ガールズちゃんねる

子どもが産まれてから、価値観が変わってしまったこと

104コメント2015/04/10(金) 10:49

  • 1. 匿名 2015/04/08(水) 15:11:01 

    私はもともと子どもが大好き。仕事も子どもと関わるものでした。
    少々やんちゃでも親の常識を疑うレベルでなければ、大抵は元気な子だなーと微笑ましく思っていたのですが、我が子が産まれてからは少し変わりました。
    砂場で遊んでいるときに、自分の子より少し大きい4~5歳の子が砂を投げて撒き散らしていたりすると、「何なのこの子…」といった感じです。
    そんな風になってしまった自分はなんて酷いんだろうと落ち込んでしまいます。

    +244

    -20

  • 4. 匿名 2015/04/08(水) 15:12:30 

    価値観じゃないかもしれないけど、潔癖になった。前まで全然気にならなかった小さな汚れとかも気になるようになった

    +299

    -7

  • 5. 匿名 2015/04/08(水) 15:12:36 

    昔は子供があまり好きではなかったけど、妊娠して母になった時から子供が好きになりました!

    +262

    -11

  • 7. 匿名 2015/04/08(水) 15:13:11 

    独身の女を見下すようになった

    +34

    -152

  • 8. 匿名 2015/04/08(水) 15:13:25 

    旦那の価値

    +221

    -5

  • 9. 匿名 2015/04/08(水) 15:13:51 

    小さい子どもの失礼だったら「あらあら、元気だこと!」で何でも許せるようになった。

    +226

    -22

  • 10. 匿名 2015/04/08(水) 15:14:07 

    見るテレビとか考えるようになったかも。
    こんな言葉覚えてほしくないからこれは見せないとか。
    別に教育ママになろうなんて全然思ってないけど考えるね。

    +192

    -8

  • 11. 匿名 2015/04/08(水) 15:14:27 

    大好きな旦那と一緒なら大丈夫♥︎
    なんて思ってたけど、
    今は世の中金だと思う。
    子供産んでからお金の大切さを思い知らされた。

    +577

    -7

  • 12. 匿名 2015/04/08(水) 15:14:37 

    私も昔は子どもは皆可愛いと思ってたけど、自分の子が生まれてからは自分の子が一番で他人の子がそんなに可愛く思えない。
    そしてトピ主が出くわした砂場の子みたいなのがいたらむかつくな。そこで親がちゃんと謝れば良いんだけど、そんな子に限って親は見てないんですよね(^^;

    +356

    -10

  • 13. 匿名 2015/04/08(水) 15:14:43 

    大好きだったテレビがものすごくつまらなく思えてきた

    +169

    -7

  • 14. 匿名 2015/04/08(水) 15:15:08 

    7みたいな母親絶対嫌だ!!

    +85

    -3

  • 15. 匿名 2015/04/08(水) 15:15:28 

    混んでる遊園地で、長蛇の列に並んでまで乗り物に乗るのが平気になった。若い頃は混んでる遊園地に行くと言う選択肢がまず無かったし、列に並ぶとかありえなかったのに。

    +54

    -7

  • 16. 匿名 2015/04/08(水) 15:15:41 

    最近子育てトピ多いね!
    もしや、管理人さまご懐妊??とか秘かに思ってます。

    +12

    -78

  • 17. 匿名 2015/04/08(水) 15:15:47 

    相変わらず子供は嫌いだが
    我が子は別です。

    +152

    -12

  • 18. 匿名 2015/04/08(水) 15:15:50 

    夫を、役に立つか立たないか、という基準で評価してしまうようになった

    +269

    -3

  • 19. 匿名 2015/04/08(水) 15:16:31 

    16
    くだらない

    +47

    -8

  • 20. 匿名 2015/04/08(水) 15:16:31 

    私は反対に、子供っていくら注意しても言うこと聞かないことあるって分かったからある程度なら許すようになったけどなー。
    まぁそれでも自分の子供には注意し続けるので、毎日怒鳴ってばかりだけど(^^;

    +128

    -10

  • 21. 匿名 2015/04/08(水) 15:17:30 

    子供に振り回されるのは嫌とか思ってけど今や一男一女の母。
    自分の時間はないし、振り回されっぱなし。
    だけど今はそれが幸せだなって思ってる。
    自分の欲がなくなった。
    夜泣きとか寝るのも不規則でクマとか老けたなとか思うけど子供たちが笑って元気だったらいいやって思える。

    +214

    -5

  • 22. 匿名 2015/04/08(水) 15:17:31 

    子どもが一番、旦那の順位は圏外に…。

    +185

    -4

  • 23. 匿名 2015/04/08(水) 15:17:40 

    男性観ですかね

    イケメンはすべて許されると思って生きてきましたが

    「妻子を不自由なく養える」男性が一番かっこいいと今は思ってます

    +410

    -7

  • 24. 匿名 2015/04/08(水) 15:18:41 

    あんなにラブラブだった旦那との仲。
    子供生まれてから子供が中心の生活。
    尚且つ、男の子が生まれたから
    尚更可愛い‼️笑
    小さな彼氏って感じ‼️笑

    旦那以上に息子にメロメロ❤️

    旦那が寂しそうにしてると
    可哀想になるんだけどね。。





    +40

    -82

  • 25. 匿名 2015/04/08(水) 15:18:46 

    自分の服、下着、バッグ等々…自分の物を買わなくなった。必要最低限の物だけ。子供の服とか肌着とかとにかく毎年買い換えなきゃいけないし、自分のは買えない、ってのもあるんだけど。おしゃれなものに対して欲がなくなったって言うか。

    +305

    -5

  • 26. 匿名 2015/04/08(水) 15:18:58 

    自分の服とかカバンとかどうでもよくなった。
    子供が小さいと抱っこしたりして汚されるし、
    自分のものを買うより子供のものを優先してしまう。
    本当にそれが今必要なのかを考えるようになった。

    +231

    -3

  • 27. 匿名 2015/04/08(水) 15:19:18 

    食べるのが大好きだし自分の食べる分を他の人に取られるのとかイヤだったのに、自分の食欲は後回しにできるようになった。
    とりあえず子供にお腹いっぱいになってほしいなーと。

    +162

    -1

  • 28. 匿名 2015/04/08(水) 15:19:19 

    誰にもあげたくなかった 最後のお菓子

    自分は食べなくてもいい 全部 子供に

    +236

    -2

  • 29. 匿名 2015/04/08(水) 15:19:28 

    私は主さんとは逆に「どんなにしつけても、なかなか思うようにならない子はいる」と思うようになりました。
    ママ友がすごく几帳面なのに、子供はうっかりさん
    うちの子は両親頭いいけれど勉強苦手です

    +110

    -13

  • 30. 匿名 2015/04/08(水) 15:19:44 

    結婚前は欲しい服があれば1〜2着くらい!と思って買ってたけど、子供が産まれてからはそういうのなくなった。
    前にショッピングセンター行ったのに結局何も買わずに帰ってきたことある(笑)

    +88

    -4

  • 31. 匿名 2015/04/08(水) 15:21:00 

    目の前にあるお菓子は、今でも譲れませんがw
    将来に向けての貯金ができるようになりました。教育費とか大変だし。

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2015/04/08(水) 15:21:32 

    1さん4さんと真逆です!
    子供のすることに寛容になり、汚いことに慣れました。

    +71

    -4

  • 33. 匿名 2015/04/08(水) 15:21:38 

    とりあえずヤンチャなのは「親は何してんだ」って思うようになった
    この前はツバはきかけられたわ……

    +66

    -5

  • 34. 匿名 2015/04/08(水) 15:21:42 

    食べ物かな。
    子供が産まれるまでは外食とか好きだったけど、
    小さい子供を連れての外食なんてなかなか無理だし、
    ゆっくり食べていられないから早食いになった。
    お腹が膨れればそれでいいやーって感じ。

    +126

    -0

  • 35. 匿名 2015/04/08(水) 15:22:31 

    育児は一切しないくせに文句だけは一丁前(しかも無知なもんだから間違えたことを言っているのに絶対に認めず私がバカ扱い)のモラハラ旦那のことを本気でいらないと思うようになった。
    子供を産んで最愛の存在を知ってしまったから余計に、所詮他人であるモラハラ旦那の必要性がわからなくなった。
    子供の親であるからまだ我慢して一緒にいるだけの存在。
    ゲームがうまくいかなくて子供に八つ当たりしてるぐらいなので、そのうち子供にも嫌われることでしょう。

    +91

    -1

  • 36. 匿名 2015/04/08(水) 15:23:43 

    自分の事が二の次。
    普段、気にしなかった、個室で食べれるご飯屋や、個室にこだわったり、ご飯のメニューや、普段の掃除が、より細かくなった!

    +48

    -2

  • 37. 匿名 2015/04/08(水) 15:24:00 

    旦那のおこづかい。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2015/04/08(水) 15:26:40 

    はまやねん 落寸号令雷

    +3

    -22

  • 39. 匿名 2015/04/08(水) 15:27:18 

    子供の為に、ただただ健康で長生きしたいと思うようになった。

    +142

    -6

  • 40. 匿名 2015/04/08(水) 15:28:38 

    おばちゃんと言われても気にならなくなった!

    +47

    -5

  • 41. 匿名 2015/04/08(水) 15:29:30 

    24、気持ち悪い
    こういうのが将来嫁をイビリ倒すんだろね。

    +13

    -6

  • 42. 匿名 2015/04/08(水) 15:30:23 

    虐待とか子供が犠牲になる事件のニュースが、つらくて見られなくなった。

    以前はたくさんあるニュースのうちの一つでしかなかったんだけど…。

    +206

    -0

  • 43. 匿名 2015/04/08(水) 15:32:55 

    性欲欲求がほぼなくなる

    +136

    -4

  • 44. 匿名 2015/04/08(水) 15:35:47 

    交通ルールとか、電車のマナーとか1人でも守るようになった。

    急いでたら、歩行者の青信号点滅してても走って渡ってたけど、今は絶対渡らない。
    あと、今はもうしなくていいみたいだけど、優先席付近だったら電源まで切るようにしたり。
    子供にしてほしくないことはしない。

    +81

    -0

  • 45. 匿名 2015/04/08(水) 15:37:06 

    とにかく寝たい!寝かせておくれ!と思うようになった。
    睡眠がとりたい。

    +120

    -1

  • 46. 匿名 2015/04/08(水) 15:37:16 

    外出先での化粧なおし

    しなくなったというか、できなくなった。

    +104

    -2

  • 47. 匿名 2015/04/08(水) 15:37:50 

    幼児虐待と幼児性犯罪のニュース、あと親や祖父母が誤って子供を車で…みたいなニュースを見ると数日間ブルーになる

    +191

    -2

  • 48. 匿名 2015/04/08(水) 15:41:04 

    主みたいな母親いる
    自分の子供ばかり擁護して他人の子供は目の敵
    子供心にそういうオバチャン怖かった

    +23

    -23

  • 49. 匿名 2015/04/08(水) 15:43:06 

    先月男の子を出産してから
    旦那が子どもに触るのが少し嫌になった
    オムツ交換とかイラッとくるから
    なるべく片付けとかして見ないようにしてる
    別に旦那を嫌いになったわけでは無いんだけどなぁ…

    +19

    -20

  • 50. 匿名 2015/04/08(水) 15:43:22 

    こういうコメント見てると
    独身・老人vs子持ちって構図ができてるけど
    実際は子持ちvs子持ちの方が多いんじゃないかって思う
    ベビーカー問題とか騒音問題とかいろいろあるけど

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2015/04/08(水) 15:47:35 

    ジュニアアイドルの女の子に対する反応
    前→ロリコンおっさんきもい
    今→このアイドルの親は何を考えてるんだ

    +78

    -1

  • 52. 匿名 2015/04/08(水) 15:50:52 

    子供大嫌いだったけど、出産してから我が子は勿論の事、他の子もすごく可愛いと思うようになった。制服の子をみると我が子もこんな風に学校へ行くのかなぁとか、可愛い子をみるとこんな子がお嫁さんに来て欲しいなぁとか(笑)逆に大の子供好きだった夫が子供嫌いに…。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2015/04/08(水) 15:51:59 

    なんでもポイポイ捨てる派だったけど
    子供がちょっと描いた落書きすら
    とっておく(*^_^*)

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2015/04/08(水) 15:52:59 

    休日の予定がない日、することが無い日が怖いし退屈だったけど、2児の母となった今、予定のない日、することが無い日が何より一番欲しい(笑)

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2015/04/08(水) 16:06:44 

    恥ずかしいけど
    子供生まれて政治に興味を持ったし
    ニュースも独身のときより積極的に見るようになった

    +28

    -2

  • 56. 匿名 2015/04/08(水) 16:06:56 

    食べ物気にするようになったかな
    昔は安さ重視断然安いのだったけど
    今も安いのはもちろんだけど産地とか色々考えて買うようになった
    バランスとかも良くするようになった

    +22

    -2

  • 57. 匿名 2015/04/08(水) 16:16:47 

    私は子どもが産まれてからの方が、身なりに気を付けるようになった。
    綺麗にしている方が息子も夫も嬉しいだろうし、
    女らしさを失いたくないって危機感みたいなものを感じるようになった。

    +39

    -6

  • 58. 匿名 2015/04/08(水) 16:22:29 

    29. 匿名 2015/04/08(水) 15:19:28 [通報]
    私は主さんとは逆に「どんなにしつけても、なかなか思うようにならない子はいる」と思うようになりました。
    ママ友がすごく几帳面なのに、子供はうっかりさん
    うちの子は両親頭いいけれど勉強苦手です

    両親頭いいって…自分のこと??
    自分のこと「勉強できる」ならともかく、「頭いい」って言うお母さんはなんかやだな(^^;;

    +41

    -10

  • 59. 匿名 2015/04/08(水) 16:23:36 

    すごく気が強くなった。
    怒りやすくなった。
    他人への思いやりがなくなった。
    自己中になった。

    +28

    -7

  • 60. 匿名 2015/04/08(水) 16:23:43 

    自分の身なり。

    と、言っても清潔な物をシンプルに着てるだけになった。

    春先はパーカーとジーンズにスニーカー。
    これを3着二足を清潔に着回す。

    お洒落ではないけど、自分には合ってる。

    +36

    -4

  • 61. 匿名 2015/04/08(水) 16:27:06 

    自称グルメで、ミシュラン食べ歩きとか大好きだったのに、外食は信用出来なくなった。

    子供の口に入れるものは、安全で新鮮な素材を手作りするのが一番だから。

    ファーストフードや宅配ピザなんて、論外になった。

    +11

    -6

  • 62. 匿名 2015/04/08(水) 16:29:53 

    社交的な性格なので、遊び好きな賑やかで軽いノリの友人が多かったけど、今は穏やかで教育熱心なママ友が増えた。

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2015/04/08(水) 16:32:35 

    クラシック音楽とか苦手でコンサートなんか寝てしまう人間だった。

    娘がピアノを習うようになってから、
    クラシックのCD買って聞く自分に驚いてる。

    +15

    -3

  • 64. 匿名 2015/04/08(水) 16:37:38 

    旦那の価値
    使えないどころか居られるだけでストレス倍増。

    あとは自分の身なりは後回し。
    去年までお洒落して買い物大好き♪化粧に1時間!だったのに…
    楽パン&パーカー、素っぴんマスクが定番になってしまった…
    ちょいヤバイな(^^;)

    +18

    -4

  • 65. 匿名 2015/04/08(水) 16:38:10 

    洋服選び。

    動きやすいこと、洗濯に強いこと、なるべくリーズナブルなことが選ぶ基準。なおかつちょっと可愛いデザインのが見つかると嬉しくなります!

    マルイあたりで、ペラペラのニットに2万とか払っていた時が懐かしいです(^_^;)

    +51

    -1

  • 66. 匿名 2015/04/08(水) 16:38:11 

    子供にばかりお金を使って自分の服とか買わなくても平気になった事。食べ物も栄養のある物に気を使う様になった。

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2015/04/08(水) 16:42:49 

    洋服選び。

    動きやすいこと、洗濯に強いこと、なるべくリーズナブルなことが選ぶ基準。なおかつちょっと可愛いデザインのが見つかると嬉しくなります!

    マルイあたりで、ペラペラのニットに2万とか払っていた時が懐かしいです(^_^;)

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2015/04/08(水) 16:54:53 

    どこ行くにも授乳室はあるか?オムツ交換台はあるか?など子どもが行ける場所を選んででかけるようになったこと。
    渋谷とか新宿とか怖くて子ども連れて行けないし行きたいと思わなくなったなー。
    電車など乗り物に乗るにもすごく気を使うので近場しか行かない。

    +44

    -3

  • 69. 匿名 2015/04/08(水) 17:02:57 

    スーパーやファミレスで走り回ったり騒ぐ子どもがいるとその親に凄いイライラするようになったと思う。
    前も嫌だなって思ってた程度だったけど今は何でちゃんと注意しないの!ってなる。
    酷いときは注意しちゃうけど、この親にしてこの子有りだなって思うことが多い。

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2015/04/08(水) 17:24:25 

    自分や他人の美醜がどうでもよくなってきた。

    若くて可愛い女の子なんてもはや別世界の人間、自分とはまったく違う生き物なんだとしか思えない(笑)

    同年代の子持ちのママさんがきれいでお洒落にしているとさすがに羨ましくはあるけど、よく考えてみたらきれいなのが羨ましいというより、美を維持しようとする気力と体力があるのが羨ましい。

    +34

    -2

  • 71. 匿名 2015/04/08(水) 17:24:43 

    すべてのニュースは親目線で見てしまう。犯罪者が年上でもこの人の親御さんは…とか、子供がいれば残されたお子さんは…。とか、自分だったらどうするかなど、深く考えてしまう時がある。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2015/04/08(水) 17:27:03 

    子供が嫌いというより子供への接し方がわからなかったから極力子供と接する事は避けてたけど、自分の子が産まれてからは子供の意味不明な話を聞くのが楽しく思えるようになった。
    他所の子と話してても「うちの子にはない感性だわ」とか色々発見があって面白い。
    今では幼稚園に子供をお迎えに行けば「○○君のお母さーん!」とわらわらと子供が挨拶しに来る人気おばさんです(笑)

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2015/04/08(水) 17:42:16 

    女の子だから男の子ママを見ると気の毒。
    金だけかかって将来嫁のほうに行かれて一番貧乏くじだと心の中で思ってる。
    男の子はガサツだし遊びに来てほしくない。


    +8

    -40

  • 74. 匿名 2015/04/08(水) 17:45:53 

    トピ主のそれは、わが子が一番になったからじゃない?
    他の子がかわいくなくなった訳ではないんだよね?
    だったら、今までは子どもみんなかわいいかわいいだったのに順位がついただけだよ。わが子が一番。だからわが子に危険を及ぼしそうな人は子ども相手が子どもであっても回避したくなる。当たり前のことだと思うよ。だからそんな感情をもって酷いだとか落ち込む必要はないよ。

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2015/04/08(水) 17:47:50 

    73
    女の子の方が何かとお金かかると思いますが…

    +35

    -2

  • 76. 匿名 2015/04/08(水) 17:51:28 

    育児放棄してるようなシングルマザーとは付き合えなくなった。自分が子供がいないときは一応おかしいと思いながらも友人として子育てや会うたび変わる彼氏のことを話半分に聞いて流せてたけど、いざ子供できたらほんとクソでしかないと思うし人間として完璧無理になった。あとは旦那が嫌っていたし、他においても自分の価値観だけじゃなく旦那(大黒柱)の意向や価値観を優先するようになったかな。

    +14

    -2

  • 77. 匿名 2015/04/08(水) 18:00:51 

    59凄い…しかもプラスがついてる
    実際こんなのばっかりなんだろな
    子育て中の母親が叩かれるわけだ…

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2015/04/08(水) 18:01:14 

    みなさん子供が嫌いだったけど好きに〜と書かれてる人多いですが、私は逆で、自分が子供を産むまでは小さい子も小学生の従姉妹も大好きで、自他共に認める位、保育士や幼稚園教諭になった方がいい!と言われてましたが
    自分がいざ産んで育ててみたら、自分の子供以外の子供がものすごく嫌いになりました。
    旦那もそんなに子供嫌いなの??っていうくらいに。
    我が子が小学生の今も、友達を家に連れて来られるのがものすごく嫌だし、同じ習い事の子供と戯れるのも無理です。

    +8

    -7

  • 79. 匿名 2015/04/08(水) 18:01:51 

    前はリズリサが好きで
    髪型も毎日変えてカラコン、つけま必須
    おしゃれ命だったけれど
    というかちいめろみたいな痛い子だった
    妊活始めた頃に母親が派手な格好だと
    子供が恥ずかしい思いすると思うので
    地味な格好に服装チェンジ
    でも周りはまだ大学生だから派手な格好
    たまに羨ましいときがある

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2015/04/08(水) 18:19:25 

    まだ産まれてないけど良いかな?
    現在7ヶ月。今までは私も旦那も子供大好きで街中で小さい子を見かけただけで、本当可愛いな〜と心の底から癒されてた。
    しかし最近出産ラッシュで赤ちゃんを見たり抱いたりする機会も多いけど、可愛いなとは思うけどそこまで関心がなくなってしまった。

    旦那も友達の赤ちゃんの写真を見て「あれ?なんか俺ってここまで他人の子に関心なかったかな?やっぱ自分の子が1番可愛いよな〜」と言いながらお腹よしよししてる(*^_^*)

    さすがにこんな会話2人のときだけだけどね!
    やっぱり自分の子が1番可愛いって本当なんだなと実感中

    +14

    -5

  • 81. 匿名 2015/04/08(水) 18:30:02 

    ひとりでぼーっと自分の時間を過ごすのが好きでしたが、こどもたちが寝てひとりになった時、ぽっかり穴が開いた感じになり、静けさが逆にさみしく感じるようになって何をしてても物足りなさを感じてしまう。
    のめりこむ趣味とかも今は必要ないなと思えたり。

    気がつけば明日どこの公園いこうかなと考えてたり今日怒りすぎてしまったな、へこむ…反省。とかこどもの事ばかり考えるようになりました。

    起きてるときは余裕がないのに、可愛くて仕方ない大切な一番の宝物に思えます。

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2015/04/08(水) 18:30:30 

    義母との距離感…
    子供産まれる前は明るくてサバサバしてて話しやすい。テキパキしてていいなーなんて思ってたけど…
    うちにくれば1人でずっとしゃべって初孫でテンションアップ!テキパキはせっかちだと感じ、常に急かされる…

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2015/04/08(水) 18:44:49 

    気が強くなったのと、女が嫌いになった
    双子+男児だから子育てが大変で
    でも、逆に大変そうだからと親もおばあちゃんも総出で面倒みてくれる
    立ってる者は親でも使えを地で行ってます

    +2

    -16

  • 84. 匿名 2015/04/08(水) 19:47:33 

    83
    あなたみたいな母親、社会も嫌いです

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2015/04/08(水) 20:31:57 

    独身の頃は体型維持のために生野菜とかばかり食べてヘルシー志向だった。肉料理や揚げ物は一切食べなかった…
    でも子供が生まれてから白米が基本になったし、お肉も食べさせたいから、自分も普通の食事を摂るように。
    確かに太ったけど貧血も改善したし、何より子供の健康のためだと思うと、何てことないんですね(^-^)

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2015/04/08(水) 20:44:54 

    小さな子がいる母親って子供と自分だけの世界に生きてるようなもの。
    だから、社会のあれこれがどうでも良くなるんでしょう。
    自己中でも「母は強し!」って正当化できるからね。

    +14

    -4

  • 87. 匿名 2015/04/08(水) 21:03:05 

    子どもが出来て、タバコ辞められた

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2015/04/08(水) 21:39:03 

    食べ物に気をつけるようになった
    自分だけならカップラーメンでも
    いいって感じだったけど、
    食材の産地とかバランスとか品数とか
    色々気にするようになった
    やっぱり子供には安全で体に
    いいものを食べさせたいから

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2015/04/08(水) 21:42:44 

    自分の子が一番、ほかの子は
    どうでもいいみたく思うのって、
    まだお子さんが小さいからじゃない?
    成長するにつれて周りの子との
    関わりも増えるから、自分の子だけで
    なくて周りの子の様子とかも
    気になるけどな
    だから、より質が良さそうな環境を
    求めて私立に入れたりするんじゃないの?

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2015/04/08(水) 22:07:30 

    神経質だったけど、「まぁ良いか」って思えるようになった。
    双子だからイタズラもイヤイヤも2倍で、まぁ良いかって思わないとやってられない。

    自分の事は全て後回しになった。
    子供達が1歳になるまでは化粧する余裕も無くて、2歳を過ぎた今やっと小綺麗な格好が出来るようになった。

    コンビニ弁当の不味さに気づいた。
    久しぶりにコンビニ食を食べたら、消毒薬の味がして不味いのなんのって。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2015/04/08(水) 22:24:55 

    季節の変わり目に服欲しいなぁと思ってショッピングモールに行くが、最終的に自分の物は何も買わず子どもの物だけっていうのがよくある。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2015/04/08(水) 22:40:45 

    何人か書いてるけど、旦那の価値。
    波乱万丈な人生を送ってて飽きないと思って一緒にいたけど、人間安定が一番。多少見てくれ悪くても、穏やかで家族を守ってくれる人が一番。
    親の忠告聞いとけば良かったー。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2015/04/08(水) 22:44:30 

    58
    思うくらいいいじゃん。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2015/04/08(水) 23:40:17 

    西松屋ってすごい所だったんだ!と思いました。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2015/04/09(木) 00:04:07 

    恋愛もののドラマがクソつまらなくなった見てらんない

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2015/04/09(木) 00:05:15 

    うすはりグラス等、ガラスが怖くなった。
    プラスチック最高!

    ベビーカーを使って初めて、エレベーターの少なさ、狭さにびっくり。
    車椅子の方の苦労が少しだけわかった。

    市販のパンの添加物の多さに驚き。
    ph調整剤って?

    色々なことに気づかせてくれたこどもに感謝です。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2015/04/09(木) 00:24:25 

    予防接種の危険性の本から始まって、添加物やこの世に溢れる毒を知るようになった。
    自分で何でも納得がいくまで調べて、メディアに踊らされないようになった。
    内海聡さんの本がすごく役に立った。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2015/04/09(木) 01:27:29 

    自己中な生活から、子供中心の生活になった。
    起きたいときに起きて寝たいときに寝てた私と旦那でしたが、子供と一緒に寝て子供と一緒に起きるようになり、なんだか健康になりました。痩せたし肌も艶々。風邪引いたり頭痛も減った。
    子供に感謝をしてます。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2015/04/09(木) 02:17:03 

    自分の為には何も頑張れないダメ女だったけど、子供達の為なら家事も仕事も頑張れる!

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2015/04/09(木) 02:40:16 

    まるっきり変わって別人みたい。

    掃除大嫌いで足の踏み場も無かったのに、子供が産まれてからは少しでも汚いのが許せない。
    毎日ジャンクフードで良かったのにマックやインスタントは一切受け付けなくなった。
    自分も煙草を吸っていたのに、今では嫌煙家。
    夜遊び大好き人間だったのに、外が暗くなってくると外出るのが怖いw

    ロングヘアーを断固として切らなかったけど、子供が産まれてバッサリ切ったら楽過ぎてずっとボブ。
    化粧時間が一時間半→10分に。
    電気消して!水止めて!とにかく節電、節水。
    少し暇な時間があれば昔はファッション雑誌を見ていたけど、今はクックパッド。
    下着も昔は可愛いくて盛れるものだったけど、今は授乳のしやすさや肌触りが最優先。シルクより綿100%大好き!w

    どのタイミングで若い女の子がおばさん化していくのか昔は不思議だったけど、今ならわかる!ここだったんだ!ww
    変われば変わるものだなと自分でも思う。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2015/04/09(木) 12:08:01 

    100さんと一緒!
    まるっきり別人みたい(笑)

    出産する前は19時でもまだ早いなって思っていたけれど、今はもう17時からは夜という感覚。14時くらいからが夕方(笑)

    掃除も適当にしていたのに、今は汚れたそばからすぐに拭いたり掃除機かけたりで、常にある一定の清潔感は保っておきたい。例え日に何度も掃除することになっても、子の安全面衛生面を思えばなんともない。

    旦那への気持ちも全く違うものに。
    出産前は接待で飲み屋に行ったり営業メール貰ったりするのも嫌でいちいち嫉妬していた。今はどうでもいい。不倫だとかお金を注ぎ込むとか私や子どもに迷惑かけないならどうぞ好きにしてって感じ。1〜2時に帰宅されても、以前なら待ってて、しかもイライラしていたけれど、今は22時にすでに就寝(笑)2時とかに帰ってこられると物音が煩いし、むしろ帰って来ないでくれとすら思う。
    完全に母親になった。子どもの友達とかに自分のことを「おばちゃんね〜」って言うのも全然平気。まだギリ20代なのにおばちゃんなんて!とかいちいち目くじら立ててたのが不思議なくらい(笑)

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2015/04/09(木) 12:30:29 

    重いかもしれないけど生きる事。
    独身時代嫌な事がある度に死ぬ事を逃げ道に考えてた。とりあえず逃げ逃げの思考回路

    子供が生まれてからは、何としてでも生きなければ、親が先に死ぬのは仕方がないけど、自ら命を絶つことをしてはいけないと思うようになった。

    あと、自分の物買うより子供の物買う方が楽しい

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2015/04/09(木) 13:02:09 

    子供が生まれて、仕事もはじめて、多忙すぎる毎日。友達付き合いが面倒になった。というか、そんな時間ない!!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2015/04/10(金) 10:49:47 

    旅行が大好きだったけど、子どもを連れて飛行機や電車に乗るのに気合いをいれなくてはいけなく体力がめっちゃいる。食事も焦って食べていて、味わえないので、家が一番!となる事。
    自分以外をこんなに大切に思えるなんて、旦那、ごめんね!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード