ガールズちゃんねる

急成長の「無人冷凍餃子」なぜ盗まれない? 販売元が明かす「料金箱」のひと工夫とは

140コメント2021/06/11(金) 04:28

  • 1. 匿名 2021/05/21(金) 23:44:08 

    急成長の「無人冷凍餃子」なぜ盗まれない? 販売元が明かす「料金箱」のひと工夫とは (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    急成長の「無人冷凍餃子」なぜ盗まれない? 販売元が明かす「料金箱」のひと工夫とは (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    無人販売といえば野菜が定番だが、最近、24時間営業の「無人冷凍餃子」直売所が各地に登場している。備え付けの冷凍庫に入っている餃子を客が取り出し、料金箱にお金を入れて買っていくシステムだ。なぜ令和の時代に昔ながらの「無人販売」なのか。盗まれたりはしないのだろうか――。販売元に聞いてみた。


    餃子の無人販売が好調な理由について、『サクッとわかる ビジネス教養 行動経済学』を監修する、東京大学大学院経済学研究科の阿部誠教授はこう推測する。

    「行動経済学に『返報性の原理』というのがあり、モノを受け取るなど施しを受けたら、それに対して見合ったお返しをしようとする心理が働きます。人として信じてくれているのだから、それに応えてちゃんと払いたいという気持ちにさせます。さらに、単なるマネーボックスを置くのではなくお賽銭箱にしていることで、エンターテインメント的に話題になって、多くの客に利用されているのでしょう」

     無人とはいえ、各店舗には防犯カメラが設置されている。カメラは設置しているだけでも盗難防止に効果があると、阿部教授は言う。

    「コーヒーを1杯飲んだら100円を入れてもらうという実験があります。その結果、人の目が睨んでいるようなポスターを貼って置いただけで、ポスターがない場合より支払い率が高まりました。見られているという気持ちにさせられると、悪いことがしづらくなります。防犯カメラなら記録にも残りますから、さらに効果があります」(阿部教授)

    +163

    -4

  • 2. 匿名 2021/05/21(金) 23:45:31 

    餃子って盗んでも食べたい物ではないし

    +22

    -49

  • 3. 匿名 2021/05/21(金) 23:45:46 

    ここは日本だから盗まれないんだよ
    海外の人から見ると、日本の自販機の多さは異常らしいし

    +709

    -8

  • 4. 匿名 2021/05/21(金) 23:45:52 

    日本人ならそうかもね
    日本人ならね…

    +495

    -9

  • 5. 匿名 2021/05/21(金) 23:46:00 

    お賽銭箱が通用するのは日本人だけじゃない?

    +401

    -6

  • 6. 匿名 2021/05/21(金) 23:46:02 

    異物混入されてたら怖くない?っておばちゃんに言われたけど、フルタイム兼業主婦なんでお世話になってます!!!

    +164

    -8

  • 7. 匿名 2021/05/21(金) 23:46:25 

    お賽銭箱=神社、神様だから、罰当たりなことしちゃいかんと思うかもね

    +129

    -3

  • 8. 匿名 2021/05/21(金) 23:46:29 

    うちの近くにあるけど行ったことない!
    試してみようかな(๑´ڡ`๑)

    +48

    -5

  • 9. 匿名 2021/05/21(金) 23:46:48 

    >>5

    最近はそれも怪しくなってきたかな
    不況だし

    +76

    -6

  • 10. 匿名 2021/05/21(金) 23:47:13 

    >>3
    自動販売機ごと盗まれるんだってね

    +155

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/21(金) 23:47:17 

    へぇーそうなんだ

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2021/05/21(金) 23:47:23 

    これ!大濠公園駅の近くにできてかなり気になってる!!

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/21(金) 23:47:45 

    >>6
    家の近くにもできてほしいなーー
    異物混入とか変なことする輩が出てこないことを祈る

    +78

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/21(金) 23:48:10 

    >>4
    でも海外にも無人販売って結構あるんだけどね
    ちょっと田舎に行くとたまごとか普通に売ってるよ
    急成長の「無人冷凍餃子」なぜ盗まれない? 販売元が明かす「料金箱」のひと工夫とは

    +108

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/21(金) 23:48:12 

    +112

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/21(金) 23:48:42 

    雪松かな?
    前に買った時「この買い方でいいのかな」とちょっとドキドキした。

    +114

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/21(金) 23:49:08 

    >>2
    この話の場合、盗まれないのかの対象は料金箱の方なのでは?

    +26

    -4

  • 18. 匿名 2021/05/21(金) 23:49:14 

    日本人なら守れるよね。

    +25

    -4

  • 19. 匿名 2021/05/21(金) 23:49:54 

    >>17
    ワロタwww
    確かにその通りだw

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/21(金) 23:49:56 

    日本はすぐ捕まる
    捕まらないって発想にまずならない

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/21(金) 23:50:26 

    >>12
    え、めっちゃ近所!この前無人冷凍餃子TVで観た記憶

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/21(金) 23:50:46 

    この餃子美味しくないって友達が言ってたけど、買った人どうだった?

    +21

    -4

  • 23. 匿名 2021/05/21(金) 23:50:55 

    経済学ではナッジ理論というらしい。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/21(金) 23:51:22 

    >>7
    日本人ならね

    +17

    -3

  • 25. 匿名 2021/05/21(金) 23:51:24 

    >>13
    絶対にないとは言えないけど防犯カメラついてる限りは変なことは出来ないんじゃない?

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/21(金) 23:51:31 

    こういうのって広めると商売成り立たなくなると思うから知る人ぞ知る的なのにしておいた方がいいんじゃないの

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/21(金) 23:51:36 

    >>2
    餓死寸前でもなければ盗んでも食べたい物なんてそもそもないだろ

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/21(金) 23:51:51 

    指紋分からない様にして
    おもちゃ&偽千円札とか入れられたら誰か判らないのでは?
    ってしか思わないけど

    まだ犯罪起きてないだけかと

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2021/05/21(金) 23:52:02 

    >>22
    良くも悪くも特徴がなく普通だった

    +39

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/21(金) 23:52:15 

    >>22
    特に美味しくはないけど不味くもない…

    +47

    -4

  • 31. 匿名 2021/05/21(金) 23:52:23 

    >>3
    世界一自販機が多いです😎

    世界一を誇る日本の「自販機」が海外進出で失敗する理由 | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン
    世界一を誇る日本の「自販機」が海外進出で失敗する理由 | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    外国人が日本に来て感動するものの一つが自動販売機。設置台数や技術の先進性は、世界でもトップクラスだ。しかし、海外に目を転じると、日本ほど自販機は普及していない現実もある。日本自動販売システム機械工業会の恒川元三氏に詳しく聞いた。

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/21(金) 23:52:28 

    >>17
    記事には、

    心配だったのは商品が盗難に遭うこと。そこで料金箱にひと工夫をしたという……

    と書いてあるから餃子の話だよ

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/21(金) 23:52:56 

    コロナだから流行った感じあるよね
    店員と喋らなくていい

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/21(金) 23:53:11 

    >>27
    でもそれならスーパーで食品万引きするおっさんおばさんはなんなんだろね

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/21(金) 23:53:15 

    >>17
    料金箱は壁にくっついてるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/21(金) 23:53:35 

    でもさ、最近ってお賽銭箱ですら盗まれるじゃん。
    日本人だけならそうだったかもしれないけど、これからはどうかなーって思う。

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/21(金) 23:53:41 

    >>8
    うちも近くにある。興味はあるけど入ったことはない笑

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/21(金) 23:54:18 

    地元の漁港ストア。ラムネはセルフで売ってるんだけど、昔ここに「誰かがみています」みたいな貼り紙がしてあって効果絶大でした(笑)。あとイサバのカッチャ怒らせると怖いから(笑)

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/21(金) 23:55:34 

    >>31
    この間CNNニュースか何かで日本の自販機の特集やってたよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/21(金) 23:55:49 

    近所で見かけるけど、安いのかどうかもよくわからん。お手頃価格で不味くはないってかんじなの?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/21(金) 23:56:31 

    >>38
    イサバのカッチャってなに?

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/21(金) 23:57:30 

    >>22
    雪松ならめちゃくちゃ好みの味だった!!
    また買いにいく

    +29

    -5

  • 43. 匿名 2021/05/21(金) 23:57:36 

    >>22
    にんにく多いから休みの前だけ
    皮は薄めで味がしっかりついてる
    フライパンにかなり隙間開けて指示通り焼いて、最後は胡麻油で底をカリカリにしてるよ!
    ジュワッとしてうまいよ!

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/21(金) 23:58:01 

    >>3
    海外の人自販機と一緒に写真撮るらしいね

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/21(金) 23:58:37 

    でも言うて最近は日本でも自販機壊されたりお賽銭箱の中身盗まれたりする事件多発してきてるよね
    単に日本の常識が通じない外国人が増えたからなのか、日本人が貧しくなったのか……

    +3

    -8

  • 46. 匿名 2021/05/21(金) 23:58:57 

    この餃子の会社、求人出してたけど24時間好きな時間帯で働けるって書いてあったんだけど仕事内容はなんなんだろう?
    知ってる人いますか?

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/21(金) 23:59:01 

    >>28
    警察の防犯カメラの解析能力すごいからおもちゃはともかく偽札は警察に届け出ればすぐに捕まりそう

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/21(金) 23:59:36 

    >>40
    美味しいみたいだよ

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2021/05/21(金) 23:59:38 

    >>5
    日本でも賽銭泥棒ってたまにニュースでやってない?

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/22(土) 00:00:35 

    2週間前に買ったよ
    生地はもちっとしてて美味しいけどタネはスーパーにあるちょっと高い餃子と変わらない

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:08 

    >>49
    それは日本人の一般的な常識がない奴。
    もしくは日本人ではない奴。

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:08 

    雪松買って食べたって職場で言ったらドン引きされた。怖くて食べらないわーみたいな。
    え?ダメなのww

    +1

    -6

  • 53. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:09 

    >>22
    ニンニクが凄いです。
    味は良くも悪くもない普通。
    でも、もう買わないかな。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:32 

    >>22
    先週初めて買ったけど、美味しかったよ
    タレもついでに買った

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:48 

    >>22
    ニンニク好きな人なら美味しいって言うのかもしれないけど我が家では不評だったよ

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/22(土) 00:02:04 

    うちの冷凍庫には必ずストックしてます
    美味しいよね〜

    買う時ドキドキするけど…

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/22(土) 00:04:46 

    小泉八雲の怪談で、こんな感じの賽銭箱を面白半分に盗んだ母親が背負ってた赤ん坊の首を取られるって話思い出した。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/22(土) 00:04:51 

    義親が野菜の無人販売やってたけど、5円や10円入れて持ってっちゃう人がけっこういるって言ってたよ。
    だからこの餃子屋さんにもそういう客いると思うけどなぁ。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/22(土) 00:06:38 

    >>13
    ちゃんとパックに入っているし、その2パックもビニール袋に入って冷凍庫にきれいに並んでいるし防犯カメラもある店舗だよ。
    いらっしゃいませって大きな声のアナウンスも流れているし、異物混入は無理だと思う。
    うちはカメラに向かって千円見えるようにしてお金入れているわ。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/22(土) 00:07:05 

    >>8
    けっこうニンニク強めで美味しかった!
    私は大好き
    よく買ってる

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/22(土) 00:08:33 

    >>40
    特別安いとはおもわないけど1000円で30何個か買えるなら買いやすいかもね
    ワンコイン的な感覚で

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/22(土) 00:10:07 

    無人販売って買い手の良心にかけてる所あるよね
    この前ニュースでオッサンが数十円だけいれて複数回も焼き鳥持ってってるってやってた

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/22(土) 00:10:09 

    これからチャイナ野郎とかいっぱい入ってきたらこれも終わりだね

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/22(土) 00:11:45 

    両替機無いみたいだね
    わざとじゃなくて計算間違いとかもありそう
    自販機とか、自分でバーコードスキャンとか出来るレジがあればいいのに

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/22(土) 00:14:12 

    誰にも見られていないから多少悪いことでもしても大丈夫かも…という誘惑が頭にちらつく人は自分が犯罪者に転落してしまう資質を持ち合わせているって自覚した方がいいかも

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/22(土) 00:19:08 

    >>44
    急成長の「無人冷凍餃子」なぜ盗まれない? 販売元が明かす「料金箱」のひと工夫とは

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/22(土) 00:20:33 

    >>28
    それこそ、利用した人全員が突き止められて指紋取られたらお札に指紋がついてない人が炙り出されてあっという間に逮捕されると思う

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/22(土) 00:20:57 

    >>22
    ニンニクがとにかくすごい。
    タネみたら、野菜でほぼ肉はなかったよ。
    好みが分かれそう

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/22(土) 00:21:34 

    >>66
    ヒュージャックマン

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/22(土) 00:21:49 

    >>64
    千円ぴったりだから余程のことがない限り計算間違えはないと思う

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/22(土) 00:22:30 

    >>3
    中国だと無人のATMすら危ないらしいね
    重機でATMごと持って帰るらしい

    +51

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/22(土) 00:26:03 

    雪松餃子が近場に出来たから餃子とタレを1回買ってみたけど、普通に美味しい冷凍餃子だけど、味にしては割り高な感じだよね。

    店内は無人だけどバックヤード?に人が居たw

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/22(土) 00:27:18 

    >>71
    そう、だから電子マネーが発達するの
    偽札も多いし
    電子マネー導入に関して日本遅れてるって言う人いるけどそもそも事情が違いすぎてね

    +65

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/22(土) 00:28:23 

    >>5
    賽銭泥棒したら高熱出たから返した、ってネタ披露してたヤンキーがいた・・・
    でも本当に悪いこと起こると思う、罰当たりにもほどがある

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/22(土) 00:29:00 

    >>1
    1000円だと高いって感じちゃうけど36個なら何回分かになるか!
    一人暮らししてる人達これ買って何食分になった?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/22(土) 00:31:41 

    >>58
    私は逆に無人だと大抵多く入ってると聞いた事がある
    細かいお金がない時はお釣り分を寄付する人が多いのかなと思った

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/22(土) 00:33:11 

    >>73
    傾向として、先進国より後進国の方が導入が早かったりするよね

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/22(土) 00:33:28 

    >>70
    タレや保冷バッグもあるって書いてたからうっかりしないかなと

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/22(土) 00:34:38 

    >>66
    自販機の横でキメ顔

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/22(土) 00:38:52 

    >>22
    会計時に、次回餃子無料券とかくれるラーメン屋で出てくる餃子の味。
    王将が至近距離にあるけど、個人的には王将の圧勝だった。

    +16

    -2

  • 81. 匿名 2021/05/22(土) 00:42:57 

    >>3
    全国あわせて500万台あるからね。年間売上は4兆7000億円。すごいわ

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/22(土) 00:47:31 

    >>76
    たしかに私が当事者でも
    少なめに払うのは絶対避けたいけど
    多めに払うのはまあいいか、と考えそう

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/22(土) 00:52:25 

    日本人だからね

    あとお賽銭箱チックだからじゃない?

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/22(土) 00:52:33 

    >>3
    野菜の無人販売所では持ち逃げ多くて止めるところが増えてるそうだけどね。
    うちの近所のも無くなってしまった。

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/22(土) 00:52:51 

    >>32
    あ、そうなのね。賽銭箱の形がお金取りにくそうと思って、いつの間にかそっちに話置きかえてたわ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/22(土) 00:53:48 

    >>22
    ニラが強くて野菜餃子っぽかった。
    私は自分で作る肉、白菜たっぷりの方が好き。

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2021/05/22(土) 00:55:46 

    >>46
    防犯カメラの監視とか?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/22(土) 00:56:23 

    うちの祖父母、規格外だからとはいえ処分するのも気が引けるからって精米所に無人販売の野菜、しいたけとか置いててもみんなちゃんとお金いれてくれるんだよね。
    たまに小さい子の字で(○月○日シチューにしたよ、カレーにしたよ、ごちそうさまでした)って書いた手紙まで入ってて大事そうにファイリングしてある。
    田舎だからってのもあるけど人のこと信用しすぎよね。うちの場合たまに多く入ってる。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/22(土) 00:56:27 

    今は話題なだけで定着するかな…?
    普通にチルドや冷凍餃子買う人いそうだしそのうちなくなりそう

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/22(土) 00:57:09 

    >>88
    そのお手紙を取ってあるところにうるっときた…

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/22(土) 00:58:21 

    そもそもある程度治安が良く人目のある地域にしか出店しない気がする

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/22(土) 01:10:17 

    >>3
    山の中すら自販機あるもんね

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/22(土) 01:11:13 

    >>22
    味の素の冷凍餃子の方が私好みかな
    ニンニク強いからニンニク苦手な人は向かないかも

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/22(土) 01:23:07 

    >>8
    美味かったよー!
    タレも買った
    タレも美味しい

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/22(土) 01:46:53 

    最近知ったし、2つ隣の市にオープンしてた。
    自販機みたいに出てくるのかと思ったら普通に冷凍庫の棚から取り出すタイプで驚いた。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/22(土) 01:55:59 

    >>3
    郵便書留も日本ならではって言うよね。
    普通の郵便物でさえまともに届かない国ばっかり。日本を除く先進国でさえも。

    +49

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/22(土) 02:11:03 

    >>71
    日本でも一時多発したね
    犯人分かりやすい

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/22(土) 02:26:32 

    >>12
    同じか知らないけど島廻り橋にもあるよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/22(土) 02:27:49 

    >>40
    ニンニク、ニラをがっつーんと入れてる餃子が好きな人は物足りないかも。
    お上品な餃子って感じ。うちはIHだからガスコンロの鉄のフライパンでしっかり焼きたいなと思った。

    +2

    -5

  • 100. 匿名 2021/05/22(土) 02:38:50 

    >>73
    民度の低さを遅れてるで片付ける中国人ってほんと終わってるよね。
    盗まれたほうが悪いみたいな犯罪者思考ばっかり。
    だから海賊版やパクリがなくならないんだよ。クソ国家が

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/22(土) 03:08:40 

    >>14
    欧米の事を言ってるんじゃないんだよ、きっと。

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2021/05/22(土) 03:12:36 

    お釣り出せないから1000円単位なんだよね
    1時間に一個くらいなら盗まれてもいっかくらいの考えなんじゃないかな
    販売員を1人雇うとそのくらいのお金かかるし

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2021/05/22(土) 03:13:47 

    おいしかったよ
    でも焼き方の指示通りにやったからかも
    モチモチとパリパリがちょうどよく焼けたの

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/22(土) 04:37:52 

    >>52無人販売だからかな?毒的な不安?

    雪松好き
    清潔感のあるし、監視カメラもあるし上記のような不安はない

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/22(土) 04:51:27 

    餃子の原価は安いし
    店の維持コストは開いてても閉めてても同じだから多少ロス(万引き)されるリスクがあっても24時間無人営業してる方が売り上げ的には良いんだろうね
    出店場所も不特定多数の人が行き交う繁華街じゃなく住宅街なのも防犯に貢献してそうだし

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/22(土) 05:37:17 

    >>8
    なにこれめっちゃ美味しい!ってわけでもなかったな。いたってフツーの可もなく不可もなくでした。
    近くにあれば便利で良いかもね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/22(土) 05:48:53 

    >>3
    ドイツ住んでたけど駅の自販機で買っても出てこないことが数回あった…w
    10回買って2回出てこないくらいw
    日本なら電話すると返金してくれるけどさ…

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/22(土) 05:53:55 

    >>4
    テレビでやってたけど農家の無人野菜売り場に不正で野菜持って行く人が多くて見張ってたんだけど、日本人のジジイとババアに盗まれまくってたよ。

    農家と知り合いのババアも盗んでて、家に行ってお金払ってませんでしたよね?!って言ったら、そのババアが知り合いの人にああいうのは気持ちのお金出せばいいって言われたのでつい…あははごめんね〜って人のせいにしてた。
    泥棒ジジィも、財布にお金がなかったからついとか言い訳してた。
    次は警察に言いますと叱られてた。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/22(土) 05:57:36 

    >>4
    「日本人」だからじゃなくて長年経済的に恵まれていて法を犯してまで食べ物を手に入れる必要がない環境にある人が圧倒的に多いからだと思う
    日本人でもお金なくて食べ物に困ったら盗むだろうし外国人だって裕福な人は盗みなんかしないよ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/22(土) 06:13:04 

    >>34
    あの人たちもお金は持ってるけどやるんだってね
    ゲーム感覚だよ
    淋しいのと暇すぎてやってる

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/22(土) 06:26:16 

    >>3
    日本人だって切羽詰まったら盗みそう

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2021/05/22(土) 06:36:50 

    >>41
    青森県の方言ですね
    急成長の「無人冷凍餃子」なぜ盗まれない? 販売元が明かす「料金箱」のひと工夫とは

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/22(土) 06:51:44 

    >>22
    ニンニクが効いていて美味しかったけど肉がどこにあるのか分からないくらい野菜が入っていた。ヘルシーな餃子なのかも。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/22(土) 06:52:46 

    >>8
    うちの近所にも出来たから気になる!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/22(土) 07:00:57 

    >>66
    自販機よりでかい!

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/22(土) 07:13:45 

    >>13
    店員がいても異物混入する奴はするから、リスクは同じだと思う。
    それに見て分かる違和感は買わない店員より買う客側の方が気付きやすい。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/22(土) 07:23:41 

    それでも盗ってる人はいるだろうな
    盗癖ってもう病気だし

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/22(土) 07:37:59 

    >>8
    私は5回くらいリピートしてるよ

    野菜餃子なのでお肉は入ってないんだけど、ニンニク強めでサッパリしてるからパクパク食べられる感じ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/22(土) 07:41:09 

    >>73>>77
    ああ〜なるほど…
    マテリアルな技術力が低くてそっちの面での精度や防犯性が上げられないからなんでもデジタルが先に進むんだね…

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/22(土) 07:42:09 

    >>84
    変な居座り外人増えたからなあ…

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/22(土) 08:16:00 

    >>3
    日本はキャッシュレス化が遅れてる!って
    言うけど。
    日本だから現金が通用するんだよね。
    自動販売機置いてても盗まれない。
    中国がキャッシュレス化進んでるって
    現金持ち歩くの危ないし偽札が多いからだよね。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/22(土) 08:44:36 

    >>7
    不法投棄が後をたたない場所でも小さい鳥居を何個か建てたら、不法投棄が何割か減ったってデーターがあるみたいだね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/22(土) 09:04:54 

    簡単に言うと数百円で盗っ人になりたくない人が多い。誰が見てなくても誰も知らなくても自分は知っている。数百円で心理的負担を追いたい人が少ない。

    こういう教育ってどこで刷り込まれてるだろう。我ながら不思議。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/22(土) 09:58:00 

    >>9
    まじで万引き増えた

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/22(土) 10:03:30 

    >>118
    肉入ってるよ
    野菜多めだから野菜餃子なだけ笑
    急成長の「無人冷凍餃子」なぜ盗まれない? 販売元が明かす「料金箱」のひと工夫とは

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/22(土) 10:11:50 

    >>125
    え?!あれ肉入ってるの?!!!

    嘘だー!って言いたくなるくらい入ってないよね笑

    完全に野菜餃子だと思ってたわこれは衝撃

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/22(土) 10:54:48 

    >>1
    さんざん心理について説明したわりには最終的には防犯カメラでしょ。
    皆それくらい普通に思い付くよ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/22(土) 11:00:00 

    >>34
    あれは病気

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/22(土) 11:11:39 

    >>52
    何事も好奇心もってチャレンジしたほうが
    人生楽しめるのにね
    わざわざ言うのも言われた方は気分悪いね
    その人たち今までも人生損してるはず

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/22(土) 14:34:03 

    朝鮮人は窃盗が国技

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/22(土) 14:58:25 

    >>118
    ニンニク強めなんですね。
    私臭いキツくなるから、仕事休みの前の日にしなきゃだ😅
     

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/22(土) 17:21:09 

    >>22
    美味しくない。二度と買わないしこんな味じゃそのうちつぶれると思ってる

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2021/05/22(土) 19:11:32 

    >>22
    肉の感じが殆ど無くてほぼ野菜みたいな感じだったので、我が家ではリピ無しです

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/05/22(土) 19:27:31 

    純粋に防犯カメラのおかげだと思う
    それだけ
    記録に残されるとなると盗むわけにはいかないでしょ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/22(土) 19:30:28 

    >>122
    外人には効果ないだろうね
    外人は鳥居の意味を知らないから

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/22(土) 23:19:26 

    知り合いがこの会社で働いてるけど、普通にお金の代わりにおもちゃのコインとか入ってるらしいですよ。不正してる人はやっぱりいる。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/22(土) 23:39:16 

    >>14
    おしゃれー

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/23(日) 01:30:22 

    >>121
    iPhoneが最初に出た時、日本はガラケーで同じ事できるからあんな物いらないってこだわり続けて、スマホの時代には日本製スマホなんか世界ではほとんど需要ゼロ近くなってしまった。
    キャッシュレスのいま、「日本は現金のほうがー」とか言ってるうちに日本発のキャッシュレスの技術とかシステムなんかは世界から存在感ゼロの代物しかでてこないんだろーなー。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2021/05/23(日) 13:18:07 

    今日、リピ買いしました。
    美味しくないと言うコメントもありますが、私は好みです。
    他の方もおっしゃっているように野菜がメインなので肉肉した餃子が好きな方には物足りないのかも。
    ハマる人はハマると思うので、まだ食べたことがなくてお近くに店舗がある方はぜひ一度試してみてください。

    +2

    -0

  • 140. 名無しの権兵衛 2021/06/11(金) 04:28:06 

    >>1 雪松の無人販売所が自宅の近所にできたので利用しましたが、お客さんがひっきりなしに来ていたので、あれでは盗むような隙はないのではないかと思いました。
    (時間帯にもよるのかもしれませんが・・・)

    >>75 私は1食12個で、3食分になりました。
    1食300円強なら、市販の冷凍餃子よりは割高だけど、1回の食事代としては、私の中では許容範囲内かなという感じです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。