ガールズちゃんねる

減らしたことで得たメリットも紹介!女性たちに聞くここ一年で大幅に減らした物調査

100コメント2021/05/25(火) 23:17

  • 1. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:02 

    減らしたことで得たメリットも紹介!女性たちに聞くここ一年で大幅に減らした物調査 | kufura(クフラ)小学館公式
    減らしたことで得たメリットも紹介!女性たちに聞くここ一年で大幅に減らした物調査 | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    ここ一年おうち時間が長くなり、この機会に家の物を見直した人は少なくないでしょう。そこで見えてくるのが不要な物の数々。必要のないものは、できるだけ家から追い出してしまいたいですよね。そこで『kufura』では女性295名を対象に、ここ一年で大幅に減らしたものを伺いました。物を減らしたことで得られたメリットも気になるところです。みなさんは何を残して、何を減らしたのでしょうか?


    ■食器棚がスッキリ!「食器」

    必要最小限にとどめることで、食器棚の使い勝手が良くなり、本当に使いたい食器だけを使うことができるようになります。

    ■本棚や書斎がスッキリ!「本」

    何度も手に取るようなお気に入りの本以外は、処分するのも一案。掃除がしやすくなったり、ほかの物の収納スペースになったりと、嬉しい効果を発揮します。

    ■クローゼットがスッキリ!「服」

    洋服を処分してスペースが生まれたことで、しわになる原因がなくなったり、着たい洋服を取りだしやすくなったり、気持ちにも余裕が生まれているようです。

    ■キッチンがスッキリ!「調理用品」

    お鍋などの大きいものは処分するだけでスペースに余裕ができるので、収納場所だけでなく気持ちもスッキリしそうです。

    ■靴箱がスッキリ!「靴」

    捨てるのがもったいないと思って置いておいても、履かなければ無用の長物。履く予定が明確にあるもの以外は、手放してしまってもいいかもしれません。

    ■見切りをつけてスッキリ!「思い出の品」

    処分に困るのが思い出の品。しかし過去のものは溜まる一方ですから、どこかで見切りをつける必要があります。今後を考えて整理をしていきましょう。とはいえ買い直しがきくものではないので、慎重に考えて行動にうつしていきたいですね。

    +86

    -4

  • 2. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:30 

    何もしてない

    +108

    -2

  • 3. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:36 

    どれも入る

    +26

    -4

  • 4. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:57 

    断捨離の王道の物だよね。良く分かってるんだけど選別が難しいんだなぁ

    +213

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/22(土) 00:02:03 

    彼氏の数

    +4

    -8

  • 6. 匿名 2021/05/22(土) 00:02:04 

    卵子
    あと何個残ってるんだろう

    +5

    -26

  • 7. 匿名 2021/05/22(土) 00:02:14 

    愚痴

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/22(土) 00:02:49 

    服と靴は少なくして本当に良かった
    たくさんあった時は、何を着ようか迷って着ていく服がない!!ってなってたけど
    断捨離してからはコーデにも悩まないし無駄に買うことも減ったな

    +186

    -2

  • 9. 匿名 2021/05/22(土) 00:03:11 

    緩く断捨離してる。収納は多いから問題ないけど、使わないものが多いのも、無駄だと思い始めて。メルカリで売ってます。

    +103

    -2

  • 10. 匿名 2021/05/22(土) 00:03:16 

    脂肪減らしたい!!!!!
    (ウォーキングランニング頑張ってる)

    +114

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/22(土) 00:03:20 

    思い出の品を処分したのは後悔してる

    捨てるのって怖い

    +128

    -11

  • 12. 匿名 2021/05/22(土) 00:03:27 

    去年のマスクや生活用品の買い占め転売を見てるし、まだまだ先行きは不透明だから物が少なくはちょっとこわい

    +76

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/22(土) 00:03:42 

    食器は重いし回収がたまにしかないから
    気ガルに捨てられないんだよなー

    +66

    -4

  • 14. 匿名 2021/05/22(土) 00:04:57 

    >>13
    気ガル

    +145

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/22(土) 00:05:19 

    ステイホームの影響を受けての断捨離やテイクアウトで、どれだけのゴミが増えたのかなってのが気になってる。でも家を片付けたいのも本音

    だからうちは1年半かけて家のものを整理する事にしたよ。眠ってる物で使える物は使い切って、売れる物は売って、寄付できるものは寄付して、買うのは控えて、買う時には長く使えるものかちゃんと考えて、これを繰り返してればスッキリするんじゃないかなと思って

    +125

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/22(土) 00:05:26 

    洋服の処分に困ってる

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/22(土) 00:06:19 

    大人のオモチャ全部捨てた!
    今年こそは、彼氏つくる!

    +54

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/22(土) 00:06:54 

    食品のストックする量をへらした。
    本能のままに買って期限切れにしちゃってた事多かったから。

    +65

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/22(土) 00:07:19 

    ピタゴラスイッチ的な事故で食器がいくつもダメになって、数がギリギリすぎるから洗い物を溜め込まなくなった(笑)

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/22(土) 00:09:32 

    コスメ大好きだったけどマスク&リモートワークの影響で殆どフリマアプリで売っちゃった
    それと靴もヒール派だったけどスニーカーしか履かなくなって、それもフリマアプリ行き👋

    +30

    -3

  • 21. 匿名 2021/05/22(土) 00:10:38 

    >>11
    私も捨てた後に後悔したことがあるから捨てる時かなり躊躇ってしまう
    一度捨てるほうに入れたのにまた戻したりしちゃう

    +58

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/22(土) 00:10:41 

    旦那への期待

    +42

    -3

  • 23. 匿名 2021/05/22(土) 00:12:03 

    断捨離流行らそうとしてるよねぇ
    だったらファストファッションとか100均とか無くせばいいのに

    +84

    -12

  • 24. 匿名 2021/05/22(土) 00:12:09 

    ストック食材をそのうち使うから買っておこうとスーパーで安売りしてると買ってパントリーに入れてそのまま賞味期限切れになることが多かった。
    パントリーに物が多過ぎて見つけられないのが原因だと反省して綺麗にしたら、またごちゃごちゃになるのが嫌で余分なのもは買わなくなった。

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/22(土) 00:13:49 

    断捨離すればいいってもんじゃない

    +25

    -3

  • 26. 匿名 2021/05/22(土) 00:14:40 

    服はかなり減らしたよ
    遊びに行かないから

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/22(土) 00:15:04 

    このドラマ観てて、思い出は大事にしたいなーって思った
    減らしたことで得たメリットも紹介!女性たちに聞くここ一年で大幅に減らした物調査

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2021/05/22(土) 00:17:49 

    GW中に服と靴をほぼ捨ててスッキリしたんだけど、今日服を買ってしまった
    何やってるんだろ?

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/22(土) 00:19:34 

    >>1を全部やったけど、1番スッキリしたのは食器だった。使う食器って決まって来るから(結局自分が使いやすいのしか使わなくなった)それを見極めて後は処分した。お陰で食器棚は小さいのに買い換えられてスペースも出来るし、私にとっては良かった。

    +50

    -3

  • 30. 匿名 2021/05/22(土) 00:20:03 

    >>23
    捨てさせて買わせるためなのかな?

    +33

    -4

  • 31. 匿名 2021/05/22(土) 00:21:01 

    >>15
    去年、緊急事態の時はあちこちで断捨離したらしく、マンションのごみ捨て場所が連日満杯だったよ(うちは2年前に事情があって断捨離していたので去年はやらなかった)
    断捨離だけでなく、コロナのせい?よくわからないけど、マンションの住人がこの1〜2年で物凄く入れ替わったんだけど、引越があるたびにごみ捨て場が山のようになってた。管理会社と契約してる業者さんが毎日回収に来てくれるけど、それでも間に合わなくてごみが捨てられない日があった。
    粗大ゴミは自治体に回収を依頼しないといけないのに、そのまま置き去りにしていくとか酷かったよ
    ゴミの捨て方でその人の性格というか生活ぶりも判る気がした

    使える物は使い切る、買う時によーく考える、必要以上に抱え込まない、これは本当に大事なことだよね

    +117

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/22(土) 00:21:23 

    >>30
    それならそれで、ゴミ捨てが高額な自治体なんとかしたらいいのにね

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/22(土) 00:21:37 

    >>23
    いまさら流行るも何も…

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/22(土) 00:22:36 

    日本の家は古今東西物がごちゃごちゃ溢れてる気がする。
    海外でいろんな家にお邪魔したけど、こざっぱりしてる。

    +51

    -2

  • 35. 匿名 2021/05/22(土) 00:24:40 

    数年前にセールの時に買ったコンシーラー5個、グロス3個あるんだよなぁ
    グロスは捨ててもいいかな、使いかけの口紅とか

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/22(土) 00:26:05 

    >>23
    もう流行ってないんじゃない??断捨離が流行ったのはミニマリズムが流行り出した2000年頃からでしょ。
    今はたまたま自粛やリモワで家にいる時間が増えて片付けした人は多いだけじゃないかな

    +35

    -5

  • 37. 匿名 2021/05/22(土) 00:27:09 

    >>34
    逆でしょ
    日本家屋は昔から着物にしろ、和室にしろ、無駄のないシンプルな作り

    +20

    -6

  • 38. 匿名 2021/05/22(土) 00:28:54 

    >>35
    化粧品は未開封で3年までが安全に使える期間というから、これじゃないと!っていうのでなければ処分した方が肌のためかも

    +22

    -4

  • 39. 匿名 2021/05/22(土) 00:32:51 

    >>30

    昔の2chで、断捨離は電通の陰謀だ!捨てさせてまた買わせる罠だ!とか言ってる人達もいたけど、ただ昔みたいに何でも自分がアレコレ持たなくて良くなっただけでしょ。リースやサブスク、シェアとか車も家電や家具でもそういうビジネスが増えたから

    +37

    -4

  • 40. 匿名 2021/05/22(土) 00:34:17 

    100均でものを買うこと。安物買いの銭失いにならないように。

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/22(土) 00:37:33 

    去年の宣言の時にちょっと片付けたんだけど、その反動でまたポチって結局同じ数くらいに戻ってる。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/22(土) 00:38:32 

    >>35
    化粧品セールになるの?コスメアウトレットのお店?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/22(土) 00:42:36 

    今年に入って10キロ贅肉捨てた
    痩せてるってこんなにラクだったのかと驚いてる
    太ってたときの服は殆ど捨てたからもう後戻りしない。


    +88

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/22(土) 00:44:57 

    >>35
    私もグロスと口紅を使わなくなっていて、リップクリームばかり使っているんだけど、最近になって家にいる時はグロスを塗るようになったよ。
    コロナ前はお気に入りだったグロスを傷ませるのは悲しいし、潤うという点ではリップと同じだしね。

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/22(土) 00:45:26 

    >>14

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/22(土) 00:49:15 

    >>42
    お得だった時のオルビスでいつも買溜めしてた

    コンシーラーめちゃくちゃ使い倒そうかな

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/22(土) 00:54:15 

    逆に食器をかなり増やしてしまった
    反省

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/22(土) 00:59:53 

    着ない服は処分したけどまだ服は沢山ある
    けど着る服が無い

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/22(土) 01:06:59 

    >>8
    わかる! 
    手持ちが少ないと、何かを買う時も持ってる服、靴、鞄、靴下等に合うかすぐ浮ぶし、サッとコーディネートしてもオシャレ!と言われるようになった。 
    今までは色々持ってたのにどれも合わせ辛くて全身ちぐはぐだった。

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/22(土) 01:19:00 

    親戚付き合い

    法事を全部家族で
    お互い様にしました
    ラクになりました

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2021/05/22(土) 01:25:29 

    >>1
    ほぼ全部やんw

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/22(土) 01:36:47 

    >>50
    羨ましい!!
    もう法事一生行きたくない

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/22(土) 01:37:37 

    転勤族でこの春2年ぶりに引っ越し。
    転居先は少し狭くなるから断捨離せざるを得ない状況で、でも子どもが使わなくなったベビーカー2台、チャイルドシート、ベビーチェア、ベビージム、ベビーゲートなど大物をフリマで売った勢いに乗って食器や本や服も大量に断捨離しまくった結果、転居先での荷解きが驚くほどスイスイ捗り、旦那の在宅ワークスペースもゆったり確保出来るほどになりました。
    家は狭くなったはずなのに、とっても広々快適生活!

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/22(土) 01:38:34 

    夫婦二人で地震も怖いので食器棚捨てました。来客もないし普段使いの食器を
    少し置くだけなのでスッキリしました。
    断捨離はヨボヨボになる前に。

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/22(土) 01:49:44 

    酒量🍶🍻

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/22(土) 02:00:03 

    >>16
    ゴミの日に捨てよう。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/22(土) 02:03:49 

    >>44
    コレ真似したい!
    マスク生活でリップ減らないし捨てるのももったいなくて悩んでた
    明日から家にいる時使ってみる

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/22(土) 02:16:52 

    体重−16kg減らしました。着てく所もないけど洋服買うのがめちゃ楽しくなりました

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/22(土) 02:17:52 

    洋服断捨離したいけど、私は服の好みがコロコロ変わるから捨てたの後悔しそうでなかなかできてない

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/22(土) 02:37:14 

    服を減らしたい。
    5分の1くらいにしたい。
    でも出来ない。つらい。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/22(土) 03:06:40 

    K-POPヲタだったが、コロナで急に熱が冷めて、グッズをメルカリとかで売ってるが、全然思うように売れない。
    特に東方神起とか全然売れないんだが、東方神起って今こんなに人気落ちてるの?

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/22(土) 03:47:10 

    衣服の購入。外出なんてほぼしないし部屋着3つと外出る時のための服数点だけ。
    服の断捨離してるしクローゼットやタンスがスッキリしたわ

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/22(土) 05:01:10 

    >>13
    書いてある内容は共感できるのに、プラスを押しにくい…。
    自分はガル民だと認めてしまう気がして

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/22(土) 05:28:29 

    >>23
    断捨離してると100均では台所の排水ネットとか消耗品しか買わなくなったよ。無駄な小皿とか置物なんて可愛いけど全く買わない。
    安いお洋服も、すぐボロボロになりそうな生地や縫製のはデザイン良くても買わないよ。

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/22(土) 05:39:06 

    洋服は1年着なかったものは捨てるようにしてる
    ただ20代のころに買った6万越えのコートが5着ぐらいあるけどそれらが捨てられない💦
    年齢的にもう着ないし2年はタンスの肥やしになってるから絶対着ないけど頑張って働いて買ったから捨てられない💦でもクローゼット圧迫してて邪魔なんだよな…

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/22(土) 06:03:14 

    >>28
    それでいいんだよ
    捨ててお気に入りを買っていけば、クローゼットはお気に入りだけになる。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/22(土) 06:21:26 

    >>11
    実際にものがあるから思い出すこともあるよね。実感がわくというか。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/22(土) 06:44:33 

    小さい頃から集めてたぬいぐるみは、NPO法人?に寄付しました。外国の子供たちのところへいくみたいです。
    元彼からもらった手紙やプレゼントは捨てて、売れそうなものはメルカリに出品中。
    部屋がスッキリ。気持ちもスッキリ。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/22(土) 06:44:52 

    >>65
    若い頃のんて生地が良いよね。
    何かリフォーム出来ないか考えてみたらどうだろう。別にお金はかかるけど。ジャケットや鞄にならないかな。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/22(土) 06:55:04 

    数年前に断捨離したから今は大規模処分はしてない。断捨離の手順は簡単。

    ①傷んでいる紙、布、革製品をゴミ袋にガバガバ入れ、1週間置いておく
    ②気になるものは戻して、後はゴミ捨て場に。

    これを各部屋繰り返していけば、そのうち、捨てるものがなくなる。

    今まであったんだから、別に急がなくても良い。
    掃除が楽になる。
    足りないものは買い足す。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/22(土) 07:29:45 

    >>37
    今の日本の家は昔からのシンプルな造りの意識のまま
    洋風を取り入れてるかがゴチャついてるって事じゃない?

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/22(土) 07:29:47 

    >>6
    ん?冷蔵庫見ればわかるんじゃない?

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/22(土) 07:49:17 

    >>47
    料理を頑張れば、食器の種類が多いと楽しくなるよ

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/22(土) 08:15:47 

    洋服。特にフォーマル服です。子供も大きくなり行事も無いし、歳と共に似合わないものばかりになったので処分したらスッキリ。必要な喪服だけ残してあります。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/22(土) 08:20:07 

    スマホの連絡先

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/22(土) 08:33:50 

    >>13
    気ガル

    どんなガル民だろうか?😄
    気が強い?
    元気な?
    とか一瞬考えたよw

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/22(土) 08:40:07 

    >>67
    分かる
    物が残ってると、勝手にその当時の思い出を美化して、ますます捨てられなくなったり。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/22(土) 08:42:23 

    >>73
    ヨコです。
    食器好きだから増えるけど、見た目良くても洗いにくいとか重いとか本当に使わないとわからないよね。
    手洗いする時に滑るとかね。スポンジ引っ掛かったり色々あるよね。
    年取ると(親とか見てると)使えない食器増えてくると思う。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/22(土) 08:44:48 

    百均の物は、殆ど処分して買いにも行かなくなったな
    それだけでもかなり減ったわ

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/22(土) 08:58:56 

    >>31
    きっと新しめのステキなマンションなんだろうな
    憧れて入居希望も多くてくるくる変わるのかも
    ステキなお部屋だから色々揃えてしまうし、体力気力ないと沢山買い物も出来ない気がする

    うちは築年数も住人も古いから、ゴミもそこまで出ないな 宅配容器とか嵩張るけど、そう言うの舌が求めてない年代が多いせいかも

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/22(土) 09:00:02 

    >>34
    自分は物を増やしたくないけど、旦那と子どもが次々に物を増やすし、捨てると怒るんだよね。そして片付けない。辛い。

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/22(土) 09:04:06 

    >>77
    そっかー美化ねぇ
    その当時そうでもなくてもどんどん価値を増すって事だから、捨てない分 時がたてば立つほど捨てハードルが高くなるって事ね

    そうなると
    現実の評価が妥当だとすると 過去の価値が自動的に上がり続けるから、いつまでも現実が過去に勝てなくないかな?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/22(土) 09:19:05 

    >>1
    うち食器最低限だけどもう少し欲しいなーと思う時あるよ。引っ越しの荷造りの時だけは楽だけど。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/22(土) 09:23:16 

    ユニクロ・GU・しまむらなどに行くのやめたら服がムダに増えなくなった。
    けっきょく、あの中で見るから良く見えてるだけで帰ってみたら一度も着ないことばっかり。
    これからはダンナの実家のモノをこっそり始末したい。義父母亡くなるまでに多少減らして欲しいけど、年寄りって捨ててくれない…
    ジャムの空き瓶30個くらいあるけど何のためなんだか…

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/22(土) 09:31:05 

    贅肉が運動もしてないのにどんどん減って気が付くとモモに数年ぶりに隙間ができてたよ!重いもん担ぎまくって腕はゴリラになったし!
    高齢の親が入院と手術してその着替えの用
    意(コロナで院内のランドリー使えず)でてんてこ舞いだしもう一方の親は元気過ぎるけどちょっとボケちゃってて家事やゴミ出しがうまくできないし、兄弟もいないから何から何まで全部私一人でやるしかなかったよ!

    でも一気にボトム類がユルユルで履けなくなって買い替えなきゃならなくなってあんまり得した気分ではない😭

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/22(土) 09:56:51 

    >>28
    捨ててスッキリ、ショッピングでウキウキ♪

    ストレス発散になっていいね☆

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/22(土) 10:12:31 

    >>72
    卵子
    たまごじゃなくて、らんしなんじゃない??

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2021/05/22(土) 11:24:56 

    古い使わない家電と調理器具は捨てた。

    布団乾燥機、靴みがき機、使ってない鍋、フライパンなど。引き出物の食器などは未使用のままバザーに出すことにしてる。収納に余裕できた。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/22(土) 11:38:49 

    独身で料理しないから調理器具と調味料全部捨てた

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/22(土) 14:13:40 

    人付き合い

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/22(土) 16:05:59 

    マット類
    無い方が衛生的

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/22(土) 16:09:55 

    >>28
    わかります。
    私も捨てては買ってます。でも部屋着に昔の普段着着たりしてるんだけどやっぱり何かしっくり来ないのでこれでよいのだと思います。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/22(土) 17:50:29 

    >>23
    断捨離してるほうが百均活用できるよ。百均でも本当に必要かどうかよーく検討して買って使ってみてだめならすぐ捨てる。使えそうなら質の良いものを妥当な値段で買い直す。

    こうすることで最適なものだけを妥協なく家に入れられる。
    人生長いのでトータルで見ると無駄は少ない。

    百均がないと高品質だけど買ってみ使ってみてやっぱ生活にフィットしないってなっても、多少の不便さは我慢しながら使うかもう一度フィットするかわからないものに高額出すわけで無駄

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/23(日) 01:20:52 

    >>57
    ほんと、やってみて!私もダンナを除いたら誰に見られることもないし、ダンナに見られたところでどうってことないけどwただ捨てるよりはモノに有効性があるかなーって。
    でもリップ塗ってみると顔まわりパァァっとしていいよ。手持ちのリップで感動するから、みんなにも処分する前に試してほしい!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/23(日) 02:34:15 

    友達

    価値観が違うと気付いたから。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/24(月) 11:42:59 

    テーブルコーディネーターだから食器などのテーブルウェアは減らせない、、、増えるばかり、、、

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/24(月) 12:56:50 

    >>54
    ゴミ屋敷義両親にあなたのコメ読んであげたいわ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/25(火) 23:13:44 

    ウエスト回りの肉たち

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/25(火) 23:14:45 

    友達と思ってた人達。
    友達でなく、知り合い?顔見知り?くらいのどうでも良い人ばっかだった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/25(火) 23:17:00 

    携帯をauからUQモバイルにしたら、めちゃくちゃ安くなったし何の問題もなかった。
    消えものにはお金かけたくないので、これをきっかけに生保とかいろいろ見直ししようと思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード