10:59 

    >>93
    自分も貯金してるだろうから、親に渡して貯金してもらったお金が余剰資金でしょ?

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2021/05/23(日) 16:14:34 

    >>14
    せめて食費だけでもさ…これ最低限ね

    +10

    -4

  • 160. 匿名 2021/05/23(日) 16:15:34 

    >>14
    恥ずべき状況だと思う。
    けど私も同じ。アラサーで実家暮らしでお金入れてない。自分でもこんなの嫌だなと思ってる。それでもうちは両親が頑なに受け取りません。だからその代わり必需品やプレゼントなど現物で渡したり、家事を沢山協力するようにしています。
    まだまだ足りないかとは思いますが、育ててもらった有り難さ忘れないように、自分にできる形で恩返しするよう心がけています。

    +20

    -2

  • 161. 匿名 2021/05/23(日) 16:15:46 

    >>51
    貯金なら自分でするから、親にしてもらわなくてもいいかな
    せっかく親に渡してるんだから、使い切っておいてもらいたい

    +3

    -4

  • 162. 匿名 2021/05/23(日) 16:17:11 

    >>19
    その6万で食費やりくりしてってことでなくて?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/23(日) 16:19:51 

    私の知り合いは息子さんに「一人暮らししたらこれくらいかかるんだから、家に住み続けたいならこのくらいのお金を入れなさい」と毎月9万払わせてると言っていた。それでも払って住み続けてるらしい。甘やかしてる親よりよっぽど現実的でいいと思うし、それくらい払っても親と住み続けたいってことはいい親子関係なんだなと思う。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/23(日) 16:23:55 

    >>158
    その程度の財力で投資なんかしないほうがいいよ
    大人しく貯金しとけ

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2021/05/23(日) 16:24:57 

    >>40
    周りには言えないけど私もですよ。入れろと言われたことも無いし、結婚するまでは実家に居なさいと言われてるので一人暮らしも考えていません。
    節税のため毎年贈与も受けてるので入れる必要が無いし。こればかりは家庭環境によるし、入れない事が恥とか悪とかという概念すら無かったです。ただ、社会に出てそれが当り前でないということは学びました。

    +11

    -3

  • 166. 匿名 2021/05/23(日) 16:29:14 

    >>42
    安月給だとしても、例えば10万円だとしたらその10万円丸々毎月使えるってすごいよね…
    入れるべきだと思うな。
    お父様お母様はお金稼いでそのお金で自分で生活してるわけだから、最低限自分の分の光熱費くらいは。

    自分の稼いだお金だから全部自分のものでしょ!って言い分があるとしたら、それは親だってそうだからね。なんで養わなきゃいけないの、自立しろよって思っちゃう。

    +47

    -3

  • 167. 匿名 2021/05/23(日) 16:31:15 

    >>151
    うわー

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/23(日) 16:32:41 

    >>93
    インデックスならよくない?50万だけ残してあとは全部運用してるわ。てか投資しないと若いひとは老後寿命まで生きれないレベルだと思う。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/23(日) 16:37:33 

    三万ちょい
    アラフォー非正規
    落ちこぼれ

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2021/05/23(日) 16:37:46 

    15万いれてる。
    散々迷惑かけたし事業が少し成功してるから親孝行のつもり。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2021/05/23(日) 16:39:47 

    >>126
    私もだよ
    子どもからお金受け取る気ない

    +1

    -8

  • 172. 匿名 2021/05/23(日) 16:40:50 

    >>167
    横だけど 
    なんでうわーなの?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/23(日) 16:47:04 

    >>131
    身内も同じ生活しているけど親が亡くなっても兄弟に遺産を分けずに預金と家と土地を独り占めしています。そういう考えだから動かないんだと思う。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/23(日) 16:48:25 

    >>14
    入れていても、それを貯金してさらに上乗せして独立するときに持たせる家も多くあります。
    うちは娘には入れさせてないですが、独立資金は出してあげられないから自分でしっかり貯めなさいと言っている。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/23(日) 16:53:38 

    >>110
    子供が働くようになったら、ちょっとだけだけど入れてくれるから楽になったわ~。
    って言ってた人がいて、「え?使ってるの?」ってびっくりした。
    しかも大学は奨学金。国民年金も猶予。

    +2

    -5

  • 176. 匿名 2021/05/23(日) 16:57:21 

    >>146
    きっとあなたの老後資金としてキープしてくれることだろう。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/23(日) 16:59:07 

    >>104
    受け取ってもらえないならその分貯金して、
    家のリフォームとか親の介護などで援助すればいいと思う。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2021/05/23(日) 16:59:13 

    入れてないって人、親がいなくなったら生きるのに何にいくらかかるのかも全然知らなくてなんにもできなさそうですごい苦労しそう。
    昔私の友達でそういう子いたけど、アラフィフで独身、未だに実家暮らし、一円もお金入れてない。

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2021/05/23(日) 17:05:59 

    >>14
    家が裕福なら入れなくて良い
    でも他人には入れてないって絶対言わない方がいいと思う

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/23(日) 17:13:53 

    >>86
    その貯金は自分で貯めたの?だったらすごい!
    そうじゃないなら>>48に偉そうに説教垂れてる場合か?と思う。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/23(日) 17:15:48 

    月5万は欲しいですね 親です。

    でも私なら預金して結婚するとき持たせます(実際しました)

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/23(日) 17:17:03 

    >>42
    なんでそれ補足したの?
    働いてるならますます家にお金いれなよって思うけど…。

    あなたに恥ずべきって言ったのは誰?親に言われたなら大人しく家にお金入れなよって思うし、他人に言われただけで貴方の心になにも響いてないならそのままでいいんじゃない?

    +51

    -2

  • 183. 匿名 2021/05/23(日) 17:17:14 

    >>42
    逆になんで恥ずかしくないの?一万円でも入れたらよくない?一人暮らしはお金がかかるから安月給だと厳しいかもしれないけど家賃・光熱費・維持費・食費・その他…、収入のある社会人なのにただで居座ってることを恥ずかしいと思わない事に驚く。

    +40

    -3

  • 184. 匿名 2021/05/23(日) 17:29:53 

    1円も入れてなかったとしても、食費程度の2、3万しか入れてない人に「恥ずかしくないの?」なんて言われる筋合いないと思うw

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2021/05/23(日) 17:52:37 

    >>78
    そうだよ。兄弟いないし一人だから逆に早くローン終わらせてもらった方がありがたい。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/23(日) 18:11:01 

    >>14
    27歳未婚正社員で入れてません。
    家出たいけど、祖父母の介護で
    人手がいるので実家暮らしです。

    超少食なので食費もかからないし
    母親が仕事の時に祖父母の病院送迎とかしてるから
    逆に欲しいくらいです。

    +6

    -6

  • 187. 匿名 2021/05/23(日) 18:13:04 

    親に払うって言っても頑なに受け取らない。
    私自身が無駄遣いするタイプじゃないのもあるかな。
    貯金して家出る時か親に何かあったらお金出すよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/23(日) 18:13:32 

    >>162
    違う違うw
    生活費とは別に小遣いとして6万。

    父、弟(大学生)、私の3人家族で6万の生活費って足りないし。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/23(日) 18:16:00 

    >>14
    不思議なんだけど

    恥ずべきが圧倒的なのは意外でも何でもないけど
    30代後半~40代の五体満足で健常者のニート男性に対しては「軽蔑しない、ろくでなしは言い過ぎ」って意見が結構あるんだよね。
    何故なんだろう?

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2021/05/23(日) 18:30:58 

    5万。晩御飯だけは親が作ってくれる。
    手取りが13万で田舎で車必須だからガソリン1万、朝・昼食代で1万5千~2万。あとスマホ代や保険で消えほぼ残らない。
    車は軽を一括で買ったからローンはないけど、税金や車検でボーナス(年2回各5万)が消えていく。
    今年はコロナでボーナスも無さそう。
    正社員なのにカツカツだからなかなか一人暮らしに踏み出せない。
    ちなみに転職も考えてるけど市内の事務正社員はどこも総支給額15万くらいで似たり寄ったり。

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2021/05/23(日) 18:41:40 

    >>189
    そうなの?どういう層がそんなこと言ってるんだろう

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/23(日) 18:43:38 

    >>184
    言われる筋合いあると思うよ
    食費程度でもお金入れてるんだもん

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2021/05/23(日) 18:51:05 

    >>14
    入れなきゃなと少しも思って無さそうな所が恥ずかしいと思う…
    でも親がそれでいいというならいいんじゃないかな?

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2021/05/23(日) 18:52:42 

    >>14
    周りの子は結局入れてても親が子どもの口座に貯めてて結婚のとき返されたひとばかりだよ

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2021/05/23(日) 19:25:47 

    自分が望んで実家暮らしさせてもらっている人は親に感謝の気持ちをちゃんと示している?
    お金を入れてようが、入れてまいが、いい大人だったらちゃんと感謝しようね

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/23(日) 19:34:26 

    >>8
    自分のことじゃなくて身内か知り合いの事をわざと書いてるでしょ。
    んで、マイナスさせて楽しんでるのわかってんだよ。

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2021/05/23(日) 19:47:11 

    >>88
    そっか、頑張って
    あなたが幸せならいいんだけど、「家族だから〇〇しなくてはならない」っていうのはないからね
    無理になっちゃったり少しでも疲れたら離れた方が良いご家族に見えるよ、とだけは伝えておく
    自分の人生を他人に費やす義理はないから自分の幸せを大事にしてね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/23(日) 19:51:32 

    ここ子供感覚が抜けていない人が多すぎないか

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/23(日) 19:58:24 

    >>192
    親の脛をかじってるって意味ではどちらも一緒だよ
    食費しか入れてない人は自分のことを恥ずかしいと思った方がいい
    もっとまともな金額を入れている人や一人暮らしの人からすれば偉ぶってるのが滑稽

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2021/05/23(日) 20:23:26 

    >>5
    働いでなければ入れられないし
    親が要らないといえば入れない?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/23(日) 20:24:51 

    28で、5000円です!と笑顔で言ってたフリーターの不思議な子思い出した。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/23(日) 20:33:13 

    >>177
    あなたは子どもにお金を望むかもしれないけど
    子どものお金は子ども自身の為に使ってほしいという人は少なからず居ますよ

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2021/05/23(日) 20:35:41 

    >>175
    ここでは親にお金を渡すことが正しいみたいだけど
    親の立場からしてもそんなことしたくないな
    流石に子どもの為にとっとく

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2021/05/23(日) 20:44:11 

    基本46000円 真夏、真冬の時期は+3000~5000円(光熱費代)
    食事は平日の夜のみ用意してもらってます。
    35歳です。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2021/05/23(日) 21:23:48 

    >>120
    言っても聞き入れてくれないんでしょう
    うちもだよ
    姉は無職だから仕方ないと言ってる

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/23(日) 21:43:21 

    社会人になる時に親から言われて、月3万円、親に渡しています。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/23(日) 22:37:25 

    ゼロ
    家のローン返済終わってるし、特にお金に困ってないからいらないって。
    その分ガッツリ貯金させてもらってる。

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2021/05/23(日) 22:39:47 

    手取り15万で8万入れてます。
    朝、昼の食材や自分で使う身の回りの物
    洗剤やシャンプーなどは
    自分で買ってます。
    貯金が出来ないのが悩みです。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/23(日) 22:49:44 

    >>42
    食費くらい入れたらいいのに…学生じゃないんだし。

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2021/05/23(日) 23:16:16 

    >>152
    結婚式なんて無駄な事する金あるのに?

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2021/05/23(日) 23:40:39 

    >>42
    わたしも15万で車代、生命、車両保険代、携帯代、
    雑費、ガソリンなど決まった支払いいれたら手元に残るのは1.2マンだけど
    実家に6万いれてたよ。
    18歳から10年くらい。そこから一人暮らししたら毎月食費1万でやりくりして貯金もできない暮らしになった
    実家ってありがたいよ
    ちゃんと自分のぶんくらい払う方がいいし
    ましてや、コメ主の親は恥だぞ!ていうなら
    払ってほしいのでしょう
    最低三万はいれるべき

    +13

    -2

  • 212. 匿名 2021/05/24(月) 00:15:50 

    >>199
    ゼロの人よりは食費を入れてる人の方が遥かにましだと思うけどね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/24(月) 00:40:46 

    >>103
    そういう話ではないと思う。もちろん大学の学費まで準備してあげられたらいいんだけどいろんな事情で準備できないことだってある。それでも大学に行きたいなら自分で奨学金を借りたり一度社会人になってお金を貯めてから大学に行く事だってできるんだから、それを親ガチャ失敗って言うのはどうなのかなって話じゃないのかな。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/24(月) 01:37:46 

    10万円。
    来年出て行くためにガルちゃんの一人暮らしトピ読み漁ってます。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/24(月) 01:44:39 

    >>199
    私は一人暮らしだけど、ゼロの人と食費だけでも入れている人が一緒とは思わないな
    少額でも自己負担しているだけましだよ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/24(月) 03:33:03 

    35歳
    手取り20万
    半端な数だけど9万入れてる

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/24(月) 05:53:34 

    33歳、契約社員。
    親に心配されて?毎月6万円もらっています。
    食事も作ってもらったり。
    外では決して言えません…。

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2021/05/24(月) 12:22:40 

    >>42
    私も安月給!でも食費として15,000円は渡してます。
    (金額は母親指定です)
    あとは生活用品などで消耗したものがあれば買ってくるとかはなるべくしてます(・∀・)

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2021/05/24(月) 12:33:39 

    水道光熱費を払う事で、“家に入れるお金”としています。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/24(月) 12:55:02 

    お金入れてないけど
    月1万ほど食費負担
    2.3万 ペットの食費、消耗品代
    1.5万 ペットの通院費、薬代

    を負担してます、、

    お金入れた方がいいかな…

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/24(月) 13:55:10 

    手取り10万のフリーターで毎月4万家に入れてるから全然貯金がない。
    ちなみに家賃は持ち家だからゼロで、毎月約2万円の土地代だけ払ってる状態。食費とか光熱費とか水道代とかも込みの4万。
    働く時間増やさないとお金も増えないんだけど、体質的に長時間フルタイムが無理な体だからどうしよう…って感じ。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2021/05/24(月) 14:31:37 

    >>45
    そうさせる為の7万円だったんだろうね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/24(月) 14:38:29 

    >>1
    私も5万です。
    今は求職中ですが、変わらず同じ金額入れてます。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/24(月) 17:45:33 

    >>14
    私の実家はお金持ちでもない普通の家ですが、就職したとき毎月30,000円家に入れたいと申し出たら断られました。
    下に兄弟がいますが、みんな断られてました。
    28~9才で家を出ましたが、それまで1円も入れてなかったです。
    それぞれの家庭の事情があるので、恥ずべき…とまでは思わないです。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2021/05/25(火) 09:59:34 

    >>188
    小遣いで6万笑
    あなた恵まれてるね笑
    てか生活費じゃなくてあくまで食費のみね。よく読め、そしてよく考えな笑

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2021/05/25(火) 10:01:07 

    >>188
    話通じないガキ

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2021/05/25(火) 12:27:28 

    >>86
    生活費って何?あなたが遊ぶお金だけが生活費って言うんじゃないよ?
    それを毎月分コンスタントに稼げてるなら、働いてるって堂々と言えば良いと思うけど。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/27(木) 22:45:32 

    長年私たち夫婦の家で同居してた30過ぎの義妹
    この春めでたく出て行ったけど徒歩5分の近所のマンション。

    ちなみにこの義妹、不倫で訴えられてる。
    その不倫相手とは水面下でまだ続いてる模様。
    元々個性的でアクが強いメンヘラ地雷女なので子供達にも悪影響だし
    心底軽蔑してて恥ずかしいのでもっと遠くへ行ってほしい。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/20(日) 13:23:22 

    毎月、3万円入れています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード