- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/05/20(木) 22:55:17
今回の調査によると、平日にテレビを15分以上視聴する人の割合は79%で、前回15年の調査より6ポイント減少した。
年層別で最小となったのは、16~19歳の47%で、前回調査より24ポイントも減った。
次いで20代の51%、10~15歳の56%と若年層でテレビを見ている人が激減した。
70歳以上では95%、60代で94%と高齢者は依然として大半の人がテレビを見ていた。
若者のテレビ離れが顕著ですね
+694
-4
-
2. 匿名 2021/05/20(木) 22:55:46
テレビ表見てもテンションあがらんのよ+1399
-3
-
3. 匿名 2021/05/20(木) 22:56:02
デカイ地震とか起きない限りTVつけない+863
-9
-
4. 匿名 2021/05/20(木) 22:56:07
携帯もゲームも今すごいもんね+536
-2
-
5. 匿名 2021/05/20(木) 22:56:31
スマホいじってばかり。実家に帰ったときしかみなくなった。+653
-2
-
6. 匿名 2021/05/20(木) 22:56:33
36歳だけどテレビほぼ見てないよ+950
-8
-
7. 匿名 2021/05/20(木) 22:56:35
今コマーシャル長くない?+553
-2
-
8. 匿名 2021/05/20(木) 22:56:36
ネットやゲームの方が楽しいし+452
-8
-
9. 匿名 2021/05/20(木) 22:56:38
つまんないもん。
朝から夕方まで同じ映像使い回してるし。+1081
-6
-
10. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:06
ネット時代だね+266
-2
-
11. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:07
コロナばっかりで気が滅入るし有吉の壁とPS純金しか見てないわ+355
-42
-
12. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:10
うちの子もテレビで見るのは基本YouTubeだよ。+510
-6
-
13. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:15
ながら見+90
-2
-
14. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:16
私も気づいたらテレビではなく
youtubeを観ています>_<+454
-6
-
15. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:16
地上波のテレビつまらないもんね+804
-7
-
16. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:32
高齢者はTVが娯楽時代の人間だから
番組も高齢者向けの方が視聴率上がるんじゃない?
60歳〜が視聴リピーター+268
-3
-
17. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:35
今のお笑い芸人の新世代をあまり知らない。
テレビたまに見ると浦島太郎状態になる。+471
-4
-
18. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:48
とりあえずつけるだけ。+108
-20
-
19. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:51
誰が見てるの+156
-3
-
20. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:14
>>9
つまり朝から晩までテレビをつけてると。
のんびりしていいね。+21
-53
-
21. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:32
仕事してると朝早く家を出て夜帰って来てからもゆっくりTV観る時間はないなぁ。
子供が産まれてからは尚更TVはつけてても忙しくて自分は全く観てない。+249
-6
-
22. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:38
私も朝に出勤の準備する時にチラッと見るだけ。
平日の夜は一切見ない。テレビ、なんか疲れる。ドラマもバラエティーも。+341
-3
-
23. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:50
見ないだろうね〜。
ネット楽しいもんね。+130
-6
-
24. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:59
You Tubeってそんなに面白いのある?
間延びしてて精度が低いようにしか思えないんだけど
まぁそれはテレビも同じだけどね+256
-33
-
25. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:59
何故か現実感がなくなったというかリアルじゃない感じを持つようになった+40
-2
-
26. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:00
確かにテレビ観なくても事足りるもんね。+203
-1
-
27. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:05
TVerで見てるんだと思う
楽だもんこれ+223
-3
-
28. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:05
テレビはゲームに繋げるためのもの。+187
-4
-
29. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:06
ほんと見ないね
今もhulu入ってて海外ドラマ見てる
+145
-3
-
30. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:09
Jリーグや関連番組、見返しばかり。+22
-0
-
31. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:14
うん
見ないだろうね
スマホかパソコンだよ、動画からインスタから色々あるからね
偏向報道ばかりなのもバレてるからね
見るわけないわ+402
-4
-
32. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:25
>>16
でもその年齢層が視聴しても購買につながらないから、いいスポンサーはつかない+80
-0
-
33. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:38
テレビつけて流しっぱなしだけど、スマホでゲームやYouTube見てる。テレビつけなくてもいいんだけど、何となく…+114
-6
-
34. 匿名 2021/05/20(木) 23:00:03
テレビつけるけどYou Tubeばかりです+117
-2
-
35. 匿名 2021/05/20(木) 23:00:05
ドラマしか見ないなあ+24
-6
-
36. 匿名 2021/05/20(木) 23:00:43
母親がアニマックスでアニメばっか見てるwテレビといえばテレビだが。+81
-0
-
37. 匿名 2021/05/20(木) 23:01:09
見なくなればいいんじゃない?
テレビなんてどーせ3S政策の一つに過ぎないし
洗脳装置にすぎないんだから
海外ではテレビでやってる情報を疑心暗鬼で見てる人もいるけど、日本人はテレビでやってることこそ正しくて全てだと思ってる人多すぎ
テレビだって、利益出してる会社ですよ
スポンサーの都合の悪いことを報道するはずがないでしょう
そして、報道のトップと自民党のトップは月一で解釈していますよ
報道と政界が癒着してる国なんて、世界中で日本だけです
テレビ新聞の歴史と戦争について調べれば、テレビなんて見る気なくします
子育て中はEテレにはお世話になっていますが…+256
-23
-
38. 匿名 2021/05/20(木) 23:01:10
バラエティとか結果を
めちゃくちゃ無意味に引っ張るのが
イライラして見なくなった。+274
-0
-
39. 匿名 2021/05/20(木) 23:01:11
21歳一人暮らし
家にテレビ無いわ
バラエティやドラマは全く面白くないしアニメはdアニメストアで見てる+84
-2
-
40. 匿名 2021/05/20(木) 23:01:41
最近はネットの配信ばっかり
+144
-1
-
41. 匿名 2021/05/20(木) 23:01:45
テレビが復活する道はあるのか???若い子に見てもらうにはどうしたらよいのか??+8
-43
-
42. 匿名 2021/05/20(木) 23:01:51
TVerとかもテレビにはいるのかな?
ネット配信になるのかな?
まず普通に地上波をそのままはみない。+96
-0
-
43. 匿名 2021/05/20(木) 23:01:52
作り物っぽく感じる
バラエティやドラムは当たり前なんだけれど、報道番組も情報操作が見えることが多くなった+172
-1
-
44. 匿名 2021/05/20(木) 23:01:56
つまんなすぎでひたすらネット配信だわ+104
-4
-
45. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:23
地デジの時にテレビ処分して買ってない。
震災の時もネット中継あったし困らないよ。+22
-1
-
46. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:30
どこも似たような番組ばっかでつまらないもんねぇ。特にビックリ映像とか○○ランキングとか激辛チャレンジ~とか大嫌い。+281
-1
-
47. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:39
とりあえずつけてるけど、旦那も娘もスマホばっかりいじってる
私もだけど+99
-1
-
48. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:43
>>32
詳しいわね?笑+6
-8
-
49. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:45
CM長すぎる+32
-2
-
50. 匿名 2021/05/20(木) 23:03:03
毎日何かしら観てるわ+8
-10
-
51. 匿名 2021/05/20(木) 23:03:05
>>15
それはあるわ。
ニュースとか経済情報とかで一日中テレビついてるけど、ほぼBSかCSだもん。
地上波のニュースって、CM以外でもCMみたいな話ばっかりで聞く気なくなるんですよね。+117
-1
-
52. 匿名 2021/05/20(木) 23:03:18
観ないよ
部屋にテレビないもの+14
-4
-
53. 匿名 2021/05/20(木) 23:03:29
苦情無視してヤバいテレビなら観たい。+11
-10
-
54. 匿名 2021/05/20(木) 23:03:53
バラエティはほとんど見ないけど、ドキュメンタリーとか観てるよ+29
-0
-
55. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:06
毎晩上の階のお年寄りが報道ステーションを爆音で付けたまま寝るらしく、毎晩寝不足、つらみ+10
-6
-
56. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:06
バラエティ見るよりラジオ聴く方がおもしろい+68
-0
-
57. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:11
>>34
YouとTubeの間のスペースがいつも気になる+5
-0
-
58. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:24
夜の民放つまらんからNHKのニュース見るときある+66
-3
-
59. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:24
30代だけど子供のEテレ以外全く見なくなった。
以前は家で手持ち無沙汰の時はとりあえずテレビ付けてたけど、今はスマホばっかり。
ネットならいつでも自由に見たいものが選択できるんだもん、わざわざ見たくもないCMやタレントが出てるテレビ見ないよね。+107
-4
-
60. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:26
テレビ大好き!
地上波のドラマやバラエティー見るけど
もちろんYou Tube、アマプラも、Huluなど動画サイトもテレビで見てます。+20
-17
-
61. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:30
TVっていつも同じ人しか出てないし飽きた
吉本芸人とジャニーズしか出てないじゃん
しかも平然と下ネタ言ったりしてさ
ニュースも偏向報道ばっかりだし
YouTubeで推しのチャンネル見て大好きな猫動画で癒されてるからもう必要なし
ニュースもスマホで十分+144
-6
-
62. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:33
食べ物やらクイズ番組ばっかりでつまんないし+125
-0
-
63. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:37
部活と習い事と勉強と忙しい+14
-4
-
64. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:38
40代だけど、すっかりテレビ離れしてしまってる。YouTubeの料理動画とかを付けっぱにしてたり。特に今はもうコロナばっかりで、ずっとテレビ観てたら若い子は病みそう。まだ頭も心も柔らかいし。+163
-6
-
65. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:52
面白い番組がないからね。私も帰宅したらテレビはつけるけど、YouTube見てる+48
-2
-
66. 匿名 2021/05/20(木) 23:05:19
>>30
DAZNで自分チームの試合を点けてたら、自分チームにお金がDAZNから入るからね。+8
-1
-
67. 匿名 2021/05/20(木) 23:05:41
>>32
それは言い訳でスポンサーもテレビから離れたいのかな お付き合いがあるからとりあえず広告出してそう+35
-1
-
68. 匿名 2021/05/20(木) 23:06:03
>>1
最近のテレビ、ほんっっっとうにつまらん
私はネットで十分+206
-2
-
69. 匿名 2021/05/20(木) 23:06:18
歴史番組なら見るよ~~もっと史劇作ってほしい~~
日本史劇が大河しかないから海外ドラマ見ちゃう
+44
-1
-
70. 匿名 2021/05/20(木) 23:06:20
>>9
よく観てらっしゃるんですね+12
-18
-
71. 匿名 2021/05/20(木) 23:06:32
>>24
趣味で選べるからなぁ。
他の人にはつまらなくても自分にはハマるってものがあったり+155
-2
-
72. 匿名 2021/05/20(木) 23:06:43
良い事だ 笑
ホンマに良い事だぞ
今の日本の若者は賢子+85
-4
-
73. 匿名 2021/05/20(木) 23:06:48
テレビもあきたけど、YouTubeもあきた 原点回帰で最近は読書に励んでるよ+139
-0
-
74. 匿名 2021/05/20(木) 23:06:57
食べ物系の番組ばかりでつまらない 人が食べてるの見て何が良いのかさっぱり+63
-0
-
75. 匿名 2021/05/20(木) 23:07:05
Netflixの方が面白い+24
-3
-
76. 匿名 2021/05/20(木) 23:07:15
>>2
同じく!
若者じゃないけどテレビ離れとっくにしてる+163
-3
-
77. 匿名 2021/05/20(木) 23:07:39
私も本当見なくなったからテレビ撤去した
部屋がスッキリして満足+21
-3
-
78. 匿名 2021/05/20(木) 23:07:40
>>1
中韓向けの偏向報道ばかりは問題。
スマホや新聞でよい。
+183
-4
-
79. 匿名 2021/05/20(木) 23:07:41
youtube、hulu、NETFLIX、amazonプライム、DAZNでお腹いっぱい
テレビなんて見ない+66
-2
-
80. 匿名 2021/05/20(木) 23:07:42
韓国・中国を持ち上げるTVなんて何の観る価値も無い+189
-2
-
81. 匿名 2021/05/20(木) 23:07:50
>>51
CSもつまらなくなってきたよ。
子供もディズニー見る年齢じゃなくなったし、最近音楽番組程度しか見てない。+7
-6
-
82. 匿名 2021/05/20(木) 23:07:51
金曜日ロードショーのアンケート見ても若い世代がテレビ見てないこと顕著にわかるわ
私もアラフォーのオバサンだけど地上波見ずにCSばっか+72
-2
-
83. 匿名 2021/05/20(木) 23:07:54
40代だけど観なくなったな
今は火曜とわ子、着飾る
金曜ロードショー
日曜ちびまるサザエNHKニュースダーウィン大河
くらい
これでも観てる方になるのかも
ガッキーって誰?って20代が言ってたって見たけどあながち嘘でもないのかも+100
-4
-
84. 匿名 2021/05/20(木) 23:08:07
>>17
笑えない。
面白いんだろうけど、時代についていけなくて。
年々、ジェネレーションギャップを感じる。
+42
-4
-
85. 匿名 2021/05/20(木) 23:08:20
テレビあるけどほとんどアマプラかYou Tube。NHKの料金とるのは時代錯誤だよなあ+94
-0
-
86. 匿名 2021/05/20(木) 23:08:24
芸人がやたらMCやり出した頃からTVは殆ど見てない+32
-1
-
87. 匿名 2021/05/20(木) 23:08:52
U-NEXT最高すぎる!+13
-0
-
88. 匿名 2021/05/20(木) 23:09:20
平日にゆっくりテレビ見るほどの精神的余裕がない。
のんびり見たいものは録画して週末に見る。
平日見るとしたら家出るまで情報番組としておはよん付けるぐらいかな。最近開始時間が後ろ倒しになってしまったんだよね。+6
-2
-
89. 匿名 2021/05/20(木) 23:09:23
>>1
テレビほんとにおもしろくない
出来レースばっかり
画面の向こう側で勝手にわちゃわちゃやってる感じ+131
-1
-
90. 匿名 2021/05/20(木) 23:09:38
今日久しぶりにテレビ見た
「新垣結衣と星野源の馴れ初めを専門家が分析」
くだらなすぎ+229
-0
-
91. 匿名 2021/05/20(木) 23:09:54
旦那が家にいる間はずっとテレビ付ける人だからなんとなくは見てるかな
ガッキーと星野源の結婚はチラッと画像見えて続編かなんかやるの?くらいで注目して見たら本当に結婚してて声でた+3
-8
-
92. 匿名 2021/05/20(木) 23:09:56
>>73
うん、本は良いね
+80
-0
-
93. 匿名 2021/05/20(木) 23:10:21
企画が古くて嫌
出てるのがジジイとババアばっかり
つまらない+15
-6
-
94. 匿名 2021/05/20(木) 23:11:00
みんなyoutube面白いって言ってるかなyoutubeのもつまらなく感じるのですが...+57
-5
-
95. 匿名 2021/05/20(木) 23:11:02
YOUは何しに日本へとニッポン行きたい人応援団はわりと観るかも、ご飯食べながら
あとは特番で気になるのあれば観るけど基本はNetflixで映画とかアニメかな。YouTubeもそこまで観てないし、何よりご飯食べながら観る感じではないんだよね。YouTubeは寝る前にちょろっとがちょうどいい+17
-2
-
96. 匿名 2021/05/20(木) 23:11:11
>>64
3.11の時は地震関連のニュースを見て被災していないのに病んでしまった。
コロナも同じような感じになりそうだから見るのは最低限にしています。+79
-3
-
97. 匿名 2021/05/20(木) 23:11:24
>>9
あれを長時間つけておくのは地獄だな+76
-2
-
98. 匿名 2021/05/20(木) 23:11:38
>>78
新聞もヤバイ
+91
-0
-
99. 匿名 2021/05/20(木) 23:11:41
youtubeって面白い?やってることはすごく低俗ですよね
+34
-7
-
100. 匿名 2021/05/20(木) 23:11:46
>>1
子供から二十代前半の子たちは、ビックリするほどテレビ観てないね。
毎週かかさず観る番組なんて無くて、やっぱりYouTubeとかSNSを観たり自分たちが配信したりしてる。
+98
-1
-
101. 匿名 2021/05/20(木) 23:12:54
若者は全然見てないのかと思ってたけど
見てる割合の方が多かったことにびっくり+7
-2
-
102. 匿名 2021/05/20(木) 23:12:57
>>2
クイズばっかり。
出てる人だけ楽しい番組がほとんどですよね。
中学生の子供たちは一切見ないですね。テレビはYouTubeを見る道具と化してる。+176
-1
-
103. 匿名 2021/05/20(木) 23:13:49
>>37
あ、解釈じゃなくて会食でした
大事なところ間違ってました
すみません+22
-3
-
104. 匿名 2021/05/20(木) 23:13:59
>>41
凡人なりに考えてみると、、面白ければ見るというのがどの世代でも共通だと思う
ドラマだったら個人の興味、趣味とか関係なく、面白ければ見続けるだろう
若者が面白いと思うようなドラマを作るとか?それがどんな内容か分からないけどw+11
-3
-
105. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:08
ほんとに観なくなったなー
かろうじてニュースZEROとあとはドラマくらい
ずっとアマプラ観てるわ+1
-1
-
106. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:09
アイドルとかお笑いとかの推しでもいない限り見る理由が無いよね
ニュースだってスマホで十分だし+27
-1
-
107. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:12
喋ってるだけ、食べさせてるだけ、VTR見させてるだけ、あとクイズ
YouTubeで出来る程度のクオリティだもんね+89
-1
-
108. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:17
見てる方だけど、ホントにつまらないから消してる時間が増えた
ゴールデンのバラエティは全く見なくなったなぁ
+48
-1
-
109. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:19
30歳
録画した番組とか台風、地震etc.の情報を観るくらいだな
とりあえずテレビを付けておくるってことがないし、観たい番組も録画した方が自分の好きなタイミングで観られるし巻き戻しも出来るから良い
+24
-0
-
110. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:19
操作操作操作
どっかの国の操作ばかり
あと企業宣伝番組ばかり子供たち見るわけない+110
-1
-
111. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:27
大食いとかしょうもない。どこがおもしろいんだよ+65
-3
-
112. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:40
みなさん結局他の媒体に毒されてるんですよね
次は何だろう?+6
-3
-
113. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:51
バラエティもドラマ映画もずーっと同じ人たちで内輪で盛り上がってるだけで新鮮味がまるでない
聖域が多すぎるのよ+39
-3
-
114. 匿名 2021/05/20(木) 23:15:16
一応朝と夜はニュースをつけてるけど(バラエティやドラマが面白くないから)、片手にスマホでながら見ですね。
きちんと見るのは趣味の野球と大河ドラマ位かな。
You TubeやVODで十分よ。+2
-0
-
115. 匿名 2021/05/20(木) 23:15:42
見ないどころかテレビが家にない+21
-1
-
116. 匿名 2021/05/20(木) 23:15:45
クイズ番組と教養番組多すぎるよ…+24
-1
-
117. 匿名 2021/05/20(木) 23:15:48
コロナ禍になってからテレビのニュースほとんど見なくなったな
馬鹿みたいなコメンテーターが喋り散らしてたり適当な情報垂れ流したり、見る価値なし+122
-2
-
118. 匿名 2021/05/20(木) 23:15:50
大学生だけどめっちゃテレビ見ちゃってる…
YouTubeも見るけど+7
-4
-
119. 匿名 2021/05/20(木) 23:17:14
>>32
宣伝方法も今は色々あるから
TVでコマーシャルっていう
需要が無くなったのかもね。+27
-1
-
120. 匿名 2021/05/20(木) 23:17:28
7〜9時のゴールデンタイム?つまらなすぎて、その時間ジョギングやウォーキング始めた、精神的にも体にもいい+103
-0
-
121. 匿名 2021/05/20(木) 23:17:39
>>55
寝不足大変ですね。お年寄りって耳が遠いからね…。+10
-3
-
122. 匿名 2021/05/20(木) 23:17:58
いっつもしょうもないくせに、めっちゃ忙しい時に限って面白そうなやつやる
またはかぶる+12
-1
-
123. 匿名 2021/05/20(木) 23:18:11
>>17
どの芸人もつまらないよ
人気の人気のってどこの層に人気なの?って思うくらいつまらない。お笑いなのに最後まで真顔状態。日本人が作った番組と日本人だけが出てる番組が見たい。+133
-2
-
124. 匿名 2021/05/20(木) 23:18:20
CMのないNHKなら見るけど
良質な情報を知りたいし+1
-20
-
125. 匿名 2021/05/20(木) 23:18:26
ここ一年ぐらいでyoutubeしか見なくなりました。
TVは見ているだけでイライラしかしなくて、もはや害でしかないと思う。
最近はyoutubeも広告が多くPreminumを押してきて少し嫌だけど、TVに比べたら為になったり面白いものばかりで全然飽きないのがいい。+33
-1
-
126. 匿名 2021/05/20(木) 23:18:26
テレビ設置したらあの人たちが来るもんね。しつこいし。+31
-0
-
127. 匿名 2021/05/20(木) 23:18:44
>>115
もしかして
もうそういう時代なのかな?
新しくせっかく
TVリニューアルしたのに
つか全部屋TVあるのにうち+7
-0
-
128. 匿名 2021/05/20(木) 23:18:57
>>7
長いし多い。番組の最後らへんになるとCMばっかり+141
-0
-
129. 匿名 2021/05/20(木) 23:19:23
今の時代はもうスマホでも見れるしね+6
-0
-
130. 匿名 2021/05/20(木) 23:19:34
>>99
YouTubeおもしろいよ
ただし低俗なやつは見ていない
見るのは、プロの先生がやってる知識系や、加工無しほぼ撮影したままのペット動画とか+56
-3
-
131. 匿名 2021/05/20(木) 23:19:41
人気あるテレビ番組はyoutubeにupされてるもんね。+7
-0
-
132. 匿名 2021/05/20(木) 23:19:45
「一方お隣の国韓国では…」みたいなナレーションと共にどうでもいい韓国人の情報を強制的に見させられるテレビなんて見ない。
+160
-1
-
133. 匿名 2021/05/20(木) 23:19:53
朝のニュースだけ見てたけど、それも止めた。テレビって本当くだらない。+59
-1
-
134. 匿名 2021/05/20(木) 23:20:52
>>124
やっぱ情報の質の良さはNHKなのかな?
でも正直ほんと、ちゃんとした
明確でもないような情報を洗脳されても正直困るしぃ〜
+2
-25
-
135. 匿名 2021/05/20(木) 23:21:52
実家のテレビ基本付けっぱなしって感じだけど家のテレビどうしても見たい番組あるときしかコンセントも入れない+7
-1
-
136. 匿名 2021/05/20(木) 23:21:55
マツコの知らない世界
かりそめ天国
家ついていっていいですか?
72時間
は見てたけど、最近見ても見なくてもどちらでも良くなってきた+45
-2
-
137. 匿名 2021/05/20(木) 23:21:55
YouTubeで昔の番組見てる
宜保愛子さん時代の番組は面白いし勉強になるからこの人が出てるばかり見てる
ダイエットとかも見る。YouTubeは選択できるからいいとおもう。+25
-2
-
138. 匿名 2021/05/20(木) 23:23:06
>>134
報道はブサヨ寄りに感じる+51
-1
-
139. 匿名 2021/05/20(木) 23:23:07
若い世代の8割はTVみてないのかと思った。
実際そうなんじゃない?+36
-1
-
140. 匿名 2021/05/20(木) 23:23:07
>>46
食べてばっかり。
違う番組なのに、同じようにゲストと芸人が外で食べて、スタジオで「美味しそう~」+84
-1
-
141. 匿名 2021/05/20(木) 23:23:18
>>125
マジ?
私も最近ほんと
腹の奥底から不愉快だなって
思ってた!
TV見てる側に不愉快な気分にさせる企画作る人は
もうその世界から降りた方が良いってくらい
その世界にいる周りの足引っ張るよね〜。+23
-1
-
142. 匿名 2021/05/20(木) 23:24:41
このように時代は変わったんだからNHKを何とかして+83
-0
-
143. 匿名 2021/05/20(木) 23:24:47
>>134
そんな訳ない。
NHKは真面目な感じで偏向報道をするから質が悪いよ。+92
-1
-
144. 匿名 2021/05/20(木) 23:25:26
ニュースですら、ジャニーズの〇〇さんが出演する新作CMが出来上がりました!とか、
中国なんとか省で起きた危機一髪の事故動画とかやっててアホくさい
ニュースくらいまじめにやればいいのに+105
-0
-
145. 匿名 2021/05/20(木) 23:25:33
ニュースも見ないのかな。ネットで真面目にニュース検索って若い内はハードル上がるが、テレビならなんとなく目に入るけど。
まあ親がニュース見ないから子どもも見ないか。社会の話も家庭であんまりしないみたいだしね。+2
-4
-
146. 匿名 2021/05/20(木) 23:25:48
ダウンタウンやとんねるずやウッチャンナンチャンやジャニーズが
あれこれ体張って番組を作っていた世代だから、
どうしても今のテレビ番組は手抜きに思えてしまう+43
-1
-
147. 匿名 2021/05/20(木) 23:26:04
地上波テレビ見るのは、日曜の笑点と鉄腕DASHくらいかもしれない。
平日はテレビつけても子供がテレビでYouTube見るためだけだな。
+6
-1
-
148. 匿名 2021/05/20(木) 23:27:00
録画してる人も結構いるんじゃない?
私テレビ見る方だと思ってたけど、がる民や周りの人の方が芸能人詳しいわ+12
-0
-
149. 匿名 2021/05/20(木) 23:27:29
>>57
横、YouTube←普通これだよね笑+0
-0
-
150. 匿名 2021/05/20(木) 23:27:44
CMのあとで!がウザすぎるし、その瞬間に興醒めする。+28
-0
-
151. 匿名 2021/05/20(木) 23:27:46
>>6
ガヤガヤガヤガヤで頭いたくなるから一人の時は消してある
家族がつけるから見るけど坂上忍ばかり出ててウンザリする+138
-1
-
152. 匿名 2021/05/20(木) 23:28:07
youtubeは面倒臭い
いちいち動画を選ばなきゃいけないしカメラの前で喋ってるだけでしょぼい
テレビの方が賑やかでいい+4
-16
-
153. 匿名 2021/05/20(木) 23:28:08
>>46
激辛だの大食いは本当につまらん+72
-1
-
154. 匿名 2021/05/20(木) 23:28:12
ニュースはずっとコロナで暗いしバラエティはどれも同じような内容。見たいやつは録画してCM飛ばしてみてる。
最近地上波でリアタイしたのタイタニック!+21
-1
-
155. 匿名 2021/05/20(木) 23:28:17
ほとんど見てないならテレビ局の数減らしなよ。コロナなのに旅番組やってるとムカつく。ニュースで外に出歩く若者たたくくせに。+85
-2
-
156. 匿名 2021/05/20(木) 23:28:21
つまんないよね。
コロナ関連&政権批判ニュース。
よく分からん韓国の流行りとKPOPアイドルの話題多くてうんざり。
ドラマもつまんないし。+107
-1
-
157. 匿名 2021/05/20(木) 23:28:27
>>3
30代だけどそれ
ニュースはトレンド見て知るくらい
見たい番組は後でGyaOかTVerで見る
この前タイタニックを久しぶりに金ローで放送すると聞いて久しぶりにテレビつけたわ+31
-1
-
158. 匿名 2021/05/20(木) 23:28:40
>>24
わかるー
一時期YouTubeハマったけどすぐ飽きたわ+44
-11
-
159. 匿名 2021/05/20(木) 23:28:52
>>36
CS放送は自分でコンテンツ選んで買ってるからサブスクと似たような感じがする+15
-0
-
160. 匿名 2021/05/20(木) 23:28:52
配信でドラマ、アニメ見てる方が楽しい。
便利な時代で良かった+13
-0
-
161. 匿名 2021/05/20(木) 23:29:14
>>102
分かる、いつ見てもクイズしかないww
どこの層向けなんだろうね!?+87
-0
-
162. 匿名 2021/05/20(木) 23:29:34
>>140
わかるよ
なに見せられてるの?て空虚な気分になる+55
-0
-
163. 匿名 2021/05/20(木) 23:29:45
ニュースだけみる+6
-2
-
164. 匿名 2021/05/20(木) 23:30:23
YouTubeだって○○やってみたとか食べてみたとかそんなのばっかでしょ
編集が上手な人のやり方だってテレビの真似だし+2
-13
-
165. 匿名 2021/05/20(木) 23:30:41
>>101
1日15分見てたら見たことになるアンケートだからね+21
-0
-
166. 匿名 2021/05/20(木) 23:30:51
TVerで好きな番組は見てるかな。ほとんどが深夜番組かBSの番組だけど。
最近2時間以上の番組を見るのが面倒で、30分くらいでサクッと見られる番組が好き。+0
-0
-
167. 匿名 2021/05/20(木) 23:31:22
>>134
NHKは安全なのかなとか思う。
夕方の民放ニュースとか、どうでもいいことまでネタにして(煽り運転の投稿動画とか、地域住民の痴話喧嘩やら、)興味ないなって思うけど。
あと、何よりBGMが少ないことがずっと聞いていられる。アナウンサーさんの技術も高いし+2
-31
-
168. 匿名 2021/05/20(木) 23:31:28
とりあえず朝は時計観たいから付けてる
9時くらいからは消してる+18
-1
-
169. 匿名 2021/05/20(木) 23:31:45
>>164
私はエクササイズとか作業用音楽とか使ってるよ あとは動物の動画かな+10
-0
-
170. 匿名 2021/05/20(木) 23:31:59
>>27
Tverは1.25倍で丁度良い
+33
-0
-
171. 匿名 2021/05/20(木) 23:32:13
>>7
スポンサー料安くしてスポンサー数を増やしてるとか?
昨今のバラエティー番組とかドラマとかも、ギャラ高い実力のある人を避けてその人1人分のギャラで大勢のタレント呼んでるイメージ。数打ちゃ当たる方式。でも面白くない芸人が大勢集まってもただうるさいだけだよね。+108
-0
-
172. 匿名 2021/05/20(木) 23:32:28
テレビ全然見ない
たまにつけるとブスとデブばっかりだしうるさくてすぐ消す
こういうコメントも時代に合ってないって叩かれるんだろうな
でもどうせ見るなら美しい人が見たいよ
+67
-5
-
173. 匿名 2021/05/20(木) 23:32:41
>>140
コロナ自粛で太って、食を我慢してるのに食べ物の映像はきついよ+11
-0
-
174. 匿名 2021/05/20(木) 23:33:04
好きな時間に好きな動画を見れる
コレに打ち勝てるのって今のTVは
作れないと思います+23
-0
-
175. 匿名 2021/05/20(木) 23:33:42
>>124
ニュースはYahooのネットの方が速報早いし会見をずっと流してくれる+6
-0
-
176. 匿名 2021/05/20(木) 23:34:10
皆のコメント見てると、「テレビ見ない」の意味が違うのか…。
子どもの時からバラエティやドラマ、アニメは全然見てないんだけど、これはテレビ見ない人って括りでいいのかな?
でもドキュメンタリーやニュースだけはよく見てるんだよね。ならテレビ派になるのか?+2
-3
-
177. 匿名 2021/05/20(木) 23:34:40
番組がつまらない
+29
-0
-
178. 匿名 2021/05/20(木) 23:35:08
じゃあガル民はどんな内容だったら見るの?
ここで文句を言ってるだけ+5
-21
-
179. 匿名 2021/05/20(木) 23:35:21
>>132
日本に住んでるお仲間のために流してるんだよねテレビは
テレビも酷いけどネットの日本人下げ書き込みも嫌になるくらい酷すぎる。がるちゃんもウヨウヨだなと思うときあるけどどうにかして欲しい。
+88
-0
-
180. 匿名 2021/05/20(木) 23:35:57
職場の女の子が佐々木希知らなくてびっくりした。+2
-1
-
181. 匿名 2021/05/20(木) 23:36:12
>>172
ブサとチビも追加でw
+19
-2
-
182. 匿名 2021/05/20(木) 23:36:16
news zero 観てると、日本は若い女性だらけのような錯覚に陥る。若い女性ばかり映ってる気がする。雑踏の映像とかでも。
実際の社会は高齢者だらけなのに。
最近はニュース番組さえも信用しきれずに観ているとこはあるなあ。+44
-0
-
183. 匿名 2021/05/20(木) 23:36:48
がるではワイドショー漬けの人が多いのにね+21
-3
-
184. 匿名 2021/05/20(木) 23:37:01
ニュースだけ見てる。ドラマはセリフがよく聞き取れなくて、難聴かと思ったら、古畑任三郎見たら、すごくはっきり聞き取れた。俳優のスキルが落ちてるんだろうな。バラエティは全く見ないし。+56
-1
-
185. 匿名 2021/05/20(木) 23:37:41
>>178
日本人にテレビを返して下さい
何を作るかじゃなくて反日の人間の私物化してる時点で嫌なの、まぁ返さないだろうけど、そもそも返すくらいなら乗っ取らないよね
このやり取りさえ無駄だと思うけど言いたいからコメント書くわ、ここ日本だし+93
-0
-
186. 匿名 2021/05/20(木) 23:37:59
TVを叩きたいからYouTubeを持ち上げてるだけな気がする…ネットの動画もつまんないよ+15
-4
-
187. 匿名 2021/05/20(木) 23:38:12
野球しか見ない
シーズンオフにはテレビ見ない+5
-0
-
188. 匿名 2021/05/20(木) 23:38:12
>>178
私はもうテレビを見ること自体が面倒だから、何やってても見ないなぁ。+26
-0
-
189. 匿名 2021/05/20(木) 23:38:17
テレビやめたよ。つまらん+47
-1
-
190. 匿名 2021/05/20(木) 23:38:55
夜のニュース番組は観てるのもあるけど、世論調査とか「どこで取った統計だよw」って位ツッコミどころ満載なものも多くて八割がた信用してない+41
-0
-
191. 匿名 2021/05/20(木) 23:39:14
>>115
うちもなし。+5
-0
-
192. 匿名 2021/05/20(木) 23:40:26
>>7
そう!これから面白い所に入るぞ〜ってなると直前てCM入るよね、ウンザリ。あとテレビは時代遅れを感じる。情報操作されまくりだし。テレビが楽しかった時代子供で楽しい時代知ってるからこそ、テレビが流行りを作る時代はもう終わったと思う+151
-1
-
193. 匿名 2021/05/20(木) 23:40:31
YouTubeばっかり見てるや+6
-1
-
194. 匿名 2021/05/20(木) 23:40:52
テレビは朝、時間を確認するためと天気予報見るためにつけてる。
でも毎日コロナコロナ、コロナの話題が終わるとどうでもいい話題ばっかり。なんの為にもならない情報ばかりで観るの疲れるから子供を送って帰ってきたら消してラジオ聴いてる。
テレビではアマプラかYou Tubeみる。+24
-0
-
195. 匿名 2021/05/20(木) 23:41:07
>>164
そりゃTVより低俗な物もあるよね。
でもちゃんと自分で探して情報を取りにいける人にはyoutubeは最高だよ。
+25
-1
-
196. 匿名 2021/05/20(木) 23:42:11
>>175
ネットって自分が興味あるものや自分の意見に近いものしか見なくなっちゃうから、結局新聞もニュースも目を通してるよ〜。
色々読んでるけど、文章がしっかりしてるのって朝日新聞なんだよね。だから日本中がコロっと騙されたのかなーと、そういう苦い思いも感じつつ…。+2
-8
-
197. 匿名 2021/05/20(木) 23:42:21
>>186
所謂YouTuberって人たちのよく分かんない配信は見てない
職人技を見るのが好きで良く見るよ+17
-0
-
198. 匿名 2021/05/20(木) 23:42:54
録画してCM飛ばしてみるか、ほぼTVerですね+1
-0
-
199. 匿名 2021/05/20(木) 23:43:19
>>115
うちも今のテレビが壊れたら次は買わない。ちなみに一人暮らし+19
-0
-
200. 匿名 2021/05/20(木) 23:43:34
>>183
そりゃたくさんいるから見てる人もいるだろうね
ここはテレビ見ないトピだからその人たちはいないんじゃない?+0
-0
-
201. 匿名 2021/05/20(木) 23:43:53
>>176
ニュースやドキュメンタリー含めてテレビ見ない人は見ないから、テレビ派だと思うよ ネトフリの海外ドキュメンタリーとか面白いのあるよ+8
-2
-
202. 匿名 2021/05/20(木) 23:43:54
なんだかんだテレビなし生活も5年。
すごく快適に過ごしてる。+39
-0
-
203. 匿名 2021/05/20(木) 23:44:15
>>164
そんなものは見なきゃいい。
サムネがガチャガチャしてるのは見ない+23
-0
-
204. 匿名 2021/05/20(木) 23:44:18
>>41
飽きられてるだけじゃなくて反日がもうバレバレだから無理っしょ。諦めなー+79
-1
-
205. 匿名 2021/05/20(木) 23:44:48
天気予報すら見ない、当たらないしアプリで事足りるから
ただの動画再生機だよ
+17
-1
-
206. 匿名 2021/05/20(木) 23:45:27
>>155
旅とか街歩きは本当にイライラするから止めてほしい こっちは街歩きすら我慢してるのに 呑気にお店紹介とかしないでよ+28
-1
-
207. 匿名 2021/05/20(木) 23:45:31
地上波は全然見ない+20
-1
-
208. 匿名 2021/05/20(木) 23:46:04
なんで意味もなくとりあえず付けてたのかと思う
テレビ消すと静かで快適
+31
-0
-
209. 匿名 2021/05/20(木) 23:46:31
>>17
第7世代とかいうんだっけ?今出てる人たち
ガルちゃんでトピ立つ人たちは名前は分かるけど顔は分からない、当然ギャグ?ネタ?も分からない
正確には俳優さんもアイドルもガルちゃんで名前見かける人しか知らないwもちろん顔は分からないw+27
-0
-
210. 匿名 2021/05/20(木) 23:46:50
>>152
検索能力ないと無理かも。
お年寄りとか。+3
-1
-
211. 匿名 2021/05/20(木) 23:49:58
>>31
こういうとき必ず偏向てコメするわりには具体的に書く人いないよね。+0
-62
-
212. 匿名 2021/05/20(木) 23:50:25
>>16
60過ぎてる親はテレビはほとんどつけていない。「うるさいだけ」だそうです。
時間があるとネットみてる。
90過ぎの祖母は時代劇の再放送だけ見てる。高齢者も意外とテレビは見ていない。+56
-1
-
213. 匿名 2021/05/20(木) 23:51:13
>>164
私は、インテリアとか仕事術とか見てるよ
ネットの利点は選択肢が多く、自由度が高いところ+7
-0
-
214. 匿名 2021/05/20(木) 23:51:45
>>1
新聞離れと言われていた時代が懐かしい+44
-0
-
215. 匿名 2021/05/20(木) 23:52:31
スマホばっかいじってるとバカになるぞ。+4
-3
-
216. 匿名 2021/05/20(木) 23:52:42
子供もテレビ観ないし、大きめのテレビあったけど捨てて、ポータブルテレビにした。
コンパクトで観ないときはしまっておけるし。+4
-0
-
217. 匿名 2021/05/20(木) 23:52:50
>>204
反日てコメするわりには具体的に書かないよね+1
-34
-
218. 匿名 2021/05/20(木) 23:53:06
>>201
じゃあテレビ派でいいのね。
ニュースは30分くらいで、ドキュメンタリーは休日に録画を1本見るか見ないかって感じ。時間足りなくてまだネットまで手が出せてないけど、時間できたら見てみるかなあ。+2
-0
-
219. 匿名 2021/05/20(木) 23:54:23
私達がテレビ見なくなれば芸能人の収入減るよね。ネットに移れば同じくらい稼げるのかな。+9
-0
-
220. 匿名 2021/05/20(木) 23:55:26
テレビってYouTubeやNETFLIXを見る機械だと思ってる。+24
-0
-
221. 匿名 2021/05/20(木) 23:56:00
スマホの方がその時欲しい情報や娯楽がすぐに手に入るよね。+25
-0
-
222. 匿名 2021/05/20(木) 23:56:20
>>210
今時の年寄りはうまく使いこなしてるよ
よほどヨボヨボじゃなきゃ+8
-0
-
223. 匿名 2021/05/20(木) 23:56:53
企業もテレビよりYouTubeにお金だすようになっていきそう…。CMやプラモーションが増えると一気につまらなくなる。+3
-0
-
224. 匿名 2021/05/20(木) 23:57:07
>>178
ガルで実況盛り上がりそうな番組は観るよ
先週のタイタニックはおもしろかった🤣+8
-0
-
225. 匿名 2021/05/20(木) 23:58:00
>>215
昔はテレビばっか見てると馬鹿になるよって言われてたんじゃよ+15
-0
-
226. 匿名 2021/05/20(木) 23:59:05
>>211
でもプラスの数見てみなよ
これだけの人がそれぞれ偏向を感じてるんだよ
わざわざ書かなくてもわかってるって+86
-0
-
227. 匿名 2021/05/20(木) 23:59:16
今ひっさびさにアメトーーク見てるわ+5
-2
-
228. 匿名 2021/05/20(木) 23:59:27
>>155
民放2局しかない地域に行くとかは?+3
-2
-
229. 匿名 2021/05/21(金) 00:01:45
>>226
本当に問題があるならBPOで審議されます。+1
-48
-
230. 匿名 2021/05/21(金) 00:03:19
>>217
面倒くさいな。いちいちウラル貼らなきゃダメ?それくらい自分で調べなよ。検索すればすぐ出てくるんだから。それとも自分が反日だから揚げ足取ってんの?どちらにせよダルい。+33
-1
-
231. 匿名 2021/05/21(金) 00:03:31
>>229
BPOも乗っ取られてるから意味なし+72
-0
-
232. 匿名 2021/05/21(金) 00:03:36
40代でも見ない
YouTubeばっかり+10
-1
-
233. 匿名 2021/05/21(金) 00:03:56
>>229
審議してほしいとかじゃないんだよ
もうテレビには期待してないし信用してないし見る価値ないの+84
-0
-
234. 匿名 2021/05/21(金) 00:04:40
20代半ばだけど、私もテレビほとんど見ない。
10代の頃はドラマとかバラエティも夢中になって観てたけど、5年ほど前から見なくなった。
特番なら好きなものもあるから、それをじっくり観るくらいだね。
+8
-0
-
235. 匿名 2021/05/21(金) 00:04:54
偏向報道に洗脳されたくないからテレビみない+49
-0
-
236. 匿名 2021/05/21(金) 00:05:08
怪しげな流行のゴリ推しや、悲壮感と苛立ちを煽るコロナニュース、宣伝、宣伝、宣伝…
こんなの見続けてたら苦痛でしょうがない
好きな番組だけは見るけど、テレビつけっぱなしのながら見は完全にやめた+50
-0
-
237. 匿名 2021/05/21(金) 00:05:15
>>231
まっとうに取り締まってくれてたらほとんどの番組が消えてるよね(笑)
+54
-0
-
238. 匿名 2021/05/21(金) 00:05:18
大学生の子供は専らyoutubeとゲーム、夫と私もほぼテレビは見ないですね。
ニュースもネットの方が早いし、テレビは持ってるだけで受信料かかるし。+18
-0
-
239. 匿名 2021/05/21(金) 00:05:23
>>214
おいくつですか?+1
-2
-
240. 匿名 2021/05/21(金) 00:05:36
>>156
NHK見れば?+0
-23
-
241. 匿名 2021/05/21(金) 00:06:04
見逃してもディーバがあると思うとテレビ見ない+7
-0
-
242. 匿名 2021/05/21(金) 00:06:15
10代だけどつまらんから見ない。好きだった番組ですらつまらなくなった+29
-0
-
243. 匿名 2021/05/21(金) 00:06:58
テレビでは花形の一つであるドラマがつまらないって絶望的
何でこんな内容の脚本が通ったの?と思うドラマ多くない?
この内容で視聴率取れると本気で思ってるの?ってね+50
-0
-
244. 匿名 2021/05/21(金) 00:07:19
ここで韓国押しとか言われてるが確かにそうだよね。どこのチャンネルでも韓国、中国がどこかしらでてきてる+47
-0
-
245. 匿名 2021/05/21(金) 00:08:28
>>230
反日とか言いたいだけね+2
-27
-
246. 匿名 2021/05/21(金) 00:08:35
ネットしか見ない高校生や中学生がKPOPとかにハマるのは何故だろうね。ネットがテレビより偏向報道してないなら、何であっち系にハマるんだろう。
動画サイトのオススメに上がって来たりで、目に付きやすいのかな?+3
-13
-
247. 匿名 2021/05/21(金) 00:08:43
全然見てなかったけど一人暮らしして観るようになった。
今日カンブリア宮殿でIKEA特集やってて面白かったけど、だいたいクイズしてるかYoutubeから動画拾ってきてるかだからなあ…+1
-0
-
248. 匿名 2021/05/21(金) 00:08:48
TVっ子だったのに最近面白くなくて消す事多い
あと嫌いな人が出てたらすぐ消すから見る時間本当に減った+37
-0
-
249. 匿名 2021/05/21(金) 00:09:14
>>15
2000年代の番組はどれも面白かった+24
-5
-
250. 匿名 2021/05/21(金) 00:09:31
地上波ではごり押ししてるあの国のバカっぷりを取り上げる動画けっこう見て大笑いしてます+8
-0
-
251. 匿名 2021/05/21(金) 00:10:01
>>246
Tiktokとか音楽のサブスクじゃない?
そもそもあっち系はそこまでテレビには出てない気がするけど+2
-2
-
252. 匿名 2021/05/21(金) 00:11:17
>>233
ただ文句言いたいだけね+1
-40
-
253. 匿名 2021/05/21(金) 00:11:51
テレビ局全局一回潰して欲しい
本当に日本人が知らなきゃいけないニュース沢山あるのにテレビの人間の都合良いことしか流さないならテレビ局が存在する意味はないよ。+65
-0
-
254. 匿名 2021/05/21(金) 00:11:54
>>243
最近のテレ朝ドラマの脚本やばい
そら津田さんも降りたくなるわ+29
-0
-
255. 匿名 2021/05/21(金) 00:14:05
アラフォー
Netflixばかり見てるな
バラエティとか本当にしょうもないのばっかりで興味無い
だから芸人とか全然知らないわ
+25
-1
-
256. 匿名 2021/05/21(金) 00:14:15
>>243
イメージ戦略で負けてるよね
海外の方が面白い、海外の方がキュンキュンできるというイメージが付いた時点で、じゃああっち見ようという流れになっちゃう
日本ドラマは内容よりも、推し目当ての人だけが見るドラマになっちゃった
+5
-1
-
257. 匿名 2021/05/21(金) 00:14:44
出演してる人達は似たり寄ったり
やってる内容もどこも似たり寄ったり
見なくなるのは当然+18
-0
-
258. 匿名 2021/05/21(金) 00:14:53
>>235
ニュースに関しては、色々と見る習慣がない人の方が洗脳されやすいよ。
ネットだけ、テレビだけ、新聞だけ。わざわざ限定する方に走るのは、かえって思考が偏ってしまう。
全部見てみた方が結局は分析しやすい。
バラエティやドラマは確かにテレビで見なくてもいいけど。+7
-4
-
259. 匿名 2021/05/21(金) 00:15:30
YouTubeでフィフィの情報動画見てた方が面白い
まともなコメントも多いし+25
-0
-
260. 匿名 2021/05/21(金) 00:16:01
>>37
ガル民てテレビ見てる人多いんだよね
それってやっぱり年齢層が高いってこと
なんだな〜と思った。
ソースがテレビの人いっぱいいるよね+35
-5
-
261. 匿名 2021/05/21(金) 00:16:29
>>251
ネットもテレビ同様、既に手が回ってるんじゃない?
って意味のコメントでは?+5
-1
-
262. 匿名 2021/05/21(金) 00:16:58
家にテレビないや。
スマホとタブレットあれば困らない。+5
-0
-
263. 匿名 2021/05/21(金) 00:17:03
>>256
海外ドラマ面白いよ
ゲースロとかさ
キュンキュン系は私は興味無いけど
元から予算が違うからそら日本のドラマと差がつくよ
+3
-2
-
264. 匿名 2021/05/21(金) 00:17:29
YouTubeに慣れすぎてテレビは早送りができないからの観るのが面倒になった
あとがるちゃんでテレビに出てる若手芸能人や女子アナや芸人が叩かれてても、そもそもその人を知らないって事が多い
+4
-0
-
265. 匿名 2021/05/21(金) 00:17:37
こないだ友達とその話が出て、TVは付けてて見てると「それTVじゃないよネットだよ」って言ったら「あ、そう言えばネット配信って言ってたわね、YouTubeだったり最近は好きなものが好きな時間に見れて良くなったよね」ってさ
50代+5
-0
-
266. 匿名 2021/05/21(金) 00:17:54
>>243
ドラマに真新しさないもんなぁ
+4
-0
-
267. 匿名 2021/05/21(金) 00:19:00
Mステのダンス部とか一般人のインタビュー
長々放送するの何とかならんかね?
イライラするんだけど…+34
-0
-
268. 匿名 2021/05/21(金) 00:19:19
テレビ見ないアピールって実際ださい+2
-19
-
269. 匿名 2021/05/21(金) 00:19:41
朝の時計代わりのワイドショーすら
不快すぎて辞めた。
テレビ壊れたらもう買わない。+40
-0
-
270. 匿名 2021/05/21(金) 00:20:30
>>24
テレビよりもチャンネルはあるから、選んでハマると沼るよ+64
-2
-
271. 匿名 2021/05/21(金) 00:21:33
>>259
フィフィってYouTubeもやってるんだ
Twitterしか知らなかった
今度覗いてみようっと+12
-0
-
272. 匿名 2021/05/21(金) 00:21:37
芸人さんもYouTubeならめちゃくちゃ面白いのに
テレビに出るとまったく面白くない。+5
-0
-
273. 匿名 2021/05/21(金) 00:21:37
>>266
普通の恋愛ドラマにもう興味がなくなったしあまり見なくなったな。オチはくっつくって分かってるしw
伏線回収系のサスペンス系とか会話が面白いドラマとかなら見るかな。俺の話は長いとか普通の日常ドラマなのに会話が良かった。+2
-0
-
274. 匿名 2021/05/21(金) 00:22:46
>>263
ゲースロ面白いよね
まぁゲースロはHBOで有料チャンネルだから比較対象ではないかな
ニュージーランドドラマやスペインドラマ、嫌がる人いるかもしれないけど韓国ドラマ面白いんだよね
映像からは日本と大して変わらなさそうなセット展開なのに+1
-8
-
275. 匿名 2021/05/21(金) 00:23:47
>>252
そうね、文句しか言うことない
面白くないもんは面白くないんだもん
テレビを良くしたいとも思ってない
廃れて滅びればいい+55
-0
-
276. 匿名 2021/05/21(金) 00:24:45
>>268
テレビばっか見てる方がダサいよ(笑)
+22
-1
-
277. 匿名 2021/05/21(金) 00:25:22
>>268
日本人ごっこしてる人達のテレビは面白くないよ
わざと炎上させるのも気分悪いし木村花さんもテレビの被害者だよ+35
-0
-
278. 匿名 2021/05/21(金) 00:25:37
テレビ見ないって人、元々見ている番組の内容が茶番だったり低次元だったのよ。ドキュメンタリーや映画だとテレビでもネットでも、その時に見たいものがやってたらどっちでも見られるでしょう。
ツールが変わったことでレベルが下がるジャンルって、芸能人絡みの番組しかないじゃん…。+4
-3
-
279. 匿名 2021/05/21(金) 00:25:48
テレビ観てるよ、YouTube映して。+11
-0
-
280. 匿名 2021/05/21(金) 00:26:31
テレビよりも今はYouTubeですかね
あとはアマプラ、Netflixが多いかと+9
-0
-
281. 匿名 2021/05/21(金) 00:26:45
>>51
BSもCSも隙あらば韓国ドラマやってて悲しい。サスペンスドラマ見たいのに。+54
-0
-
282. 匿名 2021/05/21(金) 00:26:54
>>83
ちびまるサザエは絶対見てる20代後半女です。
着飾るも見てますw+10
-0
-
283. 匿名 2021/05/21(金) 00:26:59
>>7
長いし、生理用品とか時間関係なく出て来る・・
+31
-2
-
284. 匿名 2021/05/21(金) 00:27:58
ネットで観ない観ないって言われてる割にはかなり高いじゃん。ネットの一部がいかに声デカかってのが分かるね。+0
-6
-
285. 匿名 2021/05/21(金) 00:28:18
最近はどこも芸人とジャニーズばっかりでうんざり。
内輪ネタばっかりで、芸能のレベルが高ければまだしも特に惹かれる要素がない。
ニュースのコメンテーターも人格に問題ありな人だらけ。
そんなの見てても自分の人生を無駄にするだけ。+12
-0
-
286. 匿名 2021/05/21(金) 00:28:51
>>243
新人の脚本家を育成する力が本当に足りてないよね
言っちゃ悪いけど「昔は凄かったんだろうけど最近は明らかに筆力が落ちてる」という大御所脚本家も何人かいるし…
同じ文筆業でも小説家は新人でも実力者が出続けてるのに、なんで?+31
-0
-
287. 匿名 2021/05/21(金) 00:29:43
>>277
テラハはNETFLIXメインだけどね。
地上波で流したから変な奴らに絡まれてしまったのかもね。+2
-0
-
288. 匿名 2021/05/21(金) 00:30:32
下品で面白くなくてブサイクな芸人がうるさい。+27
-0
-
289. 匿名 2021/05/21(金) 00:30:52
両方見るよ。
コンテンツで選択してるだけで、テレビが高尚とかネットが正論なんて事はない。
くだらないコンテンツも偏向報道も両方にあるし、面白いコンテンツもそれぞれにある。
なんでここの人って、毎回どっちかでしか語れないの?媒体にこだわってばっかりだけど、何故中身で話せないの?+2
-7
-
290. 匿名 2021/05/21(金) 00:31:11
月曜から夜ふかしやヒルナンデスが
まだ続いてることに驚いた+5
-0
-
291. 匿名 2021/05/21(金) 00:31:32
>>1
テレビより、ネット動画ー!!
NHK?ウザいからマジイラネ(っ`Д´)っ・:∴
みーんな認識はコレよ
「NHKこそ国民の敵」だよ!
受信料徴収とかマジで時代錯誤だし、ネットありきだからNHKは収益が下がって渋谷の本社ビルを売却して放送界から早く撤退してほしい…!!(切実)
+53
-1
-
292. 匿名 2021/05/21(金) 00:31:59
>>243
脚本家も名前で仕事している
今期で言うと
金子ありさはオリジナル描かず原作有りでの仕事だけを引き受けてほしいと思ったわ
オリジナルつまらなさすぎ+5
-1
-
293. 匿名 2021/05/21(金) 00:32:04
親がつけなければ全く見ないなぁ…親がテレビみてなかったりするときもあるのに、必ずつけるのが地味に毎日苛々する+4
-0
-
294. 匿名 2021/05/21(金) 00:33:40
全然見ない。ほんとに見なくなったわ、テレビ。
子供達も親も。。+8
-0
-
295. 匿名 2021/05/21(金) 00:33:44
本当に周りでもテレビが流行ってなさすぎて、20〜30年前はテレビが花形だったという実感が全く沸かない。
ドラマやバラエティも今以上に「みんなが見ていた」という認識だったらしいけど…。+9
-0
-
296. 匿名 2021/05/21(金) 00:34:13
>>222
良きことですね+1
-1
-
297. 匿名 2021/05/21(金) 00:34:44
邦画もドラマもショボいしつまらなすぎてオワコン+9
-1
-
298. 匿名 2021/05/21(金) 00:35:46
自分はおひとりさまなのでNETFLIXやYouTubeが楽しけど今は家族でそれを見てたりするの?
バラエティ見ながら家族団らんってのはもうない時代?+0
-0
-
299. 匿名 2021/05/21(金) 00:35:48
今、実家で安静にしてるんですが安静指示が出てから約2ヶ月間でテレビみてません。
みたいドラマは、TVerであとでみることにしています。
朝から晩までコロナばっかりだし、ゴールデンはクイズか衝撃映像か辛いもの食べてる番組ばっかり。
リアルタイムでみたい番組がないです。+8
-0
-
300. 匿名 2021/05/21(金) 00:35:57
バイキングの坂上忍偉そうだから
バイキングの司会者は横粂弁護士でもいいと思ってるくらい+6
-1
-
301. 匿名 2021/05/21(金) 00:36:55
youtubeとかスマホとか普及する前はテレビ一強って感じで、芸能人もスターが多くよく芸能人やテレビの話題してたなぁ
なんか途中からドラマもバラエティもつまらなくなって、ニュース番組もワイドショー化してってそれと同時にyoutubeとか普及してそっちみるようになっていった+9
-0
-
302. 匿名 2021/05/21(金) 00:37:06
テレビ見ようかなぁ、と思ったらYouTubeで昔の番組探す
よってテレビ要らん+22
-0
-
303. 匿名 2021/05/21(金) 00:38:10
>>243
根性論言いたくないけど業界人のやる気がないんだよ
+13
-0
-
304. 匿名 2021/05/21(金) 00:39:18
テレビ付ける→アマプラ U-NEXTに接続 って感じでほとんどモニター化してる。
地上波全く見なくなった ワイドショーやニュースも見ないし もううんざり。+24
-0
-
305. 匿名 2021/05/21(金) 00:40:04
>>186
YouTube見ているコメント多いね。 テレビでも動画サイトネタの番組やドラマにYouTuber登場したりするよね。誘導?ここもソッチの人に乗っ取られから仕方ないか...
+0
-5
-
306. 匿名 2021/05/21(金) 00:40:45
暇すぎてたまにはテレビでもみるかーって付けて
一周回して秒で消す
YouTubeで昔のバラエティ見たりする+18
-1
-
307. 匿名 2021/05/21(金) 00:42:10
>>295
その当時生きてた人間だけど、テレビが花形だったという認識はないし、変わらず普通にテレビ見てる。ニュースとかだけど。
当時からドラマばかり見てたら、今のドラマに落ち目を感じるんだと思う。私からすれば昔からドラマは昔から面白くなかったから、落ち目と言われてもわからない。+1
-0
-
308. 匿名 2021/05/21(金) 00:42:45
>>172
あと在日
在日と外国人のハーフとかも
日本人がいないTVなんか誰が観るか
それならネトフリで洋ドラ見るわ+47
-0
-
309. 匿名 2021/05/21(金) 00:43:39
>>258
でもワイドショーとか見たくないのよ。
+2
-0
-
310. 匿名 2021/05/21(金) 00:44:06
>>6
今の30代もテレビよりネット視聴のほうが長いよ
テレビをよく見てる層は50代以上+132
-0
-
311. 匿名 2021/05/21(金) 00:44:30
つけてもボンヤリなんとなく音声だけ聞き流してる感じ
仕事から帰って家事とか風呂とか一通り終わってやっと一息つく時に、よしテレビ番組観よう!って感じにならなくなったかも+2
-0
-
312. 匿名 2021/05/21(金) 00:45:28
>>309
ワイドショーはニュース番組じゃないよ。+8
-0
-
313. 匿名 2021/05/21(金) 00:46:26
>>305
テレビ見るくらいならYouTubeで自分の好きな動画や過去の動画見るけど、基本的にはテレビつけてないよ
誘導なんか誰もしてなくない?+15
-0
-
314. 匿名 2021/05/21(金) 00:46:54
でも流石に20歳過ぎの人なら少しはテレビ見るよ+0
-6
-
315. 匿名 2021/05/21(金) 00:48:53
>>289
中身の話それぞれ専門トピですればいいでしょ
このトピはテレビ見ないよねートピだし
あなたこそトピズレ+5
-0
-
316. 匿名 2021/05/21(金) 00:49:25
>>1
平日限定だから10代20代は見ないというより学生、社会人ならテレビ見る暇がないんじゃない?
30代~40代は結婚して主婦なら家で見れる時間なるし+9
-1
-
317. 匿名 2021/05/21(金) 00:50:01
>>312
ニュースもだけど見ないなぁ。Yahooニュースとかでいいや Yahooすら見ない時あるな〜。
+6
-1
-
318. 匿名 2021/05/21(金) 00:51:33
>>123
M1チャンピオン以外のファイナリストがご褒美とばかりに出まくってて本当に不快
その他吉本芸人もゴリゴリにねじ込まれてて、出てるとチャンネル変える。
お前らは漫才師だろと。+24
-1
-
319. 匿名 2021/05/21(金) 00:51:43
>>309
ワイドショーはトークショーであって、ニュースじゃないと思うw+7
-0
-
320. 匿名 2021/05/21(金) 00:53:13
>>314
職場の23歳の女がアナログ放送知らないって言ってたけど嘘だろお前と思った+4
-0
-
321. 匿名 2021/05/21(金) 00:53:31
>>317
社会情勢に興味ないなら、無理しないでいいと思う。必要もない人なんだろうし。
キャパ超えちゃう。+1
-5
-
322. 匿名 2021/05/21(金) 00:55:09
NHKがタダになったら視聴率上がるんじゃない?+0
-4
-
323. 匿名 2021/05/21(金) 00:57:33
>>321
興味あるからこそ見ないよ
偏向報道ばかりだから
+15
-0
-
324. 匿名 2021/05/21(金) 00:58:54
>>289
元記事がテレビ見ないって趣旨の内容だから
そこに興味ある人や賛同する人が集まるのは自然な事では?
ここはTwitterと同じで賛同者が多いから日本人が全員そう思ってるとは限らない。
だからまともに向き合っちゃ駄目だよ+0
-4
-
325. 匿名 2021/05/21(金) 00:59:23
ネットを見てる人が増えてきているとしても
まだまだテレビを見てる人のほうが圧倒的に多いんだよね+0
-3
-
326. 匿名 2021/05/21(金) 01:01:30
観てるの暇な老人と専業主婦くらいじゃね+3
-7
-
327. 匿名 2021/05/21(金) 01:01:31
ドラマや映画は
圧倒的にNetflixが質がいい
もう地上波見てる人はNetflix見た方が絶対良いよ
面白さの次元が違う
月額1000円くらいだし
+5
-6
-
328. 匿名 2021/05/21(金) 01:01:43
>>16
そうでも無いよ。
だから時代劇も2時間サスペンスもほとんど消えた。+9
-0
-
329. 匿名 2021/05/21(金) 01:03:44
面白いテレビを作ることが出来ないのに視聴者のせいにするの好きだねテレビ局は+9
-0
-
330. 匿名 2021/05/21(金) 01:04:00
老人なんて圧倒的にテレビ見てるよ+3
-0
-
331. 匿名 2021/05/21(金) 01:04:20
>>9
ネットの方が色んな意見が見られていいよね
どんだけテレビが偏ってんのか解って気持ち悪くなって受け付けなくなってきた
+54
-2
-
332. 匿名 2021/05/21(金) 01:04:24
>>314
全く観ない人いるの?10代だってアニメ見るし+2
-3
-
333. 匿名 2021/05/21(金) 01:04:48
>>323
見てない人が偏向報道を語るのはすごいよ。比較する術も持たずに、何が語れるんだろう。偏向報道を批判するならその目的や意味ついて理解を深めないとだけどねえ。
まあ見る人=信者って思い込んでるのが、既に偏ってるんだけどね。+1
-9
-
334. 匿名 2021/05/21(金) 01:05:16
ネットもデマ多いからテレビの偏向報道と変わらない+3
-9
-
335. 匿名 2021/05/21(金) 01:05:20
もう地上波は停波で良いと思う
電波帯域を空けてネット関係に使うべき
あと衛星放送も必要ない
全部ネットでいける
+13
-0
-
336. 匿名 2021/05/21(金) 01:06:00
テレビのものを観るるとしたらTVerで観てる+0
-0
-
337. 匿名 2021/05/21(金) 01:07:19
選挙に関係ないバカ者層が離れようとどうでもいいわw+1
-1
-
338. 匿名 2021/05/21(金) 01:08:00
日本の会社もNetflixみたいな
動画配信サイト作れば良いのに
+1
-0
-
339. 匿名 2021/05/21(金) 01:08:14
テレビの視聴率1%が100万だとしたら
YouTube なんて全然大したことないよね+2
-3
-
340. 匿名 2021/05/21(金) 01:08:28
>>314
ドラマなんて最後に見たの小学生だわ+0
-1
-
341. 匿名 2021/05/21(金) 01:09:33
いまだにフジテレビがとんねるず石橋の年金のために存在してるように
30年前からドン引きするくらい価値観の止まってるテレビを誰が見る!?
最近はNHKのニュース以外はYouTubeとかNetflixとかアマプラばっかり見てるわ+7
-2
-
342. 匿名 2021/05/21(金) 01:10:09
でもテレビのほうが正直に放送してると思うよ
ネット見たいに不愉快なCМと画像なんて出ない
ネットは煽りが多くて+1
-14
-
343. 匿名 2021/05/21(金) 01:12:34
それでも視聴率にこだわり続ける理由ってなんなんだろう。+1
-0
-
344. 匿名 2021/05/21(金) 01:14:09
テレビつまらないYouTubeの方が面白いと思うアラフィフです+3
-0
-
345. 匿名 2021/05/21(金) 01:14:31
視聴率って本当にどうやって調べてるの?
本当に噂の機械は存在するの?
あんないい加減な数字を未だに信用してるのはなぜ?+2
-0
-
346. 匿名 2021/05/21(金) 01:14:59
子供いないならTVなくて良い気がする
大人はネットでしょ基本
子供はTVないと可哀想な気がする+7
-0
-
347. 匿名 2021/05/21(金) 01:17:08
アラフィフですがヒカキン見てるよ
+1
-2
-
348. 匿名 2021/05/21(金) 01:17:48
>>343
スポンサーにいい顔ができる+4
-0
-
349. 匿名 2021/05/21(金) 01:18:28
ネットで誰かあげてくれてるから、何らかの形で見たい番組は見られてる
バラエティとかワイドショーを見てる
ワイドショーは、意見を聞きたい場合以外は、コメンテーターが話してるところは飛ばす
こういうのは、「テレビ見てますか?」って聞かれたら、見てることになるのかな
+1
-0
-
350. 匿名 2021/05/21(金) 01:19:05
世界中の人が動画をアップしてるからね 高い質の動画もあるし
地上波は勝てないよ 消え去るのみ+2
-0
-
351. 匿名 2021/05/21(金) 01:20:05
テレビのCM中にトイレに行ったり
ザッピングしてることにスポンサーも気がつけよ+10
-0
-
352. 匿名 2021/05/21(金) 01:21:08
家族でいるとき何見てますか?
YouTubeだと家族で見るのは違うかなと思いつつテレビもつまらなくて見るのがない…+0
-0
-
353. 匿名 2021/05/21(金) 01:23:21
でも爆発的なヒット商品やヒット曲など
全てテレビからなんだよね
ネットの力など微々たるものじゃない?+0
-16
-
354. 匿名 2021/05/21(金) 01:26:49
>>353
でも日本限定のヒットでしょ
Netflixなら世界でヒットしてるドラマを
見れるわけじゃん
日本のドラマなんて世界じゃ誰も見てないし
+8
-3
-
355. 匿名 2021/05/21(金) 01:28:18
特にバラエティ、ひと番組あたりの出演者数多すぎ。見たくないタレントが1人でも出てたらその番組は見ないのに、どの番組にも見たくない人がだいたい紛れている。よってテレビほとんどつけなくなった。何も困らない。+24
-0
-
356. 匿名 2021/05/21(金) 01:28:40
>>351
CMの間にトイレ行ってくださいねーって言って怒られた芸人いたね+4
-0
-
357. 匿名 2021/05/21(金) 01:29:44
>>353
テレビのみのヒットは今後出ないと思うよ
鬼滅ですらテレビだけじゃ無理だったよ+6
-2
-
358. 匿名 2021/05/21(金) 01:40:44
アラサーだけどラジオ買ったらそればっかり聴いてる
画面見なくていいから楽だし、テレビみたいにcmの後!みたいなストレスもないし
テレホン人生相談とか子供科学相談室とか面白いよ+15
-2
-
359. 匿名 2021/05/21(金) 01:44:27
>>353
爆発的なヒット商品やヒット曲て何??+1
-0
-
360. 匿名 2021/05/21(金) 01:44:58
今の芸能人が全く分からない。
後、芸能人の結婚、不倫、スキャンダルとかどうでもいいし興味無い。+1
-1
-
361. 匿名 2021/05/21(金) 01:58:14
>>356
あれから乱一世は干された+0
-0
-
362. 匿名 2021/05/21(金) 02:04:31
>>16
高齢者の買うもの
介護おむつ
お葬式
相続
防犯警備
健康食品
糖質オフ食品&飲料
まあ世の中食品やお酒はカロリーオフになって高齢者に対応してきてるからなくはないかな?
昔は子育て世帯に見てほしいだったけど、、そもそも年々減ってるしね
3人に一人は65歳以上だしこれからどんどん高齢化する
そう考えると大事なターゲットか
日本の衰退も感じるが
+9
-0
-
363. 匿名 2021/05/21(金) 02:05:20
>>352
テレビでYouTube見ますよ。家族で。
部屋によってはPCで。
スマホでは見ませんね。+2
-0
-
364. 匿名 2021/05/21(金) 02:06:14
>>360
がるちゃんのトピタイで、そうなんだーって思う事が多い。
+4
-0
-
365. 匿名 2021/05/21(金) 02:08:39
>>252
お前は消えた方がいいよ人生楽になる+12
-2
-
366. 匿名 2021/05/21(金) 02:12:00
テレビ買い替えたらYouTube見れるようになって快適でますますYouTube見る時間増えた。
仕事帰りくらいの時間でテレビつけたらグルメか大食いかクイズかばっかりでそりゃ見なくなるわ。クイズも昔のに比べたらクオリティ低いし。+3
-0
-
367. 匿名 2021/05/21(金) 02:15:25
アラフォーだけど、旅番組とネイチャーものしか観ない。だってうるさい芸人やタレントばかり出てきて不快なんだよね。+9
-0
-
368. 匿名 2021/05/21(金) 02:19:01
好きな漫画のアニメ(今は東京リベンジャーズ)かアンビリーバボーと世界仰天ニュースの面白そうな回だけはみてる。+2
-0
-
369. 匿名 2021/05/21(金) 02:21:21
>>357
でも、テレビないと無理だったよ。アニメ放送前は漫画打ち切りも噂されてた。+2
-1
-
370. 匿名 2021/05/21(金) 02:36:01
>>7
分かる!本当に長い。番組内容にちょっと見入ってしまってもCMに入った瞬間どうでもよくなる。
CM待ってられるほどみんな暇じゃないよね。少しお金払えばもっと面白いものが広告無しで見られるしね。+75
-0
-
371. 匿名 2021/05/21(金) 02:37:29
10年ぐらい見てないよ+0
-0
-
372. 匿名 2021/05/21(金) 02:37:50
この前、久しぶりにお昼にテレビつけたら、厚化粧の朝鮮人が出てて速攻テレビ消したわ。+32
-0
-
373. 匿名 2021/05/21(金) 02:42:32
1時間の刑事物のドラマで事件起こってもないのにCM入るのやめろや!+2
-0
-
374. 匿名 2021/05/21(金) 02:47:22
>>4
TikTokで普通のニュースが凝縮されて流れてくる時代。+7
-2
-
375. 匿名 2021/05/21(金) 02:48:24
>>6
田舎帰った時、テレビ観ないって言ったらセミナーで一緒になった40代のおばさんに「真面目だね〜」っていわれてゲンナリしたの思い出した。
テレビ当たり前に観ない人、多いよね。+85
-0
-
376. 匿名 2021/05/21(金) 02:50:37
>>370
私もクイズ番組の答えが気になっても、
CMで他ごとしてる間に答え終わって次の問題出てたりで見逃す多くて集中して楽しめなくなっちゃった。+22
-0
-
377. 匿名 2021/05/21(金) 02:53:24
YouTubeすら倍速で見る人いるし、いかに短時間で自分の興味のある事をたくさん吸収出来るかみたいになってるのに。+5
-0
-
378. 匿名 2021/05/21(金) 02:55:35
>>358
アプリでは聞けないの?+0
-1
-
379. 匿名 2021/05/21(金) 02:55:41
>>353
むしろネットでヒットしたものを、後から遅れてテレビで取り上げてるイメージ。+14
-0
-
380. 匿名 2021/05/21(金) 02:58:35
アラフォーだけど、テレビは余程楽しみにしてるドラマ位かな。
その時間に居なきゃいかんし、動けなくなるから見なくなった。+1
-0
-
381. 匿名 2021/05/21(金) 03:00:19
晩酌しながら昔のドラマや録画した吉田類さんを繰り返し見てる。CM飛ばせるしそれで十分。+2
-0
-
382. 匿名 2021/05/21(金) 03:01:59
NetflixやAmazonプライムでドラマ見てるのってテレビ見てるのと大差ないでしょ+6
-0
-
383. 匿名 2021/05/21(金) 03:06:55
ワイドショー以外はめっちゃ見てるよ。
ツイッターのトレンドなんてしょっちゅうテレビの内容だけどね。+1
-1
-
384. 匿名 2021/05/21(金) 03:08:01
>>210
祖父の家に行くといつもTVで YouTubeか、Netflixで映画とか見てるよw
ニュースもYouTubeで見てたw+3
-1
-
385. 匿名 2021/05/21(金) 03:08:34
私もアマプラで好きな番組やドラマを見ている。
朝はニュースつけているけど、ただの正確な時計代わり。+5
-1
-
386. 匿名 2021/05/21(金) 03:18:26
>>10
早く電波オークションすればいいのにね+9
-1
-
387. 匿名 2021/05/21(金) 03:23:54
>>189
いつかYouTubeやめたよ。つまらんになるのかな+1
-1
-
388. 匿名 2021/05/21(金) 03:27:09
>>384
すごい!
うちはそこまでは無理だからCSでスポーツとか時代劇とか見てる
地上波はもうお年寄りでも見ないよね
じいちゃんは将棋のゲームやってるわ+5
-0
-
389. 匿名 2021/05/21(金) 03:41:50
>>278
NHKのドキュメンタリー最近ひどくない?
移民の権利がー!とかばっかりで強制的に金取っといてどこの国の番組なんだか
権利主張する前に義務を果たしてくれよ
あんなの見てたら洗脳されそう+30
-0
-
390. 匿名 2021/05/21(金) 03:47:16
>>2
最近、何となく芸能人が年配やお年寄り好みの子が増えてるように思えて仕方がない。
若者しか見ないような若々しい番組も見かけないしね。+19
-1
-
391. 匿名 2021/05/21(金) 03:53:06
全然観てない
うるさいから+6
-0
-
392. 匿名 2021/05/21(金) 03:54:59
>>389
不法入国者に自称人権派弁護士が、難民になればいいですよーと粉かけてるからね。+14
-0
-
393. 匿名 2021/05/21(金) 03:55:38
>>258
テレビのニュースは見る価値ある?
全部同じ方向で同じこと言ってて時間埋めるためにネットから拾った海外映像と動物で尺調整
例えばCNNとFOXは全く真逆のこと言うよね?
それをどっちも見てオールサイドメディアで自分の意見を持つものでしょ
だから違いのないニュースよりはそれぞれ主張が異なる新聞見る方がまだましだよ
新聞なら好きな時間に読めるしネットでも読めるしね+9
-1
-
394. 匿名 2021/05/21(金) 03:59:43
マスゴミ。
都心部や政令都市の人の過密化を流して、「早く緊急事態宣言をーー!!!」
すぐ後に飲食店を取材して、「お客さんが来なくて苦しいですよねーー??」
どっちやねん??
+25
-0
-
395. 匿名 2021/05/21(金) 04:00:56
>>392
弁護士なんかいなくてもみんな知ってるよ
海外に住むと外国人コミュニティで色んな情報回ってくるし外国人向けのフリーペーパーとか交流サイトには手続き全部載ってるもん
知らないのはビザなんて必要ないその国の人だけ+2
-0
-
396. 匿名 2021/05/21(金) 04:06:48
>>395
あのスリランカ?ネパール?の女性死亡の件を大々的に報道してるけど、違法入国者を処罰して強制送還するのは普通。
足立区の民主党議員が、Twitterで違法入国の何がいけないんですか??とほざいてるらしいけど、開き直りもいいところやな?+35
-0
-
397. 匿名 2021/05/21(金) 04:08:01
>>24
わかるかも。テレビに限らずNetflixもYou Tubeも全てあんま楽しいと思わなくなった。
ドラマとかも展開にそんな入れ込めないしふーんって感じ。
年とったのかも+51
-0
-
398. 匿名 2021/05/21(金) 04:14:19
>>389
NHKのドキュメンタリーが偏向ぎみなのは昔からですよ。
朝日と仲がいいのです。+6
-0
-
399. 匿名 2021/05/21(金) 04:18:30
テレビが面白くないというのはまあ分かるけど、だからってネットも
娯楽系のyoutuberの動画なんて、テレビのバラエティの代わりとしては面白くもないし
自分はやってないけど、youtube以外のsnsとか覗いてみても、
思い込みの激しい人たちが、狭い世界でチマチマやってるだけで、べつに有益な事もないし
勉強になるな系も、そんなに鵜呑みにするもんでもなく、メッキが剥がれて最近飽きてきたし、
なんかたいして面白くないよね~+3
-0
-
400. 匿名 2021/05/21(金) 04:19:53
>>37
洗脳のためだからね…TVでやるニュースなんて信じない方がいい。自分で調べた方が真実がみえる+71
-0
-
401. 匿名 2021/05/21(金) 04:24:46
>>17
お笑いもYouTubeや配信とかで見て劇場とかの流れだからテレビ=お笑いもとっくに違うと思う
実際にライブで見てる人がテレビに出てもネタは時間短いとか編集だし、トークとかは決まりがあるなかでやってるから普段と違うって感じだからかえってみない+5
-0
-
402. 匿名 2021/05/21(金) 04:25:56
>>73
ほんとYouTubeもつまんない。スマホゲームもつまんないから、やること無さすぎて私は寝てばかり+18
-0
-
403. 匿名 2021/05/21(金) 04:26:12
>>396
亡くなったのは残念だけど不法滞在をなかったことにするのはおかしい
なんかあったらすぐ家族が簡単に来日できるような難民はいない
議員やテレビ局員なんて留学したことあるだろうしビザや入管の仕組みも体験してるはずなのに国民を無知だと思って馬鹿にしてるよね
そういう姿勢がテレビを見なくさせるんだよ+40
-0
-
404. 匿名 2021/05/21(金) 04:26:42
>>17
お笑いに限らず、歌手も流行もテレビでやたらと取り上げられる頃ってもうちょっと古いし
同じものばかりだから飽きるよね
全てにおいてテレビは最新でもないし流行ってるわけじゃない+32
-0
-
405. 匿名 2021/05/21(金) 04:35:25
だってつまらないから。
ニュース以外見たいものがない。
飲食店と同じで、一度離れた客は、簡単には戻らない+6
-0
-
406. 匿名 2021/05/21(金) 04:37:21
今の高齢者が亡くなったら衰退するね。持ってあと20年ぐらいかな。+13
-0
-
407. 匿名 2021/05/21(金) 05:11:18
ニュースもおんなじことばっか、
コロナで人が少ないだの人が歩いてるだの、
酒提供だの、本当つまらんしどうでもいい。+27
-0
-
408. 匿名 2021/05/21(金) 05:13:11
エネエチケーとかテレビあるだけで、金撤収されるんだよね。
おかしいよね。+21
-0
-
409. 匿名 2021/05/21(金) 05:16:18
>>360
ガッキー結婚の話を中学生の子供にしたらガッキー自体を知らないんだよね。なんかの動画配信の人がガッキーが好きらしくて、ガッキーって名前の人がいるってのは知ってたらしいんだけど顔とか職業までは知らないみたいな。+12
-0
-
410. 匿名 2021/05/21(金) 05:19:26
昔はホテルに泊まっているととなりの部屋からテレビの音が漏れ聞こえてきたものだけど、最近はまったくなし。誰も見ていない。こういう事実こそが物事の本質を明らかにしているはず。アンケート結果など捏造だということは誰でも知っているでしょ。+5
-2
-
411. 匿名 2021/05/21(金) 05:27:32
>>16
それでいて若い層の視聴者も取り込もうと、出演者はお年寄りには馴染みのないジャニーズ、第七世代、youtuber、そうなるともう誰も観ない+38
-1
-
412. 匿名 2021/05/21(金) 05:28:41
テレビ見よーと思い、一通り探してもいつも見るテレビが本当にない。
どこでもDIGAで水ダウと、酒のつまみになる話と、キスマイ超ブサイクだけたまに見る。
ニュースはスマホで十分、ドラマもネトフリ、アマプラで十分。
事務所が仕事とってくるということが普通だったけど、フリーになる芸能人が増えて、時代は変わったなと思う。+3
-1
-
413. 匿名 2021/05/21(金) 05:32:42
>>1
TVは無駄に引き延ばすから若者は見ないよね。
お年寄りは寂しいから見てるだけで内容気にしないから良いけどさ。他に十分楽しめるコンテンツあるしニュースと天気予報で事足りる気がする。+24
-1
-
414. 匿名 2021/05/21(金) 05:44:34
アラフォーだけど地上波は見ないわ。時間ができたら携帯かゲームをしている+4
-1
-
415. 匿名 2021/05/21(金) 05:49:26
>>11
私もその2つは見てる
あとは野球中継か録画した深夜番組見てる+12
-0
-
416. 匿名 2021/05/21(金) 05:51:18
>>17
知らないんだったらお笑い番組見なきゃいいのに…と思ってしまった
+2
-6
-
417. 匿名 2021/05/21(金) 05:51:41
>>1
動画を見るほうが楽しいし、ニュース自体はネットでも見られるからねぇ+4
-0
-
418. 匿名 2021/05/21(金) 05:56:20
>>254
ジャニーズのバーターの出番増えてきたよね
大河ドラマ出たり忙しいから潮時かと
というか別物なのに渡瀬さんの遺産食い潰しすぎ+5
-1
-
419. 匿名 2021/05/21(金) 05:57:01
>>318
オードリーの時もそう思った?+0
-3
-
420. 匿名 2021/05/21(金) 05:57:23
つけてるけど真面目には見てない+1
-1
-
421. 匿名 2021/05/21(金) 05:57:50
この調査、どこまで信憑性あるか知らないけど、それにも関わらずNHK受信料取るってなんなのヤクザなの+12
-0
-
422. 匿名 2021/05/21(金) 05:58:53
YouTubeばかり見ちゃうからテレビ見る気にならない+3
-0
-
423. 匿名 2021/05/21(金) 06:00:55
平日は家族で大画面でHIKAKINTV見ながら夕食だよ
とにかく下ネタないし子供達がおとなしく見てくれるし+5
-2
-
424. 匿名 2021/05/21(金) 06:17:16
>>365
このように暴言のない世界のテレビ大好き!+0
-19
-
425. 匿名 2021/05/21(金) 06:22:33
>>326
震度6強です→ふーん、Netflixと猫動画見ようっ、って感じの人多いのかな+0
-1
-
426. 匿名 2021/05/21(金) 06:35:18
アマプラ、ようつべは見るけど、テレビ見ない。
+3
-0
-
427. 匿名 2021/05/21(金) 06:35:30
>>24
スキマ時間に自分が好きなYouTuberとか芸能人、アーティストを見るって感じで
好きなものを選択するという利点がある
好きだから面白いとか楽しいし、VR再生で臨場感をプラスしたり自分に合わせた楽しみ方ができるのが良いよ+29
-0
-
428. 匿名 2021/05/21(金) 06:40:58
50代、60代は逆にTVの前から離れない印象
半沢や医療刑事ものドラマが視聴率良いのもそういう層が見てるから
+1
-7
-
429. 匿名 2021/05/21(金) 06:41:58
>>409
うちの高校生の子も同じ。テレビほとんど見ないから、ガッキーの名前は知ってるけど、顔がはっきりとは分かってない。吉岡里帆のドンギツネをガッキーだと思ってた。もちろん吉岡里帆の事も知らない 笑
+7
-0
-
430. 匿名 2021/05/21(金) 06:45:16
一人暮らししてる人はTV持ってない人も多い。
アラフォー世代でも地デジ化の際にTV捨ててもう買わないって人周りに結構居たよ。
私の友人は芸能人をほぼ知らない。+7
-1
-
431. 匿名 2021/05/21(金) 06:46:33
>>17
何かのトピで、皆が粗品粗品言ってるのが、芸人さんの名前だって知らなくて、ワケわからなかった。若者じゃないけど、本当にテレビ付けなくなったな。+21
-0
-
432. 匿名 2021/05/21(金) 06:46:42
インド株が〜って言っておきながら
スタジオ内でマスクせずにずっと喋ってる。コメンテーターいらないでしょ、
ニュースももう見なくなった。
+31
-1
-
433. 匿名 2021/05/21(金) 06:55:41
>>326
専業主婦ですけどテレビ見ないよー
子供と一緒にYouTubeとネトフリだよ+3
-3
-
434. 匿名 2021/05/21(金) 07:00:48
子ども寝かしつけたあと、のんびりテレビでも見るか〜とつけるけど、一通りチャンネルまわしても特におもしろいのがなくて、消すことがほとんどだわ。+6
-0
-
435. 匿名 2021/05/21(金) 07:00:55
自分が年を取ったからバラエティーが面白く感じないのかと思ってたけど、高校生の娘も面白くないって言ってる。
クイズ番組とか、バカなタレントがバカな回答してるのを見せられても、あぁバカだなとしか感じないし。+20
-0
-
436. 匿名 2021/05/21(金) 07:02:04
ニュースもコメンテーターの個人的な感想ばっかだしバラエティーもダウンタウンと有吉とさんましか出てないし
受信料払いたくないからテレビ捨てよかな+4
-0
-
437. 匿名 2021/05/21(金) 07:04:19
サンドウィッチマンの秘境バス旅、出川の充電🛵のやつ、火野正平🚴♂️ポツンと一軒家、ニュースしか見ない😅
+0
-0
-
438. 匿名 2021/05/21(金) 07:05:47
今のテレビ番組って朝から人の悪口、文句じゃん
そんなもん誰が見るよ+13
-0
-
439. 匿名 2021/05/21(金) 07:07:45
高校生の息子達もつまらないからとテレビあまり見ない。
見るとしたらニュースか相撲 笑
ゲームとYouTubeばっかりだよ。
私はドラマを録画して面白そうだったら見るけど 、バラエティーはつまらなくてテレビ消す。+9
-1
-
440. 匿名 2021/05/21(金) 07:08:37
>>211
今更何言ってんの?言わなきゃわからないのw+21
-0
-
441. 匿名 2021/05/21(金) 07:10:13
クイズ番組で若い女性タレントや芸人が解答で笑いをとるボケしていたけど、クスッと笑わせる面白くなさすぎてほんと知らないの?!って思わせるボケがイライラする。+2
-0
-
442. 匿名 2021/05/21(金) 07:12:28
昔みたいな面白い番組がない
テレビにテンション上がらなくなった
毎週録画2番組しかない+2
-0
-
443. 匿名 2021/05/21(金) 07:13:52
若者の視聴率を上げようと思ってか新番組でゲームして遊ぶ系増えたけど面白くない
あとYouTubeみたいな企画も多いなって思う+4
-0
-
444. 匿名 2021/05/21(金) 07:15:18
テレビ関係者が必死なのうけるわーオワコンだからね❤️+7
-0
-
445. 匿名 2021/05/21(金) 07:18:04
>>443
わかるわ
YouTubeの推しのチャンネルと全く同じ内容がテレビでやっててしかも1回とかではないからTVもYouTubeからトレンドを取り入れるようにしてるんだと思った
前はYouTuberがテレビの企画ぱくってるとか揶揄されてたけど逆転したよね+2
-0
-
446. 匿名 2021/05/21(金) 07:20:04
テレビすら持ってないのに、定期的にNHKが来て、近所に恥ずかしいくらいしつこい。
みんなテレビ大好きな時代は終わった。+6
-0
-
447. 匿名 2021/05/21(金) 07:22:43
>>446
うちはテレビ処分してNHKに電話して解約手続きしたのに来るから毎回インターフォン越しにそれを怒鳴りながら伝えてる
他の勧誘員にも言っとけ2度と来んな‼️って+5
-0
-
448. 匿名 2021/05/21(金) 07:24:37
33歳だけどテレビほんと観なくなった
おもしろくないもんな+8
-0
-
449. 匿名 2021/05/21(金) 07:32:39
もうテレビもラジオも廃止してネット一本にすればいいのに
貧困層でネット契約できない人のために
無料で低速のWi-Fiを日本中に飛ばすと
加えて無料のWi-Fiスポットを図書館や公共施設作ると+4
-0
-
450. 匿名 2021/05/21(金) 07:38:24
>>430
さすがに地デジ化の時はかなり少ないよ
アマプラやネトフリとかをメインの人もテレビはみるための画面としてある人が多数だし
まぁパソコンやタブレットをメインにしてテレビ無くした人はここ数年だよ+1
-0
-
451. 匿名 2021/05/21(金) 07:40:28
>>439
高校生の子は息子じゃなくて孫じゃない?
+1
-8
-
452. 匿名 2021/05/21(金) 07:43:20
>>421
パソコン、タブレット、スマホでも受信料取るって言ってるしね
本体なくてもケーブルつないでるからとか輩並みだよね+8
-0
-
453. 匿名 2021/05/21(金) 07:45:35
今の時代、YouTubeの方がおもしろいのたくさんある。30代だけど、私もテレビはリアルタイムでは見ないな。録画のとりだめばっかり+16
-0
-
454. 匿名 2021/05/21(金) 07:46:13
NHK、税金で運営すればいいだけじゃん
国民から視聴料金とっても
国に忖度ばっかしてるし意味ないじゃん+9
-6
-
455. 匿名 2021/05/21(金) 07:47:15
>>32
葬儀屋と健康食品のCM多いよ+18
-0
-
456. 匿名 2021/05/21(金) 07:48:15
コロナ禍でテレビは動画配信を映す機械になってしまった。番組は確かに見なくていいものになってる。前までじゃ考えられなかったけど+8
-0
-
457. 匿名 2021/05/21(金) 07:49:03
うちも基本配信ばかりみてるなぁ
朝と夜ご飯の時くらいしか普通の番組見てないかも。+5
-0
-
458. 匿名 2021/05/21(金) 07:49:39
一人暮らし始めたらテレビ置かないと思う+11
-0
-
459. 匿名 2021/05/21(金) 07:51:35
見るとしても、ニュースとBSでやってる海外の番組がほとんど。
すごいな、素敵だなと思える人が出ていない。芸がない芸人や歌の下手な歌手は見たくない。ドラマは作りも演技も薄っぺらいものばかり。
何かの宣伝のような内容を、いかにも番組のコンテンツのように見せられると本当に腹が立つ。+5
-0
-
460. 匿名 2021/05/21(金) 07:54:53
>>454
有料チャンネルにすればいいよ
見ない人からも徴収するのやめるべき+13
-0
-
461. 匿名 2021/05/21(金) 07:55:56
今の10代20代は、テレビドラマをTVerなどのネットで見てるということですか?
それともテレビドラマ自体を見ないのでしょうか。
アラフォーなので教えていただきたいです。+1
-0
-
462. 匿名 2021/05/21(金) 07:56:34
>>1
そういえばここ2ヶ月以上20%超えの番組ないなあ。もし視聴率ランキングが動画視聴SNSインスタ要素なども混ぜたランキングにしたらテレビ番組は何位くらいに入るかなあと思ったことはあります+6
-0
-
463. 匿名 2021/05/21(金) 07:59:04
暗いニュース観ると疲れるんだよね。視聴率のためなんだろうけど。+11
-0
-
464. 匿名 2021/05/21(金) 08:07:10
>>1
これも時代。
だってTVは面白くないでしょ。
ニュースもネットに比べて遅い上に、偏重だし。
この結果を良く考えて、NHKはとっととスクランブル化にして欲しい。+42
-0
-
465. 匿名 2021/05/21(金) 08:07:31
>>461
うちの中学生の娘はドラマみてない
テレビみてない
常にスマホ
ジャニーズもしらないよ
ゲームやってLINEで友達とよく話してる
tiktokばっかり
+11
-1
-
466. 匿名 2021/05/21(金) 08:10:40
テレビは子供に取られてるからスマホでドラマとか見てる+1
-0
-
467. 匿名 2021/05/21(金) 08:12:00
>>102
本当そうですね。そのクイズ内容もついこの間どっかで見たような内容ばかり。そしてタレントのわちゃわちゃシーン。子どもが数年前からリタイアそして今は両親もつまらん見てられん❗️とリタイア。クイズ以外はコロナキャンペーン番組だし。どの年代も見てるの少ないならスポンサーもやる気ゲンナリですね+25
-0
-
468. 匿名 2021/05/21(金) 08:15:50
いまだにテレビを観てる。
Chromecastを繋いで、YouTubeやAbemaとかネット番組だけどね。+3
-0
-
469. 匿名 2021/05/21(金) 08:25:23
ここ10年テレビはサブスクとYouTube、ゲーム用だったんだけど、最近TVer観るようになって少しだけ地上波観てる
リアルタイム視聴は全くしてないけど
これはテレビ観てるに入るのかな?+4
-0
-
470. 匿名 2021/05/21(金) 08:29:47
>>4
China製多いからね。
あんな国にお金落とさないでほしい。
+24
-0
-
471. 匿名 2021/05/21(金) 08:39:09
>>259
韓国外資が支配している地上波では絶対やらない
話やらを聞けて面白い+15
-0
-
472. 匿名 2021/05/21(金) 08:41:53
>>99
自分の興味ある分野を探せるからね
子供はYouTubeのイメージ通りヒカキンさんとかだけど、旦那は経営や資産運用、音楽など。私は料理や手芸やBGM系とにかくなんでもある+12
-0
-
473. 匿名 2021/05/21(金) 08:44:03
そりゃ単純に面白く無いし、何かしらの力で報道し無いニュースとかもあるだろうし
昨日ニュースで、東京オリンピックに中国が3000人の記者?を派遣するって中国とIOCが決めて機材はもう日本国内に到着済みってのを見たけどそれ以来ニュースとして取り上げられてないのは何故なの?
そんなんだから誰もテレビ見ないよね+5
-0
-
474. 匿名 2021/05/21(金) 08:44:10
>>33
それ止めた方がいいと思う
家にいる間テレビをつけるのがクセになってるのかな?
知人に同じような方がいたけど鬱になってた
ラジオか音楽を流す方が良いと思うよ
+4
-8
-
475. 匿名 2021/05/21(金) 08:45:35
>>132
YouTubeでこの国の信じられないバカっぷり動画取り上げるやついろいろあるからそっち見てると大笑いしますよ+3
-0
-
476. 匿名 2021/05/21(金) 08:46:19
>>3
スマホのYahooで事足りる。+3
-1
-
477. 匿名 2021/05/21(金) 08:50:33
ニュースは偏向報道、ワイドショーはいつも誰かが怒ってる、バラエティは良いところで「続きはCMの後で」
とりあえずテレビつけるって事はやらなくなったな。
そういう家庭で育ってる我が子も、テレビ観る習慣は無い。+14
-0
-
478. 匿名 2021/05/21(金) 08:55:35
>>11
毎週楽しみにしてるのはPS純金だけだわ
下手な芸人より一般人の方が魅力的。
しおりさんは尊敬しちゃう+16
-0
-
479. 匿名 2021/05/21(金) 09:00:12
>>461 TVerなんて無駄アプリに入っている若者なんていないと思う。
そこまで暇じゃない。レディコとかのラジオの有料会員は何人か知ってる。てかラジオ今の子結構聴いてる。+1
-0
-
480. 匿名 2021/05/21(金) 09:07:58
>>1
私もリアルタイムで見るのは1日30分もないかも。観たいのは録画するし、昔みたいにとりあえずつけとくみたいな習慣はなくなった。
てか、テレビ見ているの基準が15分って、朝ご飯食べながらとりあえずつけてるレベルじゃない?基準が低い。+13
-0
-
481. 匿名 2021/05/21(金) 09:08:50
>>479
ラジコじゃなくて?+0
-0
-
482. 匿名 2021/05/21(金) 09:17:41
>>2
みんなのテンション上がるのなに?
私は、世にも奇妙な物語とどっきりグランプリ+8
-1
-
483. 匿名 2021/05/21(金) 09:20:38
>>482
新聞とってないからみもしないなあ+5
-0
-
484. 匿名 2021/05/21(金) 09:23:06
>>483
テレビの番組表は?+1
-0
-
485. 匿名 2021/05/21(金) 09:27:52
デカ盛り、大食い、クイズ、動画総集編
ばっかでつまんない。
Hulu、ネトフリ、U-NEXT、paravi、FOD、アマプラ見てる。
TVつまんないから
配信の契約が増えてってる…+6
-0
-
486. 匿名 2021/05/21(金) 09:30:36
朝めざましテレビ見てるけど
時計代わりに見てるだけ。
あと愛犬が今日のわんこ好きだから。
あとはずっとサブスク見てる+1
-0
-
487. 匿名 2021/05/21(金) 09:32:40
>>36
お母さんw
何見てるのw+10
-0
-
488. 匿名 2021/05/21(金) 09:32:43
朝のテレビ止めて何年も経つけどネガティブな話題聞かなくていいしガチャガチャした画面見なくていいから清々しいよ。+4
-0
-
489. 匿名 2021/05/21(金) 09:32:55
15分以上って、、、
15分はみた内に入るのかな
20代でみない人の子どもはどうなるんだろう
テレビって?どのアプリ?
どうやったらみられるの?
なんて世界がもうそこまで来てるのかも+0
-0
-
490. 匿名 2021/05/21(金) 09:37:30
>>1
NHKですら嘘つき。
私は今、虎ノ門ニュースの沖縄県の武士特集を見てる。テレビや歌手のイメージと全然違う。+23
-0
-
491. 匿名 2021/05/21(金) 09:37:49
>>1
うちの子供達も1週間でトータル1時間もテレビ見てない。
テレビ画面ついててもYouTubeかゲームしてる。
+10
-0
-
492. 匿名 2021/05/21(金) 09:37:56
>>484
ほぼみないなあ
昔はみてたよ1990年代くらいは
+2
-0
-
493. 匿名 2021/05/21(金) 09:41:39
>>489
「15分で見た」にしないとテレビ側に悲壮感が漂い過ぎるからw
朝、時計がわりにテレビをつけて何となく見てても「テレビ見た」
30分や1時間なんてつけたら野党の支持率と一緒で都合悪すぎるよ。+6
-0
-
494. 匿名 2021/05/21(金) 09:46:53
>>1
昔、テレビっ子だった私。今はドラマは録画でほとんどテレビ見てない。ワイドショー見るとコロナコロナでうつ病になっちゃうもん。
昔は世界名作劇場、日本昔ばなし、一休さんや魔女っこめぐちゃん、ミンキーモモや魔法使いサリー、金八先生などを見てたけど。私はバラエティーに興味はなかったけど学校では男子達がタケチャンマンか全員集合だよ8時に別れてたな。まだビデオなかったし。
+19
-1
-
495. 匿名 2021/05/21(金) 09:47:32
>>37
これに大量プラスがついてるのがヤバすぎ。
マスコミ報道と繋がってるのは、どう考えても野党中韓より人達でしょ。
+48
-6
-
496. 匿名 2021/05/21(金) 09:49:23
>>1
芸人が芸能界牛耳り出してから本当にレベルが落ちてつまらなくなった。ニュース番組もドラマも芸人ばかりで気持ち悪い。動物番組もワイプで騒ぎまくるからうるさい。イロモノばっかり。棲み分けができてない。+20
-0
-
497. 匿名 2021/05/21(金) 09:50:42
テレビも大概だけどネットの匿名掲示板って悪意が多いから10代のうちからドップリ浸かるのはやめた方がいいと思う+2
-0
-
498. 匿名 2021/05/21(金) 09:51:33
>>461
このタイトルに限っていえば、「平日に」テレビを見てる暇が無いということ
見逃したドラマは普通に録画で時間のある時に見てますよ
大きい画面で見たいしね
1カ月遅れで見るなんてザラ
TVerは配信期間が短すぎて見逃し配信の意味があまり無い気がする
バラエティーはテレビよりYouTube系見ることが多い+2
-0
-
499. 匿名 2021/05/21(金) 09:58:07
>>494
全員集合だよ8時がジワジワきた+2
-0
-
500. 匿名 2021/05/21(金) 10:00:37
>>461
高校生、大学生の息子はドラマは、ネットで前評判や第一話が放映されてから面白そうなのを録画してみてるよ。それですっごく面白くて時間の都合がつけばリアルタイムで見ることもある。去年のミウ404はリアルタイムでみてたな。今は高校生の下の子がドラゴン桜をリアルタイムでみてる。基本ネットでは無料のしかみてないよ。
あと、バラエティーは全く観ない。ニュースは、わたしが観てれば一緒に観る程度。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
平日にテレビを見る人の割合が8割を下回ったことが、20日、NHK放送文化研究所が発表した「国民生活時間調査」で分かった。