ガールズちゃんねる

疲れをとるために、かえって疲れることをしていませんか?

122コメント2021/05/21(金) 13:12

  • 1. 匿名 2021/05/20(木) 00:35:43 

    (かえって疲れること1)炭水化物抜き

    × 太ると体に悪いから、炭水化物は食べない。
    ○ 炭水化物を食べると、 イライラしない。

    (かえって疲れること2)休日の過ごし方

    × 休日は郊外の温泉でのんびりと過ごす。
    ○ 休日は出かけずに、ソファーでゴロゴロ。

    (かえって疲れること3)冷房

    × 体に悪いので、冷房は消して寝る。
    ○ 適温をキープして、汗をかかず熟睡する。

    (かえって疲れること4)仕事帰りのジム

    × 仕事帰りはジムでリフレッシュ。
    ○ 疲れている日は家に帰って休む。

    (かえって疲れること5)お風呂

    × 熱いお風呂で疲れをとる。
    ○ 疲れている日は、シャワーですませる。

    (かえって疲れること6)眠れない時

    × 眠れない夜は、羊を100匹数える。
    ○ 寝つけないときは、いったん起きる。

    ↓かえって疲れること11まであります
    疲れをとるために、かえって疲れることをしていませんか?(クロワッサンオンライン) - Yahoo!ニュース
    疲れをとるために、かえって疲れることをしていませんか?(クロワッサンオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    疲れのとり方を間違えていませんか? 疲れの原因がわかれば、疲れないコツもわかります。東京疲労・睡眠クリニックの梶本修身さんに聞きました。

    +110

    -17

  • 2. 匿名 2021/05/20(木) 00:36:54 

    リフレッシュに良いとされる事を無理してやると逆に疲れちゃうよって事だね

    +272

    -3

  • 3. 匿名 2021/05/20(木) 00:37:13 

    疲れて足が痛いのでお風呂に浸かってるところです
    ダメ?

    +52

    -3

  • 4. 匿名 2021/05/20(木) 00:37:22 

    出来うる限りの時間ダラダラしてる
    これはどうよ?

    +190

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/20(木) 00:37:33 

    >>2
    そうかいてあるやんww

    +4

    -14

  • 6. 匿名 2021/05/20(木) 00:37:41 

    シャワーはびっくり
    私は絶対につからないとだめなタイプだからなぁ 
    どういう理由なんだろ

    +142

    -7

  • 7. 匿名 2021/05/20(木) 00:37:55 

    足のマッサージをすると、足以外が疲れる

    +124

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/20(木) 00:37:58 

    べつにジムは疲れをとる目的で行ってないわ…

    +69

    -3

  • 9. 匿名 2021/05/20(木) 00:38:12 

    睡眠不足があったり、主に体が疲れてる時にはこうした方がいいかもね
    メンタル面がまいってる時はジム行ったり温泉行ったりもいいと思う

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/20(木) 00:38:29 

    (かえって疲れること)がるちゃん

    × 日頃のイライラをがるにぶつける。
    ○ 平和なトピで心を癒す。

    +125

    -2

  • 11. 匿名 2021/05/20(木) 00:38:47 

    今日はあれしてこれしてストレス発散するぞ!
    って計画立てがちだったけど計画通りいかなくてイライラしてたから逆効果だった
    今はもうノープランでダラダラお酒

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/20(木) 00:38:50 

    疲れたからといって、健康ランドに行くのは間違いってこと
    まぁ気分転換になるから行くけど

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/20(木) 00:39:00 

    これはどういう理屈?全部根拠あるのかな?

    +6

    -3

  • 14. 匿名 2021/05/20(木) 00:39:12 

    疲れを癒そうと思って温泉行くんだけど入る時間長過ぎて出た後頭痛くなる

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/20(木) 00:39:33 

    わかるわー。私が赤ん坊の世話でフラフラになると旦那がいつも「疲れてるなら温泉に行こう」とか「体力が無いから疲れるんだよ。筋トレすれば?」とか言ってきてた。赤ん坊連れて旅行なんて余計疲れそうだし、ただでさえ疲労困憊なのに運動なんてしたくない。

    +201

    -4

  • 16. 匿名 2021/05/20(木) 00:39:39 

    >>1
    × 休日は郊外の温泉でのんびりと過ごす。
    ○ 休日は出かけずに、ソファーでゴロゴロ。

    ⬆️これって旅行した事がない人の発想だと思うw

    +3

    -36

  • 17. 匿名 2021/05/20(木) 00:39:43 

    シャワーはわかる

    そもそもお風呂があまり好きじゃないから、湯船は疲れる

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/20(木) 00:39:44 

    マッサージしにマッサージ店に行くと疲れる
    予約で疲れ乗り物で疲れ
    次も来いとしつこく話しかけられ気疲れ

    +86

    -3

  • 19. 匿名 2021/05/20(木) 00:39:56 

    >>1
    無理をしないって大切だね

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/20(木) 00:40:05 

    >>6
    風邪をひいた時にお風呂に入るな理論と同じじゃないかな。湯舟に浸かると自分が思ってる以上に体力使うんだよね

    お風呂に浸かる習慣のない海外だと、風邪ひいてても普通にシャワー入って良いって考えだよ。体ああたたまるし、湿度で鼻周りが楽になってスッキリ…みたいな

    +117

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/20(木) 00:40:05 

    二度寝

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/20(木) 00:40:26 

    >>6
    お風呂浸かるのは体力使うって論はよく聞くよ
    やっぱ水圧かかったり温度変化もあるし身体に負荷はかかるんじゃない?
    ただその負荷が気持ちいい人はお風呂でリフレッシュでもいいと思う
    別にそのせいで余計疲れた〜全然疲れ取れない〜ってなってないなら

    +97

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/20(木) 00:40:51 

    そっか、無理に寝ようと頑張らなくていいのね

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/20(木) 00:40:53 

    >>17
    わかる〜風呂きらい
    ちゃっと済ませて出たい
    長風呂はストレスになる

    +19

    -3

  • 25. 匿名 2021/05/20(木) 00:40:58 

    日本人は休みの日でも休まないよねって言われたことある。学校や仕事が休みの日って、出掛けないと時間を無駄にしてるようで落ち着かない。けど、帰宅後に疲れが出る。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/20(木) 00:41:00 

    家でゴロゴロしていると身体が鈍るしボケる

    ♨️☺️♨️温泉旅行に行く方がリフレッシュ出来るのに。

    +10

    -15

  • 27. 匿名 2021/05/20(木) 00:41:04 

    ボケた先輩の指示を今日は分かりました。と言い
    明日から先輩無視にかかって仕事頑張る。社員10人の会社は何かと過酷。純一郎は凄い改革してくれたと思う。どろぼう改革だった

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/20(木) 00:41:26 

    >>15
    分かるー!!いつもと違う環境で赤ちゃんの世話するの大変なんだよね
    移動中に子供がぐずったり、食事もゆっくり食べられないし

    +73

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/20(木) 00:41:34 

    デカチンとセックスをすると脳は嬉しいけど、オマンコは悲鳴をあげてる

    +2

    -14

  • 30. 匿名 2021/05/20(木) 00:42:34 

    温泉旅館の良さを知らない人の言い訳コメントにムズムズするw可哀想だからw

    +1

    -14

  • 31. 匿名 2021/05/20(木) 00:42:39 

    >>4
    結局何もせずダラダラが最強って言いたいのかな

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/20(木) 00:43:12 

    炭水化物はちょっと分かるかも

    というかやっぱりお米から摂る糖分ってすごくほっとする。
    旅館でいただく朝食とかちゃんとお米が出てくるけどその後の快活さが違う

    +72

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/20(木) 00:43:42 

    高級店を利用しておべんちゃらを言われるのは
    私にとって必要

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/20(木) 00:43:44 

    夫婦水入らずの温泉♨︎😌最高

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2021/05/20(木) 00:44:09 

    横になってスマホいじってるといつの間にかガルちゃん開いてて、胸糞悪いニュース見付けて意見言いまくってる
    貴重なだらだらタイムがあっという間に終わる

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/20(木) 00:44:26 

    これは人それぞれ好みにもよるから「個人的な」とかにしてほしい笑
    体動かすのが好きな人は家でダラダラするよりジム行く方がストレス発散になるだろうし

    どっちにせよ自分の好きなことせいってことじゃない?

    +28

    -4

  • 37. 匿名 2021/05/20(木) 00:45:03 

    シャワーで済ませたい時たくさんあるけど、なんせ痔主なもので…

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/20(木) 00:45:05 

    >>28
    チャッカマンでミニ七輪の朴葉焼きに火付けてる余裕なんて無いわ。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/20(木) 00:45:14 

    >>30
    どの程度の旅館かにもよる

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/20(木) 00:46:11 

    めちゃくちゃ疲れてるときに疲れてない人から「軽い運動した方がいいよ。疲れ取れるよ?」とか言われるとイライラしてしまう私
    基本6時出の21時帰宅、土日祝日関係なく夜勤もある私に出来るわけがない

    +74

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/20(木) 00:46:32 

    >>7
    全身マッサージしましょう

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/20(木) 00:46:38 

    >>10
    平和なトピにいるけど最近、どのトピにも揚げ足とる人出てきた気がする😢⤵️⤵️余計ストレスたまったりするけど愚痴はけたりするからやめられないんだよねー

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/20(木) 00:47:23 

    >>39
    どの程度ってwマウントですか?
    自分のお気に入りの宿に決まってんじゃん!

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2021/05/20(木) 00:47:33 

    >>16
    なんで頭悪い人ほど「w」←これ使うんだろう

    +8

    -11

  • 45. 匿名 2021/05/20(木) 00:48:49 

    逆に私は休日に1日中ソファーでゴロゴロしてウトウトしたりすると1番疲れる。

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2021/05/20(木) 00:49:15 

    >>15
    わかる、わかるっ
    疲れてるみたいだし自然ある場所に癒されに行こうって誘ってくれるのはいいんだけど、出掛ける準備と移動中の抱っこはずーっと私
    家着いてヘトヘトな所に、「夕御飯なに?」のトドメ

    +78

    -2

  • 47. 匿名 2021/05/20(木) 00:49:19 

    >>30
    行くまでに疲れる。運転でも電車でも。
    近場ならまだいいかな。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/20(木) 00:49:41 

    ゆっくりする時間を確保する為に、朝からバタバタ家事やって、ばーって仕事して、帰ってばたばた育児して… 夜ユックリする為に今!!って色々詰め込んで。
    結局、子供と寝落ちしてユックリする時間なんて無い無い。 それなら起きてる時に詰め込み過ぎず、ゆったり過ごすようにした。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/20(木) 00:50:38 

    >>44
    なにが気に触るの?温泉?

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2021/05/20(木) 00:52:55 

    温泉なんて夢のまた夢。毎日荒んだ生活送ってるわ。疲れた😫

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/20(木) 00:54:11 

    夕飯食べてからの
    ダラダラ~お菓子爆食い!
    おかきとチョコが止まらなく太ってしまい、からだ重くてしんどい(泣)

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/20(木) 00:56:32 

    とにかく楽することばかり考えていたら筋力が落ちた...
    筋トレ疲れるけど鶏みたいな脚を何とかせなダメだ。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/20(木) 00:56:50 

    >>18
    いかなきゃいいじゃん…。

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/20(木) 00:59:35 

    なにか動作の前に甘いの食べちゃう
    子どものお風呂の前に気合いれるのにチョコ1つ〜とか。
    糖分無駄にとっててそれで疲れてるんだろうな〜と思うけどやめられない

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/20(木) 00:59:52 

    >>16
    旅行したことが無いひとではなく、
    旅行が嫌いな人の発想じゃない?
    因に私はそうです。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/20(木) 01:10:34 

    >>1
    分かりにくいというか
    頭悪い文章

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2021/05/20(木) 01:11:08 

    ひたすらダラダラゴロゴロするの好きだけど、それはそれで疲れもするんだよね
    何かしら動いて、やろうと思ってた事を済ませた方がスッキリしたりもするし。
    ま、人それぞれ、その人に合うリフレッシュ法でリラックスすればいんではないかと。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/20(木) 01:13:52 

    >>6
    体力奪われるのは知ってるけど、
    温かいお湯に包まれる感覚って、最大の癒やし。

    +51

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/20(木) 01:14:37 

    >>6
    私は浸かると疲れて疲れが取れないタイプ
    温泉も3分で疲れる
    一旦休んでまた入っても3分持たない
    水分取ってもクラクラしてグッタリ

    +65

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/20(木) 01:17:40 

    せっかく温泉行っても長湯出来ない可哀想な体質持ちだから
    短いスパンで、何度も入りに行きます
    出るのめっちゃ早いw

    雰囲気は大好きだから、疲れを取る為には
    行ってない
    サウナも苦手
    眠れない時は起きて眠くなるまで
    何かしらしてます

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/20(木) 01:34:33 

    >>3
    いいことだよ!熱いと体力消耗するから、ぬるめで。超絶疲れて倒れそうなときはシャワーにしちゃうけど、足には絶対湯船がいい

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/20(木) 01:36:04 

    >>7
    体力なさすぎか笑

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2021/05/20(木) 01:37:03 

    >>15
    じゃ一人で行ってくるねー!って言ってやりたいね

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/20(木) 01:46:13 

    >>15
    わかりすぎてビックリ(笑)
    なにか食事買ってきてくれたり、夜泣きやミルクの応対してくれるのが良いのにね。

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2021/05/20(木) 01:47:16 

    美容院にて、ついでにヘッドスパ頼んだら、カット+カラー+トリートメント+ヘッドスパで合計5時間もかかってしまって、リフレッシュのつもりが逆に疲れたな。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/20(木) 02:08:00 

    >>4
    自分が望んでやることが一番なんじゃない?

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/20(木) 02:14:48 

    寝ようと頑張るのは逆効果
    これは本当にそう
    寝なくたって死なないから

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/20(木) 02:51:42 

    自分がしているっていうか
    疲れをとりに温泉行ったらペチャクチャうるさい女達のせいでゲンナリする
    〇分以上は連れ立って入らないでくださいって注意書きあるとこでもおかまいなし
    クソうざい

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2021/05/20(木) 02:53:05 

    とにかく人と会うと疲れるから家ゴロが1番。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/20(木) 02:58:30 

    >>30
    いつもと違う環境ってだけで無意識に体にはストレスになるんだよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/20(木) 03:00:52 

    レム日比谷っていう眠りに拘ったホテルに泊まったら、
    湯船はなくて、レインシャワーっていうシャワーだった。
    その方がよく眠れるんだとか。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/20(木) 03:02:53 

    >>40
    こういうのって基本運動好きの人なんだろうね。
    そんなに忙しくはないけど、運動苦手で嫌いの私からしたら疲れてるときに運動したら体力的にも精神的にももっと疲れるわ!って思う。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/20(木) 03:03:35 

    逆に無職になって毎日家でゴロゴロしかしなくて、全く疲れてない私は、
    湯船浸かったり、汗かいたりしたほうがいいってことかな?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/20(木) 03:04:00 

    あるある。
    リフレッシュしたくて家族で外出するんだけど、未就学児の子供4人わちゃわちゃで返って疲れるという…

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/20(木) 03:30:08 

    仕事が忙しくて疲れてる時に行ったディキャンプは楽しかったなぁ…
    ぼーっと川を眺めて友達と2人で。簡単なご飯作ってぼけーっとしたのはリフレッシュされた。
    また行きたいけど梅雨入り…
    疲れをとるために、かえって疲れることをしていませんか?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/20(木) 03:33:31 

    >>36
    この話は、ストレスじゃなくて「疲れ』てるときの事だと…
    ストレスと身体の疲れは別だと思うんだけど…

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/20(木) 03:39:06 

    かえって疲れること…彼氏に愚痴る

    ✕適当に聞いてて、最後に愚痴ばっかでレベル低いと言われる
    ○何事も言わない

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/20(木) 04:17:51 

    料理

    ✕手料理

    ○ウーバーイーツ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/20(木) 04:23:15 

    >>6
    風呂掃除しないから疲れないで済むのかな?

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2021/05/20(木) 04:29:35 

    >>15
    隙あれば旦那の愚痴w

    +5

    -7

  • 81. 匿名 2021/05/20(木) 05:33:05 

    記事に飛ぶと友達の話題が出るね
    最近友達に色々ハッキリ言われて、これからも何でも本音言い合おうね!みたいに言われてモヤモヤしてたからスッキリ(笑)
    ある程度の距離感大事ね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/20(木) 05:56:21 

    >>6
    抜歯した時や手術した時、抗生物質を処方されるような時には医師から念を押されるよね。
    手術後で身体に負担が掛かっている時には、入浴は疲れて身体の抵抗力免疫力が低下するのでシャワーだけにしてって。
    その方が回復が早いからって

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2021/05/20(木) 06:15:31 

    >>1
    積極的休養と消極的休養って知ってる?

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2021/05/20(木) 06:26:22 

    運動食事も大切だけど
    何もせずゴロゴロダラダラできる時間があるってことがいちばんストレスから解放される

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/20(木) 06:37:38 

    >>22
    なるほどそうなんですね
    お風呂浸かると疲れが出てぐっすり眠れる!と思ってたけど私お風呂に浸かったせいで疲れてて疲れが出たわけじゃなかったのか笑
    でもやっぱり浸からないと癒されないから毎日浸かろう…

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/20(木) 06:47:11 

    >>15
    >>46
    こんな夫だったから離婚したよ
    スッキリした

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/20(木) 06:56:21 

    >>71
    レム秋葉原よく行ってたわ
    快適な眠りに特化したホテルだよねー!

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2021/05/20(木) 06:59:08 

    飲みたい訳ではないのに酒飲む。
    辞めたいから辞めると気分が落ち込んでしまうので飲んで寝る。
    悪循環。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2021/05/20(木) 07:16:44 

    >>18
    次も来い
    これが苦痛で行かなくなったわ…

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/20(木) 07:38:10 

    >>66そう思う
    自分の思うようにするということは体が要求しているからだと思う

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/20(木) 07:38:14 

    >>1
    何でも適度にってことかなぁ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/20(木) 07:39:31 

    >>7
    腕が疲れるよね

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/20(木) 07:41:17 

    >>53
    疲れ取るため試しに行ってみたら却って疲れたって事でしょ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/20(木) 07:49:33 

    お風呂にゆっくり浸かってしっかり睡眠とるのが一番!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/20(木) 07:59:53 

    仕事が休みの日にサッサと家事を済ませて、のんびりお茶、テレビなど一人時間を楽しんだり昼寝をしようと頑張るとヘンなスイッチが入り、エンドレスで家事をしてクタクタになることがある。もちろん、のんびりのお茶、昼寝なんて出来てない。
    でも、まぁ片付いて良いことなんだけど。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/20(木) 08:11:32 

    アタマだけくたくたな時は、ジムやお風呂で体もくたくたにしないとよく眠れないよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/20(木) 08:12:44 

    >>10
    結局やるのねガルちゃん笑

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/20(木) 08:13:44 

    >>42
    わかるわー
    もうそんな細かいこといいじゃんって思うけど言う人いるよね
    まぁその人も心に余裕ないんだろうなーってスルーしてる

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/20(木) 08:14:05 

    >>73
    絶対運動をオススメする。
    メンタルにも良い。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/20(木) 08:15:21 

    >>6
    入浴時間短くできるからその後の時間休息できる

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2021/05/20(木) 08:29:45 

    >>6
    仕事が忙しくて早く寝たい時期があって、その頃はもっぱらシャワーだけだったよ。

    でも同時に冷え性が加速した感じで肩こり等身体の不調も多かった。

    最近はゆっくりお風呂に浸かっているけど、心身ともに好調かな。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/20(木) 08:29:49 

    >>16
    そういう発想の人はとても若いと思うw

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/20(木) 08:42:22 

    >>7
    足の疲れが楽になったと思ったら、他の部分の疲れが際立ってくるんだよね。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/20(木) 08:43:52 

    >>4
    ダラダラする時間がそんなにない

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/20(木) 08:46:53 

    >>6
    体質によるんだろうね。
    私は一日中ほぼ全身運動みたいな仕事してて家に帰ってきたら肩から足まで力が抜けなくてガッチガチだからお風呂につかって血液の循環良くしておかないと次の日かなりしんどいから仕事の日は必ずお風呂につかるよ。
    休みの日はシャワーだけでも大丈夫。
    お風呂につかるとしんどくなる人はシャワーだけの方がいいんだろうね。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/20(木) 08:55:57 

    立ち仕事で足にくるから、連勤でふくらはぎの疲れがどうにもならないときはコロナ前は近所の銭湯の深い浴槽やジェットバブルで疲れを癒してた。
    今はそれができないから、家のお風呂で炭酸泉の素を入れて入浴してる。
    その後はゴロゴロしてる。
    足はこれで楽になる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/20(木) 09:13:02 

    私も風呂(湯舟)に入ると疲れるな
    普段シャワー派で、たまに風呂に入るときは熱めにして汗デトックスしたい&長風呂だから、お風呂上がりはいつも疲れてる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/20(木) 09:21:18 

    >>6
    熱いお風呂はNG、お湯につかると体温上昇を防ごうと、自律神経は重労働をしいられます。
    って記事に書いてあるやん。ぬるめのお湯なら負担は少ない。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/20(木) 09:31:50 

    お風呂入るのって疲れるもんね。長々と湯船に浸かると疲れるのにはちゃんとワケがあったんだ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/20(木) 09:33:08 

    それは気づいてた。
    仕事で悩みやいやなことがあって、友達にカラオケ行こうや温泉行こうと言われて行ったりしてた。
    その時はたのしいんだけど、帰宅してからドッと疲れたりするし、根本的な仕事の悩みは解決してないじゃんって。
    私は家でごろごろしたり寝たりすることが1番体が休まる。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/20(木) 09:34:45 

    >>1
    引きこもって運動不足になるこのご時世、疲れをとると言うよりも逆に軽い運動目的で湯船に浸かってるかも

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/20(木) 09:34:49 

    エアコン代は確かにかかるけど、扇風機で頑張ってたり、エアコンをつけたり消したりしてる人ってその度に起きてるから休まらなそうとは思ってた。東京なんてもう我慢できる暑さじゃないもんね。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/20(木) 10:21:37 

    >>15
    出発前の準備で疲れちゃいません!?自分の荷造り以外にも赤ちゃんに必要な物も多いから倍疲れるし、温泉から帰ってきてからもやることいっぱいだし(夫はそのまま風呂入って寝るだけだけど)。すごくわかります!!

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/20(木) 11:20:22 

    体力つけたくてウォーキングやネット見ながら体操をしたら、ぐったりして夕食も作れなくなる。
    そんな私はどうしたらいい!?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/20(木) 12:13:01 

    >>6
    私も歩き回る仕事だからか湯船に浸からないとダメ
    シャワーだけで済ませた次の日の朝は身体が重い

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/20(木) 12:26:11 

    休日は温泉の方が移動で疲れても気持ちが元気になる。
    家にいると休日なのに家事や現実がちらついて気持ちが落ち着かない。
    早く出掛けられる様になりたい。
    平日はテレワーク、休日も外出出来ないとなると気持ちが疲れる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/20(木) 12:29:26 

    アロママトサージの予約入れるんだけど予約の時間前に「あー出かけなきゃ。着替えなきゃ、歯磨き歯磨き…」とかしてると疲れる。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/20(木) 13:13:55 

    暇だと座りっぱなしだから
    仕事 終わってから30分歩いてる
    足のダルさが取れた

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/20(木) 14:25:07 

    >>6
    私もお風呂に浸からないと逆に体調が良くない…でも、元から長湯じゃないからいいのかなぁ?!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/20(木) 22:19:08 

    >>1

    この画、ウチのママに似てて好き

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/21(金) 10:52:56 

    >>20
    でも疲れって身体だけじゃなくてメンタルも関係するからなー。
    メンタルの疲れは軽い運動やお風呂に浸かったりする方がとれる。私の場合だけど。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/21(金) 13:12:28 

    疲れにくく体力付けるためにウォーキングと筋トレ始めたのに毎日ぐったりするようになった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード