ガールズちゃんねる

大企業で働いてる方!

206コメント2021/06/17(木) 07:53

  • 1. 匿名 2021/05/23(日) 11:51:07 

    毎日お疲れ様です。

    主は大手金融機関のシステムで働いています。
    総合職なのに転勤がないのはいいことですが、
    フルリモート出来る環境なのにセキュリティ上週2日は出社しないとけません。。

    大手勤務の方、在宅ワークやボーナスのことなどざっくばらんに語り合いませんか?

    ちなみに大手は日経225の企業を指しています。

    +35

    -45

  • 2. 匿名 2021/05/23(日) 11:52:29 

    夫ですか

    +6

    -16

  • 3. 匿名 2021/05/23(日) 11:52:35 

    ガルちゃんで?

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2021/05/23(日) 11:52:40 

    大企業で働いてる方!

    +33

    -6

  • 5. 匿名 2021/05/23(日) 11:53:06 

    私は専業ですが、夫が働いています!

    +6

    -54

  • 6. 匿名 2021/05/23(日) 11:53:09 

    ん?セキュリティは確保できないんでしょ?
    フルリモートできる環境じゃないじゃん

    +33

    -3

  • 7. 匿名 2021/05/23(日) 11:53:09 

    ジャニーズ社員です!
    大企業で働いてる方!

    +7

    -17

  • 8. 匿名 2021/05/23(日) 11:53:33 

    元社員はダメですか?

    +12

    -12

  • 9. 匿名 2021/05/23(日) 11:53:40 

    >>1
    任天堂とか対象にならないじゃんw

    +38

    -2

  • 10. 匿名 2021/05/23(日) 11:54:00 

    某飲料メーカーで働いています。

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/23(日) 11:54:14 

    パートは駄目ですか?

    +4

    -18

  • 12. 匿名 2021/05/23(日) 11:54:24 

    >>1
    個人情報とか扱ってるイメージなんですが、リモートできるんですか??

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2021/05/23(日) 11:55:05 

    金融系大手で働いていますが、個人情報保護の観点からリモートワーク不可、社内パソコン持ち出し不可なので、基本出勤です

    +124

    -3

  • 14. 匿名 2021/05/23(日) 11:55:07 

    大企業の嫁でもいいですか?
    大企業の恩恵沢山受けています。

    +4

    -51

  • 15. 匿名 2021/05/23(日) 11:55:18 

    生保会社です。

    コロナによる収入への影響はないですが、保険料の猶予延長のため収納関係の部署は忙しくなっています。
    それでも残業には厳しいのでほぼノー残業でやっています。

    個人情報を扱ってるので在宅勤務はできず会社全体としては85%くらい出社率です。
    他の保険会社さんはどうなのか気になっています。

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/23(日) 11:55:18 

    >>4
    そのロゴなかなか古いね。

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/23(日) 11:55:40 

    働いてますが、残業が多く、心身共に参ってます。
    福利厚生は良いです。
    でも、業務量多すぎ。

    +91

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/23(日) 11:56:25 

    セキュリティのために出社の必要ある時点で、フルリモートできる環境とは言わない

    +30

    -3

  • 19. 匿名 2021/05/23(日) 11:56:31 

    >>14
    大企業で働いてる方 だから。

    +64

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/23(日) 11:56:57 

    >>13
    うちもそうなんですが、主さんのところは違うみたいで驚いています。

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/23(日) 11:58:11 

    >>1
    今年の夏のボーナスはちょっと減るそうです。
    去年冬までは例年通りだったのに…

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2021/05/23(日) 11:58:14 

    TOPIX Core30に入ってる会社で働いてます!
    奇跡的に入社できたから、周りの優秀な人との違いに凹む時がある

    +75

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/23(日) 11:58:16 

    >>14
    大企業の嫁って何ですか?企業の嫁になってるんですが。

    +40

    -7

  • 24. 匿名 2021/05/23(日) 11:58:16 

    大企業だからといって、すすんでる訳じゃない
    結構、昭和の高度経済期の考えしてるよ

    +114

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/23(日) 11:58:31 

    >>1
    底辺しかいないよ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/23(日) 11:58:43 

    >>1
    主は働いてないやん

    +5

    -7

  • 27. 匿名 2021/05/23(日) 11:58:48 

    はーい。
    部署にもよりますが、今年度はまだ2回しか出勤していません。結構早い段階で別フロアにコロナ陽性者が出てリモートに切り替わるのも早かったと思います。
    これまで仕事がつまらなくてウンザリだったけど、こんな時でも給料や有給など変わらずなので今更ありがたく感じています。

    +68

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/23(日) 11:59:16 

    >>1
    日経225は絞りすぎじゃない?
    資本金5億円以上or負債額200億以上なら
    会社法上は大企業に該当するけど。

    +21

    -16

  • 29. 匿名 2021/05/23(日) 11:59:18 

    30でようやく500万代にのりそうよ

    +7

    -9

  • 30. 匿名 2021/05/23(日) 11:59:31 

    >>17
    業務量減らないですねぇ…。余計な社内手続きが減ればもっと減るんだけどなぁと常に思ってます。

    技術職なのに社内報告ばっかりですwたぶん大企業あるあるかな?と思ってますが皆さんどうなんだろう。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/23(日) 11:59:41 

    私は金融機関で、ちょうどこの春育休から復職しました。
    まる2年不在にしてたので、リモート始めペーパーレスなどのコロナ仕様にびっくりしてます!
    私の部署は上席以外全員隔日出社で、本気出せばこんな風にできたんじゃん!と突っ込みつつ、今は慣れないツールにてんやわんやしながら働いています。

    +32

    -4

  • 32. 匿名 2021/05/23(日) 12:00:03 

    業務内容的に、在宅ができませんが…ボーナスはコロナ前と変わらない額貰える予定なので不満ないです。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/23(日) 12:00:12 

    超大手だけど、田舎の中小企業の時の方が給料がいい。

    でも責任のない仕事は幸せ。

    +72

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/23(日) 12:00:14 

    >>14
    出社したことないなら、話すことないじゃん

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/23(日) 12:00:15 

    >>12
    横ですがシステム部門は個人情報そのものを触るわけではないのでリモート可能ですよ
    私は開発なのでコロナ前も打ち合わせ以外リモートでした

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/23(日) 12:00:20 

    外資系有名ブランドで働いてます。
    ちなみにアルバイトです

    +1

    -10

  • 37. 匿名 2021/05/23(日) 12:00:21 

    月のうち8割がテレワーク
    こんなんでお給料貰っていいのかなっていつも思ってる
    最初は真面目にしていたけど最近は何かやりながらって事もある。
    通勤ラッシュもなくずっとこれで良い

    +60

    -4

  • 38. 匿名 2021/05/23(日) 12:00:25 

    >>1
    同じく金融機関の社内SEしてます。
    基本週半分でテレワークですが、出社しないと出来ない作業とか、トラブルあった時結局出社したり、、何気に大変です

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/23(日) 12:00:26 

    地方都市に本社があるメーカーの総合職です。
    私は週1出社で済んでいますが、夫は開発系のため毎日出社です。
    車社会の地方なので都会ほどコロナの恐怖はないですが、GW明けからどんどん感染者が増え、ついに先週夫のフロアから出ました…
    やっとコロナが身近になってきたなと実感しています。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/23(日) 12:00:56 

    はい!ボーナスは過去最高額らしくて楽しみ〜
    緊急事態宣言出てる今は月1出社であとは在宅勤務。
    緊急事態宣言終わったら週1出社になる。
    不満は仕事が多すぎて激務なところ

    +35

    -2

  • 41. 匿名 2021/05/23(日) 12:01:54 

    >>22
    優秀な人に囲まれて仕事をしていると、仕事の仕方、人間性についてはとても勉強になる。

    でも、辛い。

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/23(日) 12:02:18 

    残業多すぎて、職場で寝泊まりする事も度々あります。お金は無限に溜まります。
    ただ、使う時間が本当にありません。

    知らない間に30代になりそうで怖いです。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/23(日) 12:02:59 

    >>5
    なんでこういう人がでてくんだろ?
    夫の職場の何を知ってて自分も語ろうとするんだろ?
    夫=自分なの?夫のスキル経験値社会的地位=あなたではない

    +111

    -4

  • 44. 匿名 2021/05/23(日) 12:03:37 

    >>34
    🤣🤣🤣
    何を語りたくて参加されたんでしょうね
    暇だったのかなw

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2021/05/23(日) 12:03:39 

    >>15
    自分は在宅です。個人情報持っている部署は完全在宅は厳しそうですよね。

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2021/05/23(日) 12:03:44 

    >>9
    >>22
    同じ人っぽい

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2021/05/23(日) 12:06:45 

    工業系だけどうつ病多いしブラック!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/23(日) 12:06:48 

    >>43
    横だけどガルちゃんなら想定内のことでしょ

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/23(日) 12:07:52 

    >>1
    メーカー勤務です。出社率30%以下に抑えないといけないため、週3のテレワークです。工場に直結する業務なのでリモートは難しいのですが、難しいと言いながらなんとか回しています。

    会社が駅から5分、バス停が目の前のところにあり、自動車通勤可ですが公共交通機関での出勤が奨励されているので、混雑緩和のため、工場勤務者以外は時差出勤するよう言われています。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/23(日) 12:08:45 

    総合職だけど一般職になりたい。きつい

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2021/05/23(日) 12:09:27 

    化学です
    通常業務に加え特許が大変
    コロナ影響でアメリカ駐在から呼び戻されいつ行くかはっきりしません
    みなさんの会社は駐在まだ戻してますか?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/23(日) 12:12:41 

    >>17
    私も!SEですが転職考えてます。でも大企業から大企業への転職だと、結局求められる能力が高くてどこでもしんどいのかなって思ってます。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/23(日) 12:13:41 

    >>43
    ネット初心者?
    釣りに決まってるでしょ

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/23(日) 12:14:17 

    外資なので日経225には当てはまらないけど大手です。
    大手だからという括りが適切なのかわからないけど社内のコンプライアンスがしっかりしすぎてて安全対策という名目で去年の春から一度も出社させてもらえない。先の見えない在宅勤務がメンタルを蝕んできていて…家族のいない独身一人暮らしなのでほほずっとひとりで過ごしてる。

    周りには在宅勤務が羨ましい、仕事があるだけまし、給料減ってないだけましと言われるのでここで愚痴を言わせて!週1くらいでは出社したいよ!!

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2021/05/23(日) 12:14:41 

    >>14
    大歓迎です!!
    何が語れるんですか?

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/23(日) 12:15:27 

    ウチは上場してるけど、中小企業の扱いなので、待遇も中小企業並…

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/23(日) 12:16:11 

    >>5
    大企業の嫁トピ立てれ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/23(日) 12:16:47 

    >>42
    なるなる!私今30半ばだけど、責任が重くなる20代後半からここまで仕事に追われてあっという間!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/23(日) 12:17:21 

    >>54
    私なんて去年の4月に転職したのに、1回もオフィスに行ってない…

    入社手続きとかも全部郵送、リモート。
    仕事は何とかなってるけど、
    これが適切なクオリティなのかとか、
    上司や同僚がどんな人なのか全然分からなくてしんどい。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/23(日) 12:18:03 

    >>50
    正直、一般職は美味しいところ取りだもんね。
    結婚、出産育児休暇、時短勤務、チャイルドケア休暇、介護休暇フルに使って、期待される責任も総合職とは全然違うし、会社が考慮してくれて転勤もほぼないし、昇進には無関心でもフルタイムパートじゃ手に入れられない給料を手にしてる。

    +34

    -5

  • 61. 匿名 2021/05/23(日) 12:18:49 

    >>13
    同じく!システム使うのと個人情報取扱い部署だからフツーに出勤してる
    他部署はリモートしてたりする

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/23(日) 12:19:02 

    >>1
    まず、ご自身がしっかり話せばどうでしょう?
    大手は日経225に絞るとか、自慢たらしくて不愉快ですよ。

    +5

    -23

  • 63. 匿名 2021/05/23(日) 12:19:08 

    >>5
    わかったから働けks

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/23(日) 12:20:20 

    大企業ってホワイトなイメージあるけど、どうなんだろう。私のところは福利厚生いいけど、業務量やばい。IT業界というのと、更に部署にもよるかもだけど…。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/23(日) 12:22:59 

    >>1
    最後の一文で自慢トピなんだぁと思いました

    +17

    -7

  • 66. 匿名 2021/05/23(日) 12:24:52 

    >>60
    一般職の年収っていくらまでいくの?
    大手メーカーのうちは、転勤のない範囲でいうと、エリア総合職まで昇格して650らしい

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/23(日) 12:25:15 

    某食品メーカー勤務です。
    コロナの影響を受けてる部署と受けてない部署がまっぷたつに分かれる。
    このコロナ禍で営業なんて減らして大丈夫だと思われてそうで怖い。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/23(日) 12:26:43 

    >>54
    出社したい気持ちわかります!
    あと、ちょっと聞きたいことがあっても、他の部署の人とか気軽に聞きにくいんですよね
    在宅やリモートって毎日だとまったく効率よくない

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/23(日) 12:26:59 

    >>66
    700は超える。

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2021/05/23(日) 12:27:04 

    >>60
    横ですが、一般職でも育児介護の制度を利用する権利があるなら利用するし(私は育児も介護もないけど、その必要があれば利用します)、給与体系や転勤も会社が決めていること。
    一般職は楽してフルタイムパートより高い給料もらってる、みたいに言うけど、会社としては、それなりに高いクオリティの一般職に長く働いてもらう方がプラスになるわけだから、それはいいんじゃない?

    総合職は責任も重くて大変そうだなと思うけど、もしそういう責任に疲れているなら一般職への降格を申し出て細く長く働くことを選択してもいいんだよ?

    +7

    -10

  • 71. 匿名 2021/05/23(日) 12:31:21 

    >>51
    うちは来月くらいから徐々に出すみたいです。非鉄金属業界です。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/23(日) 12:31:55 

    >>14
    「大企業の嫁」トピを別途立てた方が
    よろしいかと思いますよ。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/23(日) 12:33:01 

    >>14
    嫁なんか部外者じゃん

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/23(日) 12:39:12 

    >>43
    釣られてやんの、入れ食いや

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/23(日) 12:39:16 

    一般職
    書類の整理のため週一出社
    本気でいいとこ就職できてよかったと思ってる

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/23(日) 12:39:44 

    >>66
    同じくメーカー。うちも700いくかいかないか。給料全然違うから美味しいところ取りとは全く思わない。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/23(日) 12:39:47 

    >>66
    メガバンだけど、行って500。
    ただ、福利厚生が無茶苦茶良い。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/23(日) 12:40:01 

    >>70
    仕事内容の違いだから総合職が上とか一般職が下とかは無いと思う
    総合職はそれだけ多く給料もらってるんだし
    一般職に依頼してやってもらいたい事はたくさんあるもの
    自分でやれって言われたら大変だわ

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/23(日) 12:40:38 

    大手IT企業の金融機関向けシステムを担当している部署で働いています。
    国内のメガ、地銀さんが顧客なので主さんのところにもお世話になっているかもしれません。
    完全リモートで、去年の11月に貸出端末の交換で出社したきりです。
    ただ、銀行さんによってはセキュリティの問題でウェブ会議ができないところもあり、客先には月に何度か訪問しています。
    海外企業との打ち合わせはお互いに出張ができないのでウェブ会議です。
    ヨーロッパの企業に時間を合わせると開始が定時以降になりますが、各自家から参加なので事前に子供の夕飯を用意しておけるので助かります。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/23(日) 12:43:30 

    >>62
    自慢て…
    日経225に入ってない企業はお呼びじゃないよ

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2021/05/23(日) 12:43:56 

    女でいるかなあ。
    派遣や契約社員じゃなくて正社員で。

    +1

    -13

  • 82. 匿名 2021/05/23(日) 12:46:51 

    >>81
    いや、普通にいるでしょ。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/23(日) 12:47:33 

    うちの旦那は~
    だらけになりいずれマウント合戦、レスバトルになるでしょう。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/23(日) 12:48:28 

    >>62
    自慢とは思わないけど、何を語りたいのかよく分からん。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/23(日) 12:54:17 

    >>50
    わかります。
    育児しながらの勤務がきつくて一般職になりたいと上司に相談したら一般職→総合職の道はあるけど総合職→一般職の道はないと言われました…。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/23(日) 12:55:22 

    >>81
    大企業の正社員は男しかいないと思ってるの?

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/23(日) 12:56:56 

    >>53
    横だけど、がるちゃんだと普通に夫の話を自分の話かのように語る人たくさんいるよ

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2021/05/23(日) 12:57:34 

    >>30
    同じく。いちいち社内報告、社内審査あって本当に面倒!!それが嫌で今の会社辞めたい。まぁそれだけじゃないけど。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/23(日) 13:04:14 

    周りが年収一千万超ばかりなんで、一千万以上稼ぐ男なんて普通にゴロゴロいると思ってた

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2021/05/23(日) 13:04:34 

    一応名前だけは一流企業。
    でも、中身は・・・

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/23(日) 13:05:56 

    >>59
    わたしも同じくコロナ禍での転職組。面接もすべてオンラインだったので同僚ひとりとも会ってません!
    いくらオンラインでミーティングしても社内の雰囲気や文化が感じられなくて、入社してする半年経ってもよくわからないことばかりだし、気軽に質問できない。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2021/05/23(日) 13:07:58 

    >>62
    大企業の基準が曖昧だからでしょうね。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2021/05/23(日) 13:10:20 

    >>31
    分かる。リモートのためのツールが結構慣れないです…

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/23(日) 13:20:52 

    >>4
    2007年に石川島播磨重工業から、IHIに正式社名が変更されてる。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/23(日) 13:20:58 

    >>1
    出社していだだきありがとうございます
    メンテナンス何で助かります
    掃除や電気の設備仕事ありますよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/23(日) 13:23:23 

    過去最高の売上でボーナス楽しみすぎるー!ꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ
    皆さん、おうち時間してくれて本当にありがとうございます!

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2021/05/23(日) 13:30:28 

    二年前(コロナ前)に、母の闘病生活もあり、時間に融通が利く部署にしてもらい、仕事しなかまら母を見送る事は大企業でよかったなと思ったことでした。
    その後、コロナ禍でもわりと今の部署は適応してるけど、昔ながらの営業部門は大変そう。同じ会社だけど全然違う会社のような違いがある。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/23(日) 13:35:25 

    一流ではないと思うけど、大手のフルタイムパートの事務員です。

    有給は会社規定で年に最低12回は必ず取得しないといけないっていうルールがあるのが個人的には良いなと思ってます。

    現在週3でテレワークですが、ちょうどいい感じなのでこのままテレワークを続けたいですが緊急事態宣言解除されたら無理っぽいです

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2021/05/23(日) 13:36:11 

    10人もいる大企業です!

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/23(日) 13:38:20 

    >>14
    いいですよ!どんな仕事リモートでしてます?セキュリティ対策とかどうしてますか?
    答えられるなら嫁でも姉でも近所のおばちゃんでも歓迎ですよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/23(日) 13:38:51 

    >>97
    同じ会社内でも、事業部が違うと、別会社並みに文化からして違う。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/23(日) 13:38:58 

    >>43
    でも日本の専業主婦ってこんな人ばっかりだよね。

    +7

    -5

  • 103. 匿名 2021/05/23(日) 13:42:18 

    >>77
    現実問題500万だと自分しか養えないよね。一般職のプレッシャーの少なさは羨ましいけど、スキルアップのために会社投資がしてくれないイメージ。銀行さんだと違うのかな。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2021/05/23(日) 13:42:40 

    >>1
    以前に大手金融機関のコールセンターで派遣として働いてました。

    正社員さんがボーナスが出る際に、派遣には商品券(2万〜5万)頂けました。
    クリスマスには箱に入ったゴディバのチョコ、年明けにはお年玉として、図書館のカードを頂きました。
    あと年に1回食事会は無料で参加できました。

    今思うとすごい良かったと思う。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/23(日) 13:43:35 

    主です。
    すみません。大手の定義が曖昧になるかなと思って、日経225にしてみました。

    毎日出勤必須の方からすると甘えてますよね。
    失礼しました。

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2021/05/23(日) 13:44:55 

    >>101
    本当にそう。今本社にいるんだけど、各事業部と調整するの大変すぎる

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2021/05/23(日) 13:45:13 

    >>62
    レベル違うから仕方ない

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/23(日) 13:47:07 

    >>85
    同じです!
    私も元々総合職でしたが、制度上、一般職への職種転換はできなかったので、同業他社の一般職に転職しました。

    一般職になっても、正直求められる知識やスキルは総合職の頃と変わらないと感じています…。
    ただ、仕事量は圧倒的に少なくて、9時-17時で終わらない量の仕事は与えられないのと、最終チェックは総合職の人がしてくれて責任も総合職、という仕組みになっているので、子育て中の身には本当に有難いです。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/23(日) 13:47:47 

    >>50
    一般職に変わったら何がどう変わるんだろうか。

    私が勤めている会社は一般職・総合職という括りがなく、事務系・開発系・技能系という3つの区分です。それぞれの区分に職級があり、職級によって肩書や業務範囲が決められています。

    補助的な業務をしているのは派遣社員とか契約社員だけなので、一般的に一般職っていうのは補助的な仕事のことを指すのでしょうか。

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2021/05/23(日) 13:50:40 

    >>104
    うらやましい…。職場の人間関係は置いといて、派遣社員にもここまでしてくれる派遣先だと仕事を頑張ろうって気持ちになりますね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/23(日) 13:50:48 

    >>4
    初期の豊洲のタワマン、IHIの重役の人たちが高層階を買ってたイメージ
    特権で安く買えたのかな?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/23(日) 13:51:02 

    残業だらけです
    上層部ほど出社してます

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/23(日) 13:58:48 

    >>81
    働いたことない人?
    普通にいるよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/23(日) 14:01:58 

    >>110
    ありがとうございます!

    当時は食堂もハーゲンダッツやミスドが食べ放題の人かもあって太りましたが、楽しく出勤させてもらいました^^

    ただ職場で感じた悩みを派遣の営業担当に相談したら、話が大きくなって派遣先に伝わってしまった事をきっかけに直接雇用として働きたく思い退職しました。

    戻りたいな、と思う事もありますが開き直って頑張ってます笑

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/23(日) 14:06:35 

    >4
    働いていました。物凄くできた人が多く、楽しく働けました。従業員同士、仲の良い会社。戻れるものなら戻りたい!
    よその会社の人たちからも「皆、仲が良いよね!」とよく言われました。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/23(日) 14:06:52 

    NYダウの企業はダメなんだ。。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2021/05/23(日) 14:13:55 

    >>56
    うちも同じです。
    某信号メーカーです。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/23(日) 14:14:55 

    >>60
    共働きなら一般職がいいよね。
    600くらいは稼げて、残業少な目で、転勤もなく、時短とれて、変に昇進して責任取らされずなポジションで長く勤められるのが一番。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2021/05/23(日) 14:15:06 

    大手企業の本社で働いてます。
    身バレ怖いので業界は言えませんが、サステナビリティの仕事してるのに残業も多く働き方はサステナビリティではありません笑

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/23(日) 14:18:55 

    >>118
    でもその一般職は、今後ほぼ無くなると思ってる。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/23(日) 14:19:06 

    >>1
    大きな会社だけど末端の倉庫勤めです。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/23(日) 14:21:32 

    某証券会社で管理業務
    昔営業してた時は毎日メンタルやられてたからまだマシだわ
    この会社入ってもう10年以上経つけど、なんでもっと他の会社にしなかったんだろうって常に思うわ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/23(日) 14:22:52 

    >>70
    横だけど、総合職と一般職では仕事違うから給与も一般職の方が安いわけだしいいと思いますよ。
    総合職も一般職もどちらも尊重されるべきで、自分に合ったキャリアを選べばいいと思います。
    ただ、うちの会社は一般職から総合職への転換はアリですが逆はナシです。友達の会社もそうなので、総合職が一般職へ転換したいと思うなら転職、という会社も少なくないと思います。降格を申し出てスルッと職種転換!とはいかないです。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/23(日) 14:23:31 

    >>111
    そうなんだ
    豊洲に住んでるけど、毎日IHIにくるサラリーマンが駅からぞろぞろ歩いてるわ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:44 

    >>120
    女性の社会進出を推し進める弊害だと思うわ。
    一般職の働き方がいい人はたくさんいると思う。
    転居を伴う転勤をしないだけであとは既存の総合職と全部同じなのに給与はかなりカットされるエリア総合職は、安くたくさん働かせようとする都合のいい職種。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:51 

    大企業だけど、工場勤務なんで毎日出社しています。
    仕事はどんどん責任が増えて、メンタルがやられてますが、福利厚生はきちんとしてて、毎月のお給料、ボーナスもしっかり貰えるから、定年まで何がなんでもしがみつくつもりです!

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/23(日) 14:29:11 

    >>105
    このような大企業関連のトピは、大手の定義でもめますよね
    一番最初に日経225と明記してくれたのはわかりやすくて、良いと思いましたよ

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/23(日) 14:31:15 

    >>125
    今いる一般職を、ところてんのように押し出したら、少なくともうちの会社はいなくなる。
    もう、随分前から募集していないもの。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/23(日) 14:32:31 

    製薬会社の管理部門です
    在宅勤務で、週に一回出社しています
    コロナ禍前からweb会議をしていたので、それほど混乱なく業務ができています
    ボーナスも満額頂いておりますので、非常にありがたいです

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/23(日) 14:41:40 

    >>111
    豊洲の土地を持っているのはもともと三井不動産
    IHIは昔から社宅が豊洲にあったよ
    多分社宅取り壊しになって、敷地内に出来たマンションに移されただけだと思う
    IHIは三井グループだよ
    (三菱商事に対する三菱重工みたいに、三井物産に対するIHI)

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2021/05/23(日) 14:41:51 

    >>123
    >総合職が一般職へ転換したい
    仮に一般職へ転換した場合って給与はどうなるのでしょうか。そのままなのか下がるのか。そのあたりの人事制度が追い付かないから総合職が一般職へ転換っていう制度が進まないのかなって思いました。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/23(日) 14:45:52 

    >>101
    うちは合併した会社なので、
    上がどっち出身かで文化が全然違う。

    同じカンパニーの中でも、部長の出身元が違うと、これほんとに同じ会社?ってくらい文化が違う。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/23(日) 14:47:01 

    >>128
    うちももう一般職とってないんだよね。エリア職的な名前に変えてる。一億総活躍!男女平等!とか言い出した頃からだわ。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/23(日) 14:47:46 

    >>128
    うちもそうだなぁ。
    一般職の仕事は子会社、孫会社にアウトソースor派遣の人にお願いしている。

    今50歳くらいの人達が最後の一般職採用。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/23(日) 14:57:08 

    >>30
    同じ。社内処理だけで一日終わることなんてザラ。
    もっと外に出ろ!と上から言われるけどじゃこの社内処理をどうにかしてくれ!と思う。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/23(日) 14:57:46 

    半導体系。昨期は最高益出したので、夏ボーナスはたぶん200万越える。
    福利厚生もしっかりしてるし、全社的に休みがとりやすい環境。
    なんというか癖のある会社に感じるかな。合わない人はすぐ辞める。病んで休む人も結構いる。
    でも休職と出社を繰り返してもやめさせられることがないのはいいこと…なのかな、たぶん。
    ボーナスや各種手当が充実してる分、残業代欲しいからもっと仕事くれ!って人と、楽してこれだけもらえるんだから、頑張らなくていーや。って人たちの2極化が激しい。
    年収は高いです。私は地方工場勤務の総合職だけど、700万以上もらってる。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/23(日) 14:57:59 

    >>131
    もし認められてれば給与は下がるんでしょうね。地域限定と総合職では給与テーブルが違うので、地域限定の給与テーブルのどこかに当てはめて、以降はそのテーブルで評価に応じて昇給するんだと思います。
    私は、キャリアアップは認めても、キャリアダウンは認めないと言われました。地域限定と総合職はキャリアのコースが違うだけでアップダウンの話ではないとは思うので、言いたいこととしては、例えば転勤の話やキツイ仕事へアサインされたら「じゃあ地域限定になります!」と職種転換されると困るということかなと。
    総合職は管理職を目指して多岐にわたる仕事を担うことを前提に雇っているので、これは嫌だからチェンジしまーすというのは認めないし、それをやるなら女性は雇えない、に繋がっちゃうので。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/23(日) 14:59:29 

    >>116
    そういう不毛なコメントで埋まるからわざわざ主が定義書いてくれたのに

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/23(日) 15:03:50 

    >>130
    IHIは2016年3月末、東京都江東区に保有している5万7,479㎡の底地を200億円で三井不動産に譲渡したようですよ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:16 

    >>119
    私も最近ちょうど同じこと思ってました!

    サステナビリティやらウェルビーイングやらの仕事なのに自分が一番サステナビリティ/ウェルビーイングできてないんですけどwって

    そのために必死で働いてすごい残業量ですよ
    有給も取れないし

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:51 

    >>132
    内心、いつまで旧〇〇に拘ってるんだって思っちゃう。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/23(日) 15:09:08 

    一般職を募集してる会社に転職すればいい話

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/23(日) 15:28:47 

    大手で固定残業って珍しい?生保一般職です…
    ほんとこれに納得するのが無理なんだよね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/23(日) 15:36:56 

    >>4
    豊洲のタワマンで交際女性の息子を◯した人がいたよね?
    大企業で高級タワマンでイケメンで交際女性も有名な人で、すごくおぼえてる。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/23(日) 15:56:01 

    >>139
    三井物産が大コネだらけになった氷河期、IHIにお勤めのお父様という方が後輩にいらしたわ
    豊洲在住でした
    三井系だから同期でも東レの重役のお嬢様とか新日鉄のお嬢様とかばっかり

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/23(日) 16:04:14 

    >>4
    空想科学会社IHI
    好きな俳優さんがCMやってて大好きだった。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/23(日) 16:15:52 

    ほぼリモートワークです。福利厚生手厚いし労働組合でボーナスや雇用が守られてるのは大企業の利点だなと感じます。◯◯ハラスメント対策やコンプラがしっかりしすぎてるくらいしっかりしてます。
    人数が多すぎて改革が進まなかったり、未だに年功序列だったり、ちょっとした申請にやたら時間かかるのはバリバリ働きたい人からするとデメリットに思いますが、私は今のところ待遇、給与共に不満なしです。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/23(日) 16:23:38 

    >>14
    旦那が辞めたらただの嫁だから

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/23(日) 16:27:36 

    >>120
    一般職は数年前になくなった

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/23(日) 16:37:08 

    大企業だからといって
    学歴あっても優秀、ではない。

    派遣からみると、社員は
    大企業だからゆるく、
    ぬるま湯に浸かってて
    なんもできなくても
    首にならないから
    ハングリー精神がなく
    無能が70%くらいではないか?
    と思うときがある。


    +2

    -10

  • 151. 匿名 2021/05/23(日) 16:46:02 

    大手IT勤務です。

    正直ブラック。

    それでも消費者トラブルに巻き込まれたとき、超過勤務とかひどいけど、企業としては世間に詐欺まがいのこととかしてないクリーンな会社で本当に良かったと思った。
    コンプライアンスとかない会社で働くってどんどんだめになりそうだなと思った。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/23(日) 16:53:20 

    外資なので主さんの言う大企業には該当しないけど、業界大手です。

    やはり、コロナ禍でもなんの影響もなく(もちろん仕事の仕方に変化はありますが)、普通に仕事して昇給もボーナスもある環境には、感謝してる。
    その代わり、それなり激務。

    周りも大企業勤めばかりだし、特別なこととは思ってないので、ガルちゃんの大企業信仰見るといつも驚く。
    大きな会社なんだから社員数も当然多いわけで、大企業勤めなんて別にその辺に普通にいるよね。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/23(日) 16:58:21 

    >>35
    すぐ個人情報がー機密情報がーって言う人いるけど、大企業になればなるほど分業化してるし、そう言うものに抵触しない職もたくさんありますよね。
    というか、そういうものに抵触しない仕事の方が圧倒的に多いと思うのだけどね。

    中規模企業で働いてた時も同じ認識だったけど、ごく小規模だと違うのかしら。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/23(日) 17:02:18 

    >>130
    日本ユニシスが豊洲なのも三井グループだからだよね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/23(日) 17:02:29 

    製造業の正社員で、技術の部署です。ガルちゃんで言われる大卒でもないし、大企業の嫁(?)でもないです。

    在宅勤務も可能、コアレスフレックスなので出退勤自由です。残業時間は部署によりけり。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/23(日) 17:03:57 

    >>81
    化石のような考えだね...

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/23(日) 17:05:31 

    >>85
    転職すりゃいいだけの話では。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/23(日) 17:13:57 

    >>157

    隣で一般職が制度を使って、仕事・育児・家事を両立させていたら、総合職ってだけで、なんで転職しなけりゃならないの?ってなるのが普通の考え。小さな子供がいて転職したら、今よりも条件が悪くなるでしょうし。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/23(日) 17:14:07 

    >>131
    そんなの下がる以外にある?やってる仕事や責任に対して給与が払われるんだから、下がらなかったらおかしいでしょ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/23(日) 17:18:51 

    >>158
    転職で条件悪くなるというのが...いかにもガルちゃんて感じ。
    総合職の能力ある人が一般職に応募してくれたら、喜んで採用する企業いくらでもありますよ。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2021/05/23(日) 17:53:37 

    >>130
    ん?豊洲に社宅は無かった。東陽町にはあったけどね。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/23(日) 18:01:51 

    >>161
    じゃあ借り上げ社宅だったのかな。
    通勤経路は有楽町線で大手町まで来てたから。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/23(日) 18:02:18 

    >>113
    いや。そういう事意味じゃなくて結婚したら家庭に収まれるのにそんなにバリバリ働くのってなんか(笑)って思って‪w

    +1

    -8

  • 164. 匿名 2021/05/23(日) 18:03:37 

    >>86
    一応いると思うけど腰掛けでしょう。
    結婚したら辞められるんだし(笑)

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2021/05/23(日) 18:04:45 

    >>82
    いると思うけど腰掛け・男漁り・結婚したら辞めると思う。
    キャリアウーマンは女として・・・(笑)

    +1

    -5

  • 166. 匿名 2021/05/23(日) 18:06:19 

    >>156
    23歳ですけど。
    女が自立しすぎて肩身狭い。
    フェミが調子のりすぎて仕事で成功してなきゃ、自立してなきゃ1人前じゃない社会になってきてる。

    +2

    -4

  • 167. 匿名 2021/05/23(日) 18:12:48 

    >>163
    >>164
    >>165
    >>166
    釣りだとは思うけど。
    どちらにせよ、あなたは日経225社には勤務されていないのでしょう?
    でしたらトピズレですから、別のトピでも立ててそこで存分に主張してください。

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2021/05/23(日) 19:13:14 

    大阪の総合電機メーカーです。今は育休中。総合職で入ったけど周りが優秀すぎて落ちこぼれでつらい。。!
    自分にはこんなバリバリした会社合わなかったのかなぁとも思ってます。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/23(日) 19:15:10 

    >>164
    大企業は福利厚生しっかりしてるし、産休育休存分に取れるし、リモートワークや子供が小学生のうちは時短勤務可能だし辞めるなんて勿体なすぎだよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/23(日) 19:45:50 

    >>162
    そうだと思います。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/23(日) 20:03:06 

    つい先月週1出社が出来ると求人に書いてあった大企業に入社しましたが、各部署によって差があるらしく結局、宣言解除後は週5出社もありえると言われてしまいました。今のうちに在宅勤務を満喫します・・・。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/23(日) 21:01:28 

    >>50
    うち、一般的の方が休職する人の割合高いです。産休とか育休ではなくて、心を病んでの休職です。
    内勤でこもりっぱなしなのと、古い考えのオヤジたちからのハラスメントで精神的にやられるみたいです…

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/23(日) 21:32:51 

    >>141
    もしかしてパなんとかの会社ですか??私もです!

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2021/05/23(日) 21:51:34 

    >>1
    羨ましいです
    都内の地方公務員だけど、テレワーク全然できなくて、辞めたいです

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/23(日) 21:52:07 

    >>1
    大手製薬で働いてるけど
    全力出社してます
    なんせMRなもんで!!!笑
    感だらけの病院に
    せっせとせっせと通ってます!!!

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2021/05/23(日) 22:04:50 

    私じゃなく家族ですが、大企業本社勤務です。
    新入社員はほぼ無料の寮があり、会社内には病院があります。給料良いうえに福利厚生のレベルが半端ない!
    零細会社しか経験ない私には、すべてが夢の世界に思う。

    +1

    -10

  • 177. 匿名 2021/05/23(日) 22:39:52 

    >>175
    今ってMRの出入り禁止されてるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/23(日) 23:41:15 

    エルメス、ルイヴィトン あたりは大企業になりますか?

    +0

    -4

  • 179. 匿名 2021/05/24(月) 00:11:16 

    >>178
    大企業とか一流企業とかの設定が難しいから、トピ主さんが日経225社縛りにしている。
    別の基準ではわからないけど、少なくとも、このトピ内では該当しない。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/24(月) 00:12:57 

    >>174
    地方公務員だったけど辞めて今年4月から大手一般職入ったよ〜
    公務員の時は残業代出なかったけど、今はパソコンつけてる時間分きっちり出る。
    テレワークだし、仕事できる人多いし最高だよ!
    本気でオススメする

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2021/05/24(月) 00:21:16 

    >>180
    わ〜!求人も減ってただろうこのタイミングで大手なんて‥すごいですね!ご優秀なんだろうな(TT)
    公務員から転職は難しいだろうと最初から諦めてたけど、職探ししてみようかな‥!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/24(月) 01:22:25 

    >>50
    私もです…転職しかなさそう

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/24(月) 02:13:01 

    いまだに封建的なことが横行
    上司がそろって部下の嫁を紹介しtがる
    お前の嫁は俺が見つけてやるとお局さんと強制的に見合いさせ
    結婚させたがる
    寿退社という名のリストラ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/24(月) 02:15:25 

    >>175
    MRなら病院より代理店への朝駆け夜駆けでしょう

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/05/24(月) 04:52:08 

    もうしばらく週1出社くらいのリモートしてるけど、コロナ関係なく原則リモートの働き方になったのが嬉しすぎる。
    会社に思うところは色々あるけど、リモートと服装自由が快適すぎて転職できない。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/24(月) 07:21:15 

    >>104
    良い会社ですね。

    大手ってところとゴディバだけは一緒。私は直雇用でしたが。
    割愛しますが、会社の要求に対して待遇はイマイチだったので、ゴディバ箱底に寸志が入っているに違いないと探したけどなかった(確かめた人、複数人)。非正規の女にはゴディバ与えときゃいいだろと全然違う。辞めたけど。


    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/24(月) 07:25:48 

    >>24
    いまだに紙運用、ハンコ大好きとかね…

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/24(月) 07:38:11 

    >>180
    大手一般職・中途採用の求人ってあるの?????
    今時、大手の一般職は派遣かパートで雇うもの。

    スペシャルなコネとか特別なルートならありそうです。それだと他人には勧められませんよね。

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2021/05/24(月) 09:02:31 

    >>188
    横だけど、普通にありますよ。
    非公開求人なので、企業のウェブサイトには載ってないですが、条件に合えばエージェントで紹介されるよ。

    わたしも紹介されていくつか大手受けたこともあるし、実際中途で入社した企業もある。もちろん一般職です。なので180さんも、コネとかそういう特殊なものではないと思うよ。

    ちなみに。
    なぜ非公開で求人出すかというと、求人出す=そのポジションの誰かがやめるということなので「誰が?!」と社内がざわついてしまう。また大手は人気あるので、条件にそぐわない人から大量に募集がくると選別が煩雑になる。
    ...っていうようなことが理由らしい。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/24(月) 09:24:28 

    >>178
    ルイヴィトンは正社員2000人以上とかいるし、売上規模的に見ても大企業に入るよ。
    エルメスはわからないけど、そんなに変わらないのではないかなと思う。

    ここではトピ主さんが日経225に限定してるので、そこ条件からはどちらも外れる。
    でも今までざっと見ても、外資の大企業勤めの人も書き込んでるし、「日経225縛りには該当しないですが...」って書いた上でコメントしたら良いと思う!

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/24(月) 09:39:00 

    >>177
    大きい病院は行けないけど
    そのへんの開業医ならMRめちゃくちゃいます!笑

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/24(月) 10:14:05 

    >>191
    MR=契約社員だらけになったね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/24(月) 10:24:00 

    >>4
    親族が役員やってるわ

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2021/05/24(月) 11:17:10 

    勤務時間は8時〜17時ですか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/24(月) 11:18:33 

    >>108
    9時5時いいですね〜

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/24(月) 11:51:03 

    >>192
    そんなことないですよー!笑
    むしろコントラクトMRは首切られて
    社員の比率が多くなった会社ばかりだと思いますー!!
    外資の一部は社員ギリして、コントラクト増やしてるところもあります!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/24(月) 12:00:41 

    大手企業で受付やってます。
    何歳まで働けるのかな〜

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/24(月) 13:00:24 

    >>197
    派遣?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/24(月) 13:44:35 

    はい、社員数3万人くらいのところに勤めてます。テレワークがメインでもう一年半出勤してないです。10年目ですが特に不満もありません。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/24(月) 14:04:22 

    >>178
    大手はやっぱりいい、働いてる人たちも本当に優秀だしポジティブな人が多い
    大手にいると気づかないけど、揃ってる人材のレベルが段違いに全然違う
    7月から大手に戻ります(225じゃないけど業界最大手)

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/24(月) 15:59:11 

    >>193
    あまり言わない方が…かなり絞られちゃいますよ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/24(月) 16:23:13 

    >>186
    ありがとうございます。

    当時は他の会社で働いた事がなかったので、派遣ですけど当時の会社の良さって当たり前だと思ってましたがとても良い派遣先だったと思います。
    ゴディバの箱の底のチェックちょっと笑ってしまいました笑
    でも確かにゴディバあげとけって思われてたかもしれないですね。

    私もいろいろあって辞めてしまいました。なかなか良い会社との巡り合わせって運もありますよね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/24(月) 18:47:41 

    >>188
    180ですが、普通にありますよ〜

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/25(火) 00:30:10 

    >>188
    ガルちゃんてなぜか、大手は新卒しか採らないと思ってる人がいるね。

    新卒信仰がーって言うけど、実際そんな企業あるかな?って思う。どこも中途でスキルある人採用してるよ。

    大手ですら人を育てる体力がなくなってきてるとも言えるし、若い人にとっちゃ終身雇用なんて考えがハナっからないので、大手だろうと合わなきゃやめるから、中途採用せざるを得ないよね。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/28(金) 20:44:36 

    >>1
    リモートは週1。ボーナスは、業績が良かったこともあり、多分満額出ます。早く出ておくれ〜。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/17(木) 07:53:51 

    >>1
    上場してない超大企業どうするのよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード