ガールズちゃんねる

「平日にテレビを見る人」8割下回る、10~20代で激減

789コメント2021/05/27(木) 10:28

  • 501. 匿名 2021/05/21(金) 10:01:32 

    >>1
    NHK代高いからテレビさよならした

    +22

    -0

  • 502. 匿名 2021/05/21(金) 10:02:20 

    >>493
    そうか、そりゃそうですねw

    より一桁に近い数字が出かねない
    そうなったら壊滅的なダメージですね
    ま、そんな情報は出さないだろうけど

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2021/05/21(金) 10:04:13 

    >>1
    私は昨年引っ越しを機にテレビを処分しました。

    携帯あるので不自由無く過ごせてます。

    +20

    -0

  • 504. 匿名 2021/05/21(金) 10:04:42 

    41だがテレビない。

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2021/05/21(金) 10:05:40 

    >>1
    ガルちゃんはテレビの話題ばかりだけどね

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2021/05/21(金) 10:14:43 

    >>339
    1%で100万人も見てる訳がない。
    1つのテレビでちゃぶ台囲んで10人くらいで見てた時代で今は下手すりゃ1%で10万人程度だと思う。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2021/05/21(金) 10:16:52 

    >>341
    吉本の為にじゃないの?
    石橋がいた頃のフジテレビは最強だった。
    フジテレビはがこんな感じになるなんて想像もしてなかった。

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2021/05/21(金) 10:17:54 

    >>186
    ネット環境あるならhuluとかネットフリックスとか入ればいいじゃん

    gyaoなんか無料で海外ドラマや映画も見れるし

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2021/05/21(金) 10:25:24 

    引越しをしてYouTubeやアベマが見れるテレビを購入
    地デジ契約はせず(アンテナもありません)
    アベマやYouTubeだけで充分だから地デジ契約はしない
    NHKも支払わなくて良いし快適です

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2021/05/21(金) 10:28:27 

    >>37
    日本も電波オークションやって欲しい。外資率が高くて違法状態なのも結局スルー?もうテレビは日本じゃない。

    +66

    -0

  • 511. 匿名 2021/05/21(金) 10:28:53 

    ドラマとNHKはわりと見る
    アマプラも結構見る
    YouTubeはほぼ見てない

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2021/05/21(金) 10:31:32 

    テレビでNetflixやYouTube見まくってるけどね

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2021/05/21(金) 10:45:24 

    そういえば、子供はテレビの地上波番組を全く見ない日がほとんど。

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2021/05/21(金) 10:48:17 

    まだステマが通用するうちは大丈夫

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/05/21(金) 10:52:03 

    >>1
    偏見報道が多すぎる。
    中国や韓国が喜ぶ目線ばかり。
    韓国ドラマも多すぎるからテレビ見ない。

    +51

    -0

  • 516. 匿名 2021/05/21(金) 10:53:11 

    >>403
    そうそう、亡くなったのは残念だけど、責めるならスリランカ政府や大使館だよ。日本批判するのはお門違い。

    +24

    -0

  • 517. 匿名 2021/05/21(金) 10:55:49 

    やってほしい企画とかはあるのにやらないのが悪い
    番組のホームページにも何回も書き込んでるのにほとんどやってくれない

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2021/05/21(金) 10:56:01 

    団塊世代向けのコマーシャルばかり。
    って言う事は、爺さん婆さんしかテレビ見ていないって事。
    年金も払った以上に貰える世代ははやく滅んだら、テレビ業界は潰れる

    +15

    -0

  • 519. 匿名 2021/05/21(金) 10:56:02 

    ウチの子、テレビでは

    ドラえもん、しんちゃん

    くらいしか見てない。ドラえもん目当てでちょっと早めにテレビつけて一緒にしんちゃんも見てる感じ

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2021/05/21(金) 10:56:49 

    >>432
    あとインド株、イギリス株、ブラジル株とか言うのに中国株とは言わないで従来株なんて言うのおかしい。

    +30

    -1

  • 521. 匿名 2021/05/21(金) 10:57:59 

    前のテレビ番組は観たい番組が多すぎて困ってたけど、最近のテレビ番組は観たいと思える番組が少なすぎて困ってる。
    食レポ番組、クイズ番組、世界の面白映像、動物番組、トークバラエティ番組とか多すぎる。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2021/05/21(金) 11:04:21 

    子供が小学校で流行ってる賞金を掛けたクイズ番組や鬼ごっこ。見たがるからしたかなく見てるけどそもそもお金持ちなのに芸能人同士でワイワイ争奪戦…。賞金100万円とかでもお小遣い程度なんだろうなって考えるとなんか虚しくなる。

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2021/05/21(金) 11:04:42 

    大きい地震とか台風とかだとスマホ充電してテレビつける。あとは夕方に子ども番組ぐらい。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2021/05/21(金) 11:08:01 

    >>510
    昔から電波オークションやって欲しかったけどこれだけテレビ離れが進んだら余計難しいね。で、更に偏向報道が加速してテレビ離れも加速の悪循環。

    +16

    -0

  • 525. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:25 

    最近で普通にテレビを見たのは天気予報と地震とマスターズで松山が優勝したときくらい

    あとは見たい番組をブルーレイに録画しまくって
    暇な時に1.2倍速くらいでCMカットしつつサクサク見る
    嫌いな芸人やら人やらが出てきたらその部分は即飛ばす
    期待はずれのものは最初の方だけ見て消去
    イマイチな2時間ドラマなんかは最初と最後だけ見るとか

    そういう見方の人って結構多いと思う

    企業も視聴率がどうこうよりも
    テレビCM入れても見る側はサクサク飛ばしまくっていることをもっと注目したほうがいいとは思う

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2021/05/21(金) 11:19:19 

    新規陽性者と感染者をごっちゃにしてる
    不安ばかり煽っている

    +13

    -0

  • 527. 匿名 2021/05/21(金) 11:20:01  ID:HMkOI1Terj 

    テレビよりガルちゃん😻

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2021/05/21(金) 11:28:04 

    テレビないし、nhkのせいで

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2021/05/21(金) 11:33:29 

    >>522
    その賞金を視聴者にプレゼントって内容なら良いのに
    そういうの見かけなくなった

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2021/05/21(金) 11:33:32 

    >>495
    勉強すれば理解しますが、日本の政治に与党も野党も実はあまり関係ないんですよ。
    だから、時のトップから野党だったとしても報道は野党と会食します。

    +4

    -8

  • 531. 匿名 2021/05/21(金) 11:44:50 

    テレビあるけど壊れたらもう買わない
    ほぼ見ない

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2021/05/21(金) 12:07:20 

    私もTVみてない。最近のTVつまらなすぎてみない。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/21(金) 12:09:34 

    逆に未だ半分もテレビ見てるの?
    それにびっくり

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2021/05/21(金) 12:10:51 

    >>37
    その割に政府批判、自民党批判ばかりだよね?

    +35

    -0

  • 535. 匿名 2021/05/21(金) 12:13:23 

    >>1
    でもさ、いまだに8割近くの人がテレビ見てるとしても、高視聴率の番組は20%台なんだね、いったい8割の人はどんなTV見てるの?って思ってしまう。

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2021/05/21(金) 12:14:40 

    テレビはAmazonプライムとABEMAを映すディスプレイ化してます(笑)

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2021/05/21(金) 12:14:45 

    バラエティに声優さん出すぎだし、芸能人がキャラの名台詞言わせるように声優さんに頼む流れとか毎回同じパターンで飽きた
    たまに特集するくらいがちょうどいいのにオタクの視聴率目当てなのか最近多すぎる

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2021/05/21(金) 12:16:22 

    逆に夜とか地上波何見たら楽しいの?
    アイドル興味ないしバラエティつまらないし旬の女優俳優出てるドラマも恋愛ドラマ多くて面白くない。
    サスペンスドラマは録画してるけどそれ以外何も興味がわかない。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2021/05/21(金) 12:16:58 

    ガルちゃんだといまだに実況トピがあるからそういう番組見てるって事かな。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2021/05/21(金) 12:19:06 

    誰かを叩いてばかりだもんね
    何が面白いのってかんじやわ、不快
    人の愛想笑いも嫌い
    アニメが癒しよ

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2021/05/21(金) 12:19:48 

    VTRを流してる間、ワイプの三流タレントやらモデルやらがうわ〜って目をまん丸にして驚き顔とか、わざとらしいリアクションとかするの見てるとイラつくから見なくなった。芸もないのに楽な仕事だなと思ってしまう。

    +16

    -0

  • 542. 匿名 2021/05/21(金) 12:30:00 

    >>1
    普通にテレビ観ることなくなったなー。
    すぐYouTubeかprimeとかネットで観たいのパッと選べる方がいい。
    録画予約すら面倒で番組表開かなくなった。

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2021/05/21(金) 12:34:03 

    私は20代だけど金ローしか見ない

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2021/05/21(金) 12:35:03 

    夕方のアニメ30分だけ観てるよ!
    シャーマンキングとか7つの大罪結構おもしろい

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2021/05/21(金) 12:38:27 

    私もずーとネットフリックスやアマゾンビデオやYouTubeみてる
    ニュースもネットでチェックするしテレビはもう見ないな・・
    ドラマは録画して観るけどバラエティーは全くみなくなった・・

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2021/05/21(金) 12:41:01 

    ワイドショー(コロナ)
    ニュース(コロナ)
    ローカル情報番組(コロナ)
    誰が見るのこんなの。

    +20

    -0

  • 547. 匿名 2021/05/21(金) 12:53:17 

    >>500
    教えてくださってありがとうございます!
    高校生たちも気になるドラマは見るんですね。
    TVerは不便だからあんまり使わないと。
    よくわかりました!

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2021/05/21(金) 13:06:09 

    >>17
    第七世代が大人気とかいう状況に業界が仕向けてから
    どの番組も第七世代ばかり。
    あっという間に出演者が刷新されたようだ。

    それにしても、大声でギャーギャー騒ぐばかりで正直つまらなく見ていて疲れる。
    第七世代が大挙して出てくる番組ばかりでテレビを見なくなった。

    +11

    -0

  • 549. 匿名 2021/05/21(金) 13:07:21 

    毎日新聞のテレビ番組表みて今日はどれ観ようかなって楽しみにしていたのが懐かしくなった。今はテレビはあるけど全くつけてもない。YouTubeと映画ばかりみてる

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2021/05/21(金) 13:10:00 

    こんなにテレビがつまらない時代になるなんてね。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2021/05/21(金) 13:18:05 

    新しく始まったのバラエティもクイズもくっそつまんなかった
    芸人にMC持たせるための内輪ノリばっかりで中身がない

    +20

    -0

  • 552. 匿名 2021/05/21(金) 13:26:11 

    ダルそうで高圧的なおじさんばかり仕切ってて面白くない。
    YouTubeなら自分の要望の動画が見れる。
    テレビ見るとNHKが飛んでくるしやめとく。

    +12

    -0

  • 553. 匿名 2021/05/21(金) 13:29:08 

    >>6
    39だけど私もほとんどTVみないよ。
    つけてもモニター代わり。

    +39

    -1

  • 554. 匿名 2021/05/21(金) 13:29:55 

    >>310
    今年38だけど高校の頃からネットにハマって地デジになった時にテレビ卒業したわ

    +16

    -0

  • 555. 匿名 2021/05/21(金) 13:35:45 

    今月引っ越してからテレビ線繋いでないから一度もつけてないわ。NetflixとかYouTubeは見るけど。
    元々もう数年近く見てないけど。

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2021/05/21(金) 13:38:57 

    >>1
    若者じゃないけど、ワイドショーとかドラマとかバラエティとか、内容がくだらなすぎて見なくなったわ。

    バラエティは第7世代か吉本のおっさん達ばっかりの内輪盛り上がり、
    ドラマは同じ俳優のやっすい恋愛コメディばっか、
    ワイドショーもタレントコメンテーターの個人的感想を述べるだけ。

    こんなのばっか見てたら、日本人は頭悪くなりそう。

    +26

    -0

  • 557. 匿名 2021/05/21(金) 13:39:06 

    >>543
    映画サブスク見てると金ローも見ない、CMが邪魔だし、見逃し巻き戻せないし。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2021/05/21(金) 13:43:19 

    >>492
    デジタルの番組表だよ

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2021/05/21(金) 13:48:21 

    熱闘甲子園やらなくなったから、もうテレビなんて観ない。30歳だけど、野球もないんじゃ何の意味があるんだよって思う。
    リアルが何ひとつないじゃないか。嘘しかないなら最初から本読めばいい。フィクションだと分かってるなら本で事足りるし、ノンフィクションなら尚更テレビなんて信用できない。
    テレビは私にとっては時間の無駄。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2021/05/21(金) 13:51:14 

    >>558
    横ですが、アレどうやって表示させるのかわからないです。笑
    やろうと思ったことがなくて、4.6.8って適当にボタン押して、つまんなそーって思ったら消してます。
    たまにブランチで、ディズニーの新アトラクション特集とかやってると観てる。

    +0

    -3

  • 561. 匿名 2021/05/21(金) 13:51:26 

    平日みんな忙しいよね
    帰宅が20時過ぎることもあるしクタクタで最低限の家事しかできないよ
    さっさとお風呂入ってお酒片手にYouTube見るほうが楽しいもん

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2021/05/21(金) 13:55:31 

    >>6
    同年代だけど。
    1日テレビ(地上波)つかない日がほとんど。1日平均15分とかだとおもうw
    NHKうるさいし、モニタ買います。

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2021/05/21(金) 13:58:29 

    >>184
    最近の若者口開かないで喋ってるから。
    コロナ前のインタビューとか腹話術人形だよ

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2021/05/21(金) 14:00:52 

    abema大好き。
    クレしんやドラえもんの映画毎週見れるなんて贅沢だわw

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2021/05/21(金) 14:02:07 

    >>465
    ジャニーズも知らないんですね。
    TikTokとかの有名な人が子供たちにとっての有名人なんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:33 

    ネトフリもアマプラもプレステ4経由だからテレビがずっと外部入力状態だし値段考えると次はチューナー無しで4Kモニターでいいかなと思ってる

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2021/05/21(金) 14:04:44 

    WBSとモーサテだけは見てる。それ以外は見ない
    60代の親も地上波テレビは見てないよ

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2021/05/21(金) 14:05:53 

    >>565
    TikTokは子供次第かも。うちはつまらないと見てない

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2021/05/21(金) 14:06:46 

    >>18
    同じく。
    朝出勤の支度する時と帰宅後ご飯の支度する時に
    BGM程度にニュース付けてるだけで全く見てない。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:39 

    >>2
    わかる
    最近つまんないの多いよね
    前面白くてみていた番組もつまらないと感じる

    私の感覚がかわったのかなぁ

    +25

    -0

  • 571. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:49 

    CM見てればテレビを見る層がどういう人たちかわかるよね
    テレ東はともかく、民放だとゲームのCMばっかり。

    あと、CM単価が下がったのかわからないけど聞いたことも無い様な
    会社が単発でCMして何週間かで消えていく。

    昔のCMは流れると懐かしー!ってなる位だから相当長期間流してたはず。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:55 

    >>570
    子どもの頃親がドキュメンタリー見るのがつまらなかった。
    今その気持ちはわかるけど、ドキュメンタリーって少ない。

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:46 

    >>567
    私も。
    録画して見てる。
    それ以外は殆んどテレビ見なくなった。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:49 

    >>6
    あ、またコロナかと思ったら、こっちをリモコンで切り替える。
    「平日にテレビを見る人」8割下回る、10~20代で激減

    +12

    -0

  • 575. 匿名 2021/05/21(金) 14:23:24 

    >>480
    80%近くが見てるんだから、そんなにテレビ離れでもなくない?と思ったらそういうことか。

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2021/05/21(金) 14:23:56 

    NHKつけると性的マイノリティの話ばかり
    あのテレビ局それが多いのかな
    毎日やってるよねうんざりする。
    大事な国防のニュースなんてほぼ伝えない
    日仏米合同演習は初めてだったのに
    中国韓国アメリカしか存在してないような偏向報道に
    戦前てこうだったのかなと。

    +19

    -0

  • 577. 匿名 2021/05/21(金) 14:28:29 

    >>37
    NHKやTBSなどの労組は野党。
    自民党の事は鬼の首とったように大きく報道するけど、野党に関してはスルーか、小さく報道。

    +21

    -0

  • 578. 匿名 2021/05/21(金) 14:32:51 

    BTSやらニジューやら強制的に見せられるからテレビつけないよ。

    +19

    -1

  • 579. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:18 

    30代だけど、テレビ全然みないや。
    バラエティーもCMもうるさいし、PCあれば何も不自由ない。今のテレビが壊れたら、もう買わないな。

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2021/05/21(金) 14:37:50 

    30夫婦+2歳だけどうちも全くTV見ないわ
    うるさいだけって感じで面白くもないし、、
    65の母はドラマ撮ったりして時々「◯◯ってドラマ見ててね~面白いよ!」って言ってくるけど
    そうなんだで終わる

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2021/05/21(金) 14:56:18 

    テレビがクソ面白くないわ

    YouTube、ネットフリックスばっかりよ

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2021/05/21(金) 14:58:45 

    >>495
    こういう上から目線で日本人を見下してる割には隣国の思惑通りに工作してるから支持されないのよね

    +2

    -2

  • 583. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:46 

    >>37
    お年寄りとか家族巻き込んでコロナのワクチンの予約に必死になってて気の毒になってきた。

    +22

    -0

  • 584. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:30 

    >>578
    わかるーTBSとか毎日ひとつは無理矢理ねじ込んでくるよねイラッとくる。

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:52 

    >>6
    34歳、私ももう5、6年それ以上は見てないです。地震とかの時つけるだけ。

    +10

    -0

  • 586. 匿名 2021/05/21(金) 15:08:25 

    20歳です!
    私もテレビは一切見てません。
    スマホも持ってない(時代遅れですみません)のでパソコンや新聞でニュースを見ることがほとんど。

    テレビでバラエティー番組見るよりも新聞読んだり読書したりすることのほうが面白いんです。

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2021/05/21(金) 15:13:25 

    ネットの後追いとかも多いし、嫌いなYouTuberがよくバラエティに出るようになってから本当にテレビ見なくなった
    チャンネル登録もしてないのに嫌いな人を強制的に見せられてる感がしたので

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2021/05/21(金) 15:14:13 

    >>1
    我が家のテレビはswitchする為のモニターとして使われてる。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2021/05/21(金) 15:15:18 

    >>28
    うちもそれでしか使ってない
    ゲームモニターに買い換えるか検討中

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2021/05/21(金) 15:25:43 

    芸能人がただ騒いでるだけ
    不快になるだけ

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2021/05/21(金) 15:29:31 

    >>223
    YouTube好きだけどそこを危惧してるんだよね
    しがらみが増えてテレビと同じ道を辿らないといいけど

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2021/05/21(金) 15:33:53 

    >>18
    惰性だよね
    なんか音欲しいなぁつて時に付ける感じ

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2021/05/21(金) 15:35:26 

    大しておしゃべりが上手いわけでもない女優や俳優が番宣のためにバラエティー出まくってるのシラケる。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2021/05/21(金) 15:38:25 

    テレビ見る暇があったら、ペットと遊んだりYouTube見たり、ゲームの中でイケメンとキャッキャウフフ♡してるほうがいいわ。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2021/05/21(金) 15:38:37 

    >>556
    昔のおばあちゃんが言う「テレビ見てるとバカになるよ」は大正解だったんだよね

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2021/05/21(金) 15:51:36 

    >>17
    私もフワちゃんとか顔は知ってるけど声聞いたことないw
    テレビ見ないとそんなもん。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2021/05/21(金) 15:57:28 

    たま~に面白いのもあるけれど、バラエティー番組とか下らない奴ばかり。なんかこれ見ててためになるか?って思うようになった。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2021/05/21(金) 15:57:47 

    >>556
    見てないのに第七世代とかは知ってるんだね

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/05/21(金) 16:00:25 

    >>465
    TikTokなんて中華アプリやるぐらいならTV見てる方が良さそう

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/05/21(金) 16:02:53 

    ネットフリックスで海外ドラマ見てるテレビつまらん

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:33 

    こんど家建てるけど、地上波全然見なくなっちゃったからアンテナひくのやめることにした。
    それなのにnhkは解約できないってね。
    解約させてくれー。
    車でもスマホでも見てないよー。

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2021/05/21(金) 16:09:35 

    偏向報道と中韓ゴリ推しで気分悪くなる。

    +21

    -0

  • 603. 匿名 2021/05/21(金) 16:12:26 

    若者がテレビを見ないって本当なのね。
    私は三十代半ばなんだけど、有吉と夏目の結婚も周りの若い子達は話題にしないし興味も無いらしい。
    逆に私が知らないYouTuberやTikTokのことを若い子達が色々教えてくれて勉強になる。
    今の若者はセンスが良い子が多いしマナーもよくて洗練されてるなって思う。
    たぶんテレビのほうが世間の若者のセンスより劣ってる。
    現在テレビで売れっ子のマツコと有吉が引退について話してるのも分かる気がする。

    +13

    -2

  • 604. 匿名 2021/05/21(金) 16:12:57 

    うちも見てない。お父さんがクセなのか電源入れるけどみんな見ていない
    たまに面白そうな話題だけ見たり聞いたりしながらそれぞれスマホやPCやゲームやってる

    だからガルちゃんでドラマのトピが上位にあるの、すごいなーって思ってた。

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2021/05/21(金) 16:14:10 

    >>601
    テレビがないなら解約できるんじゃない?

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2021/05/21(金) 16:14:50 

    >>583
    そんなのテレビでやってる一部の人だけだよ
    ワクチンなんて待ってりゃそのうち打てるんだから
    いつまでも文句言ってる飲食店と一緒で極一部を大袈裟に報道してるだけ

    もうあんなのにはお年寄りだって騙されない

    +13

    -0

  • 607. 匿名 2021/05/21(金) 16:15:56 

    10代だけどテレビは結構見ます。ドラマとか朝ドラ好きだしバラエティとかニュースも見る。個人的にはもっと時代劇増えて欲しいなぁって思います。

    +6

    -2

  • 608. 匿名 2021/05/21(金) 16:17:52 

    >>29
    それはテレビを見る時間に入らないんでしょうか?
    テレビで見る場合は入るけどスマホで見てる場合は入らないとか?

    +2

    -6

  • 609. 匿名 2021/05/21(金) 16:18:41 

    >>607
    10代で朝ドラ見る時間ある?夏休み等以外で
    よっぽど学校の近くに住んでいるか19歳とかかな?

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2021/05/21(金) 16:20:23 

    >>605
    スマホとかカーナビあるとダメって言われたんだけど、本当かな。
    されなら次回スマホもカーナビもテレビみれない機種にするわ。

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2021/05/21(金) 16:23:02 

    20代です
    私はアマプラかYouTubeのネットニュースしか観ないです
    地上波よりはネットニュースの方が信用できる内容が多い。どっかの顔色伺いながらのニュースなんか聞きたくないよ。

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2021/05/21(金) 16:29:32 

    オンラインのライブ映像を観たくて、テレビを買った。
    朝は時計代わりにつけているけど。
    最近のテレビって、出演している芸能人が楽しいだけ(ゲームして、クイズに答えてお金もらえたり、おいしいものが食べられたり)、見ているこっちは楽しくもなんともない。

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2021/05/21(金) 16:29:37 

    ワイドショーはコロナばかりでうんざりだし、バラエティとかもクレームを恐れてあんまり過激な事はしないしつまらん!

    +15

    -0

  • 614. 匿名 2021/05/21(金) 16:32:11 

    >>4
    テレビみるよりスマホやタブレットで動画みたり電子書籍みたりサイトみたりする時間のほうが圧倒的だわ
    テレビ見逃してもアニメなら動画サイトで配信してたりドラマもTVerとかでみれるらしいし

    +15

    -0

  • 615. 匿名 2021/05/21(金) 16:40:53 

    見ても見なくてもどっちでもいいようなバラエティが多くなった。つまらん芸人の話だとか。
    見た後に本当に本当に時間の無駄だったなーって感じてからはテレビ観なくなった。

    生活の知恵だとか、これを知らないと損するお金の仕組み&書類の申請方法とか、日々生きてく事に直結する為になるようなのやってくれよ。

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2021/05/21(金) 16:42:37 

    >>1
    ジョブチューンとウォーキングデッドの再放送しか見てないな〜

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2021/05/21(金) 16:43:48 

    24歳です。アパレルやってるけど遅番だと帰ってきたら9時、10時。ご飯食べてペットの世話してお風呂入ってってやってたらゆっくりもしてないのにもう12時過ぎてる。テレビなんて見る暇がないかな。
    最近はお笑い、クイズ、仰天映像スペシャルとかの番組が多いよね。
    全く興味ないし仰天映像系なんてyoutubeで見てる方が良い。興味ないやつなら飛ばせるし時間短縮できるけど
    テレビは早送りできないし。

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2021/05/21(金) 16:43:58 

    独り暮らしする大学生 災害とかの情報はテレビの方が早いかなと思って購入したけどやっぱり全然観てないみたい NHKの受信料もったいないけどしょうがない・・・

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2021/05/21(金) 16:46:39 

    >>510
    もう韓国のテレビ局になって出直せばいいよね本望だろうからw

    +20

    -0

  • 620. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:09 

    昔のドラマや番組の再放送をやるならみる。
    けどそれすらもYouTubeで間に合うからどうかなー
    とにかくつまらないんだよ

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:29 

    >>37
    >スポンサーの都合の悪いことを報道するはずがないでしょう

    中国paypayにTikTokに韓国LINEだもんね…

    +30

    -0

  • 622. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:48 

    Netflix、みんな登録してる?
    やろうか迷ってるー

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2021/05/21(金) 16:49:07 

    YouTubeの中毒性がすごい

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2021/05/21(金) 16:49:54 

    大学生でNHK受信料払ってるのすごい

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2021/05/21(金) 16:50:07 

    >>612
    一般人より高いギャラ貰ってまだ足りないのかなってモヤモヤする

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2021/05/21(金) 16:52:23 

    >>609
    ジャニーズ出るから見てる子もいるよ
    昼も夜も週末も再放送もあるしね

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2021/05/21(金) 16:55:52 

    >>375
    私41歳だけど、27で1人暮らし始めた時からテレビ14年間持ってないよ。

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2021/05/21(金) 16:57:33 

    でもばあちゃんとか両親の娯楽がなくなるから、テレビは今の所必要。
    自分が老人になる頃にはもうなくなっててもいいや。

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2021/05/21(金) 16:59:52 

    >>510
    もう日本のTVじゃ無いと思ってる

    +22

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/21(金) 17:03:19 

    見ない見ない。CMで待てないし,だらだらながら見もできない。朝の天気予報のとこだけちょろっと見る。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2021/05/21(金) 17:05:59 

    最近コストコとカインズとくら寿司とかの特集ばっかりやってる。
    また?!ってなる。

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2021/05/21(金) 17:08:16 

    四十代だけど、災害が起きた時や大きな出来事がある時以外全く見ない
    観たい番組無いし、好きな俳優、アーティストは語句登録して自動録画された番組だけ観るけどね

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2021/05/21(金) 17:17:00 

    つまらんバラエティかクイズ番組ばっかり

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2021/05/21(金) 17:19:15 

    >>99
    趣味系、教養系とかBGMまでなんでもある
    から何かしら見ちゃう。
    仕事絡みで危険物取扱取らなきゃいけない
    んだけど、過去問や解説があって有難い。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2021/05/21(金) 17:19:24 

    >>601
    そうなんだ!
    今は建てるときアンテナ引かない家もあるんだね。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2021/05/21(金) 17:19:57 

    そもそもテレビがない生活を5年してます。
    なくて全くこまらない!

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2021/05/21(金) 17:21:28 

    テレビってもうモニターの役割だね
    画面は必要だからあるけど、
    見るのはアマプラとかネフリ
    地上波は見ないよ

    +11

    -0

  • 638. 匿名 2021/05/21(金) 17:25:40 

    番組自体が丸々CMになってるの多くない?
    それ見せられてもな、って。
    出掛けられないのに相変わらず街グルメと
    観光案内とかさ。ついさっきまで街でうろ
    ついてた若者を悪しきように映してたばか
    りなのに。
    一貫性は無いし、やたらと煽るし見てると
    イライラするから見ない。

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/21(金) 17:29:38 

    >>628
    それ見て色々言うんだよね。コロナ初期は
    デマみたいな情報。少し前はワクチン危険
    今はワクチン早く打ちたい、とか。
    ワクチン危険から早く打ちたいに変わったのは
    良い事だけど、流されすぎで心配。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2021/05/21(金) 17:40:09 

    芸能人を見るのが嫌だからテレビは見てない

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2021/05/21(金) 17:47:17 

    >>117
    分かる。ずっとテレビのニュース見てたら逆に頭悪くなる。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2021/05/21(金) 17:48:31 

    >>18
    ひとり暮らしだとそれすらしなくなった。
    最後にテレビを付けたのがいつなのか本当に覚えていない。

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2021/05/21(金) 17:50:00 

    落ち着いたドラマだけでなく、キュンキュン系のラブコメまで主役がアラフォーだったりするのは、視聴者が中高年メインだからなのね。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2021/05/21(金) 17:50:03 

    >>11
    私金ローとイッテQしか観ない

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2021/05/21(金) 17:50:47 

    >>184
    ニュースこそ偏向報道だから、気をつけてね。

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2021/05/21(金) 17:52:14 

    >>478
    しおりさんこないだ初めて存在知って爆笑したw
    大食いののり子さん?も独特で好きだ

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2021/05/21(金) 17:55:14 

    少数派かもしれないけど
    YouTube見たり、NetflixとかHuluとかで海外ドラマ見るとなぜかながら見ができなくて、ずっと全集中!って感じで数時間で疲れてしまう。
    テレビだとCM入ったり、濃い内容薄い内容が入り交じってて、見たくない番組もやってて、尚且つリアルタイムで見るとなると時間帯とかもこっちが併せにいかないといけない。
    上手く言えないけど、ネットはこちら側に主導権がある感じ、テレビはテレビ側に主導権がある感じ。
    ネットだと選択肢が多すぎてこってりこってり、テレビはあっさりというか、だから私の生活には多少テレビも必要で、バランスとってる。

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2021/05/21(金) 17:55:21 

    20代前半
    某ジャニーズが好きだから彼らの番組だけ観るって感じ
    同世代では見てる方だとは思うけど、
    完全に推しの映像再生モニターと化してる

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/05/21(金) 17:57:12 

    漫才見てもバラエティ見ても一才笑えなくなったなー
    ニュースも偏向報道というイメージ強いから5分ぐらいでテレビ消す様になった

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2021/05/21(金) 17:58:22 

    >>1
    40でも本当にテレビ見ない
    でかい地震とか警報でそうな大荒れの天気の時くらい
    星野源とガッキーの結婚なんてがるちゃんで知ったわ

    +11

    -0

  • 651. 匿名 2021/05/21(金) 18:03:11 

    >>609
    普段は土曜日に放浪されるまとめで見てるんですが、最近は時差登校で家出るのが遅いのでリアルタイムで見れます!

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2021/05/21(金) 18:03:48 

    韓国推しがしつこくて嫌になってテレビつけなくなった。何にでもねじ込んで来るからウザって思っちゃって。

    +28

    -0

  • 653. 匿名 2021/05/21(金) 18:08:27 

    >>650
    色んな局でひとつの話題ずーっとやるから見ない様になった、一回聞けば分かるし

    +10

    -0

  • 654. 匿名 2021/05/21(金) 18:09:15 

    ニュースも酷いもんねとにかく日本バッシングに日本人ヘイトが基本だから
    見てると悪くも無い事でも全て日本が悪いを刷り込まれそう

    +32

    -0

  • 655. 匿名 2021/05/21(金) 18:15:25 

    情報操作しすぎてつまらない。

    +18

    -0

  • 656. 匿名 2021/05/21(金) 18:17:31 

    有吉の壁と深夜の30分ドラマはよくみてる

    +5

    -2

  • 657. 匿名 2021/05/21(金) 18:23:52 

    >>578
    BTSって原爆馬鹿にした韓国グループか韓国ゴリ押しやってんだ

    +14

    -0

  • 658. 匿名 2021/05/21(金) 18:24:51 

    >>394
    なのに芸能人は街中ロケして飲み食い、申し訳程度にポーズでマウスシールドかマスク

    スタジオではマスクなしに、配慮してますよの見せかけだけのアクリル板を起き、多人数でトーク爆笑飲み食い感想
    一般人は飲食店時間制限、マスク着用、会話制限

    何だこれ???

    +19

    -1

  • 659. 匿名 2021/05/21(金) 18:25:46 

    >>1
    もうYouTubeの方が有益な情報だらけなんですよね。お金はらってもいいくらい為になる動画がある。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2021/05/21(金) 18:27:00 

    >>36
    アラフィフのおばさんだけど、
    アニメばかりみてる

    もっぱら、動画配信ばかり
    娘より、よくみてる(^-^;

    +13

    -0

  • 661. 匿名 2021/05/21(金) 18:27:07 

    何で調査したか知らないけどNHKが調査したなら、テレビ視聴者層かなと思うから、実際はテレビ無い若者も増えてるし平日でなくても0hの人も一定数いると思うなー

    テレビ見ても何も有益な情報ないから、結婚しても買いたくないなー
    NHKにお金払いたくないし

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2021/05/21(金) 18:28:03 

    私もテレビをあまり見ないからドラマをすごく見る人には驚く

    特に今のドラマなんかつまらないのに一通りチェックする人いるよね
    他のこと何もしてないのかなと思う

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2021/05/21(金) 18:28:11 

    これだけ
    緊張やストレスが続く中で
    最近のテレビはあまりに
    騒がしすぎて落ち着かない。
    ゆっくりした
    静かで穏やかな時間を
    大切にしたい。
    ただ上質なものは録画でみるよ。

    +11

    -0

  • 664. 匿名 2021/05/21(金) 18:31:06 

    50代だけど、夜のニュース位しか見ない。
    あとはYouTubeか携帯ゲームしてるわ

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:37 

    YouTubeのほうが多い
    YouTubeをテレビ画面で見れるからね

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2021/05/21(金) 18:33:17 

    テレビ、音がうるさい
    スマホの方が楽しい情報がたくさんある
    参加も出来るし
    興味のあるのだけ見れば良いし
    テレビで流せない情報あるし

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2021/05/21(金) 18:34:39 

    テレビがつまらな過ぎる
    1番面白いのがNHKの報道番組っていう
    鶏肉ってなんの肉とかQ様みたいなクソつまらないくいず番組もういらない

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2021/05/21(金) 18:45:09 

    >>1
    30代は?

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2021/05/21(金) 18:47:06 

    >>1
    元々ドラマやバラエティーしか見ないけど
    それはもう録画で済ませちゃうし
    そのドラマやバラエティーさえも
    面白いと感じるものが減ってきてるから
    丸一日、ひとつも録画してない日もあって
    テレビも基本まったくつけない

    ずーーーっと自分の好きな動画を
    CMなんかのストレスなしに見てる方が
    そりゃいいに決まってる

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2021/05/21(金) 18:47:51 

    小中高生の家にはそもそもテレビがないのが増えてるし同級生との会話でテレビの話題になんてならないからね
    年いった人ほどほんとに?!って驚くと思うけどそれだけ時代が変わるスピードが速くなってて世代間でのギャップが凄い事になってる
    10代の常識と20代の常識でも乖離が目立つのに10代の常識と50代の常識なんてもう恐ろしい事になってると思うわ

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2021/05/21(金) 18:52:10 

    今はスマホが有るからね、当然の事と思うよ。
    私は若者じゃないけど、昔よりは全然見なくなったな。
    若い頃は家に居たらずっと観ていた
    楽しみにしている番組も何個も有って
    ドラマなんて毎日観ていた。テレビ大好きだったよ。

    +13

    -0

  • 672. 匿名 2021/05/21(金) 18:53:34 

    >>15
    今の若者はテレビがつまらないという事すらわからない
    何故ならテレビが家になかったり部屋になくてテレビを見る習慣がないからテレビがどんな番組を放送してるのかすら知らないから

    +21

    -0

  • 673. 匿名 2021/05/21(金) 18:53:46 

    テレビ、nhkすら偏向報道でつまらん。
    入国管理法改正、大賛成だったのだけど。

    +15

    -0

  • 674. 匿名 2021/05/21(金) 18:54:31 

    >>249
    せいぜい2000年代半ばまでだね。
    2007年頃からコンプライアンス重視になって、それ以降どんどんつまらなくなっていった。
    20代前半以下は幼少期から規制だらけのつまらない時代しか知らないから、刺激のあるネットに流れていくのは必然だろうね。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2021/05/21(金) 18:55:14 

    部屋にテレビあるとインテリアが平成臭くてダサくなるからテレビは1年前に捨てた。プロジェクターとiPadで充分

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2021/05/21(金) 18:56:03 

    >>24
    大して面白くないよね
    すぐCM入るし、素人の喋る声とか聞いてるとイライラする

    +3

    -2

  • 677. 匿名 2021/05/21(金) 18:56:22 

    ゲーム実況見てると二時間以上経っちゃうしね

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2021/05/21(金) 18:58:16 

    >>652
    ほんと、流行ってもない韓流アイドルとか、食べ物とかメイク、ファッションとかをいかにも大人気みたいに報道して、いい加減にしろよと思う。

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2021/05/21(金) 19:03:34 

    元カレがテレビ持ってない人だった
    部屋に遊びに行っても「一緒にテレビを見る」という選択がないから、一緒に料理作ったり一緒DVD見たりしてた

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2021/05/21(金) 19:04:17 

    40歳だけどテレビ全然見ないわ
    あんなにテレビっ子だった世代ですら見てないなんて

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2021/05/21(金) 19:04:24 

    一緒にDVD見るのはパソコンで

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2021/05/21(金) 19:04:24 

    テレビは、動画配信を見るモニター化してるよ

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2021/05/21(金) 19:06:55 

    >>79
    そういうのを見るのも面倒くさいよ
    人が作った番組を真剣に見る気になれない

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2021/05/21(金) 19:09:38 

    >>583
    去年のトイレットペーパーとかマスクと同じ煽り方だよね。
    予約が取れないって報道ばっかりしてたら焦って早くワクチン打たなきゃってなるよね。
    ワクチンは充分にあるから大丈夫ですよって言ってあげればいいのに。

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2021/05/21(金) 19:14:53 

    >>1
    コロナで外出減ってすらコレだもんね。かといって素人芸がウザいYouTuberも苦手。
    音楽か漫画アプリかなー。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/05/21(金) 19:17:10 

    youtubeでテレビに出てる自称芸能人の実力が本当にわかったよね
    テレビ局のスタッフやスポンサーに必死で媚び売ったりしてたんだろうなって人がyoutubeでは全く再生数伸びず実力のある人は再生数伸びてる

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2021/05/21(金) 19:20:24 

    もう少ししたら夏休みシーズンが来るけど、最近映画ぜんぜん流してくれないもんね
    バラエティとかみんな似たような企画や構成やメンツで内輪だけで笑ってて1ミリも面白くないし
    10年前くらい前は深夜とかお昼とか見たことない映画やそこそこ面白いスペシャルドラマとかアニメとかやってたりしたんだけどなー

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2021/05/21(金) 19:21:43 

    テレビで見るのはYoutubeかNetflixくらい。ただのモニターになった。周囲の20代はそもそも部屋にテレビ置いてない。

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2021/05/21(金) 19:24:20 

    テレビ番組は観なくなった。
    正直面白くないし、ニュース観てもコロナで気が滅入る。
    YouTubeは動物系観て癒されたり、エイコーちゃんのバイオ観たりかな。
    ライブでやると普通に7万人超えだからテレビよりYouTube観る人が多くなったかもね。
    ケーブルテレビ繋いでるから昔はよく番組観たりしてる。

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2021/05/21(金) 19:25:38 

    >>36
    私のことかな?w
    子供iPad
    私アニマックス

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2021/05/21(金) 19:26:07 

    >>376
    ほんと、なかなか答え出てこないし、違うコーナーになって、答えは番組の最後でってパターンもあるし。
    逆にCMやスポンサーが嫌いになるからやり方変えたらいいのにね。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2021/05/21(金) 19:28:47 

    本当韓国推し多いもんね。
    だからこっちからシャットダウンした。
    嫌だから観ない。

    +12

    -0

  • 693. 匿名 2021/05/21(金) 19:31:42 

    10代でもまだ半分近く見てるのが驚き
    もう皆ネットしか見ないと思ってたわ

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2021/05/21(金) 19:31:59 

    偏向報道や情報操作、売国奴そんなんばかりだからテレビ自体見なくなったなぁ

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2021/05/21(金) 19:33:21 

    今日アラジン観るか古畑観るか悩み中。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2021/05/21(金) 19:34:11 

    うちの子供達全然テレビ見ないよ
    ダウンタウンすら知らない
    マツコはインパクトありすぎて分かるらしいw

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2021/05/21(金) 19:37:02 

    >>100
    この先地上波のテレビ局とか潰れるかもしれないね

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2021/05/21(金) 19:44:53 

    >>1
    金ローとネットじゃ正規の手段で無料で見れないダイの大冒険と不滅のあなたへしか見てないな。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/05/21(金) 19:45:05 

    >>598
    私の場合、(朝、出かける前だけど)
    テレビの電源は入っていて何かしらの映像などは流れている。
    でも、画面をしっかりと見ていなく時間を確認したりするのに使っている。
    そんな時に下らないCMや一応「この人たち大人気!」みたいのも
    見聞きするのでそれくらいの情報は入ってくる。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/21(金) 19:49:39 

    アラフィフ。テレビは5年以上、ほとんど見てない。本を読んでるか、サブスクで海外ドラマや映画を見てるからね。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2021/05/21(金) 19:50:43 

    モスキート音飛ばしてない?頭痛くなって消したくなるんだけど

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2021/05/21(金) 19:58:56 

    韓国推しが嫌なのと、最近のジャニーズが何となく苦手になってテレビ見なくなった。ネットがあるから全然平気。

    +10

    -1

  • 703. 匿名 2021/05/21(金) 19:59:56 

    >>67
    言い訳だろうね13〜49歳がターゲットらしいけど、中学生より50代の方が金使ってくれるでしょ

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2021/05/21(金) 20:03:09 

    >>1
    個人的にはこの結果を疑う。
    なぜなら、わたしは在宅勤務になってからBGM代わりにテレビをつけたままにしてるから。
    結果として、出社していた時よりあきらかにテレビを見ているもの。
    似たようなことをしている人は絶対に多いとおもう。

    +1

    -10

  • 705. 匿名 2021/05/21(金) 20:03:59 

    これヤフーニュースにもあった記事よね。
    これと先日の、持田コシヒカリ?が浜田にブタって言われて「おいしいです!」とか答えたのを、やたら絶賛する気持ち悪いコメントばっかりのヤフー記事も合わせて、ああもうテレビは若い子は絶対見ないわ、って思ったけどここまでとは…
    浜田に豚って言われて言われて嫌ですって言ったらもうテレビには出られなくなるし、自分より格下の若手とかグラビアの可愛い子に言われたら絶対許せないのは目に見えてるのに、これぞ女芸人!こういうのが面白い!みたいな、そういう層しかテレビって見ないんだろうな、って思ったわ。こういうのがマリエみたいな枕の件にも繋がってるのに、そりゃそんなのが透けて見えたら面白くないし不快なだけだよね。

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2021/05/21(金) 20:04:13 

    >>1
    そりゃ……テレビなんて
    見飽きたタレントの使いまわし
    幼稚なクイズでワイワイ
    VTR見てヘラヘラ
    だもん。見ないよ。

    +10

    -0

  • 707. 匿名 2021/05/21(金) 20:09:10 

    アラフォーだけどラジオとネトフリ、ニュースはネットで十分なことに気づいた。
    子どももネトフリ、YouTubeしか見てない。

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2021/05/21(金) 20:10:30 

    >>2
    わかる。一応少し期待して確認するんだけど溜息しかでない。

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2021/05/21(金) 20:10:48 

    そんなに驚くこと?
    テレビ欄見りゃ20代向きの番組全然ないのわかるよ

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2021/05/21(金) 20:12:14 

    >>704
    いや、BGMはありだけど、テレビは無駄に自己主張強くてうるさいんだわ…

    +10

    -0

  • 711. 匿名 2021/05/21(金) 20:13:03 

    >>416
    わかる…
    否定したくて見ているのなら、他を見れば良いのに

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2021/05/21(金) 20:13:41 

    むしろその世代の視聴者に見てもらう気あったの?

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2021/05/21(金) 20:14:48 

    やたらスペシャル多くて見る気が起きない

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2021/05/21(金) 20:15:53 

    >>1
    ものすごい久しぶりにバラエティー番組見たら、あまりにも面白くなくて見てられなかった。

    知り合いの家でテレビついてたんだけど、芸能人の脱出ゲーム。

    もう台本あるの見え見えなのに、しらじらしく悩む茶番やワチャワチャを長々見せられてうんざり。

    テレビの中では人気芸人扱いの人も、全然笑えない。

    一度テレビから離れたら、ますますつまらなく感じるよ。

    その家でも子供は全然テレビ見てないって言ってた。

    +12

    -0

  • 715. 匿名 2021/05/21(金) 20:16:38 

    「若者向け」だとオジさん上司が判断してゴーサイン出るような番組は、本当に若者向けだった試しがない
    若いクリエイターはYouTubeでニッチな層を掴んだ方が得策

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2021/05/21(金) 20:17:41 

    アラサー独り暮らしだけど、物少ない生活に憧れた結果、最初にテレビを置かないことから始まった。場所とるんだもん。

    スマホで観れるなら全然みるんだけどな。テレビ番組。スマホでリアルタイムで観れるようにしてくれたらいいのに。

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2021/05/21(金) 20:18:01 

    >>1
    10年くらい前のシンプソンズで「テレビなんか見るのは年寄りけだ」ってセリフが出てきたけど、今まさにそんな状態だよね。

    +10

    -0

  • 718. 匿名 2021/05/21(金) 20:18:09 

    昔みたいにもっと小刻みの番組編成して欲しい

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2021/05/21(金) 20:19:18 

    >>673
    あのスリランカ女性は確かに気の毒だったけど、そんなに人権人権と騒ぐなら旭川のいじめ自殺で亡くなったさあやちゃんや北朝鮮拉致被害者のことだって同じくらい取り組んで欲しいのに全然やらないのおかしい

    +14

    -0

  • 720. 匿名 2021/05/21(金) 20:21:25 

    昨年、たくさんの芸能人の方がお亡くなりになって、テレビがつまらなく感じるようになった。

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2021/05/21(金) 20:21:55 

    一応点けるけど画面は全然見てない

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2021/05/21(金) 20:29:08 

    久しぶりにテレビつけたら知らん人ばっかりでてて、さらにその人達が大して面白くなかった。
    から見る気なくして、消した。

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2021/05/21(金) 20:30:13 

    見たいものしか見ないからね
    見たいものは何度も見る

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2021/05/21(金) 20:32:27 

    確かに ネトフリかツベかLINEしてる 
    テレビ見ない

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2021/05/21(金) 20:34:11 

    韓国中国推しばっっっっかりで隙あらばそういうのぶっこんでくるのに辟易しまくって全く見なくなった

    たまーーーーに見てみても、相変わらずそんなだし、バラエティとかあまりにうるさくて下品で5分も見られない 

    +11

    -0

  • 726. 匿名 2021/05/21(金) 20:37:20 

    甥っこ二人がすごいお笑い番組やら深夜アニメやら見てるくせにテレビ見ないアピールしてて笑っちゃうw
    深夜アニメもアメトーークもテレビだっての
    テレビ見ない自慢してる人に限って芸能事情詳しいし

    +0

    -3

  • 727. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:22 

    >>1
    テレビとか本当時間の無駄
    何も面白くない
    アッチの国に都合の良い情報ばっかりだし、テレビ見てたら頭おかしくなるよ
    電通とかのただの中抜き企業がバカみたいに儲けるのやめて欲しい

    +13

    -0

  • 728. 匿名 2021/05/21(金) 20:41:24 

    テレビ、毎日見てるよ。
    帰ったらすぐテレビつける。家に帰ってきた感じでリラックスする。くだらないお笑いやワイドショーは見ないけどね。

    +1

    -1

  • 729. 匿名 2021/05/21(金) 20:41:43 

    >>2
    40代だけど、ここ10年テレビが面白いと思った事ないよ。
    昔は、なんとなく付けていたテレビだけど、今はうるさいとしか思えない。
    あと、芸能人とスタッフの内輪ネタ的な内容だし。

    +14

    -0

  • 730. 匿名 2021/05/21(金) 20:42:19 

    >>3
    大きいニュースの時は、NHKを付けるだけ。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/05/21(金) 20:47:27 

    >>598
    横だけど
    ネットニュースは閲覧してるからエンタメの欄で「第7世代」という単語は私も目撃した。でもねその言葉だけで内訳に誰の事かとか何人いるか聞かれたら全くわからないよ。

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2021/05/21(金) 20:50:32 

    現代の若者にゆっくりテレビみてる時間があると思うのか…

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2021/05/21(金) 20:52:06 

    前はテレビでネトフリ見て、終わった後にニュース見たりしてた時あったけど夫がテレワークになって煩いだろうからスマホにネトフリ入れて以来置物になってる

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:03 

    >>11
    東海地区の方ですね

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:43 

    サービス残業で見る時間なんてねぇわ

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/05/21(金) 20:56:42 

    >>1
    これ本当?
    10代なんて特に半分も見てるとは思えない。
    親がつけてるから食事時だけ見てるとかかな。
    特に自部屋にいるときはスマホかタブレットでYouTube見てる子が大半だと思う。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2021/05/21(金) 20:57:46 

    >>1
    小学生主人公
    中学生主人公
    高校生主人公
    恋愛ドラマがまるでないじゃん、社会人恋愛もんばっか

    若者向け恋愛ドラマやれよ
    あるいは、赤ちゃんと僕、flat
    みたいな育児ドラマやって

    +4

    -4

  • 738. 匿名 2021/05/21(金) 20:58:42 

    ニュース天気予報以外ではほとんどアマプラとネトフリ用のモニター化してますわ

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2021/05/21(金) 21:19:57 

    >>1
    いちいち韓国アゲをネジこんできて気持ち悪いから、バラエティもニュースもワイドショーも見なくなった。

    ニュースやワイドショーは平気ででっち上げを流してるし、見ない方が振り回されない。

    私の周りでも、どうしても見たいドラマはティーバや配信で見るって人ばかり。

    でもそのティーバにも「韓流ファンのための配信サイト」的なCMが何度もネジこまれてるらしい。

    テレビの落ち目っぷりを見て学習しろっつーの。
    韓国をネジこむと視聴者は離れるよ。

    +12

    -0

  • 740. 匿名 2021/05/21(金) 21:25:34 

    >>1
    皆見てて当然ってテイでテレビネタの話を振ってくる人がいるけど、その人以外はほぼテレビ見てないから皆反応に困ってる。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2021/05/21(金) 21:31:25 

    ババアですまん
    20代の娘達はTV見ないね

    長女が1人暮らしする時もTVいらないと言った
    次女はYouTube
    旦那も最近はスマホで麻雀してる

    50代の私はバラエティ大好きだけどコロナ禍の影響かな、、
    すごく好きなのがないかも

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2021/05/21(金) 21:32:54 

    >>6
    43歳だけどテレビ無いよ

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:50 

    うちの4歳娘は3歳まで辛うじてEテレを見ていたけどもはやDVDとアマプラかYou tubeのみでプリキュアやドラえもんすらTVでは見ないわ
    CMとかが嫌みたい

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2021/05/21(金) 21:37:26 

    去年はテレワークでテレビ見る人増えたよね
    で普段仕事行ってて日中の番組見ない人が見てみたら内容がひどいって気付いて見せなくなった
    主婦や年寄りはこんなので洗脳されてるのかって驚いて家族に注意払うようになるでしょ
    視聴者をバカにしてきたツケ

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2021/05/21(金) 21:38:33 

    出てる人たちが騒いで威張っているだけ。
    ダウンタウンとか何で人気あるのか分からない。

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2021/05/21(金) 21:39:34 

    >>743
    CMはおもちゃやゲームを買わせようとてくるから親としてもない方が助かるw
    配信はありがたいわ

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2021/05/21(金) 21:47:00 

    >>133
    なんか朝のニュースも端的に世の中のこと知りたいのに、身にもならないようなくだらないことやってんだよな

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2021/05/21(金) 21:49:06 

    >>37
    3s政策なら、YouTubeに人が流れた今の状況は、まだ3s政策を続けてるってこと?
    中国がいるのに日本に3s政策をやる理由がない気がす

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2021/05/21(金) 21:49:08 

    食リポと芸人のばか騒ぎばかり。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2021/05/21(金) 21:49:11 

    >>2

    番組による。食わず嫌いと同じで食う前に拒否してたら旨いのも分からない

    面白い番組は面白いけど、つまらない番組はつまらない
    いつも見てる番組でも内容によっては早送りして見ない時はある

    見てる番組 水曜・ガキ使・DX・世界仰天ニュース・アンビリバボー・その他いろいろ
    ドラマや映画もいっぱい見てる 逆に見ないのは、アニメ で、しないのはゲーム

    テレビがなくなったところで不便はないけど、今後もなくならないだろうね

    +2

    -2

  • 751. 匿名 2021/05/21(金) 21:49:59 

    有吉の壁とか数番組は見てるけど、TVerで見てるんだよな

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2021/05/21(金) 21:52:42 

    釣りが趣味だからYouTubeで釣り動画みてる
    テレビだと釣りを扱う番組少ないし

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2021/05/21(金) 21:53:58 

    >>505

    それね。なんの見てないアピールかと思うわ。
    そもそも、テレビ見てないなら、ガッキーが結婚したぐらいで騒いだりしないし、テレビ見てないなら芸能人知らないでしょうよ

    ガッキーなんてSNSしてないんだしね

    +4

    -5

  • 754. 匿名 2021/05/21(金) 21:55:17 

    >>2
    昭和の時代ってさ、一般人の参加型ゲームが多かったんだよね。関口宏の「100人に聞きました」とか、タイムショックとか。だから、お茶の間でも人気で家族でテレビの前に座って盛り上がってた。
    それが今じゃ「稼いでる芸能人」がクイズ番組に出て金貰ってたり、クイズ番組はパネルアタックと新婚さんいらっしゃいを除いては、殆どが芸能人の為のクイズ番組だったり、どのチャンネル見ても同じ顔ぶれだったりして、

    もう、お腹いっぱいなんだよ。

    +14

    -0

  • 755. 匿名 2021/05/21(金) 21:58:42 

    >>171
    ホント、最近出た芸人って面白くない。

    聞いてても「これ、どこが面白いの?周りで笑ってる子達は、サクラ?」って位、冷めてるww

    特にキレ芸は、ただうるさいとだけしか思えなくて、見たいとも思わない。(特にあの、眼鏡コンビの一人)

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2021/05/21(金) 22:03:14 

    >>7
    長すぎ。CM観るためにテレビ観るみたい。
    時間がもったいないし馬鹿馬鹿しいから、アマプラ、YouTube、ネットフリックスなどなどネットテレビばかり観てるー。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2021/05/21(金) 22:06:09 

    小学生中学生子供もYou Tubeばっかり。
    私もだけど。
    偏向報道ひどいし、バラエティーかグルメかクイズばっかりで、つまらない。出てる芸能人も変わり映えないし。

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:57 

    コロナしか言わんし面白くない

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2021/05/21(金) 22:34:47 

    >>9
    使い回し?ニュースやワイドショーの話?
    一日にひと番組見る、くらいの想定なんじゃないかな?w
    テレビ側もさすがに一日中ずっと見るとは思わないのではww

    +1

    -3

  • 760. 匿名 2021/05/21(金) 22:37:09 

    >>7
    割合で見るとYouTubeの方が実際は多いけどね、見たい映像本編を選べたり、5秒みたらスキップできる広告もあるから、自分で選べてる感覚で錯覚するよね

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2021/05/21(金) 22:42:22 

    テレビはウソや偏向報道を繰り返すからネットでそれがバレて信用を失ってるんです。天気予報とスポーツとドラマなら見たら良いけど…昭和の歴史や韓国を扱うと日本悪い日本悪いとウソばっかり。
    事件あってもきれい事を垂れ流して事の本質が隠されてたり意見の参考にもならないし。あんな小室圭の事もつい半年前まで好青年と報道してたし。
    それとうるさいだけのお笑い芸人もうざいから見ません。

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2021/05/21(金) 22:46:09 

    >>6
    俺は見るばってんね〜

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2021/05/21(金) 22:50:48 

    >>725
    騒がれてた時期はそれでもみんな見てたんだよね
    制作側はまさかテレビ自体から離れられると思ってなかったんじゃないかな

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2021/05/21(金) 23:00:59 

    本気で興味なかったらこんなトピ開きもしないよ
    テレビ見ないって長文書き込む情熱w

    +1

    -3

  • 765. 匿名 2021/05/21(金) 23:02:19 

    ダーウィンが来た!とはながっぱ、ドラえもんしかみてないな。
    5歳児のお付き合いです。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2021/05/21(金) 23:04:58 

    >>1
    今日、平日ね

    今ガルちゃんで上位に来てるのテレビ関連ばかりだよ 1位田村正和ドラマ 3位アラジン 5位リコカツ 10位Mステステ

    ツイッターでもトレンド上位に上がるのは放送中のテレビ関連のワードばかり

    テレビ見てない人より、見てる人の方が圧倒的の多い結果が出てる

    そもそも、10代の頃って、友人関係や習い事や勉強や部活やバイトとかでテレビ見る時間がなかった記憶があるし、テレビ離れと言わない

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2021/05/21(金) 23:07:16 

    朝の仕事に行く前の数十分しかつけないよ
    天気予報と時計だけ

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2021/05/21(金) 23:10:14 

    >>19
    みんな見てないって言ってるくせに、ドラマとかテレビ番組の実況トピが上位にくるガルちゃんって何なの?
    勉強してないとか言いながらいい点数取るみたいなカンジ。
    ガルちゃんは年齢層高いから、ホントは結構見てんでしょ。

    +3

    -5

  • 769. 匿名 2021/05/21(金) 23:17:52 

    BGMほしいからテレビつけちゃう

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2021/05/21(金) 23:20:48 

    そりゃあデマばかり垂れ流してるから
    「平日にテレビを見る人」8割下回る、10~20代で激減

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2021/05/21(金) 23:22:08 

    >>334
    でもネットは真実もあるよね
    テレビにはほぼないけど

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2021/05/21(金) 23:22:27 

    芸が無い芸能人ばかりだから

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2021/05/21(金) 23:23:57 

    >>70
    >>20
    だからそれでつまらなくなったから見なくなったんだよ
    少しは想像力持ちなよ

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2021/05/21(金) 23:51:29 

    >>239
    28だよー

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2021/05/21(金) 23:56:30 

    テレビは未解決事件とか警察24時みたいなのは見る!
    後は別に…

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2021/05/22(土) 01:06:41 

    NetflixとかTVerでドラマもアニメも見てるけど、地上波のバラエティ観なくなったな、、
    ニュースもスマホあればタイムリーに情報入るし

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2021/05/22(土) 11:08:46 

    >>654
    インタビューも「みんな我慢してるのに…」「え、そうなんですか⁉︎」「あてにならない」とかが多い
    しかもインタビュー流す回数も1つのニュースにつき3〜4回ぐらい
    SNSの方がマシに見える…

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2021/05/22(土) 11:11:52 

    >>764
    変わって欲しいからあげてるかもよ

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2021/05/22(土) 12:43:47 

    確かに地上波は観るの少なくなったけど、YouTubeとかABEMAとかTVerとかスカパーとかもスマホじゃなくてテレビで観るので「テレビを観なくなった」は無いかなぁ

    このテレビってのは地上波のみの事言ってるのかな?

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2021/05/22(土) 14:23:32 

    >>766
    それは年配の割合が多いからでしょ
    「若者は」テレビ見てないって話だよ

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2021/05/22(土) 14:24:57 

    >>768
    がるちゃんは中年が多いんだから当たり前やん

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2021/05/22(土) 16:32:18 

    >>172
    笑ほんとそれ!こないだ昔のひなのちゃんテレビで久々見たら完璧お人形さん過ぎてビックリしてこーゆー人を見るものだったのにって思った✨だからもーずっと美しい田村正和のドラマの再放送追悼で流してりゃいーんだよ!!🌹

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2021/05/22(土) 17:23:14 

    こういうアンケートっていつどういうカタチでやっているのかなって思う。
    少なくとも私は答えた事ないな

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2021/05/22(土) 17:27:35 

    >>766
    ファンのかたには申し訳ないが、正直今の10代20代は田村正和さん知らないよ
    訃報の時も、誰?って言ってたし

    +2

    -1

  • 785. 匿名 2021/05/23(日) 09:54:19 

    おぎやはぎの小木さんが最近同じような人しか出てなくてTVつまんないからYouTube見てると言ってた TVに出てる人にまでつまらないと言われてるものを一般人が好んで見るわけないよ

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2021/05/24(月) 09:37:36 

    とりあえず下ネタか人をバカにして笑いを取ろうとする芸人と小便臭そうなイキッたジャニーズが出てない番組なら見てあげてもいいよ

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2021/05/27(木) 10:19:41 

    >>0 収入により、好んで接する情報媒体の傾向って有るよ

    上上 学術専門書籍
    上中 学術専門誌
    上下 一般書籍、ケーブルテレビ
    中上 新聞一般紙、有料動画配信
    中中 テレビBS・CS、雑誌一般
    中下 テレビ地上波、夕刊スポーツ紙
    下上 朝刊スポーツ紙、公営ギャンブル系新聞
    下中 無料動画配信
    下下 ネット専業メディア、SNS

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2021/05/27(木) 10:22:38 

    >>0  10~20代なら圧倒的にゲームっしょ。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2021/05/27(木) 10:28:00 

    10~20代 ソシャゲ、ネトゲ、据え置きゲ、SNS
    30~40代 ABEMA、Amazonプライム、Netflix
    40~50代 ニコニコ、YouTube

    テレビは言わずもがな
    YouTubeですら中高年オワコンメディア感が有る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード