-
1. 匿名 2021/05/21(金) 18:30:37
初めてトピ立てます。
私には今年中学生になった息子がいます。
息子が1歳の時にDVから逃げるように離婚しました。
最近息子がモラハラ発言をするのですが、ほとんど一緒に育ってないのに血が繋がってるとやっぱり似るのでしょうか?
息子には暴力や暴言は絶対ダメと言い聞かせてます。
彼女ができた時に元旦那と同じことをしないか心配です。+100
-4
-
2. 匿名 2021/05/21(金) 18:31:38
ま、その人自身ですよ。+67
-3
-
3. 匿名 2021/05/21(金) 18:31:51
主がしっかり教育するしかない。
遺伝だからと諦めちゃダメだよ!+281
-3
-
4. 匿名 2021/05/21(金) 18:31:55
反抗期じゃない?+178
-3
-
5. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:05
男なんて金玉やっちゃえばイチコロなのにね+18
-12
-
6. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:05
関係ないと思う
反抗期なんじゃなくて??+60
-3
-
7. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:23
息子さん、モラハラ発言するの?反抗期だからじゃなくて?
モラハラは血より育て方だと思うけどなぁ+172
-3
-
8. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:24
関係ないと思うけど
むしろ反面教師になって欲しいけどね
お母さんがしっかり何がダメかを教えないとね+18
-1
-
9. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:24
一歳の時なら元々の気質もあるかもしれないけど、後は主の接し方かと。
モラハラを引き寄せる、助長させるような行動をしてるのかもしれないね。+127
-1
-
10. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:28
一番は環境だと思う。
ただ、気質は受け継ぐ場合もあるかも知れない。
良い悪いを小さいうちからしっかり伝えるといいのかな。+77
-2
-
11. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:30
熊田曜子どうしたの!?+4
-4
-
12. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:32
>>1
どんなモラハラ発言をするの?+21
-0
-
13. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:40
モラハラ気質は毎日見せられる環境にいると
教育や本人の意思とは関係なく受け継ぐと思う+18
-0
-
14. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:57
育ってなくても似る。本人が自覚して気をつけるしか無いと思う+22
-2
-
15. 匿名 2021/05/21(金) 18:33:09
モラハラDVはやはり感情を抑制出来ない脳の構造の問題もあるから、遺伝する要素はある+127
-2
-
16. 匿名 2021/05/21(金) 18:33:10
>>4
これだと思う
お母さんを困らせたいんだと思う+36
-0
-
17. 匿名 2021/05/21(金) 18:33:15
襟足で分かる+2
-6
-
18. 匿名 2021/05/21(金) 18:33:43
>>12
女性は家から出るな!とかかな。+0
-6
-
19. 匿名 2021/05/21(金) 18:33:49
こんなこと言いたくないけど、主がモラハラな言動を誘発している可能性はないかな。+33
-3
-
20. 匿名 2021/05/21(金) 18:33:54
育った環境が一番大事なので問題ない+4
-2
-
21. 匿名 2021/05/21(金) 18:34:28
内容による。めちゃくちゃ温厚な子でも思春期の頃は荒れるよ。+10
-0
-
22. 匿名 2021/05/21(金) 18:34:31
お母さんのやることなすことなんでもまず否定から入るうちのお父さんみて嫌だなって思って育ってきたけど見事に受け継いだ自覚ある。なるべく否定的な言葉言わないように心がけてるけど。やはり考え方がまず否定から入るのが染み付いてる。+26
-0
-
23. 匿名 2021/05/21(金) 18:34:40
>>5
男性が女性の非力さをいい事に暴力振るうなら、
女性も男性の弱いところを利用すればいいよね。+14
-2
-
24. 匿名 2021/05/21(金) 18:34:41
DV旦那といる時間が長かったらそうなる可能性は高くなるわな。早い段階で離婚してたら可能性は低くはなるな。+8
-0
-
25. 匿名 2021/05/21(金) 18:34:55
>>18
?+7
-0
-
26. 匿名 2021/05/21(金) 18:34:58
クソの遺伝子残すなよ
犯罪者予備軍だから責任持って処分しろ+11
-15
-
27. 匿名 2021/05/21(金) 18:35:01
遺伝しやすいのが知能は母親、情操面は父親ってどこかでみたな。カッとなりやすかったり、他人を暴力でコントロールしようとするのは遺伝するかも。+46
-2
-
28. 匿名 2021/05/21(金) 18:35:03
内容によるね
うるせぇババァ程度なら反抗期
母親自身の人格を詰ってくるようならモラハラ気質はありそう+27
-0
-
29. 匿名 2021/05/21(金) 18:35:18
父親がモラハラ男だと無意識に母親を下に見てしまう感じになるよね。+9
-0
-
30. 匿名 2021/05/21(金) 18:35:22
息子さんがどのような男性になるかはわからないですが。
モラハラするところがお父さんに似てる、とかは言わないであげてほしいです。お母さんはひとつひとつ言動の注意はして、でも人格の根元は否定しないでほしいです。喉元まで出かけるとは思うのですが…。+27
-0
-
31. 匿名 2021/05/21(金) 18:35:43
モラハラかどうかは関係ない
肝心なのは強靭で逞しい体と何を言われても気にならない強い精神力
今の時代を生き抜くためにね
最近の若者は弱いの多くて呆れる+2
-2
-
32. 匿名 2021/05/21(金) 18:35:50
>>15
私もそれ思った。
やはりDNAに組み込まれて要素もあるからね。
あとは主が正しいモラルを教えて変えていくしかないよね。+56
-0
-
33. 匿名 2021/05/21(金) 18:35:56
>>1
多少なら遺伝もあるのかもしれない
幼馴染の父親がDV男だったんだけど幼馴染のお兄ちゃんは凄く優しくて同じ男なのに正反対の性格だった
でも高校卒業したあたりからどんどん父親に似てきて母親やお婆ちゃんや幼馴染にも家庭内暴力するようになって今は引きこもり
+50
-1
-
34. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:08
その人次第。
我が家はお父さんが殴る蹴るのDVが凄いひとだったけど、お兄ちゃんも私も一度も自分の子供にDVしたことないよ。しようとも思わない。
結局そういう傾向があるってだけで、本人の性格による。+3
-3
-
35. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:22
ならないよ
違う人格+1
-1
-
36. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:24
「それ、モラハラだから」って一言言ってやりなよ。家族であっても人に接する態度では無いことを伝えてあげて。+11
-0
-
37. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:26
そういう男性を5人ほど知っていますが、みんな優しくて大人しい母親思いの息子でした。
しかし全員メンタルがすごく弱かったです。
すぐに仕事を辞めたり、何かに依存したり、収入も不安定でした。+22
-0
-
38. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:29
モラハラの括りに見てしまうんじゃない?
将来の息子さんの彼女や
奥さんが悲しい主さんと同じ思いをしないように、どうか育ててあげてください+0
-0
-
39. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:31
>>1
ダメダメ言い過ぎると反発する場合もあるから難しいよね…+7
-0
-
40. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:36
全くそんな事ない。今高校生だけど優しい子に育ってるよ+0
-0
-
41. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:50
まだ中1ならあんま気にしなくていいんじゃない+2
-0
-
42. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:51
中学生って難しい時期だよ。
まぁどの時期も色々難しいけど、元旦那は関係ないと思う。
モラハラDVした奴と重ねないで、1人の人として見てあげてほしい。
+10
-0
-
43. 匿名 2021/05/21(金) 18:37:29
モラハラは一緒に過ごしてる親に影響されてなるんだよ
愛情持って接していたら大丈夫だと思いますよ+7
-0
-
44. 匿名 2021/05/21(金) 18:37:38
>>1
モラハラ発言というより思春期で反抗期なんじゃない?
一緒に育ってないなら環境から考えが及んでるわけじゃないだろうし
女性を下に見てるのはネットか何かの影響かも…
どんなサイトを好んで見てるかとか把握してる?+29
-0
-
45. 匿名 2021/05/21(金) 18:38:31
>>1
モラDVをする素質はあるだろうけど、教育やしつけ次第だと思う。
小さい時に離れたなら尚更。
私もモラDVの子供だけど同じことはしないよ
+16
-0
-
46. 匿名 2021/05/21(金) 18:38:42
>>17
生え際見てハゲるかどうかも予測できないのに襟足で何が分かるのよ。+4
-0
-
47. 匿名 2021/05/21(金) 18:39:04
私もDVで離婚したけど、一緒に暮らしていなくても日常の動きとかが似ているなって思うときがたまにある
一緒に暮らしていないのに不思議よね
「あなたのお父さんがこんな人だったから」と息子に言ってしまうと、無意識に真似をしてしまう可能性もありそうだから気を付けたほうがいいかも
父親の件を持ち出さないで暴力や暴言はいけないことを教えるよう頑張ってね+31
-0
-
48. 匿名 2021/05/21(金) 18:39:24
>>17
新手の宗教?+1
-0
-
49. 匿名 2021/05/21(金) 18:39:28
反抗期かもだけど、その子の周りのお友達はどんな感じ?
人間は簡単に周りに影響されるじゃん。遺伝なんかよりも強く。
そして、辛くてもお母さん自身も毅然と立ち向かう姿勢を見せないと。
ダメなものはダメ、それであんたに萎縮すると思うな、くらいには。
今、正念場だと思うよ。
元夫の血も引いてるけど、半分はあなたの血だよ。
希望を持って!+3
-0
-
50. 匿名 2021/05/21(金) 18:39:39
>>9
あるかも
子どもの言いなりになってるお母さんたまに見かける
え…こんな事許しちゃうの?とかも
小さな時からそういう兆候あっても、ダメだと叱らずに育てちゃってて、反抗期が拍車をかけて手をつけられなくなってる子結構知ってる+60
-0
-
51. 匿名 2021/05/21(金) 18:40:12
>>5
男って股間蹴り上げられただけで立ち上がる事さえできなくなるとかダサ過ぎw+4
-5
-
52. 匿名 2021/05/21(金) 18:40:43
>>26
あなた犯罪予備軍なのになんでお母さんに処分されなかったの?+11
-0
-
53. 匿名 2021/05/21(金) 18:41:10
とりあえずさ、悪化してこじらせる前に何か手を打ったほうがいいと思うんだ
誰のメシ食ってんだぁ?気に入らないなら出てけぐらい言ってもいい
母さんがんばれ+7
-0
-
54. 匿名 2021/05/21(金) 18:41:16
>>1
脳の異常だから遺伝率は高いです
まわりモラハラの人は父親もモラハラ
絶対じゃないけど精神疾患が遺伝しやすいのと同じ
+48
-2
-
55. 匿名 2021/05/21(金) 18:41:58
身近に実例がいます。DV父の息子は優しいパパになりました。軽いDV+ネグレクト母の娘は引き継いじゃいました。性別の組み合わせが逆のパターンを知りたい。+1
-0
-
56. 匿名 2021/05/21(金) 18:42:16
口元がそっくり、なんていうのと同じように脳の欠陥部分も他人から見えないだけでそっくり、ってことはたくさんあると思う。一緒に暮らしてなくたって同じ器官に癌患ったりするでしょ。むしろ脳の構造なんて離れて暮らしても変えようがないのかも。+10
-0
-
57. 匿名 2021/05/21(金) 18:42:21
>>1
気質、性格は遺伝しやすいです
犯罪者が生まれつき残虐なようにほぼ遺伝
+40
-2
-
58. 匿名 2021/05/21(金) 18:42:30
>>15
血は争えないと私は思ったなあ
あとは本人が成長過程の中で気づいてどう抑制するかだと思う。+39
-0
-
59. 匿名 2021/05/21(金) 18:43:13
私の父がシラフで暴力ふるう人で言葉の暴力も凄かったんだけど、私も旦那に対して気に入らないことがあると、とっさに暴言出てしまう。された事の倍やり返さないと気が収まらない。めちゃくちゃ自分の事嫌い+5
-2
-
60. 匿名 2021/05/21(金) 18:43:19
遺伝はあるでしょう。
何年か前にあったよね??
取り違えで1人だけ賢い子、
1人だけDQNになってる子供。+9
-0
-
61. 匿名 2021/05/21(金) 18:44:07
>>1
理性を司る前頭葉に異常があるからモラハラ気質になる
双極性障害とかも遺伝しやすくキレやすいよ
遺伝率は80%
+26
-1
-
62. 匿名 2021/05/21(金) 18:44:43
半分旦那の遺伝子だから仕方ないと思う+7
-0
-
63. 匿名 2021/05/21(金) 18:45:16
主の教育次第。
自分に都合良く考えず、いけないものはいけないと教えないと。
あと、世間とか元旦那とか周りの人のこととかをグチグチ言うのも良くないよ。もし心当たりあったら気をつけて。+3
-1
-
64. 匿名 2021/05/21(金) 18:46:20
>>1
なるよ
毒親の子供は毒親になるのと一緒+8
-0
-
65. 匿名 2021/05/21(金) 18:46:35
母親がしっかりしてたら少しマシだと思う
うちは父がモラハラで兄いるけど、結婚できない原因はあのモラハラ発言だと思う
母親は兄溺愛でまったく怒ったりせず、いつもお兄ちゃんお兄ちゃん!その結果、父によく似た偏屈モラハラが仕上がったよ+10
-0
-
66. 匿名 2021/05/21(金) 18:46:51
>>45
ただ他の子より躾、難しそう+5
-0
-
67. 匿名 2021/05/21(金) 18:47:09
>>7
でも、思いやりのある子って小さいときからそうだよね。遺伝もあると思うよ、
+28
-0
-
68. 匿名 2021/05/21(金) 18:47:43
元旦那が浮気性で、父親も浮気性だったらしい。
元義母も元旦那が小さい頃離婚していて、母親の大変さも見てきたはずなのに、血は争えないのかなぁとも思ったり。
でも、親が変でも子供は凄く立派な人も大勢いるし、今は母親を疎ましく思ってるだけかもしれない。
彼女とか奥さんには優しいかもしれないし、まだ分からないよ+4
-0
-
69. 匿名 2021/05/21(金) 18:48:50
>>37
嫁には優しかった?
モラハラ男はマザコンパターン
でもあるから。+9
-0
-
70. 匿名 2021/05/21(金) 18:50:42
>>5
これ実践した事ある女性にはよくわかる。
信じられない程効果ある。
でもなかなか世間一般に根付かない。+4
-0
-
71. 匿名 2021/05/21(金) 18:52:13
>>68
浮気?遺伝するよ
本人はしないって言い張ってるけど、結果する+3
-1
-
72. 匿名 2021/05/21(金) 18:53:32
でも本人の問題とかあんたら
ここのトピでいってるけどモラハラ
を見極めるにはその人の家庭環境で
相手がどんなのか分かるみたいに言われてる。+1
-0
-
73. 匿名 2021/05/21(金) 18:53:37
離婚のトピかなんかで幼いうちに離婚して会ってもないのに、話し方や仕草が元旦那そっくりで嫌だってコメント見たよ。
容姿も脳の構造?も遺伝はあるんだろうな。
+10
-0
-
74. 匿名 2021/05/21(金) 18:55:16
>>15
それは否定できないよね。
でも夫の実父は金使い荒くて暴力的だったらしいけど、夫は全く暴力的ではないよ。
口が悪いのは義母に似たけど。笑
環境要因が大きいんじゃないかな。+20
-1
-
75. 匿名 2021/05/21(金) 18:55:56
>>5
その後がこわくない?
上手く蹴れなくて効かなかったりしたら恐怖+7
-3
-
76. 匿名 2021/05/21(金) 18:56:19
モラハラとかって結局は性格というか気質だと思うけどな
でも育て方とか経験で抑えることは可能だと思う
シングル家庭だと子供は母親を大切にしたい気持ちと、どうしてうちはシングル家庭で苦労しないといけないんだよ!っていうモヤモヤの葛藤あると思うから反抗期も多少荒れるかもね。+6
-0
-
77. 匿名 2021/05/21(金) 18:57:27
>>5
あなたも急所狙われたら一瞬だよ。
+6
-0
-
78. 匿名 2021/05/21(金) 18:57:43
恐ろしい程脳みその作りが同じです。自分だけの自己中で人を思いやる事が出来ない。抑制のきかないサイコパス。社会人になったのでもう諦めてます。+4
-1
-
79. 匿名 2021/05/21(金) 18:58:55
普通に反抗期だと思うけど。
でも子供に向かって「モラハラだよ」
なんて言わないでほしい。
子供の最後の反抗期なんだから、
親が耐えたり放っといたりかまったりして、
きちんと受け止めて。
文句言ったって直らないから。
反抗期にはそれなりの対応しないと、
こじれたまま大人になる方が危ないよ。+3
-3
-
80. 匿名 2021/05/21(金) 18:58:56
モラハラって相手を変えたら全くしなくなる事も珍しくない。
主がモラハラ受容体質なのかもよ。+5
-0
-
81. 匿名 2021/05/21(金) 18:59:53
モラハラ側か、モラハラを引き寄せる側かのどっちかになる。+1
-1
-
82. 匿名 2021/05/21(金) 18:59:55
わたしにもその血が流れてるんだと自覚しているからこそ人に対して怒らなくなり、絶対どんなに軽くとも手は出さないように心がけてます。
子供の頃は血が出るまで殴られたこともありました。+3
-0
-
83. 匿名 2021/05/21(金) 19:01:18
子どもをモラハラにしない、で検索すると色々出てくるよ。身近なモラハラから抜け出せない女性に当てはまる言動とか結構あって気を付けようと思った+0
-0
-
84. 匿名 2021/05/21(金) 19:02:13
モラル(一見正しく見える正論)を盾に理詰めで人格否定までしてくるのがモラハラ+1
-0
-
85. 匿名 2021/05/21(金) 19:03:03
モラハラ製造タイプはいる。周りが指摘しても、でもでもだってなんだよね+6
-0
-
86. 匿名 2021/05/21(金) 19:03:23
>>80
こういう意見、モラハラされてた側からいえば一番傷つくんだよ。。+7
-3
-
87. 匿名 2021/05/21(金) 19:03:49
反抗期かと思いますが
基本的に子の性格は遺伝50環境50と言われています。
遺伝50が母似か父似かは分かりませんが…+0
-0
-
88. 匿名 2021/05/21(金) 19:05:14
>>1
えっ?受け継ぐのはあたりまえでしょう??
なんだと思ってたの?+2
-2
-
89. 匿名 2021/05/21(金) 19:06:00
最近の研究では性格の半分は遺伝で決まると言われてるよ。更に歳を重ねる毎に遺伝の影響は大きくなるって言われてる。
攻撃性は特に遺伝の影響が大きいからDVは比較的遺伝しやすいと思う。
因みに性格のもう半分は人間関係で決まるって言われてて、親の教育はほとんど性格に影響しないって言われてる。+6
-1
-
90. 匿名 2021/05/21(金) 19:06:01
>>74
直接似なくても隔世遺伝もあるしね。
うちは親戚の中で叔父、私、姪が絵が上手というか、見たまま写真のように書けるタイプ。
他の親戚にはそんな人はいない。
+5
-0
-
91. 匿名 2021/05/21(金) 19:06:22
>>86
だとしてもだよ。
そういう自分は一切変わろうとせず常に受け身で誰かに察して守ってもらおうとするタイプは狙われる+6
-0
-
92. 匿名 2021/05/21(金) 19:06:47
>>69
全員独身なのでわからないです。
収入が不安定なので結婚願望がない人が多かったです。+0
-0
-
93. 匿名 2021/05/21(金) 19:09:13
>>88
双生児研究で生まれた時から完全に別々に育った双子でも、ずっと一緒に育った兄弟より遥かに性格が似るって事が分かってるよね。
残念ながら、性格は遺伝の影響が強いよね+9
-0
-
94. 匿名 2021/05/21(金) 19:09:48
>>92
そうなんですね+0
-0
-
95. 匿名 2021/05/21(金) 19:10:37
>>71
ですよね。
大変な姿見てきたから浮気なんて~って、元義母は言ってましたけど…
浮気パターンも父親と同じ様な感じで親子だなって笑えました。+5
-0
-
96. 匿名 2021/05/21(金) 19:12:32
>>15
はい!!なので元旦那モラハラ
が原因で離婚し、親権も放棄しました!!
どーせ将来モラハラになるので。
今現在息子は旦那からモラハラ受けてるらしいけど
知ったことっちゃない。+12
-8
-
97. 匿名 2021/05/21(金) 19:13:34
>>80
分かる。いじめられやすいタイプとかもいるものね。+5
-0
-
98. 匿名 2021/05/21(金) 19:14:20
>>15
むしろ、性格は遺伝と環境要因で決まってるって言われてるよ。小さい頃はある程度教育でしつける事ができるけど、遺伝の影響はどんどん強くなる。
成人する頃には親の教育はほとんど影響なくなって、遺伝と人間関係で性格は決まる。+21
-1
-
99. 匿名 2021/05/21(金) 19:14:28
>>9
あるかもね。シングルで後ろめたさとかあっていいよ、いいよ、ごめんねごめんねばっかだと舐めてるかもしれないし、反抗期で女を下に見てるとか。
愛情不足とか、要因は色々あると思う。
この時期は男の子だし父親みたく接するといいと思う。
言葉や力で時には押さえ込まないと母親は弱いとずっとなるかもしれない。+20
-0
-
100. 匿名 2021/05/21(金) 19:15:41
「母さんと同じ目にはあわせない!俺が守ってやる!」って意気込んで変な女に騙されそう。+1
-0
-
101. 匿名 2021/05/21(金) 19:15:54
>>91
そういう決めつけやめたほうがいい+0
-2
-
102. 匿名 2021/05/21(金) 19:15:56
赤ちゃんの頃にバラバラに引き取られた双子が偶然再会したら職業、好きなビール、女性のタイプなどほぼ一致したケースがあったよね
遺伝子は引き継がれているのかもしれない
でもまだ中学生ならきちんと話し合ったり人の意見を尊重できる人間に育てていけると思うよ
顔色を伺ったりすぐ謝らない
毅然とした母でいるのだ+2
-0
-
103. 匿名 2021/05/21(金) 19:16:26
>>1
遺伝すると思う
うちはまだ5歳と2歳なのに、とにかく口が悪い
もうママ早く牛乳って言ったでしょ!とか、ママは本当にとろくさいなあとか、ママお外出てってとか、暴言が酷い夫を見て変な風に育ってしまった
毎日3人からバカバカ言われて、めちゃくちゃ病んでる
出ていきたい
+18
-0
-
104. 匿名 2021/05/21(金) 19:17:06
中学生なんだから
機嫌の良いときに、
離婚した理由や、お父さんから
受けたモラハラがどんなに嫌で
傷付いたか話して聞かせても
いいのかも+1
-0
-
105. 匿名 2021/05/21(金) 19:17:52
>>67
遺伝子8割。
育て方は2割てガルちゃんで見たような。+4
-1
-
106. 匿名 2021/05/21(金) 19:18:13
>>80
受容体質って。痴漢されたのはスカート履いてた女が悪いみたいな言い方。
あと、どういう根拠で言ってるかわからないけど、モラハラは気質だから直すなら専門の機関に相談するぐらい難しいよ。付き合いたての彼女にモラハラするやつは少ないけど結婚して子供産ませてから隠してきたモラハラ発揮する奴なんてごまんといるから。+10
-3
-
107. 匿名 2021/05/21(金) 19:19:45
モラハラは知らないけどDVする男ってほぼ100メンヘラ気質だからな。心が不安定なメンヘラは高確率で受け継がれる気がする。うちの子は明るい性格に育ってますって言い張る親多そうだけど明るい暗いがメンヘラの基準じゃないし大体アテにならない意見。大体の人、親と異性に魅せる顔って全然違うからね。+6
-0
-
108. 匿名 2021/05/21(金) 19:20:04
>>103
次旦那がそういうこと言ったらぶん殴ってやったら?+17
-0
-
109. 匿名 2021/05/21(金) 19:21:03
>>97
昔、いじめられやすいって言ってた人いたけど、みんなが盛り上がってる時にネガティブなこと言ったり、人のコンプレックスを指摘したりしてた。
本人は悪気ないんだろうけど、そりゃ虐められるだろうなって思った。
私はそれとなく距離を置いたけど、虐めたくなる人もいるんだろうなって思った。+7
-2
-
110. 匿名 2021/05/21(金) 19:21:34
>>108
体格差すごいもん
返り討ちにあって終わりだよ+1
-2
-
111. 匿名 2021/05/21(金) 19:21:39
>>106
でも、目上の人や怖い人にはモラハラを発動しないでしょ。結局なめられているんだよ。+6
-0
-
112. 匿名 2021/05/21(金) 19:22:11
家の旦那はちょっと自覚ないモラハラ気味だけど
息子は そんな父親みてきたから
高校になった今
私が ちょっと怒られそうになると
怒られないように 助けてくれるよ+6
-0
-
113. 匿名 2021/05/21(金) 19:22:26
>>105
じゃあ子育ての意味ないね。
どうせ遺伝で決まるんだから。
よく虐待死のニュースあるけど
ぶっちゃけ虐待しうけたガキもどうせ
DVが遺伝してるしどうせろくな大人に
ならんだろうな。その言い方だと+16
-2
-
114. 匿名 2021/05/21(金) 19:24:03
>>110
旦那、プロレスラーか何かなの?
反撃しないとなめられるばかりだよ。+4
-0
-
115. 匿名 2021/05/21(金) 19:24:51
>>15
父親に暴力振るわれてた元彼も病的なモラハラだった。暴言、暴力、突然不機嫌になる、公共の場で私の陰部を触る、避妊具を外して挿入(小さいから初めは挿入されてることすら気付かなかった)etc.
尚、元彼の弟は精神疾患で引きこもりニート。
交際当時はDV父にニート弟を抱えて気の毒だと思ってたけど、ヤバいものが遺伝してたんだろうな。+10
-0
-
116. 匿名 2021/05/21(金) 19:26:31
自己肯定感めちゃめちゃ高い人と再婚して、めちゃめちゃ愛情注がれたら少しは良くなりそうだどどうかな?+1
-0
-
117. 匿名 2021/05/21(金) 19:26:56
>>12
なんで体操服洗ってねーんだよ!(出してないのは自分)
なんで起こしてくれねーんだよ!(起こした時うるせーって二度寝したのは自分)
とか?これじゃただの反抗期か。+18
-0
-
118. 匿名 2021/05/21(金) 19:30:15
>>115
あとそういう父親を見て育つと、自分は父親ほどひどいことはしていない=思いやりがある、優しいって勘違いしている場合もある。普通の父親像が分からないんだよね。
こっちは旦那や父親が暴力や暴言がないのは当たり前で、優しさでもなんでもないのに。
+8
-0
-
119. 匿名 2021/05/21(金) 19:30:33
DNAにある程度思想が反映されると最近発表されましたよね。+0
-0
-
120. 匿名 2021/05/21(金) 19:31:34
>>109
人をイライラさせるタイプは確かにいるわ。+3
-0
-
121. 匿名 2021/05/21(金) 19:37:08
運動神経、頭脳以外にも性格も遺伝するよね。
考え方とかモラハラになりやすい傾向はあると思う。後はそうならないよう教育(理性も含め)するしかないと思う。+0
-0
-
123. 匿名 2021/05/21(金) 19:40:09
>>109
いじめて言い分けないだろ。
嫌われるのはわかるけどいじめ
られて当然な人はおらんし+4
-2
-
124. 匿名 2021/05/21(金) 19:40:52
>>5
金的鍛えてる人じゃなければ良いけどね
私もやったことあるけど、別れる‼︎って言われた。笑
もっと蹴れば良かった‼︎+3
-0
-
125. 匿名 2021/05/21(金) 19:43:29
私の父親が暴言、暴力ありでした。その息子である私の弟はそんなこと一切ありません。人によるのではないでしょうか。+0
-0
-
126. 匿名 2021/05/21(金) 19:43:33
>>109
だってあんないじめられたら
ネガティブにもなるよ。
いじめたくなるってそれこそ
いじめ容認な気がする。関わり
たくないならわかるけど+0
-2
-
127. 匿名 2021/05/21(金) 19:43:38
うちの場合。
私の両親、私と姉、私の子供2人、旦那の両親、旦那と兄、を見てみると不思議と
🔶顔が母親似なら、性格は父親似
🔶顔が父親似なら、性格は母親似
になってる。
血は争えないよ。環境の影響もあるけれど、DNAって凄いよね+2
-0
-
128. 匿名 2021/05/21(金) 19:43:46
>>1
例えばどんなモラハラ発言なのか気になる。
中学生になると反抗期来たりするから、反抗期じゃないのかな?
+1
-0
-
129. 匿名 2021/05/21(金) 19:44:08
>>95
ほんとほんと。
結局親父と同じように飲みに行ってそこの女と浮気
親父もそう
バツイチで奥さんが浮気して離婚したんだよねって最初は信じてたけど、原因絶対おめーだろうが
実感したわ。
仮にも奥さんが浮気したとしても原因はお前のモラハラだろバカ
虚言癖だったしくたばれ+2
-0
-
130. 匿名 2021/05/21(金) 19:44:25
>>123
そういう風に言って庇ってもらえるのは子どものときだけだよ。
大抵の人は関わりたくないから離れていく。いじめられる側も変わらないとつらいのは自分自身。+1
-0
-
131. 匿名 2021/05/21(金) 19:44:33
>>101
一概に決めつけとは思わないかな。
実際モラハラだった私の父は私が反抗しだすと黙ったけど、私がいなくなると母をいじめてた。母は良くも悪くも我慢強く、優しく、自分に自信がない人だった。
私は性格が父に似ていたけど、弱いものイジメが嫌いな青臭い正義感があったらしく、いつも父に歯向かっていた。モラハラは基本自分より弱い人をいじめる行為なので、自分より強い人には発動しない。
私がモラハラを発動しなかったのは、父を見て自覚をしたからまだマシなんだと思う。
自覚しない限り、自分がその傾向にあるとは考えない。自分は正しいと思ってモラハラする。
+3
-0
-
132. 匿名 2021/05/21(金) 19:46:11
>>130
でもだいたいは自殺してるよ+0
-1
-
133. 匿名 2021/05/21(金) 19:48:53
>>132
何言っているの?+2
-0
-
134. 匿名 2021/05/21(金) 19:49:27
叩かれたらして育ったらそうなると思うけど
主のは関係無さそう+0
-0
-
135. 匿名 2021/05/21(金) 19:52:31
>>15
モラ夫って性欲強いから
ぽんぽん遺伝残すから悪循環
+9
-0
-
136. 匿名 2021/05/21(金) 19:54:17
>>1
学校で女子イジメる男子は家で父親が母親イビってるんじゃないの
今どき好きな女子イジメるとかないよ
女子イジメる男子って教師が厳しくしたほうが良い
+1
-2
-
137. 匿名 2021/05/21(金) 19:56:51
>>136
いじめに男も女もないわ。
男の子同士もなかなか陰湿だよ。+0
-0
-
138. 匿名 2021/05/21(金) 19:58:20
>>52
人の事はいいから早く頭のおかしなバカ息子を処分しなさい+0
-5
-
139. 匿名 2021/05/21(金) 19:59:52
旦那の両親が3歳の時に離婚しました。旦那は一回だけ暴力を受け義母ももしかしたらDV受けてたかもしれません。虐待の記憶は覚えてるけど旦那は別にDVではありません。私が勝ち気なのでたぶん、カチンときているのか少しだけ怖い口調の時もありますが比較的穏やかで嫁ちゃん(私)ラブです。むしろ、依存度が多少高いような・・・。
+1
-0
-
140. 匿名 2021/05/21(金) 20:06:24
>>96
父親モラハラで母親無責任か。
最悪の遺伝子受け継いだ息子が出来上がった訳だ。+12
-1
-
141. 匿名 2021/05/21(金) 20:07:36
>>79
全体的に同意しかねる
反抗期だからと叱りもせず母親が耐えてたらそのまま大人になり、息子が偉そうにしてて母親がハイハイ言いなりになってる気持ち悪い親子になる可能性だってあるよ?+3
-0
-
142. 匿名 2021/05/21(金) 20:09:39
うちの父親超絶モラハラだった(既に他界)けど、弟は奥さんをすごく大事にしてると思う。
まあ外から見てわからないこともあるかもしれないけど…父はいつでもどこでもモラハラだったからな。+2
-0
-
143. 匿名 2021/05/21(金) 20:10:05
親の躾ってあまり関係ないとか聞いたことがある。DVに限らずだけど遺伝と環境(友達とか社会的な)が殆どだって。+1
-0
-
144. 匿名 2021/05/21(金) 20:12:10
>>103
はぁー読んでるだけでイライラするわ
私なら出ていっちゃうな
そんな子供なら可愛くないからいらないわ+23
-2
-
145. 匿名 2021/05/21(金) 20:13:01
人によるんだろうけど残念ながら似る子は似るよね、遺伝子だから。
+0
-0
-
146. 匿名 2021/05/21(金) 20:14:09
>>103
何で離婚しないのか不思議。奴隷じゃん。+16
-0
-
147. 匿名 2021/05/21(金) 20:16:26
>>114
意味わからん
殴ったら殴り返されるじゃん反撃したら相手からも反撃されるじゃん
プロレスラーじゃなくても女は男には勝てないよ
身体のつくりが違うんだから+2
-7
-
148. 匿名 2021/05/21(金) 20:23:05
姉の元旦那がモラハラの上DV男で、甥っ子が3歳の時離婚したけど、大人になった甥っ子は虫も殺せない優しい人になってるよ。残念ながら顔が似てるのだけは避けられなかったみたいだけど。+1
-0
-
149. 匿名 2021/05/21(金) 20:25:47
>>147
反撃されたら物をなげるとか警察を呼べば?
とにかく黙って耐えていたら調子にのらせるだけだよ。結局なめられているんだから。+8
-0
-
150. 匿名 2021/05/21(金) 20:36:20
>>61
旦那が双極でキレたら収拾つかなくなるモラなんだけど、義父がそんな感じで同じだって義母が言ってた。義父は受診とかしてないけど多分そうなんだろうと思う。遺伝の部分大きそう+8
-0
-
151. 匿名 2021/05/21(金) 20:43:08
>>147
言い訳ばかり。
気が弱くて賢くない母親のもとに生まれる子どもって本当にかわいそう。+10
-2
-
152. 匿名 2021/05/21(金) 20:49:57
モラハラも性格だし、性格も遺伝だからね。
息子が産まれる前に亡くなった猛毒のモラハラの父親と成長した息子が同じ様なモラハラ言い出して辛いみたいな書き込み見た事がある。+2
-0
-
153. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:34
>>1
だけど、主さんの遺伝子も半分あるから!
言動とか元旦那さんに似てるけど、モラハラな発言や
言動は周りの人が幸せになれないって、子どもさんを信じて教えてあげて。
ウチの長男が元旦那さんのモラハラ言動にすごく似てるけど
ちゃんとイヤな時は向き合って教える。
これ以上被害者を出したらアカン!
ちゃんと教えないと息子も被害者になって孤立しちゃうから
それだけは母親として避けたいと思ってる
+3
-0
-
154. 匿名 2021/05/21(金) 21:24:45
酷な言い方だけど全く会ってなくても気性は遺伝するよ。育て方とかじゃなくて。
離婚して全然会ってないのに、うちの息子も父親に性格似てる。+2
-0
-
155. 匿名 2021/05/21(金) 21:37:54
暴力遺伝子ってあるんだけどね
MAOA遺伝子とCDH13があると確率は高まる
でも環境要因の方が強く出るので、トピ主みたいに物心つく前にその環境から
離れていたら単なる反抗期だと思う
だからひの遺伝子を保持して物心ついても一緒にいたら子供もDVになる+1
-0
-
156. 匿名 2021/05/21(金) 21:43:18
>>15
頭の良さや運動神経もハッキリ遺伝するから、性格や気質なんかモロに遺伝だよね。脳やメンタルに由来する発達障害や精神疾患もかなり高確率で遺伝してしまうし。
子供にでなくても孫に覚醒遺伝とかあるからね。+16
-1
-
157. 匿名 2021/05/21(金) 21:55:17
>>12
それによってモラハラなのか反抗期なのか分かるよね。
というか一歳児がモラハラって…?考えすぎかと思うわ。
しっかり大好きだよ、とかいい所を見つけて褒めて精神的に安定させてあげたり、わがまま聞きすぎないようにしておかしなことはおかしいとちゃんと言ってあげること、色々な所であんまり追い詰めないこと、ストレスをうまく逃せるようにすることが大事かなと思う。+0
-11
-
158. 匿名 2021/05/21(金) 21:59:07
男の子だとそのまま刷り込み入りそうだし
女の子でも強い方になびくタイプ腰巾着とか太鼓持ち体質なら
そっちにつく子もいるよね+0
-0
-
159. 匿名 2021/05/21(金) 22:02:11
>>103
わかった、もう出てくって言って、旦那にわがままな子供二人押し付けて、のんびりしてきなよ。+15
-0
-
160. 匿名 2021/05/21(金) 22:06:40
>>157
ごめん、ちんぷんかんぷんなこと書いてた…一歳児と読んでしまったわ。
でも基本は同じだと思う。反抗期にもなると今さら親の言うこと聞く気がしないから難しい年ごろだけど。
お母さんのことを子どもはどう思ってるのかな。信頼できるように子どもが困っていることの相談にはのってあげてた?信頼関係は大切だよ。子どものためのことがしてあげられたり行動してあげられたりすることも信頼関係築くのには必要。
モラハラ発言する中にも何か困ってることのストレスや何かがあるんじゃないかな。それを聞いてみたらどう?話ができる関係を築けるように頑張って下さい。+0
-6
-
161. 匿名 2021/05/21(金) 22:16:47
>>160
なんかとんちんかんな人だね。
一歳児と反抗期の男の子を一緒にするなんて+6
-0
-
162. 匿名 2021/05/21(金) 22:28:05
主です。
初トピ立っててびっくりしました!
元旦那は私が妊娠中しか仕事せず気に入らなければ暴言暴力、息子が産まれて6ヶ月で保育園に預けて私が掛け持ちで仕事して月に1、2回しか休みがありませんでした。
離婚後息子はすごく甘えん坊になり、保育園を卒園するまで毎朝泣いて引き剥がすように預けてました。
なので、仕事が休みの日は色んな所に遊びに連れて行って、色んな体験もさせてきました。
学校ては先生やクラスの子の手伝いをしたりと優しい所もあるのですが、短気な性格でカッとなると筆箱を壊したりノートを破ったりと物に当たってます。
反抗期は6年生の始め頃にありましたが3ヶ月くらいでなくなり、今もまだお母さんと呼ぶのが恥ずかしい年頃のようでクソババアやババア呼ばわりされています。
それ以外は穏やかで親子仲は良いです。
元旦那に似てる所は短気ですぐカッとなる、自分さえ良ければいいという自己中心的な考え方、自分の非は絶対認めず人や物のせいにする所です。
私が子供の頃は両親共にギャンブルが好きで、小遣いも貰えず好きな物も買えなくて我慢ばかりしてたので、自分の子供には同じ思いをさせたくなく甘やかしてしまってる所もあります。
+1
-1
-
163. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:40
>>162
主です。
すみません、モラハラっぽい事を書くの忘れてました。
早口ではっきりなんて言ってるのかはわからないのですが、女の子にではなく男友達やゲームの相手とケンカした時にまくしたてるような言い方でバカにしたり自分に非は一切なく向こうが悪いと決めつけてるのを聞いたのです。
それで友達が離れて行ってしまいました。
よく遊びに来てた子ですごく仲良くしてたのに残念です。+1
-2
-
164. 匿名 2021/05/21(金) 23:11:17
>>148
>>127
元旦那に顔が似てるから、性格はお母さんに似たんだよ。良かったね!+1
-0
-
165. 匿名 2021/05/21(金) 23:26:31
>>137
でも男から女って本当に悪質
逆はないこともないが!あんまり聞かない+0
-0
-
166. 匿名 2021/05/21(金) 23:28:11
>>15
主と同じように子供が1歳になる前に離婚したママ友いるけど、その子供さん公園とかでもすぐ他の子叩いたり、大人にもグーパンチしてくるよ。
脳の構造で元夫のDVに似てしまったんじゃないかなーって思ってる。+8
-0
-
167. 匿名 2021/05/22(土) 00:59:55
行動遺伝学で検証されていて、共有環境(親からの遺伝学)と非共有環境(家族以外の人間関係)が50%ずつで本人の性格が決まってる。
わかりやすく言うとDV親だと子供も遺伝的にDVになるのが共有環境。
昔は大人しい性格だったのに悪い友達と付き合うようになってから性格が変わったとなると非共有環境になる。
お子さんのモラハラ発言が酷くなるようならカウンセリングを受けさせる必要があると思います。+2
-0
-
168. 匿名 2021/05/22(土) 01:23:02
>>163
苦労されてますね・・・
息子さん、難しい性格だね
何でも人のせいにしたり物に当たるのって反抗期は関係なく、その子の人間性だよね?
やはり遺伝もあると思うよ
そのまま大人になったら確実に周りから困った人扱いされる
あと母親をババアって呼んだり、ゲーム中に早口でまくし立てたり、イキリオタクって感じで痛い
+0
-0
-
169. 匿名 2021/05/22(土) 02:12:48
>>161
よく読んでなかった。ごめん!+0
-0
-
170. 匿名 2021/05/22(土) 02:43:26
>>125
彼女、配偶者にはわからんよ
四六時中見てられないでしょ+2
-0
-
171. 匿名 2021/05/22(土) 02:55:17
>>105
そんなに遺伝率高いのに躾がなってない子供は全部親の責任だよね、ガルは。+2
-0
-
172. 匿名 2021/05/22(土) 04:47:01
>>18
私ならこれ嬉しすぎる
外で稼いでこい!とかの方が嫌だ+0
-0
-
173. 匿名 2021/05/22(土) 05:08:38
>>163
モラハラDVって、するほうもされるほうも別れても次の相手も同じような相手を選ぶ傾向があるんだよね。
するほうが勿論全面的に悪いけど、されるほうと相性がいいというか、引き合うというか。
主さんがモラハラDVされる気質を持ってるのかもね。
甘やかしたり、ババアと呼ぶことを許したりしてるところとか。
もちろん、遺伝もあると思うけど。+6
-0
-
174. 匿名 2021/05/22(土) 05:38:58
>>163
叱らない育児して小遣いあげて好きな物与えて我慢させずに育てたら普通そうなるのでは+2
-0
-
175. 匿名 2021/05/22(土) 06:06:50
>>141
言いなりになれってことじゃないから、
思春期対応で「放っといたり」加えたの。
反抗期をモラハラ案件として矯正しようとすると、
子供はモラハラ扱いされることに不信感で反発するはず。
自分の子供で経験して思ったのは、
厳しくするか、甘やかすか、の態度を一貫するより、
耐えたり放っといたりかまったりしながらも、
(怒鳴り返すこともしましたよ)
自立しようとする子供を見守っていくことだと思ったから。+0
-0
-
176. 匿名 2021/05/22(土) 06:13:57
>>163
中学生ってまだまだ未熟だから、
友達付き合いで失敗することもある。
親が「友達に言ってはいけないこと」を話しても、
響かないし、まともに聞かない年齢。
友達のなかで傷つけあって成長する大事な時期だから、
親がモラハラ認定して矯正しようとするより、
まだ見守ってあげる方が良いのかもしれない。+1
-0
-
177. 匿名 2021/05/22(土) 09:28:36
>>147
男に殴られたらどんなことになるかなんて想像も出来ない人ばかりだからほっとけ
+3
-1
-
178. 匿名 2021/05/22(土) 10:12:35
神経質って遺伝ですか?
義父が神経質で旦那も神経質+0
-0
-
179. 匿名 2021/05/22(土) 12:36:47
>>172
お給料がいいなら嬉しいけどさ、年収が500万円とかでそういうこと言われたら無理じゃない?
そのくせ良いものを食べさせろとか自分にはお金をガンガン使うんだよ。+1
-0
-
180. 匿名 2021/05/22(土) 12:39:11
>>149
自分から殴っておいて殴り返されたら通報するとか草+1
-0
-
181. 匿名 2021/05/22(土) 12:45:23
反社会人格も遺伝5割以上 だっけ+2
-0
-
182. 匿名 2021/05/22(土) 12:48:21
>>180
警察官が夫婦喧嘩の仲裁に入ることは時々あるよ。+1
-1
-
183. 匿名 2021/05/22(土) 12:54:24
>>177
うちの母親がそういうタイプだった。
父親は論外だけど、母親も弱すぎて大嫌い。私は小学校高学年のときから父親に殴り返していたよ。余計に殴られたときもあったけど、やられっぱなしの方がイライラするから絶対に殴るようにしていた。中学生になったら柔道部にも入って頑張ったし。体格はやせがただけど、母親みたいになめられることはなくなったし、そのうち父親が出ていったわ。+4
-0
-
184. 匿名 2021/05/22(土) 17:42:00
>>135
性欲強くても避妊すればいいのに、ポンポン作っちゃうところがもう感情を制御できないのかな+1
-0
-
185. 匿名 2021/05/22(土) 18:18:58
>>130
庇わないのは仕方ないし
本人が強くなるべきなんだろうけど
いじめたくなるとか言われたらさらに辛いわ。+0
-0
-
186. 匿名 2021/05/23(日) 08:12:40
>>1
父をほとんど知らずに育ったのにモラ臭いなら発達障害では?男の子は女の子に比べると共感力や情操面で脳機能が劣ってるし、父親がアレだと遺伝の確率大ですよ。マイペースで忘れ物が多いとか言葉が遅かったとか親の腕を掴んで物を取らせようとしたとか漫画アニメのストーリーや人間関係が理解できないとかありません?+0
-0
-
187. 匿名 2021/05/25(火) 13:55:10
>>1
父親のせいにしない。あなたの育て方の結果。+0
-0
-
188. 匿名 2021/05/25(火) 20:06:41
>>182
モラハラは口が上手いから警察も味方にしてしまうよ
散々苦しめといて、外では頭のおかしい嫁を献身的に支える夫を演じてる+1
-0
-
189. 匿名 2021/05/26(水) 03:40:21
>>140
無責任だけど、父親だって親なんだから責任はあるからね。
母親が親権をとったら、父親は無責任とか言われないのにおかしいよ。+3
-0
-
190. 匿名 2021/05/26(水) 08:18:18
>>189
96はモラハラ離婚を理由に養育費も支払っていないんじゃない?
養育費を支払っているなら最低限の責任は取っているかな。
女性側が親権を取った場合でも、養育費を踏み倒すような男は無責任だしクズ。
+0
-1
-
191. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:53
>>181
自己愛と併発してる人多いと思う。+1
-0
-
192. 匿名 2021/06/07(月) 00:31:51
遺伝的な要素あるよね。
短気きれやすいとか+0
-0
-
193. 匿名 2021/06/20(日) 12:17:58
>>165
女から男の方が圧倒的だけどね。
女から男の場合不倫している女。
不倫相手と一緒に。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する