ガールズちゃんねる

赤ちゃんの虫歯予防

78コメント2019/01/23(水) 15:45

  • 1. 匿名 2019/01/22(火) 11:32:55 

    生後6ヶ月の子供がいます。
    先日、区の歯磨き教室で虫歯菌があるといわれ、食器やスポンジを分けたり気をつけていたのにショックでした。
    今二回食で食後にガーゼで磨く→寝る前にフッ素を塗るをしているのですが、
    たまにフッ素の後に夜泣き→添い乳をしてしまっているので意味がないのかなと思っています。
    赤ちゃんの虫歯予防はみなさんどのようにされてましたか?オススメのグッズなどもあれば教えてください!

    +18

    -0

  • 2. 匿名 2019/01/22(火) 11:33:49 

    徹底的にやっても虫歯になりやすい子はいる

    +181

    -4

  • 3. 匿名 2019/01/22(火) 11:33:53 

    赤ちゃんの虫歯予防

    +8

    -20

  • 4. 匿名 2019/01/22(火) 11:34:01 

    いくら気をつけたって虫歯になる人はなる!

    +111

    -2

  • 5. 匿名 2019/01/22(火) 11:34:46 

    昔なんて親が噛んだのあげたりして歯ブラシなんかもなかったんだから、気にしても無駄だよ!

    +70

    -3

  • 6. 匿名 2019/01/22(火) 11:35:08 

    キスをしない。

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/22(火) 11:35:50 

    可愛いけど、ちゅーしないように気を付けてる。

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2019/01/22(火) 11:35:52 

    虫歯菌があるかって調べられるの?

    +186

    -0

  • 9. 匿名 2019/01/22(火) 11:35:53 

    虫歯菌があるから虫歯になるとは限らないんだよね。
    友達のお子さんは虫歯菌があるって言われて今3歳になったけど虫歯にはなってないよ!

    +84

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/22(火) 11:35:58 

    なりやすい子いるよね。
    気を付けていても歯が小さい時から虫歯だらけの子っている。

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2019/01/22(火) 11:36:05 

    うちはフッ素はしてないけどガーゼのみで
    同じく添い乳してたけど
    1歳半検診でよく磨けてますって言われた
    そのくらい気をつけてたらいいんじゃないかな
    適度に気抜いて頑張りすぎないでね〜

    +70

    -1

  • 12. 匿名 2019/01/22(火) 11:36:09 

    虫歯は体質もあるらしいね
    うちは私たち夫婦は虫歯あるけど(もちろん治療済み)中学生の息子は虫歯一本もない。
    自分が虫歯コンプレックスだったから息子は定期検診必ず月1で行ってたよ!

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/22(火) 11:36:09 

    どれだけ気をつけても見ていない時に義両親がチュッチュしてる。

    +6

    -12

  • 14. 匿名 2019/01/22(火) 11:36:32 

    6ヶ月って下の歯2本ちょっと見えてるくらいだよね?もう虫歯ってわかるの??

    +85

    -1

  • 15. 匿名 2019/01/22(火) 11:36:43 

    ミュータント菌が検出されたんだね。
    乳歯で虫歯ゼロはなかなかね。
    歯磨きとフッ素でいいと思うよ。
    乳歯から永久歯に生え変わる時から小まめに磨いてね!

    +6

    -13

  • 16. 匿名 2019/01/22(火) 11:37:12 

    生後6ヶ月から気をつけないといけないの?!

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/22(火) 11:37:21 

    口にキスをしない、自分の箸で食事を与えない程度かなぁ
    虫歯菌はどうやっても移りそうだと諦めてるので、歯磨きをこまめにするようにはしてます

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/22(火) 11:37:26 

    とりあえず3ヶ月一回は歯医者に通いクリーニングと検診が肝心だと思います

    +3

    -11

  • 19. 匿名 2019/01/22(火) 11:37:43 

    >>1
    は?
    虫歯菌なんか見えねーべ。

    +3

    -19

  • 20. 匿名 2019/01/22(火) 11:38:23 

    うちは2歳前なのに奥歯が虫歯です。
    エナメル質の問題と言われましたが、
    すごく申し訳なくて辛いです。

    +54

    -2

  • 21. 匿名 2019/01/22(火) 11:39:02 

    大人の使かった 箸やスプーンで 食べ物を上げないことです。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/22(火) 11:39:07 

    冷ますためのふうふうでも虫歯菌つくよ!

    +67

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/22(火) 11:39:57 

    虫歯菌ってどうやって調べるの?

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/22(火) 11:40:07 

    正直、生後半年の時は何もしてなかった

    +11

    -4

  • 25. 匿名 2019/01/22(火) 11:40:08 

    ウチも仕上げにフッ素してたよ
    おかげで大きくなっても虫歯ないから効いたのかしら

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2019/01/22(火) 11:40:29 

    >>22 熱い離乳食ふぅふぅやってしまってたわ!

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2019/01/22(火) 11:41:15 

    これオススメ
    赤ちゃんの虫歯予防

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2019/01/22(火) 11:44:47 

    私もー。
    めちゃくちゃ気をつけてたのに(フーフーもしない、ほっぺにキスもしない)、一歳の時RDテストでミディアム?だった。
    添い乳は一歳半までしてたけど、朝と夜に歯磨きして、三歳の今虫歯はゼロ。

    +9

    -5

  • 29. 匿名 2019/01/22(火) 11:47:09 

    >>2
    >>4
    必死すぎ
    虫歯は親の責任ですよ
    これは完全に認められています

    +5

    -27

  • 30. 匿名 2019/01/22(火) 11:47:12 

    6ヶ月で歯がはえてるんですか!?

    +0

    -15

  • 31. 匿名 2019/01/22(火) 11:48:05 

    唾液多めだったら虫歯なりにくいかな?と勝手に思ってるw
    あと、食べたあとはお茶飲ます
    母乳が虫歯の原因になるんじゃなくて、歯に付着した食べかすに母乳がつくと虫歯の原因になるらしい
    だからとにかくお茶か水飲ます

    +35

    -2

  • 32. 匿名 2019/01/22(火) 11:49:00 

    >>3
    てやんでいBabyなつかしいw

    虫歯、結局できるよね。
    うち家族が顔近づけちゃうからもうあきらめたよ・・・
    歯磨きで食い止めてる感じだけどやっぱりちょいちょい発生する。
    6歳になったし矯正もはじまるから
    ついでにこまめにチェックしてもらえるなぁと
    気楽に考えるしかないわ。

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2019/01/22(火) 11:49:12 

    息子(中1) 乳歯は虫歯だらけ
    だったけど、永久歯は虫歯なし。
    歯並びもいいです。
    定期的に歯医者へ行って
    クリーニング&フッ素塗布し、
    私が仕上げ磨きをがんばり、
    学校でフッ化物洗口をやるように
    なったのも大きいです。
    3歳まで夜おっぱい飲んでました…
    虫歯とは関係ないと思うけど。

    +12

    -7

  • 34. 匿名 2019/01/22(火) 11:49:24 

    一歳になる頃から小児歯科やってるとこで定期健診してるよ。
    三歳だけど一応まだ虫歯ない。
    フッ素も必ず塗ってもらう。
    フッ素は賛否両論あるみたいだけどね。


    けど日々の歯ブラシはかなり適当だし今も昨日一昨日、歯磨きしてなかったかも、、とさっき磨かせた💦
    すぐチョコ食べてたけど 笑
    箸も最初は神経質になってたけど、今は自分の箸でご飯あげたりしちゃってる。

    友達は都内で健診に毎回2000円かかると言ってて、しょっちゅうはいけないと言ってたわ。
    うちは横浜市だけどタダ。
    横浜市は子育て関係、手薄いのにそこはありがたい。

    +2

    -10

  • 35. 匿名 2019/01/22(火) 11:50:00 

    うちの子、虫歯あるけどそういえば
    離乳食はじまってからよだれがピタッと止まったよ。
    スタイがグショグショとかなったことない。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2019/01/22(火) 11:50:14 

    いくら気を付けてても虫歯になるときはなる。
    歯磨きときちんと定期検診して、予防と早期治療に勤めるのが親の責任。
    虫歯ゼロにするのが親の責任じゃないよ。
    菌や体質はコントロールできないからね。

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2019/01/22(火) 11:51:17 

    >>34
    えー子供なのに2000円かかるところがあるんだ。
    それはつらいねぇ・・・うちは500円だけどお安くてありがたいよ。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2019/01/22(火) 11:51:52 

    キッズスペースとかにあるおもちゃも
    危険だと思う。

    いろんな子が口に入れたりしてるし、
    虫歯菌を持ってる子がいたら移りそう。

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2019/01/22(火) 11:53:06 

    子供の歯磨きに気をつけてたのに虫歯になってて、歯科医院でドリルされてる子供の隣で「虫歯は虐待と同じだからね」と呟かれたのが、産後うつの心に刺さって涙がとまらなくなったの思い出したわ。

    +81

    -3

  • 40. 匿名 2019/01/22(火) 11:53:12 

    >>30
    うちもそうだけど生えるのが早い子いるよ。
    小さいうちは歯磨き嫌がるし
    早く生えてもなんもメリットないけどね・・・
    固いもの食べたがるからお腹もいつもゆるいし。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2019/01/22(火) 11:54:01 

    食べ終わってから30分はいい菌?が出てるから歯磨きしちゃだめだよ

    +6

    -4

  • 42. 匿名 2019/01/22(火) 11:54:27 

    同じ箸で食べさせない。
    歯磨きは必ず糸ようじ使う。
    糸ようじ使うだけで虫歯になりにくい。
    また、お茶を頻繁に飲ませてます。
    我が家は私が虫歯体質だけど子どもは虫歯ゼロです

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/22(火) 11:54:44 

    >>39
    なにそれひどい!それって医院の人間が言ったの?
    私ならママ友に言いふらしてやりたいわ。

    +81

    -4

  • 44. 匿名 2019/01/22(火) 11:57:14 

    >>15 ミュータンス菌じゃなかった??

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/22(火) 11:58:28 

    >>30
    うちなんか魔歯だったから生後61日で下の歯二本はえたよ
    私もそうだったらしく当たり前だと思ってたら違った

    魔歯(まし)とは、生まれたときに既に生えている歯のことで、生後2か月以内に生えるものも含む。「 先天性歯」「鬼歯」とも言う。 魔歯は乳歯の異常ゆえに、白くきれいな歯ではないことが多く、表面のエナメル質が薄くもろい性質をもつ。 また、歯の付け根ももろく、自然に抜けることが多い。

    今4歳だけど抜けてない

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2019/01/22(火) 11:59:37 

    義母が子供に唾飛ばすのが本当に嫌だ。顔近づけて大声でドドドドとかババババとか。これって虫歯菌うつる可能性ありますよね?

    +56

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/22(火) 12:00:03 

    子供がすごく吐きやすい体質で
    歯磨きのたびにギャン泣きしてゲボゲボするから
    こっちが精神的に参ってしまい
    毎回きちんと磨いてあげられなかった。
    歯磨きの時間になるとすごく気が重くて・・・

    そして見事に虫歯になってしまったよ。
    そのうち子供も嫌がらなくなったんだけど
    どんなに時間かけて磨いても虫歯が発生する。

    どうするべきだったのか考えてもしょうがないけど
    いまだに歯磨きのたびに考えちゃうわ。

    今ある乳歯はすごく弱弱しい。
    何本か生えてる前歯の永久歯が大きくて強そうなので
    これからどうにか守ってあげたい。

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2019/01/22(火) 12:09:51 

    今八ヶ月ですがまだ生えてきてません。
    一応お口の中を拭くガーゼみたいなのは用意してます!
    でもそんなに早くからもう虫歯菌いついちゃうんですね。
    生えてきたら油断できませんね

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/22(火) 12:10:26 

    >>34
    私も都内だけど、640円だったよ!
    都内(文京区)でも差がすごいんだね(>_<)

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/22(火) 12:11:27 

    私自身が何にもしなくても虫歯にならないし歯石がつかない体質だから日常的に歯磨きには無頓着だけど、体質を受け継いだのか子供たちも虫歯ない
    口臭と歯茎のためにオーラルケアはしてるけど虫歯の心配はしたことない
    きっと何をしてもなりやすい子と何もしなくても出来ない子がいるんだと思う

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/22(火) 12:19:48 

    お茶水ミルクしか与えなかった

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/22(火) 12:24:22 

    3歳の息子も市の集団検診で菌が検出されました。数ヶ月後に再検査になりましたが虫歯はありません。
    掛かり付けの歯科に定期的にクリーニングに行ってます。歯科の先生からは100%虫歯になるということではないと言われました。きちんと仕上げ磨きをすることとフロスもすることと定期検診を受けることが大切だと思います。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/22(火) 12:26:21 

    食後に緑茶

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/22(火) 12:26:42 

    >>15
    ミュータンス

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/22(火) 12:28:49 

    今6ヵ月だけどまだ歯も生えてきてない
    歯磨き教室が有ることすら知らなかった!

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/22(火) 12:34:26 

    >>8

    唾液さえ取れればすぐ検査できますよー!
    我が子が通ってる歯医者では唾液をとって、リトマス紙みたいなものにペッて付けて、リトマス紙が何色に変わるかによって虫歯菌がいるのかどうか、いるならば濃度はどの程度か、までは分かります。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/22(火) 12:49:54 

    虫歯菌なんて簡単に移っちゃうんだし全くない子のほうが少ないんじゃないかな。
    うちの子も、私は気をつけてたけど義父母に直ばしで食べさせられたの見て諦めた。
    でもキシリトールを毎晩食べてて、今四年生だけど虫歯ないです。

    だらだらお菓子食べたりしないで、きちんと歯磨きしてたら大丈夫だと思うよ。
    主さん、あんまり思いつめないでね!

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/22(火) 13:05:11 

    フッ素って歯自体にはいいのかもしれないけど絶対体の中に入るよね?
    体内に取り込むのは悪影響ないの?

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2019/01/22(火) 13:05:56 

    6ヶ月で虫歯菌調べてくれるんですね!
    私の住む自治体は、1歳半検診で初めて歯科検診があるので、それから3ヶ月に一度小児歯科で定期検診してますが、一度も唾液検査はしてないです。
    小1、4歳、ともに虫歯なしだからですかね?

    前に書いてる人もいますが、ご飯はフーフーしても、おしゃべりでも虫歯菌はうつってしまうと、私も歯医者さんから言われました。
    これから気をつけてあげればきっと大丈夫だと思いますよ(^ ^)
    1番の予防は日々の歯磨きと定期検診な気がします。
    あと、フロスも毎日欠かさず行った方がいいそうです。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/22(火) 13:36:03 

    本当に本当に気を付けていたのにある日歯が欠けてて慌てて歯医者行ったら、歯の形成不全だって言われた。今は虫歯だらけで本当に申し訳ない…。

    落ち込む私に歯医者が「愛情があればどうしても移ってしまう」と慰めてくれて少し泣きそうになったよ。もちろん、虫歯がないから愛情はないと言う意味じゃないですよ!

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/22(火) 13:39:59 

    うちの近くの人気の小児歯科では、虫歯菌を移さないことも大事だけど、それはどうしても完全に移さないようにするのはまず難しいと言ってました。
    それよりも虫歯菌の餌になる甘いものを避ける方が虫歯予防には一番だそうです。
    ジュースや甘いお菓子はできたら3歳まで控えた方がいいです。全く食べさせないということではなく、常食にせずお出かけの時、クリスマスやお正月など特別な時に…とメリハリをつけましょう。
    とのことです。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/22(火) 13:54:56 

    主です。

    温かい言葉をくださった皆様ありがとうございます。
    離乳食食べないやら夜泣き復活やらで精神的に弱っていた時の虫歯菌だったので凹んでいましたが気持ちが楽になりました。
    言葉足らずで申し訳なかったのですが、私の受けた時は唾液をとって色の変化によって虫歯菌があるかどうかのテストで判断しました。

    これからの歯磨きで虫歯対策できる限り頑張ろうと思います。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/22(火) 13:56:05 

    虫歯を作らないように最善を尽くし、早期に治療検診を受けてる母親に、虐待なんて言葉をかける歯科医は疑問ですね。
    毎日、日本中で行われてる幼児への歯科治療の件数を考えて欲しい。それら全部が虐待だとでも言うのだろうか。
    虐待児に虫歯が多く見られる。と言うことと、虫歯=虐待。という事は全く別の事。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/22(火) 13:57:02 

    これ使ってる人いますか?
    7ヶ月ですが、気になってます。
    塗るだけで口ゆすいだりはしないのでしょうか?
    赤ちゃんの虫歯予防

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/22(火) 13:58:39 

    フッ素が3240円(税込)するのが子供3人いると地味に痛い出費だなって思う。
    千円くらいにしてくれれば、3カ月ごとキッチリ通えるのに。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/22(火) 14:07:17 

    >>64
    日常的に使用するのはまだ早いです
    これくらいフッ素濃度低いのがオススメ
    赤ちゃんの虫歯予防

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/22(火) 14:38:41 

    >>15
    ミュータント菌!
    怖い!!
    感染したらミュータントになっちゃうの?
    そしてハリウッド映画に出るの?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2019/01/22(火) 14:57:08 

    >>39
    なんか、傷に塩塗り込む発言の奴居るよね。
    ホント腹立つよね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/22(火) 14:58:38 

    うちはもう七歳だけどついこないだ虫歯になってしまったよ(泣)
    徹底的に気をつけてるつもりだったのにショック!
    歯間ブラシをしっかりやってくれと歯医者に言われたよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/22(火) 15:09:46 

    3歳までは甘いお菓子やジュースを与えないことが大事。ダラダラ食べも厳禁。
    それ以降も飴やハイチュウやぷっちょみたいな口腔内に長く残るようなお菓子は控えた方が良い。
    神経質になりすぎても仕方ないけど、こういう心がけを全くしてないのに、とりあえずフッ素!フッ素!ていう感じのお母さん最近多い。。

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2019/01/22(火) 16:12:49 

    >>64
    子供達、毎日使用してます!
    まだ小さく、甘いものを摂取していないくらいの年齢はこのバナナのでジェルのみで磨いてましたが、徐々に食べ物が増えると、ジェルだけだと取りきれない茶渋だったり、歯石などが増えてくるので、同じシリーズの研磨剤入りデータ私が歯磨きをしたあと、仕上げとしてジェルを子供達が自分で塗ってます。
    ジェルを塗るついでに自分で磨く練習をしてます。
    ジェルを塗ったあとは、一度軽くうがいするだけです。

    味によって、フッ素濃度が違うので、チェックアップのサイトをご覧になって、かかりつけの歯医者さんとご相談しながら、使用していただくといいと思います(^ ^)
    一応、二年生と年中さん、まだ虫歯なしです。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/22(火) 17:33:26 

    食事やおやつの間を2時間以上あける

    これ守れば少しでもなりにくいらしい

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/22(火) 17:47:51 

    >>38
    なるほど…盲点だった
    支援センターのおもちゃとか一瞬の隙で舐めたりするもんね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/22(火) 18:23:47 

    ミュータンス菌=虫歯と決まったわけじゃないし、添い寝がどうしてもやめられなくても菌の暴露は減るからスポンジや食器の使い分けは意味あると思います。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/22(火) 20:01:28 

    虫歯は体質も大きいよ。
    うちの場合は生まれつき歯が弱くて、気をつけていても乳歯は特に虫歯になりやすかった。
    そのせいで私も周りから、随分酷いこと言われてきた。虫歯は虐待とか言っちゃう人、いるね。でもそんな決めつけひどすぎるし事実じゃないよ。

    今は全部永久歯になってるけど、乳歯の時より虫歯になりにくくなった。たしかに気を付けて歯磨きさせてるけど、もし心配なら小まめに小児歯科に行くと良いよ。先生との相性もあるから、自分を責め過ぎちゃいけないよ。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2019/01/22(火) 20:03:24 

    虫歯菌を徹底的に0にした人の子供が肝臓病になった。
    医者から「幼児期に体内に入るであろう菌が全くないから抵抗力がない」って言われたらしい。
    菌を0にするのも良くないんだよ。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2019/01/22(火) 23:51:59 

    わたしはまだ子供いないけど、精神的にしんどかったときにめんえきがおちたのか、上の歯だけ大量に虫歯になりました。前歯の一本は神経抜くかもレベルで進行しており、2、3年の間には抜いてしまうのではないかな?と思っています。
    現在24才。オールセラミックでしてもらうために今からお金を貯めています。

    わたしは子供の時に親が気を配っていてくれたおかげで虫歯ゼロでしたが、21才くらいからちょろちょろやっていきました。

    絶対子供にはこんな思いさせたくないので、皆さんの投稿を参考にさせていただきます!!!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/23(水) 15:45:07 

    >>64
    これじゃなくて、コンビのジェルの使ってるけど、ゆすがなくて大丈夫だよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード