ガールズちゃんねる

あなたの地域でここ出身と言うと「おぉ!」となる高校はどこ?

3287コメント2021/06/20(日) 01:41

  • 2001. 匿名 2021/05/23(日) 05:35:00 

    >>601
    少なすぎじゃない!?
    振り分けあるからもっといるはず。
    小さい中学だったのかな

    +2

    -2

  • 2002. 匿名 2021/05/23(日) 05:35:52 

    >>1993
    全くいない
    東京だと理三クラスの子供は中学受験dr中高一貫に入学し鉄緑に通うから公立出身の理三合格者は稀
    同じ理由で浦和高校や湘南、県立千葉も理三合格者が全くと言っていいほどいない
    むしろ公立が強い田舎の方がたまに公立出身の理三合格者が出る

    +4

    -8

  • 2003. 匿名 2021/05/23(日) 05:36:05 

    >>1995
    ニートの数って分からなくないか

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2021/05/23(日) 05:37:39 

    >>1854
    名古屋市内の私立中に子供が行ってるけど確かに岐阜の子結構いる
    ちなみに三重の子もいる

    +2

    -0

  • 2005. 匿名 2021/05/23(日) 05:37:39 

    >>332
    そんな事件があったんですね
    知りませんでした
    ググってきます

    +3

    -1

  • 2006. 匿名 2021/05/23(日) 05:37:45 

    >>1980
    その時代からして四谷大塚の模試38
    かもね。
    それなら公立中学生が受ける進研模試
    なら余裕で65くらいはあるわ

    +0

    -0

  • 2007. 匿名 2021/05/23(日) 05:38:08 

    >>1996
    開成とか行く子はそういう道目指してるんじゃなくて、東大行って官僚とか研究者になりたい子が多そう

    +2

    -0

  • 2008. 匿名 2021/05/23(日) 05:38:27 

    >>1991

    日本は東大慶應に医学部だけどね
    優等生は東京に集中するよ


    ●地域別東大進学率●
    高校生1000人当たり合格者数(平均 2.9人 )

    1位東京都10.5人  2位奈良 5.6人 3位神奈川4.2 4位兵庫 4.0  5位鹿児島3.5  6位富山 3.4 7位石川 3.3 8位広島3.0  9位愛媛2.96  10位愛知 2.78

     (11位より2.4人~2.0人)
    11岡山、香川、茨城、長崎、千葉、福井、京都

    (18位より2人~1人)

    18位山梨、福岡、高知、鳥取、三重、埼玉

    24位大分、和歌山、島根、静岡、岐阜、長野

    30位群馬、佐賀、徳島、栃木、秋田、熊本

    36位山口、北海道、新潟、山形

    40位宮崎 1.08人 、41位宮城 1.07人 42位岩手0.83

    43位大阪 0.8 44位福島 0.74 45位青森 0.72 

    46滋賀0.59 47沖縄0.36

    +0

    -11

  • 2009. 匿名 2021/05/23(日) 05:39:43 

    >>1828
    小田和正は自虐ネタで言ってるとこあるよ、やっぱ「頭いいね!」って言われる学歴だからね。特にあの年代では。
    昔からどっちも普通に優秀だったよ

    +1

    -0

  • 2010. 匿名 2021/05/23(日) 05:39:51 

    >>1949
    凄い!前から優秀な人多かったけど地元の金沢大学の医学部行く人が多かった。
    地元としては優秀な人は残って欲しいような。

    +3

    -0

  • 2011. 匿名 2021/05/23(日) 05:39:55 

    >>1430
    私はかーくんて聞きました!

    +0

    -0

  • 2012. 匿名 2021/05/23(日) 05:40:26 

    >>1237
    市立浦和は今じゃ一番人気で倍率たかいです。
    浦高・一女より入るのが難しいですよ。

    +7

    -0

  • 2013. 匿名 2021/05/23(日) 05:41:20 

    >>641
    私の兄が熊高出身だけど熊本高校も くまこう って言っていたんだよ。
    熊本工業が野球で全国的に認知されていつの間にか くまたか とだけ言われるようになった。
    NHKの良心武田真一アナ、宮崎美子が卒業している。

    +5

    -0

  • 2014. 匿名 2021/05/23(日) 05:41:51 

    >>1998
    昔っていつくらい昔か知らないけど、鎌学って結構前からまあまあじゃないの?湘南や鎌倉高校のがもちろんイメージいいけど。サザンの桑田氏も鎌学から青学だよね!

    +6

    -0

  • 2015. 匿名 2021/05/23(日) 05:41:52 

    >>2002
    へぇ〜
    やっぱり東大医学部って大変なんだね。

    +0

    -0

  • 2016. 匿名 2021/05/23(日) 05:41:59 

    >>2007

    今は官庁は人気ないし、学者志向はほとんどはポスドク化しています。

    逆に今は東大で人気は起業に向けた外資や商社が大人気。
    昭和から見れば、慶應→学者官吏は物凄い増えて省庁トップや駐米大使(外務省トップ )も早慶けっこうでました

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2021/05/23(日) 05:42:42 

    本庄早稲田、ちなみに在校中です

    +1

    -0

  • 2018. 匿名 2021/05/23(日) 05:43:09 

    >>2002
    田舎からリサンは本当に本当に本当にたまにだけどね
    神童って言われちゃうやつだね

    +7

    -0

  • 2019. 匿名 2021/05/23(日) 05:43:56 

    >>1977
    せいせいこうと読みます。
    因みに私の従兄弟はラグビー部でくりぃむしちゅーの先輩

    +3

    -0

  • 2020. 匿名 2021/05/23(日) 05:44:20 

    >>2013
    熊高も東大合格者がずいぶん減った

    いいとこの家庭の頭の良い子が県外受験でラサールか附設に流れたっぽい

    +3

    -0

  • 2021. 匿名 2021/05/23(日) 05:45:05 

    >>1494
    わかります!私もそうでした^^

    +2

    -1

  • 2022. 匿名 2021/05/23(日) 05:45:31 

    >>2007

    政治家→官僚→地方公務員
    だよ

    序列は。
    けっこう政治家にこっぴどくやられ、
    残業だらけでうつ多発。

    外務省とか警察、財務とかは特権的だけど。

    +0

    -0

  • 2023. 匿名 2021/05/23(日) 05:45:54 

    >>406
    学区が違う

    +4

    -0

  • 2024. 匿名 2021/05/23(日) 05:46:35 

    >>2012
    なのにショボショボの進学実績?w

    +2

    -1

  • 2025. 匿名 2021/05/23(日) 05:47:18 

    自民党総裁(首相):法政(二部)
    自民副総裁:慶應→中央法→空席
    自民幹事長:慶應→東大→中央法
    自民総務会長:慶應→東大→早大→日大
    自民政調会長:東大→早大→早大
    財務大臣:東大農→学習院
    外務大臣:外国大(慶應)→東大
    経産大臣:早大政経→日大
    防衛大臣:早大政経→外国大(慶應)→慶應
    国土大臣:東大工→慶應法
    農水大臣:慶應商
    衆院議長:東大経→慶應法


    財務省事務次官:東大法→東大法→東大法
    国家安全保障局長:東大法→東大法
    警察庁長官: 東大法⇒東大法⇒東大経
    警視総監:東大法
    外務省駐米大使: 慶應経→東大法→早大法→東大法
    外務省事務次官: 東大養→早大法→東大
    外務省EU大使:慶應⇒慶應⇒東大法
    最高裁判所長官:東大法→東大法
    検事総長:東大法⇒東大法
    法務省刑事局長:慶應法
    法務省官房長:慶應法→東大法
    防衛大学校長(政治学):慶應法→東大法
    防衛省事務次官:東大法→東大法→早大法→慶應法
    防衛装備庁長官:慶應理工→中央→東大経→慶應法
    防衛審議官:東大法→東大法
    防衛省官房長:慶應法→慶應法→東大法
    陸上幕僚長(自衛隊):防大→東大工
    総務省事務次官:東大農→東大法
    総務省審議官(国):東大→慶應理工→早大法
    内閣府事務次官:東大法→東大法
    内閣府官房長:慶應経
    宮内庁侍従長(天皇側近):慶應経→東大法
    宮内庁東宮大夫:京大法→慶應経
    経産省事務次官:東大法⇒東大工
    中小企業庁長官:東大→慶應→東大経→東大
    特許庁長官:慶應⇒東大法⇒東大経→東大
    経産省総括審議官:慶應
    厚労省事務次官:東大法→東大法
    厚労省医務技監:慶應医
    農水省事務次官:東大法
    水産庁長官:早大法
    環境省事務次官:慶應⇒東大⇒東大→東大法

    +0

    -3

  • 2026. 匿名 2021/05/23(日) 05:47:48 

    >>1829
    公立のレベル高すぎですよね

    +0

    -0

  • 2027. 匿名 2021/05/23(日) 05:48:41 

    >>2012
    ( ´_ゝ`)プッ
    あなたの地域でここ出身と言うと「おぉ!」となる高校はどこ?

    +1

    -6

  • 2028. 匿名 2021/05/23(日) 05:48:58 

    >>2010
    金附は120人しか居ないから本当に優秀だと思う。

    +2

    -0

  • 2029. 匿名 2021/05/23(日) 05:49:22 

    >>1990
    湘南地域の学校、特に鎌倉高校、七里ヶ浜高校は同窓生の仲が良いイメージ。学生時代そっちの方でバイトしててそう思った。

    +2

    -0

  • 2030. 匿名 2021/05/23(日) 05:49:49 

    >>2026
    東大も九大医もさっぱり受からない熊本の公立
    済済黌にいたっては九大非医すら数が少ない

    +0

    -0

  • 2031. 匿名 2021/05/23(日) 05:50:12 

    仙台育英

    +0

    -4

  • 2032. 匿名 2021/05/23(日) 05:50:43 

    >>2029
    逗子開成「バカ同士仲良いの?」

    +0

    -3

  • 2033. 匿名 2021/05/23(日) 05:50:48 

    >>613
    あー!っぽい(笑)

    +1

    -1

  • 2034. 匿名 2021/05/23(日) 05:51:18 

    >>998
    福島高校も男子校だったよね昔

    +9

    -0

  • 2035. 匿名 2021/05/23(日) 05:51:19 

    >>1722
    福岡、鹿児島以外の九州内は医者は地元の大学閥が強いから地元国立大を狙う。
    医者になりたくない、それ以上の理系の学力の持ち主は東大、京大を狙う。

    +2

    -1

  • 2036. 匿名 2021/05/23(日) 05:51:36 

    >>2014
    そうそう桑田さんの時代はどこの県立にも行けない子が行ってたよ
    湘南辺りの私学なんて大体そんなだったのに頑張ったよね

    +3

    -0

  • 2037. 匿名 2021/05/23(日) 05:52:10 

    >>2019
    早々にありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2038. 匿名 2021/05/23(日) 05:52:32 

    >>1997


    頭悪すぎるよ
    頂上幹部の学校。
    役員とかも似てくるよ

    +0

    -1

  • 2039. 匿名 2021/05/23(日) 05:52:35 

    >>2035
    久留米附設は九州他県の国立医学部の合格者数も上位だよ
    ラサールと明治学園も

    +2

    -1

  • 2040. 匿名 2021/05/23(日) 05:53:34 

    天理

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2021/05/23(日) 05:53:35 

    >>2032
    え、なんでそこでズカイがそのセリフ?
    神奈川の人じゃないでしょう?
    コメントは控えるが…

    +2

    -1

  • 2042. 匿名 2021/05/23(日) 05:54:24 

    >>2006
    そんなあるわけないじゃ〜ん( T_T)\(^-^ )
    私立進学率、今と全然違うんだからw
    せいぜい50前後じゃない?

    +1

    -2

  • 2043. 匿名 2021/05/23(日) 05:54:54 

    >>1988
    自分にプラス押してる関係者さん可愛い(*≧з≦)

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2021/05/23(日) 05:56:20 

    >>2035
    長崎大医の合格1位も私立
    2番手は附設
    現地公立トップを超える

    2021年長崎大学医学部医学科高校別合格者数ランキング 
    青雲高校(私立・長崎)21人 
    久留米大学附設高校(私立・福岡)14人 
    長崎西高校(公立・長崎)8人 
    諫早高校(公立・長崎)6人 
    佐世保北高校(公立・長崎)5人 
    東筑高校(公立・福岡)3人 
    金蘭千里高校(私立・大阪)2人 
    ノートルダム清心高校(私立・広島)2人 
    福岡大学付属大濠高校(私立・福岡)2人 
    明治学園高校(私立・福岡)2人 

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2021/05/23(日) 05:57:04 

    米沢興譲館(山形)
    進学校だけど電灯ある名前がかっこいい
    ちなみに眞島秀和さんの出身校

    +4

    -0

  • 2046. 匿名 2021/05/23(日) 05:57:11 

    >>2043
    なんでそんな関係者がうろついてると思うんだろう
    あと私が1988だけど自分でプラス押してないよ

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2021/05/23(日) 05:58:35 

    >>2045
    山形東>>>>他公立

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2021/05/23(日) 05:59:16 

    >>1955
    マジな話、地方では、筑駒知られてないよ。開成は知ってるけど。

    +2

    -1

  • 2049. 匿名 2021/05/23(日) 05:59:25 

    >>488
    東京の御三家も男子校だし、全国的にもスポーツにしても有名どころは男子校だよね。最近は私立の共学化進んでるけど、私立男子校の進学トップ校の需要は変わらず高い。昭和的思考の大人が多いのかな?
    埼玉?が公立トップ校が男子校は嫌な感じだなと思った

    +3

    -6

  • 2050. 匿名 2021/05/23(日) 05:59:38 

    >>547
    追手前出身です!
    私立はお金がなくて行けなかったけどお金があったら土佐行きたかったな🥲

    +0

    -1

  • 2051. 匿名 2021/05/23(日) 06:00:36 

    >>2049
    思春期の男は女にエネルギー使えないと運動や勉強にエネルギー使うからだよ

    +5

    -0

  • 2052. 匿名 2021/05/23(日) 06:02:28 

    >>2050
    高知は田舎なのに私立優位県のおかしな地区
    中学受験が盛んで公立は弱い 追手前も弱い
    部落利権のせい

    +8

    -0

  • 2053. 匿名 2021/05/23(日) 06:02:30 

    >>1072
    灘って事はない

    +3

    -0

  • 2054. 匿名 2021/05/23(日) 06:03:08 

    開成やツクコマも外資意識してるんだろね。
    トップの経歴みると東大が半分だもの

    (外資系投資銀行)
    ゴールドマンサックス証券:慶應経
    メリルリンチ日本証券:慶應⇒東大→外国→東大経⇒慶應法
    メリルリンチ日本証券(副):東大
    バークレイズ証券:東大法→東大経
    ドイツ証券:東大工→外国大
    ソシエテ・ジェネラル証券:東大養
    クレディ・スイス証券:外国人→東大工
    UBS証券:早大理工
    Citi group Japan:慶應法⇒慶應商

    (アセマネ)
    BlackRock-J:東大工→オックスフォード→一橋経
    JP Morgan Asset:慶應経
    ドイチェ・アセット:東大養⇒東大経⇒筑波⇒慶應法→外国大
    Capital Group:慶應
    シュローダー・インベスト:慶應
    レッグメイソン:慶應経済
    インベスコ投信:慶應商
    BNYメロン・アセット:慶應文→慶應経

    (投資ファンド)
    KKR:慶應
    ベインキャピタル:慶應
    アドバンテッジ-P:慶應法(ハーバード)⇒東大経
    ユニゾン・キャピタル:東大法
    MBK-P:東大法

    (コンサル)
    Mckensey&Co.:一橋経
    BCG:東大→慶應MBA(東工大)→東大文・早大理工
    ATカーニー:東大法⇒東大経済
    ローランドベルガー:慶應理工
    コーポディレクション:東大経
    アクセンチュア:スタンフォード大⇒慶應商
    アビームコンサルティング:慶應⇒東大工
    野村総研:東大工
    野村総研(副):慶應理工

    +1

    -4

  • 2055. 匿名 2021/05/23(日) 06:03:54 

    現在は、大宮の方が成績の上の生徒が通っていると塾の先生から聞きましたよ。

    +0

    -0

  • 2056. 匿名 2021/05/23(日) 06:05:13 

    >>2054
    誰と話してるの?

    +11

    -0

  • 2057. 匿名 2021/05/23(日) 06:07:15 

    >>2055
    東大京大の合格実績でボロ負けのくせに?

    埼玉県立浦和高等学校 卒業生数 356名
    東京大学合格者数46名
    京都大学合格者数10名

    埼玉県立大宮高等学校 卒業生数 362名
    東京大学合格者数15名
    京都大学合格者数5名

    +1

    -3

  • 2058. 匿名 2021/05/23(日) 06:07:41 

    >>1045
    二水より小松の方が上

    +15

    -5

  • 2059. 匿名 2021/05/23(日) 06:08:45 

    高松高校

    通称 高高

    +4

    -0

  • 2060. 匿名 2021/05/23(日) 06:09:10 

    >>1209
    その横浜なんちゃらを全く知らない

    +39

    -5

  • 2061. 匿名 2021/05/23(日) 06:09:16 

    事務次官の上司は大臣だよ
    当たり前。

    +1

    -0

  • 2062. 匿名 2021/05/23(日) 06:10:59 

    >>106
    豊島岡の後は知らんかった。

    +4

    -0

  • 2063. 匿名 2021/05/23(日) 06:13:18 

    >>1397 一女は埼玉でもレベルが違う高校です、どんなに努力してても頭がいいって言われてる子でも落ちるような高校です。ちなみに青木裕子は推薦で入ってるのでレベルが違いますよ。現在埼玉は推薦制度はなくなりました。同郷です。色々叩かれたりしてますが当時からスタイル、学力、顔はすごかったです。

    +10

    -0

  • 2064. 匿名 2021/05/23(日) 06:13:43 

    >>1209
    なんで埼玉民が翠嵐知ってるの?

    +20

    -0

  • 2065. 匿名 2021/05/23(日) 06:14:17 

    >>2057
    大宮高校は結構前から偏差値では浦和と互角なのに大学合格実績ではなぜかこうなるから不思議

    +1

    -0

  • 2066. 匿名 2021/05/23(日) 06:15:28 

    大阪桐蔭

    +1

    -0

  • 2067. 匿名 2021/05/23(日) 06:16:06 

    >>2063
    そんなすごいの?大学にいたけど成績振るわないフツーの子だったから知らなかった

    青木裕子の推薦っていうのは、推薦のほうが難しいの?

    +6

    -0

  • 2068. 匿名 2021/05/23(日) 06:16:17 

    >>1194
    山形大学付属中学校の誤りでした。

    +2

    -0

  • 2069. 匿名 2021/05/23(日) 06:16:57 

    >>7
    開成出身者でも一目置いてるよね

    +12

    -1

  • 2070. 匿名 2021/05/23(日) 06:17:27 

    医者ならともかく東大は全然保証されてないよ。結局、サラリーマン以外の道が狭く、アスペ比率高い東大、社会性校風意識の早慶

    就職、出世は早慶がやたら強くなってる。
    東大もほとんどは民間就職を目指します

    +3

    -5

  • 2071. 匿名 2021/05/23(日) 06:17:42 

    >>35
    ハイチュウだよ!グレープ味なめんな!

    +13

    -1

  • 2072. 匿名 2021/05/23(日) 06:17:46 

    >>1529
    カピって15年ぐらい前は偏差値45とかそんなもんだったけど、今は椙山より上なの?

    +3

    -0

  • 2073. 匿名 2021/05/23(日) 06:18:27 

    名古屋です。
    私が高校生の時は千種でした。
    私は千種で理系クラスだったのですが、クラスで東大が5人、京大が3人、医者が7人、NHKの解説委員がいます。
    制服で街を歩いていたら面識のないOBに声をかけられて頑張ってね!と言われたことがあります。

    +6

    -1

  • 2074. 匿名 2021/05/23(日) 06:19:24 

    >>2063
    浦和一女こそ偏差値と進学実績が伴わない二流校
    マーチにすらいけない子がたくさん
    1学年360名で178名が現役で私大進学
    うち42名が早慶上智
    つまり136名がマーチ以下の私大
    はっきり言ってレベルが低すぎる
    あなたの地域でここ出身と言うと「おぉ!」となる高校はどこ?

    +2

    -7

  • 2075. 匿名 2021/05/23(日) 06:19:50 

    >>106
    桜蔭、JGは「おおっ」だけど、あとは無いわー。

    強いて言うなら豊島岡は「あっ頭いいね!」、慶應女子は「えっもしかして幼稚舎から⁉︎」とはなる。

    +12

    -1

  • 2076. 匿名 2021/05/23(日) 06:19:55 

    >>2045
    電灯w
    その高校知らない他県の者からしたら、興行などの「興」や、「譲」って、そんなにカッコよくは感じないよ、、、

    +1

    -4

  • 2077. 匿名 2021/05/23(日) 06:20:09 

    >>78
    サッカーのイメージ

    +4

    -0

  • 2078. 匿名 2021/05/23(日) 06:20:43 

    >>1276
    そこそこのレベルだけど、おぉ!とはならない。真面目な校風だとは思う

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2021/05/23(日) 06:20:47 

    洛南高校

    +3

    -1

  • 2080. 匿名 2021/05/23(日) 06:20:54 

    ●【大学輩出】2021年大手企業トップ人事(中核子会社含む)

    【東大・旧最高学府(現代は他に安定高給・医学部や政財上流・慶應も加わる)自民党/国家キャリア事務/司法/公認会計士/大学教授/金融専門職/マスコミ専門職/ネイチャー論文/宇宙飛行士/経営者(東証一部&日経225&マザーズ起業家) メジャー】
    ・五輪相(元女子アナ)
    ・駐米大使・駐英大使、侍従長(宮内庁)、陸自幕僚長・防衛大学校長
    ・東光高岳、三井住友建設、千代田化工建設、日本水産、AGC、日本ペイントHD、日立製作所(副)、東芝、NEC、三菱重工(代取常)、富士フィルムヘルスケア、NTT西日本(副)、DeNA、三菱UFJ銀行、三井住友FG(副ホール)、三井住友トラストHD、富山第一銀行、BCG(外資コンサル)、東海東京証券、明治安田生命、住友商事(専)、東鉄工業、朝日新聞

    【慶應・政財上流階層志向/自民党/国家キャリア事務/司法/公認会計士/大学教授/金融専門職/マスコミ専門職/ネイチャー論文/宇宙飛行士/経営者(東証一部&日経225&マザーズ起業家) メジャー】
    東京ガス(副)、帝人(常)、王子マテリア、大王製紙、アサヒG食品、不二製油G本社、ロッテHD、日鉄鉱業、三井金属(専)、三井化学東セロ、日本ガイシ、東芝(専)・芝浦メカトロニクス、メタウォーター、タダノ、ヨロズ、NTT docomo(社長・副社長)、Cisco Systems(外資IT)、セガ、三菱UFJFG(専CSO)・三菱UFJ銀行(副)、三井住友FG(専CRO&専リテ)、みずほ銀行(代取副頭取&副頭取・営業)・みずほ証券(社長&副社長)、農中アセット、Citi Japan HD(三井住友FG副社長→外資金融)、北海道銀行(ほくほくFG副)、八十二銀行(長野)、十六銀行、みなと銀行、高知銀行、大阪証券取引所、野村證券、Capital Group(外資金融)、損保J(副)、三菱商事(取常×2)、三井物産(社長・CSO副社長・代取常務)、住友商事(副)、岡谷鋼機、三菱地所(専2)、三井不動産レジデンシャル、大京、三井倉庫、ANAHD(専)、日本旅行、静岡鉄道、札幌丸井三越、岩田屋三越、静岡新聞


    【京大・国家キャリア事務/司法/ネイチャー論文/経営者(東証一部&日経225) メジャー】
    大阪ガス、パンパシフィックカッパー、Panasonic、JFE商事、日立製作所、ホソカワミクロン(家業)、みずほFG(副)・みずほ銀行(副リスク)、三井住友信託銀行、東京証券取引所、東海東京FHD,住友生命、SOMPOHD(専)、商船三井

    【一橋・経営幹部(日系225等)メジャー】
    山陽特殊製鋼、三菱UFJ国際投信、三井住友FG(専)、野村HD(副)、第一生命HD(専)、三井物産(代取専務)

    【東工大】日野自動車

    【早稲田・自民党/司法/会計士/マスコミ専門職/経営者(東証一部&日経225&マザーズ起業家) メジャー】
    ・千葉県知事
    ・鹿島、王子製紙、クラレ、デンカ、古河機械金属、SONY(子社)、東芝エネルギーシステム、日本精工、三井海洋開発、Google(Japan)、みずほリサーチ&T、千葉銀行、第四北越FG、JA三井リース、野村アセット、BCG、あずさ監査法人、日本生命(副)、SOMPOHD(専)、三菱商事(常2)、三菱食品、伊藤忠商事、住友商事(専)、名古屋鉄道、日経新聞、リクルートHD、三越伊勢丹HD、KADOKAWA(子社)、西友、クリエイト・レストランHD

    (阪大)コネクシオ、ダイヘン、みずほ銀行(副・主計)
    (神戸)東洋紡、帝人フロンティア、SMBC(副)、ファミリーマート、住友商事(専)
    (名古屋)東邦ガス、アイシン
    (東北)TIS、第一生命HD(専)、西武HD(専)
    (横国)日本オラクル
    (九州)サッポロビール、日新電機、三井金属、西日本ファイナンシャルHD、西日本鉄道
    (東京外国語)ANAHD(専)
    (上智)コスモエネルギーHD(専)、SMC、森永乳業
    (東京理科)三洋化成工業

    +1

    -4

  • 2081. 匿名 2021/05/23(日) 06:21:18 

    >>2067
    推薦は一定の学力がないともらえなかったです。中学時の成績がトップレベルだったと思います。一女時代から読モとか始めて華やかな世界にいき、ミス慶応でアナウンサーの道は決まってたようなものなので大学はお勉強はそれなりにって感じだったんじゃないでしょうか。地元ではやはりレベルが違うと有名です。

    +7

    -0

  • 2082. 匿名 2021/05/23(日) 06:21:32 

    >>951
    市内で4校って挙げ過ぎジャマイカ

    +3

    -0

  • 2083. 匿名 2021/05/23(日) 06:22:04 

    (北海道)戸田建設
    (千葉)住友大阪セメント
    (同志社)日本曹達、富士ゼロックス、みずほ証券(副)、紀陽銀行、明治安田生命(副)、野村不動産、4℃HD
    (明治:会計士/経営者(東証一部)メジャー)清水建設(副)、ニフコ、共同通信、オークワ(家業)
    (立教)住友電装
    (中央:会計士/経営者(東証一部)メジャー)富士通ジャパン、大同生命


    (広島)HONDA
    (関学)ダイワボウ(子社)、富士フィルムHD
    (青学)高松コンストラクション(家業)、コスモ石油、アサヒGHD、レンゴー(副)
    (立命館)ベネッセHD
    (金沢)北陸電力
    (滋賀)十六FHD
    (学習院)キヤノンMJ、富士石油
    (静岡)トーエネック
    (法政)飯田GHD
    (信州)TPR


    (岐阜薬科)スギHD(同族)
    (山口)住友電設
    (長岡技術)日立ハイテク
    (東京電機)スタンレー電機
    (成蹊)日販GHD
    (日本)新光電気工業
    (甲南)シマノ(家業)

    +1

    -3

  • 2084. 匿名 2021/05/23(日) 06:22:09 

    >>1217
    埼玉の人なの?
    関東で浦高知らないとか信じられない。
    県外でも知られてる学校なのに。

    +12

    -2

  • 2085. 匿名 2021/05/23(日) 06:22:22 

    >>87
    会社員時代の先輩の息子さんが深志行ってたよ~。
    文武両道のイケメンくんだった。
    しかも優しかった( ´∀`)

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2021/05/23(日) 06:23:11 

    >>1143
    ツッコマ出たのにガル男(=男社会のルーザー)やってるの情けないね

    +4

    -0

  • 2087. 匿名 2021/05/23(日) 06:23:18 

    >>2081
    あっ、もしかしてストニュー!?
    そういえば出てたね!当時のストニューはなんか進学校の子ぼちぼち出てたよね。慶應女子とかね。

    +4

    -0

  • 2088. 匿名 2021/05/23(日) 06:23:36 

    埼玉県立浦和高校
    埼玉県立浦和第一女子高校
    埼玉県立蕨高校
    埼玉県立越谷西高校
    埼玉大学

    +3

    -0

  • 2089. 匿名 2021/05/23(日) 06:23:42 

    >>2073
    舘ひろしとか千種じゃなかったっけ?
    確かご実家は医師の家系なんだよね。

    +4

    -0

  • 2090. 匿名 2021/05/23(日) 06:24:08 

    >>1154
    今考えるとグレーなおかしな子が行ってたわ
    偏差値38とかよねw

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2021/05/23(日) 06:24:20 

    >>1628
    制服の話はトピズレになっちゃうけど、私の母校で今娘が通ってます。
    制服、ペラペラ…あんなにペラペラだったかなぁ。
    冬服スカートも夏服みたいで。
    業者も変わるから仕方ないのかもしれないけど、安かったし八王子寒いのになぁと少し驚いたよ。

    +3

    -0

  • 2092. 匿名 2021/05/23(日) 06:24:53 

    昭和から見れば地方旧帝大ってかなり目立たなくなったけど、高校では地元活性化のために相変わらず熱血指導してるんだろうなぁ


    ●【大学輩出】2020年大手企業トップ人事(中核子会社含む)

    【東大】
    政)大臣(官房長官・副長官2、法相、復興、万博)
    官)財務、金融、復興、厚労、農水、環境等/検事総長、鹿児島県知事

    財)大林組(代副)、大成建設、横河ブリッジHD、関西電力、中部電力(副)、中国電力(副)、大阪ガス(副)、サノフィ(外)、日本製粉、東芝(社長・副社長)、ソニーFG、パイオニア、日本製鉄(副)・日鉄ケミカル&マテリアル・合同製鉄、JFEHD(常)、ミライトHD、三菱重工(CFO)、三菱航空機、川崎重工、エフ・シー・シー、三菱UFJFG(社長・CFO)、みずほFG(Gコーポ)、富山銀行、アドバンテッジP、ニッセイアセットマネジメント、住友生命(副)、MS&AD, アメリカンホーム保険、三井物産(副)、ベルシステム24HD、丸紅(副&常CSO)、日本通運(副)、JR東海(副)、ANAHD(副)、鈴与HD、C&FロジHD、日本テレビ放送網(専)、電通(副:櫻井氏)、NHK、西松屋チェーン(御曹司)

     
    【慶應】
    政)大臣(防相、農相、国交相、行革)
    官)防衛省事務次官、最高裁(人事局)、検事長(広島高検)、内閣府(知財)

    財)東北電力(副)、中部電力PG、中部電力ミライズ、四国電力送配電、中国電力(副)、九電工、資生堂ジャパン、東洋インキSCHD、田辺三菱製薬(常)、日本パーカライジング、東レ(副)、王子製紙、JFEHD(常)、日立製作所(副・専2)、東芝デバイス&S(東芝5)、Panasonic(CSO)、クボタ(副)、IHI(旧石川島播磨重工業)、ユニプレス、フォスター電機、ニコン(専)、サッポロHD(常)、キッコーマン(社長・専)、日清製粉G本社(代専)、タダノ(副)、NTT docomo(副)、KDDI(副)、三菱UFJ信託銀行、みずほFG(CSO企画 &GマーケットCo)・みずほ信託銀行・みずほリース・オリコ、三井住友DSアセットマネジメント、北國銀行、荘内銀行、伊予銀行、山陰合同銀行、JPX(COO)、野村HD、大和総研HD、東京センチュリー(副)、明和産業、三井物産(CSO)、伊藤忠テクノソリューション、丸紅(代専)、双日(専)、サンリオ、三菱地所レジデンス、三井不動産リアルティ、阪急阪神不動産、近鉄グループHD、東急不動産HD、日本航空(副)、ANAHD(専)・全日空商事、TANAKAHD、JR東海高島屋、J・フロントリテイリング、丸井、三菱鉛筆、読売新聞大阪本社、よみうりランド、TBSテレビ(専)、PPJ(Paravi)

    【京大】国交省次官、中部電力、北陸電力(副)、ピーエス三菱、コベルコ建機、日立造船、日立システムズ、アズビル、マルハニチロ、KDDI(副)、みずほFG(大企業Co)、伊藤忠丸紅鉄鋼、JPX(COO)、近鉄グループHD(副)、H2O

    【一橋】富山県知事、日鉄エンジニアリング、コンコルディアFG、松井証券、クレティセゾン(副)、三重交通GHD、セイコーマート(創業家)、テレビ東京HD
    【東工大】東京ガス(副)、田辺三菱製薬、NTTデータ(副)

    【早稲田】
    ・自民党(政調会長)
    ・長谷工C、住友林業、旭化成建材、3M(外)、味の素AGF、アサヒ飲料、リケン、王子マテリア、シャープ、みずほFG(リテールCo)、埼玉りそな銀行、あおぞら銀行、東京スター銀行、北日本銀行、山口FG、野村証券(副)、三井製糖、PwCコンサルティング、西武鉄道、NHK(副)、読売新聞グループ本社(副)、時事通信社、JTB、TBSテレビ(副)、東宝(副)、三越伊勢丹HD(副)、SANKYO

    【大阪】岩谷産業、東急不動産
    【名古屋】日揮グローバル、日本無線、デンソー(副)、明治安田生命(副)
    【東北】東北電力、日立金属、キオクシアHD、セイコーエプソン、ENEOSHD
    【横国】ポッカサッポロフード、東芝テック(東芝5)、日本テレビHD
    【九州】九州電力(副)、九州電力送配電、NTTコミュニケーションズ、三井金属(副)、IHI(副)、双日(副)、日通商事
    【神戸】カネカ、レンゴー、日産車体、三井住友海上(副)
    【北海道】三井化学、アストモスエネルギー
    【上智】デジタル相、日本HP、アビームコンサル

    +0

    -2

  • 2093. 匿名 2021/05/23(日) 06:24:55 

    >>1207
    人のふんどしで相撲を取ってるのを揶揄されてるんだよ

    +8

    -1

  • 2094. 匿名 2021/05/23(日) 06:26:04 

    >>1677
    たぶん公立の話だと思うよ。

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2021/05/23(日) 06:26:33 

    本庄早稲田

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2021/05/23(日) 06:28:28 

    >>624
    少なくとも公立では尾張でトップでしょ

    +11

    -0

  • 2097. 匿名 2021/05/23(日) 06:30:05 

    神戸の松陰
    制服に憧れたけど親がダメだと言うから受けさせてもらえず神高に
    あなたの地域でここ出身と言うと「おぉ!」となる高校はどこ?

    +6

    -0

  • 2098. 匿名 2021/05/23(日) 06:30:57 

    >>1327
    区立西早稲田中学だよ、都立戸山高校の隣だよね

    +1

    -0

  • 2099. 匿名 2021/05/23(日) 06:32:14 

    >>19
    熊谷高校かと思いました

    +36

    -0

  • 2100. 匿名 2021/05/23(日) 06:32:24 

    東大ナンバー1人気は三井物産など商社でした。

    就職
    【三菱商事】※一橋・・・商事・物産各4で大幅減少傾向
    ・東大18、京大11、一橋4
    ・慶應30、早稲田28

    《小売》
    【ニトリ】
    ・北大26、東北25、阪大17、九州16、京大14、東大8
    ・早稲田34、関西33、関学31、立命館30、同志社24、法政21、明治15



    頂上幹部

    三井物産:東大工→慶應経
    三井物産(副):慶應商→東大法→東大農・慶應法
    三井物産(専):一橋・東大工
    三井食品:東大法→慶應商
    三井石油開発:東大工→慶應→京大
    りらいあコミュニケーション:慶應
    伊藤忠商事:東大経→東大工→早大法
    伊藤忠商事(副):慶應商・東大薬
    伊藤忠テクノソリューション:東大→慶應
    伊藤忠食品:慶應→京大法→早大法
    ファミリーマート:東大→上智→神戸営
    タキロンシーアイ:慶應法→横国
    ベルシステム24:東大→慶應→東大工
    プリマハム:東大→東大農
    丸紅:東大⇒慶應→慶應→慶應→東大法
    丸紅(副):慶應→一橋→東大経
    丸紅(専):慶應商/慶應経/慶應経
    丸紅(CSO常):東大工
    片倉コープ:東大

    +0

    -4

  • 2101. 匿名 2021/05/23(日) 06:36:17 

    >>1274
    負け犬の遠吠えw

    +6

    -1

  • 2102. 匿名 2021/05/23(日) 06:38:13 

    >>2002
    今年は日比谷と戸山から各一人合格してるよ。

    +5

    -0

  • 2103. 匿名 2021/05/23(日) 06:39:09 

    日本一偏差値低い高校ってどこなんだろう?

    +3

    -0

  • 2104. 匿名 2021/05/23(日) 06:39:10 

    >>500
    どういうこと?昔の方が良かったの?
    今でもすごいのに。

    +2

    -0

  • 2105. 匿名 2021/05/23(日) 06:40:33 

    >>595
    南女=進学校、金城=頭良くて外部進学する子と優雅に遊んでる子両方、淑徳椙山は微妙っていうイメージだけどな、、、

    +1

    -4

  • 2106. 匿名 2021/05/23(日) 06:43:09 

    >>179
    川北は偏差値60くらいだよね。
    蕨の方が断然上。

    +4

    -1

  • 2107. 匿名 2021/05/23(日) 06:46:20 

    >>201
    春日部女子は偏差値60くらいだから
    そんなに、大したことないけど。
    やっぱ、70以上ないと。

    +8

    -0

  • 2108. 匿名 2021/05/23(日) 06:49:13 

    >>896
    私も‼︎大阪出身だから全く分からん。

    +3

    -1

  • 2109. 匿名 2021/05/23(日) 06:49:19 

    超シンガッコウはコミュニケーション能力低い。
    早慶附属がよい

    教育審議会でも言われた。コミュニケーション

    +1

    -1

  • 2110. 匿名 2021/05/23(日) 06:49:46 

    教育審議会
    超シンガッコウはコミュニケーション能力低い

    +0

    -1

  • 2111. 匿名 2021/05/23(日) 06:51:31 

    #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
    三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 

    ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
    ④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
    ⑨⑩東工大・同志社・立教10      
    (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など

    ・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
    (※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
    (※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、学者・専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い)

    ・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
    ⇒昭和・平成前半と比べると、地方帝に加え京大・一橋・東工大の勢いがかなり大人しくなったが、最近の様相を見ているとさらにまだその状況が進みそうだ(各界早慶東大)。

    ●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
    ①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25 

    【2019年度 司法試験合格者:法科大学院】
    ①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106 ⑥一橋院67  ⑦大阪院46  ⑧神戸44 ⑨明治院26

    ・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低く、非正規ポスドクが少ないので研究論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は将来的に向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。
     非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題)。

    #理系厳選採用の野村総研2020採用
    ①早稲田56人 ②慶應47人 ③東大37人 ④東工大27人
    ⑤理科大22 ⑥京大・明治15 ⑧阪大・同志社14 

    #文理で人気の携帯キャリア2020採用(docomo・KDDI・Softbank の10位大学の合計、10位以下不明)
    ①早稲田99人 ②慶應86人 ③明治50 ④青学35 ⑤東工大33 
    同志社31、京大・電通大・青学24、上智・立命館23、東大18、横国13、一橋12、神戸・千葉11、名古屋・中央・関学10

    #文理で人気の大手IT:Yahoo、楽天、サイバーエージェント、DeNA(+外資Google等)
     *早稲田・慶應・東大が上位を独占

    ⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。

    ★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
    『受験威信の東大、就職出世の慶應、尊敬高給の医学部:3大ブランド』

    ★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ

    【※西日本帝王:京都大学】
    (併願成功率:河合塾)
    ・京大法合格者・・・慶應法成功33%、慶應経済20%、早大法39%
    ・京大経済合格者・・・慶應経済成功50%、早大政経52%
    ・東大経済合格者・・・慶應法成功60%、慶應経済90%。慶應商96%
    ・東大文合格者・・・慶應法成功52%、慶應経済57%、早大法76%

    (駿台模試調査)東大理科1類不合格者平均点(多くが慶應理工へ進学)>>>京大工合格者平均点

    +0

    -8

  • 2112. 匿名 2021/05/23(日) 06:53:01 

    >>47
    私も津高です。20年前に卒業しました。

    +10

    -0

  • 2113. 匿名 2021/05/23(日) 06:54:48 

    >>2103
    定員割れしている公立学校は全て同じでは?私立は定員割れでも、あまりにも学力が低ければ入学拒否できるけど公立は原則それができない。

    +5

    -0

  • 2114. 匿名 2021/05/23(日) 06:55:58 

    >>1538
    中高一貫校の私立とか抜けばね
    今は、海外留学や奨学金留学もあるし、
    静岡県内なんて新幹線のれば東京もスグだよ

    なんか、限られてるような言い方が悲しいな

    +3

    -0

  • 2115. 匿名 2021/05/23(日) 06:56:23 

    >>1521
    大学の同級生に久美浜高校出身がいました
    同じ高校の方かな?

    +3

    -0

  • 2116. 匿名 2021/05/23(日) 06:58:43 

    とけい今日も元気やなー。

    +5

    -0

  • 2117. 匿名 2021/05/23(日) 06:58:43 

    >>1758
    塾講師です。
    慶應義塾大学文学部英米
    東大文三より難しいよ〜。

    +8

    -5

  • 2118. 匿名 2021/05/23(日) 06:59:41 

    早稲田佐賀

    +1

    -2

  • 2119. 匿名 2021/05/23(日) 07:00:12 

    >>1959
    私立のトップ校だよね〜
    東海は公立含めてもトップだけど!!!

    +10

    -0

  • 2120. 匿名 2021/05/23(日) 07:00:55 

    >>15
    長野県もそうですね。長野高校、ダントツです!
    でも、大学は信州大学なんだな。

    +7

    -0

  • 2121. 匿名 2021/05/23(日) 07:02:51 

    >>2100
    ニトリなんて皆が逃げ出してる企業なのに…。

    +5

    -0

  • 2122. 匿名 2021/05/23(日) 07:03:13 

    >>1053
    私旭なんだけど、入学式で歴代の有名卒業生の名前つらつら読み上げられた笑
    坪内逍遥とか加藤高明も先輩らしいわ

    +7

    -0

  • 2123. 匿名 2021/05/23(日) 07:04:52 

    >>1609
    阪神→オリックスの能見さん(用具入れに入った人)がそうだね

    +2

    -0

  • 2124. 匿名 2021/05/23(日) 07:05:11 

    >>1953
    私東大100人時代に通ってたわ、私は東大じゃないけど
    子供の受験の時調べたけどやっぱりあそこは通いにくさがネックなんだと思う
    今では他にもっと通いやすくて実績のいい学校たくさんできてしまったしね
    どの駅からもバスでしか行かないのがちょっとね、時間がもったいないと思う、徒歩の人ならいいけど

    +2

    -1

  • 2125. 匿名 2021/05/23(日) 07:06:24 

    >>9
    私が小学生のとき、同じ団地に住んでた中学生の男の子が、毎日私服で朝出かけてくの。
    遊びに行ってるのか??とか思ってたら灘校だった。かっこい〜〜

    +47

    -1

  • 2126. 匿名 2021/05/23(日) 07:07:20 

    >>2002
    近所に中学まで公立で東大理Ⅲ入った男の子いる。高校から鉄緑入ってた。宇宙研究に興味あったらしい。

    +5

    -0

  • 2127. 匿名 2021/05/23(日) 07:08:19 

    岸和田

    +2

    -0

  • 2128. 匿名 2021/05/23(日) 07:09:01 

    70以上の進学校がない。
    県内一でも東大が5人以下。
    結婚、第一子出産年齢が全国で2位の県です。

    +2

    -0

  • 2129. 匿名 2021/05/23(日) 07:11:20 

    >>1874
    残念ながら、薬学部があっても金城学院では難関私大の部類には入りません。
    愛知で難関私大と言えるのは南山大学ぐらいです。

    +6

    -0

  • 2130. 匿名 2021/05/23(日) 07:11:59 

    >>1162
    真偽はともかくお子さんが女子の場合、
    北野は十三駅から登校すると、近所にラブホがいっぱいあるからと、近いランクの他校を受ける話は聞いたことある。

    +11

    -2

  • 2131. 匿名 2021/05/23(日) 07:12:00 

    田舎は高校で判断されるわ。
    私の友達、家から遠いから近くのそこそこの高校行って、京都大学入ったけど、県で一番の高校行って、県の大学行った人の方が、出世もするし頭いいって思われるらしい@福井県

    +5

    -0

  • 2132. 匿名 2021/05/23(日) 07:13:14 

    北野が有名だけどうちの住んでるエリアでは生野

    +2

    -0

  • 2133. 匿名 2021/05/23(日) 07:13:28 

    >>1235 あれ、一女って私服じゃなかった?制服もあるんだ!

    +0

    -7

  • 2134. 匿名 2021/05/23(日) 07:14:17 

    >>967
    鶯谷かぁ
    立地がなー。

    +4

    -0

  • 2135. 匿名 2021/05/23(日) 07:14:19 

    幕張総合高校
    千葉県
    あなたの地域でここ出身と言うと「おぉ!」となる高校はどこ?

    +5

    -1

  • 2136. 匿名 2021/05/23(日) 07:15:05 

    >>2103
    神奈川の田奈高じゃない?

    +1

    -0

  • 2137. 匿名 2021/05/23(日) 07:15:34 

    >>1785
    お前どこ高だよ

    +3

    -1

  • 2138. 匿名 2021/05/23(日) 07:15:35 

    習志野

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2021/05/23(日) 07:19:30 

    >>1758
    それ言うなら、
    千葉東高校から共立女子大に行ったこじるりは、
    落ちこぼれ中の落ちこぼれじゃん。

    +4

    -2

  • 2140. 匿名 2021/05/23(日) 07:20:17 

    >>2117
    どういう比較それ?
    慶應文学部なんて慶應の中でも下の方なのに

    +7

    -1

  • 2141. 匿名 2021/05/23(日) 07:20:34 

    二高

    +2

    -0

  • 2142. 匿名 2021/05/23(日) 07:20:54 

    >>2012 今県内公立ではとても人気高ですね!一女、浦高よりは学力は劣りますが倍率が高い分入るのは難しいですね。ただ、塾で上位の子はやはり一女、浦高校を目指すし、勧められます。市立の制服かわいい

    +8

    -0

  • 2143. 匿名 2021/05/23(日) 07:21:53 

    >>2075
    東京の高校受験だと、慶應女子は最高峰だよ。日比谷高校の女子受験欠席者の半分は第一志望で慶應女子合格が理由だと思うけど。

    +2

    -1

  • 2144. 匿名 2021/05/23(日) 07:22:08 

    静岡県
    韮山高校

    +1

    -2

  • 2145. 匿名 2021/05/23(日) 07:23:10 

    >>1353
    岐阜市のほうなので
    岐阜高校
    北高校
    加納高校
    岐山高校
    長良高校
    が岐阜5校と言われてます。
    でも大垣北は偏差値高い進学校です。

    +7

    -0

  • 2146. 匿名 2021/05/23(日) 07:23:20 

    >>2117
    ろくでもない塾なんでしょう

    +1

    -7

  • 2147. 匿名 2021/05/23(日) 07:26:22 

    >>1914
    学区制がある時代の膳所高出身者が大学の同級や職場の同僚にいたけど、確かに「大したことない」という印象の人はいた
    理数科ができて全県区になった今の膳所高はマジで凄いと思う

    +11

    -0

  • 2148. 匿名 2021/05/23(日) 07:27:49 

    横須賀高校

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2021/05/23(日) 07:28:27 

    >>1951
    田舎は県外の寮に入るか母子移住しないとまともな私立がないんだなあ

    +1

    -0

  • 2150. 匿名 2021/05/23(日) 07:29:14 

    >>1352
    学校群制度で高志に行きたかったのに藤島になった身ですが、
    県外での知名度は藤島>高志なのを大人になってから知って藤島で良かったと今では思えています。

    +7

    -0

  • 2151. 匿名 2021/05/23(日) 07:29:30 

    ここまでの流れで

    東京
    No.1 筑駒
    No.2 開成
    No.3 麻布(桜蔭?)

    神奈川
    No.1 聖光
    No.2 翠嵐
    No.3 浅野

    でよろしい?
    千葉埼玉のNo.3までも誰か教えて

    +4

    -7

  • 2152. 匿名 2021/05/23(日) 07:30:16 

    >>1955
    そりゃ筑駒と開成を受験したことがあるガル民はいないわな

    +11

    -0

  • 2153. 匿名 2021/05/23(日) 07:31:10 

    >>1796
    だったらいいけど、うちの子は全く勉強できず😂

    +5

    -0

  • 2154. 匿名 2021/05/23(日) 07:31:31 



    済々黌

    +3

    -1

  • 2155. 匿名 2021/05/23(日) 07:31:40 

    中村

    +0

    -0

  • 2156. 匿名 2021/05/23(日) 07:33:02 

    >>2030
    済々黌ね

    +4

    -1

  • 2157. 匿名 2021/05/23(日) 07:34:49 

    >>2089舘ひろしはOBでラグビー部でしたが、彼が在校していた時代は偏差値が低かったです。。。

    +2

    -0

  • 2158. 匿名 2021/05/23(日) 07:35:08 

    須磨学園

    昔は偏差値低い女子校だったけど
    同級生のそこに通ってた友人から聞いた話だと、その昔からプールなどの体育施設が整っていたようだった。

    +6

    -0

  • 2159. 匿名 2021/05/23(日) 07:35:12 

    >>3
    父親が名古屋出身だけど(70歳)
    旭丘、明和、菊里
    が別格っていってた。
    でも旭丘、明和はともかく、菊里って名古屋市で言う程、偏差値高くなさそうだけど、
    徐々に下がって来たのかな?

    旭丘、明和、菊里から名古屋大学行くのがステータスみたい。
    でも、そんな名古屋市の閉鎖性が嫌で、上京してきたっていってた。

    +9

    -6

  • 2160. 匿名 2021/05/23(日) 07:37:35 

    >>1913
    そんな大きな(高校生以上の年齢)お子さんいるんですね、はじめて知りました。トピズレ失礼

    +4

    -0

  • 2161. 匿名 2021/05/23(日) 07:38:08 

    >>1638
    今は全員は受からないよ
    誰でも入れるわけではない
    下のクラスでも偏差値50
    上のクラスは64以上あるよ

    +1

    -5

  • 2162. 匿名 2021/05/23(日) 07:38:39 

    静岡県
    偏差値高い訳じゃないけど西遠女子学園。最近は違うらしいけど

    +0

    -7

  • 2163. 匿名 2021/05/23(日) 07:39:12 

    >>1210
    ど田舎だよ。
    だから噂はすぐ広がるよ。

    +6

    -0

  • 2164. 匿名 2021/05/23(日) 07:40:30 

    >>2151
    浅野っておお!とは思わない
    湘南高校のほうが名門のイメージある

    +8

    -2

  • 2165. 匿名 2021/05/23(日) 07:41:03 

    >>87
    大学の部活の先輩が、そちら出身でした!主将で人としても本当に素晴らしい方で、今は全く関わりもなくなってしまったけど、ずっと思い出に残ってます。県外なので初めて聞いた高校でしたが、やっぱり有名な高校なんですね。

    +4

    -0

  • 2166. 匿名 2021/05/23(日) 07:41:53 

    >>2151
    神奈川は栄光がある
    単にここの知り合いがいないだけでは?

    +4

    -0

  • 2167. 匿名 2021/05/23(日) 07:42:50 

    >>30
    浜松北の方が実績はあるんじゃなかった?
    東西に長い県で、学力は西高東低って言われてる。
    静岡県西部の学力が高い。

    +22

    -2

  • 2168. 匿名 2021/05/23(日) 07:43:15 

    兵庫県 神戸女学院

    +3

    -0

  • 2169. 匿名 2021/05/23(日) 07:43:29 

    >>2115
    違いますけど懐かしい名前ですね

    +1

    -0

  • 2170. 匿名 2021/05/23(日) 07:44:13 

    >>2151
    慶応志木
    早稲田本庄
    大宮高校 理数

    かな。今年子どもが受験だったけど

    浦和高校 男子
    浦和一女 女子
    栄東 共学

    次点浦和市立 が頭いい子が狙う感じ。
    浦和西は偏差値も高くて人気高だったけど自由過ぎて
    進学率が落ちた為か今はあんまり人気じゃなくなった。

    +1

    -0

  • 2171. 匿名 2021/05/23(日) 07:44:14 

    >>1318
    中学は西三河の受験者1万人ぐらいのローカル模試で総合一桁取った事ある

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2021/05/23(日) 07:45:29 

    広島大学附属高校

    +2

    -0

  • 2173. 匿名 2021/05/23(日) 07:45:36 

    >>2072
    偏差値だけを見れば椙山の方が上です。
    しかし椙山は6〜7割の生徒が内部進学で椙山女学園大学に進学するのに対し、カピタニオは南山大学との高大連携で推薦枠が非常に多く設けられているため、進学先大学の全体レベルがカピタニオの方が高くなっている、という背景があります。
    椙山は学力は高くても内部進学が圧倒的に多く、外部大学への一般受験が著しく少なくなっています。
    センター試験(共通テスト)の受験率も生徒数の10%程度しかありません。

    +2

    -0

  • 2174. 匿名 2021/05/23(日) 07:46:07 

    >>2140
    横だけど偏差値的には東大文Ⅲの難しいが、慶應文英語は問題が特殊過ぎてあの英語試験に合う子じゃないと受からないかも。
    経済や商の英語はまだ普通なんだけどね。

    +2

    -4

  • 2175. 匿名 2021/05/23(日) 07:46:08 

    >>2162
    そこは、私立の女子校では一番。
    私立の中高一貫校だから特殊すぎ。
    トータルでみると、並。
    浜松は、公立高校をみんな目指すから。

    +0

    -0

  • 2176. 匿名 2021/05/23(日) 07:46:23 

    >>2111
    政治トピにありがちの
    長いコピペここにも

    +4

    -0

  • 2177. 匿名 2021/05/23(日) 07:47:46 

    >>1480
    いえいえ。うちの息子は行けませんでした。頭のいい学校という認識です。

    +5

    -0

  • 2178. 匿名 2021/05/23(日) 07:48:04 

    >>78

    別所哲也の母校だっけ?

    +4

    -0

  • 2179. 匿名 2021/05/23(日) 07:49:04 

    >>2151
    千葉県(個人的)
    No.1 渋幕
    No.2 県千葉
    No.3 県船、市川

    そこ駄目なら秀英かな。

    +6

    -0

  • 2180. 匿名 2021/05/23(日) 07:49:19 

    >>15
    姪っ子が行ってた所だ!
    全然知らなかったけど、頭良いのですね。
    普段はポカンとしてるからびっくり。

    +2

    -0

  • 2181. 匿名 2021/05/23(日) 07:49:45 

    >>2176
    学歴トピになるといつも来る人

    +5

    -0

  • 2182. 匿名 2021/05/23(日) 07:51:29 

    >>あなたの地域でここ出身と言うと「おぉ!」となる

    って自分行ってたとこも一応おおっ!とまではいかなくても おっ?! くらいは言われるけど ここじゃ絶対に書けない高校だわ笑 

    +1

    -0

  • 2183. 匿名 2021/05/23(日) 07:53:22 

    >>735
    学区違うからね

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2021/05/23(日) 07:53:35 

    >>12さん

    母の世代(母はバブル期世代)
    一高は男子校で二高は女子高だったようですが本当ですか?

    +1

    -6

  • 2185. 匿名 2021/05/23(日) 07:54:27 

    >>4
    野球推薦で入ったなら甲子園頑張って!って思う

    +5

    -0

  • 2186. 匿名 2021/05/23(日) 07:54:53 

    新宿高校。

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2021/05/23(日) 07:55:00 

    >>1035
    ん?県鶴?聞いたことないです
    県立だと翠嵐 湘南 柏陽 厚木の順番

    +9

    -2

  • 2188. 匿名 2021/05/23(日) 07:56:58 

    >>15
    青森高校、秋田高校、福島高校、千葉高校、長野高校、新潟高校、静岡高校、
    あたりは県下トップ。

    でも、稀に三重高校みたいに平凡な私立高校が紛れてるから要注意

    あと、津高校、宇都宮高校、前橋高校、浦和高校、盛岡第一、仙台第一、水戸第一、
    みたいに県庁所在地(+第一)がくっついてる高校は大抵トップ校

    +15

    -0

  • 2189. 匿名 2021/05/23(日) 07:57:04 

    >>1859
    サイフロは正直うーん?レベルだよ。
    それなら、浅野栄光を加えて

    +3

    -0

  • 2190. 匿名 2021/05/23(日) 07:57:36 

    >>1470
    僕が見た希望〜〜🎶

    先日お亡くなりになった、伊藤アキラさん作詞だったんてすね。。

    +8

    -0

  • 2191. 匿名 2021/05/23(日) 07:59:09 

    >>51
    他県だけど、灘、開成は
    おーってる。

    +6

    -0

  • 2192. 匿名 2021/05/23(日) 08:00:06 

    >>54
    神奈川なら翠嵐だよ。

    +4

    -8

  • 2193. 匿名 2021/05/23(日) 08:00:54 

    >>56
    他県だけど、工業っぽいイメージ。勝手な想像でふが

    +3

    -0

  • 2194. 匿名 2021/05/23(日) 08:01:38 

    >>1568
    私のとき(数年前)は浜松北が上だったよ

    +9

    -1

  • 2195. 匿名 2021/05/23(日) 08:02:29 

    >>20
    頭のいい友達が言ってた。浦高、一女に入る子は天才だって。幼少期から塾なしでも頭良くてずっとトップにいて抜けなかったらしい。塾行ってて難関私立対策してる子が大勢いても塾なしのその子たち抜けなかったって。地頭なのかなぁ。

    +27

    -3

  • 2196. 匿名 2021/05/23(日) 08:04:31 

    大阪星光学院
    四天王寺学園

    しかも道路を挟んでお向かい同士

    +12

    -0

  • 2197. 匿名 2021/05/23(日) 08:04:53 

    >>2151

    社会階層は慶應頂上だよ

    +2

    -4

  • 2198. 匿名 2021/05/23(日) 08:05:01 

    >>2181
    完全にトピずれなのに、空気読まず超迷惑。

    +4

    -0

  • 2199. 匿名 2021/05/23(日) 08:07:08 

    >>2195
    青木アナって天才なんだ…見る目が変わってしまうかも💧

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2021/05/23(日) 08:07:13 

    慶應附属→他大医学部もかなり多い

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2021/05/23(日) 08:08:16 

    >>2148
    その名前の高校3つの県にあるから、地域によって違うかも

    自分はあまりおぉ!って言われない県の卒業生w

    +1

    -0

  • 2202. 匿名 2021/05/23(日) 08:08:23 

    >>1536
    おお!同じ高校かも!

    小倉高校の間服が好きでした。今はないのかな?あの服見るとおお♪と思ってました。

    +6

    -0

  • 2203. 匿名 2021/05/23(日) 08:08:46 

    >>1403
    自称進学校ばかりじゃん。

    +4

    -0

  • 2204. 匿名 2021/05/23(日) 08:10:32 

    高校時代に理系にするか、医者目指すかを決めなきゃいけない。

    基礎研究東大や先端研究慶應で日本を発展させてほしい、科学など理数科がある高校にはおおっとなる!

    (2021年)

    ・隕石の中に閉じ込められた水を発見した、としてNASAや立命館大が発表。太陽系の謎に迫る重要な手がかりとなる。


    ・東北大研究Gは地球史上2回目の絶滅は大噴火が原因と結論。ペルム紀末の地層を化学分析し、通常の森林火災より高温の火山活動等で生成される燃焼有機分子コロネンの濃集と、水銀濃集と、絶滅が同時に起きたことを世界で初めて発見。陸生態系は海生態系よりも絶滅しやすいことも示唆。(炭化水素の高燃焼→温暖化→90%以上の種が絶滅:2億5千万年前のペルム紀第絶滅、6600万年前の恐竜絶滅・小惑星衝突)

    ・京大・九州大の研究Gは超効率的な水の電気分解を実現するナノシートを開発

    ・JAXAのはやぶさ2は月面から試料を持ち帰り、次の目的地に向かった。次は2031年に到着。これは日本が成した世界的な偉業と言える。
    (※惑星科学と知的生命体)
    -19年、アメリカ政府は未確認飛行物体(UFO)映像を公開し、調査を指示。日本政府も自衛隊にUFO遭遇時の対応に関して分析するよう指示している。

    ・東大や日立の研究Gは波動の二重性に関する実験を行い、電子の経路情報と干渉の発言の関係を明らかにした。

    ・慶大は日本で初めて、ロボット・プログラミングによるバイオ実験を開始。次世代研究モデルとなりうる。


    ・「量子暗号通信」は去年、東芝が事業化を発表するなど、技術開発で世界をリード。こうした中、東大グループは、特殊な関数を使って信号処理を行うことで、光子を使わずに常温で暗号に同様の強度を持たせられることを世界で初めて実証、低コストの道を開拓。


    ・慶大は2018年から実施しているIBMとの量子コンピュータの共同研究成果を発表(金融工学・モンテカルロ計算、化学・リチウム空気電池や有機EL新素材、AI・機械学習アルゴリズム、暗号・安全性)。

    ・東大生産技研のグループは合金のように複数の原子種の混合物のガラス形成能を決定している物理的な因子を解明した。ガラス形成能を支配する主因が液体と結晶の界面張力であり、さらに界面張力が液体中に過渡的に形成される構造的な秩序(結晶前駆体)とその構造を形成する原子の組成によって決定されることを明らかにした。

    ・米ニューヨーク大学のチームは天の川銀河の太陽系の運動が影響して、陸上生物の大量絶滅が2750万年の周期で発生している、と解析。

    ・慶大理工青木教授は「側彎症(背骨)」の患者をAIで選別検査する技術を開発し(重症化を防ぐ)、第21回慶応科学技術展」で詳細を発表。

    ・東大院准教授らの共同研究グループは感度が従来の約10倍という「有機半導体ひずみセンサー」を実現した。グループは今回、ドーパント分子が溶解した溶液に、有機半導体単結晶薄膜を浸すだけの簡便な手法により、有機半導体の表面だけに非破壊で、高密度の二次元電子系を形成させることに成功。

    ・慶應Gは、反応溶液を空気中に浮揚させることで、ガラスやプラスチックなどの反応容器を使用せずに化学反応や生物有機合成反応を行う手法を提案。(浮揚させた液滴内部で効率良く高分子重合や酵素反応などが行えることを初めて明らかにした)。


    (2020年)

    ・最先端で量子科学や量子コンピュータを研究する「量子イノベーションイニシアティブ協議会」が設立され、産官学で連携し、世界に先駆けて量子技術の社会実装を目指す。東京大学、慶應義塾大学、そしてJSR、DIC、東芝、トヨタ自動車、日本IBM、日立、みずほFG、三菱ケミカル、三菱UFJFGが参加。

    +1

    -9

  • 2205. 匿名 2021/05/23(日) 08:11:06 

    >>703
    渋谷幕張は幕張だけど、渋谷渋谷も系列校で渋谷にある。
    偏差値高いよね。

    +12

    -0

  • 2206. 匿名 2021/05/23(日) 08:12:49 

    今は理系やITの人気が高校生でも高まってるかな?新卒1000万円も。データサイエンティスト

    (2020年)

    ・最先端で量子科学や量子コンピュータを研究する「量子イノベーションイニシアティブ協議会」が設立され、産官学で連携し、世界に先駆けて量子技術の社会実装を目指す。東京大学、慶應義塾大学、そしてJSR、DIC、東芝、トヨタ自動車、日本IBM、日立、みずほFG、三菱ケミカル、三菱UFJFGが参加。

    +1

    -7

  • 2207. 匿名 2021/05/23(日) 08:12:52 

    >>1880
    頭悪いお嬢様は金城
    頭良いお嬢様は南山

    +7

    -0

  • 2208. 匿名 2021/05/23(日) 08:13:22 

    >>48
    東筑は高倉健さんの出身高だよね

    +19

    -0

  • 2209. 匿名 2021/05/23(日) 08:13:54 

    >>2143
    高校受験か。御三家は中高一貫だから高校からは入れないもんね。

    +5

    -0

  • 2210. 匿名 2021/05/23(日) 08:14:05 

    >>48
    東筑はオール5でも受からない事があるよね、、
    春夏の甲子園に出ててびっくりしました。あらためて文武両道なんだなあと!高倉健さん、平野啓一郎さん、仰木彬さんの母校よね。

    +20

    -0

  • 2211. 匿名 2021/05/23(日) 08:15:09 

    >>1344
    私の塾友が1期生だった
    入学式から進学校を目指すとか何とか言われたらしく、青春を謳歌しようと思っていた彼女は「聞いてないよー」とうなだれていた

    +2

    -0

  • 2212. 匿名 2021/05/23(日) 08:15:41 

    >>1881
    だから何?なんの話してるの?
    それ現役の学生なら随分狭い話で沖縄なら特定されちゃうよ。
    医局うんぬんって、医学生ならそれもちゃんと調べてマッチングするんだよ。
    希望通りに行くかは別ですが。

    +3

    -0

  • 2213. 匿名 2021/05/23(日) 08:16:22 

    >>17
    日比谷高校って浮き沈み凄いよね。
    昭和40年代までは東大数百人毎年送り込んでたみたいやけど
    90年代からは東大数人入るのがやっとで、
    開成、海城、巣鴨はおろか、城北よりも下だったからね。
    都立でも 西 戸山>>小石川 富士 両国>日比谷≒大泉
    だった。

    今は東大50人くらい合格してまた息をふきかえしてるみたいだけど、

    うちは90年代受験組だったから、日比谷ってきいたら、少しだけお勉強できる
    程度の印象しかない。

    +8

    -4

  • 2214. 匿名 2021/05/23(日) 08:16:37 

    >>147
    おお!となるのって、札幌南、北、西なだけな気がする。

    +6

    -2

  • 2215. 匿名 2021/05/23(日) 08:16:42 

    >>1277
    南山男子は南山女子附属とか言われてますねw
    女子が優秀過ぎるので格落ちしますが、教育熱心な親御さんが多くて少数ですが名大も行きますよ。

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2021/05/23(日) 08:16:43 

    >>1089
    おめでとう㊗!

    +4

    -0

  • 2217. 匿名 2021/05/23(日) 08:18:06 

    >>180
    昔は別格なイメージだったけど
    今は泉丘と大差無くなってきたね

    +9

    -1

  • 2218. 匿名 2021/05/23(日) 08:18:15 

    >>164
    偏差値高いのは雙葉だけだね!

    +5

    -4

  • 2219. 匿名 2021/05/23(日) 08:19:02 

    やっぱり実績自慢トピになってんしゃん。

    +4

    -1

  • 2220. 匿名 2021/05/23(日) 08:20:22 

    >>2219
    いつもの学歴厨が荒らしてるだけだよ

    +2

    -0

  • 2221. 匿名 2021/05/23(日) 08:21:11 

    >>1138
    最近は開成蹴って日比谷に来る子が多数派ってニュースになってたよ?
    開成でも東大とか国立医系行くのは中学組がほとんどで、高校編入だと大学入試で苦戦するんだってた。
    中学は先回りしてるから。

    それに比べて日比谷だと横一線でみんな切磋琢磨できるし、
    部活や学校行事、公立共学で恋愛もしたいしっていう、色々な部分で積極的になりたいから
    開成蹴って日比谷に来るのかもね。

    +5

    -5

  • 2222. 匿名 2021/05/23(日) 08:22:16 

    >>75
    富山県も正にそれな。

    +3

    -0

  • 2223. 匿名 2021/05/23(日) 08:22:51 

    >>1395
    静岡県東部
    トップは沼津高専。
    韮高→沼東・三北→伊豆中央・三南
    頭いい子は県立に行く。
    そんな感じかな?


    +16

    -1

  • 2224. 匿名 2021/05/23(日) 08:24:23 

    >>1756
    母親が純金なのに、
    子供は金城じゃない?ってのも珍しい。

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2021/05/23(日) 08:24:34 

    >>2220
    その人でなくとも進学実績であーだこーだ言ってる。あそこより上だ下だと。地域でおぉ!とぴなのに

    +3

    -1

  • 2226. 匿名 2021/05/23(日) 08:25:36 

    >>20
    埼玉の学区外でも自分が中学生の時は知っていた。

    ただ、現役大学率は公立弱いんだよね。。

    +9

    -0

  • 2227. 匿名 2021/05/23(日) 08:25:41 

    >>1821
    横だけど性格悪いおばさんだね

    +4

    -0

  • 2228. 匿名 2021/05/23(日) 08:25:49 

    >>2030
    へえーそうなんだ。そのレベルは皆ラサール行っちゃうのかな?ネットで調べただけだから、偏差値75とかびっくりしたけど、大したことないのかそうか。偏差値70超えるとか私にはありえないから皆頭いいんだなーと思ってた。

    +1

    -2

  • 2229. 匿名 2021/05/23(日) 08:25:56 

    男子校ですが、開成高校

    +2

    -0

  • 2230. 匿名 2021/05/23(日) 08:28:06 

    >>2222
    でも富山ってその辺のレベルならどこ入っても、下の方ですら地方国立なら余裕。ちょい頭がよけりゃ旧帝山ほどいるよね。びっくりだよ。

    +0

    -4

  • 2231. 匿名 2021/05/23(日) 08:29:28 

    千代田区 雙葉高校。
    憧れ校。
    偏差値高い、上品、制服可愛い、少人数だからここ出身の人には余りお目にかかれないので、おぉっ!となるかな。

    +5

    -0

  • 2232. 匿名 2021/05/23(日) 08:30:48 

    >>2220
    偏ってるよね。子どもの人数分の、全大学入学者分の、トップのなかのトップ大学入学者数 が計算できないらしい。

    +4

    -0

  • 2233. 匿名 2021/05/23(日) 08:31:16 

    山口県立下関西高等学校

    +3

    -0

  • 2234. 匿名 2021/05/23(日) 08:31:19 

    >>2171
    キャーカッコいい!
    岡高クラスだと勉強頑張っても限界があって入れない、別格だなと思います。

    +5

    -0

  • 2235. 匿名 2021/05/23(日) 08:31:30 

    >>2220
    だったら実績どうのとか最初につけちゃう人のは反論仕方ないけど、名前だけならその人にとっての『おおっ』だからほっとけばいいのに。

    +1

    -0

  • 2236. 匿名 2021/05/23(日) 08:31:40 

    >>2230
    下の方の高校でも地方国立余裕って富山すごいな。Fランとかいなさそう

    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2021/05/23(日) 08:32:35 

    >>2218
    慶應と白百合も

    +4

    -0

  • 2238. 匿名 2021/05/23(日) 08:33:40 

    既出ですが灘高校。

    兵庫県です。

    あの開成や筑駒、他の名だたる進学校からも一目置かれている別次元の高校。

    言動が多少個性的でも、勉強がとんでもなく出来るのでイジメはないそう。

    イジメ自体が無意味で自分に何の得もないし時間の無駄だと分かってる賢い子の集団。

    +8

    -1

  • 2239. 匿名 2021/05/23(日) 08:34:16 

    >>2221
    カリキュラム的によっぽど天才でなければついていくのが難しいてのは聞くね。

    +2

    -1

  • 2240. 匿名 2021/05/23(日) 08:35:02 

    >>106
    ん!?

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2021/05/23(日) 08:35:11 

    生まれ変わったら勉強していい高校に行きたい

    +7

    -0

  • 2242. 匿名 2021/05/23(日) 08:35:13 

    >>1600
    鳥取は早い段階で強豪校と対戦して割と競り合ういい試合をするイメージがあるけど。

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2021/05/23(日) 08:35:20 

    >>12
    るろうに剣心の大友監督の出身校だよね。
    学校見学に行った時、廊下の掲示板にポスター貼ってたの見た。
    不思議に思って調べたらそうだった。

    +2

    -0

  • 2244. 匿名 2021/05/23(日) 08:35:59 

    >>2236
    そのレベルの下の方だよ。そのレベルの高校の数が他県と比じゃないけどね。偏差値35ぐらいならFラン行くかも。でも高卒を受け入れる企業が山ほどあるから高卒で働く人もたくさんいるね。ファスナーとか機械系とかスポーツメーカーとか。富山住んでたことあるけど、こどもも育てやすいしいいところだよね。

    +3

    -0

  • 2245. 匿名 2021/05/23(日) 08:36:12 

    >>1637
    バカ高のイメージ
    運動ばっかり、特進だけやってるけどおー!とはならない

    +2

    -0

  • 2246. 匿名 2021/05/23(日) 08:36:21 

    >>2236
    勉強以外に娯楽がない→都会で一人暮らししてみたい!で勉強頑張る子も多いと思います。
    事実、私も猛勉強したのは都会に行きたかったからw

    +2

    -1

  • 2247. 匿名 2021/05/23(日) 08:37:10 

    愛知県、東海中学校

    +1

    -1

  • 2248. 匿名 2021/05/23(日) 08:39:08 

    >>2247
    「高校」のトピだよ

    +1

    -1

  • 2249. 匿名 2021/05/23(日) 08:39:24 

    >>20
    父が浦高
    母が浦和一女
    私は埼玉住みじゃないけどずっと自慢らしい
    父は徒歩で通ってました

    +19

    -0

  • 2250. 匿名 2021/05/23(日) 08:39:45 

    >>112
    名大出身ですが、
    名古屋の公立だともちろん上位高校はたくさんいて名東くらいになると1人とか。それよりも一宮・岡崎・刈谷から大量!に進学してくる。

    +8

    -1

  • 2251. 匿名 2021/05/23(日) 08:40:38 

    ちょっとおぉ!なら龍野高校
    おおおおぉぉぉ!なら灘高

    +4

    -1

  • 2252. 匿名 2021/05/23(日) 08:40:56 

    >>1129
    孫正義や鳥越俊太郎、ジャパネットたかたの社長達も附設だよ!

    +7

    -0

  • 2253. 匿名 2021/05/23(日) 08:40:58 

    >>98
    それを言うなら
    幼稚園から同志社

    ボンボンやなぁ。

    +9

    -0

  • 2254. 匿名 2021/05/23(日) 08:41:01 

    東筑高校

    私の父と弟がこの高校出身で、卒業後に北海道大学に進学しました。

    +1

    -2

  • 2255. 匿名 2021/05/23(日) 08:43:21 

    >>157
    鎌倉の方がレベル高いです
    ロケーション最高
    駅から海近すぎ
    スラダンの聖地でよく撮影してます

    +3

    -0

  • 2256. 匿名 2021/05/23(日) 08:44:49 

    >>1279
    薬科卒ですが、その認識です。
    いくら県内一と言っても県外の進学校には劣っています。まぁ、田舎の進学校はこんなもんじゃないでしょうか? 

    +3

    -0

  • 2257. 匿名 2021/05/23(日) 08:45:51 

    おぉーってなる高校に入ったのにいきなり成績がた落ちorトップ維持した人はどんなでしたか?
    私はおぉってならない高校に入り中の下くらいにいました。

    +0

    -1

  • 2258. 匿名 2021/05/23(日) 08:47:10 

    >>1215
    さいたま?

    +0

    -0

  • 2259. 匿名 2021/05/23(日) 08:48:39 

    広島
    広島学院高校
    偏差値72
    医師になる子が多い

    +4

    -0

  • 2260. 匿名 2021/05/23(日) 08:50:02 

    >>1267
    都民だけど灘以外知らないよ。

    +3

    -8

  • 2261. 匿名 2021/05/23(日) 08:50:05 

    >>1304
    同感~
    塾で聞けるような話でなくていいのに~

    +3

    -0

  • 2262. 匿名 2021/05/23(日) 08:54:43 

    >>2065
    大宮は一部の優秀な生徒(理数科)だけじゃない?
    県立浦和は全体的にいい。
    でも県立浦和って勉強以外の学生生活にも重きを置いてて、浪人率が高いイメージだけど。

    +2

    -0

  • 2263. 匿名 2021/05/23(日) 08:55:55 

    埼玉県 春日部高校(男子校)

    +1

    -0

  • 2264. 匿名 2021/05/23(日) 08:56:02 

    >>472
    阿佐ヶ谷姉妹のお姉さん宇都宮女子なんだよね。宇女から明治大学は栃木県民的には超エリートコース

    +7

    -0

  • 2265. 匿名 2021/05/23(日) 08:56:07 

    >>2143
    うーん慶應女子だとほぼ慶應確定だから国公立医学部や東大とか狙える中学生は国立の高校目指すような。

    どっちにせよ中受オンリーと高校受験校並べるのは比較に無理があるね、

    +4

    -1

  • 2266. 匿名 2021/05/23(日) 08:57:39 

    >>52

    たかたか、って読むのかな?
    なんかかわいい。
    うちの子が今大学が群馬だから、勝手に親近感覚えてます。

    +5

    -0

  • 2267. 匿名 2021/05/23(日) 09:00:04 

    都立武蔵高校と私立武蔵高校

    どちらが凄いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2021/05/23(日) 09:01:21 

    >>1137
    進学実績がいいのは当たり前。
    聖霊は南山の附属だから。
    聖霊から南山は、聖霊内で上位6割にいれば行ける。
    でも、専門やごくたまに高卒が出るのが聖霊。
    椙山はほとんど附属大学に進む。
    こう見ると、どっこいどっこいだけど、南山グループでなければ、聖霊はそこらの底辺校と同レベルなぐらいの進学実績になっていると思う。

    +2

    -0

  • 2269. 匿名 2021/05/23(日) 09:01:33 

    >>2135
    青のオーケストラの学校みたい。

    +3

    -0

  • 2270. 匿名 2021/05/23(日) 09:01:40 

    修猷館高校
    福岡

    +3

    -1

  • 2271. 匿名 2021/05/23(日) 09:01:47 

    >>1404
    まさかのわたしも盛岡二高です!wなんか嬉しい!!w

    +4

    -1

  • 2272. 匿名 2021/05/23(日) 09:03:19 

    木更津
    千葉の南の方

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2021/05/23(日) 09:03:24 

    >>3
    東海オンエアが行ってたところですか?!

    +2

    -11

  • 2274. 匿名 2021/05/23(日) 09:06:25 

    >>2013
    進学実績なんて当てにならない。
    なぜなら、聖霊、金城、カピは全て宗教の学校だから、宗教推薦が沢山あるからです。
    椙山はないからね…
    特に聖霊は南山大学への推薦が沢山ある。
    カピもカトリックだっけな。
    金城は、同志社や立教などプロテスタントの推薦が沢山ある。
    宗教の学校は、指定校推薦が強いからね。
    アンチじゃないですよ!
    でも、椙山だけは、推薦確保しながら他大学受験が許されるメリットがあるのに、殆どエスカレーター…

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2021/05/23(日) 09:06:47 

    >>1851
    岐阜高の子は名大かそれ以上狙いで、北高、岐山、長良は学年の半分くらいが地元志向で岐阜大に進学するイメージ。

    +5

    -0

  • 2276. 匿名 2021/05/23(日) 09:08:29 

    >>971
    多分同類。ワースト10まで成績落ちた。入学したときはトップ10だったのに。だけど、時を経て、司法試験受かって弁護士やってる。
    今思えば、何より立地がいいのと、教師が基本京大卒だったのが良かったと思う。

    +4

    -0

  • 2277. 匿名 2021/05/23(日) 09:08:40 

    ガルちゃんって、進学校には優しいけど、お嬢様学校には厳しい評価をつけますよね。
    お嬢様学校って偏差値の割にチヤホヤされるから羨ましいんですかね…。(進学校兼お嬢様学校は除く)

    +1

    -3

  • 2278. 匿名 2021/05/23(日) 09:08:46 

    徳島文理

    +0

    -1

  • 2279. 匿名 2021/05/23(日) 09:09:24 

    >>244
    開校する前から住んでいて鎌倉高校にも近所

    +0

    -0

  • 2280. 匿名 2021/05/23(日) 09:09:38 

    >>105
    堀越は器が広いな

    +8

    -0

  • 2281. 匿名 2021/05/23(日) 09:12:12 

    >>748
    そう
    なくなったの。。。

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2021/05/23(日) 09:12:18 

    多摩高校

    高校受験を控える子の母として私立も同レベルなら
    どこの高校が同等のランク、もしくは滑り止めとして最適なのかが知りたいです。

    +0

    -2

  • 2283. 匿名 2021/05/23(日) 09:13:18 

    >>2006
    そう!四谷大塚の判定はめちゃくちゃ厳しく出る。
    だから、四谷で合格率20%未満でも余裕で合格とかたまにある。
    私は、四谷大塚での偏差値が42、他の塾の模試が55、合格した学校が60(インターネットによると)
    だったので、四谷大塚だけは本当に低く出ます!!

    +1

    -2

  • 2284. 匿名 2021/05/23(日) 09:13:31 

    >>2277
    だって進学校=努力
    偏差値大したことないお嬢様高校=金出せば入れる

    ってイメージなんだもん
    たまにドヤってくる人いるけど、どこの部分をドヤってるんだろう?って思う

    +8

    -0

  • 2285. 匿名 2021/05/23(日) 09:14:23 

    福岡の修猷館です。
    男の子も女の子も
    チャラっとしててここに合格したって聞くと
    すげーーーて思う。いつ勉強してたの!?ってなる。同級生でいた。

    +4

    -0

  • 2286. 匿名 2021/05/23(日) 09:14:28 

    日比谷

    +1

    -0

  • 2287. 匿名 2021/05/23(日) 09:14:34 

    >>1245
    いえ、違います笑

    +0

    -1

  • 2288. 匿名 2021/05/23(日) 09:15:21 

    >>1772
    15年以上前は広島学院を受ける前に練習で愛光に受けにいっていた。今は、寮だし、東京からも受験できて医学部進学よくなったねー。

    +6

    -0

  • 2289. 匿名 2021/05/23(日) 09:15:30 

    >>823
    動物のお医者さん!!

    +6

    -0

  • 2290. 匿名 2021/05/23(日) 09:15:31 

    >>1
    静岡県
    浜松北高

    +6

    -1

  • 2291. 匿名 2021/05/23(日) 09:15:54 

    >>990
    何で学歴トピとか偏差値トピってこういう気持ち悪い人くるんだろう…?

    +7

    -0

  • 2292. 匿名 2021/05/23(日) 09:16:16 

    >>1765
    スポーツかな

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2021/05/23(日) 09:16:31 

    >>190
    >>1158
    中学の偏差値は60くらいらしい。確かに並よりは上だけど東大に比べたら低いね。

    +2

    -0

  • 2294. 匿名 2021/05/23(日) 09:16:41 

    横浜平沼高校

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2021/05/23(日) 09:17:06 

    >>2267
    私立

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2021/05/23(日) 09:17:34 

    >>593
    淑徳も進学校のイメージだわ
    制服がダサいと頭よく見える
    すみません、掠りもしない高校出身なのに勝手なこと言って

    +4

    -1

  • 2297. 匿名 2021/05/23(日) 09:18:05 

    >>2284
    お嬢様学校出身の人って、こういう捻くれたことを言わないし、やっぱり一流の教育を受けてきた人は性格も立ち振る舞いもきちんとしている。
    そもそも、本物のお嬢様はガルちゃんなんてやらないか…。
    私自身も学生の頃は、お嬢様学校って基本的に学費が高いから、お金を出せば入れるという考えだったけれど、親になった今は、あれほどのお金を教育で出すご両親って教育熱心な方なんだろうなぁとみかたがかわったな。

    +1

    -2

  • 2298. 匿名 2021/05/23(日) 09:18:46 

    >>1261
    西京っていつから進学校になってるの?!そんなイメージ微塵もない。。

    +3

    -1

  • 2299. 匿名 2021/05/23(日) 09:19:45 

    >>1963
    筑駒を知らないなんて、、、、

    +3

    -1

  • 2300. 匿名 2021/05/23(日) 09:19:52 

    >>2295
    そうなのですね、ありがとうございました

    +1

    -0

  • 2301. 匿名 2021/05/23(日) 09:21:20 

    >>636
    なんで平仮名で合わせてんの w w

    +0

    -0

  • 2302. 匿名 2021/05/23(日) 09:21:20 

    >>1859
    その開成って逗子開成? 確かに最近飛躍的に伸びたけど,,,

    +1

    -0

  • 2303. 匿名 2021/05/23(日) 09:21:54 

    >>1710
    >>1457
    私もよく本を読みながら歩いている子達を見かけます。
    友達のお子さんも本好きでそんな感じだけど、勉強の本だけではなく、物語の本を読んだりジャンル問わずみたいです。
    そのお子さんは、この学校に入って、
    自分よりあらゆる面で優れている子達が多くて、上には上がいる事も知り、刺激をもらう事もできて喜んでいるそうです。

    +1

    -1

  • 2304. 匿名 2021/05/23(日) 09:21:56 

    神奈川県 湘南高校

    +3

    -0

  • 2305. 匿名 2021/05/23(日) 09:22:02 

    鶴丸かラサールかな

    鹿児島

    +2

    -0

  • 2306. 匿名 2021/05/23(日) 09:22:32 

    湘南高校

    +3

    -0

  • 2307. 匿名 2021/05/23(日) 09:22:50 

    横浜翠嵐

    +2

    -0

  • 2308. 匿名 2021/05/23(日) 09:23:29 

    >>1687
    はい

    +0

    -0

  • 2309. 匿名 2021/05/23(日) 09:23:34 

    >>15
    神奈川ないよ

    +0

    -0

  • 2310. 匿名 2021/05/23(日) 09:23:38 

    >>752
    私は立川高の方が良いと思っていた

    +0

    -6

  • 2311. 匿名 2021/05/23(日) 09:24:15 

    光陵高校

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2021/05/23(日) 09:25:08 

    筑波大附属駒場高校

    +1

    -0

  • 2313. 匿名 2021/05/23(日) 09:25:35 

    >>1523
    長崎五校、諫早二校、佐世保三校ですね

    +2

    -0

  • 2314. 匿名 2021/05/23(日) 09:26:14 

    >>533
    昔は湘南でしたね。翠嵐はその下だった。学区もあるけど教育方針が全然違う。湘南は自主性重視、翠嵐は与えられる課題をこなせる子に向いてる。塾に行かなくても東大に!でも少なくても夜中2時までかかる課題が出る。

    +8

    -1

  • 2315. 匿名 2021/05/23(日) 09:26:19 

    >>2260
    灘のイメージを上げたいのとアピールしたいのは伝わってきますが、それと同時にご自分が教養、一般常識が欠けていることもバレてますよ…。
    学校の名前を極端に知らない人って中卒か高卒。
    中学受験、高校受験すれば、自然と色んな学校のこと把握できませんかね。学校名ぐらいは…ねぇ。

    +2

    -10

  • 2316. 匿名 2021/05/23(日) 09:26:50 

    >>1192
    各西の方が上だよ
    偏差値検索したらすぐ分かるよ

    +4

    -0

  • 2317. 匿名 2021/05/23(日) 09:28:23 

    >>1990
    親世代だー

    +1

    -0

  • 2318. 匿名 2021/05/23(日) 09:28:41 

    >>244
    姪が学校見学に行って 感激して必死で入学した。
    体育祭男女のダンス見に行ったけど楽しそうだった。
    制服で朝ヒルズモーニングするのが イケてるそうです。

    +3

    -2

  • 2319. 匿名 2021/05/23(日) 09:30:55 

    >>1853
    特にないんですよね。笑

    市高理数科、次いで城東高校ぐらい?

    +0

    -0

  • 2320. 匿名 2021/05/23(日) 09:31:45 

    >>333
    長田高校も加古川東も強いよ。
    蛇足だけど明石高専も強い。高専の西の横綱らしい。難易度はトップ公立高(加古川東)と同じとかそれ以上とか。

    +5

    -0

  • 2321. 匿名 2021/05/23(日) 09:31:49 

    >>2014
    そういう意味じゃ頑張ったのは逗子開成。昔は中の下県立の滑り止めだった。女子なら洗足も。

    +3

    -0

  • 2322. 匿名 2021/05/23(日) 09:33:26 

    >>2273
    それ城西ね
    「おお!」より「へぇー…」ってなるところ

    +7

    -0

  • 2323. 匿名 2021/05/23(日) 09:33:47 

    >>21
    ちょ、これは恥ずかしいからやめてw

    +2

    -4

  • 2324. 匿名 2021/05/23(日) 09:35:07 

    >>1630

    偏差値60そこそこでも十分だと思うけどね
    てか済済黌偏差値73だけど?

    +6

    -6

  • 2325. 匿名 2021/05/23(日) 09:35:14 

    >>31
    鎌倉じゃないでしょ
    適当な事書くなよ
    本当に地元?

    +4

    -3

  • 2326. 匿名 2021/05/23(日) 09:35:32 

    >>1
    翠嵐

    +4

    -0

  • 2327. 匿名 2021/05/23(日) 09:36:40 

    >>735
    多摩は川崎、翠嵐は横浜
    でも知名度は翠嵐の方が圧倒的

    +3

    -0

  • 2328. 匿名 2021/05/23(日) 09:37:53 

    >>14
    こんなに早く長生高校が出てくるなんて😭
    ちなみに私も長生高校出身です。

    +8

    -2

  • 2329. 匿名 2021/05/23(日) 09:38:02 

    >>1782
    頭いいー!!

    +2

    -0

  • 2330. 匿名 2021/05/23(日) 09:38:05 

    >>190
    双子の実験校なイメージ。今はもっと多胎児もかな。

    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2021/05/23(日) 09:39:00 

    >>1165
    ちょっとヤンキーみたいだよねw
    ジャージにでかでかと書いてある

    +1

    -0

  • 2332. 匿名 2021/05/23(日) 09:39:13 

    愛媛県松山市
    私立愛光高校
    県立東高校

    +2

    -0

  • 2333. 匿名 2021/05/23(日) 09:40:25 

    >>1074
    ノートルダムはアホなイメージしかない
    同志社女子の方がおぉ〜!じゃない?

    +5

    -1

  • 2334. 匿名 2021/05/23(日) 09:41:16 

    >>2187
    翠嵐の学区の二番手が県立鶴見
    そこは翠嵐とは別の学区のトップ高

    今は学区とかないんだっけ

    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2021/05/23(日) 09:41:51 

    とびスレかもしれないのですみません。
    朝、奥羽本線に乗ったら制服姿の高校生が軒並み車内で勉強してる。
    参考書開いて読んでたり、中にはガチでシャーペン持って勉強してる子もいる。
    よっぽど賢い高校が沿線にあるんだなあと思ったのですが、どこですかね?
    県外住みなのでわからなかった。

    +0

    -0

  • 2336. 匿名 2021/05/23(日) 09:42:28 

    >>17
    女子高生の娘に聞いてみた。
    日比谷高校と聞いたら、あーね。
    一応、都立ナンバー1だけと、都立じゃんで終わり


    筑駒、開成、桜蔭、麻布、武蔵、JGまでが評価できる。
    都立生は変にプライド高くてむり。

    +2

    -20

  • 2337. 匿名 2021/05/23(日) 09:42:39 

    >>2335
    新庄〜湯沢間、です。

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2021/05/23(日) 09:43:35 

    大森8中

    +0

    -2

  • 2339. 匿名 2021/05/23(日) 09:43:45 

    >>2136
    卒業生です。私の時代で偏差値38位だったような…
    今は確か40かな?
    余談ですが英語の授業はabcの読み書きから、数学は掛け算割り算からでしたよ。
    今はどうだか分かりませんが、普通の高校と言うよりかは家庭に何らかの問題抱えてる子ばかりでしたね。

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2021/05/23(日) 09:43:49 

    >>203
    サイエンスフロンティアって初めて聞いた
    昔は名前違いましたか?

    +1

    -0

  • 2341. 匿名 2021/05/23(日) 09:44:45 

    天王寺高校

    +5

    -0

  • 2342. 匿名 2021/05/23(日) 09:45:55 

    >>15
    富山県に引っ越してきたんだけど、

    2番手と3番手(順不同)が富山高校、高岡高校らしい。
    高岡市は富山市の次に大きい都市だそうです。(鼻ホジ

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2021/05/23(日) 09:46:23 

    >>2060
    埼玉の人は知らないでしょう
    神奈川県民は浦和が埼玉にあるのを知っている程度です

    +3

    -5

  • 2344. 匿名 2021/05/23(日) 09:46:36 

    >>406
    最近は福島の方が高くなったけど
    数年前までは安積の方が上だったよ

    +3

    -0

  • 2345. 匿名 2021/05/23(日) 09:47:00 

    >>1471
    だけどこのワインへのハマり方見ると
    やっぱ勉強もこうやって深くはまっていったんだなとおもう一面が垣間見えるね
    “ルネッサ~ンスを言わない方”ひぐち君の今(中西正男) - 個人 - Yahoo!ニュース
    “ルネッサ~ンスを言わない方”ひぐち君の今(中西正男) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    お笑いコンビ「髭男爵」として活動するひぐち君。相方の山田ルイ53世さんは作家としても注目されていますが、今、ひぐち君の軸となっているのはワイン。ワインによって道を切り開いたひぐち君が今を語りました。


    +3

    -0

  • 2346. 匿名 2021/05/23(日) 09:47:05 

    >>2099
    私も
    くまこうだと熊谷工業高校になるならくまたかなんだよね

    +9

    -0

  • 2347. 匿名 2021/05/23(日) 09:47:15  ID:6riBFMpPyb 

    >>1630
    くりぃむしちゅーの母校になんてことを

    +9

    -1

  • 2348. 匿名 2021/05/23(日) 09:47:47 

    >>2336
    親子でちょっと嫌な感じ

    +21

    -2

  • 2349. 匿名 2021/05/23(日) 09:48:19 

    >>1162
    北野は文武両道だから体育もハードらしい。
    それで敬遠する子もいるよー。

    +10

    -0

  • 2350. 匿名 2021/05/23(日) 09:49:40 

    >>2064
    今神奈川県住みだからだと思う
    湘南高校とも張り合ってくるw
    気持ち的には慶應と同等だと思っているらしい
    いつも埼玉の話ばかりで耳が埼玉になりそう

    +2

    -3

  • 2351. 匿名 2021/05/23(日) 09:50:25 

    >>834
    岡山白陵出身です!記載ありがとう。
    白陵はほとんど中学受験組だし、高校から入る人も半分は大阪兵庫の人(灘とかの滑り止め)だから少ないのかも知れませんね。

    +5

    -0

  • 2352. 匿名 2021/05/23(日) 09:50:30 

    >>2297
    私の周りにも、こういう自分の実力じゃないことを自慢する人がいるけど、あくまで「親」がえらいだけよね。

    この人みたいに「一流の教育」とやらを受けてるから私はあなたたちとは違うのよ?みたいなこと、本当のお嬢様なら言わないと思うな。

    +3

    -0

  • 2353. 匿名 2021/05/23(日) 09:50:57 

    >>2336
    あなたも十分プライド高いと思うけど

    +9

    -1

  • 2354. 匿名 2021/05/23(日) 09:51:33 

    >>1670
    同じく🤚あとは松蔭。
    進学校なら女学院か武庫女じゃない?
    近所のお姉さんが女学院から京大だったな。

    +8

    -0

  • 2355. 匿名 2021/05/23(日) 09:51:34 

    >>498
    偏差値は70で上位2.28%、65で6.68%、60で15.87%だから、上位10%は偏差値62.8か62.9くらいです。

    因みに、偏差値というのは本来同一の試験を受けた母集団の中でしか正確な数値は出ないので、日本全国の中学生が受ける共通テストのようなものがない現状では、「みんなの高校情報」みたいに全国の高校の偏差値が載ってるサイトは当てにしない方が良いと思う。
    ああいうサイトって、地方の高校の偏差値とかは進学実績とかから適当に出してるんじゃないかと思ってる笑

    +6

    -1

  • 2356. 匿名 2021/05/23(日) 09:51:46 

    >>17
    秋入学をTwitterで推進していた男子の学校ね。
    それにかける時間に勉強したら良いのにと思った。

    +1

    -7

  • 2357. 匿名 2021/05/23(日) 09:52:35 

    >>1074
    ダム女は凋落したね…

    +3

    -0

  • 2358. 匿名 2021/05/23(日) 09:52:52 

    >>2348
    都内の学校の位置付けを冷静にみたら的確な意見

    +1

    -3

  • 2359. 匿名 2021/05/23(日) 09:53:52 

    マリスト

    +0

    -0

  • 2360. 匿名 2021/05/23(日) 09:54:18 

    >>70
    横浜市だ~。

    +6

    -0

  • 2361. 匿名 2021/05/23(日) 09:54:25 

    >>151
    私では無いけど旦那の母校

    +0

    -2

  • 2362. 匿名 2021/05/23(日) 09:54:46 

    >>2354
    武庫女進学校かな。いい学校(大学も女子総合大学だし派手さはないけど真面目に勉強する人も多いので好きな大学です)だとは思います

    +8

    -0

  • 2363. 匿名 2021/05/23(日) 09:55:13 

    >>1203
    人数ではね。
    現役合格率では負けてるよ。
    翠嵐は一学年の人数が栄光の倍だから。
    数だけ見たら勝った!ってなるけど。
    まあ、どちらも名門には変わりないよ。

    +6

    -0

  • 2364. 匿名 2021/05/23(日) 09:55:23 

    >>24
    引っ越してきて近所に住んでますが、東海と旭丘、どちらが地元民的にはすごいと思われるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 2365. 匿名 2021/05/23(日) 09:56:24 

    >>29
    反応

    藤島「おぉ~スゲー!!!」
    高志「あったま良い~✨」
    羽水「すごーい(。。。ん?)」

    +5

    -0

  • 2366. 匿名 2021/05/23(日) 09:56:42 

    >>2060
    県民じゃないと読めないね

    +4

    -0

  • 2367. 匿名 2021/05/23(日) 09:58:21 

    >>1008
    少し前の卒業生だけど今もほぼ毎日朝補習と業後補習があって大変だったよ(特に3年生)7時間目まで授業やってからの行後補習は6時くらいまであった!
    刈谷駅周辺に大手塾が増えたから部活帰りにヘトヘトになりながら通ってる子が多かった
    文化センターのロビーで友達と勉強したのが懐かしい笑

    +1

    -1

  • 2368. 匿名 2021/05/23(日) 09:58:28 

    >>2221
    二次募集した学年もあるわ、ここ数年の間に。
    都内は富裕層の頭の良い子は中学受験で抜けるもん。

    +3

    -3

  • 2369. 匿名 2021/05/23(日) 09:58:57 

    >>626
    福高も優秀ですよね!

    +3

    -0

  • 2370. 匿名 2021/05/23(日) 09:59:30 

    >>1132
    今の偏差値で言うと、
    奈良72
    畝傍69
    郡山68みたいですよ〜

    +5

    -0

  • 2371. 匿名 2021/05/23(日) 09:59:30 

    山形県
    米沢興譲館高校
    できる上司の出身校。たのまれて昔めいっこさんの受験会場の帰りピックアップして東京案内。いなかの子ぐらいに思っていたら聡明すぎてやばかった。その子も興譲館。中学で浪人してこの高校に入った同級生がいるときいてびっくり。スポーツ校でもないのに下宿して親元離れて通学しているひともいるときいて2度びっくり。

    +1

    -0

  • 2372. 匿名 2021/05/23(日) 10:00:09 

    >>2060
    横浜


    なんちゃらを


    ご存知でない!?

    +6

    -1

  • 2373. 匿名 2021/05/23(日) 10:02:19 

    >>2336
    お前に評価されたくねーよ って日比谷の学生さん達思ってるよ
    当のコメ主はどんな学歴なんだろうw

    +7

    -1

  • 2374. 匿名 2021/05/23(日) 10:02:56 

    福岡
    修猷館です
    毎年コンスタントに東大20人弱、国公立医学部も20人弱ぐらい。地元国立の九大には90~100人くらい

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2021/05/23(日) 10:03:03 

    >>1327
    早稲田小ってあるよ。公立だけど歴史ある。
    夏目漱石文学館の近く。

    +1

    -0

  • 2376. 匿名 2021/05/23(日) 10:03:24 

    長野県 伊那北
    King Gnuのだれかの出身校

    長野県 長野
    とりあえず偏差値は県一位

    +0

    -0

  • 2377. 匿名 2021/05/23(日) 10:03:27 

    フェリス女学院
    横浜共立学園
    横浜雙葉

    +1

    -0

  • 2378. 匿名 2021/05/23(日) 10:03:55 

    >>1109
    何年前の話よ笑
    そこ全部合格したら西大和に行くでしょ。

    +2

    -0

  • 2379. 匿名 2021/05/23(日) 10:06:10 

    >>2221
    中受失敗して都立トップ合格💮
    開成高校を蹴るまでがワンセットなんだろうな。

    +0

    -6

  • 2380. 匿名 2021/05/23(日) 10:06:27 

    >>80
    私筑紫丘卒で彼氏が久留米附設卒なんだ

    +1

    -3

  • 2381. 匿名 2021/05/23(日) 10:07:07 

    >>2221
    開成や渋幕、慶女を蹴って日比谷にきた子達が大学受験の実績つくってよね。例外ももちろんあるけど。

    +4

    -0

  • 2382. 匿名 2021/05/23(日) 10:07:48 

    >>1028
    卒業生。
    進学率は市ヶ尾とそんなに大差なかった気がする。
    翠嵐より入りやすいからって学区外の子もけっこういた。
    今は学区もなくなったし、あの辺の優秀な子は中高から私立に通ってるイメージ。

    +4

    -0

  • 2383. 匿名 2021/05/23(日) 10:09:02 

    >>1176
    例えほとんどが琉球大学に進学しても、腐っても国立大学だから、MARCH程度の私立の指定校推薦枠は取れるのかな?

    +1

    -0

  • 2384. 匿名 2021/05/23(日) 10:09:05 

    >>1539
    >>816
    上からでキツそう

    +1

    -1

  • 2385. 匿名 2021/05/23(日) 10:09:46 

    杉並区
    西高

    +1

    -0

  • 2386. 匿名 2021/05/23(日) 10:10:52 

    >>2121

    旧帝大マーチから人気ある。
    一般旧帝大もできれば、全国企業行きたいんだね。。。

    日本国は東大、慶應、医学部

    +0

    -0

  • 2387. 匿名 2021/05/23(日) 10:10:56 

    地域って都道府県単位での話なの?

    +1

    -0

  • 2388. 匿名 2021/05/23(日) 10:11:32 

    >>2358
    都立でも、国が力を入れていて
    研究、研修に資金かけられています。
    施設設備が私立みたいと、都立私立ご存知の先輩ママから言われています。

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2021/05/23(日) 10:12:06 

    >>1158
    モルモットね

    +0

    -1

  • 2390. 匿名 2021/05/23(日) 10:12:55 

    >>809
    従姉が加納高校でした。

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2021/05/23(日) 10:13:12 

    >>1176
    うんうんそうだね。
    琉球大学の医学部に何十人も行く高校は、そこだけだろうねw
    紛らわしいから「琉球大学医学部合格実績が笑い者」とかにしたら?

    ↓紛らわしい
    「沖縄県の私立昭和薬科大学附属高等学校。医学部合格実績が化け物」

    +2

    -1

  • 2392. 匿名 2021/05/23(日) 10:13:37 

    >>3
    親戚に岡崎高校出身いるけど名大医学部に現役合格して外科医になったな。

    +9

    -0

  • 2393. 匿名 2021/05/23(日) 10:14:51 

    >>2245
    そうなんですね!
    好きなYouTuberが城西出身で気になったので聞きました😌答えて頂きありがとうございます☺️

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2021/05/23(日) 10:16:10 

    >>2388
    自分都立出身で子供神奈川の県立通ってたけど、神奈川なんて校舎汚いし、エアコンだってここ数年で付き始めたんだよ。
    私アラフォーだけど、私が高校の時から都立はエアコン付いてたから、驚いたよ。

    子供と同じくらいの偏差値の高校通ってたけど、今も昔も進学実績は都立の方が全然いい。
    これは教師の質の問題なのか?それとも都はお金あるから特別な指導をしてなのか??

    +2

    -0

  • 2395. 匿名 2021/05/23(日) 10:17:12 

    >>422
    神戸海星女子学院

    +4

    -4

  • 2396. 匿名 2021/05/23(日) 10:17:21 

    >>2315
    灘はイメージ上げたりアピールする必要ないと思うけど。誰もが知る難関校。

    +8

    -0

  • 2397. 匿名 2021/05/23(日) 10:17:58 

    全国高校偏差値ランキング2021 | 高校偏差値.net
    全国高校偏差値ランキング2021 | 高校偏差値.netxn--swqwd788bm2jy17d.net

    2021年度最新の全国の高校偏差値をランキングで紹介しています。見やすくわかりやすいので知りたい高校の偏差値を検索やランクでかんたんに探せます。

    +0

    -0

  • 2398. 匿名 2021/05/23(日) 10:18:09 

    >>2336
    筑駒は私立じゃないけど国立だからいいのね

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2021/05/23(日) 10:19:11 

    >>933
    その年は東大進学人数最低の年だね
    でも翠嵐はずっと不動の1位だよ

    +4

    -0

  • 2400. 匿名 2021/05/23(日) 10:19:59 

    >>15
    秋田県もそうです。
    県立秋田高校、 通称シュウコウ。
    県内一の進学校。

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2021/05/23(日) 10:20:32 

    明善

    +0

    -3

  • 2402. 匿名 2021/05/23(日) 10:21:08 

    >>2239
    開成の子は青春が無い、無かったって
    他の進学校を羨むそうです。
    記憶も無いくらいの3年と聞きました。
    ある意味凄いけど。

    日比谷を選ぶのは先に書かれているように、
    男女共学、自由、
    の他可能性で選びました。
    私立の附属は上の大学進学が主。日比谷はそれ以上の大学も視野に入るので。

    +2

    -0

  • 2403. 匿名 2021/05/23(日) 10:22:06 

    >>1630
    いや普通に済々黌は、修猷館高校、筑紫丘レヴェルだよ。

    なんでそこまで済々黌を下げたがるのか謎。。。

    +9

    -2

  • 2404. 匿名 2021/05/23(日) 10:23:17 

    >>2257
    ここにも上がってる高校卒です。
    自分は成績落ちました。当時目標がその高校に入ることで、そこから先の目標がなかったです。あとは中学までは勉強メインでやっていて、高校では部活や勉強以外のことにも興味を持ち始めて両立できていませんでした(できる人はできる)。
    そこでもトップを維持していた子は明確な目標を持っていた気がします。東大行く、医者になるなどなど

    +3

    -0

  • 2405. 匿名 2021/05/23(日) 10:23:18 

    >>2315
    別に灘のイメージを上げたいなんて思ってないですよ。

    熱心に中学受験をさせている家なら色々知っているかと思いますが、それ以外の人たちはそこまで他県の校名なんて把握してないんじゃないのかな?って。

    東京だって都立のトップ校だと旧学区制なら同じ都内でも知らない人が沢山いると思いますし。

    全国区とか言わないで、地元のトップ校の名前が出たら、わぁ!!と盛り上がるだけの楽しいトピなのになぁと思ってコメントしました。

    意図が伝わらずにスミマセン。

    +5

    -0

  • 2406. 匿名 2021/05/23(日) 10:23:52 

    >>2402
    開成は青春三昧だよ
    体育祭がめちゃくちゃ盛んな意外と体育会系の学校
    棒倒しは有名
    その辺はクールで自由な麻布筑駒とは対照的
    ちなみに公立だと浦和高校や西、北野も体育会系の学校

    +9

    -4

  • 2407. 匿名 2021/05/23(日) 10:24:08 

    >>2368
    その年は筑駒と受験日が被ったとかでしたよね。
    その年だけですよ。

    +2

    -0

  • 2408. 匿名 2021/05/23(日) 10:24:17 

    藤枝明誠

    +1

    -1

  • 2409. 匿名 2021/05/23(日) 10:25:00 

    >>2060
    横浜すいらんと読みます。
    横浜翠嵐は県立でトップ校です。今現在。

    +4

    -1

  • 2410. 匿名 2021/05/23(日) 10:25:06 

    >>2161
    浦学、出世したなー
    昔は偏差値低すぎて滑り止めでも候補に上がらないくらい低かった。

    +2

    -0

  • 2411. 匿名 2021/05/23(日) 10:26:11 

    >>2403
    ありえないから 進学実績を比べてみろ
    修猷館は東大10名なら20名、さらに両校ともに例年九大に100名以上の合格者を叩き出す九州有数の進学校
    済済黌から東大合格なんて良くて数名、九大合格者すら微妙なローカル進学校

    +3

    -0

  • 2412. 匿名 2021/05/23(日) 10:26:38 

    >>1050
    いや、埼玉は県立が強い。
    栄東や西武文理がどんなに頑張っても浦高に勝てるわけがない。
    それどころか、春日部や大宮にも勝てないよ。

    淑徳与野高校がどんなに頑張っても、浦和一女は超えられない。

    +25

    -1

  • 2413. 匿名 2021/05/23(日) 10:26:41 

    宮崎県

    宮崎西高校

    調べたらラサールや灘蹴ってこっちに来る子もいるらしい

    因みに、昨年度は東大や京大、医学部等の大学に合格したみたい

    +2

    -0

  • 2414. 匿名 2021/05/23(日) 10:28:12 

    >>2407
    受験日被ったなら当時受験できないんだけど?
    日比谷が定員割れして2次募集した原因は学芸がいきなり追加合格を行って日比谷合格者が入学辞退したから

    +2

    -0

  • 2415. 匿名 2021/05/23(日) 10:28:23 

    >>2411
    熊本で東大狙う子はラサール行くでしょ?

    +7

    -2

  • 2416. 匿名 2021/05/23(日) 10:28:51 

    >>2364
    旭出身ですが、東海の奨学生蹴って来ている人もたくさんいましたよ。カラーが違うので価値観次第かと。

    +3

    -0

  • 2417. 匿名 2021/05/23(日) 10:29:20 

    >>1209
    昔、通ってたうちのゼミに翠嵐の子と湘南の子がいた。
    マーチだったので、受験に失敗した(早稲田慶應、横国落ち)んだろうな。。とおもった。

    逆に自分はおバカ私立高校からだったから、浪人して必至になってようやくマーチに入った
    (´・ω・`)

    +0

    -3

  • 2418. 匿名 2021/05/23(日) 10:29:51 

    >>2412
    そのローカル臭が遅れているのよ
    だから埼玉の最優秀層は中学受験で都内の中高一貫に流れてしまい埼玉の高校は進学実績が悪い

    +1

    -11

  • 2419. 匿名 2021/05/23(日) 10:30:55 

    >>2412
    栄東はすでに春日部は軽く超えています

    +2

    -7

  • 2420. 匿名 2021/05/23(日) 10:31:00 

    >>164
    熊本の白百合はそんなことないよ、多分(笑)

    +2

    -0

  • 2421. 匿名 2021/05/23(日) 10:31:19 

    >>2171
    大学はどちらへ?

    +0

    -0

  • 2422. 匿名 2021/05/23(日) 10:31:22 

    >>320
    私も小山台出身です~
    ずいぶん偏差値上がったもんだ。後輩に感謝してます。

    +0

    -0

  • 2423. 匿名 2021/05/23(日) 10:31:28 

    >>2336
    もしかして地方出身?
    都出身だと学歴重視のプライド持ってる人でも出身の高校まで気にする人いないあんまいないよ。大学のが大事だから

    +3

    -3

  • 2424. 匿名 2021/05/23(日) 10:31:33 

    >>2221
    開成高校に受かるような人は化け物だと思うから苦戦するイメージはないな。

    +4

    -2

  • 2425. 匿名 2021/05/23(日) 10:32:45 

    >>2334
    もうだいぶ前から学区撤廃になりました。
    県立鶴見は偏差値でいうなら58程度の中堅程度です

    +3

    -0

  • 2426. 匿名 2021/05/23(日) 10:32:46 

    >>2418
    だから?
    子供達が全員東大を狙えるレベル前提っておかしな話

    +8

    -0

  • 2427. 匿名 2021/05/23(日) 10:34:42 

    >>2423
    あなたが知らないだけで首都圏も中高の学歴は重要
    同じ東大や早慶でも地方公立出身と附属上がり、名門中高一貫出身では扱いが違う
    その扱いの差を特に感じるのは就活の時
    名門中高一貫出身や慶應の附属上がりはプライド高いよ

    +5

    -1

  • 2428. 匿名 2021/05/23(日) 10:35:42 

    >>1966
    >>1983
    偏差値が全てじゃないのよ
    伝統とか知名度とか、鹿児島の人が鶴丸高校に一目おいててトピタイ通りおぉ~となるんだからいいじゃない
    そんな下げなくても

    +8

    -0

  • 2429. 匿名 2021/05/23(日) 10:36:40 

    >>1763
    嘘つき

    +0

    -1

  • 2430. 匿名 2021/05/23(日) 10:37:04 

    >>1876
    札幌南とか旭川東の人のすべり止めとか、受験日が早いからちょっと試しで受ける人が多いと思う。

    +0

    -0

  • 2431. 匿名 2021/05/23(日) 10:37:10 

    >>2173
    なんかこの情報を見ると南山大もレベル落ちてそうだな
    内部進学者のレベルが低いのは付属のある私立大あるあるだけど、南山は本校と姉妹校のレベル差が大きすぎて、中身はピンキリごちゃ混ぜの闇鍋って感じ
    南山ブランドにつられて外部の進学校から入った子や、しっかり勉強したい子はがっかりしそうだね

    +3

    -0

  • 2432. 匿名 2021/05/23(日) 10:37:14 

    >>3
    岡崎市出身ですが、岡高は、不思議とどの部活も強い。。
    文武両道。。

    +13

    -0

  • 2433. 匿名 2021/05/23(日) 10:37:35 

    >>2428
    伝統と知名度こそラサールに軍配が上がるわ
    ラサール石井が鶴丸石井なら誰も気に留めない

    +2

    -5

  • 2434. 匿名 2021/05/23(日) 10:38:11 

    玉川学園。
    おそらく一生働く必要のない、もしくは超強力なコネあるお金持ちの方々が通うところ。
    高級制服が何種類もあり、皆さん気分次第で日替わりでお着替えされます。

    +1

    -0

  • 2435. 匿名 2021/05/23(日) 10:38:32 

    >>2407
    国立と都立は試験日、重ならないよ。
    他の方が言っている様に学附に決めた人、私立合格したけど受検して蹴った生徒が多かった年。
    最近、私立合格しても受ける家庭いて問題になっているよ。

    +1

    -0

  • 2436. 匿名 2021/05/23(日) 10:38:49 

    >>2430
    北海道の公立は札幌南以外は没落中だよ
    立命館た函館ラサールに劣勢

    +0

    -1

  • 2437. 匿名 2021/05/23(日) 10:38:56 

    >>2364
    東海は私立の中高一貫校、旭丘は公立高校だから、東海は基本的に中学受験して入る学校で、旭丘は一般の高校受験して入る学校。尾張地区ではどちらもトップレベルだと思う。
    地元民からすると東海に行く子は医者や弁護士の子どもかな〜ってイメージ。

    +13

    -0

  • 2438. 匿名 2021/05/23(日) 10:39:28 

    開成-東大

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2021/05/23(日) 10:40:28 

    >>2188青高は最近では弘高、八高に押され気味な気がする

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2021/05/23(日) 10:41:10 

    >>2213
    この10年のぼり調子です。
    校長の功績も大きかったようです。
    東大合格63人になりました。

    +1

    -0

  • 2441. 匿名 2021/05/23(日) 10:41:20 

    >>2437
    東海は起業家や優れた理数系の研究者を多数輩出
    アカデミックに強い
    フィールズ賞の受賞者やメルカリの創業者もOB
    林修先生もOB

    +3

    -0

  • 2442. 匿名 2021/05/23(日) 10:41:30 

    >>70
    私希望ヶ丘卒
    今年38歳です。

    +0

    -0

  • 2443. 匿名 2021/05/23(日) 10:41:38 

    >>2147
    失礼ながら、正直ちょっとわかる…。私も卒業生なので。
    もちろん凄い人は凄いけど、そうじゃない人もそれなりにいる。

    学区制って、湖南三分割のことだよね。
    あれは結局、大津市民(と志賀町民)の入学が優遇されて、校内の学力低下を招いたのでは?

    +4

    -0

  • 2444. 匿名 2021/05/23(日) 10:41:49 

    >>142
    土浦一高すごいよね!
    私ではないけど私の家族は土一がたくさんいて自分の頭の悪さが目立つw
    中高一貫校になって更にレベル高くなっていくのかなー

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2021/05/23(日) 10:42:35 

    >>2354
    武庫女が進学校って、、、それは流石に違う気がする。

    +9

    -1

  • 2446. 匿名 2021/05/23(日) 10:43:49 

    >>2444
    高校受験では遅いな

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2021/05/23(日) 10:44:19 

    >>2427
    そう言うんじゃなくてw
    コメ主の言い分が、おめぇどこ中(高)だよ!?って言ってる人と重なって田舎の人なのかなって思っただけなんだけど。
    めんどくさいオバサンだな

    +4

    -0

  • 2448. 匿名 2021/05/23(日) 10:44:19 

    >>32
    70代後半の両親はお見合い結婚ですが、父が、一宮高校→名古屋大学、母が小学校から大学まで椙山女学園です。
    父の実家は公務員でボロ屋で質素、母の実家は会社経営しており、廊下にはお歳暮やお中元が山のように積まれている派手な家でした。父は母の華やかなところ、母は父の堅実なところが良かったようです。
    首都圏で育ったため、私は名古屋の学校事情を全く知らなかったのですが、知り合いから「〇〇さん(母)は、名古屋のお嬢様だから」と聞いて、「パンが無ければお菓子を食べれば良い」的な素っ頓狂な母の発言や行動はそのせいかとガッテンしました。

    +1

    -1

  • 2449. 匿名 2021/05/23(日) 10:45:54 

    渋谷幕張

    +1

    -0

  • 2450. 匿名 2021/05/23(日) 10:46:21 

    >>413
    高岡南もそこそこオーってなる

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2021/05/23(日) 10:46:40 

    >>10
    ヒグチ君出たところだ

    +2

    -0

  • 2452. 匿名 2021/05/23(日) 10:46:46 

    >>2103
    鈴木奈々が茨城で一番偏差値が低い高校を卒業出来なくて通信制に転校して卒業したと聞いたことがある

    +0

    -0

  • 2453. 匿名 2021/05/23(日) 10:46:49 

    >>735
    同じツッコミ入れに来ました

    +0

    -0

  • 2454. 匿名 2021/05/23(日) 10:46:51 

    >>921
    そうかな?
    昔も今も高岡高校はトップだよー

    +1

    -0

  • 2455. 匿名 2021/05/23(日) 10:46:55 

    >>2427
    元コメは都立プライド高いから無理といってるのに、おもいっきり私立もプライドもってると矛盾

    +2

    -0

  • 2456. 匿名 2021/05/23(日) 10:47:11 

    >>1700
    叩かれるの悲しいけどここって地元で聞いたらおっ!ってなる高校の名前書くトピでしょ?
    叩かれるも何も、別に間違ってないから気にしなくて大丈夫だよ。叩く人には勝手に叩かせておこう。
    沖縄が全国と比べてどうとかこうとか、そういうこと言い出す人って可哀想だから。内地の人間に叩かれて一緒に恥な気持ちにならないでね。沖縄は沖縄で普通に沖縄の中ではって考えればいいから😊誰とも比べるとトピじゃないからね。何言われても沖縄を恥じないでね。

    +5

    -0

  • 2457. 匿名 2021/05/23(日) 10:47:28 

    >>2448
    今の金持ち家庭は教育熱心でお嬢様も勉強して南山女子から難関大を目指す
    東大理三合格者も複数出していて東海に匹敵

    +2

    -1

  • 2458. 匿名 2021/05/23(日) 10:47:52 

    >>2327
    今は学区関係ないから翠嵐が強いよ

    +3

    -0

  • 2459. 匿名 2021/05/23(日) 10:48:06 

    >>2213
    私も90年代受験組だから都立って私立、国立落ちた子の最後の砦という感じで頭がいいイメージがない。

    +2

    -4

  • 2460. 匿名 2021/05/23(日) 10:48:24 

    >>2454
    富山中部に関西に抜かれたけどね

    +0

    -0

  • 2461. 匿名 2021/05/23(日) 10:48:27 

    >>1707
    あ、私は青天井とか化け物とは言ってないよ!

    +0

    -0

  • 2462. 匿名 2021/05/23(日) 10:48:38 

    >>44
    豊中十一中は毎年20人近く行くらしいよ。

    +1

    -0

  • 2463. 匿名 2021/05/23(日) 10:48:52 

    >>1871
    県南や県北の子もいましたよ!
    寮はないです

    +1

    -0

  • 2464. 匿名 2021/05/23(日) 10:50:10 

    >>254
    母校です😊

    +3

    -0

  • 2465. 匿名 2021/05/23(日) 10:50:24 

    >>2459
    いつまで90年代や大昔引きずって現状認めないというか軽んじるんだよ、と学歴学校語るトピでは思うわ

    +3

    -1

  • 2466. 匿名 2021/05/23(日) 10:50:38 

    ここで校名が出た高校を検索したら東大合格者は数人、10人とかばっかではてなマークが浮かぶんだけど
    これでおぉ‼︎となるのか

    +0

    -4

  • 2467. 匿名 2021/05/23(日) 10:50:55 

    >>168
    旦那の母校です🥰

    +0

    -0

  • 2468. 匿名 2021/05/23(日) 10:51:38 

    >>2466
    田舎ではそうだよ
    そんなに東大出なくても地域ではトップ校

    +2

    -0

  • 2469. 匿名 2021/05/23(日) 10:51:40 

    神奈川県立田奈高校

    神奈川県のワースト馬鹿集結なんだけど
    顔面偏差値だけは翠嵐

    単純にハーフが多いからかな(笑)

    +0

    -1

  • 2470. 匿名 2021/05/23(日) 10:51:40 

    >>2195
    いやホント、一女は天才じゃないと入ってからが大変よ
    ちょっとムリしてギリギリで入った友達は
    ついていけなくてテストで0点だって泣いてた
    そのテスト内容が全部で5問しかなくて
    すべて難しい文章問題だったとか


    +11

    -0

  • 2471. 匿名 2021/05/23(日) 10:52:05 

    東大寺学園

    +6

    -0

  • 2472. 匿名 2021/05/23(日) 10:52:06 

    >>2465
    間違っていないと思う
    都立は日比谷を除けばどこも微妙
    都立の代表格だった国立もさっぱり
    青山新宿、戸山低迷したまま

    +0

    -0

  • 2473. 匿名 2021/05/23(日) 10:52:31 

    >>2466
    別にさ東大合格人数トピでもないし構わないでしょ。東大○人ならおぉ!といっていいかの基準ならもうそれをランキングにして貼って終わればいい

    +5

    -0

  • 2474. 匿名 2021/05/23(日) 10:52:43 

    栃木県 宇都宮高(宇高 うたか)
    宇都宮女子高(宇女 うじょ)

    阿佐ヶ谷姉妹のお姉さんは、宇女卒

    +2

    -0

  • 2475. 匿名 2021/05/23(日) 10:52:50 

    >>2388
    私の姉夫婦は揃って都立高校教員だけど子ども達は中学受験させたよ。
    設備も選ぶ教科書、保護者の質、生徒の取り組み方を考えたら公立はない

    +3

    -1

  • 2476. 匿名 2021/05/23(日) 10:53:13 

    >>2355
    みんなの高校はどこも高めに出てる感じがするね
    あれに載ってる偏差値−2〜3が妥当な所じゃないかと思う

    +5

    -0

  • 2477. 匿名 2021/05/23(日) 10:53:22 

    九州だと久留米附設、ラサール、修猷館かな。

    +3

    -0

  • 2478. 匿名 2021/05/23(日) 10:54:58 

    長田高校 

    +0

    -0

  • 2479. 匿名 2021/05/23(日) 10:55:16 

    >>2476
    そもそも全国共通のテストがないから全国では偏差値だせないよね。都道府県でのならびの参考程度ですね

    +2

    -0

  • 2480. 匿名 2021/05/23(日) 10:55:37 

    >>2474
    栃木県は甲子園で作新のイメージがある
    あと黄土色っぽい色の制服

    +0

    -1

  • 2481. 匿名 2021/05/23(日) 10:55:38 

    >>2470
    天才?天才なのに178人が現役で私大に進学するの?
    そのうち早慶上智は41名
    137名が現役でマーチ以下の私大に進学する高校程度で天才なんて笑っちゃうんですけどw
    あなたの地域でここ出身と言うと「おぉ!」となる高校はどこ?

    +0

    -5

  • 2482. 匿名 2021/05/23(日) 10:55:42 

    東京都千代田区

    日比谷
    共立
    暁星
    女子学院
    白百合

    +1

    -2

  • 2483. 匿名 2021/05/23(日) 10:55:49 

    仙台ニ高
    仙台一高
    仙台三高
    宮城一高
    仙台ニ華

    +1

    -1

  • 2484. 匿名 2021/05/23(日) 10:56:15 

    まじで気になるんだけど
    学歴トピってなんで毎回荒れるの?
    そんな喧嘩になるようなトピかな

    +7

    -0

  • 2485. 匿名 2021/05/23(日) 10:57:27 

    >>2484
    NO1を決めたがるから。そこもいいよねーができない

    +5

    -0

  • 2486. 匿名 2021/05/23(日) 10:57:51 

    >>2456
    沖縄に転勤で住んでます。
    確かに薬科は地域一番校にはちがいはないんです。
    ただし、他の地域然り、名前出す分には何も言われないけど、実績がとか天才が余計なことかいちゃうようなコメントを書くと、やっぱり ん?とはなるかなー。
    沖縄が恥ずかしいんじゃなく、世間知らずなコメントが恥ずかしいんですよね。これも学力が上がってこない原因なんだろうなと住んでてつくづく思います。

    +2

    -0

  • 2487. 匿名 2021/05/23(日) 10:58:03 

    >>13
    医者の子供、多いね

    +9

    -0

  • 2488. 匿名 2021/05/23(日) 10:58:20 

    >>1247
    菊川怜さんが桜蔭から東大卒の才女ですよね!

    桜蔭高校卒業後は、東京大学の理科Ⅰ類に進学。 当時、東京大学には推薦入学がなく一般受験で、しかも現役での合格! しかも大学受験では私立の医学部の最難関とされる慶応大学の医学部と、早稲田大学の理工学部にも合格という素晴らしい超高学歴🎓

    +6

    -0

  • 2489. 匿名 2021/05/23(日) 10:58:40 

    >>3
    刈谷高校

    +11

    -0

  • 2490. 匿名 2021/05/23(日) 10:59:19 

    >>2484
    学歴トピでもないのに実績がーとか、東大合格者がーとかいいだす人がいるからじゃない?

    +8

    -0

  • 2491. 匿名 2021/05/23(日) 10:59:20 

    >>2488
    慶應医は補欠繰り上がりだけどね

    +0

    -4

  • 2492. 匿名 2021/05/23(日) 10:59:44 

    >>1050
    男児持ち都民だけど埼玉の名門校と言えば浦和明の星、浦和、浦和一女が名門ってイメージだな。

    進学実績はいまひとつなのも知ってるけど浦和や浦和一女出身ですって言われれば出身大学とは別枠でおお!頭いい!!ってなるよ。

    +15

    -0

  • 2493. 匿名 2021/05/23(日) 11:01:23 

    >>83
    男なの?

    +4

    -0

  • 2494. 匿名 2021/05/23(日) 11:02:15 

    >>1536
    門司の私立は小中高一貫校ですよね、中学から受験できるんですか?
    やっぱり退学して公立に入ってからの受験になるんですか?

    +1

    -0

  • 2495. 匿名 2021/05/23(日) 11:02:39 

    >>2461
    たぶん
    >>1176の事だと思う。

    +1

    -0

  • 2496. 匿名 2021/05/23(日) 11:03:31 

    >>787
    南部の賢い子はわざわざ奈良高校行かなかったな。畝傍高校も十分賢いから。郡山は畝傍高校の下だけど、それでも賢い。

    +6

    -1

  • 2497. 匿名 2021/05/23(日) 11:04:16 

    >>1853
    徳島県は、徳島市内の普通科高校の入試を総合選抜という制度を長年導入していたために、明確な高校の順列がないんです。
    総合選抜導入前は、城南高校がトップの高校でした。

    +4

    -0

  • 2498. 匿名 2021/05/23(日) 11:04:37 

    >>43
    全然知らなかったけど
    70歳の叔父が東大寺学園出身だと先日知った。
    東大寺→慶応
    らしい。

    そういえば賢いかも。と見る目が変わった。

    +9

    -0

  • 2499. 匿名 2021/05/23(日) 11:04:40 

    鹿児島県
    ラサール中高校

    +2

    -0

  • 2500. 匿名 2021/05/23(日) 11:04:54 

    >>2492
    明の星は首都圏の中学受験ではお試し校
    受かってもほとんどが蹴る
    一女は進学実績ですでに栄東に敗北
    東大合格者数も敗北
    栄東ならアベレージで早慶に結構行けるけど一女だと平均層はマーチ進学がやっと

    +0

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード