ガールズちゃんねる

自然界の怖い話Part2

1082コメント2021/05/30(日) 15:28

  • 1001. 匿名 2021/05/21(金) 12:56:07 

    興味深いトピ
    前トピも読んでる〜タヌキに正露丸のおばあちゃんのエピソードおもしろ可愛かった

    +8

    -0

  • 1002. 匿名 2021/05/21(金) 13:17:37 

    >>737
    >>・車に轢かれた猫、タヌキを見ても可愛そうと思うな。憑いてくる。

    ↑これ前にガルちゃんで見て、今度猫とか見ても無視しようと思ってたのにこの前ついに轢かれた猫いて、「無視無視。なにも思わない。私にはなにも出来ないよ」と心の中で思ったけど、猫飼ってるし気にしすぎて「やっぱりかわいそうー」って思っちゃって、ヤバイ憑いてたらどうしようってすごい気にしてるんだけど、気にしすぎかな(泣)
    これはこじつけかもだけど、最近擦れ違う犬にめちゃめちゃ吠えられるんだけど、気にしすぎ?笑
    なにか解決法あれば教えてくださいー!

    +24

    -5

  • 1003. 匿名 2021/05/21(金) 13:20:47 

    >>938
    避雷小屋、そんなのがちゃんとあるんですね
    ゴルフやらないからわからないけど確かにそういうのなければだだっ広いゴルフ場で雷鳴ったら積みですもんね

    +17

    -0

  • 1004. 匿名 2021/05/21(金) 13:24:57 

    >>1002
    なんか様子がおかしくなったら分かる人に相談したほうがいいよ
    例えば急に疲れやすくなったり鬱っぽくなったり
    病院へ行っても原因不明の痛みとか出たら注意

    +21

    -0

  • 1005. 匿名 2021/05/21(金) 13:52:29 

    >>897
    だよね。日常生活で会話が成り立つのだろうか。

    +9

    -0

  • 1006. 匿名 2021/05/21(金) 13:54:42 

    >>339
    他の方のコメにもあるけど、大空襲の際B29に複数の天狗が襲いかかっていた事が日本兵の目撃だけじゃなく、米軍側も「黒い悪魔が現れた」と言って怖れてたんだってね。
    源義経で有名な鞍馬山の天狗(護法魔王尊)は金星から来たという言い伝えがあるけど、天狗って宇宙人なのかな?面白い。

    +65

    -1

  • 1007. 匿名 2021/05/21(金) 14:06:38 

    >>1002
    猫はわかんないけどタヌキの死骸には寄生虫いる場合があるんじゃなかったっけ?可哀想って思う→埋葬する、って行動になりがちなのでようは触っちゃダメってことだと思う

    古狸は祟って奇病を呼ぶ、みたいな言い伝えがあるんだけど
    それって年老いてよぼよぼの仙人狸なんじゃなくて寄生虫の影響で毛皮がボロボロな狸らしい

    +49

    -0

  • 1008. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:58 

    >>1006
    私もこれ超気になってる
    真相が知りたい

    +37

    -1

  • 1009. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:29 

    >>984
    プラマイ気にせず書いて欲しいね

    +13

    -0

  • 1010. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:51 

    >>943
    ミミズと言えば、、、、

    この梅雨の時期に、四国へ行った時
    山間の県道を歩いてたら

    見たこともない、大きいミミズが道にたくさん居て
    それが、ミミズなのに青い!!!そしてデカい!!

    地元の人に聞くと「かんたろう」って名前なんだけど
    何あれ!?日本かここ!?って思ったよ

    +29

    -0

  • 1011. 匿名 2021/05/21(金) 14:29:49 

    このトピは博識な人が多くて楽しいね!
    ガチっぽい人もいるしね

    +58

    -0

  • 1012. 匿名 2021/05/21(金) 14:47:45 

    >>969
    確かに。同じよね。
    海に居るか、山にいるか?
    くらいかな?と思ってたら

    ハーピーは、物凄く臭くて目にする食べ物を
    食い散らかすらしいです。そして汚物を撒き散らかすと。けたたましい啼き声で不愉快な存在らしいですね。

    因みにセイレーンの歌や鳴き声を聴くと惑わされるらしいですので、セイレーン→警告音のサイレンの語源になりました。

    自然界の怖い話Part2

    +44

    -0

  • 1013. 匿名 2021/05/21(金) 15:02:53 

    >>577
    傷の治りが、尋常じゃなく早かったんだよね。
    自分の傷からウジか沸いても、銃弾を込めて炎症を防いだとか精神力もハンパない....

    こういう人が現代まで居たんだから
    源義経だとか上杉謙信とか宮本武蔵など
    軍神と言われるような人の逸話もガチだと思う

    +70

    -1

  • 1014. 匿名 2021/05/21(金) 15:10:50 

    >>975
    私はむしろ、スタバロゴがセイレーンだったのが
    初めて知ったよ!言われて見れば!!
    自然界の怖い話Part2

    +32

    -1

  • 1015. 匿名 2021/05/21(金) 15:17:07 

    >>996
    三毛別の熊は、事件が復元されてて
    これぐらいのデカさに、こんな家だったみたい。
    これは....

    ワンダーフォーゲル部のクマは剥製にされてるけど
    あのクマは人を食べてないんだっけな。
    完全に人を殺すことを楽しんでいたように思われる行動だった
    自然界の怖い話Part2

    +50

    -0

  • 1016. 匿名 2021/05/21(金) 15:20:45 

    >>36
    自然界の怖い話Part2

    +25

    -0

  • 1017. 匿名 2021/05/21(金) 15:23:44 

    >>693
    山じゃないけど、身内が亡くなった時
    ショックで高熱出して寝込んだんだけど、何故だか翌朝目が覚めた時にすんなり「あっ!そうだこれサブデータじゃん!メインデータはまだプレイしてないからセーフ!上書きしてなくてよかったあ、巻き戻せるじゃん!」って思ったよ

    なんかこう、ほんの些細な(ん?)っていう違和感はなくはないんだけど里芋がすべるくらいの勢いの良さで思考がぬるっと滑るんだよね…、モヤモヤが全くないわけじゃないんだけど全然とっかからないというかなんというか、あれ?って考え直して、いやあってるよあってるって思い直しちゃう、思い直すと一層本当のことって感じがした

    誰も傍にいなかったからそのままぼーっと夢うつつな感じで過ごして、もう1回ひと眠りしたあと昼過ぎになってからやっとふと、私何か間違えてるな??って思考を辿りなおして我に帰ったんだけど、誰かが傍にいたら私の方があってる!絶対合ってるのになんでわかってくれないの!?ってヒートアップしたかも

    +11

    -7

  • 1018. 匿名 2021/05/21(金) 15:48:02 

    >>73
    サっちゃん
    これに関する都市伝説。
    歌詞が4番まである〜サッちゃんは幼いまま病死〜だとか噂があり一時流行りましたね

    サッちゃんの作詞家だった人が家族ぐるみで
    阿川佐和子さんと仲が良かったらしいです。
    阿川佐和子本人は、絶対にサッちゃんとは自分の事だと思って居た様子。

    しかし、実際は作詞家の1学年上にサッちゃんが
    実在して居たようで、引っ越したようです。
    初恋だったのか、それを思い出して曲を仕上げたと。
    その幼稚園での実際の歌碑

    ♪サッちゃんはね、大阪人だよほんとはね。
    残念ね。佐和子ちゃん。
    自然界の怖い話Part2

    +3

    -8

  • 1019. 匿名 2021/05/21(金) 15:53:59 

    >>992
    九州なので熊じゃなくて猪、または猿よけです。

    +7

    -1

  • 1020. 匿名 2021/05/21(金) 16:43:19 

    >>823
    気になって、変な人で有名だったなら2chとか出てくるか?と思って検索してみた、この人の持病ってパーキンソンらしい…

    親戚にパーキンソンの人いたけど、どう考えても登山と相性最悪の持病なんでたしかにこの時点でかなり変な人なのは確定…、パーキンソン由来の認知症発症するは若すぎる気もするけど、でもその辺は個人差だから不明

    登山当日この人は薬を忘れて登山したらしいんだけど、同じ人の別ブログ(ヤマレコにもリンクあるやつ)読むとまた内容の表現が違っていて、Rさんも持病持ちで薬が必要な身の上なのに同じく薬を忘れたらしいと話していたって書いてあるからRさん幻覚かも感がすごい…

    まぁRさんが超コミュ障ヒキニートみたいな人で、饒舌に1人でペラペラ喋るこの人に対して終始はぁとか、えぇとか、曖昧な返答しかしなかった結果の都合の良い解釈とか、自己弁護の気持ちと幻覚や認知症の影響が入り混じった記憶改ざんとか、本当にそんな偶然があった可能性もなくはないけど…

    +25

    -0

  • 1021. 匿名 2021/05/21(金) 16:45:11 

    >>647

    飛行機の高度が一番安定するのが丁度高度1万メートルなはずだから、大気が安定イコール遠くまでゆったり流れやすいのかも?

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2021/05/21(金) 16:55:42 

    >>1002
    気にし過ぎというか…

    +10

    -1

  • 1023. 匿名 2021/05/21(金) 16:57:33 

    >>1006
    へー!すごいね!!

    +18

    -0

  • 1024. 匿名 2021/05/21(金) 16:59:42 

    >>462
    怖い自然界の話の中で、こういう笑えるのも混じってると面白いね。

    +14

    -0

  • 1025. 匿名 2021/05/21(金) 17:04:32 

    >>647
    カムチャッカ半島まで辿り着いたんだよー

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2021/05/21(金) 17:28:34 

    >>524
    私は某自然公園を奥に進んでいった丘陵地で、野生??の黒いニワトリの大群に威嚇されながら付け回されたことがある。真っ黒い体にトサカがやけに赤いのが近づいてくるなーと思ってたら、気がついたときには40羽くらい集まって、羽を逆立てたり飛び上がってみせたりしながら付いてきた。 めちゃくちゃ怖かった。まだ小さい娘を連れていたので必死でニワトリを刺激しないように超早足で逃げたけど、自分一人だったら大声あげたり泣き叫んでたりしたかもしれない。
    ニワトリがあんな集団で行動するなんて知らなかった。

    +35

    -0

  • 1027. 匿名 2021/05/21(金) 17:35:03 

    >>983
    興味深い話をありがとうございます。
    時代によって鳥から人魚に変化していくって面白いです。
    海鳥の声がする=岩礁注意、確かに!と気づかされました。

    日本だと船に悪さをするのは船幽霊で、底を抜いた柄杓を渡して難を逃れる話がありますね。
    国や話は違えど自然への畏怖の念を抱いているから海難事故と一言で片付けず、こういった話が広まったのかな?とか考えるとロマンがあります。

    +20

    -0

  • 1028. 匿名 2021/05/21(金) 17:37:29 

    >>1010
    たまにでかくて青いミミズおるよ
    関西やけど見たことある
    びびるよね笑

    +11

    -0

  • 1029. 匿名 2021/05/21(金) 18:07:24 

    >>1003
    避雷小屋はコース内のあちこちにあります
    避難したらクラブハウスからの迎えの車を待ちます
    雷に慣れてる人は黒い雲が出て雷鳴が聞こえてきたらそのままコース離脱して乗用カート止められる前にクラブハウス直行しちゃう人もいる
    ゴルフ場は天気予報を随時チェックしてるので雷の情報とかも教えてくれます
    夏は熱中症で救急搬送されるお客さんが毎年多いので、そういうのも注意喚起してる
    真夏のグリーン上の気温は80度超える灼熱地獄
    自然災害もそうだし太陽の熱も本当に甘くみたらいけない

    +22

    -0

  • 1030. 匿名 2021/05/21(金) 18:13:42 

    >>983
    気になったから検索してみた

    セイレーンのモデルが何かは知らないけど、これとかなら女のさざめき声という想像が膨らむのはわからんでもないかも??
    コアホウドリ(3)求愛(ミッドウェー島) - Laysan albatross - Wild Bird - 野鳥 動画図鑑 - YouTube
    コアホウドリ(3)求愛(ミッドウェー島) - Laysan albatross - Wild Bird - 野鳥 動画図鑑 - YouTubewww.youtube.com

    ここはクロアシアホウドリとコアホウドリの繁殖地です。至るところでこのような求愛ダンスが見られます。※海外撮影分。※アスペクト比全編4:3素材。撮影・録音:佐藤 進/製作・発行:工藤雄司Copyright (C) Susumu Sato / Yuji Kudo All Rights Reserved">&l...

    +8

    -0

  • 1031. 匿名 2021/05/21(金) 18:23:23 

    >>807
    もしや、と思って失礼にならないように下から尋ねただけなのに。あなたこそ、人を馬鹿にしてる。
    自分が無意識に馬鹿にしているから人からは
    されたくないという思いですか。
    不愉快な方だな。

    +0

    -8

  • 1032. 匿名 2021/05/21(金) 18:31:55 

    >>21
    川石が絶対ダメなら、海岸の石はどうなの?

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:24 

    >>1030
    ちょっと鳥ついでに(笑)

    江戸時代、吉原のような遊廓とか言った公的な性を売る地域などがありましたが
    もっと格安なうどん一杯分の値段での性職業。

    夜な夜な、行為の声が聞こえるので
    夜に鳴く鳥の声になぞらえてこうした女性たちを
    『夜鷹』ヨタカと称したそうです。

    このように、どこでもデキるようにゴザを持ってます
    セイレーンや夜鷹など鳥と女性の声に奇妙な関連がありますね
    自然界の怖い話Part2

    +33

    -1

  • 1034. 匿名 2021/05/21(金) 18:41:31 

    >>577
    wiki見て泣いた。こんな方がいたなんて、存じ上げず申し訳ない。素晴らしい侍ですね。

    +44

    -0

  • 1035. 匿名 2021/05/21(金) 18:50:50 

    >>509
    これ観てました!
    皆上から見ていて親を誰にするか探して決めたとか、下からお空に上がっていく赤ちゃんもいたとか。
    お空の上がそんな風なら素敵だなぁって思った。
    妹たちがお腹にいるのも全部当てていたし、すごいよね。小さい子どもはそういうのがわかるとは聞くけどうちの子そんなのなかったし(笑)

    +10

    -6

  • 1036. 匿名 2021/05/21(金) 19:10:58 

    >>838
    鹿除けかと思ってた。

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2021/05/21(金) 19:18:15 

    >>858
    近所に住んでた幼馴染みの男の子も「内緒だけど、ミミズにおしっこかけてみたら本当にチ◯チ◯腫れたよ。お父さんに叱られた」って言ってた。 二回ほど蜂に刺されてて、その度に「ばあちゃんにおしっこかけてもらったら治った!」って嬉しそうに言ってた。子どもながらに返答に困った記憶がある。

    +7

    -2

  • 1038. 匿名 2021/05/21(金) 19:37:26 

    >>981
    超えたー
    ガンバった

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2021/05/21(金) 19:40:15 

    >>979
    日露戦争でも無敵の赤い服の兵士が現れて、
    日本軍を助けていたらしい。

    +31

    -1

  • 1040. 匿名 2021/05/21(金) 20:18:04 

    >>1035
    空に上がっていくのは・・・流れちゃったんだね。

    +8

    -0

  • 1041. 匿名 2021/05/21(金) 20:25:18 

    ウミホタル
    自然界の怖い話Part2

    +40

    -0

  • 1042. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:23 

    >>225
    数年前に民家が見えるくらいの山の麓で巨大なカモシカに遭遇した 幸い20メートル以上離れていたし、向こうは木の間からゆっくり姿を表しそのまま真っ直ぐ歩いてその先の林の中に消えた
    明らかに私の方を見たけど気にする風もなかった 自分の方が強いと分かってるのだろうな

    +18

    -1

  • 1043. 匿名 2021/05/21(金) 21:11:06 

    >>487
    覚えてる!34歳千葉!
    本当に急に夜みたいに真っ暗になって、学校中ザワザワしてた。
    3.11の時も急にさーっと暗くなって雨降ってきたけど、あの時はヒョウが降っただけだったな。

    +10

    -1

  • 1044. 匿名 2021/05/21(金) 21:14:32 

    >>1040
    そういうことだと思う。
    あとは「だっこしてもらったの」だかを話してる子がいて、小さくして亡くなっちゃった子もいた感じでしたね。
    お空の上でそんな風に赤ちゃん同士で話してるって考えたら少し気持ちが楽になるかも。

    +9

    -0

  • 1045. 匿名 2021/05/21(金) 21:35:00 

    >>1032
    うちの子が宝石だよって私によく石拾って来てくれるんだけど、幼稚園や公園の石は大丈夫かな?

    +10

    -0

  • 1046. 匿名 2021/05/21(金) 22:05:41 

    >>1033
    時代小説読む人なら聞き馴染みのある言葉だと思うけど、
    夜鷹は容姿が悪くてお客さんに見向きもされないとか病気で肌が見せられないとかでも借金返すために夜鷹にならざるを得なかった事情ありの人が多い
    10代の子供の頃から身売りされて文字もろくに読めず書けず、教養も常識も無くて体を売って銭を稼ぐことしか知らない女の子がカタギの職なんて務まらない
    今でもそうだけど、水商売って軽度知的とか発達グレーの子たちも多いから、現代みたいに生活保護や手当なんかない時代に女1人で食べて行くにはその日暮らしが当たり前
    三味線とか踊りとか芸を仕込まれてもやっぱり器用だったり地頭が良くないと上達しないし、気がきかなくてぼけっとしてるような子は騙されたり結局夜鷹になるしかなかった
    子供もいる夜鷹なんか壮絶
    ウシジマくんに借金返済のためにホームレス相手に2000円で体を売った女性出てくるけどあれなんかまさにそう

    +35

    -0

  • 1047. 匿名 2021/05/21(金) 22:08:32 

    >>258
    私も同感です。優しさがにじみ出る
    やり取りだと感じました。

    +3

    -7

  • 1048. 匿名 2021/05/21(金) 23:16:09 

    >>969
    ハーピーはひたすら醜悪で不快な老婆のような鳥女でおまけに食料強奪しようと付け狙ってくる、ってだけで人食いはしないみたいだよ、セイレーンは美声で美人な時もあるっぽいけど男を食い殺しちゃうみたい

    +11

    -0

  • 1049. 匿名 2021/05/21(金) 23:19:27 

    >>1004
    ありがとうございます。
    まだ特に気になる症状はないですが、気にしすぎもよくないので隙を与えないように前向きに過ごします。

    >>1007
    なるほど~そういう意味も含まれてるんですね。勉強になります。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2021/05/22(土) 00:04:28 

    >>497
    江戸時代の日本の人口が3000万人なのに、9万年前のこの被災範囲で700万人もいたの?

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2021/05/22(土) 00:07:52 

    >>1035
    親を誰にするか探して決めるのって早い者勝ちなのかな…
    ジャンケンに負け続けて信じられないくらい残酷な虐待親を選ばされる子とかいるのか…と考えると、空の上全然ほのぼのできない

    +44

    -1

  • 1052. 匿名 2021/05/22(土) 03:11:47 

    >>105
    うちの両親、10年ぐらい前に丹沢の山でY字分岐道に矢印看板が完全にYの真ん中指してて、どっち行けばいいかわからず勘で進んでしばらくしたら獣道に。
    違う道だとわかった時点で戻れば良かったのに、その獣道で無理やり沢が近いからそのまま沢沿いに出て下山すればいい、と滑り降り、母は尻もちついて尻水浸し。
    山斜面から沢に出ても、浅いけど流れは急で、3メートルある岩がゴロゴロ転がってる沢を大岩捕まったり避けたりしながら何とか対岸まで渡り切り。
    その開けた場所が偶然キャンプ場で、閉鎖した季節外れのキャンプ管理小屋にたまたま用事で管理人が入ってたからタクシー呼んで貰い助かった。
    その話聞いて高齢夫婦だし、助かったのは運がいいだけの話だなと思ってゾッとしたわ。
    山が趣味の両親はそれで懲りて、山登りはそれが最後になったよ。

    +69

    -1

  • 1053. 匿名 2021/05/22(土) 03:23:16 

    >>306
    体温が下がり過ぎると脳の血流量が減り、体温調節機能や知覚機能も併せて低下するから実際には低体温なのに逆に暑く感じるんだよ。それに伴う幻覚症状も起きるので、支離滅裂な言動で服を脱ぎ出したり暑がったり、いわゆる発狂状態になる。

    +35

    -0

  • 1054. 匿名 2021/05/22(土) 03:32:08 

    >>203
    広島豪雨災害で土石被害流出たとこ、地名に蛇が付いててまさにそのまま危険地名…な感じだったよね。

    +26

    -0

  • 1055. 匿名 2021/05/22(土) 03:49:06 

    >>457
    神田川のお堀とか?

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2021/05/22(土) 07:14:40 

    >>1006
    日本の神さまの眷属が日本兵に混ざって戦ったそうです 眷属の化身の兵士は撃たれても死ななかったそうです

    +44

    -0

  • 1057. 匿名 2021/05/22(土) 07:29:03 

    >>577
    あのおなじみの本屋さんが!
    そういえば他のお店は結構変わってるのにこのお店だけはなぜか潰れずにずーっとあるよね。
    船坂さんという方は、なにかとてつもなく強いものを持ってらっしゃるんだろうね。

    +54

    -0

  • 1058. 匿名 2021/05/22(土) 07:59:03 

    >>1054
    久しぶりに調べたたら
    元の地名は「蛇落地悪谷じゃらくじあしだに」
    死者行方不明74人家屋の全半壊65戸1000人以上の避難でした

    昔の人は未来のための警鐘を鳴らしている
    宅地開発業者が地名を変え土地をいじった結果
    災害ではなく人災ですね
    今年も気候が荒れそうです
    区役所でも行って古地図見てきます

    +44

    -0

  • 1059. 匿名 2021/05/22(土) 09:58:49 

    私の祖父の話 私の母は三人兄弟です。

    酔っ払って帰宅途中野良犬に着いてこられて犬に石を投げたんだって。目を潰したと。

    その翌年に産まれた母の弟は片目が無い奇形で生まれて義眼です。偶然ではないと思ってる。

    +69

    -0

  • 1060. 匿名 2021/05/22(土) 10:46:47 

    >>217
    見た!!
    めっちゃ怖かったしNHKやるじゃんって思った

    +8

    -0

  • 1061. 匿名 2021/05/22(土) 11:11:14 

    >>1051
    そう思ってしまうよね。
    うちの子に聞いたら「そんなこと知らない。生まれたときに最初にママの白い大きなお尻が見えただけ!」と言ってて、ホッとした。 親を選んで生まれてきたと言われても私には荷が重い。私のお腹の中で生命が芽生えて育ち、そしてこの世に生まれてきたという事実だけで充分。私はそのほうが愛おしい。

    +36

    -0

  • 1062. 匿名 2021/05/22(土) 11:22:07 

    >>872
    百聞は一見にしかずだね。
    よく水の事故で溜池で子供を助けようとして親子とも死亡ってニュース見るけど、海やプールと違い、溜池で泳いで助けられたニュースは聞いたことないなと思ったよ。この映像見たら何で助からないのかよくわかった。縁まで来ても全く上がれないんだね。凄く為になったわ、溜池怖すぎ。

    +32

    -0

  • 1063. 匿名 2021/05/22(土) 11:48:36 

    >>22
    不審者情報警戒中。
    この近辺で殺人事件が発生しており、まだ犯人が捕まっておりません。不審者を見かけた方はご一報ください!
    とかで電話番号書いてある方が効果ありそう。

    +14

    -2

  • 1064. 匿名 2021/05/22(土) 11:52:46 

    >>901
    井戸は塞いでも霊道になってる可能性あるから、そうなってると祓いようがない気がする…

    +9

    -1

  • 1065. 匿名 2021/05/22(土) 21:50:36 

    >>519
    斎さんの名前が出るとは!

    +9

    -0

  • 1066. 匿名 2021/05/22(土) 22:07:25 

    >>936
    神様は朝降りるってよく言うのにその時間にも何か意味があるのかな

    +13

    -0

  • 1067. 匿名 2021/05/22(土) 22:18:03 

    >>410
    私の実家の門扉に、何処からか流れて来た車がこの船のように乗ってた写真を見た同僚が「何かのオブジェみたい!」って言ってきたの思い出したよ…。

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2021/05/22(土) 22:42:59 

    >>1058
    こんな地名の土地を宅地造成しようとした業者もすごい。誰も止める人いなかったのか。

    +23

    -0

  • 1069. 匿名 2021/05/23(日) 01:01:43 

    >>1017
    なんかこう、ほんの些細な(ん?)っていう違和感はなくはないんだけど里芋がすべるくらいの勢いの良さで思考がぬるっと滑るんだよね…、

    ↑プラスばっかりだけど意味がわからなくて怖い…。特に上の文。里芋がすべるくらいの勢いの良さで思考がぬるっと滑る?意味がわからないしプラスの多さも謎。

    +16

    -0

  • 1070. 匿名 2021/05/23(日) 01:05:57 

    >>1018
    マイナス多いけど私も阿川佐和子本人がこの童謡についてテレビで喋ってるの観たことあるよ。阿川佐和子の幼なじみがモデルって言ってたような気がしたけど。バナナを用意して寝ないと脚をとられるとか怖い都市伝説があるけど、本当は全然怖い歌ではないよね。

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2021/05/23(日) 02:07:29 

    >>1069
    比喩をキャッチするセンスが乏しいのかもね。

    +3

    -3

  • 1072. 匿名 2021/05/23(日) 11:00:51 

    >>1071
    横だけど里芋ぬるっていう例えは理解できたけど
    文章やたら長いしわかりにくいなってのは思った。

    +17

    -0

  • 1073. 匿名 2021/05/23(日) 20:23:02 

    >>1058
    この場所、また人が住み始めてるらしいね。
    広島の人が言ってた。

    +9

    -0

  • 1074. 匿名 2021/05/23(日) 21:07:04 

    >>225
    知り合いの人が軽自動車で猪にぶつかって、自動車は大破→廃車。
    ぶつかった猪はすぐに起きあがって何事も無かったように森に帰っていったそう笑

    +18

    -1

  • 1075. 匿名 2021/05/23(日) 21:38:16 

    >>462
    愛知県の某平野部はスタッドレス必須。
    たしかに積雪の回数は少ないけど、気温差でアイスバーンができやすい。しかし積雪時でなければ融雪剤も無し。
    アイスバーンは目視が難しいから「なぜこんな所で?今日雪降ってないし積もってないのに?」って時に事故ってるのはあるある。
    積もってしまえば雪を踏み締めて走ればいいから、昼間に雪が溶けた夜や翌日がいちばん危険。
    豊橋とかはスタッドレス要らずだけどね。

    +11

    -0

  • 1076. 匿名 2021/05/26(水) 00:04:44 

    NHKBSでディアトロフの再放送してるよ!

    +8

    -0

  • 1077. 匿名 2021/05/26(水) 19:13:06 

    >>1006
    富士山五合目に小御嶽神社があって天狗を祀っていて、そこは元々天狗の庭と呼ばれていたとか。
    富士山て、天狗に護られてたんだね。

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2021/05/27(木) 11:45:13 

    >>54
    高山病?

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2021/05/29(土) 09:07:48 

    >>1002
    可哀想と思うことは普通のことだよ
    気にしすぎ。それくらいで憑かれたら
    みんなめっちゃ憑いてるよwww

    +7

    -1

  • 1080. 匿名 2021/05/30(日) 00:22:17 

    >>398
    子供産んでから地震が来る前の音?ゴーとか地鳴りみたいな音が聞こえる様になった

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2021/05/30(日) 13:59:20 

    地元の川は水が綺麗で、バーベキューやキャンプの人がたくさん来る。でも、川はいきなり深くなってて、毎年のように水難事故が起きている。少し前、水難事故があったんだけど、10年前の事故と日時、場所、状況が全く同じだって地元がざわざわしてた。私は偶然の一致と思ってるけど、、。川は人が遊ぶ場所じゃないと思う。

    +8

    -0

  • 1082. 匿名 2021/05/30(日) 15:28:36 

    >>237
    祟りとか呪いとかの言い伝えも科学的根拠があるのね
    軽視しちゃダメだね

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード