-
1. 匿名 2021/05/19(水) 16:03:58
主は苦手ですが同行してる家族が値切ってくれます!笑
みなさん値切るときいくらぐらい安くしてもらってますか?+17
-15
-
2. 匿名 2021/05/19(水) 16:04:40
豆腐メンタルだから無理!+91
-6
-
3. 匿名 2021/05/19(水) 16:04:53
値切るよ〜
+161
-11
-
4. 匿名 2021/05/19(水) 16:04:54
ガッキーと星野源が結婚+7
-37
-
5. 匿名 2021/05/19(水) 16:04:54
事前にネットで価格を調べていく
一応店員さんに相談するけど、ダメって言われたらネットで買う+84
-5
-
6. 匿名 2021/05/19(水) 16:04:58
一芝居する+6
-4
-
7. 匿名 2021/05/19(水) 16:04:59
値切られる前提で値段付けてるんだっけ+129
-5
-
8. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:17
私も無理!
だから、安いのをネットで探してる。
+6
-0
-
9. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:24
できるけど深入りしないよ
出来るラインは決まってるし+14
-1
-
10. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:30
値切れません。
最近まで、有名企業のお店で値切れることを知りませんでした…。+15
-2
-
11. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:31
値切れない!
通販で最安値探す方がラク+27
-2
-
12. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:31
いくらと言うよりは合計額が30万以上いったときに値引き交渉したりするかな+7
-0
-
13. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:32
私はできませんが旦那がすごい。
ギリギリまで下げさせるか、ダメでもオマケを付けさせる。+30
-18
-
14. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:34
+5
-0
-
15. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:37
最初にちょっと多めに値切ってほしい値段言ってる
最終的に自分の希望額くらい安くしてもらえる。+9
-1
-
16. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:37
誕生日祝いにオーブンレンジくれた友達は値切ったと言ってた+8
-0
-
17. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:40
大阪では当たり前に値切ってる人多いよ+17
-14
-
18. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:41
値切る気なかったのに先週の方が安かったから買えば良かった言ったら安くなった
+28
-1
-
19. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:42
これってもう少しお安くなったりしますか?ってニコっとして聞く。+30
-0
-
20. 匿名 2021/05/19(水) 16:06:00
星野源 新垣結衣 結婚
あっ値切りませーん。+4
-20
-
21. 匿名 2021/05/19(水) 16:06:03
こちらからお願いしたことはありませんが値切ってくれる場合が非常に多いですね。
そうです私は美人です。+9
-15
-
22. 匿名 2021/05/19(水) 16:06:21
値切る前に近くの他の店舗と比べて買うし+2
-2
-
23. 匿名 2021/05/19(水) 16:06:24
値切るっていう言い方がね、なんだかなぁと思うけど… 相談する気持ちなら言えるかもね+2
-3
-
24. 匿名 2021/05/19(水) 16:06:48
初めて勇気出して「もう少し安くなりませんか?」と聞いたとき、相手も初めての接客だったのか一度上司に確認に行って「〇〇円まで下げられるそうです」と言われたことがありました。
でも言ったのはそれ一回きりかな。+24
-0
-
25. 匿名 2021/05/19(水) 16:07:00
税込で、ジャスト〇万円以内とかに持っていくよう値切を頑張る!+9
-0
-
26. 匿名 2021/05/19(水) 16:07:07
値切ります値切ります価格ドットコム見せて交渉します!
ガッキーと星野源が結婚ですって!+5
-8
-
27. 匿名 2021/05/19(水) 16:07:16
値切るのを見越して多少は余裕を残した価格設定にしてあると思うから一応言う。ムリなら無理でいいし。+6
-0
-
28. 匿名 2021/05/19(水) 16:08:19
この商品なんですけどって言いながら他の家電量販店の商品画面見せる
他店より1円でも高い場合は値引くって言ってるから+4
-0
-
29. 匿名 2021/05/19(水) 16:08:21
最初は予算より安めにお願いして最終的に予算ちょうどくらいで決断する+1
-0
-
30. 匿名 2021/05/19(水) 16:09:38
>>21
ブスだけど私も基本向こうから値切ってくれるからあなたと私も一緒だよ+7
-0
-
31. 匿名 2021/05/19(水) 16:13:05
値切れます。20年前ぐらいにステレオとMDウォークマンを買う時違う店舗ではもっと安かったと交渉して安くしてもらって2つ買うのだからもっと値下げして欲しいと食い下がった!値下げはそれ以上無理だったけどMDを10個ほどオマケしてもらった。
旦那が家電量販店で働いていてこの話をしたらうわ~嫌な客だな~とドン引きされた。+3
-10
-
32. 匿名 2021/05/19(水) 16:28:00
10万ぐらい安くなるよね+2
-2
-
33. 匿名 2021/05/19(水) 16:29:03
店頭価格ですんなり買ってるひと、お金持ちだなあ+7
-1
-
34. 匿名 2021/05/19(水) 16:29:48
>>20
そんなのどうでもいいのにガル入れなくて迷惑だった~w+1
-1
-
35. 匿名 2021/05/19(水) 16:31:42
値切り込みの価格設定とか
図々しいやつが得するシステムやめてほしい+51
-5
-
36. 匿名 2021/05/19(水) 16:32:18
>>4
トピ間違えてますよ+3
-2
-
37. 匿名 2021/05/19(水) 16:32:24
>>1
うち電気屋じゃないのに値切られる。
もう帰れってなる。+4
-0
-
38. 匿名 2021/05/19(水) 16:32:30
まずはいくらくらいにできますか?と聞いてから、希望額より少々強気の値段を提示する。店員さんが渋ったら値段を上げて再交渉していく。+1
-0
-
39. 匿名 2021/05/19(水) 16:32:38
値切る!
チラシで値切りOKうたってたから+3
-0
-
40. 匿名 2021/05/19(水) 16:32:52
>>21
この人美人なんです!!
なんだちみは!!!+0
-1
-
41. 匿名 2021/05/19(水) 16:33:06
昔聞いたけど関西では値切り文化関東ではおまけ文化だから
関西では値切り交渉の方が
関東ではなにかおまけ付けてくれっておまけ交渉の方が上手くいきやすいとか+7
-0
-
42. 匿名 2021/05/19(水) 16:34:04
まとめて買いますがいくら位になりますか?
1品の時は、これはお得価格だからこれ以上はないですよね?
という位+0
-0
-
43. 匿名 2021/05/19(水) 16:34:20
適当に下げさせて「じゃあここから下げてみようか」って交渉するって以前のトピで見た。
成功率は知らない。+0
-0
-
44. 匿名 2021/05/19(水) 16:34:37
>>23
結果が同じならやってること一緒じゃん+2
-0
-
45. 匿名 2021/05/19(水) 16:34:37
ヤマダデンキによく行きますが一度も値切った事無いな+9
-0
-
46. 匿名 2021/05/19(水) 16:34:46
物によるけど、大物は値切る!エアコンとか洗濯機とか冷蔵庫とか!一声言って「そんなに安くならなかったなぁ」と思ったら、もう一声「これより値下げは無理ですよね…」くらいは言ってみる。それ以上は言わない。+6
-2
-
47. 匿名 2021/05/19(水) 16:34:52
値切るよー!+3
-0
-
48. 匿名 2021/05/19(水) 16:35:31
値切ってほしいの前提ならメーカー担当の人がいるか確認するといいよ
値引き厳しかったらオマケを付けてきたりして普通の店員とは違う対応してくる
大手の電気店なら基本常駐、もしくは休日祝日いる
+3
-1
-
49. 匿名 2021/05/19(水) 16:35:32
どんな店でも値切りや値下げなんてないのに
何で家電店だけはこんな悪習のこってんだろうと思う。+30
-1
-
50. 匿名 2021/05/19(水) 16:36:57
>>4
このトピ見てる場合じゃないよって教えてくれたんですね+7
-0
-
51. 匿名 2021/05/19(水) 16:37:46
ネット価格は交渉しづらいよ。せいぜい大手メーカーのネット価格が使えるくらい。あとは足を使ってメーカー同士競わせて底値出させるくらいだね。+1
-0
-
52. 匿名 2021/05/19(水) 16:38:10
値切ったことない。以前はともかく今はコロナ禍だから店員に迷惑かけるなよ。+8
-2
-
53. 匿名 2021/05/19(水) 16:38:37
夫が交渉してくれる
少し安くなるよ+2
-1
-
54. 匿名 2021/05/19(水) 16:38:39
複数買うときや高額になるときだけ値切ります。
ヤマダなどで見積もってもらって名刺に値段を書いてもらい、それを他店に持って行って見せて、さらに安くしてくれるか聞く。
安くしてくれたら、そのひとの名刺をヤマダに戻って見せるとさらに安くしてもらえるので買います。
+3
-7
-
55. 匿名 2021/05/19(水) 16:39:02
>>1
値切るよ。値切れなかったら付属品つけてもらえないか聞いてみる。大阪出身。+4
-3
-
56. 匿名 2021/05/19(水) 16:39:26
>>49
車、家も値切るよ+8
-2
-
57. 匿名 2021/05/19(水) 16:40:16
何十万と購入するとき、関東は値切りにくいし店員も強めに言わなきゃ値切らない人多くない?
女だからかな?
別階フロアだからって他の大型家電もいくつか買う予定なのに1個ずつ個別会計されそうになってムカついたことある。
関西方面だと、これとこれとこれ買いたいんだけどって言うと値切ってくれる店員多い気がする。
値切ったあとお会計してるとき、端数邪魔なんできりますわーって頼んでないのにやってくれた時は嬉しかったw+13
-0
-
58. 匿名 2021/05/19(水) 16:40:18
客が少ない日に行くと負けてくれる
目標額があるらしい+4
-0
-
59. 匿名 2021/05/19(水) 16:41:00
>>5
どの位の大物までネットで買います?
値段交渉にも限界あるし、ネットだと長期保証つけてもだいぶ安い場合多いから今かなり迷ってます…
トピ申請してるけど通らなくて(´ω`;)+0
-0
-
60. 匿名 2021/05/19(水) 16:41:21
>>1
安くしてとは言わずに価格ドットコム見せる
楽天やAmazonの最安値見せて、安くならないならネットで買いますねと言えば、100%同額に値引きしてくれる
それやられちゃうと困るんですよねと言われた事ある+4
-5
-
61. 匿名 2021/05/19(水) 16:41:29
現金一括!自分で持って帰る!
これだと割と値切れる。
あと、複数買う時はお店もかなり頑張ってくれるよ〜+10
-0
-
62. 匿名 2021/05/19(水) 16:42:30
>>1
いつも行ってる家電量販店では店員さんの方から話しかけて来て値段交渉してくれる
そもそも家電詳しくないからパンフレット見比べたりどれにするか悩んでる姿が買い渋ってると思われてるのかなw+4
-0
-
63. 匿名 2021/05/19(水) 16:42:36
一人暮らし始めるときに
色々まとめて買うことにして、その時に
「少し、オマケとか、、
してもらえたりしますかねぇ、、、」と、
おっかなびっくり言ったら
「あ、はいはい!」
ってな具合にマケてくれたよ!+6
-1
-
64. 匿名 2021/05/19(水) 16:42:56
そんなにグイグイ行かないけれど、家出来たから家電まとめ買いするって言ったらスタッフ3人ついて頑張ってくれたことがあるよ。
+6
-0
-
65. 匿名 2021/05/19(水) 16:43:18
欲しい物が展示品のみだったので「安くなりますか」と聞いて値下げしてもらったことならあるよ。+4
-0
-
66. 匿名 2021/05/19(水) 16:44:05
>>16
太っ腹なお友達ですね+3
-0
-
67. 匿名 2021/05/19(水) 16:44:13
>>1
こないだビデオカメラ買ったら端数切ってくれてSDカードとカメラケース付けてくれましたよ
+0
-0
-
68. 匿名 2021/05/19(水) 16:45:08
>>21
私も向こうからどんどん値引きしてくれた
女1人じゃないとこんなに値引きしてくれない
私も顔はいい方+5
-0
-
69. 匿名 2021/05/19(水) 16:45:59
ジョーシンとケーズは
値札付いていても
お幾ら?って言う聞くと値引きしてくださる+2
-0
-
70. 匿名 2021/05/19(水) 16:46:05
冷蔵庫、オーブンレンジ、掃除機、あとなんか2つをまとめ買いした時は値切りました
対応良くなるのを期待してばっちりメイクで綺麗にしていったw
かなり安くなりました!+5
-1
-
71. 匿名 2021/05/19(水) 16:46:19
>>35
恥じらいや見栄にお金をかけてるって思えばいいじゃん。+5
-5
-
72. 匿名 2021/05/19(水) 16:46:52
ホームベーカリーが、その店のオンラインで買うと店頭よりだいぶ安くて、物だけ確認しに行ったら店員が寄ってきて営業された。「オンラインの方が安いから~」って逃げようと思ったら、店長に値段交渉します!って限りなくオンラインに近い金額で売ってくれたことはある。+3
-0
-
73. 匿名 2021/05/19(水) 16:47:08
値切るつもりはなかったけど、親とカメラ見ながらあっちのお店いくらだったっけ?って話してたらそばにいた店員が寄ってきて値下げしてくれた+1
-0
-
74. 匿名 2021/05/19(水) 16:47:19
「どうですか?」って聞かれて「うーん、ちょっと高いですね…」って言ったら数千円安くしてもらえた!
最初は高い値段ついてると思うからそれでは買いたくない。+3
-0
-
75. 匿名 2021/05/19(水) 16:49:33
マッサージ機46マンから23マンにしてもらったよ+1
-1
-
76. 匿名 2021/05/19(水) 16:51:06
「ネットで見てたら結構安いのに店頭だと高いですね」って言うとネットでいくらだったかとかどこのオンラインストアを参考にしたのか聞かれるからそれで値段交渉する+4
-0
-
77. 匿名 2021/05/19(水) 16:52:10
>>5
ネットでこれぐらいだったんですよー…
って見せたら
前はネットですからねぇ…でダメだったけど、
去年TV買った時に見せたら
今はネットにも対抗して行かなきゃいけないんですよ…って言われて
値段は下げられないけど
なんかで帳尻合わせて
実質同じにしてくれたよ!+13
-0
-
78. 匿名 2021/05/19(水) 16:52:11
>>3
値切りもお楽しみに含まれますの値段だよね
ばあちゃんとか分からないから買い物する時言ってねって話してる+9
-0
-
79. 匿名 2021/05/19(水) 16:54:52
まとめて買った時はやんわり言う+2
-0
-
80. 匿名 2021/05/19(水) 16:55:23
だって値切られるの前提なんでしょ?
値切らなきゃ損じゃん値切るよ+9
-0
-
81. 匿名 2021/05/19(水) 16:57:10
>>1
よくやるけど、平日は無視されることが多い。
夫を連れて行くと
わりと安くしてくれたりする
女だとなめられるのかなあ?と
いつも思う+8
-0
-
82. 匿名 2021/05/19(水) 16:57:17
私は無理、てかそんな事出来るって知らなかった。
旦那と義母は値切るけど義母のが強い。
だから義妹とか私たちが家電買った時
義母に着いてきてもらった(笑)+4
-0
-
83. 匿名 2021/05/19(水) 16:57:46
1つだけ買うときは値切らない
結婚したときに家電たくさん買いにいったときは値切ったよ+4
-1
-
84. 匿名 2021/05/19(水) 16:58:19
>>57
店舗と店員によるかも、かなり当たり外れ有るよ
あと女は女でも年配者より若い子は一人じゃナメられやすいかも
たくさん買う時は最初に「冷蔵庫とかパソコンとか階を跨いで色々と欲しい物が有るんで、全部まとめてお見積りとかお値段の検討してくれる人に付いて欲しいんですけど」と言った方が良いと思う
関西でなくても都心のビッグカメラとか大手は、そんなに売る気の無い人あまり居ない気がするけど
関東や東海の郊外のエディオンとかは競合が少なくてやる気ない店員も割と居る感じ
要らん新電力プランとか水とかは勧めてくる癖になあ+5
-0
-
85. 匿名 2021/05/19(水) 16:58:48
>>13
がめつい、、+7
-5
-
86. 匿名 2021/05/19(水) 16:58:54
>>7
それはケー◯電器ね+3
-0
-
87. 匿名 2021/05/19(水) 16:59:00
>>21
私美人だけどあちらから積極的に安くしてくれるなんてないよ。チビだからかな。+0
-0
-
88. 匿名 2021/05/19(水) 16:59:02
>>77
値段はネットと同じまでは下げられないけど
でした!
36万円のTVが26万円ぐらいになったかな?+0
-0
-
89. 匿名 2021/05/19(水) 17:00:14
>>77
前にヨドバシでネット価格にはならないって断られて、じゃ、ネットで買うわ!て思った。
今は下げてくれるのかな。
設置工事とか要るのは店舗の方が安心。+1
-0
-
90. 匿名 2021/05/19(水) 17:00:41
洗濯機と冷蔵庫は値切りました
ウォーターサーバーは値段は変えられないからとお水プラス2箱無料で貰いました+0
-0
-
91. 匿名 2021/05/19(水) 17:01:09
よう値切らん😰
秋までには洗濯槽とオーディオ買う予定なんやけど、誰か付いてきて~+2
-1
-
92. 匿名 2021/05/19(水) 17:03:39
某家電量販店で正社員してる妹がいる
毎日市場価格調査を行い値引きされる前提で価格を設定しています+1
-1
-
93. 匿名 2021/05/19(水) 17:04:36
大型は値切るのが基本。
いくらになりますか?ってサラッと聞いちゃう。+4
-1
-
94. 匿名 2021/05/19(水) 17:05:25
>>60
いいお店なんだねwそれか、あなたが嫌な人間じゃなかったから。
ネットも他店価格も提示されたら「じゃあそちらで購入してください」だわ。+7
-1
-
95. 匿名 2021/05/19(水) 17:06:20
引越しの時とかは
これとこれとこれ纏めて買うから安くして!って言う。
同じメーカーで揃えると安くなる、かも?+0
-0
-
96. 匿名 2021/05/19(水) 17:06:54
>>15
なんだっけ
ドア・イン・ザ・フェイステクニックだっけ+1
-0
-
97. 匿名 2021/05/19(水) 17:11:23
値切ろうと思って行ったらポイント引いたら最安値と変わらなかったからそのまま買った。+0
-0
-
98. 匿名 2021/05/19(水) 17:16:00
家電量販店で働いてる友人が値切られる前提で価格つけてるから、値切らないお客さんには申し訳ない気持ちになるって言ってたよ。+4
-3
-
99. 匿名 2021/05/19(水) 17:16:57
新婚当初、家電まとめ買いするときは何軒かまわって、見積もり書だしてもらって、あそこではいくらなんですーって何軒かまわってった。
でも上手い人はもっと値切れるんだろーな。
安くなります?って声かけるのはいいけど、限界まで値切るのに挑戦!みたいのは無理。空気読んじゃう。+1
-0
-
100. 匿名 2021/05/19(水) 17:19:48
向こうも値切られるのわかってるから最初から「これいくらまで下がります?」って聞くよ笑+5
-0
-
101. 匿名 2021/05/19(水) 17:20:49
>>13
脅迫じゃん+6
-3
-
102. 匿名 2021/05/19(水) 17:23:35
値切ります。
けどなんでもかんでも値切るのではなく、この値段なら欲しいなと思う時に値切ります。
でも家電やさんて妻が一人できてるとわかると邪険に扱う男性店員が多いの、いつも決まった女性販売員さんに買いにいきます。+0
-0
-
103. 匿名 2021/05/19(水) 17:24:41
値切りますよ!展示品の大きい冷蔵庫35万のものが25万で売ってて交渉したら19万買えました!
故障もなく長年使ってます!+4
-1
-
104. 匿名 2021/05/19(水) 17:26:14
で、コレは幾らになりますか?
って聞く。+3
-1
-
105. 匿名 2021/05/19(水) 17:28:25
>>89
ヨドバシは値切るお店って感覚はないかな。せめてメーカーの人に言うしかない。
ネット競合させるお客さんには「ではそちらで購入してください」だよ。経費が違うんだから同じ価格なんて無理だからねw+3
-1
-
106. 匿名 2021/05/19(水) 17:28:32
私は値切れないタイプなんだけどさ、一切値切らずに家電2個買ったら「○○円にしておきますね」って会計の時に向こうがまけてくれたw+4
-0
-
107. 匿名 2021/05/19(水) 17:29:29
値切ります。
ただ安くして欲しいだけみたいのは好きじゃないの、自分ならこの商品はこれくらいの価格なら買いたいなって値段で交渉します。
その値段にならなければ買わないこともあるし、店員さんの対応がよければ希望通りじゃなくても買うこともあります。+0
-0
-
108. 匿名 2021/05/19(水) 17:29:45
昔は値切るの当たり前だったけど
歳いくにつれて言えなくなった。+1
-0
-
109. 匿名 2021/05/19(水) 17:30:43
買う度にお願いしてます。というか、大きな買い物した時は必ずかも
思ったより安くしてくれる事もあります
+0
-1
-
110. 匿名 2021/05/19(水) 17:31:25
価格ドットコムを見せて、これより安くしてくださいって言います。
今までしてくれなかったことはありません。
若いときは恥ずかしかったけど、今は全然恥ずかしくない。+0
-2
-
111. 匿名 2021/05/19(水) 17:31:40
>>7
そうそう。
家電屋ではないけど以前量販店で働いてた。
普通に値切る人ってたくさんいたし、挨拶みたいな感じで「あーお値引きですねーどうしようかなー」みたいに普通に対応してたよ。
お店側からすると、これ以上の値引きは無理!ってなったら絶対「NO」って言うし、そこそこの値段の商品を何点か買ってもらえるなら、全然値引き構いませんって感じだよ。多少値引きしてもトータルで店の売上あがるから。
でも、あまり高くない商品をまけてって言うのは確かに困った、、、+12
-0
-
112. 匿名 2021/05/19(水) 17:32:38
値切らない
値切らない方が値下げしてくれる
ことが多いのでしないです+1
-0
-
113. 匿名 2021/05/19(水) 17:32:57
言ってみたけど値引きは無理だったけどエコバッグくれた+0
-0
-
114. 匿名 2021/05/19(水) 17:35:33
値切りではないけど、この電子レンジとこの洗濯機とこのテレビを3つまとめて〇〇万になりませんか?と交渉したことはある(交渉成立してその値段で購入)+0
-0
-
115. 匿名 2021/05/19(水) 17:38:07
>>112
それはない
端数分くらいしかまけてくれないよ。
+4
-1
-
116. 匿名 2021/05/19(水) 17:38:56
>>13
男が値切るのは見っともない。
そんな夫の姿見たくないわー+3
-15
-
117. 匿名 2021/05/19(水) 17:39:07
ちょうど先週ドラム式洗濯機とテレビ買った時値引きしてもらった。SONYとPanasonicのTVで悩んでて(同じ値段だった)ベストプライスで安い方を買いたい旨伝えたら3万くらい安くなった。
家電量販店は利益があまり出ないらしいから無理に値引きはしてもらわないけどね。元々メーカーの営業事務してたから利益率どのくらいか気になる。+0
-0
-
118. 匿名 2021/05/19(水) 17:40:23
>>89
他の店舗の値段なら聞いてくれるけど、ネット価格言う人は嫌われるって聞いたよ
店舗持ってない従業員の数もサービスの徹底も違うのに同じ価格なんて無理だろって思うんだって
店員さんも人間だから交渉の段階で嫌われるより、んーしょうがない、上の人に話付けてきましょう!って思われるお客さん側の態度も大切なんだってさ+8
-0
-
119. 匿名 2021/05/19(水) 17:41:57
>>1
無理!2店舗を交互に行き来して少しずつ安くさせてってのを延々に繰り返す乞食みたいな人無理!違う人種って感じ。+3
-2
-
120. 匿名 2021/05/19(水) 17:42:43
>>116
私から見たら女も十分みっともないわ。+2
-6
-
121. 匿名 2021/05/19(水) 17:44:17
>>1
家電量販店なら、白モノ家電とかだと話をしばらくの間聞いてどうしようかな~と悩んだりすると(フリでも)お値段ですか?という感じで値引き交渉に自然に入れることもある
買って貰えないと話す時間が無駄になるからかなって勝手に思っているけど…
初めからガツガツ感を出しちゃうと傍で見てうる家族もイヤだなっていうのはあると思う+0
-0
-
122. 匿名 2021/05/19(水) 17:44:40
>>1
ヤ○ダで値切りました
新発売のプリンター
値引きは3千円ぐらいだったと思います
店長が出てきて、いいですよ~みたいな感じで、すぐ決まりました+2
-1
-
123. 匿名 2021/05/19(水) 17:52:59
>>1
家電量販店ではたらいてましたが、値切られるのは当たり前と考えてるのでおかしな価格で値切ってこないならある程度は大丈夫ですよ。
一番は、見積書出してもらって競わせたら良いかな。あと、他店のチラシ持って交渉しても良いです。
パートでなく正社員やフロア長の方が安くしてくれますし、交渉もスムーズです+2
-0
-
124. 匿名 2021/05/19(水) 17:53:09
値切れないから、これオマケでつけて下さいっていう。+0
-1
-
125. 匿名 2021/05/19(水) 17:54:30
価格comの最安値を見せて交渉するとたいていその最安値価格で買えるよ。+4
-2
-
126. 匿名 2021/05/19(水) 18:00:00
コタツを値切って買ったことある
気に入ったのを見つけたけど、展示品のみの在庫だったから+1
-1
-
127. 匿名 2021/05/19(水) 18:00:01
私は無理だけど旦那がやる
でもやる時はまとめて買う時
前回は冷蔵庫と洗濯機と炊飯器と電話買って結構値引いてもらった
700Lの冷蔵庫で高かったから値引いてくれて嬉しかった+1
-0
-
128. 匿名 2021/05/19(水) 18:00:08
>>13
私はもう一つ安めの家電買うからまとめて安くしてーってお願いしてみたら安くなった笑+2
-2
-
129. 匿名 2021/05/19(水) 18:01:11
>>1
そら値切りまっせ
コテコテの大阪人でっさかいになあ
大阪人=ナニワの人間ちうのんは、コンビニやマクドでも値切り交渉してナンボが日常だす
せやさかいに、あんさんみたいに気後れしとったら損やでホンマに
いっぺんな、大阪に来てみなはれ
ワテが大阪人の商売人ド根性を見せたるよってに
あんじょう指南したげるで
+4
-4
-
130. 匿名 2021/05/19(水) 18:03:34
>>35
何で?別にあなたに迷惑かけてるわけじゃないじゃん?値切り込みって分かってるわけだし嫌なら値切れば良いじゃん
自分が恥ずかしくてやりたくない、できないなら値切る人の事もとやかく言うもんじゃないと思うよ
お店の人だって無理な時は無理って言うだろうし+7
-6
-
131. 匿名 2021/05/19(水) 18:11:33
>>35
図々しい側の人間になりたくないなら家電量販店で買わなければいいんじゃない?+2
-4
-
132. 匿名 2021/05/19(水) 18:12:05
今度、TV、洗濯機、冷蔵庫買おうと思ってるから値切ろうと思う!
一つだと値切るの苦手だけどまとめてなら値切りやすいよね?w
でもどれくらいしていいのか分からない…
19万だったら15万とかいけるのかな?
ギリギリまでしたい!+2
-1
-
133. 匿名 2021/05/19(水) 18:12:10
>>35
ほんとこれ
値切るとかみっともなくて無理。それが前提で値段付けるのも意味わかんない。だから家電はネットで買う+13
-5
-
134. 匿名 2021/05/19(水) 18:12:46
>>21
女の店員の時は、値切ってくれないけど、男の店員はよく値切ってくれる。
この前も、安くしてなんて言ってないのに、値切ってくれた。
それを見てた娘が、顔がいいから安くしてくれたんじゃない?って言ってたし。+2
-3
-
135. 匿名 2021/05/19(水) 18:13:25
今日めちゃくちゃ値切ってきた(笑)
テレビとブルーレイレコーダー値切ったよ。+3
-1
-
136. 匿名 2021/05/19(水) 18:15:13
パソコン9万円だったのを1万5千円程安くしてもらった。
現金即決で。
同じスペックのパソコンを直販サイトなどで調べてから行ったけどネットより安く買えたかな。
+2
-1
-
137. 匿名 2021/05/19(水) 18:15:53
>>17
ヨドバシは秋葉原と梅田で値札価格が違うと聞いた。
梅田は値切られるのが前提で、
梅田≫秋葉原
で表示してるとか。+2
-0
-
138. 匿名 2021/05/19(水) 18:15:57
>>35
ネットで買えば解決+2
-0
-
139. 匿名 2021/05/19(水) 18:18:37
予算がいくらくらいか伝えてこれとこれで迷ってると相談すると大体値引きしてくれる。+2
-0
-
140. 匿名 2021/05/19(水) 18:18:37
複数や高額買うなら値切るかなあ
数万円のものなら値切れない+0
-0
-
141. 匿名 2021/05/19(水) 18:18:48
>>119
それは初心者。
ガチ勢は、ここで買うからベストプライス出して。って最初に言う。
店員さんだって人間だから、信じて買ってくれる人には一生懸命だよ。
値段が足元見られてると感じれば、その時に他店の名前を出すくらいじゃないと人として客として信用してもらえないよ。+3
-0
-
142. 匿名 2021/05/19(水) 18:19:26
この値切るシステムどっちなのかよくわからないからやめてほしい
最低価格で売ればいいのに+7
-0
-
143. 匿名 2021/05/19(水) 18:21:32
家電と車は交渉するものだと思っていた。+3
-0
-
144. 匿名 2021/05/19(水) 18:24:48
>>7
そうだよ。値切られる前提で値段つけてる。
だから表示価格や言い値で買う人はいいカモよ。
自分にできないことを妬んでるのか何なのか、値切るなんてみっともないとか恥ずかしいとか言う人いるけど、値切ってる人は適正価格で買ってるだけ。
値切れない人は上乗せ価格で買って養分になってりゃいい。+12
-3
-
145. 匿名 2021/05/19(水) 18:25:48
>>13
頼もしい旦那さん+0
-6
-
146. 匿名 2021/05/19(水) 18:27:21
家電屋で値切るのとかめんどうだから最安で売っておいて欲しい。
言い方とか対応した店員で価格変わるの嫌+6
-0
-
147. 匿名 2021/05/19(水) 18:27:30
>>1
大型の家電は値切る。
販売員さんが横に付いててくれるみたいな買い物の時。
1万以上下がる時もある。あとは端数切ってもらうとか、それも買うからもう少し下げてってお願いしたり。
大体高くて悩んでたら向こうから値段下げて交渉してくる。+4
-1
-
148. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:24
>>32
ならないよ
店だって価格ドットコム参考にするからね
+1
-0
-
149. 匿名 2021/05/19(水) 18:30:09
>>134
え、いきなりの美人自慢?+0
-0
-
150. 匿名 2021/05/19(水) 18:30:27
値切るの面倒だから大型家電以外はネットで買うようになった+0
-0
-
151. 匿名 2021/05/19(水) 18:30:56
するする!
少し話して欲しい事伝えて、いくらになりますか?ってほんのり聞く!2万位のものでも数千円は安くなるし+0
-0
-
152. 匿名 2021/05/19(水) 18:36:27
7~8万円の冷蔵庫やテレビを買う時は
「現金で払いますから、少しおまけして
もらえませんか?」と訊いたよ。
カード払いと現金払い、店にとってどっちが得なのか
知らないけど、一応お願いしてみた。
端数でも安くなれば嬉しいから、勇気出して言った。
神奈川在住45年です。
+0
-0
-
153. 匿名 2021/05/19(水) 18:37:35
昔バイトしてたけど安いSDカードとか電池値切る奴もいたよ。
常識範囲で大きい買い物する時安くなるか聞くのは、店員も何とも思わないよ。
無理なら無理って言うだけ+2
-0
-
154. 匿名 2021/05/19(水) 18:41:05
オノデンでオーブンレンジ
圧力炊飯器5号焚き
冷蔵庫3段の製氷機月で15万円だった安い
値切らずとも予算伝えたら見繕ってくれて値引きしてくれた!ありがたや+0
-0
-
155. 匿名 2021/05/19(水) 18:42:03
>>7
正直、仕入れ値より高く売れればいいらしいけど店長が限界価格決めてるらしいからあまり下っ端の販売員に無理言わないであげて+0
-0
-
156. 匿名 2021/05/19(水) 18:44:09
値切るって言うかこの価格なら考えますって言うよ。駄目なら買わなきゃいいだけだし向こうもそれくらいの対応は慣れてるよ。
+1
-0
-
157. 匿名 2021/05/19(水) 18:44:09
一回も値切った事無かったけど以前ガルちゃんのトピで値切るのが当たり前みたいな感じだったから勇気出して交渉したら3万円ほど安く買えて嬉しかった
けど毎回その勇気が出なくて交渉出来たのその1回きり…+4
-0
-
158. 匿名 2021/05/19(水) 18:47:57
>>7
日本の悪い伝統だと思ってる+6
-2
-
159. 匿名 2021/05/19(水) 18:49:16
>>35
車もそうだよねー
ほんとやめてほしい+3
-0
-
160. 匿名 2021/05/19(水) 18:53:48
>>158
海外行ったことないけど海外でめっちゃ値切ってる様子をテレビで見たことがある+1
-0
-
161. 匿名 2021/05/19(水) 19:04:15
悩んでると店員さんが声かけてくるから、価格相談する。
家電量販店のチラシにも価格はご相談くださいって書いてあるし。+3
-0
-
162. 匿名 2021/05/19(水) 19:04:29
>>158
トルコのバザールで時間かけて値切る映像見たことあるよ。あの国では値引き交渉は一般的らしいね。+0
-0
-
163. 匿名 2021/05/19(水) 19:12:12
値切らないんですか?値切れるのに値切らないなんて勿体ない!!
浮いたお金で美味しいケーキでも食べて帰ったら皆ハッピーですよ。
家電の人だって無理な値切りには応じないからね。値切れる金額だからokするんだよ。+5
-1
-
164. 匿名 2021/05/19(水) 19:32:12
したことない
どうやって値切るんだろう
お値段下げてって直球?+0
-0
-
165. 匿名 2021/05/19(水) 19:37:56
高い物を買う時は向こうから値引き言ってくれる
たぶん最初からいくらかは値引してくれるつもりなんじゃないかと思う+0
-1
-
166. 匿名 2021/05/19(水) 19:39:38
>>164
直球では言いづらいから、ベストプライスでお願いできませんか?って聞くと大体安くしてくれましたよ。+0
-0
-
167. 匿名 2021/05/19(水) 19:39:40
某家電屋…世界一安値を謳ってる。
よその家電屋の広告が自分のところより安かったら更に値下げと言ってるくせに、広告持ってったら「ならそちらで買ったらいかがですか?」って言われた。
二度と行かない。
ちなみに、それを広告出してた家電屋に言ったら笑って更に安くしてもらえたw+4
-1
-
168. 匿名 2021/05/19(水) 20:00:27
家電量販店だけでなく家具屋とか高いものを買うときは必ず値切ります!+2
-1
-
169. 匿名 2021/05/19(水) 20:06:22
だいたい店員さんも値下げできる範囲が決まってると思うので、さくっと もーちょっと安くなります?と直球で聞きます。
基本対応してくださいます!+4
-1
-
170. 匿名 2021/05/19(水) 20:13:31
>>1
ちょうど一昨日値引き交渉しました。
ドラム式洗濯機。何店舗か回ってヤマダで表示価格より7万程お安くなりました。価格ドットコムの最安値より安く購入できてラッキーでした。+6
-1
-
171. 匿名 2021/05/19(水) 20:56:32
>>166
へぇー!凄い
勉強になるわありがとう+0
-0
-
172. 匿名 2021/05/19(水) 21:51:08
若いのにめちゃくちゃ値切ってる人がならみたことある!
私は前に見た値段より高くなってたら聞いてみたときはある+0
-0
-
173. 匿名 2021/05/19(水) 21:57:22
私はいつも
1つの家電買ったら、1つタダか少し手出しでつけてもらいます。
この前は、ダイソン掃除機買って空気清浄機をつけてもらいました。
その前は、冷蔵庫買って電子レンジつけてもらいました。+0
-1
-
174. 匿名 2021/05/19(水) 21:57:28
>>21
値切るの使い方…+1
-0
-
175. 匿名 2021/05/19(水) 21:59:51
いくらまで頑張ってもらえますか?って聞く。
聞かなかったら同じ日に同じもの買ったのに自分だけ何千円も多くて支払ってる可能性あるし。
聞くのはタダだからね!+5
-1
-
176. 匿名 2021/05/19(水) 22:01:42
>>173
追記です。
テレビは90万→55万円+ブルーレイレコーダー無料にしてくれました。
笑顔で、値引きしてくれるんなら即決でお金払う、無理なら全然いいですスタイルでやってます。+1
-0
-
177. 匿名 2021/05/19(水) 22:02:56
値切らなきゃ損に感じる。1回やってみると慣れるよ。+3
-0
-
178. 匿名 2021/05/19(水) 22:58:09
>>35
値札に「価格はご相談ください」とか書いてあるから、
「値切る」じゃなくて「相談する」っていう感覚でいってみよう!+2
-0
-
179. 匿名 2021/05/19(水) 22:59:21
え、ドラム式洗濯機、2万安くしてくれたよ。他の店では値切ったことはないけど、家電は時価みたいなもんだから値切って当たり前だと思ってた。そのかわり、あくまで感じよく。強気な態度は取らない。むこうも商売だから、これ以上は下げれませんけどこのくらいなら~って教えてくれるよ。あと定番だけど他の商品も一緒に買うと更に安くなる。+2
-1
-
180. 匿名 2021/05/19(水) 23:52:55
家電は値切るものだと思ってました…(27歳)
同棲するのに家電一式揃えたときが1番値下げしてもらえましたね。他の店員さんも驚く額だったので、ギリギリまで下げて下さったのかも
購入したあと、最後に名刺いただいたら店長さんだったのでラッキー!
以前にもカメラ買いたい友達に同行して、代わりに値下げ交渉しました。+1
-1
-
181. 匿名 2021/05/20(木) 01:16:46
お店に行ったら必ず値切る!笑
若い時は、男ウケしそうな服装で1人でお店に行って、私のことがタイプそうな権限がありそうなおじさん店員に声をかけて、商品について聞いて「○○さんだったら何色がいいと思いますか?えー、私だったら何色かな笑」とか普通っぽい会話して、この商品が欲しいけど、帰りにワンピースも買って帰りたいから、「○○円なら買いたい」って私が値段を決めて言ってもだいたいの人がその値段で売ってくれた。笑
本当におじさんってチョロいなって思ってた笑
+0
-5
-
182. 匿名 2021/05/20(木) 01:27:11
値切ってくれる友だちと買いに行きます。
他力本願+0
-0
-
183. 匿名 2021/05/20(木) 01:47:19
エディオンは2点以上一緒にお纏めなら店員さんの方から値下げした金額言ってくれる
初めからお纏め値下げしてくれるから値引きして!って言わなくて済む+1
-0
-
184. 匿名 2021/05/20(木) 01:51:49
>>13
物乞い+1
-0
-
185. 匿名 2021/05/20(木) 02:02:53
>>13
うちも旦那が値切る。
洗濯機とか冷蔵庫とか大きいのだと半額近くなることあるよね。
+2
-1
-
186. 匿名 2021/05/20(木) 08:34:54
家電量販店一番値切りやすいよー。
たとえばエアコン数台買うときなんて当然値切り交渉するよ。
店側もちゃんと分かってるから気を遣うことないよ。
別にこちらだってめちゃくちゃ安くなるなんて思ってないし、
端数とか一割ぐらい頑張ってくれたらそれでいいと思ってるよ。+2
-0
-
187. 匿名 2021/05/20(木) 08:57:13
>>35
図々しいとか思わないけど、店によって値切り込みじゃない事もあるだろうし、言ってみて断られるとなんか恥ずかしい気持ちになるからやめて欲しい。
込みにしてるなら、値切り出来ない人にも店側から購入してくれる場合には少しオマケしておきますねとか自発的にやってくれるとありがたい。+0
-0
-
188. 匿名 2021/05/20(木) 09:38:24
>>1
値切りとか今までしたことなかったのですが、今回冷蔵庫と洗濯機の買い替えのため、ネットで値段交渉の方法を調べて10万ちょっと値下げに成功しました!
緊張しましたが、ここまで下がるならやって良かったです!
+3
-0
-
189. 匿名 2021/05/20(木) 11:17:05
メーカー希望小売価格の値段で売ってるBES○電器
値切ろうにも店員がいない
読んでも来ない
ヨドバシの通販で買ってます+1
-0
-
190. 匿名 2021/05/20(木) 11:27:40
値切れません😂🤣+0
-0
-
191. 匿名 2021/05/20(木) 11:47:37
値札に価格はご相談って書いてあるやつは、値引き交渉可能だよ!そのまま、価格はご相談って書いてますけど、いくらぐらいになりますか?って尋ねる。
私は近所に家電量販店がいくつかあるから、価格を競わせて、最終的には、保証が良い某家電量販店で買ってます。+2
-0
-
192. 匿名 2021/05/20(木) 15:34:00
この前、Switch値切ってるカップルいた。
お店には、在庫切れっていう案内じゃなくてお問い合わせくださいってなってたから、もしかしたらこの書き方だと在庫あるなってよく考えればなんとなくわかる。
Amazonとかの方が高く売られてるし店頭で買うのが最安いのに、値切る必要ないよね。
そのカップルは今ちょうど在庫切れたところですって案内されてて買えてなかったけど、その直後に自分達は買えた。
ちょっとスレチかもだけど、こんなこともあるんだと思い書き込んでみました。
+1
-0
-
193. 匿名 2021/05/20(木) 15:55:29
勝手にねぎってくれる。
+0
-0
-
194. 匿名 2021/05/20(木) 15:56:24
もう値切るのめんどくさいからネット最安値以下にならなかったら買わない。帰ってネット通販で買う。+0
-0
-
195. 匿名 2021/05/24(月) 16:58:09
>>13
うちも旦那が値切ってくれます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する