-
3001. 匿名 2021/05/23(日) 14:27:11
>>2991
関西のことは知らないです
その子の弟は幼稚舎から慶應だよ+0
-0
-
3002. 匿名 2021/05/23(日) 14:27:24
ただ、東大東大、はいいけど、
「東大は出たけれど」な人がかなりいるんだけどね。 医学部進学に比べ保証はかなりなきし、アスペとか多いこともあってそんな成功者(1流企業部長とか)ばかりでもないよ。
慶應とかのほうが成功率高そう+3
-7
-
3003. 匿名 2021/05/23(日) 14:27:27
土浦一高
竹園高校+2
-0
-
3004. 匿名 2021/05/23(日) 14:27:39
厚木高校+2
-0
-
3005. 匿名 2021/05/23(日) 14:27:57
>>2973
そうです!🖖🏻+0
-0
-
3006. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:00
>>1722
九大医学部は、受験科目が他県の国立と違うからね。
地元の県の医学部狙う子が多いんじゃないかな?
たしかに、九大医学部は賢いと思うけど。+4
-0
-
3007. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:03
>>2901
まあ、もう20年近く前のコピペだからなぁ
ちなみに最後まで気づかないバージョンとかみんなが幸せになるバージョンとかあるよ
+1
-0
-
3008. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:04
>>2991
南女でしょ?
今はそこそこ進学校だよ。
あとあそこは小学校あるから高学力層も普通に居る。+2
-1
-
3009. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:20
>>2817
さすが男尊女卑な九州だな。+2
-0
-
3010. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:24
>>203
多摩は最近はおーってならない。
少しレベル落ちたよ。生田レベル。+1
-1
-
3011. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:49
>>2994
御三家蹴りは渋幕ではなく渋渋
海外大学といってもアイビーリーグや州立の名門大には全合格していない
開成の方がその点でも上+0
-2
-
3012. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:58
>>1079
日比谷も色々あるんですよ。ご存じないだけで…。+2
-3
-
3013. 匿名 2021/05/23(日) 14:29:43
>>2991
甲南でも上位3割内だから、がるより上+0
-0
-
3014. 匿名 2021/05/23(日) 14:29:48
大妻+1
-5
-
3015. 匿名 2021/05/23(日) 14:29:53
>>2828
公立ならやはり旭丘+3
-0
-
3016. 匿名 2021/05/23(日) 14:30:32
>>3006
福岡以外の九州各県の国立医学部の合格者もラサールと附設大濠の出身が多いよ
あとは明治学園の出身も多いね+1
-0
-
3017. 匿名 2021/05/23(日) 14:31:51
>>1722
東大合格者数は?+0
-3
-
3018. 匿名 2021/05/23(日) 14:32:30
>>3012
色々が気になります。
現役生です。
教えてください。+2
-0
-
3019. 匿名 2021/05/23(日) 14:33:24
>>2982
なるほどー
そうなんですね!+1
-0
-
3020. 匿名 2021/05/23(日) 14:34:13
地方のいい学校を聞きたいのに、都内や首都圏の高校の東大進学者率なんか興味ないから、東大進学率の現役合格やら詳細を分析するトピックスを立ててくれよ!地方は地方で聞きたい人だって居るんだから+9
-0
-
3021. 匿名 2021/05/23(日) 14:34:25
>>43
奈良女は?+1
-1
-
3022. 匿名 2021/05/23(日) 14:34:55
>>318
岐南工業...+0
-0
-
3023. 匿名 2021/05/23(日) 14:35:56
>>3017
久留米附設 36名
ラサール 33名
修猷館 18名
熊本 16名
これがトップ4+3
-1
-
3024. 匿名 2021/05/23(日) 14:36:18
岐阜なんで特になし+0
-0
-
3025. 匿名 2021/05/23(日) 14:36:20
>>2956
ワンズ体操かな?
13期生の私がいた頃からやってました!
まだやってるんだー、と嬉しくなりました。+1
-0
-
3026. 匿名 2021/05/23(日) 14:36:21
>>2963
まあ確かに頭はいいんだろうけど あまり品の良さは感じないかな(一部の人が悪目立ちするのだろうけど)+1
-0
-
3027. 匿名 2021/05/23(日) 14:36:37
>>3020
地方縛りのトピではないですよ+1
-3
-
3028. 匿名 2021/05/23(日) 14:36:53
>>49
お嬢様学校やね。+2
-0
-
3029. 匿名 2021/05/23(日) 14:39:13
>>48
東筑は弟の出身校
受かった時親戚一同に褒められまくってたけど、数年後に親戚の子が防衛大受かってからは一切言われなくなってたな…どっちも凄いのに。
ちなみに私は県内でも屈指の底辺校…(一応公立だけど)+0
-0
-
3030. 匿名 2021/05/23(日) 14:39:35
>>2928
母が純金ですが、全く気にしていません。
受験の時も「金城に行きなさい」とは一言も言われていません。
親子純金も周囲にはいません。
+5
-0
-
3031. 匿名 2021/05/23(日) 14:39:38
>>125
伝統がないからマイナスになってしまう+0
-0
-
3032. 匿名 2021/05/23(日) 14:41:37
>>2963
東葛飾出身だが悪かったな、あんたが何処出たのか知らんが+0
-1
-
3033. 匿名 2021/05/23(日) 14:42:23
>>2424
一般人のイメージだとそうだけど、トップ層揃いの中だと天才も凡人なんだよね。6年間と3年間では出来る事が違うのはあると思う。+0
-0
-
3034. 匿名 2021/05/23(日) 14:43:46
>>2558
麻溝ですか!頭いい!+1
-0
-
3035. 匿名 2021/05/23(日) 14:43:56
>>3029
東筑は見る影もない
公立も私立も福岡地区の1強状態で北九州地区と南部の旧進学校は没落一直線 今年の東筑は東大4名
毎年のように福岡大学に多くが進学する始末+0
-6
-
3036. 匿名 2021/05/23(日) 14:44:03
>>2930
70代のガル民に初めて遭遇したかも+7
-0
-
3037. 匿名 2021/05/23(日) 14:44:35
>>2558
麻溝ランドって呼ばれて楽しくて踊り出す とか昔は言われてましたね。+2
-0
-
3038. 匿名 2021/05/23(日) 14:44:50
>>2665
それ群馬?
うち夫が群馬なんだけど
都会に行けなかった、行ってもやっていけなくて田舎に戻った人達が
まー威張る威張る
早慶より群馬大学が上くらいの気でいるからさ
あわれだよ+6
-2
-
3039. 匿名 2021/05/23(日) 14:45:10
>>2813
そうそうしぶまく+0
-0
-
3040. 匿名 2021/05/23(日) 14:46:23
>>3032
一応船橋 多少落ちぶれたがまだ踏みとどまっているよ
東大にも10人以上合格
でも息子は千葉高の附属に在学+1
-0
-
3041. 匿名 2021/05/23(日) 14:46:27
>>337
わかる。
共学で頭良い女子は旧男子校に流れちゃったし、
下半分の男子がこっち来て学力だだ下がり…
それだけじゃなく、高専の滑り止めになったり、私立には進学実績には追い抜かれたり踏んだり蹴ったり…
せっかく入った地元の名門だったのに…+1
-0
-
3042. 匿名 2021/05/23(日) 14:46:50
>>2938
彦根城のお堀の中に彦根東高校があります。
学区制がある時代は地域トップ校でした。+5
-0
-
3043. 匿名 2021/05/23(日) 14:47:00
帝京八王子+0
-0
-
3044. 匿名 2021/05/23(日) 14:47:39
>>55
私学なら青雲、公立なら西だね+1
-0
-
3045. 匿名 2021/05/23(日) 14:49:24
慶應女子で弘中さんと同級生でした
性格に難があるって印象しかないw+3
-1
-
3046. 匿名 2021/05/23(日) 14:50:05
>>2963
県船も優秀。市川とか北の方だと学区違うし県千葉遠いから通えない。+0
-0
-
3047. 匿名 2021/05/23(日) 14:50:12
>>3041
どこでもそうだけど公立のトップが男子校と女子校で別れているところは男子校の方がはるかに進学実績が良くて女子校は悪い
浦和と一女はその典型
もし共学になったら一女はさらにレベルが落ちる
仙台の高校もここ10年で共学化が進んで旧女子校のトップ校は衰退した+2
-0
-
3048. 匿名 2021/05/23(日) 14:50:20
島根
松江北、出雲高校の理数科+2
-0
-
3049. 匿名 2021/05/23(日) 14:51:13
>>3040
船高って今どうなの?船橋興味ある+0
-0
-
3050. 匿名 2021/05/23(日) 14:52:11
>>2338
+0
-0
-
3051. 匿名 2021/05/23(日) 14:52:26
>>901
東大、京大への進学実績も浜松北のほうが多いと聞いたことがある。+3
-0
-
3052. 匿名 2021/05/23(日) 14:52:34
桜美林+0
-0
-
3053. 匿名 2021/05/23(日) 14:52:37
>>2558
今もあの辺だと県相がトップです
麻溝と弥栄(今は相模原弥栄高校)が次って感じですかね
弥栄の理数科に入りたかったのになくなってしまって悲しかった思い出+1
-0
-
3054. 匿名 2021/05/23(日) 14:52:54
>>2998
高須克也も東海+4
-0
-
3055. 匿名 2021/05/23(日) 14:53:07
鴨方高校+0
-0
-
3056. 匿名 2021/05/23(日) 14:54:52
>>12
会社にいる一高出身の人、みんな一高大好きというか自慢してたなぁ。みんなもうおじさん〜おじいさんだったけど。+0
-0
-
3057. 匿名 2021/05/23(日) 14:55:40
>>1529
一宮なくない?+1
-0
-
3058. 匿名 2021/05/23(日) 14:56:05
>>964
ヒザ神の母校ね
同世代だけどあの頃は並木と竹園の間くらいのレベルだったと思う+0
-1
-
3059. 匿名 2021/05/23(日) 14:56:11
仙台在住です
地元民じゃないからよくわからないけど
同僚が仙台二校出身で周りが「おぉ!」ってなってた
見た目がチャラいので余計にビックリしたみたいです+2
-0
-
3060. 匿名 2021/05/23(日) 14:56:19
>>2998
同意。愛知県では一番の名門校でしょう。夫が卒業生で友人たちも含め奇人、変人揃いで頭は物凄くいい。同窓生の絆が半端なく強い。コロナが収まって同窓会やクラブのOB会を楽しみにしてますよ。名もない高校出身の田舎娘だった私はうらやましい。
+4
-0
-
3061. 匿名 2021/05/23(日) 14:57:36
>>3049+1
-1
-
3062. 匿名 2021/05/23(日) 14:58:08
>>461
私も北高出身!北高生ガル民結構いて嬉しい!+2
-0
-
3063. 匿名 2021/05/23(日) 15:00:12
>>195
大阪だったら星光があるやん+2
-2
-
3064. 匿名 2021/05/23(日) 15:02:23
>>1
都内だとどこになるんだろう
都立なら日比谷?+1
-0
-
3065. 匿名 2021/05/23(日) 15:04:03
>>20
昔は学区があったから、都会住みステータス自慢も浦和・一女自慢の中に入ってたよね+1
-0
-
3066. 匿名 2021/05/23(日) 15:04:04
>>6
私サビエル高校出身です!+0
-0
-
3067. 匿名 2021/05/23(日) 15:04:40
>>1637
西三河の私立は、どうしようもない落ちこぼれか不運に不運が重なって公立落ちた人しか行かない。
このトピ的には進学実績だけじゃなくて運動部の強さの方で該当する可能性はあるが、
城西に関してはそっち方面でもぱっとしない。+1
-0
-
3068. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:30
>>988
私はその辺りの出身者なのでわかります。つらくて幼稚園児の頃から外に出たかったので中学受験しました。
小学校の同級生で優秀だった子達は全員、県外で就職しました。+1
-0
-
3069. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:42
>>2945
昔の話ですね。+1
-0
-
3070. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:47
>>16
ここの定時って闇深くない?
どういうこと?ってずっと思ってた+1
-0
-
3071. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:54
>>2529
まさかこんなところで地元の高校の名前がでてくるとは‼︎笑+3
-0
-
3072. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:01
>>3065
東京でいい暮らしできないけど埼玉ならできる人で最低限のプライドを保てるのが浦和というイメージ
実績子供が中学受験に失敗した家庭が浦和に移住していた+1
-1
-
3073. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:14
>>541
ハイスペの旦那さんお持ちやろ^_^☆+2
-0
-
3074. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:43
>>3061
おーありがと!やっぱ船高いいね+1
-0
-
3075. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:35
>>2712
並木って中高一貫になってから頭良くなったんですか??アラサーの私が高校生の時は並木はそこまで良いイメージなかったなぁ。+1
-1
-
3076. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:41
>>2578
トピタイも読めずトピ内容も理解できない人に「大したことない」とか言われたくないよねぇ。
話の流れ無視して自分の言いたいこと好き勝手に吐く人が賢いとは到底思えない。+3
-1
-
3077. 匿名 2021/05/23(日) 15:09:30
>>16
うちの親戚もここ入ったけど
琉球大を受けて落ちた。
国立大ってどんだけ入るの大変なんだ+3
-0
-
3078. 匿名 2021/05/23(日) 15:11:03
>>2908
宝塚北高校?+1
-0
-
3079. 匿名 2021/05/23(日) 15:11:53
>>2923
いつの話?+2
-0
-
3080. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:58
磐田南、掛川西 静岡県+0
-0
-
3081. 匿名 2021/05/23(日) 15:13:31
>>2942
関西はあるだろうね。+4
-0
-
3082. 匿名 2021/05/23(日) 15:16:52
他県民だけど、県立相模原高校はなんか好き!ここ甲子園にとっくに出てても違和感無い+1
-0
-
3083. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:21
もうトピ落ち
早いねー
+0
-0
-
3084. 匿名 2021/05/23(日) 15:19:52
>>3077
翠嵐の生徒は国立の横国に受かっても入学辞退しまくりだけどね+0
-1
-
3085. 匿名 2021/05/23(日) 15:20:06
>>2939
学歴が無くてもディスることは簡単だから+3
-0
-
3086. 匿名 2021/05/23(日) 15:20:16
>>3047
共学化するにあたってOGさんたちが猛烈に反対運動してましたね。自分が卒業した2個下の学年から男子が入って来たけどまあ進学実績は下がる下がる。
今は旧帝に行くのは数年に1人いるかどうかで、出たら地元新聞で載るレベル
2年前かな…東京外語大に15年ぶりに受かった生徒がいて写真付きでデカデカと報道されていました。ここまでヤバくなってるのかと…
まだこれで地元トップの二番手なら良いのですが、下に見ていた私立からは旧帝や医学部が毎年当たり前のように出て完全に上を行かれてしまいました。
2番手すらなくなってしまって…+2
-0
-
3087. 匿名 2021/05/23(日) 15:21:21
>>2897
勉強できるけど水戸一にチャレンジするほどではない控えめなイメージ。親御さんも「そんなにガツガツ勉強しなくていいよ〜」って言ってそうな。+1
-0
-
3088. 匿名 2021/05/23(日) 15:24:45
>>263
広島の公立では優秀ですね。+3
-0
-
3089. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:35
>>3088
公立自体がレベル低くて+0
-0
-
3090. 匿名 2021/05/23(日) 15:27:27
>>3000
そういうことなんだね~
結婚したときに枕崎に家建てた同級生が母子だけ鹿児島市内のマンションに引っ越しててどういうこと?と聞けずにいたら年賀状にラサールの入学式の写真があったら塾の事情も関係してたのかもね
私は自分が地元の公立行って子供もまだ幼児だから高校受験のためにそこまでする!?と思ったんだけどもう私たちの時とは時代が違うんだよね+2
-0
-
3091. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:07
>>3090
ラサールも全盛期と比べたら落ちたよ
昔は関西から灘落ちが大量に入学してきてラサールレベルを保っていた
今や久留米附設の後塵を拝する立場+4
-0
-
3092. 匿名 2021/05/23(日) 15:31:32
>>1853
徳島なんて、出てきてても出てきてなくても気づかれない都道府県筆頭なのに、気にかけてくれてることが先ず嬉しい。
いわゆる旧総選校が該当するんでしょうけど、年代によっても1番はバラバラですね。他県に比べれば似通ったレベルの高校ばかりだと思います。東大生も学年1位がそれぞれ進学するようなイメージ。3人くらい出る年はその学校の当たり年。+2
-0
-
3093. 匿名 2021/05/23(日) 15:33:09
>>3072
浦和の人は浦和にプライド持ってるから笑
浦和出身だけど、今は都内。都内の一等地はほんと走ってる車や家も規模が違うわ。
東京の金持ちはレベルが違うねー。+1
-0
-
3094. 匿名 2021/05/23(日) 15:35:32
>>3076
わかるわ。東大とか医学部云々の前に、日本語わかる?って聞きたい。
偏差値だけ高くて会社で仕事できない人っているけどこんな感じなのかな。話したいことだけ話して、コミュ力皆無。学歴だけがアイデンティティ。
まずはトピの趣旨を理解しろよと言いたい。+4
-0
-
3095. 匿名 2021/05/23(日) 15:37:49
>>1122
高校から行ってても純金になるの?+0
-0
-
3096. 匿名 2021/05/23(日) 15:38:25
従兄弟が芝だったみたいだけど、どう?
一貫なんだね、今さら知ったよ。
小さい時から頭は良かった。
+0
-0
-
3097. 匿名 2021/05/23(日) 15:39:29
>>3095
高校は違うんじゃないかな。純金は中学からだと思う。+2
-0
-
3098. 匿名 2021/05/23(日) 15:39:33
>>2628
筑波大付属は国立。
私立との区別が付かないならコメントするな。+2
-1
-
3099. 匿名 2021/05/23(日) 15:40:07
>>2537
富山東部は中部が一番だよね+2
-1
-
3100. 匿名 2021/05/23(日) 15:41:53
>>2460
関西?+1
-1
-
3101. 匿名 2021/05/23(日) 15:43:49
>>2558
すぐ隣に北里大学あるよね+1
-0
-
3102. 匿名 2021/05/23(日) 15:45:48
>>1354
そうやって他人のことを見下してSNSにアップしてた東大卒の女の人、自分が会社から目を付けられてイビられて○んだよね。+2
-2
-
3103. 匿名 2021/05/23(日) 15:47:15
>>2078
西春の名前が出ただけ嬉しい笑+0
-0
-
3104. 匿名 2021/05/23(日) 15:48:58
>>3102
彼女は早稲田卒(おそらく東大落ち)の上司の嫉妬でパワハラ受けてたんだよ+3
-0
-
3105. 匿名 2021/05/23(日) 15:49:08
>>2713
ひどい!
同じ大学通ってるのにその言い草+5
-0
-
3106. 匿名 2021/05/23(日) 15:53:13
>>3105
そう!しかも私もいる大学よ!?(お察しください…)+3
-0
-
3107. 匿名 2021/05/23(日) 15:53:31
>>3065
埼玉の中で「おぉ!」となる都会って意味ね。浦和大宮が。+2
-0
-
3108. 匿名 2021/05/23(日) 15:55:00
>>2989
ふれあいの心〜+1
-0
-
3109. 匿名 2021/05/23(日) 15:55:21
ここまでざっと見て、とりあえず日比谷と浦和一女の関係者にガルちゃんをやっている人が多いような印象を受けた。+3
-0
-
3110. 匿名 2021/05/23(日) 15:55:39
>>3104
自分は東大卒というのを鼻にかけてたらそうなるでしょ。そこの企業だって閨閥ってあるんだから。+3
-3
-
3111. 匿名 2021/05/23(日) 15:57:20
>>46
子が川高生です
ウォーターボーイズも有名だけど応援部もかっこいいですね+2
-0
-
3112. 匿名 2021/05/23(日) 15:57:40
>>2940
夫の母校です
中学時代は通知表オール5で生徒会長もしていたそうです(おおーっ)
バカ嫁と結婚して人生ドン底だろうなと申し訳なく思っています+5
-2
-
3113. 匿名 2021/05/23(日) 15:58:31
>>3108
幸せの
青い雲ぉ〜
せいう〜ん〜…
【完】+3
-0
-
3114. 匿名 2021/05/23(日) 15:58:35
>>3095
今は高校から入れないし、高校から入っている人は純金ではない。+1
-0
-
3115. 匿名 2021/05/23(日) 15:59:15
>>3035
どうしたん?
何か場の雰囲気をぶち壊したくなったのかな?
ストレス発散なら別のところでどうぞ。+4
-0
-
3116. 匿名 2021/05/23(日) 16:00:22
>>3110
鼻にかけてなくても相手が勝手に劣等感を抱いて嫉妬するんだよ
女のくせに俺が落ちた東大に合格しやがって!とね
男の嫉妬をなめんな+4
-2
-
3117. 匿名 2021/05/23(日) 16:02:59
>>1206
北高落ちが光星ステラなんじゃない?+0
-0
-
3118. 匿名 2021/05/23(日) 16:03:51
>>3011
開成言うほど海外大いないじゃん
一人で複数校受かってるだけでさ+6
-1
-
3119. 匿名 2021/05/23(日) 16:05:01
>>2161
え?受かるよ!!
落ちるって相当だよ笑+0
-0
-
3120. 匿名 2021/05/23(日) 16:09:09
>>2899
県立の名門って、藩校ルーツが多いイメージがあるよ+2
-0
-
3121. 匿名 2021/05/23(日) 16:10:06
>>2436
立命館はSPはともかく、その他は金満な御子息たちが派手な生活をしているイメージだった
頭がいい、というよりも親が金持ちなんですね、というイメージ+1
-0
-
3122. 匿名 2021/05/23(日) 16:10:19
>>3116
電通のこと言ってるなら上司は女性だよ
そもそも電通で東大出身は珍しくもなんともない
ただ単に自殺した人が仕事ができなくて怒られてただけ
他の東大出身は普通に働いているのよ+3
-3
-
3123. 匿名 2021/05/23(日) 16:15:43
>>2406
鉄緑三昧の間違いでは?
体育祭だけで青春三昧って昭和の人じゃんw+2
-0
-
3124. 匿名 2021/05/23(日) 16:15:51
>>455
全国区で通用するかで考えたら、南以外は全部違うと思うよ+0
-0
-
3125. 匿名 2021/05/23(日) 16:16:09
>>2099
30年近く昔の事ですが、熊谷高校出身の方とお付き合いしていました。OBの方達は「くまこう」と呼ぶらしいです。なので彼も「くまこう」と呼んでました。カズレーザーも熊谷高校の卒業生ですよ。+1
-1
-
3126. 匿名 2021/05/23(日) 16:17:54
>>3095
まだ高校でも募集していた頃は「純銀」と呼ばれていました。
でも高校募集かけてないのに18金って何故だ?+1
-0
-
3127. 匿名 2021/05/23(日) 16:20:07
>>3095
補足
純金というのは「中学から金城学院の生徒」という意味です。+3
-0
-
3128. 匿名 2021/05/23(日) 16:21:41
>>2424
筑駒ならそう思うけど開成はそこまででもない
東大合格だって既卒も多いし浪人しても東大受からない子も沢山いる
単に早熟だっただけって子も多いしそういう子を伸ばしてあげられないのも開成の問題点だよ
+2
-0
-
3129. 匿名 2021/05/23(日) 16:29:16
>>2214
西は別に普通じゃない?
ここから光星外せばしっくりくるかも。
光星だけレベルだいぶ下な気がする。+1
-0
-
3130. 匿名 2021/05/23(日) 16:30:14
>>3025
そうです、ワンズ体操!
俳優の野間口徹さんやRIZAPの社長さんも卒業生らしいですね。私自身の母校からは有名人なんて出てないので、北筑すごいなあと思ってます!+0
-0
-
3131. 匿名 2021/05/23(日) 16:35:02
>>1174
高入は第一選抜の方が人気だと思う
立命館はSPのごく一部以外はひどいという話をちらほら耳にする+1
-2
-
3132. 匿名 2021/05/23(日) 16:43:54
修猷館。福岡市。+1
-0
-
3133. 匿名 2021/05/23(日) 16:48:02
>>3119
いやだからさ、よっぽどの人もいるんだって世の中には
浦学は野球で有名になってから友達が憧れて行ってたけど、先生が親身になってくれるだとか面倒見がよくて行ってよかったって聞いたよ
悪い話しはしてなかったな
その子は青学に行ったけど、さすがに東大とかは無理でもマーチとか中堅私大希望ならいい高校かもよ+2
-1
-
3134. 匿名 2021/05/23(日) 16:55:10
>>125
夫が出身です
プレハブ学食、ついになくなったみたいですね+1
-0
-
3135. 匿名 2021/05/23(日) 16:57:18
>>2703
そういう子もいますよね。埼大付中から受験で来る子も。国立や慶応女子の滑り止めの子も。
それ以外にも群馬や栃木から埼玉在住の祖父母の家に住民票うつして通ってる子がいてビックリ!
私は共学が嫌、経済的に公立しか行けない、そんな選択肢で第一志望で一女にしました。
+0
-0
-
3136. 匿名 2021/05/23(日) 17:07:49
>>176
山高の理数科も変わらない+0
-1
-
3137. 匿名 2021/05/23(日) 17:10:05
>>3123
有名な運動会のことだよねw私も思ったけど、慎んでいたのに…💦+2
-0
-
3138. 匿名 2021/05/23(日) 17:14:18
>>3131
私立高入はどこも上と下が激しいのは事実。だけど立命館のトップは一部超絶賢い子がいるイメージ。ひどいと言うイメージは無いな。裕福な家庭が多いとは思うけど。受験しなくても最低限立命館へは行けるならお得と思う人も多いのでは…。+2
-0
-
3139. 匿名 2021/05/23(日) 17:21:17
>>3125
くまこうではなくて、くまたかです。
くまこうは熊谷工業を指します。彼がくまこうと言ってたなら、熊谷工業ですよ。+1
-2
-
3140. 匿名 2021/05/23(日) 17:22:23
>>2162
中高一貫女子校だと、西部の子は西遠だろうけど中部の子は静岡雙葉に行く。
三島や富士からも入学してる。+0
-0
-
3141. 匿名 2021/05/23(日) 17:40:26
地方だと地元の名門公立行かないとまともな人生送れない意識が強いとこ多いと思うけど、中学浪人てどのくらいいた?
中学浪人専門の予備校とかはあった?+0
-0
-
3142. 匿名 2021/05/23(日) 17:47:00
>>3072
浦和でプライド保てるっていうのが意味不明+2
-0
-
3143. 匿名 2021/05/23(日) 17:54:40
>>2891
なんの優遇?
知り合いに地方出身の東大生いるけど、まったく関係ないと言ってるよ。
グループができるのはあるけど、学んだり他の活動するのに出身校なんて関係ないよ。
どうしてもそうじゃないといけないの?+4
-0
-
3144. 匿名 2021/05/23(日) 18:04:08
>>896
うちは東海だわー+0
-0
-
3145. 匿名 2021/05/23(日) 18:06:40
>>2823
なわけないww
卒業してからずっと県外だから
たまにガルで四高OB見かけて嬉しい
+1
-1
-
3146. 匿名 2021/05/23(日) 18:16:28
>>3145
横だけど
ガル子だからOB(Old Boy)じゃなくてOG(Old Girl)よ+2
-1
-
3147. 匿名 2021/05/23(日) 18:16:59
>>3139
夫が熊谷高校出身ですが、「くまこう」って言っています。熊谷高校校歌にも「くまこう」と出てくるそうです。
熊谷工業高校も「くまこう」と呼ばれているとは知りませんでした。(私は全然違う都道府県の出身のため)+2
-0
-
3148. 匿名 2021/05/23(日) 18:28:43
>>3130
野間口徹さんは一つ上の先輩なので
あの辛かった運動会の練習を2回も一緒に
乗り越えた仲なのに、当時全然存じませんで。。
でも、ご活躍されているのを見ると嬉しくなりますね。+0
-0
-
3149. 匿名 2021/05/23(日) 18:48:27
>>3143
本当ですよね。全くそんなこと聞かない。入ってしまえば、ただの学友でフラットですよね。多分、マスコミ報道の一部を切り取って、信じこんじゃっ人なんだろうなとしか思えない(笑)慶応はよく色々な階層や壁があるとは聞くけど、それが実際どの程度なのかも入って見て見ないと分からないと思っています。+5
-0
-
3150. 匿名 2021/05/23(日) 18:53:47
>>3146
めんどくせ+0
-2
-
3151. 匿名 2021/05/23(日) 19:23:35
>>2145
ですね!
岐阜5校目指してがんばってください!!+2
-0
-
3152. 匿名 2021/05/23(日) 19:25:06
>>1480
かなり頭良いですよ。殆どの人が受けたいって言っても願書取ってくれないと思います。+0
-0
-
3153. 匿名 2021/05/23(日) 19:34:34
>>1
何でもないような大学だったけど、ここに出て来る学校だった子まあまあいたな
なんだったんだろう+3
-0
-
3154. 匿名 2021/05/23(日) 19:38:20
>>3112
さりげなく夫自慢。と感じた私は性格悪いな…。+4
-2
-
3155. 匿名 2021/05/23(日) 20:01:47
マーカンは一般で受かったと聞くとおぉとはなる。マーカンの中でも差はあるとしても。もちろん東京一工や旧帝あたりまえとして+3
-0
-
3156. 匿名 2021/05/23(日) 20:07:08
>>2831
藤本万梨乃、一浪してるよね
理科2類だったと思うけど、進振で医学部の健康総合学科に行ったっていうの
医学科じゃないけど医学部の箔がほしい、
医療従事者になる気はないけど文系就職で有利になりたい
みたいな感じで微妙
+0
-5
-
3157. 匿名 2021/05/23(日) 20:11:11
>>61
NHKでやってた『十五歳の志願兵』の舞台になった学校だっけか?+0
-0
-
3158. 匿名 2021/05/23(日) 20:15:16
>>364
米百俵で作った学校ですね>長岡
新潟市周辺だとやっぱり県高(新潟高校)ですかね。
私立だと明訓かなぁ。野球のイメージ強いけど。+1
-0
-
3159. 匿名 2021/05/23(日) 20:17:01
旦那の職場は鉄道会社。
普通学閥と言うと、東大京大、慶応、早稲田とかだが、旦那のとこは岩倉高校閥と昭和鉄道閥があるらしい。+2
-0
-
3160. 匿名 2021/05/23(日) 20:17:17
>>3154
不快な思いをされたのなら申し訳ございません
夫婦で学力格差がありすぎるのも、劣等感を刺激されて辛いものがありますよ
ただの見合い結婚ですし…+5
-0
-
3161. 匿名 2021/05/23(日) 20:23:22
なにが驚いたって浦和一女が母校って人けっこういること。
がるちゃんとか見るんだね。
同じ中学で一女に入った子はネットの掲示板くだらないから見ないって言ってたから
一女の見方が変わりましたわ(^^)
+9
-0
-
3162. 匿名 2021/05/23(日) 20:45:25
>>2296
淑徳は第二志望でした。そうですか?私は淑徳の制服好きですよww
でも大丈夫🙆♀️個人の感想ですもんね。+2
-0
-
3163. 匿名 2021/05/23(日) 20:46:23
>>3139
これさ
もともと>>19が「くまたか」って書いているんだけど
熊本県の人が「熊本高校」のつもりで書いてると思うんだよね
熊谷高校の話をしている人は埼玉県の人なんだろうけど
自分も関東に住んでいて、「くまたか」出身の人の話をしたら
京都大学出身の知り合いは熊本高校の話だと思ってた
実績から行ったら熊本高校の方が賢いんだよね+1
-0
-
3164. 匿名 2021/05/23(日) 20:49:37
>>1029
>>1118
同じ人かな?+1
-0
-
3165. 匿名 2021/05/23(日) 20:53:14
>>3011
いやいやいや、渋渋より渋幕の方が断然上!!
渋幕はなんたって千葉県でダントツのトップ、千葉住みで開成遠いからって開成蹴る男子がいる。
渋渋は都内の私立共学ってカテゴリではトップと言って良いのかもしれないけど、上に何校もあるし進学実績もまだまだだし鉄緑指定校でもないし。
でも渋渋も辛口批評もあるけど良い学校。偏差値は上がり続けてて今の中学生が進学実績も上げるとは思いますが。
+4
-0
-
3166. 匿名 2021/05/23(日) 20:54:11
>>1209
浦高一女夫婦、埼玉県民だったらおおってなるわ。天下とは思わないけど笑+3
-0
-
3167. 匿名 2021/05/23(日) 20:59:39
>>3156
あなた何様のつもり?+7
-0
-
3168. 匿名 2021/05/23(日) 21:10:48
>>3157
そうです。確か愛知一中でしたね。+1
-0
-
3169. 匿名 2021/05/23(日) 21:16:34
>>3098
嘘ってバレてるよ笑+2
-0
-
3170. 匿名 2021/05/23(日) 21:36:28
>>3158
新潟市内だとそうなりますよね。
やっぱり新潟って広いなぁ。
上越方面だと、やっぱり高田高校になるのかな?+2
-0
-
3171. 匿名 2021/05/23(日) 21:42:25
>>2144
特進クラスは医学部やらシンクタンクに行く人ばかりだねぇ+0
-0
-
3172. 匿名 2021/05/23(日) 22:00:13
>>2502
学区制懐かしいですね!武生高校がトップだと第3学区でしたっけ?
鯖江にはハサミ天ぷらである意味 有名になってしまった高校がありますね…+1
-0
-
3173. 匿名 2021/05/23(日) 22:10:45
>>3161
ガルちゃんやってるなんて友達に言えるわけないじゃん+2
-0
-
3174. 匿名 2021/05/23(日) 22:15:18
>>3167
ググらずに覚えている、知識を披露しているだけですけど
皆さんご存じないでしょうから+0
-5
-
3175. 匿名 2021/05/23(日) 22:20:20
>>2274
椙山は4大だけだから、昔は短大志望の子は外部受験で他短大に行っていたらしい。+1
-0
-
3176. 匿名 2021/05/23(日) 22:20:35
>>3174
東大卒業なら語ってよし+3
-0
-
3177. 匿名 2021/05/23(日) 22:27:43
>>421
学区制なくなったんだ!
今県で何位くらいなんだろ。
母校です。当時は学区内トップだったから、自慢でした。落ちこぼれだったけど(笑)+2
-0
-
3178. 匿名 2021/05/23(日) 22:31:01
>>3156
知り合いがそうだけど東大卒の肩書きだけ取っておこうみたいな考えの人いるよ
大学入って進振も頑張ろうとしない人
それはそれで他に戦えるものがあるから出来ることだと思うけどね+5
-0
-
3179. 匿名 2021/05/23(日) 22:31:52
>>2969
まだパーミュウですか?+0
-0
-
3180. 匿名 2021/05/23(日) 22:34:14
>>3165
蹴るって渋幕の方が合格発表先でしょ?
+1
-1
-
3181. 匿名 2021/05/23(日) 22:40:57
>>3011
渋渋、アイビーリーグ普通に合格してますよ+3
-0
-
3182. 匿名 2021/05/23(日) 22:41:26
>>2661
宮崎西がすごいのって理数科だけでしょ?笑
西の普通科なんて本当酷いもんよ、あなたが下に見てる宮崎大学にすら行けないような人達の集まり。
ちなみに大宮は文情はもちろんすごいけど、普通科からも毎年東大や京大行ってる人がいる。
どう考えてもトップは大宮以外あり得ない。+2
-0
-
3183. 匿名 2021/05/23(日) 22:42:50
>>2614
わかる!
息子もそこそこな私立中高一貫行ってるけど苦戦中。
成績維持するって大変、、
でもゴールは学校じゃないですよね
就職して自立することがゴールです!+5
-0
-
3184. 匿名 2021/05/23(日) 22:49:57
>>444
浜松北高が静岡県西部のトップでしょ。+1
-0
-
3185. 匿名 2021/05/23(日) 22:52:36
>>2934
そんな天才かあんなオチとは。残念。+2
-0
-
3186. 匿名 2021/05/23(日) 22:53:46
栄光学園+1
-0
-
3187. 匿名 2021/05/23(日) 22:57:12
>>2807
大学の同級生でめっちゃ可愛かった子が
多分高校だけやけど福岡雙葉出身でした。
大学院は内部進学せず九大行ったから、
なかなか賢い学校やと思ってました。
卒業してから全く会ってないけど、元気でやってるかな。
+1
-0
-
3188. 匿名 2021/05/23(日) 22:57:48
>>647
偏差値低いから+0
-0
-
3189. 匿名 2021/05/23(日) 23:03:54
>>3174
あんた藤井みたいなヤツだねw+2
-0
-
3190. 匿名 2021/05/23(日) 23:04:28
>>807
頭の良さ云々よりも家柄のいい人が行かせたい学校かと思う
この地域の女子の私立中学限定で話すと
家柄の良いおうちの中でも医者家系やそうでなくても頭の良い子は南女・滝だし、
そうでもないけど(というよりそもそもそういうの求めてない)蝶よ花よで箱入りに育てたいおうちは金城・椙山
その間の層は淑徳?
金城は学力重視のご家庭も昔より増えてる印象
学校自体も学力上げる為の対策を色々してるしね
椙山は小学校からあることもあり(厳密には幼稚園だけど)
昔から変わらず学力より箱入りでがっしり守りたいご家庭に好まれてる印象
+0
-0
-
3191. 匿名 2021/05/23(日) 23:10:03
>>2967
どうして東大に入ろうと思ったの?って質問に
「近くにあったから」って答えてたインタビュー思い出した+6
-0
-
3192. 匿名 2021/05/23(日) 23:11:46
>>3177
甲子園の応援団が井伊の赤備えだったね+1
-0
-
3193. 匿名 2021/05/23(日) 23:15:37
>>3057
全部は書いていません。
抜粋ですので。+0
-0
-
3194. 匿名 2021/05/23(日) 23:20:09
>>620
富士見?+2
-0
-
3195. 匿名 2021/05/23(日) 23:28:24
>>2944
であれば尚更、金城学院大の話は必要ではありませんよね。
大学に何の学部が出来ようが、下の高校のレベルには何の関係もありませんので。
南山は私も個人的には難関とは思いませんが、主要な予備校が展開している難関私大模試の対象として名前が入っていますので、一般的な位置付けとしては該当するようです。+0
-0
-
3196. 匿名 2021/05/23(日) 23:32:15
>>2276
司法試験受かってるのすごいよ。
うん、立地の良さを卒業してから実感してる。
狭いから階数高めで移動しんどい時あったけど笑+3
-0
-
3197. 匿名 2021/05/23(日) 23:35:57
>>3021
昔の奈良女は賢かった+5
-0
-
3198. 匿名 2021/05/23(日) 23:42:58
>>1101
磐田南より浜松市立の方が上なイメージ+1
-0
-
3199. 匿名 2021/05/23(日) 23:57:58
>>3180
中学受験なら渋幕と開成は併願多くて、千葉住みで開成と渋幕で悩んでるような子は渋幕に入学金払って開成も受ける、開成受かって家族の誰か(母親とか)が開成推しで、家族会議で開成は行かないとかある事じゃん。
この組み合わせだけじゃなく中受は試験日の日程によっては入学金払うとか全然珍しい事じゃないじゃん?知らない訳じゃないよね?
あと渋幕2次は男子女子御三家6校の翌日。+0
-0
-
3200. 匿名 2021/05/24(月) 00:00:32
>>2589
でも、怠け者ができるだけの財力がある!+0
-0
-
3201. 匿名 2021/05/24(月) 00:16:48
>>2743
2201ですが、自分は愛知から東京の大学行ったので、
横須賀高校出身っていうとおぉ!って言われ、
愛知のって付け加えるとな〜んだって言われました
このトピと逆の状態ですね
+2
-0
-
3202. 匿名 2021/05/24(月) 00:32:55
>>70
川和は?+0
-0
-
3203. 匿名 2021/05/24(月) 01:09:58
>>3011
は?渋幕普通にアイビー合格者出てるけど?アイビーどころか世界中の名門大の合格者出てるよ?今年はMITもいるし。+3
-0
-
3204. 匿名 2021/05/24(月) 01:19:45
>>1480
KANもいるじゃないか!愛は勝つ!+2
-0
-
3205. 匿名 2021/05/24(月) 01:24:25
>>10
髭男爵のひぐち君がここ出身だと聞いて、ビックリした+4
-0
-
3206. 匿名 2021/05/24(月) 01:35:28
>>1050
兄が早稲田本庄だけど…
附属校だから埼玉枠じゃないか
蕨高校(埼玉県立)出身の私は、兄の高校に色々な髪の色の人がいたり、女子がメイクやピアスを普通にしてたり、都内から通っている人は新幹線通学が当たり前だったり…
という話を聞いて「おぉ〜」となっていた😅+1
-0
-
3207. 匿名 2021/05/24(月) 01:57:34
>>3
岡崎高校って岡田有希子ちゃんの母校じゃなかったっけ?
おそらく80年代アイドルではぶっちぬきで高学歴アイドルだった。
頭が良すぎただけに、色々思い悩みすぎて、ああいう最後になっちゃったのかな。。
なんて思ったりもする。+1
-4
-
3208. 匿名 2021/05/24(月) 02:00:47
>>2273
虫眼鏡は岡北だけどまあ岡崎目指してたら普通受かってたとは思う。入ってたら多分中の中ぐらいの学力層+0
-0
-
3209. 匿名 2021/05/24(月) 02:04:08
>>2818
ぶっちゃけ入るのは内申あればそこまですごく難しい訳ではないのよ。
周りに私立含めて競合が皆無だから優秀な人が全部岡崎に集まる
下の方は落ちこぼれちゃうと日東駒専レベル+0
-0
-
3210. 匿名 2021/05/24(月) 02:05:49
>>2874
遅くなりましたが
>>2159です
父が言うには、名古屋の閉鎖性は他の県庁所在地に無いほど強いって言ってました。
名古屋で生まれて、小中高校、そして大学、そこから就職、結婚、人生の最期まで
全部名古屋市で完結できるし、そういう過程を過ごす人がとても多いとか。
名古屋人はとにかく、外に出る人が少ないみたいです。
実際、父方の家族親戚で、名古屋を離れているのはうちの父しかいないので。。
ネットでも
名古屋 閉鎖性
って検索するとゴロゴロ出てきますよ。
自動車産業や機械産業が盛んで、社会基盤もしっかり整ってるのも
良くも悪くも、名古屋で暮らせば安泰って感じで、東京や大阪に行く気持ちも削がれるのかも。+12
-0
-
3211. 匿名 2021/05/24(月) 02:14:27
>>1932
付属はやっぱり医者多いのかな
+0
-1
-
3212. 匿名 2021/05/24(月) 02:15:11
>>3199
千葉県県民以外のほとんどの人からしたら渋幕はお試し校以上の何物でもないのよね
+0
-2
-
3213. 匿名 2021/05/24(月) 02:18:27
親に有無を言わせず福岡女学院に行かされたけど、自分には合わな過ぎてマジで精神的にキツかったわ。+2
-0
-
3214. 匿名 2021/05/24(月) 02:20:28
>>2828
入る難しさでは、明和は旭丘の次のランクというより、ほぼ同じ。
少しだけ旭丘の方が難しいけど。
東大京大だと志向の違いもあってもうちょい差がある(明和は地元志向)。+1
-0
-
3215. 匿名 2021/05/24(月) 02:26:30
>>1777
そんなに教師になった人が評価低いとは思いもしませんでした+2
-0
-
3216. 匿名 2021/05/24(月) 03:22:02
>>49
スポーツ用品メーカーみたいw
多分県外では伝わらない用語w+1
-0
-
3217. 匿名 2021/05/24(月) 03:31:35
>>16
今年はとうとう神奈川ナンバー2ですね
来年は東大合格者数ランキングで、栄光浅野を押さえて【初のトップ10入り】を目指して頑張ってください!+1
-0
-
3218. 匿名 2021/05/24(月) 03:44:13
>>2814
え?学歴のみが基準?
あなたの物差しはそれだけ?
マナーや躾が厳しい、はダメなの?
雙葉は寮に入れてでも通わせたいセレブが多いステイタス高校なんだけど
偏差値のみなら修猷館、お坊っちゃんお嬢様なら西南&雙葉のキリスト教系が市民共通認識だと思ってた
(西南の方がややバラツキが大きい)
というかあなた福岡地元民じゃないよね
ネットで偏差値調べてDisってるだけだよね
+2
-0
-
3219. 匿名 2021/05/24(月) 05:39:40
倉敷清陵
倉敷天城+0
-0
-
3220. 匿名 2021/05/24(月) 05:56:42
>>1734
私、桜出身だけどそれはないよ。単に学力の差だよ。+2
-0
-
3221. 匿名 2021/05/24(月) 07:12:37
>>3217
ありがとうございます。
今年の先輩がたも優秀なので去年以上の数字出してくれると信じてます❇️+0
-0
-
3222. 匿名 2021/05/24(月) 07:14:12
>>1777
えー地方公立でも進学校は東大卒や京大卒の教師がいるじゃん
あなたは東大卒や京大卒の先生がいない高校出身なのね+2
-1
-
3223. 匿名 2021/05/24(月) 07:20:22
静岡広いから一概に言えないけど、関東側だと韮山。字面ダサいけどw+1
-1
-
3224. 匿名 2021/05/24(月) 07:29:50
>>3207
岡田有希子さんの出身高校は
名古屋の向陽高校だよ+7
-0
-
3225. 匿名 2021/05/24(月) 07:32:46
>>2131
うちの県もです。東北。+2
-0
-
3226. 匿名 2021/05/24(月) 07:44:20
>>2131
湊かなえの「高校入試」も
そんな感じだったね+2
-0
-
3227. 匿名 2021/05/24(月) 07:55:52
>>947
そんなことはないですよ。
東海の近くに住んでいても、
滝が第一志望の子もいましたし、
実際、通っている子もいます。
まあ、もちろん、東海が第一志望だけど落ちて滝に、ってなる子のほうが多いでしょうが。
もし滝が名古屋市にあればなぁ、
と言われるくらい滝は人気ですよ。+4
-0
-
3228. 匿名 2021/05/24(月) 07:57:31
>>1885
いいお母さんですね!
そして、優秀なお嬢さん羨ましいです!+1
-0
-
3229. 匿名 2021/05/24(月) 07:57:31
>>3172
そうです。第3学区でした。
ハサミ天ぷらって何でしょうか?就職を機に福井を離れてるので、分かりません。ちょっとググってみます。+0
-0
-
3230. 匿名 2021/05/24(月) 08:12:33
>>2069
一目どころか、開成生って筑駒に届かなかった、自分達は1番の高校じゃないって意識があるよ。親も子も。+2
-1
-
3231. 匿名 2021/05/24(月) 08:20:26
都内なら国立付属の実績ある所か都立のトップ高校が1番
私立はお金に余裕のある方が小学校から通わせてたり、浪人を回避したい女子の親子には人気ある。
一浪が別に何とも思わないなら国立目指すので当然、推薦入試を考え無い生徒ばかりの高校の方がやる気もでるし合ってる。+0
-0
-
3232. 匿名 2021/05/24(月) 08:28:26
辞退した学校の方か先に出てきてて複雑な気持ち+0
-1
-
3233. 匿名 2021/05/24(月) 08:39:20
>>2321
下の中だよ
数学2とかの専願先だった
あの辺りって中学から私立に行かせる家庭が多かったからそれこそ戦後とかから。
鎌倉学園 関東学院 逗子開成
中受って感じじゃなくて学校選んでたんだって。+2
-0
-
3234. 匿名 2021/05/24(月) 08:47:03
>>3232
辞退しなかった学校の方に魅力を感じたんでしょ?
楽しい高校生活を送れたんなら気にしない+0
-0
-
3235. 匿名 2021/05/24(月) 10:53:34
>>2991
慶應ニューヨークは難しくないよ。甲南行ってたような子なら入れると思う+3
-0
-
3236. 匿名 2021/05/24(月) 10:56:10
>>2126
中学受験校出身じゃないのに理3ってすごいね!高校どこ?+0
-1
-
3237. 匿名 2021/05/24(月) 10:59:28
>>2148
県横の事だよね?
窪塚くんのイメージ強いよねwでもあのおうちはお父さんも兄弟も優秀なのよね+0
-0
-
3238. 匿名 2021/05/24(月) 11:11:04
>>1505
ほくちーです´ω`)ノ
夫が小倉ですが、初めて会った時に「おぉ〜ッ」と好感度爆上がりしたくちですw+1
-0
-
3239. 匿名 2021/05/24(月) 11:16:23
四天王
灘 筑駒 東海 開成+0
-0
-
3240. 匿名 2021/05/24(月) 11:34:43
>>18
おお!とはならんわw+0
-0
-
3241. 匿名 2021/05/24(月) 11:35:33
>>24
旭丘に進学したO君、
今どうしてるかなぁ?+0
-0
-
3242. 匿名 2021/05/24(月) 11:36:26
>>49
私は金箔、くらいかな・・・+0
-0
-
3243. 匿名 2021/05/24(月) 11:43:49
>>3233
横
ちょっとわかる
湘南学園とか関東学院に中学以下でいれるのは偏差値とか関係ない、まあ不自由しないおうちの坊ちゃん嬢ちゃん(おぼっちゃまお嬢さまではない)ってイメージ。
鎌倉学園は真ん中以上の県立の滑り止め、逗子開成は真ん中より下の県立の滑り止めってイメージだった、昔はね。変わったものだわ+3
-0
-
3244. 匿名 2021/05/24(月) 11:55:10
>>3239
男子校しかないね
男子の知能分布は上から下まで幅広く突出した天才もいれば重度の知的障害もいるけど、女子は平均値に収束する傾向があって上も下も男子ほど突出してないからな+1
-0
-
3245. 匿名 2021/05/24(月) 12:05:33
>>24
東海はずば抜けてやばいけど旭丘もあれだけ東大京大出しといて国公医50はやべーわ+1
-0
-
3246. 匿名 2021/05/24(月) 12:15:54
>>2716
まあ航空宇宙に限っては名大>東工大 だよ
あんま知られてないけど+0
-0
-
3247. 匿名 2021/05/24(月) 12:26:40
>>2538
わりとこれあってる気がするけどな
ここ10年ぐらいの実績で医学部入れて考えたら
旭丘>=日比谷≒北野>=岡崎≒浦和>横浜翠嵐+1
-0
-
3248. 匿名 2021/05/24(月) 12:33:05
>>3247
書いといて気がついたけどこう見ると関東圏でも県庁所在地でも政令指定都市でもない岡崎の異常性が際立つな。
他は日比谷は東京だしそれ以外も県庁所在地にあるし+1
-0
-
3249. 匿名 2021/05/24(月) 12:51:48
神奈川県立多摩高校 この辺りではトップ高校
現在ワンランクレベル下げるならどこの高校に?
よかったら知りたいです。
+0
-0
-
3250. 匿名 2021/05/24(月) 12:53:34
>>3243
横の横! そうわかるわ〜 まさに当時の時代よね+1
-0
-
3251. 匿名 2021/05/24(月) 13:05:49
>>2364
旭の卒業生です。
東海の特待生?受かっても旭に来る男子が多い。
理由は女子がいるから笑。
男子は東海受かって当たり前、東海落ちたら旭丘受けるの勇気いると思う。+4
-0
-
3252. 匿名 2021/05/24(月) 13:39:36
>>1221
ありがと。+1
-0
-
3253. 匿名 2021/05/24(月) 13:40:06
>>3180
塾の実績として受験するように言われるんだよ
特に特待生みたいな子達は
子供も今年の試験問題どんなもんかゲーム感覚もある
千葉は敷地広くて、見に行ったらわかるけど都内の学校にはない感じがいいのかも
通学下りだし+1
-0
-
3254. 匿名 2021/05/24(月) 13:47:29
>>3027
横 首都圏中心でマウント取っている奴がいるとねトピが成り立たん+2
-0
-
3255. 匿名 2021/05/24(月) 14:25:23
>>3251
そりゃー、年頃だもん。異性がいるといないとでは大違い。+3
-0
-
3256. 匿名 2021/05/24(月) 14:55:13
>>3253
そういう話はしてない、ちゃんと書いてあるけど「開成が遠い子は最近開成蹴りする子もいるよ」って話。
アンカー辿って御三家蹴りの話をすれば開成以外の御三家なら女子だって御三家蹴りの子はいるしね。
ケチつけたいだけだろうけどちゃんと読んでからレスポンスしたら?
あと最近は高校は渋幕落ちて開成受かるパターンも結構あるから。ちょっとあなた情報古いんじゃない?+0
-1
-
3257. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:47
+0
-0
-
3258. 匿名 2021/05/24(月) 15:45:54
>>2114
今さらだけど……
生徒の可能性や希望を否定してるつもりはないよ
最初のコメに上がってた静岡の上位県立高の中で
たとえば伊豆から通うなら中部西部の学校に行くなんて相当稀じゃない?
西部の偏差値70の子は普通静高じゃなくて浜北に行くでしょ?
ただの地理的な話だよ
あと西部からするとさすがに「東京もスグ」はない
あなたの提示する選択肢は
「できる子」というより「けっこう裕福な家庭の子」の選択肢な感じがする
田舎者の発想だから気を悪くしたらごめん+4
-0
-
3259. 匿名 2021/05/24(月) 16:27:36
>>3251
それはない。
東海の方が旭丘よりもはるかに難関。
(内申が旭丘ボーダー以上あればの話)東海受かったら旭丘は間違いなく受かるし、逆に旭丘落ちたら東海はまず受からない。東海落ちても旭丘は普通に受かる生徒が多い。
東海は公立向けの易しい問題とは比べ物にならない難問だから。
旭丘落ちて東海に受かるケースはほぼ例外なく内申が足りないのに無理して旭丘に出願したのがほとんど。+0
-1
-
3260. 匿名 2021/05/24(月) 18:47:03
>>2364
コメントたくさんありがとうございます!
まとめてのお礼ですみません。
貴重な地元民のお話聞けて嬉しかったです。+1
-0
-
3261. 匿名 2021/05/24(月) 22:09:02
>>3210
名古屋というか愛知は地元志向強いからね
ここで何度も名前出てる岡崎高出身の子も名古屋の国公立や私大に行って、トヨタやデンソー、アイシンに就職してる
地元大学は推薦枠沢山持ってるし、三河在住なら地元採用枠もあるから、わざわざ東大京大行くよりイージーモード+3
-0
-
3262. 匿名 2021/05/24(月) 22:16:24
>>271
テレ東の豊島さんが明善だね+1
-0
-
3263. 匿名 2021/05/24(月) 23:03:11
>>3210
>>2874です。まさかレスが来るとは!
特に地元は意識しないで早大に行った父と従弟ですが、(もう1人の親戚の人は知りません)卒業後は二人とも結局Uターン就職しました。
父は最初から東京にそのまま住むつもりでした。
が、就活した年は俗に言う「就職氷河期」で、希望していた会社(西○百貨店)は社員募集を中止、就職課の先生にUターンを薦められたそうです。
で、結局地元の某デパートに就職。
従弟は都庁の試験を受けましたが、不合格、愛知県庁の試験を受けて合格。
余談ですが、某デパートにも大学間の派閥があるようです。
早○田会、というOB会が実際にあります。ひょっとしたら他の大学のOB会もあるかも知れません。少なくとも慶○とかはあるかも。(名古屋大はわかりません。)
トピずれすみません。+0
-0
-
3264. 匿名 2021/05/25(火) 00:27:09
>>2144
今でも極端に女子が少ないのかな?+0
-0
-
3265. 匿名 2021/05/25(火) 00:45:51
>>1818
麻布卒の知人が言ってたけど、学年上位層で一橋はほとんどいないって。それは最初から東大断念組だから。東大文一を落ちて早慶のパターンは珍しいことではなく、それを落ちこぼれとけなすのはそういう大学と縁のない人たちだと。+3
-2
-
3266. 匿名 2021/05/25(火) 01:18:58
>>2705
一女通学範囲で経済力ある家庭の優秀な子は、中学受験で都内や明の星に抜けてしまっていそう。
+2
-0
-
3267. 匿名 2021/05/25(火) 01:27:48
>>496
東京ドーム近くの私立の中高一貫女子校
中学受験女子御三家のトップで、全国の女子校トップと言える大学進学実績
関東の選りすぐりの賢い小6女子が集まるので、必然的に親も能力高くて経済力あり
…うちは近所だけど学力的には程遠い。+3
-0
-
3268. 匿名 2021/05/25(火) 02:00:27
>>2937
四日市、津西、伊勢じゃない?+0
-2
-
3269. 匿名 2021/05/25(火) 02:30:16
>>3222
うん。東大京大たくさんでる国立附属だっかから多分先生の学歴はそれなりだったんだと思うけど。。どこ出身かそういえば聞かなかったな…
+2
-1
-
3270. 匿名 2021/05/25(火) 10:13:43
>>3265
地方の難関中高一貫校は東大と医学部が持て囃されて、早慶であろうが、旧帝、一高であろうが、それ以外の扱いになる不思議さ。少しズレているのかもね。6年間高い学費出して、さらに大学の費用全体を考えると、割に合わないと感じるのだと思う。+3
-1
-
3271. 匿名 2021/05/25(火) 11:47:36
>>3038
医学薬学は上じゃないかな+0
-0
-
3272. 匿名 2021/05/25(火) 13:35:34
最低レベルの高校しか筆記受からない癖に、下から2番目の高校はA判定で、さらにその上の高校を筆記で受けようとしていた者に、頭のレベルを見下すバカがいたけど、頭いかれてる。
レベルも分からないバカなのか。小学生レベルの計算や漢字も分からない癖に、よく人をバカに出来るな。
学力優秀での推薦か、筆記で受けた人しか学力は信用しない。公募推薦は学力すごく劣る。進路も公募推薦だけ劣ってるし。+0
-0
-
3273. 匿名 2021/05/25(火) 22:37:34
>>318
商業・工業はまだ学ランの所あるんだ、知らなかった。+0
-0
-
3274. 匿名 2021/05/26(水) 00:06:30
>>3265
受験は落ちたら0だから。東大志望だったアピールする早慶ダッサ+0
-2
-
3275. 匿名 2021/05/26(水) 14:00:36
>>3267
うちの子もあの制服は他と違う!と逆に新鮮に思ってたけど
受験するような偏差値にはならなかった
趣味勉強みたいな子もいるから、ガリ勉と馬鹿にされないのがいいよね+0
-0
-
3276. 匿名 2021/05/26(水) 15:53:44
>>1651
ごめんなさい
洛南とかそうですね
私学は頭になかったです。+0
-0
-
3277. 匿名 2021/05/27(木) 17:28:36
がるちゃんだけど書き込んでるのが男ばかりという現実+1
-0
-
3278. 匿名 2021/05/27(木) 19:38:50
>>1629
沖縄のトップ高校の偏差値は65!!
おおぼらふき
昭和薬科大学附属高校 偏差値 - 高校偏差値ナビwww.sconavi.com沖縄県の昭和薬科大学附属高等学校に関する偏差値・評判口コミ情報を掲載しています。全国偏差値ランキング446位。沖縄県偏差値ランキング1位
+0
-0
-
3279. 匿名 2021/05/29(土) 12:24:17
>>2371
俳優の眞島秀和さんもこちらの出身ですよね。
県民の誇りだわ。+1
-0
-
3280. 匿名 2021/05/31(月) 15:16:49
>>2985
まず熱心なご家庭は、附属幼・小学校に行くよね、
代々卒業生や子どもがイトコ同士で在学とか多いよね。地方の国立て、どこもそんな感じ。
附属中は全員上がれないから、受験塾に行くのがデフォになっているのよ。
下位層は、他校も受験しないわけにいかないし。
男子はラサールにトップ層は抜けるけれど、中受が一般的でない土地だから、一貫の玉龍中か附属中が多いけれど募集が少ないからね。あとは高校で鶴丸を選ぶ。
志學館に知り合いの子が二人通っているから、知らない訳じゃない。
県外に出ていかない県民性だから、鹿銀や県庁市役所なんかは、附属の学閥があるでしょ?
ご自分が痛感されて、お子さんを附属に入れた方達がそこそこいた。
+0
-0
-
3281. 匿名 2021/06/01(火) 23:11:35
>>2264
確かに宇女はすごいが、宇女から明治は超エリートではない。+2
-1
-
3282. 匿名 2021/06/01(火) 23:19:25
>>472
そんなことないよ。今は
栃木県
宇都宮高校(男子校)
宇都宮女子高校
次点
栃木高校(男子校)、宇都宮東高校(公立中高一貫)
栃木女子は進学実績で公立の中高一貫校である佐野高校に抜かれている
栃木女子もいい高校であることには間違いないので、親が自慢できるのは栃木では
上記6校の他に、同じく公立中高一貫の矢板東(中受合格)と石橋だな
田舎はどうしても公立優位になる
+2
-0
-
3283. 匿名 2021/06/02(水) 12:53:25
>>163
まさに今話題の、菅原一秀元秘書で彼女の出身高校だよね。+1
-0
-
3284. 匿名 2021/06/02(水) 13:26:20
>>3233
それはありますよね
代々血筋の良い家庭はレベル云々より私学を選ぶ
そういう環境で育ってないがむしゃらな親達はただレベルが高い所を選ぶ
納得できる
どんなにこの事を話しても良い環境で育ってない人には理解不能みたいだが
+1
-0
-
3285. 匿名 2021/06/02(水) 13:28:00
>>3243
桑田さんは当時荒れ狂っていた地元の県立さえも無理で鎌学ですよ〜
だから鎌学は周りの親達の意識が変わり子供達によって良くなって行ったとも言えるのかな+0
-0
-
3286. 匿名 2021/06/16(水) 10:11:57
>>81
うちの妹、山形東高だったけど、アスペルガーだよ。同級生で山東卒の男子は離婚してる人が多くて、中学で隣の席だった人はバツ2だよ。+0
-0
-
3287. 匿名 2021/06/20(日) 01:41:11
>>720
私もそう思っていました。でも、うちの息子が岡崎で、岡崎工業の子がいる同僚に「岡高の男子の制服、ダサいよね」って言われたことがあります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2017年10月16日の23時59分から 日本テレビで放送される『月曜から夜ふかし』! 今回紹介された「眠らない街」は 大田区大森という場所でした! 地元民に聞いた「個人的ニュース」で 登場してきた八中事件とは、 いった