-
1. 匿名 2021/05/19(水) 00:54:23
でも、実際に歯ブラシでこするだけの歯磨きには、むし歯の予防効果はありません。なぜなら、むし歯になりやすいところは、たいてい歯ブラシの毛先が届かないからです。
むし歯ができないためには、むし歯ができる環境を根本的に改善する必要があります。そのための一番の近道が、砂糖を摂る頻度が高い人は、その頻度を減らすことです。
また、長い間、歯に詰め物をしていたり、歯の根が露出したりして、むし歯のリスクが高まっている人なら、フッ素入り歯磨き剤を使うことです。この2つを実践するだけでも、むし歯になるリスクは一気に低くなるのです。+82
-177
-
2. 匿名 2021/05/19(水) 00:54:51
口が臭いのが嫌だから歯磨きするんだわ+925
-9
-
3. 匿名 2021/05/19(水) 00:55:06
どんだけケアしても
食べているかぎり
なる時はなる+780
-9
-
4. 匿名 2021/05/19(水) 00:55:26
虫歯が出来にくい体質、出来やすい体質があると聞いたことがある。+1325
-5
-
5. 匿名 2021/05/19(水) 00:55:34
陰謀論ではフッ素だめなんだよね+303
-11
-
6. 匿名 2021/05/19(水) 00:55:49
唾液少ない人は虫歯になりやすいって聞いたことある。デマだったらごめん。+370
-8
-
7. 匿名 2021/05/19(水) 00:56:01
それより最近になって突然下がってきた歯茎をどうにかしたいよ。+508
-2
-
8. 匿名 2021/05/19(水) 00:56:45
>>6
唾液多い人はなりにくいと言われてるから合ってるんじゃない?
普段から鼻呼吸だと唾液多めになるみたいだよ+204
-5
-
9. 匿名 2021/05/19(水) 00:56:54
甘い物をたくさん食べる事しか生き甲斐なし+506
-4
-
10. 匿名 2021/05/19(水) 00:57:03
歯磨きなんて3日に1回しかしないけど歯周病や虫歯になったことないよ
体質だと思う+28
-73
-
11. 匿名 2021/05/19(水) 00:57:03
矯正してるのでフッ素多く配合された歯磨きジェルしか使ってない
虫歯になったらやばい+125
-2
-
12. 匿名 2021/05/19(水) 00:57:06
チョコレート食べない
元々そんな好きじゃないから苦痛ではないけど虫歯なし+11
-28
-
13. 匿名 2021/05/19(水) 00:57:08
出来の悪い美容広告みたいなトピタイやめてw+198
-3
-
14. 匿名 2021/05/19(水) 00:57:14
歯磨きやフロスや歯間ブラシしないと歯周病になるでしょ+264
-1
-
15. 匿名 2021/05/19(水) 00:57:18
>>7
力入れて磨くとダメだよ+75
-3
-
16. 匿名 2021/05/19(水) 00:57:19
>>4
私は歯周病だから虫歯はほとんどない
歯周病か虫歯かどっちかなことが多いらしいね+179
-54
-
17. 匿名 2021/05/19(水) 00:57:28
私は唾液多いけど虫歯になりやすいわ+23
-5
-
18. 匿名 2021/05/19(水) 00:57:35
>>4
おじさんも従兄弟も
虫歯になったことない
羨ましい+100
-6
-
19. 匿名 2021/05/19(水) 00:57:58
>>5
3ヶ月に一度検診して歯石とってもらって、半年に一度くらいでフッ素も塗ってるけど、まだ生きてる+208
-9
-
20. 匿名 2021/05/19(水) 00:58:13
みんな、歯ブラシはどれくらい使ったら変えてますか?
私は2週間に1回です
じっくり、長い時間歯磨きするので+24
-3
-
21. 匿名 2021/05/19(水) 00:58:22
フッ素入りの歯磨き粉って激安じゃない?
虫歯を防ぐのにこんなに安いんだと驚いたことがある。+33
-6
-
22. 匿名 2021/05/19(水) 00:58:28
歯が染みてるときに歯磨き粉をシュミテクトに変えたら治った。フッ素も入ってる+115
-8
-
23. 匿名 2021/05/19(水) 00:58:38
甘い物よく食べるしよく飲むから気を付けなきゃ…+20
-1
-
24. 匿名 2021/05/19(水) 00:58:57
>>6
歯医者で昔そう言われたよ+73
-1
-
25. 匿名 2021/05/19(水) 00:59:06
>>17
そりゃ唾液だけじゃ…+6
-0
-
26. 匿名 2021/05/19(水) 00:59:14
>>20
三ヶ月は使う+13
-23
-
27. 匿名 2021/05/19(水) 00:59:18
「砂糖を摂る頻度を減らすこと」
甘いもの大好きな私には無理ゲー!!(終)+199
-5
-
28. 匿名 2021/05/19(水) 00:59:56
>>6
ちょっと意味が違うンだわ+1
-17
-
29. 匿名 2021/05/19(水) 01:00:15
>>20
毛先が広がった時が替え時なんだよね
私は3週間に1回です。+48
-3
-
30. 匿名 2021/05/19(水) 01:00:24
3歳まで虫歯なかったら一生虫歯にならないって言ってる人いたけど、本当かな?勿論歯磨きはするだろうけど、本当だったらすごいよね。+38
-12
-
31. 匿名 2021/05/19(水) 01:00:48
>>7
私もそう歯がロングになってきたー+154
-4
-
32. 匿名 2021/05/19(水) 01:00:50
>>13
虫歯は〇〇で一発だよ?!
韓国人に虫歯がいない訳!!
トイレでドバッとかなんとか+120
-3
-
33. 匿名 2021/05/19(水) 01:00:50
>>1
やってるよ フッ素も糖分とらないようにも、おまけにフロスとか歯間ブラシとかタフトブラシとか
でも、虫歯できる これは体質でしょ+139
-2
-
34. 匿名 2021/05/19(水) 01:00:56
虫歯になりやすいです。フッ素配合の歯磨き粉ずっと使ってるけど、これでも抑えられてるってことなのかなぁ。
食いしばる癖があるから、詰め物もよく欠けちゃうし、、歯並びも前歯が残念。
歯って大事だよね。+125
-1
-
35. 匿名 2021/05/19(水) 01:01:02
子供に虫歯菌うつさないことよね
それが全て+55
-4
-
36. 匿名 2021/05/19(水) 01:01:43
>>10
虫歯にならないのは羨ましいけど、なんか汚い…😅+73
-2
-
37. 匿名 2021/05/19(水) 01:02:09
歯みがきしない人の言い訳を作ったな+10
-0
-
38. 匿名 2021/05/19(水) 01:02:17
>>20
1年は変えない
歯ブラシごときでもったいないし+5
-34
-
39. 匿名 2021/05/19(水) 01:02:50
>>4
私は小さい頃から虫歯だらけで本当に困っていたので、妊娠中の栄養に気を使った結果、子供3人大人になるまで虫歯知らずです。
特に2番目の子は歯並びも良く、学校の検診以外歯医者に行ったことはありません。
今29歳ですが、何ともないけど歯周病も怖いから1回歯医者行ってみようかなーって言ってます。
羨ましい次第です。+14
-50
-
40. 匿名 2021/05/19(水) 01:03:43
>>4
持っている虫歯菌の量と唾液の分泌量で決まるよ。虫歯菌が多くても唾液がきっちり分泌されていればそこまで恐れることはない。
普段からフロスも使ってきちんと手入れすればまず大丈夫。+116
-9
-
41. 匿名 2021/05/19(水) 01:04:11
言葉遊びじゃん+0
-3
-
42. 匿名 2021/05/19(水) 01:04:14
>>30
嘘だよ
私、中学生で初虫歯になったよ+88
-2
-
43. 匿名 2021/05/19(水) 01:05:01
>>21
そうそう、なのにそんなに効果があるならフッ素入りのに変えるわ+9
-5
-
44. 匿名 2021/05/19(水) 01:05:11
>>6
唾液がすごく多いと歯科で指摘されましたが、私は非常に虫歯になりやすいです。3か月ごとにクリーニング行ってるし歯間ブラシもフロスも歯磨きで毎回つかい、ソニッケアーに高濃度フッ素歯磨きをつけて磨いていますが、それでも虫歯ができます+90
-4
-
45. 匿名 2021/05/19(水) 01:05:36
>>10
うちの旦那なんかアラフィフだけど、歯磨きしない。たまーにチャッチャとするだけ。虫歯が0。
それに比べて、わたしは銀歯だらけ。歯磨きしまくってる+130
-4
-
46. 匿名 2021/05/19(水) 01:07:23
>>13
今、がるのピンクのコメにしか見えない広告あるよね。+0
-4
-
47. 匿名 2021/05/19(水) 01:07:32
虫歯ないけど重度歯周病+8
-0
-
48. 匿名 2021/05/19(水) 01:07:50
>>6
わたしは歯の手入れが雑なのに虫歯がなくて、唾液が多いからかな、と10年ぶりに行った歯医者にいわれた。+46
-1
-
49. 匿名 2021/05/19(水) 01:08:07
歯が生え始めてから3歳までの間に決まるのかな?
+2
-2
-
50. 匿名 2021/05/19(水) 01:09:28
>>12
チョコレートは虫歯菌の活動を抑えるのに有効らしいよ
カカオ多目、砂糖少な目で+11
-7
-
51. 匿名 2021/05/19(水) 01:11:18
家系が歯が弱くて
毎日食後磨いても今も歯医者通ってる…
数年振りだけど小さい虫歯何個かできてて涙目+23
-0
-
52. 匿名 2021/05/19(水) 01:12:10
>>4
私と次女はできにくい
旦那と長女と長男はできやすい
同じ食事しててもしっかり歯磨きしててもなりやすい人はなるんだよね+134
-2
-
53. 匿名 2021/05/19(水) 01:18:55
虫歯とか関係なく、食後に放置すると歯が気持ち悪いから歯磨きしてるなぁ
放っておくと歯に舌が触れた時にざらつき、ヌメリがあるのが嫌だし何か臭い気がする+17
-0
-
54. 匿名 2021/05/19(水) 01:19:28
歯みがき粉のフッ素残すためにすすぎは1回が良いらしいけど、味が残るのが苦手で4~5回はすすいでしまう。
+27
-0
-
55. 匿名 2021/05/19(水) 01:21:31
他の国でもフッ素って流行ってるの?+3
-1
-
56. 匿名 2021/05/19(水) 01:22:14
>>40
ミュータント菌は親から移されると聞く+38
-2
-
57. 匿名 2021/05/19(水) 01:25:49
タバコはダメなイメージありますね+6
-3
-
58. 匿名 2021/05/19(水) 01:26:34
磨かないとなんかザラッとして汚いじゃん。+11
-0
-
59. 匿名 2021/05/19(水) 01:27:21
>>4
絶対あると思う。
超テキトーに磨いてる旦那と息子は虫歯一本も無し。
なんで?って感じ
+207
-3
-
60. 匿名 2021/05/19(水) 01:28:45
>>19
ナチスが使ってだんだよねフッ素って。+13
-12
-
61. 匿名 2021/05/19(水) 01:28:51
>>30
基本的には、と聞いたことある
ただし大人になってディープキスとかで移されちゃうこともあるらしいよ
大人より子供の方が口内細菌の量とか種類の関係で定着率が高いんだと思ってる+19
-2
-
62. 匿名 2021/05/19(水) 01:29:12
「歯磨きには、むし歯の予防効果はありません」
だから歯ブラシ、歯磨き粉のCMで虫歯予防以外の効果を宣伝してるんでしょうに
何を今さらって感じ+2
-5
-
63. 匿名 2021/05/19(水) 01:29:36
この教授が言ってるだけ
わたしは信じない+14
-0
-
64. 匿名 2021/05/19(水) 01:29:43
フッ素はヨーロッパで禁止されてるよね、一体何が本当なのかw
医者も人によって言うこと違うしね。
最近はフッ素が入ってない歯磨き粉もあるよね、何でだろ。+26
-3
-
65. 匿名 2021/05/19(水) 01:33:24
+33
-0
-
66. 匿名 2021/05/19(水) 01:33:55
妊娠中もフッ素入り歯磨きっていいのかなー+2
-4
-
67. 匿名 2021/05/19(水) 01:35:50
>>7
それ、歯槽膿漏です。+6
-22
-
68. 匿名 2021/05/19(水) 01:37:01
砂糖よくとるけど、虫歯にはなりにくい歯って言われた
その代わり歯槽膿漏にはなりやすいみたい
歯茎強くなりたい+8
-3
-
69. 匿名 2021/05/19(水) 01:43:27
>>10
臭そう+15
-0
-
70. 匿名 2021/05/19(水) 01:43:37
甘い物苦手でスイーツなんて1年に1回食べるか食べないかなのに虫歯体質なんですがそれは+10
-3
-
71. 匿名 2021/05/19(水) 01:45:07
>>70
歯磨かないからでしょ+1
-10
-
72. 匿名 2021/05/19(水) 01:45:16
>>1
フッ素入り歯磨き粉で歯磨きするんやろ?
歯磨きするんやろ?
+79
-1
-
73. 匿名 2021/05/19(水) 01:48:30
>>13
神奈川歯科大の先生が自分の本を売るために東洋経済の記者に頼み込んで記事にしてもらってるよ。
+3
-3
-
74. 匿名 2021/05/19(水) 01:49:14
歯周病はないと思ってたけど、歯医者で軽度歯周病って言われて毎月歯のクリーニングに通う羽目に…
歯と歯茎の間もしっかり磨いて下さいと言われたよ。
虫歯じゃなくても歯周病菌が歯を支える骨まで溶かしてくから怖いよ+11
-2
-
75. 匿名 2021/05/19(水) 01:54:03
>>1
虫歯予防に効果が無いと主張するにしても、歯ブラシメーカー各社は歯周病予防、口臭ケアの説明をしてるんだからさ
歯磨きにも意味がある点をスルーするのはどうなんだか+45
-0
-
76. 匿名 2021/05/19(水) 01:54:19
歯が虫歯にならない材質で出来てればいいのに+33
-0
-
77. 匿名 2021/05/19(水) 01:54:25
>>19アルツハイマーになりますね
+21
-12
-
78. 匿名 2021/05/19(水) 01:54:50
>>13
虫歯予防方が話題
虫歯予防に歯磨きよりも◯◯!番組放送後に炎上!
みたいな?
胡散臭いサプリとかのネット広告って同じような謳い文句だよね。
炎上って批判殺到とかの悪いニュアンスのネットフラングなのに誤用してるよね
バズったなら分かるけど。
+6
-0
-
79. 匿名 2021/05/19(水) 01:56:10
>>70
虫歯菌を他人から移された時点で諦めろ+7
-3
-
80. 匿名 2021/05/19(水) 01:57:42
黄金糖の飴が好きでガリガリ噛んで食べちゃう
一袋すぐなくなる!+3
-4
-
81. 匿名 2021/05/19(水) 02:00:54
>>21
フッ素濃度によっても値段違わない?+34
-1
-
82. 匿名 2021/05/19(水) 02:01:25
>>4
アラフォーですが生まれてから一度も虫歯になったことありません。
歯磨きも適当でした。
ただ、この前初期の歯周病と言われたので慌てて歯磨きとフロスがんばり始めました💦+95
-2
-
83. 匿名 2021/05/19(水) 02:01:51
キムチ食べたら虫歯になった
って同級生が言ってた
その子いつも臭かったなぁ+2
-0
-
84. 匿名 2021/05/19(水) 02:02:16
>>71
磨いとるわ!失礼な!ww+3
-1
-
85. 匿名 2021/05/19(水) 02:03:56
>>2
舌も磨いた方がいいよ+19
-1
-
86. 匿名 2021/05/19(水) 02:03:56
これみて歯磨きしない人増えたら怖い
世の中臭すぎて死ぬわ+5
-0
-
87. 匿名 2021/05/19(水) 02:04:46
>>10
マスクしててクセェーってならないの?+19
-0
-
88. 匿名 2021/05/19(水) 02:04:49
>>70
食べ物がよくないんだよ+0
-0
-
89. 匿名 2021/05/19(水) 02:06:49
>>1
虫歯予防に効果がないとしても、歯垢はどうすんの?
本の宣伝の為に偏った内容の記事でトピを立てるなよ…+24
-1
-
90. 匿名 2021/05/19(水) 02:07:13
>>6
唾液や涎が多い人は制欲強いって本当?+0
-16
-
91. 匿名 2021/05/19(水) 02:07:31
>>7
ロイテリ菌サプリがいいですよ。
+5
-0
-
92. 匿名 2021/05/19(水) 02:08:57
>>1
>新書『ボケたくなければ「奥歯」は抜くな』より一部抜粋・再構成してお届けします。
ステマ記事ですか+27
-0
-
93. 匿名 2021/05/19(水) 02:11:18
歯磨きテキトーな旦那は虫歯にならない
歯磨き・糸ようじ・歯間ブラシまでしてるのに私は虫歯になる
結論、遺伝。+16
-1
-
94. 匿名 2021/05/19(水) 02:12:16
>>7
老化現象+54
-0
-
95. 匿名 2021/05/19(水) 02:12:25
>>10
え、、この人とキスした人とキスしたくないw+18
-0
-
96. 匿名 2021/05/19(水) 02:14:36
>>4
うちの家族、虫歯になったことないよ
弟なんて小さい時歯磨きしないしお菓子食べてばっかりだったのに(笑)
歯並びも良い
歯医者さんに「ご両親に感謝してね」って言われた+91
-1
-
97. 匿名 2021/05/19(水) 02:15:28
>>55
水道水に入れてる国があるって聞いたことあるよ。効果はあるらしい。副作用は不明。+9
-1
-
98. 匿名 2021/05/19(水) 02:16:07
>>64
フッ素の摂りすぎは癌やダウン症など病気のリスクも高くなるから水道水にフッ素入れるのやめた国が多いのと、歯磨き後に口をゆすがない国もあるからだよ
日本は歯磨き後に口をゆすぐのがスタンダードだから、そこまで気にしなくていいと思う
ただ6歳以下の子に高濃度のフッ素歯磨き粉はやめた方が良いとは思う
虫歯より歯周病が気になる人は歯周病予防に特化した物、ホワイトニング重視ならホワイトニングに特化した物、それぞれ自分の悩みに合わせて選べばOK+26
-0
-
99. 匿名 2021/05/19(水) 02:16:35
>>5
むしろ日本でフッ素入りの歯磨き粉売れなかったり、リステリンにもフッ素いれられないことこそ、歯科医師会の陰謀+83
-25
-
100. 匿名 2021/05/19(水) 02:17:17
>>70
歯と唾液の質+7
-0
-
101. 匿名 2021/05/19(水) 02:20:39
>>55
摂りすぎ良くないって事で水道水にフッ素は廃止傾向が強くなってる
歯磨き粉への配合も控え目になってるけど、それは歯を磨いた後に口ゆすぐ習慣ない国に多いかな
+10
-2
-
102. 匿名 2021/05/19(水) 02:22:33
>>2
ねンだわ で再生された(再生とは)+35
-3
-
103. 匿名 2021/05/19(水) 02:26:55
>>6
間違いじゃないと思うよ。
口内環境を整えるのに唾液は重要。だから赤ちゃんはヨダレを沢山出すし。
体の粘膜の部分は、必ず分泌液が出てるのは自浄作用の為で粘膜を外敵から守ったり、悪い菌を良い菌が排除したりする為だから。
でも、それは正常な唾液の場合。
正常な唾液はあまり粘りがない。虫歯菌や歯周病菌が多いと粘りのある唾液がよく出る。+32
-0
-
104. 匿名 2021/05/19(水) 02:32:13
20代の頃は想像出来なかったよ
30代過ぎるくらいから、歯茎に物凄く隙間が出来るのさ
歯間ブラシや小さい歯ブラシで磨かないと、歯に詰まった感じや何かが残った感じが凄くて、落ち着かないのよ
だから、虫歯とは関係無しで歯ブラシとプラスアルファで磨くわ+7
-1
-
105. 匿名 2021/05/19(水) 02:37:12
>>13
>>1の元記事には新書より一部抜粋・再構成してお届けと書いてあるから、実際のところ広告という指摘は正解なんじゃないのw+12
-0
-
106. 匿名 2021/05/19(水) 02:39:08
>>39
3人共虫歯作らなかったの頑張ったね。私も自分は虫歯だらけだから子どもの歯は守ろうと頑張ってるけど、子ども+10
-1
-
107. 匿名 2021/05/19(水) 02:44:37
>>106だけど、寝ぼけて途中で載せてしまたわ!ごめん!
最近、子どもに虫歯が見つかってショックうけました。歯磨きがっばってたけど効果ないのどうしたら
+8
-0
-
108. 匿名 2021/05/19(水) 02:52:32
>>21
高濃度フッ素はそれなりの値段するよ。+31
-2
-
109. 匿名 2021/05/19(水) 02:58:32
>>4
歯磨きしないのに虫歯できない人、いるよね。
めちゃくちゃ歯磨きとフロスしてるのに何年かに一度は虫歯できる私+164
-0
-
110. 匿名 2021/05/19(水) 03:01:53
>>79
もうこれなんだろうなって思う。
+5
-0
-
111. 匿名 2021/05/19(水) 03:02:35
毎日アイスコーヒーにガムシロ入れちゃうけど、やめてみようかな+1
-0
-
112. 匿名 2021/05/19(水) 03:09:55
>>7
歯茎が白くてぶよぶよ。歯医者さんに見てもらったら、優しく磨きましょうって後は治療するしかないよね。自分ではどうにもならないよね?+28
-0
-
113. 匿名 2021/05/19(水) 03:20:34
広告かと思ったらトピだったw+0
-0
-
114. 匿名 2021/05/19(水) 03:21:47
こんな内容ばっかりばら撒いてるから歯科医はいつまで経っても医者から小ばかにされるんだよ。フロスと歯間ブラシをちゃんとしてから磨かないと、歯周病も含めてどんどん悪化するだけ。+4
-0
-
115. 匿名 2021/05/19(水) 03:31:13
>>31
私は歯が短くなってきたー
歯医者でも歯が短いですねって言われた…+6
-0
-
116. 匿名 2021/05/19(水) 03:38:28
>>56
そういう感覚ない年代の親だと悲惨だよね、うちだけど、、笑
あと、免疫力も大きいと思う。
田舎の金融機関勤めてた時、湯呑持参で給湯室の収納スペースはみんなでしまってて出す時に加齢臭というかプラーク臭くて嫌だった....沢山収納してるし勝手に人の使ったり洗わずしまう人もいたと思う。
社会人になってからストレスで白血球異常に減少して歯の環境もその時とくに悪くなった。+13
-0
-
117. 匿名 2021/05/19(水) 03:49:04
私は鼻炎持ちと扁桃腺肥大で口呼吸気味だからどんなに頑張って歯磨いても虫歯多い。
夫は口臭対策に歯は磨くけど、虫歯ゼロでめちゃ強い歯して時々寝ながらチョコレート食べたりしてる…不公平だ…+10
-0
-
118. 匿名 2021/05/19(水) 03:52:52
>>5
単に発癌性あるからじゃない?
向こう住んでた時はフロライドフリーなんて良くある事だったよ。
毎日経口摂取するのはお勧めできないと思うよ。+86
-14
-
119. 匿名 2021/05/19(水) 03:53:21
>>99
市販されてる歯磨き粉はほとんどフッ素入ってるよね?
リステリンは用途が違うし+79
-4
-
120. 匿名 2021/05/19(水) 03:58:53
>>4
私も38歳だけど生まれてから1度も虫歯になったことない。小学生ぐらいのとき夜の歯磨きだけサボってたけどw
離乳食とかで親が口移しとか同じスプーンとかしなかったからかな+29
-0
-
121. 匿名 2021/05/19(水) 04:31:44
>>119
以前は入ってないか、入っていても含有量が少なかった。
海外製のリステリンにはフッ素入ってる+6
-4
-
122. 匿名 2021/05/19(水) 04:32:04
>>16
マジか!
私は歯周病がないけど虫歯になりやすい+53
-1
-
123. 匿名 2021/05/19(水) 04:34:43
>>79
キスしたらアウトか…結婚して生まれて初めての虫歯ができた+6
-0
-
124. 匿名 2021/05/19(水) 04:35:03
次亜塩素水でうがいするの良いって聞いたけど、どうなんだろう。
口のねばつきにはサヨナラできたけど。+2
-1
-
125. 匿名 2021/05/19(水) 04:49:13
でも歯医者で正しい歯磨きのやり方教わってそれからはあんまり虫歯ないけど
甘いもの食べないのと歯磨きすれば虫歯できにくいってことなのかな+5
-0
-
126. 匿名 2021/05/19(水) 05:00:54
>>18
親が虫歯菌を持っていて自分が箸をつけた
食べ物を赤ちゃんに食べさせると虫歯になるって聞いたよ
お母さんが虫歯がない息子さんは虫歯が全く無かった!うらやましい…+26
-0
-
127. 匿名 2021/05/19(水) 05:01:56 ID:ErX5v2QMby
このとぴ広告かと思った+3
-0
-
128. 匿名 2021/05/19(水) 05:43:48
>>30
3歳までの甘い物の量で大人になった時の虫歯になりやすさに影響はあるって言われてるけど、3歳までに虫歯にならなかったらならないは嘘だと思う。3歳までに虫歯になる子の方が珍しい。小さい頃は菌も少ないから、よっぽどじゃない限り3歳以下で虫歯にはならないよ。+28
-3
-
129. 匿名 2021/05/19(水) 05:46:11
歯が一本でも無くなったらめちゃくちゃお金かかるってわかってからは敗者復活さんに褒められるくらいちゃんと磨くようになったわ。
+3
-0
-
130. 匿名 2021/05/19(水) 05:48:17
>>1
何?この記事。
フッ素は子どもの健康にも影響出るから問題にもなってるよ。
毎日フッ素なしの歯磨き粉で磨いてるけど、5年以上歯医者行かなくて済んでるけどな+10
-11
-
131. 匿名 2021/05/19(水) 05:48:29
>>33
唾液の性質、量も関係するからね。あと、口呼吸とか、、+6
-0
-
132. 匿名 2021/05/19(水) 05:55:31
>>6
私、飴が口の中で無くなるのがめっちゃ早いんだけど、だ液多いんだろうか。+2
-0
-
133. 匿名 2021/05/19(水) 05:55:33
>>72
正論!+14
-0
-
134. 匿名 2021/05/19(水) 05:56:42
>>4
私も夫も虫歯多くて嫌だったからミュータンス菌うつさないように箸やスプーンも大人と共有せずを徹底したら子ども3人もう大きいけど皆虫歯ゼロ
赤ちゃんのとき実家帰ると母が自分の使った箸や口でぐちゃぐちゃに咀嚼したもの与えよとするから神経使ったわ+75
-2
-
135. 匿名 2021/05/19(水) 05:58:15
>>5
何だっけ、松果体が石灰化して考えることが出来なくなるとかだっけ?+29
-2
-
136. 匿名 2021/05/19(水) 05:59:31
>>16
女性で歯周病ってなんか嫌だな
やっぱ口腔環境って大事だね+5
-44
-
137. 匿名 2021/05/19(水) 06:06:04
>>4
体質というか、3歳児までにミュータンス菌(たいていの大人は口内に持っています)に感染しなければ、その後は歯磨きしなくても一生涯虫歯にはならないのよ(ただし歯磨きしないと当然黄ばんだりはする)
うちの姉二人がそれ
私は祖母にチュッ、チュッ、されて伝染したみたいで虫歯になりますw
+65
-2
-
138. 匿名 2021/05/19(水) 06:06:35
>>16
歯石を作りやすい人と虫歯になりやすい人に分かれるっていうよね
自分は前者
定期的に歯医者に行く
どうされましたか?って聞かれてクリーニングにというと
歯はなんともないけど定期チェックですね?と念押しされる
+27
-3
-
139. 匿名 2021/05/19(水) 06:06:43
確かにダイエットで甘いもの全く食べなかった3年間は虫歯0だった。今はストレス発散で食べて虫歯で治療中、、、+2
-0
-
140. 匿名 2021/05/19(水) 06:09:40
毎日フッ素歯磨き粉で磨いてるけど虫歯はあるし、
やはり体に良くないの?高いやつだけどフッ素多めだわ。環境に良くないのは前に見たけど。+5
-0
-
141. 匿名 2021/05/19(水) 06:10:36
>>16
そうなんだ!納得!!
私も前者+7
-3
-
142. 匿名 2021/05/19(水) 06:11:53
私妊娠するまで虫歯になったことなかったけど、妊娠してからは歯がボロボロ泣+2
-0
-
143. 匿名 2021/05/19(水) 06:12:47
>>2
喉の奥が臭いんだけど歯磨きじゃ届かん…+7
-0
-
144. 匿名 2021/05/19(水) 06:17:23
>>4
母乳で育ったか人工ミルクで育ったかってのが大きいって聞いた。
自分もすぐ虫歯になる。このコロナ禍で歯医者に全然行けてない。あちこちボロボロだよ。はぁー。+4
-16
-
145. 匿名 2021/05/19(水) 06:20:55
>>85
舌苔だよね。 私もたまにするけど
「オエッ」ってなってしまう。 歯ブラシを奥に突っ込む時に少し勇気がいる+8
-1
-
146. 匿名 2021/05/19(水) 06:28:16
>>142
妊娠でカルシウムを取られちゃうのかな+3
-0
-
147. 匿名 2021/05/19(水) 06:30:37
キスすると虫歯菌がうつるからね+0
-0
-
148. 匿名 2021/05/19(水) 06:42:11
>>95
間接がすぎる!!
この人とキスしたくない事だけはわかったww+5
-0
-
149. 匿名 2021/05/19(水) 06:49:18
>>4
体質より常在菌の種類+19
-0
-
150. 匿名 2021/05/19(水) 06:50:21
>>33
歯並びとかね。+7
-0
-
151. 匿名 2021/05/19(水) 06:50:49
虫歯って確実になりやすい人なりにくい人がいると思う。
毎日きちんと歯磨きしていても、虫歯になる人はなるし
ろくに歯を磨かない人でも虫歯にならない人はならない。
友人が前者で、ちゃんと歯磨きして気をつけてるのにそんなに虫歯になるんだ…と驚く。
恥ずかしながら自分が以前まで後者で、更に甘いものも好きで砂糖を摂る頻度も高く…5年くらい歯医者にも行ってなく心配になったので診てもらいに行ったら
虫歯は1本もなかった。(でも歯石が溜まっていたので、取ってもらい。以来、改めてきちんと歯は磨くようにしている。歯石の弊害も怖いので)
小さい頃に、親など大人の唾液が付いたものを食べたりして虫歯菌が入るとその時点で虫歯になりやすい体質?になる
とか聞いたことあるけど本当なのかな+5
-0
-
152. 匿名 2021/05/19(水) 06:51:30
>>1
確かに!チョコ食べたら歯が痛くなってくる
で、止めると痛くなくなる
+3
-0
-
153. 匿名 2021/05/19(水) 06:53:23
>>144
私、母乳のみ→虫歯多い、歯が弱い
夫、私の兄、ミルクのみ→虫歯ない
関係あるのかも…+2
-6
-
154. 匿名 2021/05/19(水) 06:59:47
>>85
歯ブラシで磨くのと
舌用のブラシで磨くのって
違いあるんかなぁ👅?+6
-0
-
155. 匿名 2021/05/19(水) 07:03:46
汚い話で申し訳ないけど、昔は夜の歯磨きサボってたけどお菓子やケーキ食べて寝ても虫歯ができなかった。
歯医者の先生から歯の質を褒められる事がよくある。
今もたまにサボるけど数ヶ月に1度は検診に行ってる。+4
-0
-
156. 匿名 2021/05/19(水) 07:04:10
>>3
ハゲる人はハゲるのと同じだね。+25
-2
-
157. 匿名 2021/05/19(水) 07:05:11
>>10
3日に1回で虫歯ならないのは凄い!私は歯磨きは毎日でも短時間だっし、オールで歯磨きしないで寝た日もあったから15年ぶりに歯医者に検診に行ったけど虫歯ゼロだった。
タバコやコーヒーしていたのにホワイトニングきいたけど必要ないとも言われた。やっぱり体質はあると思う!仕事忙しいからダラダラ間食はやらないのもあるのかも。+6
-0
-
158. 匿名 2021/05/19(水) 07:07:53
>>115
歯が短くなるのは歯軋りのせいなのかな?
私は歯軋りのせいで歯に殆ど凸凹が無いです。+11
-0
-
159. 匿名 2021/05/19(水) 07:15:00
>>39
「妊娠中の栄養に気を使った結果虫歯知らず」の根拠が気になる+23
-0
-
160. 匿名 2021/05/19(水) 07:25:26
>>4
歯医者さんに歯の溝が深いから虫歯になりやすいと言われたわ+14
-0
-
161. 匿名 2021/05/19(水) 07:27:21
かぶせたら虫歯にならないから歯磨きしなくていい
差し歯銀歯だらけの人の口臭がきつい理由がそれ
歯並び綺麗なのにもったいない+1
-5
-
162. 匿名 2021/05/19(水) 07:27:59
>>44
歯科、変えたら?+15
-0
-
163. 匿名 2021/05/19(水) 07:30:31
歯磨き効果あると思うけど。+1
-0
-
164. 匿名 2021/05/19(水) 07:34:42
結構前に亡くなった祖父は80過ぎまで虫歯なかったと思う。歯磨きせずうがいだけ…歯医者行ってないから細かい虫歯はあったのかよくわからんが歯は自前だったのですごい。いまでは歯を磨かないとかありえないけど。+2
-0
-
165. 匿名 2021/05/19(水) 07:39:06
>>7
これ、この後どうなるんだろう。
歯も削れてきてませんか?
このまま歯が取れてしまうの?
恐ろしい。
歯磨き大好きだったのに、その代償がこれじゃ…
悲しい。
+56
-2
-
166. 匿名 2021/05/19(水) 07:39:23
>>4
私そうだよ。
子どもの頃から通う歯医者に言われた。
20代はかなり不摂生な食事(特に甘いもの)だったし、
歯磨くの、朝だけとかよくやってたけど、
1回も虫歯できなかった。
30歳過ぎてこのまま放置すると、
将来歯周病になるリスクがあると歯医者に言われて
最近はきちんと朝晩2回歯磨きしてる。+3
-0
-
167. 匿名 2021/05/19(水) 07:44:59
虫歯になりやすいと言われるけど砂糖の多いおやつとか飲み物やめればかなり違う。
中学生子供はそれで虫歯ゼロ。+0
-0
-
168. 匿名 2021/05/19(水) 07:47:03
>>1
私はフッ素よく知らないけど
子供も赤ちゃんの時から塗ってもらってるし、気にしてないけど
反フッ素の人いるけどなんなの??
自然派?+11
-1
-
169. 匿名 2021/05/19(水) 07:47:19
けっこう甘いもの食べるけど虫歯なったことないけどな。ちゃんと歯磨きしてるからだと思ってた。+0
-0
-
170. 匿名 2021/05/19(水) 07:48:06
>>5
>>118
ニュージーランドに住んでたけど、歯医者は自費で保険がない。
ので水道水に微量のフッ素含有させてたよー!
だいぶ虫歯率低いみたい。
私も20年くらい住んでたけど虫歯ならなかった。
もちろん日々のケアはしっかりしてたけどね。
アメリカはフッ素に関して厳しいのかな?+49
-4
-
171. 匿名 2021/05/19(水) 07:48:07
>>144
朝イチとか空いてる時間帯に行った方が良いよ。最悪死んじゃうよ+2
-1
-
172. 匿名 2021/05/19(水) 07:49:13
ジュース甘いお菓子が苦手で歯磨き適当な人生だったけど虫歯無し
糖分摂取がおかずの煮物くらいだったからかなぁ?
と思ってる+0
-0
-
173. 匿名 2021/05/19(水) 07:51:00
一切歯磨きしなくても虫歯にならない人もいるらしいからな+7
-0
-
174. 匿名 2021/05/19(水) 07:53:17
みなさんどれくらいの頻度で虫歯になりますか?
私は年に一回、その日で治療が終わる虫歯ができます(◞‸◟)+4
-0
-
175. 匿名 2021/05/19(水) 07:53:28
>>61
これ、やっぱあるよね?
ディープで虫歯うつるよね。
大人になって初虫歯できて、当時の彼に虫歯あるか聞いたら虫歯なんて放置しまくってるって言われてゾッとした。
歯周病菌とかも入ってきそうだから口腔ケアきちんとしてる人じゃないとキスしたくなくった。+12
-0
-
176. 匿名 2021/05/19(水) 07:53:33
>>4
私、乳歯の頃から虫歯だらけ。
30代で歯はかけまくり銀歯やブリッジ、部分入れ歯。
赤ちゃんの頃歯の治療をサボってばかりいた父が口移し、チューチューしまくったからだと思う…
歯のケアは相当気をつけているのに、もうこれ以上自分でどうにもできない…+54
-0
-
177. 匿名 2021/05/19(水) 07:53:35
歯ブラシはフッ素を塗るためのもの。
歯磨きするときはフッ素いりを使う。
って書いてあるね。大前提は歯磨きした上での+αの話だね。歯医者さんって歯磨き粉は使っても使わなくてもどちらでもいいって言うよね。マウスウォッシュも気持ちの問題であって、使いたいならどうぞって。
でも、そうじゃなくフッ素は効果あるよってことなんだね。フッ素は口の中の殺菌効果や初期虫歯菌が出すリンを中和してくれるって。
私は子供のときから予防歯科のために歯医者通ってるけど、歯槽膿漏や歯周病はレントゲン撮らなきゃはっきり分からないよ。強い歯弱い歯はあるみたいだけど、大抵は歯磨きのやり方が間違ってるらしい。子供のときに歯磨き指導してもらってやってるけど、一番大事なのは歯茎と歯の間に歯ブラシがはいって磨けているか。+1
-2
-
178. 匿名 2021/05/19(水) 07:59:59
今更手遅れ。歯だけは大切にしていれば良かった。+2
-0
-
179. 匿名 2021/05/19(水) 08:00:08
>>44
私も3ヶ月に1度歯科行って家でも気をつけてケアしてるけど、虫歯できてるって言われるんだよね。なんのために3ヶ月に1度行ってるのか。虫歯菌入れられてるんじゃない?って変に考えてしまうわ。+18
-5
-
180. 匿名 2021/05/19(水) 08:04:18
>>20
ブラシが広がったらって聞くけど、広がらないから、毎月1日を交換日にしてる。+15
-0
-
181. 匿名 2021/05/19(水) 08:07:23
>>5
またアイツらかwwwww+11
-10
-
182. 匿名 2021/05/19(水) 08:09:03
>>30
私は歯科医から16歳って聞いた。+4
-0
-
183. 匿名 2021/05/19(水) 08:10:42
日本人ってこういうの好きだよね。
地味で基本的なことちゃんとやってるレベルまでなんか実際にはぜんぜんやれてないのに
高額な金をかけありとあらゆる手を尽くしているのに、虫歯になっちゃう、口が臭う、これはもうだからしかなたいって感じに。
そういう人って洗浄剤や歯磨き粉に凝りまくるのに、肝心のブラッシングの時間が3分もやってないとかあるよ+2
-3
-
184. 匿名 2021/05/19(水) 08:12:36
タイトルが広告っぽいw+0
-0
-
185. 匿名 2021/05/19(水) 08:13:15
>>1
糖だって三大栄養素なんだから、必要で必要以上なら太ったり、糖尿などになりやすい事に変わりはない。
フッ素入り歯磨きをしてフロスで掃除すればいい。
予防は出来なくても、菌増殖を軽減させてる事に変わりはない。
+7
-3
-
186. 匿名 2021/05/19(水) 08:14:56
歯がボロボロという方、やっぱりご両親も歯が悪かったりしますか?
こういうのは親で決まるとよく言われますけど+4
-1
-
187. 匿名 2021/05/19(水) 08:15:23
虫歯はほんと辛いよ。私は毎日、歯磨き+フッ素入り歯磨き粉+デンタルフロス+リステリン使ってる。もちろん定期的に歯のクリーニングにいってフッ素も塗ってもらってる。小さい頃から虫歯に悩まされてる私は、これでなんとな今の状態保ってる。子どもにはこんな苦労させたくないから、赤ん坊のころから徹底して歯の管理してる。+4
-1
-
188. 匿名 2021/05/19(水) 08:16:51
ほとんどの歯磨き粉にフッ素入ってるよね。+4
-2
-
189. 匿名 2021/05/19(水) 08:21:59
>>130
それってけっこう前の話じゃないの?+4
-2
-
190. 匿名 2021/05/19(水) 08:33:18
>>4
間接キスにも気を付けたり丁寧にケアして育てた長女は乳歯のほとんどが虫歯になったし、下の6歳臼歯もすぐ虫歯になった…
でもチョコも早々に食べて歯磨きも嫌いで適当に育ってる次女は虫歯がない。
体質なのか、気づいてない虫歯になりにくい生活習慣があるのかわからないけど。
子供の虫歯=親の怠慢と思われるからたまに自己嫌悪になる。+27
-0
-
191. 匿名 2021/05/19(水) 08:36:01
>>10
そういう人中年になってから一気に歯周病になりそう。
っていうか歯医者行ってないから気付いてないだけの気もする。+2
-1
-
192. 匿名 2021/05/19(水) 08:38:16
>>99
今は歯磨き粉のフッ素量海外並みになってるよ+10
-3
-
193. 匿名 2021/05/19(水) 08:40:01
>>145
息をハーって軽く出しながら磨くとオエッてなりにくいよ😊+5
-0
-
194. 匿名 2021/05/19(水) 08:41:58
ガルちゃんって最近こんなステマみたいな記事採用されるようになってんだ。
+3
-1
-
195. 匿名 2021/05/19(水) 08:42:02
>>191
これ、子供の歯科検診でも思った。
集団検診は病院と環境も違うし掛ける時間が違うから、どうしても見落としが多いって聞いた。
実際に歯医者さんに行ってもレントゲン撮ってくれる歯医者と見るだけの歯医者で全然違うよね。
見てくれるだけで判断する歯医者さんをかかりつけにしてた時は虫歯無いよって言われてたけど、レントゲン撮ってくれる歯医者さんに変えたら虫歯が見つかった。
「乳歯の虫歯は分かりにくいから、お母さんの肉眼じゃ判断できないことが多いよ」って教えてもらったなぁ。+4
-0
-
196. 匿名 2021/05/19(水) 08:42:23
>>20
長時間は良くないよね+5
-0
-
197. 匿名 2021/05/19(水) 08:42:38
私、100均のフロス使ってるけど、みなさんはいいやつ使ってますか?+0
-0
-
198. 匿名 2021/05/19(水) 08:43:17
歯磨きしても虫歯はできるっていうのはわかる
フロスか糸ようじで歯と歯の間の根元をこすらないと意味ないもんね
虫歯ができやすい歯垢が付きやすいところに歯ブラシは届かないというのは同意で
歯磨き必死でやってもフロスしないと虫歯はできるよ+2
-0
-
199. 匿名 2021/05/19(水) 08:44:09
歯みがきしても虫歯になるからね。私はブラウンの電動歯ブラシもその他ドルツとか超音波の歯ブラシとかありとあらゆる歯ブラシ使ったけど必ず虫歯になった。
口の中の汚れを水流で飛ばすやつも使った。歯列矯正してたから装置つけてる間は特に歯ブラシやりにくくて矯正終わった時にも虫歯になってた。フロスしてようが何やってようが虫歯になる人は虫歯になる。
歯医者には「歯の質が弱いですね」みたいなことを言われた。+3
-1
-
200. 匿名 2021/05/19(水) 08:46:32
>>45
歯磨きしないおっさん気持ち悪い
良く一緒に暮らせるね+13
-4
-
201. 匿名 2021/05/19(水) 08:48:58
>>173
うちの父親、もうここ何年かは歯と口腔が健康に及ぼす重要性に気付いてちゃんと歯磨きするようになってるけど
以前はずっと何年もたまにしか歯を磨かない人だった。数日に一回とか。
それで虫歯ゼロ。
私も父に似てるのか、甘いものよく食べる上に碌に歯磨きしない時期もあったけど、虫歯になったことない。
父も私も緑茶が好きでよく飲むけど、その程度のカテキンで虫歯予防にはならないよな…+16
-0
-
202. 匿名 2021/05/19(水) 08:56:37
>>14
歯周病は認知症の元らしいのでケアがんばる+13
-0
-
203. 匿名 2021/05/19(水) 09:01:00
>>30
んなわけない。
私は20で初めて虫歯になった。
+9
-0
-
204. 匿名 2021/05/19(水) 09:20:06
子供の虫歯は親の責任だから気をつけてあげないとね。
今時子供で虫歯あると珍しいくらいになってるのでよほどの事だけど。+6
-3
-
205. 匿名 2021/05/19(水) 09:21:02
>>8
大体鼻呼吸じゃないの!?+2
-0
-
206. 匿名 2021/05/19(水) 09:36:54
>>44
単純に歯磨きが下手で綺麗にできてないとか?
3ヶ月で虫歯ができるなら通う間隔を短くする。もう毎月行った方が良くない?+4
-0
-
207. 匿名 2021/05/19(水) 09:37:16
>>8
恥ずかしい話、高校卒業するまで口呼吸できるの知らなくてずっと鼻呼吸(今も)ですが、27歳の時に唾液検査したらめちゃくちゃ多くてびっくりされた(笑)
ミュータンス菌?は少しありましたが、歯を溶かす菌みたいなのは一切なかった。+1
-4
-
208. 匿名 2021/05/19(水) 09:41:02
>>4
私はできやすいけど弟は出来にくい
同じものを食べているし歯磨きも同じくらいなのにね+7
-0
-
209. 匿名 2021/05/19(水) 09:46:27
>>102
KK思い出すンだわ+4
-0
-
210. 匿名 2021/05/19(水) 09:48:40
>>170
アメリカも水にフッ素入ってたと思うよ〜+20
-1
-
211. 匿名 2021/05/19(水) 09:57:11
昨日歯医者行ってきたんだけど思ってる歯と違う歯削られたんだけど、そこも虫歯だったということですよね?+5
-0
-
212. 匿名 2021/05/19(水) 09:58:39
>>44
もう、銀歯の下からなってるのなら、難しいよね。
口内洗浄機も試してみたら。かぶせ物の中はどうやったってフロスでも取れないよね。+16
-0
-
213. 匿名 2021/05/19(水) 10:01:13
と言って歯磨かなかったら歯周病になるよ〜
フッ素は体に良くないってよく聞くけどお茶にも食べ物にもフッ素入ってるし、過剰摂取(高濃度フッ素入り歯磨き粉2本)一気に食べたら何かしら症状は出るよ
ふつうに歯医者で塗ったり歯磨きで使う分には何も問題ないですよ+5
-2
-
214. 匿名 2021/05/19(水) 10:03:03
>>112
私は血が出てもしっかりブラッシングして下さいと指導された
先生によってか患者によって違うのか+8
-0
-
215. 匿名 2021/05/19(水) 10:07:34
スウェーデンは日本よりかなり高濃度のフッ素配合歯磨き粉売っているらしいけど本当かな?
あとオーストリアはフッ素入り水道水使うとか
そんなにフッ素危険なのかなぁ+10
-0
-
216. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:22
>>108
1000円しないのを安いと言いましたが、もっと高いのあるのかな?+1
-1
-
217. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:48
>>191
悪いけど行っててこれなんで(笑)
残念、歯の脆い人は何かと嫉妬がすごいね+1
-4
-
218. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:42
>>205
口呼吸の人かなり多いよ
マスク生活でさらに増えたかもね+3
-1
-
219. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:55
>>213
フッ素入ってるお茶、食べ物って何ですか?
袋の裏にフッ素って書いてあるの?+2
-0
-
220. 匿名 2021/05/19(水) 10:14:25
>>217
単に清潔感の問題かなぁ+4
-0
-
221. 匿名 2021/05/19(水) 10:19:06
>>76
もしくはサメみたいにたくさん生えるパターンね。+5
-3
-
222. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:43
歯医者の1人がそう言ってるってだけのことを真に受けないようになってきた+6
-0
-
223. 匿名 2021/05/19(水) 10:37:46
>>20
磨きすぎると歯の表面が削れて薄くなるって聞いたけど優しく磨けば大丈夫なのかな?+6
-0
-
224. 匿名 2021/05/19(水) 10:40:15
>>186
親からの教育もあるけど、今は保育園だから赤ちゃんが舐めたおもちゃのとりあって、他の赤ちゃんが舐めるもたくさんある+3
-0
-
225. 匿名 2021/05/19(水) 10:42:06
>>219
はい+4
-0
-
226. 匿名 2021/05/19(水) 10:42:21
>>190
分かる!
うちは本人の性格もテキトーな上の子が虫歯なく、真面目で歯磨き欠かさない下の子が虫歯で可哀想なことになってる。+7
-0
-
227. 匿名 2021/05/19(水) 10:43:34
>>219
もう一つ載せますね+3
-0
-
228. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:28
>>116
私もそう。
父と祖母が虫歯がないけど母が虫歯治療跡がたくさんあって、母が自分のスプーンで私にご飯を食べさせたりしてたせいか私も妹も幼い頃から虫歯があったよ。今は3ヶ月おきに検診して毎日フロスしてなんとかなってる。
それを教訓に子供を育てたけど上の子は大学生の今も虫歯ゼロ。一人暮らしで歯磨きもいい加減なのに虫歯にならなくて、歯茎の健康のためにも磨くように注意した。めんどくさくて忘れても虫歯にならないなんて羨ましい。+14
-0
-
229. 匿名 2021/05/19(水) 11:04:03
詰め物の下の虫歯もフッ素関係ある?
半年歯医者行かなかったら、詰め物の下の虫歯が続出して、一個は神経とったよ。虫歯になりやすいのに3ヶ月に一回の定期検診をサボったのが1番の原因だと思うけど、一年以上マービスの歯磨き粉使ってた(フッ素フリー)のも関係してるのかな?
+4
-0
-
230. 匿名 2021/05/19(水) 11:09:55
>>10
ひぇーー!マジで。すごいね。なんかよくわからんけど
体質に感謝だねw+1
-0
-
231. 匿名 2021/05/19(水) 11:37:43
>>138
私、34歳になって初めて歯石取りたいんですって歯医者に行ったけど、虫歯もほぼない(正確には軽い虫歯があったんだけど治ってるか、研磨で無くなる程度)し、歯石もないですねって言われたよ。子供時代歯磨き嫌いであまりしなかった時期もあったし、今もそんなに丁寧に磨いてはいないけど、体質ですねって歯医者さんに言われた。+4
-0
-
232. 匿名 2021/05/19(水) 13:13:41
>>176
私も同じだよ。
一緒に頑張ろう!+6
-0
-
233. 匿名 2021/05/19(水) 13:24:25
>>218
そうなんだ!!!
私の中の常識が覆された、、、!!!
口呼吸の人病気かかりやすそう。+2
-0
-
234. 匿名 2021/05/19(水) 13:40:11
スレタイのような広告よく見るよね。全部胡散臭い。+0
-0
-
235. 匿名 2021/05/19(水) 13:57:21
>>76
80まで歯を残すなら、30歳ぐらいで生え変わって欲しいわ。
7歳ぐらいの生え変わりで80までとか、無理がある。+19
-0
-
236. 匿名 2021/05/19(水) 13:58:39
>>99
今フッ素最高濃度1450ミリだったかな
使ってるよ
大体ちょっと高い歯磨き粉には最高濃度フッ素入ってるよ
+23
-0
-
237. 匿名 2021/05/19(水) 14:01:51
>>159
エナメル質形成不全とかは、お腹にいる時の母胎の栄養状態に影響受けるっていうからそのことが言いたいのかな。+0
-0
-
238. 匿名 2021/05/19(水) 14:03:27
昔歯医者さんに食事のあとにお茶を飲むと虫歯予防になると言われた事ある
あと食事のあとに水を一口でも飲むと口の中が中和されて虫歯になりにくいそう。+7
-0
-
239. 匿名 2021/05/19(水) 14:35:38
実家にいる時は子供の頃から虫歯になってたけど、上京したら虫歯になってない!
ストレスが関係あるかな。+0
-0
-
240. 匿名 2021/05/19(水) 14:44:06
>>16
そうなの?!食べる度に磨くのに虫歯になりやすいけど
歯周病がなりにくいなら嬉しい+6
-0
-
241. 匿名 2021/05/19(水) 15:04:22
>>154
歯ブラシだと舌を痛めてしまって舌ごけ増えちゃうらしいよ+3
-0
-
242. 匿名 2021/05/19(水) 16:24:00
>>241
えぇ!
増えちゃうのは困りますね。
舌用ブラシ買います!!+2
-0
-
243. 匿名 2021/05/19(水) 16:46:58
5年くらい口腔洗浄器使ってていつもさっぱりしてたんだけど、水圧が強すぎるのか、差し歯が1本ずつ抜けていく。差し歯には良くないみたい。+1
-0
-
244. 匿名 2021/05/19(水) 17:09:28
>>22
シュミテクトでブラッシングしたあと、普通にお水で口を濯ぎますか?
1回目は普通に歯磨きして普通に口も安いで、2回目は成分を定着させる為に歯にシュミテクトを塗って口を濯がず就寝している動画を見たことがありました
水で濯いでも効果はある?+3
-0
-
245. 匿名 2021/05/19(水) 17:20:47
>>223
歯科講習で、優しく磨くよう言われた
具体的にいうと秤にミニトマト置いて歯ブラシで撫でた時3〜5グラムくらいになる程度の力加減
実際にやったよw+1
-0
-
246. 匿名 2021/05/19(水) 17:37:41
>>1
嘘つくなっ+2
-0
-
247. 匿名 2021/05/19(水) 18:11:41
食べてから30分は歯を磨かない方が良いっていうからそうしてるけど、お酒を飲む方はどうしてますか?
私は寝るまでお酒を飲むんですが、主にビールとかハイボールを飲むので、炭酸だから一応30分は歯磨きしないようにしてるんですがその間眠くなるんですよね…
お風呂の後、晩酌の前にフロスだけは先にしておくんですけど。。。
+3
-0
-
248. 匿名 2021/05/19(水) 18:18:10
>>5
それもそうだけど、フッ素が入ってる歯磨き粉はだいたい人工甘味料が入ってて、砂糖のペーストを口の中で塗り伸ばしてるようなものだから。モンダミンとかの洗口剤も一緒。
サッカリンNa は砂糖の500倍の甘さを持つ人工甘味料
【成分】
清浄剤:エリスリトール
基剤:ソルビット液、水
湿潤剤:濃グリセリン、PEG-12
清掃剤:無水ケイ酸、粉末セルロース
粘度調整剤:無水ケイ酸
発泡剤:ラウリル硫酸塩
香味剤:香料(ホワイトミントタイプ)、サッカリンNa ←これ
薬用成分:モノフルオロリン酸ナトリウム、塩化セチルピリジニウム
光沢剤:フィチン酸液
清涼剤:メントール
粘結剤:CMC・Na
pH調整剤:水酸化ナトリウム液
着色剤:酸化Ti
清掃助剤:無水ピロリン酸Na+7
-5
-
249. 匿名 2021/05/19(水) 18:51:33
>>152
それはもう虫歯だよ!!
私もチョコ噛んだ歯がズーンって痛くなってて、歯医者行ったら末期の虫歯で神経抜いたよ。
銀歯の下で二次カリエスになってた+3
-0
-
250. 匿名 2021/05/19(水) 18:57:20
>>77
なんでアルツハイマーになるの????+5
-0
-
251. 匿名 2021/05/19(水) 19:00:52
周りから嘘でしょと驚かれるけど、生まれてこのかた一度も虫歯になったことない。
ちなみにいま33歳。
特に変わったことは今までしてこなかったからそういう体質だと思う。+8
-0
-
252. 匿名 2021/05/19(水) 19:02:19
>>1
私は子どもの頃虫歯だらけだったけど(親のケア不足)大人になってから夜寝る前の歯磨きをフロスを使って念入りにするようにしたらもう10年以上虫歯なしになったよ、銀歯も多いけど歯医者さんにもよく磨けてるって言われる。+5
-0
-
253. 匿名 2021/05/19(水) 19:13:32
>>249
マジですか…+3
-0
-
254. 匿名 2021/05/19(水) 19:14:12
>>1
どうしよう、
もう奥歯抜いてしまいました。+1
-0
-
255. 匿名 2021/05/19(水) 19:16:37
>>4
うちの父、74才。
歯磨きなんて数日に一度程なのに、虫歯ほぼない。口臭もない。
昔から歯が丈夫で糸やら開かない袋やらなんでも噛み切ってたなぁ。+6
-0
-
256. 匿名 2021/05/19(水) 19:34:56
デンタルリンスに歯間ブラシ部分ブラシ、フロスも駆使しても虫歯出来やすくて40前にして部分入れ歯に😭
最近はフッ素うがい?とか言うの歯医者さんで買う様になって漸く新規の虫歯出来なくなったよ+4
-0
-
257. 匿名 2021/05/19(水) 20:02:42
はみがき大事でしょ+1
-0
-
258. 匿名 2021/05/19(水) 20:06:20
歯医者偏差値35+0
-0
-
259. 匿名 2021/05/19(水) 20:08:38
>>211
カモだよ
金儲け主義大すぎ+1
-0
-
260. 匿名 2021/05/19(水) 20:17:27
>>248
人工甘味料ってかくと砂糖みたいだけど、Naついてるってことは化学的には塩だよね
虫歯箘の栄養にはならなさそうだけど…+10
-0
-
261. 匿名 2021/05/19(水) 21:05:49
>>1
小さい頃に親から虫歯菌もらったのが致命的だった。治療費かかってしょうがない。+3
-0
-
262. 匿名 2021/05/19(水) 21:32:47
飲み食いするたびに少しずつ歯が溶けるけど再石灰化で再生するんだよね
飲み食い頻度が多いと再石灰化が進まなくて虫歯になっちゃう+4
-0
-
263. 匿名 2021/05/19(水) 22:05:09
デンタルフロスって不器用な人は使えないよね?
やりかた、歯医者さんで教えてもらえますか?+0
-0
-
264. 匿名 2021/05/19(水) 22:15:32
>>81
私は歯科用の歯磨き粉をネットで買おうと思って
安い方を買ったらフッ素が少ない物で
すぐにF1450の方に変えてもらいました!
クリンプロと言って、1000円以上はしますよ+3
-0
-
265. 匿名 2021/05/19(水) 23:04:31
>>168
よく知らないのに子供にぬるのね
フッ素よくないって話ネットですぐ出てくるよ
でもむし歯も困るしママ友達の間でたまに話題になるよ+3
-2
-
266. 匿名 2021/05/19(水) 23:44:01
あぁなんかわかるかも。歯ブラシの角度を絶妙にして隙間に当てると、クッサイ臭いが漂って来ることがあったんだけど、多分普段歯ブラシが届いてなかったとこに届いたんだね。
最近は絶妙な角度で歯ブラシ当てても臭ってこなくてちょっと寂しい+0
-0
-
267. 匿名 2021/05/19(水) 23:50:03
>>263
教えて貰えるんじゃないかな。
フロスをとにかく人差し指に巻き付けてピンと張ってやるんだよ、歯の隙間通り越して歯茎の中まで入れるといいよ。
+1
-0
-
268. 匿名 2021/05/20(木) 00:00:44
>>16
私は歯周病だし虫歯も行くたびに見つかる
しっかり歯磨きもフロスもしてるんだけどな
産後からずっとだからもう3年歯医者通い続けてる辛い+15
-0
-
269. 匿名 2021/05/20(木) 00:05:15
>>225 >>227
知らなかったです、勉強になりました。
ありがとうございました。+1
-0
-
270. 匿名 2021/05/20(木) 00:11:19
>>211
説明なかったですか?普通、削る時はきちんと説明してくれますよね。
もしやってる時に虫歯が見つかったなら、あ〜ここも虫歯になってるから、削りますねと言ってくれそうだけど。
次に行った時、聞いてみるといいですね。+0
-0
-
271. 匿名 2021/05/20(木) 00:13:13
我が子の仕上げ磨きを怠っていた。
明日歯科検診があると言うので
ひさびさに
口のなか覗いてみたら…
虫歯が!!!!泣+0
-0
-
272. 匿名 2021/05/20(木) 00:15:49
>>260
人工甘味料は虫歯菌のえさになりにくいですが、サッカリンNAは塩ではありません。サッカリンを水に溶けやすくしたものだそうです。+1
-2
-
273. 匿名 2021/05/20(木) 00:47:20
>>262
そうなんだ!
だから頻繁にモノを食べてると虫歯になるって言うんだね…
ダイエットにもなるし16時間断食?とかやってみようかな+1
-0
-
274. 匿名 2021/05/20(木) 01:04:34
>>272
イオン化しやすいってこと?
じゃあやっぱりエサにはならないね+2
-0
-
275. 匿名 2021/05/20(木) 02:06:40
>>267
有難うございます。
歯の状態によってフロスがいいのか歯間ブラシがいいのか人によって変わるんでしょうか?何を選んでいいのかさっぱり?歯科衛生士さんに相談した方がいいですね。
ちなみにフロスは市販のやつですか?歯医者さんですか??
+0
-0
-
276. 匿名 2021/05/20(木) 10:27:27
>>275
私は市販のクリニカのワックスがついてるやつ使ってます。歯間ブラシだと奥歯の奥とか歯茎まで入れるの大変だしフロスがいいでですよ。+0
-0
-
277. 匿名 2021/05/20(木) 19:03:13
>>138
何で念押しされるの?+0
-0
-
278. 匿名 2021/05/21(金) 01:29:14
>>276
ワックスつきがやりやすいんですね。
でも奥歯とか難しそう。慣れですね。昔、クリニカのY字タイプのフロス使ってたんだけどうまく使えなかった。 歯にはさまってとれないし使いにくいですよね。+1
-0
-
279. 匿名 2021/05/21(金) 01:50:46
>>180
同じく広がらないからそうしてる
2週間で広がる人とか強く押し付けすぎじゃないかと思う+0
-0
-
280. 匿名 2021/05/21(金) 02:27:08
>>105
本の帯とか、新聞、雑誌の広告欄のキャッチコピー的な?+0
-0
-
281. 匿名 2021/05/21(金) 10:29:31
>>200
仕方ないよ。そう簡単には離婚できないでしょ+0
-0
-
282. 匿名 2021/05/21(金) 20:34:01
>>40
フラス使ってないが。虫歯ない
けどたぶん歯周病
酒飲んでちゃんと磨かないで寝て起きたら歯が浮ついてる+0
-0
-
283. 匿名 2021/05/22(土) 23:01:58
>>1
恥ずかしながら15年ぶりに歯医者行ってきましたが、軽度の虫歯が1箇所と着色があるだけでした。
もっと酷いと思っていたのですが、確かに虫歯菌のエサになりやすいものは避けてフッ素ジェルで歯磨きしていました。
私は虫歯になってしまったけれど、一理あるのかなと思いました!+0
-1
-
284. 匿名 2021/05/23(日) 16:57:38
>>250フッ素は神経系に癒着します。
+1
-1
-
285. 匿名 2021/06/11(金) 17:36:00
>>120
かな、じゃなくてまぎれもなくそうでしょ
うちと違いすぎて羨ま+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
多くの人は歯磨きがむし歯予防につながると思っているかもしれません。ですが、神奈川歯科大学大学院歯学研究科教授の山本龍生氏は「歯磨きには、むし歯の予防効果はありません」と言います。一体、なぜ歯磨きでむし歯を防ぐことはできないのか? 新書『ボケたくなければ「奥歯」は抜くな』より一部抜粋・再構成してお届けします。