- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/05/20(木) 17:23:50
>>492
今は披露宴をする人ばかりではないからみんなお互い行き合うとかじゃない+3
-0
-
502. 匿名 2021/05/20(木) 17:25:38
披露宴をしたい人はすれば良いと思うけど、ちゃんと貯蓄をしておいて自分のお金で好きにして+20
-0
-
503. 匿名 2021/05/20(木) 17:27:42
>>1
わたしには全く無関係の話だ
友達もいないし彼氏もいない
職場で独身も結婚しそうな人もいない
親戚にもいない
従兄弟は挙式せず入籍したし
結婚式にまるで縁のない人生だったわ+10
-0
-
504. 匿名 2021/05/20(木) 17:29:02
>>501
そんなんだねー
私は結婚式挙げたのが10年前くらいだから今の常識とかは分かんないや。
ご祝儀貰った子の金額は全部メモして友達が披露宴しなくても同じだけご祝儀包むようにするのが普通なのかなと思ってたけど、今の子の感覚は違う?+2
-0
-
505. 匿名 2021/05/20(木) 17:30:09
結婚式しないと子供は作れないの?だとしたらデキ婚とか存在しないはずだよね?+7
-0
-
506. 匿名 2021/05/20(木) 17:34:06
>>421
「結婚しろよ〜」なくせに、いざ結婚式に呼ぶとなんだかんだ理由つけて参加しないんだろうね
+2
-0
-
507. 匿名 2021/05/20(木) 17:34:07
新婚旅行を兼ねて2人だけで海外挙式、友達を招いた会費制パーティーを予定してたけど、義親の猛反対にあって揉めて、結局、普通の披露宴をすることになった。(披露宴費用は新郎新婦負担)
生活が大変だったこともあり、結婚直後から、披露宴のお金があればなぁ…と何度も思った。
今でも披露宴の費用が勿体なかったと思う。+4
-0
-
508. 匿名 2021/05/20(木) 17:39:22
>>1
結婚式なんてどうでもいいから結婚生活の費用を出してよ+8
-0
-
509. 匿名 2021/05/20(木) 17:39:53 ID:QksoEekSr3
難しいよね。自粛が一番いいんだろうけど
式場も経営が苦しいだろうし・・
補助金出してあげればいいのに。
+0
-1
-
510. 匿名 2021/05/20(木) 17:40:49
ガッキーみたいな美人のお金持ちでも結婚したいんだよ。どんなに強がっても最後は結婚が幸せってわけだ。
間に合う人は色んな意見に惑わされず、結婚した方が良いよ。+0
-1
-
511. 匿名 2021/05/20(木) 17:41:06
>>8
結婚式を先延ばしにしている間は妊娠控える人も多いだろうから、早く結婚式してはやく子供作ってって意味では少子化対策…??+4
-0
-
512. 匿名 2021/05/20(木) 17:41:14
>>491
外食に3万円かけたら、かなり美味しいものが食べられるよね。
近場なら1泊2日のお泊まりだって出来るし、5000円のホテルランチなら6回行ける。
+14
-0
-
513. 匿名 2021/05/20(木) 17:44:36
>>512
3万円て、ちょっといいバッグも買えるし、半月分の食費に該当+5
-0
-
514. 匿名 2021/05/20(木) 17:45:00
>>504
今でもやってる人はやってるよ
ただ、もらう時はもらって自分が支払う番になると知らんぷりしたり、式を挙げなかったことを理由に額を減らしてお返しする人が顕著になってる
+7
-0
-
515. 匿名 2021/05/20(木) 17:46:23
>>1
同協会は「未婚の招待客にとって、結婚式は結婚や出産をしたいという意欲を醸し出すことにつながる」と指摘する。
ここがおかしいだろ
一瞬思ったとて相手のあることだし、現実的に行動するかは別だろう…呆れるわ+19
-1
-
516. 匿名 2021/05/20(木) 17:47:27
結婚式でクラスターも出てんのに、結婚式支援?は?+6
-0
-
517. 匿名 2021/05/20(木) 17:48:06
>>58
またかよ
こいつのせいで…+15
-0
-
518. 匿名 2021/05/20(木) 17:51:36
>>1
くっだらないことで時間と金を使うな
国会議員は国民の為に働くんだよ
お前たちの懐を豊かにする為じゃないんだよ+16
-0
-
519. 匿名 2021/05/20(木) 18:03:16
今どき結婚式挙げる人って情勢や人の気持ちの読めない人だよね+4
-1
-
520. 匿名 2021/05/20(木) 18:14:17
>>6
むしろ結婚式しない習慣がついた方が、若い人達結婚しやすいんじゃ…+92
-1
-
521. 匿名 2021/05/20(木) 18:17:43
>>88
でも結婚している夫婦の子ども数は、あまり変わらず2人キープしてるんじゃなかった?
少子化の原因は未婚が増えていることだって。+3
-1
-
522. 匿名 2021/05/20(木) 18:29:13
>>39
プラス100押したい。+31
-6
-
523. 匿名 2021/05/20(木) 18:30:11
>>1
自分で結婚式代が出せないのならしなくて良いのよ。
フォトウェディングだってあるしさ。
完全に夫婦がやりたい!ってだけの話じゃん+13
-0
-
524. 匿名 2021/05/20(木) 18:33:02
>>9
文句ばっかり言ってないで、対案を出しなさい。
そして女性は投票へ行け、立候補しろ。文句ばっかり言ってても、世界は変わらんぞ。
byガル男+0
-5
-
525. 匿名 2021/05/20(木) 18:34:55
>>491
ほんとに。1万円はお祝い代で良しとしても、それ以外は料理とかいらんし本音は行きたくない。後日フォトウェディングとかの写真見せてくれればそれでいい。
しかも3万以外にも女性はヘアセット代やパーティードレス、2次会費もかかるよね。プラス何か皆でお祝いあげようとかになる場合もあるし(笑)
だから私は家族婚にした。+10
-0
-
526. 匿名 2021/05/20(木) 18:38:07
>>1
コロナでボロボロ
もちろん結婚式もできていない
医療とか優先すべき全部の支援が回ったら
新婚夫婦も助けて欲しい+0
-10
-
527. 匿名 2021/05/20(木) 18:39:00
>>176
友達の結婚式に出席して自分も結婚したいと思っても、子供欲しいなんて思った事ないわよね
自分の結婚式も何年も前にやったけど、その時にすぐ子作りして子供産もうなんて思わなかったよw
中には子供欲しくて結婚する人もいるとは思うけど。+9
-0
-
528. 匿名 2021/05/20(木) 18:40:53
結婚式wwwwwwww
笑わかすなwwww
+8
-0
-
529. 匿名 2021/05/20(木) 18:43:58
今まで通りやりたい人がやるスタイルでいいわ。
税金で補助なんて意味わからん。+9
-0
-
530. 匿名 2021/05/20(木) 18:52:09
だいたいなんで結婚式に来てくださいと呼ばれたのにお金払わなきゃならんのよ
+9
-0
-
531. 匿名 2021/05/20(木) 18:52:15
ほんとよけーなことしかしないな!+3
-0
-
532. 匿名 2021/05/20(木) 18:52:34
>>2
本当これ
ちょっと前は少子化対策の為に引っ越し代補助みたいなのなかった?w
式場は確かに経営苦しいだろうけど、だからって式代支援してほしい訳でもなければ、してもらったからって子ども生むわかでもない
生んだ後よね。馬鹿馬鹿しくて笑える。考える事なくて暇なのかな
+23
-2
-
533. 匿名 2021/05/20(木) 18:52:44
>>1
馬鹿なの!
薄っぺらくて表面的なことばっか、
そこじゃねぇよ。
雇用安定させて、税金下げて、賃金上げて、そうすれば自然に結婚も子供も増えるわ。+14
-0
-
534. 匿名 2021/05/20(木) 18:56:46
コロナ禍だし、この先は親族のみの家族婚が主流になれば良い
お葬式だって家族葬が増えてるんだしさ+6
-0
-
535. 匿名 2021/05/20(木) 19:00:04
少子化対策なら、また的外れな無駄遣いをして・・という感想ですね。
少子化をどうにかしたいなら、日本人が普通に働いて安心して生きられる国作りに着手しないと。
今のままなら少子化どころか国さえ危ない。+3
-0
-
536. 匿名 2021/05/20(木) 19:07:13
>>111
結婚式を挙げる事でお金なくなったらお金貯まるまで子供作らない気がする。+11
-0
-
537. 匿名 2021/05/20(木) 19:08:05
結婚式なんかそもそも要らないのにお金が余ってる人だけがやったらいいよ。とにかく子供が生まれたらとりあえず500万円くらい配ったらすぐ少子化なんて解消するよ。政治家はバカしかいないの?+8
-0
-
538. 匿名 2021/05/20(木) 19:09:54
式場を強制的に潰して、従業員の転職支援
なら許す。+0
-0
-
539. 匿名 2021/05/20(木) 19:09:54
コロナで収入減っているのに結婚式に呼ばれてご祝儀払わなきゃいけない人も救済して下さい+3
-0
-
540. 匿名 2021/05/20(木) 19:10:54
結婚式……
( ゚д゚)ポカーン
そこじゃないだろうが
まず海外から来る入国者を少なくとも二週間完全隔離(本人の自費)させて入るのを防ぐ
国内でもロックダウン並に全国で二週間~1ヶ月完全自粛&自粛明けに検査(感染がわかった人は、更に隔離)
そこから各種仕事を再開させていって経済を建て直さないと
感染も収まらない&景気が悪い&雇用も少ないとか、安心して結婚も出産もこぎつけないわ
結婚式を支援とか、寝ぼけたこと言ってるんじゃないよ
結婚産業から金でも貰って言ってんのか?
馬鹿なの?+8
-0
-
541. 匿名 2021/05/20(木) 19:12:51
>>514
うわぁ
それはもう人間性がでるね
貰うときはもらったけど、相手に渡すのは渋るんだ?
なら呼ばなきゃよかったじゃないのよね
+3
-0
-
542. 匿名 2021/05/20(木) 19:15:22
言い出しっぺは誰なの?
止めるやつはいないの?
揃いもそろって頭おかしい+3
-0
-
543. 匿名 2021/05/20(木) 19:15:33
別に式を挙げなくても、紙一枚で結婚できる+6
-0
-
544. 匿名 2021/05/20(木) 19:16:50
>>1
若者に結婚してほしいなら減税してください。
学費も国立ですら高くなり、奨学金も昔みたいに安くないです。昔とちがい引かれものだらけ、挙げ句不景気で晩婚になるのは当たり前です。
竹中氏の錬金術に利用されるのは癪です。+16
-0
-
545. 匿名 2021/05/20(木) 19:17:43
>>6
結婚式をすることで経済が回るから、経済対策のためじゃない?+2
-6
-
546. 匿名 2021/05/20(木) 19:18:45
>>21
は〜い、これを推進してるのは前法相の森まさこ、森まさこですよ〜〜〜
こんなの推進したらまた女性議員は無能だって言われちゃうわ。あ、男もだったか。+10
-0
-
547. 匿名 2021/05/20(木) 19:19:51
>>25
記事に名前かあるのは参院議員の森まさこ
他にもいるはず
選挙で落とすぞ+8
-0
-
548. 匿名 2021/05/20(木) 19:20:28
>>389
分かってやってるに決まってるじゃん。
森まさこ、森まさこだからね+3
-0
-
549. 匿名 2021/05/20(木) 19:24:11
ただ、自分もドレス着てみんなにチヤホヤされたいって気持ちと、幸せそうで内心面白くないって感情も絶対あるよねw+1
-0
-
550. 匿名 2021/05/20(木) 19:24:35
三原じゅんことリクルートがズブズブだからじゃない?このリクルートの調査に恣意性を感じる。+4
-0
-
551. 匿名 2021/05/20(木) 19:24:39
相変わらずくだらない。+3
-0
-
552. 匿名 2021/05/20(木) 19:25:14
>>22
同じく。愚策にも程がある+11
-0
-
553. 匿名 2021/05/20(木) 19:31:16
>>133
その「普段は大して結婚したい」とも思ってない、結婚したいんだかしたくないんだかよく分からん微妙な層にばら撒くくらいなら、人の結婚式になんて影響されずとも自然に結婚する、並以上の夫婦が2人目3人目を産もうと思える経済支援や社会整備をした方が有効だと思ってしまうけどなー。
経済面とか仕事と家庭の板挟みとか、ゆとりがないって理由で子供複数は止める家庭だって多いわけだし。+9
-1
-
554. 匿名 2021/05/20(木) 19:31:59
>>432
世も末だな+2
-0
-
555. 匿名 2021/05/20(木) 19:34:57
>>5
そうそう。
もはや迷惑行為。+15
-3
-
556. 匿名 2021/05/20(木) 19:39:26
>>1
コロナ婚した組
はじめは、100人規模だったけど、招待客は呼ばずに家族婚に変更して結婚式した
ご祝儀もないから割高だけど、自分がしたいから結婚式してるし、そもそもご祝儀をあてにしたり、ブライダルローン組めないと結婚式できない人はやめた方がいい
今は予算安くても、写真だけとか、なんとでもなる
そんなことより、出産費用なんとかしてくれ
安いって言われてる市民病院ですら、一時金足りないし、コロナで受け入れで別の病院がいいって言われたわ
子供産みたいから産める場所用意してよ+3
-8
-
557. 匿名 2021/05/20(木) 19:40:15
>>65
国が結婚式支援するために増税して更に少子化進んだら笑えない+14
-0
-
558. 匿名 2021/05/20(木) 19:41:38
>>505
うまく言えないけど、でき婚全否定で言いたい放題サンドバッグにするじゃん。良いじゃない?国が順番に結婚できるような後押しする支援あっても言いとおもうよ。
それに氷河期で少子化をどうにかできればよかったけど、なにもしなかった。今回もずれてるんだけど、少子化に対して政府がしようとしても批判だけして、なにもしないってなるのもどーなんだろね。って思うよ。+0
-0
-
559. 匿名 2021/05/20(木) 19:42:18
結婚式してない側からしたら、結婚式呼ばれるの本当に嫌。
なんでうちだけ出費しないとだめなの?って思ってしまう。
結婚のお祝いとか出産のお祝いとか、うちも貰ってるならまだわかるけど貰ってないし、なんなら会ってもないし。
この考え方って私がケチなのかな…(笑)+7
-0
-
560. 匿名 2021/05/20(木) 19:42:51
>>1
逆に式を派手にすると、そこでもう満足しちゃう傾向ないですか?お福と台湾人カップルみたいに、式を派手にして、周りに見せびらかす程破局する傾向があるような。+10
-0
-
561. 匿名 2021/05/20(木) 19:45:03
>>559
そういう相手なら私ならそもそも、いかないよ。参加と不参加選べるのになんで行くの?
ほんとうになかよくて行きたいと思った人にしか行かないし、ご祝儀も出さないよ。+1
-0
-
562. 匿名 2021/05/20(木) 19:45:53
そこじゃないって!+1
-0
-
563. 匿名 2021/05/20(木) 19:46:09
そもそも子供を持つかどうかは当人たちの自由で、政府には強要する権限はない。+7
-0
-
564. 匿名 2021/05/20(木) 19:48:12
仕方ないのかもしれないけどさ、本当に何もかも不自由なく育った挙句にすでに自分が老人だから真剣に少子化を解決しようという気持ちもない人たちが考えた解決策って感じ+0
-0
-
565. 匿名 2021/05/20(木) 19:49:49
>>63
本来はそういうものだったみたいだね。昔に回帰してるだけ。+26
-0
-
566. 匿名 2021/05/20(木) 19:51:11
>>561
もちろん行ってないよ!!
行きたいって思える人じゃないと行かない!
ただ断る時の空気が気まずくてめっちゃ嫌い。(笑)+4
-0
-
567. 匿名 2021/05/20(木) 19:51:30
>>546
このポカーンΣ(゚д゚lll)な政策を推進しているのは、森まさこ議員なの?
国民の実情を理解せず、利権絡みやアサッテの政策を推し進める議員は、性別を問わず税金の無駄、要らないわ。
+11
-0
-
568. 匿名 2021/05/20(木) 19:51:36
>>2
30秒でこれ書き込みます?+3
-2
-
569. 匿名 2021/05/20(木) 19:53:08
コロナ禍なのに友人呼んで結婚式する人に支援なんていらないよ。クラスター起きてるし+7
-0
-
570. 匿名 2021/05/20(木) 19:53:44
>>123
それ普通じゃないの?
コロナ禍以前、700-800かけてるって人たくさんいたけども。+5
-1
-
571. 匿名 2021/05/20(木) 19:56:01
1億5千万返して出どころもはっきりして話はそれから+5
-0
-
572. 匿名 2021/05/20(木) 19:58:10
だったら児童手当削るなよと思う+4
-1
-
573. 匿名 2021/05/20(木) 20:00:57
>>65
最近、経済同友会が消費税の増税を提言。
毎年1%づつ19%まで上げるようにと提言してる。
消費税が上がる度に、消費が落ちて、税収が減り、内需縮小してデフレスパイラルがより深化する一方なのに。
財務省と経済界は、学習能力がないアホーなのか?+6
-1
-
574. 匿名 2021/05/20(木) 20:05:08
>>526
知らない他人の新婚夫婦を何故税金で
助けなきゃいけないの?
2馬力で働いて式を上げたければ身内だけでどうぞ。
+15
-0
-
575. 匿名 2021/05/20(木) 20:05:51
コロナ禍の今は結婚式はおろか葬式すら親族だけで済ませてるよ、、、支援するべきはそこじゃない。結婚式より若い人達は結婚して生活できるか子供を持つ責任と覚悟、経済力で躊躇してるんだよ。若い世代は生まれた頃から不景気で自分が生活していくだけで精一杯だよ。+10
-0
-
576. 匿名 2021/05/20(木) 20:08:04
つべこべ言わずに給料上げろよ+8
-0
-
577. 匿名 2021/05/20(木) 20:08:05
来月末旦那が友達の結婚式呼ばれてて行くみたい。その頃どのくらい収まってるか分かんないけど、不安だわ。(関東です)
どうせ何言っても聞かないから、何も言わないけどね~+1
-0
-
578. 匿名 2021/05/20(木) 20:09:12
街歩いてると、たまにこんな所に教会?ってのが式場だったりする。
今まですごくぼったくってたんだろな+1
-0
-
579. 匿名 2021/05/20(木) 20:10:06
>>577
このご時世に結婚式やる人いんだね。結婚式クラスターもあったのに。お酒提供なしとかかな?+3
-0
-
580. 匿名 2021/05/20(木) 20:11:52
多分若い人たちは、こんなこと考えてる。
「そんな支援要らない。それより今後の俺たちの負債をこれ以上増やさないでくれ。コロナウイルスによる経済打撃からの立て直し、高齢化社会、子育て支援、地球温暖化、など全部今後は若い世代が背負う課題なんだから」と。
若い人たちが自ら声をあげるべきじゃない?当事者たちが辞退すれば政府も引っ込む。+4
-0
-
581. 匿名 2021/05/20(木) 20:12:59
DINKSの人も結構いるからなあ…
結婚したら子どもほしいとは思うけど
あんまり出歩けないこの状況下で結婚相手を見つけられないよ。
逆に緊急事態宣言でアプリ使って色んな人にあってる人もいるけどモヤっとしちゃう。
結婚してる友人も不妊治療が高くて手を出せないと。
結婚式ではなくそういうとこにつかってほしいな。+1
-0
-
582. 匿名 2021/05/20(木) 20:18:00
>>494
偉いね!
いつかきっと良いことあるよ(^_−)−☆+3
-0
-
583. 匿名 2021/05/20(木) 20:18:22
>>556
私から言わせたら同じだよ。
一時金じゃ足りないと言っても10〜20万くらい足が出るだけでは?
それけらいを用意出来ないなら産まないほうがいい。+12
-0
-
584. 匿名 2021/05/20(木) 20:20:41
>>563
子供だって居れば良いってもんじゃないからね+1
-0
-
585. 匿名 2021/05/20(木) 20:23:33
そういえば「婚育」とかいって
「結婚式のよさを教えて結婚する人を増やそう!」( ー`дー´)キリッ
みたいな運動があったね。
短絡的な人の多いこと多いこと。+2
-0
-
586. 匿名 2021/05/20(木) 20:27:17
まぁ女は例外なく結婚できるけどね
余るのは多量のオス共のみ+1
-0
-
587. 匿名 2021/05/20(木) 20:28:25
そんなことより消費税減税してくれ+5
-0
-
588. 匿名 2021/05/20(木) 20:28:56
>>579
今のままだと収まりそうもないし、早く中止にして欲しい。招待状見ると「感染対策を徹底して…」とは書いてあるけど…酒類の提供はどうだろ!?お酒入ると気分良くなって羽目外しちゃうよね😭+2
-0
-
589. 匿名 2021/05/20(木) 20:29:03
>>520
コロナで両家の挨拶とか食事会もなくて、さらっと入籍してるみたいだよね。
そっちの方が結婚のハードル低くて断然いいと思う
儀式的なものも大事かもしれないけど、そのハードルが高いのはちょっとね。+25
-2
-
590. 匿名 2021/05/20(木) 20:29:07
>>13
利権がらみで、いらない物を巨額で建てて、今度はまた、ばがけだ支援を。。。
いろんな業界にお友達がいらっしゃるのはわかりますが、お付き合いはほどほどに。
本当におカネが無い人の支援を。
+37
-0
-
591. 匿名 2021/05/20(木) 20:29:07
>>10
ほんとそれ
無駄なバラマキやめて欲しいよね+10
-0
-
592. 匿名 2021/05/20(木) 20:29:43
ジミ婚を浸透させる良い機会。
結婚にお金かかる国の上位に日本が入っていたのを何年か前見たよ。ジミ婚なら結婚しやすい
+6
-0
-
593. 匿名 2021/05/20(木) 20:32:39
>>7
ここまでくると恥ずかしい
元タレントに世襲と老害ばかりだから
庶民の生活がわからない
一方、プロの政治家と思えば疑惑あり
志の高い政治家っている?+10
-0
-
594. 匿名 2021/05/20(木) 20:33:00
>>133
いいな~羨ましいな~って思ってもお給料少ないから結婚できないって事では+2
-0
-
595. 匿名 2021/05/20(木) 20:35:11
>>546
記事読んで、こんなところにいたのか!と知りました
法務大臣の時代もそうだし、操り人形でしかないのかな~+7
-0
-
596. 匿名 2021/05/20(木) 20:39:59
結婚式キャンセルまたは諦めた組はどうなるの??+0
-0
-
597. 匿名 2021/05/20(木) 20:41:59
>>5
全てに共感した【ひろゆき】家で勝手に着替えて動画撮ってやってろよ!二度と行かねぇような場所に高い金払ってるの理解不能【切り抜き/論破】 - YouTubem.youtube.com1%の努力 (西村ひろゆき 著)https://amzn.to/33Dd3Qz チャンネル登録宜しくお願いします! https://bit.ly/2LTTYD8ご視聴ありがとうございます。当チャンネルはひろゆき氏黙認の元運営されております。ひろゆきのマインド再生リストhttps://bit.ly/2LMfsluひ...&...
+15
-0
-
598. 匿名 2021/05/20(木) 20:42:37
披露宴はしなくても子供は産める+2
-0
-
599. 匿名 2021/05/20(木) 20:42:56
>>7
今は余計な事してないで鎖国だけしろって思う+4
-0
-
600. 匿名 2021/05/20(木) 20:49:24
とりあえず、お金をいくらかけても少子化はとまらないから、少子化対策としてまずやるべき事は、コロナを終わらせて、経済を持ち直す事でしょ?+3
-0
-
601. 匿名 2021/05/20(木) 20:50:53
>>2
利権絡みですかね+18
-0
-
602. 匿名 2021/05/20(木) 20:53:21
>>593
マツコの知らない世界で見たかな、
政治家になれるようにお世話してくれる人がいるとか、、、+2
-0
-
603. 匿名 2021/05/20(木) 20:54:09
結婚式しなくても、披露宴しなくても、紙にサインして役所に届けるだけで、結婚出来る。+6
-0
-
604. 匿名 2021/05/20(木) 20:54:40
ご祝儀で支援して貰ってる癖に何言ってるの?
+3
-1
-
605. 匿名 2021/05/20(木) 20:54:41
>>145
これから縮小していく業界だよ
そういう会社をずっと守る気?+20
-0
-
606. 匿名 2021/05/20(木) 20:55:02
税金はやめて下さい+7
-0
-
607. 匿名 2021/05/20(木) 20:55:29
結婚式の支援って何すんの???
式場とかブライダル関係者への支援じゃなくて結婚式に出席者を増やすには?みたいなこと書いてない?
今のご時世でどうすんのよ
大体にしてクラスター起きてない映画館やコンサートに制限かけといてクラスター起きまくってる結婚式に制限かけないのおかしくない?
緊急事態宣言起こる前に予約しといた式についてのキャンセル料補助とかなら少しわかるんだけど+6
-0
-
608. 匿名 2021/05/20(木) 20:56:16
結婚式に呼ばれたくない+10
-0
-
609. 匿名 2021/05/20(木) 20:57:54
>>387
先に式をあげた奴ですら「三万高い」とかほざくけどね。+23
-0
-
610. 匿名 2021/05/20(木) 20:58:21
>>1
緊急事態宣言をしなければ、自然と結婚式増えると思うよ+3
-0
-
611. 匿名 2021/05/20(木) 20:58:57
>>605
飲み屋や飲食も+6
-0
-
612. 匿名 2021/05/20(木) 21:01:07
緊急事態宣言→GOTOEAT
緊急事態宣言→GOTOTRAVEL
緊急事態宣言→GOTOWEDDING+7
-0
-
613. 匿名 2021/05/20(木) 21:04:35
>>35
その通り
それ巡りめぐって私たち小市民から税金取るんだから
余計子ども産みにくくなるじゃんね+7
-0
-
614. 匿名 2021/05/20(木) 21:04:47
>>570
結婚式にお金がかかるのは、たくさんゲストを呼んでしまう傾向がある20代夫婦だけど、20代だと貯金も少ないし親が支援するから自己負担はそうでもないなあ。
30代以上だと付き合い方がもっと限定されてくるから、あまり人を呼ばないので逆にお金がかからなくなる。+0
-8
-
615. 匿名 2021/05/20(木) 21:06:01
バカか!
+2
-0
-
616. 匿名 2021/05/20(木) 21:06:42
>>45
それなら役所でやる意味皆無
もっと好きなところで好きなようにやりたいでしょ+2
-2
-
617. 匿名 2021/05/20(木) 21:09:24
>>2
結婚式出来ないから入籍しなーいなんて馬鹿はいないわよねw
+23
-2
-
618. 匿名 2021/05/20(木) 21:10:58
>>2
頭痛いつってるのに、背中痒いの?掻いてあげるね!つって羽根で撫でてくる感じ+11
-2
-
619. 匿名 2021/05/20(木) 21:20:47
他のトピにもあるけど、自動車税やらなんやらで家計圧迫!税金で可処分所得減ってるんだから。
そこなんだけど、補助補助で結婚、子供産むにはならんよ!
政治家がバカ頭だから、少子化のままなんだよー!+4
-0
-
620. 匿名 2021/05/20(木) 21:21:09
>>1
子供3人産んだら一番下の子が22になるまで累進課税を無しにすれば産む数も質の良い子供も増える。2人目までは出さないとかなら良くない?
1000万の23%なら230万の免除だよ!所得の低い人程恩恵ないから、それなりの家庭の子供が増える。これが一番良い。低所得の子供増やしたところで、回収できる見込みは低い。+9
-1
-
621. 匿名 2021/05/20(木) 21:23:57
普通に生活したくてもできません。
娯楽や服や化粧品なんかにお金使えない。
生活日用品や、食べ物、ライフラインに使うんだから。
結婚式なんかしなくても生きていけるもの。
+5
-0
-
622. 匿名 2021/05/20(木) 21:32:31
そこじゃねーわ(笑)
低所得世帯両親いてもお金支給またするんでしょ?元々非課税なのに。
だったら、奨学金制度の見直し、学費、文房具支給国負担、仕事に見合った所得を得て移民外国人頼らない、国民がきちんと生活できる体制を考えろって。
+3
-0
-
623. 匿名 2021/05/20(木) 21:36:54
自民党はわざとズレたことやってんの?ってくらいバカ
結婚式支援したところで喜ぶのは新郎新婦だけ
ゲストはコロナ禍で呼ばれても迷惑だし行かないのは変わらないでしょ+8
-1
-
624. 匿名 2021/05/20(木) 21:37:59
それならゼクシィのCMでも流し続けとけ
税金使うな+7
-0
-
625. 匿名 2021/05/20(木) 21:40:16
結婚式挙げて思い出残したいなら2人だけでとか親族のみでよくない?
わざわざ他人呼ばないと嫌だっていうタイプはただの「私を見てー!!」の自己満タイプだと思う+4
-0
-
626. 匿名 2021/05/20(木) 21:41:02
いやいやいや。頭おかしすぎ。
式、よりも新生活や子供に回した方がいいだろ。+1
-0
-
627. 匿名 2021/05/20(木) 21:41:15
>>541
ご祝儀を料理や場所代だから、自分の分を払うと考えれば、披露宴無いから払わないのはいいと思う。
私は披露宴に出席時は払ったけど、自分は披露宴しなかったので、料理や場所がかかっていないからご祝儀とか要らないよ、と伝えました。+3
-2
-
628. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:25
冠婚葬祭はぼったくり価格でしょう。無駄を削減だよ。結婚式よりも雇用を安定させてくれよ。+3
-0
-
629. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:13
人生初めての結婚式に行った時(当時25)は「結婚式やりたーい!ドレス着たーい!」で「結婚したーい!」とは別に思わなかった
これの何が少子化対策につながるのか謎+6
-0
-
630. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:18
>>2
それだよー!ってなる提案できる政党今存在する?+3
-0
-
631. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:06
>>1
結婚式と少子化関係なさすぎw+6
-0
-
632. 匿名 2021/05/20(木) 21:45:22
>>461
やってるよ
でも何故か報道されないし注目されなくて、こんなんばかり報道される
国民に馬鹿でいて欲しいのはメディアだよ
世論の誘導なんて簡単なもの+2
-1
-
633. 匿名 2021/05/20(木) 21:48:14
>>570
どこの惑星ですかw
平均400万円みたいですけどね。+5
-0
-
634. 匿名 2021/05/20(木) 21:51:09
>>45
気楽に入籍して気楽に結婚式するシステムが、未婚率を下げる事には繋がるかもね。ベガスみたいにドライブスルー結婚式とかね。
日本人って何事も大ごとにしがちだから、そこがネックになってる面はありそう。+7
-0
-
635. 匿名 2021/05/20(木) 21:55:20
>>627
マイナス間違えました!
主催者側がそれを言うのは良いと思うけど、ご祝儀は結婚式に出てもらったなら、結婚式を挙げない人にも同額を包むってのは一応人付き合いのマナーかなと思うな。
結婚式に出てくれるのにもドレス代やヘアセット代いろいろお金かかるしね。+1
-1
-
636. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:39
>>1
少子化対策したいなら減税か自民党議員総辞職して下さい+7
-1
-
637. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:48
>>1
ご祝儀かからなくて助かってるから
余計なことすんな+9
-0
-
638. 匿名 2021/05/20(木) 22:01:41
葬式に助成金くださいよ+4
-0
-
639. 匿名 2021/05/20(木) 22:07:12
>>1
周りに誰々の結婚式行って自分も結婚したくなったから結婚した!って人誰もいない
その日のうちだけ。友達同士で綺麗だったよね〜感動したよね〜と語る程度。+10
-1
-
640. 匿名 2021/05/20(木) 22:08:28
結婚式なんて必要ないじゃん。あれは自己満足みたいなものだし、本人達にとったら高額な娯楽
入籍すれば結婚できるんだから。
生きるために必要な支援しろよ。+6
-0
-
641. 匿名 2021/05/20(木) 22:08:34
>>81
ガキの騒音とかマジでムリ+2
-0
-
642. 匿名 2021/05/20(木) 22:16:10
子持ち家庭で失業しそうなところを支援するのが先でしょ
小さな子を犠牲にした心中が増えてますよ+1
-0
-
643. 匿名 2021/05/20(木) 22:17:19
>>238
産んだ後も共働きだと休みがちだし、それが理由に辞めても大学費用も高い。
この解決で、育休3年を認可すればいいと思うだけど、どうだろうか?
マイナスかな。+5
-1
-
644. 匿名 2021/05/20(木) 22:18:19
結婚式なんて贅沢品に税金使わんでくれ。やりたい人が一生懸命働いてお金ためて結婚式を盛大にあげる方が経済まわるでしょ。
本当に世間知らずが政治すな
少子化の原因そこじゃねーよ+3
-0
-
645. 匿名 2021/05/20(木) 22:19:07
>>1
コロナで結婚を待ったカップルを大勢招集して
統一教会チックに合同結婚式とかwww+0
-1
-
646. 匿名 2021/05/20(木) 22:23:28
>>1
第一段階の結婚式の金が賄えないなら今後の生活無理だよね。
生保・離婚予備軍、結婚すな。+6
-0
-
647. 匿名 2021/05/20(木) 22:27:15
>>39
あなたのことは誰も呼んでいない。+12
-19
-
648. 匿名 2021/05/20(木) 22:28:43
結婚式の何がしたいかって、ドレスを見せたいとか、フェザーシャワーとかでしょ?
もう食事いらなくない?
ドレス見せて帰り道で羽や花びら巻いて終わり。
写真撮って一時間で終わらせよう!+4
-0
-
649. 匿名 2021/05/20(木) 22:29:57
>>530
お祝い=お洒落して出席
だけで良いじゃんね。
なんなら食事もいらんし。+3
-0
-
650. 匿名 2021/05/20(木) 22:35:13
結婚式をしなくても婚姻届が受理されれば結婚だと思ってたし、結婚式をしていない人も子どもを産んでいいものだと思ってたけどそうじゃないの?
なんで結婚式の支援に力を入れるの?
+4
-0
-
651. 匿名 2021/05/20(木) 22:35:44
写真だけでいいでしょ、今のご時世で結婚式あげたいって思う人はただの自己中+8
-4
-
652. 匿名 2021/05/20(木) 22:39:49
>>651
別に家族婚あたりならよくない?
自己中というか親が望んでる場合もあるし+7
-0
-
653. 匿名 2021/05/20(木) 22:43:09
>>2
少子化対策で結婚式の支援って、どう会議したらそんな斜め上に着地できるんだか。+25
-0
-
654. 匿名 2021/05/20(木) 22:43:27
あほくさ
政治家まるごと取っ替えてくれ+7
-0
-
655. 匿名 2021/05/20(木) 22:43:53
祝儀は3万は高すぎだよ。そりゃ祝儀あてに貯金少ない人もあげようって思う。
もてなす側なのにおかしいよ。
+15
-0
-
656. 匿名 2021/05/20(木) 22:46:55
>>650
式を挙げないと結婚した気になれない人が世の中にはいるんだろうな。
とある友人は他の友人のお着換え3回披露宴をうらやましがってたし。
+2
-0
-
657. 匿名 2021/05/20(木) 22:48:16
ブライダルの
業界から懇願では…
結婚式の支援?
頭お花畑😵
現役世代から
税金のぼったくり
やめてもらえます?+7
-0
-
658. 匿名 2021/05/20(木) 22:48:24
>>655
集まるご祝儀をあてに結婚式をプランニングするのは違うと思うんだけど、
それって私だけかな。+10
-0
-
659. 匿名 2021/05/20(木) 22:49:43
>>657
業界から懇願・・・あーなるほど。
私が子供の頃はゴンドラで登場したり金屏風が流行ってました。
あの頃の旨味が忘れられないのか。+5
-0
-
660. 匿名 2021/05/20(木) 22:50:00
結婚式場との癒着かな?+2
-0
-
661. 匿名 2021/05/20(木) 22:50:59
>>530
それな
むしろ金くれよw+1
-0
-
662. 匿名 2021/05/20(木) 22:51:17
>>1
結婚式って所詮花嫁の見栄の張り合いだよね+8
-1
-
663. 匿名 2021/05/20(木) 22:51:20
ブライダル産業も飲食業や旅行業界もみんなこのコロナで大変な事は十分わかる。でもね、そうやってスポットが当てられて助成金が出るだけでも羨ましい。
ちゃんと公平にそれぞれの業界の分析もできない能無しの政治家がズレた事ばっかりやらないで!何の援助もなく、泣く泣く貯金とにらめっこしながらいつ終わるかわからないコロナに毎日不安な気持ちで日々過ごしている人間がまだまだたくさんいるんだから。
このコロナで一番学んだ事は、日本の政治家がホントに無能な事くらい。+5
-0
-
664. 匿名 2021/05/20(木) 22:52:34
子育てにお金がかかって大変なのに、コロナで何もしてくれない。
子供作れ作れ詐欺か+4
-0
-
665. 匿名 2021/05/20(木) 22:52:56
てか若い世代では「結婚式やってる奴はブライダル業界に搾取されてるアホ」って考え浸透してきてるんだよね
いつまでもバブル引きずってんじゃねーよクソな業界はよ+5
-2
-
666. 匿名 2021/05/20(木) 22:53:48
>>651
お祝い事は自己中は無関係
二人だけで挙げても素敵☺️
御祝いしたい方々はリモート
で参加はいかがでしょう🧡+2
-0
-
667. 匿名 2021/05/20(木) 22:54:01
3万で個人的にお祝いした方が絶対全員満足するわな+4
-0
-
668. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:33
>>8
相変わらず的外れだよね。
まともなのは党内にいないのか+11
-0
-
669. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:38
>>1
「結婚式」よりも婚姻に進める方に支援した方が良い。
結婚式の助成なら、結婚に伴う費用の助成が良いよね。
夫婦のベースにもよるけれど、新しい家の家賃や家具など大きな出費がとにかく多い。
+3
-0
-
670. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:12
>>1
コロナ禍で仕方なくキャンセルや延期なのに、引き出物とかブーケとかすら決まってない段階でキャンセル料全額とか、多額の延期でも延滞料とか請求されるとかがSNSで判明したし、結婚式をしない人達は益々増えるだろうね。
そういうのを棚に上げて苦しいとか言われても自業自得では?って思ってしまう。+15
-1
-
671. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:59
>>4
金ねえから呼んでくれるな+16
-1
-
672. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:20
今生きてる国民も大事にできてないのに産め産めうるさい。
これ以上不幸な人間増やそうとするな+5
-0
-
673. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:07
>>127
そうだけど、日本は紙切れ一つだから実感ないよね。+4
-0
-
674. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:26
>>658
うん有り得ない。もし大勢呼ぶならマイナスでも良いわ。+5
-0
-
675. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:51
>>669
これ。
本当に。+2
-0
-
676. 匿名 2021/05/20(木) 23:03:28
>>673
まぁそれはある。
フォトと式だけで良いよね
披露宴要らない+11
-0
-
677. 匿名 2021/05/20(木) 23:05:21
>>530
招待とは言えないよね。
結婚式出席のマナーとしてご祝儀出さないと非常識扱いになるから、主催者の新郎新婦がご祝儀辞退と表明しないと、招待という名の強制徴収になる。+4
-1
-
678. 匿名 2021/05/20(木) 23:05:31
>>2
選挙の前になると、いろいろウケそうなネタを投下して、無党派層の反応を伺うやつね。+6
-0
-
679. 匿名 2021/05/20(木) 23:07:59
>>655
1万円だと少ないらしいし、2万円は縁起悪いからダメだそうで、最低3万円包むしか無いのよね…+3
-0
-
680. 匿名 2021/05/20(木) 23:13:17
結婚式してその後クラスター出した事例を知らないのかよ?!飲食業だけ保証金もらえるシステムもあたおかだが、ズレすぎて国民チベスナ顔だわ。+3
-1
-
681. 匿名 2021/05/20(木) 23:13:41
>>48
どうせリクルートとかだけでしょう。+8
-0
-
682. 匿名 2021/05/20(木) 23:19:54
今本気でコレを実現するのが大事だと思っている政治家はリストラしよ+5
-0
-
683. 匿名 2021/05/20(木) 23:20:44
8月に結婚式呼ばれてるんだけど行きたくないわ+3
-0
-
684. 匿名 2021/05/20(木) 23:21:29
お金掛かるからね、子供は。
二人で年収600万とかなら老後資金貯めて終了。お金ある人だけ生めばいいね。
+4
-0
-
685. 匿名 2021/05/20(木) 23:32:01
>>656
今どき、式を挙げないと結婚した気になれないってあるんか〜。
東京だからかな、入籍だけを希望する友人多いし、私もそうした。+2
-0
-
686. 匿名 2021/05/20(木) 23:33:38
>>8
子だくさん大家族は意外と式していない
私のまわりは
死活問題で実際亡くなった方もたくさんいるのに
何故そこに金をだす?+14
-0
-
687. 匿名 2021/05/20(木) 23:34:31
>>2
ほんとそれ。
てかコロナ禍おさまらないうちじゃクラスター発生しないかな
知らんけど+4
-1
-
688. 匿名 2021/05/20(木) 23:35:07
>>679
20005円で。+3
-0
-
689. 匿名 2021/05/20(木) 23:35:39
>>683
私もホント大嫌い。面倒くさい。ヘアセットやらメイクやらドレスに靴に。そこにスピーチや歌などやらされると、休日に辛いなぁと思う。もちろん、誰にもそんなこと言わずに、素敵な式だった、感動した、とか言うけど、社交辞令。+3
-0
-
690. 匿名 2021/05/20(木) 23:36:26
このコロナ禍で人より出逢いの場にいけない医療職
典型的なコロナ別れしてもめげずに仕事を頑張ってきたけど自分の無縁なとこにお金遣われるんだな…って心がポッキリ折れそう
私何のために頑張っているんだろう+2
-0
-
691. 匿名 2021/05/20(木) 23:36:37
>>681
リクルートは古の氷河期世代対策とやらで50億の税金をポケットに溜め込んだままなにもしなかった企業。+6
-0
-
692. 匿名 2021/05/20(木) 23:37:42
こいつらはバカか+1
-0
-
693. 匿名 2021/05/20(木) 23:38:28
>>670
ほんとそれ。なんか経営のやり方がちょっと傲慢だよね
常に足元見てるし+3
-0
-
694. 匿名 2021/05/20(木) 23:40:16
私の周りは盛大に結婚式してた夫婦が
早々と離婚してる率高い。
何も関係ないんだけどね。+5
-2
-
695. 匿名 2021/05/20(木) 23:43:18
入籍したらにしたら、いいのでは+1
-0
-
696. 匿名 2021/05/20(木) 23:43:24
結婚式に支援するくらいならオムツやミルクの引き換えチケットでも配れ、完全に国民を見てないな+2
-0
-
697. 匿名 2021/05/20(木) 23:48:59
>>525
なんだかんだで5万円くらいの出費になる。イタイ。。+3
-0
-
698. 匿名 2021/05/20(木) 23:49:59
>>655
自分も過去にもらった側なら3万円包むのに文句言うのはちょっとな…と思うけど、結婚式を今後も挙げる予定ない側からすると本当にただの払い損だからね。
高すぎるし、呼ばれたくないよね。
+4
-0
-
699. 匿名 2021/05/20(木) 23:54:39
>>635
披露宴に出る場合はご祝儀3万円、披露宴などをしない人へはご祝儀1万円
というのが一般的な相場なんじゃないかな?
ドレス代やヘアセット代は個々の問題で他人が考えることではないから。+6
-2
-
700. 匿名 2021/05/20(木) 23:58:09
>>658
ご祝儀で賄える結婚式・披露宴だとかなりチープなものになりそうだけど。
数が多ければご祝儀も多くなるけど、その分費用も高くなるし。
自分がやりたくてやるんだから普通はご祝儀当てにしないよね。+4
-0
-
701. 匿名 2021/05/21(金) 00:00:44
>>694
そうそう…
祝いだの、めでたいだの言っても、数年もすれば義実家と気に入らない仲になり、愚痴出たり離婚が頭によぎったりの話を聞かされて、聞き役したり励ましたり。
結婚式に出るくらいの友だちグループって、式の後も何年も付き合うんだから、式だけ完璧でも、その後の話聞いちゃうし、その方が重要。お金に困ってたり、こんなはずじゃなかったとか、子ども連れて家出たいとか。+6
-1
-
702. 匿名 2021/05/21(金) 00:03:46
コロナで結婚式断りやすくて助かってる。こちとらご祝儀回収の見込みないし。万が一、結婚する事があっても結婚式なんかしないし、たぶん。+7
-0
-
703. 匿名 2021/05/21(金) 00:07:55
>>699
横だけど三万もらったなら同額を包んだ方がトラブルは少ないかなと思います。+2
-5
-
704. 匿名 2021/05/21(金) 00:13:11
>>33
確かに出会いの場を提供しないと始まらないよね。
結婚式で出会うのなんて、ほとんどないし。+3
-0
-
705. 匿名 2021/05/21(金) 00:15:10
>>583
都内で最低80万だったわ
+0
-1
-
706. 匿名 2021/05/21(金) 00:16:30
>>679
え、私が結婚式したときご祝儀二万だった友達がいてる。。
縁起悪かったんだ。
私は何も考えず三万包んだけど。+1
-1
-
707. 匿名 2021/05/21(金) 00:20:16
>>612
次回予告
GoTO baby?+0
-0
-
708. 匿名 2021/05/21(金) 00:21:05
式なんか要らない
あんなもん、親に見せたいだの言ってたって結局は自己満の世界
ジジイどものズレた感覚やめてくれ+4
-2
-
709. 匿名 2021/05/21(金) 00:27:01
私に相手を支援してください!
42歳心の叫び+4
-0
-
710. 匿名 2021/05/21(金) 00:29:52
>>2
それよりも入管法改正案が
廃案になったことのほうが重要+4
-0
-
711. 匿名 2021/05/21(金) 00:31:32
ガルは律儀な人多いから「コロナで結婚式中止にしてもちゃんとご祝儀包むよー」なんて人ばっかりだったけど、実際中止になってお祝いくれたのは独身の親友一人だけだったわ。。。
あとの6人みんなスルー。
そのうち5人は結婚式出てお祝いしたのにな…
なんなら飛行機の距離で泊まりがけで出席した子もいたのにな…
出産祝いとか子どもさんにおもちゃ送ったりも忘れられちゃったのかな…
もうコロナ憎いし、お金が惜しいわけじゃないけど色々悲しいわ…
微妙に関係ないのにご祝儀で思い出しちゃった。
吐き出しすんません。
+16
-1
-
712. 匿名 2021/05/21(金) 00:33:03
>>705
1番安い産院でそれなの?
色々選り好みした結果その額じゃなくて?
都下にすんでるけど80万なんて都内は大変だね。
でも自分の選択なんだし、足が出ても一時金いただけるだけものすごく有難くない?なかったら全額自費だもん。
結婚式も出産も、やりたい人やれる人が好き好んで自ら選んでやることなんだし、一時金いただけるのに文句言うならあなたも出産やめたら良いでしょって言われちゃうよ+2
-1
-
713. 匿名 2021/05/21(金) 00:35:25
結婚式で結婚させたくするより、男性が家事するようにしたり、身綺麗にさせる方が効果あると思う+1
-1
-
714. 匿名 2021/05/21(金) 00:38:19
>>712
これは本当にその通り。
他人にはご祝儀あてにして結婚式するなら辞めた方がいいとか厳しく書いてるのに、自分は一時金あてにしまくっとるやないかーい!
+3
-2
-
715. 匿名 2021/05/21(金) 00:42:11
>>713
男性用の家事学校設立したらいいのにとおもう+0
-1
-
716. 匿名 2021/05/21(金) 00:48:37
>>524
高齢者の医療費負担3割~4割へ
年金受給減額
↓
保育園無料(共働きに限る)
高校までの授業料免除(一律全員)+0
-4
-
717. 匿名 2021/05/21(金) 00:48:57
>>92
挙式代詐欺も絶対出てくるねw
詐欺師って頭いいからね
全ての事が詐欺のヒントなんだろうな+3
-0
-
718. 匿名 2021/05/21(金) 00:52:46
>>716
これ私たちが歳とった時に苦しむやつやん。
絶対反対だわ。
歳とったら病気もしやすくなるのに、医療費4割で年金減額なんて無理だよ。+3
-1
-
719. 匿名 2021/05/21(金) 00:52:49
>>679
3万も割り切れるのに馬鹿だよね+1
-0
-
720. 匿名 2021/05/21(金) 01:02:57
>>718
もうすでに20年以内に年金受給額が減り、受給開始は67歳以降になるって決まってるけどね。+3
-0
-
721. 匿名 2021/05/21(金) 01:04:00
>>706
でも最近は2万でも可、割り切れるではなく「ペア」(新郎新婦の2人ってこと?)とかいう考え方もあるらしいね。。
個人的には出席するなら3だろ。
2しか包めないなら、都合が悪いと欠席して1郵送すりゃ良いのに、、、って思うけど。+2
-0
-
722. 匿名 2021/05/21(金) 01:13:46
>>718
今の高齢者1割負担のせいでどんだけ国が逼迫してるか知ってる?財源は当然若者なんだから。
若者の保険料はこれからも加速していくよ。超高齢社会に入ったんだから今のうちから老人の医療負担上げておかないと、自分が若い時は保険料&税金払いまくって、自分が老人になったときに貰えない。それこそあなたが言っている地獄が訪れると思うよ。+4
-0
-
723. 匿名 2021/05/21(金) 01:15:02
>>716
この政策なら今のままの方がいい
子育ては確かにお金がかかるけど子育て世代はまだまだ働ける
高齢者はお金がなくても働けない
病気したらお終いなんて日本は嫌だよ。。。+2
-0
-
724. 匿名 2021/05/21(金) 01:17:26
祝儀やめてせめて会費制にして欲しい。海外みたいにお祝いするから来てねーならいいのに。葬式は香典受け取りませんが増えたよね+3
-0
-
725. 匿名 2021/05/21(金) 01:22:44
>>723
もうすでにこの法案がとおっているのよ。恐ろしい+0
-0
-
726. 匿名 2021/05/21(金) 01:25:45
参加者が感染したら申し訳ないから本当は結婚式やりたかったけどフォトウェディングにしたよ。何も考えずに友人呼んで式やった人がお金貰えるなんてそんな酷い話ある?+6
-0
-
727. 匿名 2021/05/21(金) 01:30:56
>>726
結婚式クラスター起きてるしあなたが人を集めなかったおかげで救われた命や医療従事者の負担が減ったと思うよ。その分いい事があるといいね+1
-0
-
728. 匿名 2021/05/21(金) 01:31:42
ほんと政治家はトンチンカンなことばっかり言う
コロナもそうだけどそもそもご祝儀に3万、ヘアメイクしてパーティドレスと靴とバッグ用意してとか金かかるイベントを推進するな
自分の生活で精一杯だわ+3
-0
-
729. 匿名 2021/05/21(金) 01:35:18
結婚するまでにはお付き合いが必要でその付き合うためにも食事に行ったり関係性を深める必要があるわけで、今のコロナの状況で会社のこととかで外出するのも控えてる適齢期もたくさんいると思う。結婚式云々よりもコロナ対策に注力してほしい。+1
-0
-
730. 匿名 2021/05/21(金) 01:37:13
ここ最近で一番のズレた政策w+2
-1
-
731. 匿名 2021/05/21(金) 01:40:49
>>726
本当に意味不明すぎるね。
こんな時期だからとある意味国のために結婚式を諦めた新郎新婦も多いだろうに。
何も気にせず式を挙げた新郎新婦には国が金を出すってどうなってんの!?
キャンセル料払った人達だって国が推奨するならやればよかったってなるし…
+3
-0
-
732. 匿名 2021/05/21(金) 01:46:54
>>39
コロナ蔓延前に予約して、キャンセルせずに延期ならお金がかからないということで一年延期しました。それが年末にあるんですが今のままじゃ落ち着かないだろうなぁと思っています…
同じように、コロナ前に予約→延期を重ねて、悩みながらももうこれ以上はということで少人数で開催を決断している夫婦も結構います。
私を見て!!って配慮もなく開催する夫婦も中にはいるかもしれませんが、大半はゲストの安全とこれ以上の延期が難しいとかキャンセル料などの制約などの中でせめぎ合っている気がします。。+11
-3
-
733. 匿名 2021/05/21(金) 01:56:39
>>711
中止を迷っています。私も多分中止したらご祝儀ないままスルーなんだろうなと思います…
私は逆に友人グループで一番最初に結婚したので、結婚式の準備などの諸々の大変さをわかってもらえず「結婚式なんていつでもできるしね〜」って言われたりして傷ついたりしています。。
お金じゃないけど、辛いですよね。。+3
-1
-
734. 匿名 2021/05/21(金) 02:04:34
>>515
未婚ばかり披露宴にくると思ってる前提もちょっとね〜。
最初から結婚願望のある未婚の方に出会いの場をダイレクトに支援すればいいのに、何故わざわざ既にカップルになってる夫婦を間に挟む必要が…w+6
-0
-
735. 匿名 2021/05/21(金) 02:04:44
もうこんな時に大勢呼んで披露宴とか二次会とかする人の気が知れないわ。ただの自己中。私だったら絶対やらない。家族だけですればいいじゃん
もう本当迷惑だから招待された方は。+1
-0
-
736. 匿名 2021/05/21(金) 02:10:52
>>681
あ、そういえばゼクシィって...+2
-0
-
737. 匿名 2021/05/21(金) 02:14:09
>>732
キャンセル料払ってでも他人を呼ぶのは辞めた方がいいと思います。差額払って家族だけでやったらいかがでしょうか?後遺症で半年以上味覚嗅覚が戻らない同僚がいるのですが辛そうです。もし感染した場合参加者だけでなくその家族や職場の人間にも移る可能性はあります。ちゃんと自粛している人間が被害を被らないことを願います+8
-5
-
738. 匿名 2021/05/21(金) 02:20:50
>>737
ありがとうございます。半年以上味覚嗅覚が戻らないのは相当お辛いでしょうね…
結婚式に呼びたいほどの仲の方は、長期的なお付き合いをしていきたい方たちばかりですので、安全を常に最優先で考えたいと思っています。
式場にも延期の方向で打診し始めています。+1
-2
-
739. 匿名 2021/05/21(金) 02:49:06
結婚式なんて自己満足なんだからさぁ…
ぶっちゃけ美容院行ったりご祝儀用意したり大変だし…呼ばれると面倒くさって感じだよ
お金の使い方間違えないでよ+2
-3
-
740. 匿名 2021/05/21(金) 02:50:04
他人の結婚式に出て結婚したくなるくらいはあっても、独身なのに子どもを持ちたくなる訳がないのに適当な調査結果だなwアホらしい
結婚式の支援て何だその発想
式にだなんてどうでもいい支援だが+2
-0
-
741. 匿名 2021/05/21(金) 02:52:03
>>2
結婚式の費用を渋ってるくらいにしか思ってないんじゃない?
その先の子育てしながらの生活が大変なんだよ!ってお金持ちには分からないんだろうね+8
-0
-
742. 匿名 2021/05/21(金) 02:58:37
>>694
私の周りは結婚した人はみんな式披露宴したけど
誰も離婚してないな+2
-1
-
743. 匿名 2021/05/21(金) 02:59:50
>>703
招待しない人から3万貰ったら貰う方が困るよ+4
-3
-
744. 匿名 2021/05/21(金) 03:02:54
>>724
北海道は会費制なんだっけ?
その方がお互いに気を使わなくて済むからいいかもね+3
-0
-
745. 匿名 2021/05/21(金) 03:03:57
>>739
面倒だと思う相手の結婚式は行かない方がいい。
相手にも失礼。+3
-0
-
746. 匿名 2021/05/21(金) 03:10:03
結婚式したら子供が出来るのか?聞いた事がないけど。+1
-0
-
747. 匿名 2021/05/21(金) 03:10:31
結婚式の支援=3密
まんえん防止対策とは。ドユコト?+0
-0
-
748. 匿名 2021/05/21(金) 03:11:31
それよりコロナ終息させる事。仕事が無ければ結婚も出産も無いよ。+1
-0
-
749. 匿名 2021/05/21(金) 03:12:47
女性議員も賛成するんだろうか?だとしたら女性議員なんて存在する意味ないね。+1
-0
-
750. 匿名 2021/05/21(金) 03:18:40
産休手当出るのが遅い
3月出産、2月から無休(⚈ ̍̑⚈ ̍̑⚈)
家計死す+0
-0
-
751. 匿名 2021/05/21(金) 03:52:37
ブライダルは支援はしなくていい。
変えるかなら、紙切れ一枚なのを変えてくれ。
役所で「結婚しますと」夫婦で宣言するとか。+9
-4
-
752. 匿名 2021/05/21(金) 04:22:53
国民全員で「そこじゃねーよっ!」ってツッコんでいいレベル
式なんか挙げても挙げなくても少子化に1ミリも関係しないってなぜわからんのかビックリした+30
-1
-
753. 匿名 2021/05/21(金) 04:33:23
結婚式でクラスターでまくってるからしなくていいのにね。ブライダル業界は衰退しつつあったけどコロナが決定打になりそう。+23
-2
-
754. 匿名 2021/05/21(金) 04:44:11
>>512
そんなに3万円が惜しいのか…+3
-7
-
755. 匿名 2021/05/21(金) 04:46:26
>>39
大丈夫だよ、あなたは招待されないから。+8
-5
-
756. 匿名 2021/05/21(金) 04:55:18
>>711
その5人の人たち、本当にお友達なんですか?
自分の時に来てもらったかどうかは別としても友達なら普通ご祝儀渡しますよね。
+11
-0
-
757. 匿名 2021/05/21(金) 04:55:59
>>13
同じ事思ったww
結婚式の支援とか露骨過ぎて笑った。+27
-0
-
758. 匿名 2021/05/21(金) 04:58:38
>>711
え、自分呼んだのにご祝儀ないとか酷い。
こういう人種が存在するから女の友情はハムとか言われる(◞‸◟)+12
-0
-
759. 匿名 2021/05/21(金) 05:00:05
コロナ禍だと飲食を伴う集まりは行きたくないな
こういう状況でなければ喜んで出席するけど+7
-0
-
760. 匿名 2021/05/21(金) 05:00:51
>>2
ほんとだよ。結婚式したい人はちゃんと結婚式の費用も貯めるし、費用負担してくれるから結婚する人が増えるわけじゃないよ。
+17
-1
-
761. 匿名 2021/05/21(金) 05:03:05
これ発表する前に誰も止めやんわけ?笑 いいですね!いいですね!てなってるんか?
アホすぎて‥‥日本オワタ+22
-0
-
762. 匿名 2021/05/21(金) 05:10:46
>>452
何の話してんだよ。
全くお門違いなレスしてるあなたも端から見るとイカれてるよ。+1
-0
-
763. 匿名 2021/05/21(金) 05:12:12
>>462
儲けるのは大いに結構だけど税金は使わないでって話+12
-1
-
764. 匿名 2021/05/21(金) 05:13:40
>>754
惜しい+9
-0
-
765. 匿名 2021/05/21(金) 05:33:59
欲しいのはお金じゃなくて
育てやすい環境だと思う。
お金貰って、わーい!産もう!
ってなりません。+16
-0
-
766. 匿名 2021/05/21(金) 06:18:01
人材不足が極まって来たなあ…+4
-0
-
767. 匿名 2021/05/21(金) 06:36:34
>>65
そうそう、結婚式うんぬんじゃなくて税金含めた収入面でも不安があるから子供欲しいけど厳しいのかなと思ってる。
+4
-0
-
768. 匿名 2021/05/21(金) 07:01:37
この間こんなコロナ禍で結婚式呼ばれてそれだけで困ったのに、引き出物が何にもなかった
博多通りもんをくれただけで目が点になったわ
緊急事態宣言中でアルコールも出なかったくせに+8
-0
-
769. 匿名 2021/05/21(金) 07:03:21
>>11
呼ばれる方も考えてね。
ご祝儀出さなくていいようにしてくれたら
どんどん豪勢になっても良いから+14
-0
-
770. 匿名 2021/05/21(金) 07:11:39
>>122
癒着かぁ…全国のPTA反対派から100円ずつ集めたら結構な額になるかな?
政治家にワイロ渡してまずPTAと子ども会撲滅してほしいわ
少子化対策!+11
-0
-
771. 匿名 2021/05/21(金) 07:12:01
>>754
惜しい
ドブに捨てるなら自分で使いたい+7
-0
-
772. 匿名 2021/05/21(金) 07:20:33
>>1
くだらない
これこそ不要不急では
飲食店以上に不要+12
-0
-
773. 匿名 2021/05/21(金) 07:26:20
>>611
時代に対応していかないと。+1
-0
-
774. 匿名 2021/05/21(金) 07:29:35
>>59
その勢いで妊娠したり子供作ったりした人がスピード離婚してると思う(笑)
もしそんな勢いだけで結婚する無計画な人が増えたらシングルマザー増やすだけ+3
-1
-
775. 匿名 2021/05/21(金) 07:31:30
コロナ禍なくても地味婚増えているし少子化で衰退産業だからね。少子化対策に金振り分ければいい。+7
-0
-
776. 匿名 2021/05/21(金) 07:35:59
>>754
横からだけど式に出るのは兄弟や交流のある従兄弟、甥や姪、親友ぐらいにしたい。コロナ禍終わっても両家合わせて数十人までの規模の式で済ませてくれればいい。数合わせに会社の同僚程度の仲の人呼ぶようなアホらしいことがなくなればいい。+9
-0
-
777. 匿名 2021/05/21(金) 07:55:48
会食するなって言ったじゃん+9
-0
-
778. 匿名 2021/05/21(金) 07:57:08
友達が緊急事態先月中なのに結婚式決行するみたいで草
延期していて決行する人って前回延期した時より状況悪くなってるのにお金のためにやるんだね。ゲストに何かあっても責任取れないくせに自己中だわ+10
-1
-
779. 匿名 2021/05/21(金) 07:58:41
>>768
コロナ禍の式なんか参加するもんじゃないね、高い金払ってリスク取って式出ても引き出物ケチられてw+8
-0
-
780. 匿名 2021/05/21(金) 08:00:13
ウエディング関連会社からお金でももらった?
結婚式できないから結婚しないんじゃない+8
-0
-
781. 匿名 2021/05/21(金) 08:03:23
これ、どこに意見したらいいんだろう?ブライダル業界きらお金貰ってるからこんな検討違いな策になってるんでしょ。もっと別のことにお金使ってほしい+7
-0
-
782. 匿名 2021/05/21(金) 08:14:08
>>11
楽しいのは本人だけで
呼ばれる方は迷惑だわ+9
-3
-
783. 匿名 2021/05/21(金) 08:26:50
結婚式がなくても結婚はできるし、式あげてクラスター起きて、重症者が出たらどうするのかしらね。ブライダル関係の会社との癒着かしら。+6
-0
-
784. 匿名 2021/05/21(金) 08:39:10
>>2
いや、マジで何言ってんだ案件ですよね。
そこじゃない感が凄い。+6
-0
-
785. 匿名 2021/05/21(金) 08:48:10
>>13
ゼクシ●
↓
リクルー●+10
-0
-
786. 匿名 2021/05/21(金) 08:51:30
>>765
百万単位で貰えるならともかくちょろっとだもんね
それならもっと費用対効果あるところにお金使って欲しい+0
-0
-
787. 匿名 2021/05/21(金) 08:53:58
会社の先輩の結婚式の時にご祝儀だしたけど
私の時は、結婚式しなかったらご祝儀なかった…。
結婚式自体は素敵なイベントだと思うけど、
カジュアルなパーティがいいなぁ。
ヘアメイクや服で、お金かかっちゃうわ+4
-0
-
788. 匿名 2021/05/21(金) 08:56:25
ブライダル業界の養分になってるのは「ゲスト」が払うご祝儀がほとんどなのに、ゲストに旨みがないからねー。金も時間も取られて、食べたくもないし欲しくもないものもらうんだもの。業界がゲストに配慮したシステムやマナーを作れば良かったのにね。しっぺ返しくらって当然よ。+5
-0
-
789. 匿名 2021/05/21(金) 08:59:46
普段は人の結婚式嫌いではないから、普通に出席するけどコロナ禍でやる必要は感じない+0
-0
-
790. 匿名 2021/05/21(金) 09:03:30
>>2
親戚にブライダル業者がいるんだろうなw+6
-0
-
791. 匿名 2021/05/21(金) 09:03:38
>>39
コロナ禍の最中契約して結婚式あげた知人います。
後から聞いたが妊娠中だったそうです。+1
-1
-
792. 匿名 2021/05/21(金) 09:08:20
なんでいつもおかしな税金の使い方しようとするの?+6
-0
-
793. 匿名 2021/05/21(金) 09:10:51
ブライダル業界も政治家と癒着してるのか+6
-0
-
794. 匿名 2021/05/21(金) 09:15:52
>>711
ご祝儀もらい逃げする人いるよねー。
私の時も何人かいたけど彼女達とは結局疎遠になったよ。
酷なようだけど本当の友達じゃなかったのよ。
+6
-0
-
795. 匿名 2021/05/21(金) 09:16:50
>>1
第一声で、は?って言葉しか浮かばない。+6
-0
-
796. 匿名 2021/05/21(金) 09:18:39
それ今じゃないでしょ
相変わらずズレてて情けない+3
-0
-
797. 匿名 2021/05/21(金) 09:22:25
>>1
式挙げなくたって結婚できるんだから、無駄使いしない方がいい。
ブライダルぼったくり。
手作り挙式?パーティーで低予算でもできる。+7
-0
-
798. 匿名 2021/05/21(金) 09:25:13
またお友達に税金が中抜きされるように検討してるんじゃない?だって少子化対策なら子育て支援したほうがいいもん。+1
-0
-
799. 匿名 2021/05/21(金) 09:25:42
>>774
30前に結婚しなきゃとか、そんなんで焦って相手選んでる人
もれなく旦那に我慢できなくて離婚か、子供のためにって意味わからん我慢人生送るかどちらか。+1
-0
-
800. 匿名 2021/05/21(金) 09:35:35
そんなフワッとした理由で、「これは支援せねば!」と思うなんてな。+0
-0
-
801. 匿名 2021/05/21(金) 09:35:52
>>799
若いね。
アラフォーにもなると風景にしかならない。そんな存在がだよ?さらに生きて
カモられる以外で人間と接触できるとおもうん?
家族がいたら別だよ。それが結婚。セーフティの問題。+0
-0
-
802. 匿名 2021/05/21(金) 09:42:54
>>211
なるほど!!
そういう繋がりか
全国旅行業協会会長の二階さんがここでも生きてくる訳か+5
-0
-
803. 匿名 2021/05/21(金) 09:44:11
しかし結婚に対してネガティヴだよね。ガル民は。結婚にメリットなんかないといいつつ婚活をし、既婚者に嫉妬しどうせ仮面夫婦でしょーと知った口を聞くのがガル民。
しょーもな。草不可避。+5
-0
-
804. 匿名 2021/05/21(金) 09:50:19
老人ばかりが知恵を出し合ったところで、若者が生き辛さを感じている原因なんて分からないよな〜と再認識したわ。
少子化の原因が結婚式なわけねーだろアホか。+7
-0
-
805. 匿名 2021/05/21(金) 09:52:27
どうしてもブライダル業界を支援しなければならない理由があって、無理矢理理由付けしたの?
税金無駄遣いしないで。+12
-1
-
806. 匿名 2021/05/21(金) 09:59:27
>>803
子有りに対しても「自ら地獄に陥ってる人」とか言われるからねー
なんでそんなに結婚や出産にマイナスイメージなんだろうと思う。
+5
-0
-
807. 匿名 2021/05/21(金) 10:00:06
大人数の集まる会食はダメなんとちゃうんかい。
なら緊急事態宣言解除しろよ。+6
-0
-
808. 匿名 2021/05/21(金) 10:04:14
>>803
というかガル民のおなじみの自分だけ良ければいい!!だからすでに結婚式挙げてる人も一緒に結婚式なんて〜どうせ離婚するのに〜って叩いてると思うよ。
まあこの政策はおかしいと思うけどね。
+3
-0
-
809. 匿名 2021/05/21(金) 10:08:35
なんか、トピ開いてみたら結婚の是非とかのいつものがるちゃん民言い争いになってる
違うよ、このトピで怒るべきなのはこの期に及んでまた国民を危険に晒してお友達に利益流そうとする政治家の行動でしょ
>>805
gotoが頓挫したから、別方向からホテル等の業界へ支援しようとこねくり回した感満載だよね+8
-0
-
810. 匿名 2021/05/21(金) 10:11:59
税金で資金を援助するじゃなくてもう少し結婚式をしやすい空気を作ったらいいのに…
このコロナ禍で結婚式が減ってるのって結婚式をあげたらまるで犯罪者のようにネットで叩かれる空気だと思うんだよね。
緊急事態宣言を解除して、結婚式して下さいねと政府が言うだけで控えていた人たちも式をあげると思うんだけど…+1
-5
-
811. 匿名 2021/05/21(金) 10:14:56
凄いよねー
よくぞここまでお金をお友達に流すほうほうおもいつくよねー+6
-0
-
812. 匿名 2021/05/21(金) 10:24:56
>>387
焦ってるアラサー貧乏独身だから尚更。
お祝いしたい気持ちはありつつ、色々含め約5万も払ってさ。
さすがに式中は素敵だな~とか思うけど帰宅時には惨めな気持ちが上回ってる。。
休みたい休日に疲れるヒール履く事だけでもしんどいわ。+9
-0
-
813. 匿名 2021/05/21(金) 10:33:38
はい????
いまやることじゃないだろ感+4
-0
-
814. 匿名 2021/05/21(金) 10:34:42
結婚式に関わる仕事してたけどぼったくりだしご祝儀で元がとれる。私は絶対に結婚しかしない。+7
-0
-
815. 匿名 2021/05/21(金) 10:37:27
>>706
五千円二枚+一万円一枚にすれば問題ない、奇数+3
-1
-
816. 匿名 2021/05/21(金) 10:52:03
>>762
ヨコだけど、ゲストにまともなサービス出来ない、服に飲み物こぼして知らんぷり、親族のクリーニング代を肩代わりしたよ。やらなきゃよかった、学生バイトなんか入れてるの?ないわ+2
-1
-
817. 匿名 2021/05/21(金) 10:55:45
50%程度しか挙式あげてないんだよ
必要なかったとようやく気づいてきたのに20年時代が遅れてる+5
-0
-
818. 匿名 2021/05/21(金) 11:01:17
>>1
アメリカですら一人当たり月3万配ることを決めた
金配れや+6
-0
-
819. 匿名 2021/05/21(金) 11:03:04
そもそもドレスのレンタル代や持ち込み料がぼったくり過ぎ
北海道みたいな会費制でいいよ+4
-0
-
820. 匿名 2021/05/21(金) 11:04:39
>>711
私は結婚式には友人呼ばなかったけど、お祝いくれた子もいればそうじゃない子もいた
くれなかった子はビンボー家庭出身
お里が知れるよね+2
-6
-
821. 匿名 2021/05/21(金) 11:11:05
>>1
どうせ離婚するんだから無駄金使うなって思うわ。+4
-1
-
822. 匿名 2021/05/21(金) 11:20:00
>>2
こんな支援するぐらいなら、児童手当の所得制限をなくして全員に支給して!!
1000万ちょいじゃ税金引かれまくって全然余裕ないからね!
+4
-1
-
823. 匿名 2021/05/21(金) 11:21:05
>>1
ゼクシィの会社なのね
今雑誌売れてるのかな?+1
-0
-
824. 匿名 2021/05/21(金) 11:24:50
いやいや、結婚資金が足りないから結婚できないカップルなんて少数派でしょ
それに一回お金もらったところでどうにもならない
かといって独身に出会いを提供するのも国の仕事ではないと思う
要するに、放っておいてほしい
+1
-0
-
825. 匿名 2021/05/21(金) 11:27:01
>>387
他人の結婚式1回みただけで結婚したり出産したくなる人って、
別の機会でもどうせ結婚出産する道を選ぶと思う。別に結婚式の功績じゃない。
とにかく高いんだよね
1回参加するごとに数万ぶっ飛んでいくっておかしい
ヘアセットとかもお金かかるし。主催者が負担してくれ。
主催者の都合に合わせて服装整えてるんだから。
会社の人の招待だと断れないんだよね。+8
-0
-
826. 匿名 2021/05/21(金) 11:27:36
>>2
結婚しても子供を作りづらい仕事環境の方が問題よね。
今って、共働きしないと教育費捻出できないご家庭も多いのに、
子どもが小さくても預けられるところがないとかさ。
+4
-0
-
827. 匿名 2021/05/21(金) 11:28:12
>>810
犯罪者ではもちろんないけど、
世間がこういう状況だけど僕たちは自分たちの好きなこと我慢しないんで!
ていうアピールにはなる。
やりたい人はやればいい。招待されても参加しないし、今後の付き合い辞めるから。+1
-1
-
828. 匿名 2021/05/21(金) 11:28:30
>>2
今の政治家って3世4世ばかりだから、
庶民と感覚がずれすぎていてダメだね。
+4
-2
-
829. 匿名 2021/05/21(金) 11:35:32
ガルなんて呼ばれるの迷惑としか思ってない偏屈孤独ババアしかいないから+0
-0
-
830. 匿名 2021/05/21(金) 11:38:22
>>711
結婚って本当女の程度や本性知れるよね。で、簡単にそこで友情が終わったりする。+3
-0
-
831. 匿名 2021/05/21(金) 11:40:11
最近の自民ほんとイライラするわ。+2
-0
-
832. 匿名 2021/05/21(金) 11:44:41
結婚式と少子化って関係ないのでは…+2
-0
-
833. 匿名 2021/05/21(金) 11:48:48
>>4
どこかの地域では、会費制だったよね
関東にも浸透してほしい
ご祝儀で回収出来なきゃ挙げられない式自体がダメなんだと思う+9
-0
-
834. 匿名 2021/05/21(金) 11:49:19
つい最近、表参道で挙げてた人知ってる。。旦那の知り合い。鋼のメンタル。+1
-0
-
835. 匿名 2021/05/21(金) 11:49:44
結婚式に1日のために何百万も使うのは地方の有力者ぐらいでよくない?
今は終身雇用もなくなり転職するのが普通で一生の縁ではないし。
一生よろしくお願いしますと御披露目の面もあったと思う。
葬式も家族葬がメインだし結婚式もみんながみんな同じ規模でやらなくていいよ。
フォト婚や新婚生活や旅行にお金使ったほうがいいよ。+4
-0
-
836. 匿名 2021/05/21(金) 11:52:31
じじい達は子育て支援と言いながら、納税者を育てたいだけ。そして、政治家は税金を搾取して自分達で勝手になんくせつけて確保したり使いたいんでしょ。
頭ボケてるのや居眠り議員は、辞めてくれ。+4
-0
-
837. 匿名 2021/05/21(金) 12:00:46
>>2
1%でも良いから消費税を下げてほしい。
消費税だけで家計から月に数万円持ってかれてる。いくらパートで働いて節約しても生活苦しいのは消費税のせい。普通に水道光熱費にも消費税かかるし、贅沢品を買わないようにしてもどんどん搾取される。消費税は下がればだいぶラクになる。
普通に所得税や住民税、社会保険料も高い金額払ってるんだからこれ以上もう勘弁してほしい。+6
-1
-
838. 匿名 2021/05/21(金) 12:03:42
結婚式に税金で支援?
なら御祝儀は減額でいいですかね?+7
-0
-
839. 匿名 2021/05/21(金) 12:04:58
ネタじゃないのか?
自民党、終わってる・・・+6
-0
-
840. 匿名 2021/05/21(金) 12:05:41
>>776
そう思う。
仕事で疲れてんだっつーの!
休み返上で堅苦しい席に縛りつけで何万円もご祝儀払い。
自分たちは翌日から休みで旅行、こちらは翌日出勤なんだよぉ〜+6
-0
-
841. 匿名 2021/05/21(金) 12:06:05
>>778
また延期してもコロナが終息する目処も立たないのにいつに延期にするんでしょうか?
もっと酷くなっている可能性もありますよ。+0
-0
-
842. 匿名 2021/05/21(金) 12:07:37
酒は飲むな、家を出るな、店は閉めろ、運動会やるな、結婚式は招待客を集めてやりましょう!って?頭大丈夫か。迷走しすぎ。+5
-0
-
843. 匿名 2021/05/21(金) 12:11:32
>>771
ご祝儀もらうなら離婚するなってんだ💢+2
-0
-
844. 匿名 2021/05/21(金) 12:16:15
なんかここ見るとひたすらご祝儀を渡したくない人たちが結婚式自体を批判しててガルだなぁ…って感じだよね。
結婚式はしたい人はしたらいいんだよ。
経済も回るんだから。国が税金で援助するのがおかしいんであって、ご祝儀をあげたくない人は都合をつけて欠席したらいいだけ。
結婚式をする人自体を叩くのは間違ってるよ。+3
-6
-
845. 匿名 2021/05/21(金) 12:27:55
少子化はもうどうやっても止まらないと思うよ。
手遅れ感。
お金がないのは勿論だし、仕事忙しくて恋愛どころじゃない人、恋愛に興味ない人も男女ともに増えてるだろうしね。+6
-0
-
846. 匿名 2021/05/21(金) 12:33:32
政治家は老人ばっかりで自分たちさえ良ければいいから
若い世代が税金で苦しもうが、少子化で日本が滅亡しようが関係ないもんね。
日本が本当に危うい時には亡くなってるでしょ。いいよねー。
こんな的外れな政策でもやってる感だせばいいと思ってるんじゃない?+2
-0
-
847. 匿名 2021/05/21(金) 12:33:45
>>1
その時はイイナと思っても、長く続く欲求ではないからなぁ。1週間もすれば消えて他のことに興味がいく。+5
-0
-
848. 匿名 2021/05/21(金) 12:40:09
そんなことより、年金制度やめてくれ!
制度が出来た頃は、加入するかしないかは自由だったよ。しかも掛け金安くて、もらうのも60歳くらいで早かった!
高齢少子化の時代になったとはいえ、年金制度破綻して、生きているうちにもらえるか微妙になってきた。せめて強制加入はやめろ。+1
-0
-
849. 匿名 2021/05/21(金) 12:41:34
結婚式に出て結婚いいな、子供欲しいなって思ったとしても実際にそうできるかは別の問題でしょう。
今は皆ちゃんと現実見てるから、憧れだけで何とかなるような甘い時代じゃないってわかってるし。
本当に少子化なんとかしたいならここでも散々言われてるように産んだ後の補助を手厚くしてくれる方がよっぽど効果あるよ。+1
-0
-
850. 匿名 2021/05/21(金) 12:44:50
>>841
だから規模縮小したり結婚式自体を中止してる人たちもいるんでしょ
いつ落ち着くか分からんから今挙げる!って言うなら2人だけでやれば良いと思う
ゲストのために中止したりしてる人たちがいるから尚更今挙げる人が自己中に見えるのは仕方ないよ
余命数ヶ月とかよほどの事情があるならともかく+1
-0
-
851. 匿名 2021/05/21(金) 12:48:46
>>1
「パンが無いならケーキを食べれば良いじゃない?」
くらい、庶民の生活レベルと乖離してる。
「結婚式を見たら子供が欲しくなるじゃない?」
ってマリーアントワネットですか…+14
-0
-
852. 匿名 2021/05/21(金) 12:49:22
>>130
支援で結婚式した人にはご祝儀渡さなくていいとかにしてほしいよね。+9
-1
-
853. 匿名 2021/05/21(金) 12:50:27
本人たちが結婚式やりたいなら、嬉しいならと思い、こちらも招待されて幸せという顔をつくり、生涯の、一世一代の自己中舞台に付き合ってあげてる気持ち。
だけどしばらくすると、義実家や旦那の愚痴など聞かされて、それに付き合ってあげることになる。
そんな感じで、女の友情は続くけど、自分が結婚したくなるかというと、違う。。+7
-1
-
854. 匿名 2021/05/21(金) 12:52:55
政治家はアホしかおらんのか+7
-0
-
855. 匿名 2021/05/21(金) 13:04:40
>>19
だって、政府はこれを「国民の労働世帯の平均収入」として出してるから…。
政府公式だよ。ちなみに手取りね。
世帯の月手取り100万を平均としている。+4
-0
-
856. 匿名 2021/05/21(金) 13:13:17
>>815
縁起やマナー的には問題無いんだろうけど、2万円に抑えたくて両替しました感が出ちゃうから、やりづらい。+1
-0
-
857. 匿名 2021/05/21(金) 13:20:15
>>815
そんなことするくらいなら潔く欠席して現金1万と別途何かプレゼントでもつけて郵送したほうが絶対印象いいわ。+0
-1
-
858. 匿名 2021/05/21(金) 13:41:51
>>30
ブライダル勤めでした。挙式をあげるカップルのおよそ半数はブライダルローンくんでたよ。そもそも、結婚式自体をローン組むのがあたり前な時代よね。結婚式なんてあげなきゃいいのにね。+8
-0
-
859. 匿名 2021/05/21(金) 15:52:01
>>1
ブライダル業界を援助ってことなのか+2
-0
-
860. 匿名 2021/05/21(金) 17:45:30
>>840
欠席すればいいじゃん。
相手も仕方なく義理で招待していて本当は呼びたくないんだよ。+2
-2
-
861. 匿名 2021/05/21(金) 17:51:26
>>815
私の友達で2万円の人はそうしてたな…
そうするのが常識らしい+1
-0
-
862. 匿名 2021/05/21(金) 17:53:26
>>820
そういうあなたが好かれてなかっただけかもよ!+2
-0
-
863. 匿名 2021/05/21(金) 17:56:00
>>799
そんな人ばっかりじゃないよ+0
-0
-
864. 匿名 2021/05/21(金) 17:59:02
>>853
友達とそんな付き合い方してるの寂しいね。+0
-0
-
865. 匿名 2021/05/21(金) 18:04:34
結婚式をしない人が増えてるとか聞くけど、自分の周りで結婚した人で結婚式をしなかった人はいない。
金銭的な理由で挙げられない人に援助したとしても、たくさん人を招けるような式・披露宴なんて出来ないと思うから、あまり意味がないように思うけど。
結婚したって子供産まない人もいるのに、おっさん達の頭の中はお花畑だな。+2
-0
-
866. 匿名 2021/05/21(金) 18:25:37
>>860
今週の日曜なんだけど、と言われたら予定あると断るけど、何ヶ月も前からこちらの予定を押さえてくるから、その頃に風邪ひくからとか、予定あるとか言えないよ+2
-0
-
867. 匿名 2021/05/21(金) 18:30:19
>>866
嫌なら体裁考えずに行きたくないって言って欠席しなよ、ってことでしょ。
+0
-0
-
868. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:18
>>844
そんなにご祝儀渡したくないなら付き合い自体やめたらいいのにね。+0
-1
-
869. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:14
>>867
そういう断り方って、会社の飲み会や、友人との集まりでもしないことじゃない。
まして結婚式で、現実的ではないよ。+0
-0
-
870. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:23
>>719
そういう意味じゃなくてお札の枚数のことだと思う+0
-0
-
871. 匿名 2021/05/21(金) 18:38:47
>>869
だから余程の理由がない限り行かないといけないのは仕方ないよね、という話で。
自分の立場もあるからそんなことを言えないのは当たり前で。
相手も仕事の付き合いで仕方なく招待してるでしょうからお互い様だと思うけど。+1
-0
-
872. 匿名 2021/05/21(金) 18:43:00
>>871
お互いに無駄なものが何故あるのか。
その程度にしか思わないから、結婚式に出ても、自分も結婚したいという思考には至らないな。+0
-0
-
873. 匿名 2021/05/21(金) 18:44:33
>>871
>>776 まで遡って読んで。これに対しての賛同だから。+0
-0
-
874. 匿名 2021/05/21(金) 18:51:33
>>872
大変そうですね+0
-0
-
875. 匿名 2021/05/21(金) 18:56:50
かなり生活が厳しいのかケチなのか…ご祝儀出したくない人が多いんだね
コロナ禍の今はなかなか難しいけど、人の幸せを祝えるのって幸せなことだと思うけどな+1
-0
-
876. 匿名 2021/05/21(金) 18:59:31
結婚はしたけど、結婚式はマイナスイメージになってたから、海外で2人だけでフォトにした。+0
-0
-
877. 匿名 2021/05/21(金) 19:03:10
>>874
数合わせに会社の同僚程度の仲で呼ばれることが重なると大変+0
-0
-
878. 匿名 2021/05/21(金) 20:00:22
>>877
そういう意味の「大変」ではないと思いますよ、流れからして。+0
-0
-
879. 匿名 2021/05/21(金) 23:21:33
>>1
出生数
2016 101万人
2017 *97万人 ↓3.2%
2018 *95万人 ↓2.7%
2019 *90万人 ↓5.4%
2020 *87万人 ↓2.8%
2021 *76万人 ↓12.4% 民間予想
政府予想より10年早く少子化してるからね
20代後半が9割 30代前半でも 7割が未婚だから 当然だけど
少子化のことだけ考えると生涯未婚率の数字は子供産むのが難しくなる40からでもいいかもね+0
-0
-
880. 匿名 2021/05/22(土) 13:49:03
>>338
しかも、ガルちゃんやガルちゃん以外でも飲食の人に「給付金もらえていいね。」みたいなコメントする人いるしね。
それでこの政策。
もういじめにしか見えない。+0
-0
-
881. 匿名 2021/05/22(土) 13:51:55
>>13
マスクやgo toの事例があるしね。
後に利権関係がある事を文春がスクープしそうな気がしなくもない。+3
-0
-
882. 匿名 2021/05/23(日) 09:22:21
>>867
今はコロナ禍で断れる、高齢のかぞくがいるから、と+0
-0
-
883. 匿名 2021/05/24(月) 23:02:17
>>1
日本の厚生労働省に問い合わせたところ、新型コロナワクチン接種を始めたというのに、
新型コロナウィルスが存在するという科学的根拠や論文はないそうです
新型コロナウィルスが存在するという科学的根拠や論文はないけれど存在するとして対応してるそうです
PCR検査が陽性=新型コロナ患者ではないですね
+1
-1
-
884. 匿名 2021/06/07(月) 10:43:37
>>633
この惑星だよぉぉ!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【炎上】小学生に婚育プログラム、結婚率が過去最低だから このような新たな取り組みが始められた背景には上昇し続ける未婚率をどうにかしたいという事情があるようだ。 ネット上ではこの婚育プログラムが大バッシングされることになった。 ・洗脳みたい...