-
1. 匿名 2021/05/18(火) 13:46:26
母の料理が酷いのが悩みです、
帰省したとき出される料理が不味いのです。
昨晩のお味噌汁をぐらぐら煮詰めてから出されたり(具のオクラともやしが痛んでそうだったのですが、ことこと煮込めば大丈夫と言われました)
カレーは市販のルーを使わずカレー粉と調味料を独自に配合した謎味付けです
料理以外では良い母なので断れません
このような家族(親戚や彼氏友人等でも可)の手料理に悩みを抱えるガル民一緒に愚痴を語りましょう
こうやったら家族の料理下手を直せたなども大歓迎です
+101
-149
-
2. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:11
自分で作れ+633
-140
-
3. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:19
お母さん可哀想+92
-134
-
4. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:41
自分で作ろう+369
-75
-
5. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:42
>>1
帰省したときぐらいに我慢しろよ+141
-127
-
6. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:53
子どもがもう自立した年齢までその腕前ならもうどうにもならない気がする
出前でもとるほうが早そうです+675
-2
-
7. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:03
旦那の母親が飯マズらしい+189
-2
-
8. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:04
【ことこと】が気になる+259
-4
-
9. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:05
もう一緒に住んでないなら帰ったときだけ食べるんだし、仕方ないよ+172
-9
-
10. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:10
お味噌汁は煮立てちゃダメです+344
-11
-
11. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:18
デリバリーを頼もう+95
-1
-
12. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:20
>>1
こういうお母さんいるけど、一事が万事すべて
だらしないよね。
だいたい清潔感もない+348
-40
-
13. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:36
文句があるなら食うな+15
-35
-
14. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:39
家出る前からそうだったの?+58
-1
-
15. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:47
+20
-0
-
16. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:48
+121
-0
-
17. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:48
昔から?
最近そうなったなら、ちょっと心配。+113
-1
-
18. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:53
料理下手な人ほどアドバイスなんて聞かないし、台所に他人が入るの嫌がるよねぇ
うちの母だけど
下手な割に絶対家族には料理させないっていう+213
-1
-
19. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:54
親孝行してあげようね+7
-35
-
20. 匿名 2021/05/18(火) 13:49:02
それで大きく元気に育ったんじゃないか+25
-29
-
21. 匿名 2021/05/18(火) 13:49:22
マイナスだろうけど、うちの母は多分病気
パッケージ通りに物を作れない ホットケーキミックスですらまともに作れない
書いてある通りにすると「つまんない」らしい。従って他の料理もすごい
資格があるのに職も転々としてて、いつも周りが意地悪で性悪らしい+270
-3
-
22. 匿名 2021/05/18(火) 13:49:42
今はコロナだからあれだけど、帰省した時だけなら外食するとか対処したらいいんじゃない?
何かこんなトピ立ててお母さん可哀想+8
-32
-
23. 匿名 2021/05/18(火) 13:49:56
義母が大雑把すぎて、清潔の感覚が合いません
台所の引き出しも何年もそうじしてないし
カッターナイフを置いていて、肉や豆腐のパッケージを開けるのに使い、
そのまましまいます
何度もお腹こわした…
ダンナは平気+133
-2
-
24. 匿名 2021/05/18(火) 13:50:00
いい歳して親の料理に不満って+13
-41
-
25. 匿名 2021/05/18(火) 13:50:06
>>7
うちはそれだから何を作っても感謝されてラッキーだと思う。
わたしも実際に義母のご飯食べたことなくてわからないんだけどね。新婚の頃、義母に料理の話を振っても何も出てこなかったから(夫が好きな料理とか、味つけとか知りたくて)苦手なんだと思う。+142
-0
-
26. 匿名 2021/05/18(火) 13:50:08
帰省した時だけならテイクアウトか自分で作ってあげればいいのでは?
もうある程度の年齢になったら、自分の中でルールみたいなのがあるし、言われたくらいじゃ直せないと思う。+84
-0
-
27. 匿名 2021/05/18(火) 13:50:13
>>1
料理の腕うんぬんの問題じゃないんだよ
だらしない性格だから直らない+59
-7
-
28. 匿名 2021/05/18(火) 13:50:30
改善する事は不可能なので(本人は上手だと思ってていて自覚なし)、単純に食べないという選択をしています。食べたからいらない、ご飯を用意してきたから食べないなど、あらゆる理由で食べません。
料理下手な家庭にしかわからないよね、料理上手な家庭で育った人からすれば冷たく思うんだろうなぁ。
うちの場合、まずい+汚い=食べたくないです。+126
-0
-
29. 匿名 2021/05/18(火) 13:50:49
帰省直後のご飯はとりあえず我慢して、次の食事から主さんが作ればいいと思う
母じゃないけど、祖母の料理の衛生面がヤバイの知ってたから、祖母宅に行く時は、「おばあちゃんのご飯も私が作るよ!ゆっくりしててね!」って言って、食事作りおろか掃除洗濯ほぼやってましたよ
+85
-0
-
30. 匿名 2021/05/18(火) 13:50:53
+44
-0
-
31. 匿名 2021/05/18(火) 13:51:01
もはや料理の腕とかの問題じゃない件+20
-2
-
32. 匿名 2021/05/18(火) 13:51:01
>>19
料理がそこまで下手な親が親孝行期待する方がおかしい+20
-8
-
33. 匿名 2021/05/18(火) 13:51:20
美味しいお惣菜とかお寿司とかをお土産に買って帰省するかな…少しでもダメージを減らすのであれば。ずっと前からそうなら、直そうとして直るものではないと思う。+96
-0
-
34. 匿名 2021/05/18(火) 13:51:52
>>1
出前か外食連れてくのは?
若しくは本当に辛いなら作ってあげるか
主さんが手伝ってあげる+68
-1
-
35. 匿名 2021/05/18(火) 13:52:10
>>7
それラッキーかも+79
-3
-
36. 匿名 2021/05/18(火) 13:52:11
友達のお母さんが、専業主婦でほとんど料理しないけど不味いご飯出されるより良いのかな。晩ごはんがウインナー炒めたの一品のみとか、カレーは絶対レトルト、朝ごはんは菓子パンとかだった+64
-6
-
37. 匿名 2021/05/18(火) 13:52:50
ずっとお味噌汁とカレーが嫌いだったんだけど
親戚の家でいただいたお味噌汁やカレーがめちゃくちゃ美味しくて感動したことある子供のとき。
その時にお母さんて料理下手なんだ・・・と気づいたことある。+143
-0
-
38. 匿名 2021/05/18(火) 13:53:05
>>1
この年になって直させられるの?
いいお母さんならいいじゃないか。
しかもそのご飯食べて十分主大きくなったんだから。+19
-16
-
39. 匿名 2021/05/18(火) 13:53:14
>>8
コトコトに惹かれてきてみたけど、ぐらぐらに変わってたよ+142
-0
-
40. 匿名 2021/05/18(火) 13:53:20
うちの母もですw
彩りとか盛り付けの概念がなく、味もめちゃくちゃ。母の作ったお弁当を持って行くのが恥ずかしくて、小学生の頃から自分で作ってました。
+46
-0
-
41. 匿名 2021/05/18(火) 13:53:55
1さんの気持ちを否定する意図はない
実家に帰っても夫の家でもご飯作るのは私
その上まずいとか味付けがどうとか言われたら腹が立つ
かと言って美味しくないご飯を出されても苦痛
だからどっかで買ってくるのが一番なんだよ+15
-2
-
42. 匿名 2021/05/18(火) 13:54:02
>>1
こういう汚料理を提供できちゃう人って、味覚も衛生観念もやっぱズレてる。
冷蔵庫やダイニングが散らかってたり、整理整頓できてないのも特徴。+117
-3
-
43. 匿名 2021/05/18(火) 13:54:11
お母さん自身はおいしいと思ってるのかな?
お父さんとか他の家族も+35
-2
-
44. 匿名 2021/05/18(火) 13:54:18
主のお母さん庇って主さんに嫌味っぽいこと言ってる人結構いるけど。
子供にちゃんとした料理を食べさせるのは親の役目の1つだよ。(母親だけの役目とは言わない)
「主がつくったら?」とかそういう問題ではない。
すぐそういう考えに至る人って自分も料理できない人なんじゃないの?
私は料理苦手だけど人並みにはやってるつもりだから主さん気の毒にって思った。+204
-18
-
45. 匿名 2021/05/18(火) 13:54:20
>>1
わかるよ。私の母もそう
料理が苦手な人って可哀想だけど本当美味しくない。これは絵が得意不得意と同じ気がする
どれだけ練習しても無理だよ。我流でやるし
もう実家帰ったら自分で作りなよ
手料理振る舞うね!って親孝行でさ
+115
-1
-
46. 匿名 2021/05/18(火) 13:54:27
ダークマターお妙の元祖が天道あかね+33
-0
-
47. 匿名 2021/05/18(火) 13:55:07
>>21
病気だよね。
義母が周りをいつも悪く言ってた。
義母の友人、夫、私(義姉から悪口言ってた事聞かされた)、義父の事。
周りを全て悪く言った結果、義父と別居して今どこでどうしてるかわからない。+103
-2
-
48. 匿名 2021/05/18(火) 13:55:11
>>25
まさしくそれだわw
旦那は私が料理作るといつも
美味しい、豪華だ、と大袈裟に言うよw
旦那の母親が料理上手だったら
こんなこと言わなかったと思うし
私の料理に口出しされたかも
と思うと旦那母にある意味感謝してるw
+112
-0
-
49. 匿名 2021/05/18(火) 13:55:22
>>23
うちの義母もです
賞味期限の切れてない調味料なんて一つもないし、切れてるものは何年前に切れてる
マヨネーズも年単位で切れてる
怖すぎて滞在中は安心して口にできるものは何もないです+90
-1
-
50. 匿名 2021/05/18(火) 13:55:48
>>1
帰省した時は事前にお寿司が食べたいな!とかリクエストしておいては?+14
-2
-
51. 匿名 2021/05/18(火) 13:56:08
>>1
「出前でお寿司とりましょ!今日くらい休んでおかあさん!」+55
-1
-
52. 匿名 2021/05/18(火) 13:56:36
味覚障害+12
-0
-
53. 匿名 2021/05/18(火) 13:57:11
>>44
あ、ちなみに親の役目云々はあくまで子供の頃の話ね。主さんが子供の頃からまともな料理食べられなかったのなら「主さんがつくったら?」以前の問題。
大人になって主さんが独り立ちしてから料理に手を抜きまくって不味くなったのなら主さんが作ればいいというのも分かる。+65
-1
-
54. 匿名 2021/05/18(火) 13:57:14
>>2
多分こういう人に限って手料理振る舞いたいタイプなんだよ!+150
-6
-
55. 匿名 2021/05/18(火) 13:57:18
夜の味噌汁を朝にも食べるんだけど…外では言わないようにしよう+4
-11
-
56. 匿名 2021/05/18(火) 13:57:46
昔からそうなら、それがあなたの家庭の味なんだよ
食べたくないなら、たまには休んでとか言って作ってあげればいいよ
急になら、衰えてきたのかもしれないから言動に注意してあげて
ちなみにうちの母はとても料理上手なのに、カレーと味噌汁だけはカレー風味の水と味噌風味の水
なぜかはわからないけど、昔からこれが我が家の味+13
-6
-
57. 匿名 2021/05/18(火) 13:57:47
>>2
それをさせてもらえるんなら悩まないんじゃない?
出される手料理を食べたくないのに断れないの、わかるけどなぁ。+133
-1
-
58. 匿名 2021/05/18(火) 13:57:49
>>50
ガキじゃないんだからいつまで親に甘えてるの
リクエストじゃなく自分でしなよ+1
-21
-
59. 匿名 2021/05/18(火) 13:57:53
>>12
まさにそれです。
専業主婦なのに料理も家事も出来ません。お風呂は茶色いヌルヌルとした膜が張ってカビだらけ。キッチンも排水溝にヘドロが詰まり逆流。掃除機も壊れたものしかないのでプレゼントしましたが、全然使ってない。私が帰省した時に一気に掃除してますが、次帰った時には元通り。
もしかしたら何かの病気かもしれません。
+175
-5
-
60. 匿名 2021/05/18(火) 13:58:38
義母のご飯がひどい。
義父も食べないぐらい本当にひどい。
それを出されたら食べるしかないんだけど、旦那も子供も食べないから作られる前に自分で作って出してます。+32
-0
-
61. 匿名 2021/05/18(火) 13:58:45
>>36
私の友達が子どもいる専業主婦だけど料理は一切しない人です
聞いたら、自分の母親自体も料理しない人だったみたい
毎日外食か惣菜買ってるって言ってて、裕福じゃないと無理だよなぁって思った+84
-1
-
62. 匿名 2021/05/18(火) 13:58:49
うちもそんなもんだけど今までうん十年そのやり方できたんだろうし、プライドもあるしで今更変えられるとは思わない
帰省の間だけだから自分で作ったり外食したりして乗り切ってる
そしてそんな母は栄養士の資格持ち笑+26
-0
-
63. 匿名 2021/05/18(火) 13:59:30
>>42
まさに実母がそうです
冷蔵庫なんてギュウギュウ詰めが当たり前
汚れが霜になって冷蔵庫を4台壊してる
中学からずっと自分で料理するようになってから母親とは仲が悪い
料理上手で水まわりの掃除や整理が上手なお母さんが羨ましかった+68
-0
-
64. 匿名 2021/05/18(火) 14:00:23
私の親も不味いですよ
そもそもあまり料理しない人だったからお袋の味も無い
だから私が作る
って言うか私が帰省した時は母は作らない
親が料理苦手だった反動で私は作る様になったのかも知れない
+12
-0
-
65. 匿名 2021/05/18(火) 14:00:26
俺も専業主婦の嫁が作る飯が不味くて毎日辛いです。+8
-20
-
66. 匿名 2021/05/18(火) 14:00:45
>>44
「子どもにちゃんとした食事出すのは親の役目」はわかるけど、主はすでに独立してるんだし、たまに帰省したときだけのことなら文句言うのもどうなの?と思った。
帰省したときくらい外食したり作ってあげたりして楽させてあげたらいいじゃん、たまのことなんだし。
お母さん自身と普段一緒に食事する家族が不満ないなら直させる必要もない。+7
-39
-
67. 匿名 2021/05/18(火) 14:00:47
>>1
帰省する前、同居していた時は平気だったんでしょ
お母さんをおいしい料理屋やレストランに連れ回してあげなよ
あなたみたいに目覚めるかもよ+8
-9
-
68. 匿名 2021/05/18(火) 14:00:54
元からメシマズなら今更無理
むしろ歳を取ればとる程酷くなる
主さんが作るか外食するかだよ+43
-0
-
69. 匿名 2021/05/18(火) 14:00:58
>>1
お母さんの手料理で育ってきたのですよね。子どもの時は分からなくても、大人になったなら逆にお母さんに教えて上げても良いのでは?
私の娘も結婚して色々勉強して新しい料理とか私に教えてくれます。知らない調理法とかきれいな食器のブランドも。
帰省したとき、作ってあげたらどうでしょう。その時に、味噌汁はグラグラ煮てはいけないとかウンチクもね。+9
-16
-
70. 匿名 2021/05/18(火) 14:01:13
今更もうどうにもならないよね。うちの母はチャーハン作ればギトギトベチャベチャ、サラダといえばミニトマトとブロッコリーを皿に乗せたやつか、レタス+きゅうり+トマトのやつが出てくるよ…。他は大体お惣菜か、cook Doで炒めたようなやつが出てくる。
もう仕方ないよ。文句があるなら帰省した時は自分が作るか、何か美味しいおかずをお土産に買っていくしかない。+26
-4
-
71. 匿名 2021/05/18(火) 14:01:15
>>22
これが義母ならここぞとばかりに叩くのにね+27
-1
-
72. 匿名 2021/05/18(火) 14:01:34
母の料理をまずいと思えた自分に感動したわ。
他で料理を食べたり、自分で作ったりして成長したんだなーって。母親が悪いんじゃなくて、違う経験をして価値観が変わったんだよ。
でもなんだかんだで、その料理が食べたくなるんだよね。
愛すべきメシマズの母ですよ。+14
-7
-
73. 匿名 2021/05/18(火) 14:01:46
>>44
わかる
嫁の飯が不味い系の話題でも「お前が作れ」とか言って叩き出す人居るけど
いやそういう問題じゃ無いって感じ+98
-0
-
74. 匿名 2021/05/18(火) 14:01:56
>>11
どうしても手料理振舞いたいっておせっかいおばさんだったら難しいけど、たまの帰省くらいお寿司とかピザとかしようよ!って普通に言えそうだよね。+11
-1
-
75. 匿名 2021/05/18(火) 14:02:16
>>42
母親がこれで自分は18の頃から潔癖症(強迫性障害)になった
母親の料理は勿論だけど実家のキッチンやトイレお風呂も汚すぎて無理になったからずっと帰ってない+47
-0
-
76. 匿名 2021/05/18(火) 14:02:28
>>65
もっと稼いでコックくらい雇ってやれ+13
-7
-
77. 匿名 2021/05/18(火) 14:03:22
>>42
実母がこれって辛いよね
めっちゃわかる+46
-0
-
78. 匿名 2021/05/18(火) 14:03:48
友達の家で初めて、他のお母さんが作った手料理を食べた時は衝撃的でした
外食しなくてもこんなに美味しい料理が食べられるんだ…!お母さん調理師さんなのかな?って感動しました
でもそれは、ごくごく普通のお母さんの手料理だったって大人になってから知った+58
-0
-
79. 匿名 2021/05/18(火) 14:04:00
大宮エリーのお母さんが料理下手らしい。
お味噌汁に出汁を入れていなかったというから、もう下手とかいうレベルではないね。+4
-0
-
80. 匿名 2021/05/18(火) 14:04:10
>>44
いくつまでの子どものこと言ってるの?
18くらいなら自分のご飯くらい作れるでしょ
+1
-20
-
81. 匿名 2021/05/18(火) 14:04:11
>>59
このコメントが主さんだったら料理以外は良い母ってのが嘘じゃん。
帰省した時だけやってあげれば!+42
-19
-
82. 匿名 2021/05/18(火) 14:04:13
そういえばかなり昔に数年ぶりに遠方の私実家に夫と子達と帰省した時、母が張り切って作ってくれた焼きそばはマーガリンで炒めてあったな。
久しぶりに私たちが帰省したからわざわざマーガリンで炒めたという母なりの(サラダ油より美味しいはずという)謎の気遣い。
気持ちは嬉しかったけどまずかったなぁあの焼きそば。
ある意味今は亡き母の思い出の料理。
+59
-4
-
83. 匿名 2021/05/18(火) 14:05:19
味噌汁で限定すると、母の好みの味噌と私の好みの味噌が違う。
母は田舎味噌が好きで私はスタンダードな合わせ味噌が好き。
だから私の作る味噌汁を食べてくれない。
豚汁なんかは田舎味噌で作ると美味しいけど豆腐とわかめの味噌汁は合わせ味噌がいいと思うのよね。
柔軟性がない人。
そんなんだからアレンジして失敗するんじゃ!+10
-7
-
84. 匿名 2021/05/18(火) 14:05:21
>>81
あ、ごめんなさい。主さんではありません。紛らわしくてすみません。+51
-1
-
85. 匿名 2021/05/18(火) 14:05:37
>>7
おかげで、納豆にトッピングしただけでも旦那は『豪華』と言ってたw
+84
-1
-
86. 匿名 2021/05/18(火) 14:06:17
直らないだろうね。親戚がそうで食事もまずいし、盛り付けもセンス無しで喫茶店やってるんだよね。客は飲み物ばっかり注文してる。家もぐちゃぐちゃ、洗濯物の干し方もすごい。何もかもめちゃくちゃだけど、メイクや身なりは綺麗にしてるんだよね。掃除や料理って苦手でもやった事なくてもきちんとやれる人もいるし、写真撮ったりするのと同じで生まれ持ったセンスなんだと思う。+41
-0
-
87. 匿名 2021/05/18(火) 14:07:03
>>66
横
こういう料理しちゃうお母さんて、「私作るよ」って言っても「残ってるのあるから温めれば食べられるよ!もったいないからいいよ!」って絶対に譲らないこと多いんですよ
そこの家の者に(たとえ母親でも)言われれば「そういうのはいらない」って言えないものだし、本当に当事者にしか理解できない苦痛ってあると思う+85
-3
-
88. 匿名 2021/05/18(火) 14:07:11
うちの母親も料理苦手を飛び越えて、できないんだろうなって思ってる。
ずっと理由を考えてたんだけど最近になって「味見をしない」「一から味付けする料理の場合、調味料を一種類しか使わない」が大きな原因かもって思った。
例えば煮物を作る場合、醤油しか入れないの。普通は料理酒入れたりするのに。
指摘して渋々味の素を入れるぐらい。本当に渋々。
だから醤油の味しかしないし、入れる量もおかしいからしょっぱいだけ。
で一種類しか入れない理由を聞いても「わかんない」しか言わない。
どういう意図で言ってるのか、こっちもわからないけど要は答えない。
そしてこれも最近気づいたんだけど、母親は味覚が普通の人と違うの可能性が出てきた。
発達障害の味覚過敏なのかな?私たちが美味しいと感じる味付けは母にとって不味く感じるのかもって。
だからってそれに付き合わされる私たち家族の気持ちはどうなの?って感じ。+58
-1
-
89. 匿名 2021/05/18(火) 14:07:16
>>17
認知症になると料理下手になるというよね+35
-0
-
90. 匿名 2021/05/18(火) 14:08:08
うちは母が栄養士の資格持ってて、年数回張り切って作る料理は割と美味しかったんだけど毎日のご飯が壊滅的だった。
私も料理苦手だから基本から習おうって調理師免許までとってみたけど、あんまり美味しく作れない。なんか遺伝なのかな。
+9
-0
-
91. 匿名 2021/05/18(火) 14:08:41
>>1
文句があるならお母さんの代わりに自分で作りなよ
+3
-19
-
92. 匿名 2021/05/18(火) 14:08:51
>>67
横ですが。あなたはメシマズの恐ろしさを知らない。そんな事で改善されるほど素直な人種ではない。+57
-0
-
93. 匿名 2021/05/18(火) 14:09:29
>>42
恥ずかしいけど同意。
歳とって健康を気にしだしたのはいいんだけど、高い健康補助食品や便秘にいいからと少し高いヨーグルト買ったりしてるわりに冷蔵庫ぐちゃぐちゃ、電子レンジも掃除しないから汚い。
せっかくの食洗機も手入れをしないから乾燥しても生乾き臭がする。
何故か衛生面の方は気にならないらしい。
+39
-0
-
94. 匿名 2021/05/18(火) 14:09:45
>>59
子供が独立して空き巣症候群とか? 59さんが家にいた時はどうでしたか?+2
-9
-
95. 匿名 2021/05/18(火) 14:10:16
お母さんは実家に帰ってきた主に母の味を食べさせたいから作ってくれるんであってまさか自分の出してるものがまずいとかいう認識がないのが問題なんだよね。
おばあさんもお料理苦手だったのかな?
私の姑も麻婆豆腐をオリジナルで作るって調味料聞いたら「それでは麻婆豆腐にはならないな」と思ったことあるわ。孫にハンバーグ作ったよって出されたものが餃子の中身だったり。「私牛肉嫌いだから豚ミンチやねん」って言われた時は悲しくなったわ。
+22
-0
-
96. 匿名 2021/05/18(火) 14:10:25
>>87
それ
だから実家に帰省なんてしなくなる
小さいころ自宅に友達を呼んでるこ達が羨ましかった+17
-0
-
97. 匿名 2021/05/18(火) 14:10:48
>>1
料理は美味しいけど、台所がことごとく汚い
行くたびに掃除してくるのに
汚くなってる
お腹痛いのもそのせいじゃないか
と自分でも言いだしている笑+28
-0
-
98. 匿名 2021/05/18(火) 14:10:53
>>2
頭悪そう+97
-6
-
99. 匿名 2021/05/18(火) 14:11:01
>>62
栄養があるのと美味しいのはまた違うんだね⋯⋯+19
-0
-
100. 匿名 2021/05/18(火) 14:11:20
>>76
俺はレストランオーナーシェフなので、我慢できない時は自分で作ってます。でも妻の機嫌が超悪くなります。+3
-15
-
101. 匿名 2021/05/18(火) 14:11:25
料理が下手な人って自分で食べて不味いとかわかるの?+12
-0
-
102. 匿名 2021/05/18(火) 14:12:18
>>65
ガルちゃんきてる暇あるんならご飯作ってやれ+22
-2
-
103. 匿名 2021/05/18(火) 14:12:30
>>94
空(から)の巣、だよね?
物騒になってるw+35
-0
-
104. 匿名 2021/05/18(火) 14:12:42
>>8
母の料理が美味しいの後に付けるならいいけどさー!
イラッとする笑+37
-5
-
105. 匿名 2021/05/18(火) 14:12:52
>>1
自分はどうなの?知らないところで同じ事言われてるかもよ。+2
-4
-
106. 匿名 2021/05/18(火) 14:13:05
ということは…
今、自分が美味しいと思って作ってる料理は家族に不味いと絶望されていて、なおかつ気づいていない状態の可能性があるということか…+31
-0
-
107. 匿名 2021/05/18(火) 14:13:09
実家の味噌汁は昔から野菜の具材が多くて、ねぎ、豆腐、ワカメくらいのあっさり目の具材に憧れたわ。+6
-1
-
108. 匿名 2021/05/18(火) 14:13:21
>>100
ガルちゃんやってる旦那なんてそれだけで嫌だな+21
-1
-
109. 匿名 2021/05/18(火) 14:13:52
>>106
私もそれ思うことあるw
自己満足かもしれないって。+24
-0
-
110. 匿名 2021/05/18(火) 14:13:55
正直自分の舌に自信がない。
母の味で育ってきたから私が作った料理は私は美味しいと感じるけど旦那は不味いと感じてるのではないかとか思ってしまう。+25
-0
-
111. 匿名 2021/05/18(火) 14:14:20
>>44
よほど勘が鈍い人でない限り暗に「あなたの料理は不味い」って言われてると察するよね。無神経な人には分からないんだろうね+15
-0
-
112. 匿名 2021/05/18(火) 14:15:09
>>21
ほんっとその通り。料理不味い人に限ってパッケージ通り作らない。アレンジ必須。だから不味い。レトルトやルーはきちんと計算、研究し尽くされて販売されてるってのを理解しない人。+118
-2
-
113. 匿名 2021/05/18(火) 14:16:09
我が母も悲劇的
キュニュ出してばかりで冷蔵にいれないから悪くなってるわ
トーストは15分焼きでこげているわ
たまごやくも火を強すぎてこげてるから
真面目な朝ごはんにありつけたことない
夜ごはんはスーパのおそうざりだけたったけど、まだ夜のほうがマツだった+3
-18
-
114. 匿名 2021/05/18(火) 14:16:26
>>108
無能なお前よりはマシだけど+1
-12
-
115. 匿名 2021/05/18(火) 14:17:12
>>112
今田耕司のお母さんが作るラーメンはいつも不味くて「インスタントラーメンはまずい」と思ってたらスープの素をいつも半分しか入れてなかったらしい。
+50
-0
-
116. 匿名 2021/05/18(火) 14:17:15
うちのお母さんも料理が不味かった。
いつも我慢して食べるけどどうしても飲み込めないくらい食べられない物があって
残そうとすると怒ってもうこれからは自分で作れ!って言うんだけど
自分で作ろうとするとヒスって買ってきた食材を捨てようとしたりキッチンに触るなってまた怒るからマジでしんどかった+61
-0
-
117. 匿名 2021/05/18(火) 14:17:33
>>102
俺が作ると嫁の期限が超悪くなります。+2
-9
-
118. 匿名 2021/05/18(火) 14:18:21
ハンバーグは焦げてるけど中は半生がデフォ。+21
-0
-
119. 匿名 2021/05/18(火) 14:19:03
>>73
うんうん
メシマズ嫁のまとめ面白いよね
中にはネタもあるだろうけど
基本も出来ないくせに、洋風肉じゃがみたいなアレンジ系を作りたがるイメージw
んで、じゃがいも生だったりするやつw
↑こんなんまだマシだったりする+28
-1
-
120. 匿名 2021/05/18(火) 14:19:12
>>5
トピ建って嬉しいです主です
自分で作れと言われるだろうなとおもってました
おっしゃる通りですが、たまの帰省だもの作ってあげたいのよと言って、どおしても作ってくれようとするので、断れないのです+92
-1
-
121. 匿名 2021/05/18(火) 14:19:19
>>85
それはやばいw+21
-0
-
122. 匿名 2021/05/18(火) 14:19:31
>>44
主さんのお母さんも、本人的には子供にちゃんとした料理を食べさせてるつもりなんでは+42
-0
-
123. 匿名 2021/05/18(火) 14:20:06
親は長年そのやり方が正解だと思っているし、実際に親の口には合うのだろうね。
傷つけない為にも『私がお金出すよ!』と言ってテイクアウト買ったらどうかな?親孝行にもなるし。+3
-0
-
124. 匿名 2021/05/18(火) 14:20:11
家をキレイに保ちたいとか、お料理上手くなりたいとかいう感情がそもそもないんだろうね。あんなテレビに出てくるようなお母さんはいないと思ってると思うw+27
-0
-
125. 匿名 2021/05/18(火) 14:20:24
>>65
ガル男だからマイナス嵐だけど辛いね。
嫁のメシがまずいのまとめでも読んで元気出して。+20
-3
-
126. 匿名 2021/05/18(火) 14:20:32
>>117
ちなみに一番マズかった料理は?w+2
-0
-
127. 匿名 2021/05/18(火) 14:20:40
>>10
具の少ないお味噌汁ならお味噌の風味を味わう為に煮立たせない方が良いけど、
根菜類や豚汁系の具沢山だと沸かしてお味噌の味をつけたりと使い分けて良いって土居先生が言ってたよ+104
-0
-
128. 匿名 2021/05/18(火) 14:20:59
>>113
たまごやく→たまごやき
スーパ→スーパー
マツ→マシ
他にも誤字が多すぎて不安になる文章だわ+37
-0
-
129. 匿名 2021/05/18(火) 14:22:13
>>120
まあそうですよね。そこで主が再度いやいや、私が作るから!!と強く主張してもお母さん戸惑うだろうし。+63
-0
-
130. 匿名 2021/05/18(火) 14:22:15
>>120
一緒に作ってみるのもいいかもね。
私のやり方間違ってたんだ!って気づくかもしれないし。
せっかく作ってくれものだから不味いって言えない主はいい子だね。+15
-8
-
131. 匿名 2021/05/18(火) 14:22:15
>>65
それは嫁選びに失敗したね。がんばれ。+12
-2
-
132. 匿名 2021/05/18(火) 14:22:50
>>12
うちの同居の義理母も同じ。
一緒に暮らしてないなら、もう放っておいたらどうかな?
一緒に暮らしていくら注意しても、衛生観念とか、適当さは全然変わらないもん。
うちは全部あきらめて、私がやってるよ。
たまに横から口挟んでくるけど、無視。+28
-0
-
133. 匿名 2021/05/18(火) 14:22:55
>>128
わざとだと思うよ。+17
-0
-
134. 匿名 2021/05/18(火) 14:22:57
うちの母親は料理が下手なのに料理する事自体が大好きな変わり者です。口癖は「 レシピはあってないようなものなのよ!」「身体に良いものは大概不味いって決まってる」と言って、調理器具を購入しては実験的に自己流で料理をして器具も材料も無駄にしています。先週は、焼いた鮭とグリーンピースと生クリームと塩をミキサーにかけてスープを作っていましたが激マズ過ぎて日頃無口な父親が泣いていましたw
+64
-2
-
135. 匿名 2021/05/18(火) 14:23:20
>>66
家族に対する愚痴くらいトピにしても良いんじゃないの
旦那が麦茶作らないとかいう日記みたいなトピもあるし+22
-2
-
136. 匿名 2021/05/18(火) 14:23:50
煮詰めたみそ汁おいしくないよね、うちの母も出してくるよ
あと一手間を惜しむタイプだから、洗った野菜をしっかり水切ったりペーパーで拭いたりしなくてサラダが最初からべちょべちょだったりするし煮物の灰汁取りもしない
こっちが水を拭いたり灰汁を取ったりすると、そんなことしなくていいのに!って言ってくる
帰省だけの間だからなるべく外食を増やしたりして乗り切ってるよ、今さら変わってもらおうとは思わないかな+22
-1
-
137. 匿名 2021/05/18(火) 14:23:57
結婚して野菜炒めを作るためにレシピ見たら初めて色んな調味料を入れる事を知った。
実家は塩胡椒だけであとから各々ソースやらマヨネーズで味付けして食べてた。
+6
-0
-
138. 匿名 2021/05/18(火) 14:24:27
>>21
うちもそうです。
母は検査したら軽度知的あり。
パッケージ通り作れないし何故か余計なアレンジいれまくる。カレーがシャバシャバになった時に片栗粉を大量投入してドゥルンドゥルンになっていた時はびっくりした。
私が小学生の頃から料理作ってました。
自分は出来ない事が沢山あるのに、他人を馬鹿にして見下す(私のことも)から嫌われてる。
+127
-0
-
139. 匿名 2021/05/18(火) 14:24:40
>>134
コンソメ入れても鮭が邪魔してきそうねw+28
-0
-
140. 匿名 2021/05/18(火) 14:25:14
>>100
自分の舌が肥えすぎてるからではなく?w+2
-4
-
141. 匿名 2021/05/18(火) 14:25:33
前がるで何のトピだったか忘れたけど
とりあえず味が濃くても薄くても味がついていれば何でも美味しく感じるってコメを見たことがある
だから水は好きじゃないって+5
-0
-
142. 匿名 2021/05/18(火) 14:25:45
>>131
>>125
返信ありがとうございます。
飯以外は最高な嫁なので、これからも頑張ります!+9
-1
-
143. 匿名 2021/05/18(火) 14:25:51
私の母親もずっと祖母が作ってるから50すぎても料理下手。
私は祖母に教えてもらって料理を覚えたけど母親は仕事ばかりで作る気なし。
帰省したとき張り切って何か作ってくれるけど「私が作った方が美味しい」と思ってしまう。(言わないけど)
できるだけ祖母の料理か外食とかテイクアウトを提案してる。
大雑把だから微塵切りは乱切りみたいだし、作り方調べてるけど分量は適当に入れてる。
+8
-1
-
144. 匿名 2021/05/18(火) 14:26:07
>>59
うわぁぁ!うちの母と凄く似てます!うちもお風呂の壁とか常にカビがぬるって付着してました!洗濯機も洗濯すると細かい黒カビが出てきて、黒カビごと一緒に洗ってるので綺麗にしてるより汚してる感満載でした!洗いあがりとか洋服に細かい黒カビ付いてるから取るの大変だったなぁー。母は、なんでだろうー?洗濯機にゴミが入っちゃったのかな?だけで終わらしてましたね。笑
料理も消費期限守らないし、調味料は年月日単位で切れてるし、冷蔵庫の生野菜は常にドロドロだし、無事そうな所だけ切って使って胃腸の弱い父と私だけお腹壊すんですよ。でも、母は無事なので改善する意思皆無なのがまた悲しい。
こういう人って掃除のやり方や料理のやり方を教えても、自分は出来てるって謎のプライドがあるみたいで人のアドバイス全然聞かないんですよねー。+85
-1
-
145. 匿名 2021/05/18(火) 14:26:32
うちの母もヘタクソ、ゲロまず
馬鹿みたいに目分量にこだわって頑なに量らない!
せっかくの食材が哀れだわ。私は母の料理は食べない。不味いから。+16
-0
-
146. 匿名 2021/05/18(火) 14:27:47
そもそも私の母親は作ってもくれなかったわ+5
-0
-
147. 匿名 2021/05/18(火) 14:27:48
>>134
これ私は読んでめっちゃ笑ったけど家族は辛いよね+47
-0
-
148. 匿名 2021/05/18(火) 14:28:15
>>111
私の母は不味いと言っても、そんなことない!!って言ってたわw
私も諦めて、実家に行く時は外食に誘ってる。+5
-0
-
149. 匿名 2021/05/18(火) 14:28:48
一瞬私の娘が投稿したんかなと、ドキドキ。
私の娘は私の出すものが昔から嫌い。
確かに料理はそんな好きじゃない。
揚げ物一切やらんからカラーラという調理器具買ったり、スープマシン買ったりした。
毎日の弁当は冷凍唐揚げ。+3
-0
-
150. 匿名 2021/05/18(火) 14:28:56
>>1
痛むじゃなくて傷むね
切り刻まれて痛いだろうけど+8
-0
-
151. 匿名 2021/05/18(火) 14:30:32
ずっと母の味噌汁が不味いと思ってたんだけど、
ダシ入れてなかった!
煮干しとかはもちろん、顆粒だしも。
帰省した時に観察してたら気づいたw+32
-1
-
152. 匿名 2021/05/18(火) 14:30:34
>>137
すごくわかる、塩胡椒だけでこれでもかと炒めるから水が出てべしょべしょでそれにソースをかけていた
野菜炒めってすごく不味いなとずっと思ってたけど、鶏がらスープの素とかオイスターソースとか入れてさっと炒めて作ってみたらすごくおいしかった+19
-0
-
153. 匿名 2021/05/18(火) 14:30:56
>>126
魚🐟料理は危険で、肉🍖野菜🍅はまぁまぁ、
麺🍜とカレー🍛は超安全です。+1
-2
-
154. 匿名 2021/05/18(火) 14:31:15
>>94
59です。昔からそうでした!私が物心ついた頃から母は料理や掃除など家事が苦手で、元々単身赴任で家を空けがちだった父が、たまに帰って来るとグチグチ言いながら大掃除をしてくれていました笑
そんな父の行動を母は当てつけのように感じていたのか?とても嫌そうでした。物を触られたくない、キッチンを使われたくないという気持ちもあるようです。
私が掃除する分には助かるわーと言っています。+19
-0
-
155. 匿名 2021/05/18(火) 14:31:28
>>139
そうなんです!1日目は温かいスープで生クリームの脂っこさと鮭が臭くて無理で、翌日はガラスの器にスープを冷やしただけの冷製スープとして出されましたw+19
-0
-
156. 匿名 2021/05/18(火) 14:32:59
>>120
例えば、帰省する途中
コストコみたいなところ寄って来て
ドーンと惣菜買ってきたり
お肉ドーンと買ってきて焼き肉にするとか
お母さんの作る余地をなくそう
+53
-0
-
157. 匿名 2021/05/18(火) 14:33:16
>>155
いやだぁw
でも大体味というか匂い想像できるわ。
運動マットの匂いしそう。+15
-1
-
158. 匿名 2021/05/18(火) 14:34:12
>>85
あるあるだよねw
あと冷奴に薬味でもご馳走+18
-0
-
159. 匿名 2021/05/18(火) 14:34:29
>>12
清潔感がない! ってどこを取ってそう言い切るのか。
『オクラともやしが痛んでそうなのを味噌汁に入れた』 この部分で判断したんだろうけど、
お料理以外はいいお母さんなんでしょ?全てが汚い訳じゃないじゃない。
酷く言い過ぎだよ。+28
-48
-
160. 匿名 2021/05/18(火) 14:34:45
今病気で実家に身を寄せてるんだけど、野菜の小鉢がいくつも出てきて、温めも食べるのも面倒な上に腹持ちが悪いし、作ってもらったのに文句言うのも嫌だから、もう手料理断って自分で作ってる
主の場合は帰省で張り切って作ってくれるんだろうね
「○○(お寿司とか、高い肉など調理簡単なやつ)お土産で持っていくから夕飯はみんなで食べよう!」って言うとかどうよ
「美味しい味噌汁レシピあるから私作るよ!」とか言っておけば味噌汁も阻止できる+5
-0
-
161. 匿名 2021/05/18(火) 14:34:53
>>1のお父さんは母の料理に関して何も言わないの?
もうさすがに味に慣れたんだろうか+15
-0
-
162. 匿名 2021/05/18(火) 14:36:18
市販カレールーを使わないとは、ある意味頑張っているようにも思える。空回りしているとしたら気の毒。+16
-0
-
163. 匿名 2021/05/18(火) 14:36:36
>>7
うちもそれらしいです。
ダンナは結婚前にナスが嫌いと言ってて、でも食の好みがピッタリなのである日ナスの揚げ浸しを作って出したら「ナスって美味しいんだね」と大好物になりました。ちゃんと中まで火を通してなかったと思われます。
他に、煮魚は生臭くて(多分臭み消しを施してない)食べられないと話していました。+53
-2
-
164. 匿名 2021/05/18(火) 14:36:39
>>120
細かくてごめん。どおしてもじゃなくてどうしてもじゃないかい?+46
-18
-
165. 匿名 2021/05/18(火) 14:37:47
>>1
マイナスばっかりだけど、分かるよ。
私の母は味噌汁に出汁を入れることを知らない。
出汁をとるなんてやったことないと思う。
だから、いつも味噌スープ。
厚焼き卵も塩だけ(これは食べてみると悪くないけどね)
他にも変な料理生み出してる。
私は母を反面教師にしたおかげで料理だけはキッチリやるようになった。
だから手が空いてたら率先して料理するよ
そこだけ感謝+27
-0
-
166. 匿名 2021/05/18(火) 14:38:15
>>152
初めてやよい軒の野菜炒め定食を食べた時美味しくて感動した。
+16
-1
-
167. 匿名 2021/05/18(火) 14:39:45
今、味噌でもダシ入りのとかもあるもんね。
あれ使ったら普段ダシ使わないお母さんは「今日のなんか美味しい!」とか思うのかな?+16
-0
-
168. 匿名 2021/05/18(火) 14:40:20
>>121
85ですが、結婚する前だけど肉入った肉じゃがを作って、義実家に持って行ったら旦那と義弟(高校生)が感激してたよ
畑で野菜とれるから大量の野菜だけの煮物は出されるんだけど、お義母さん肉も生魚も嫌いだから食卓には出てこないらしい
買い物した日だけお惣菜の肉や寿司が食べれたみたい+23
-0
-
169. 匿名 2021/05/18(火) 14:40:36
昔付き合ってた人に味が薄いと言われたことはある
聞いたら母親が東北出身だった
自分は関西なので全体的に黒い料理や塩辛い味付け苦手
味覚の相性大事+6
-3
-
170. 匿名 2021/05/18(火) 14:40:54
「うちの親は虐待etcで作ってくれないのに!」
「私なんか親が亡くなってます!作ってくれるだけでありがたいと思いなさい!」
という人たちが怒りそうなトピだけど、そういう問題じゃないんよね…+35
-0
-
171. 匿名 2021/05/18(火) 14:41:31
>>42
だよね
しかも本人は「料理が得意」「自分の作る料理は味がいい」「自作の料理はまわりからも好評」と勘違いしてる人も多い
周囲がオブラートに包んだワードで遠回しに「わたしがやる・作りたい」「まずい」「汚い」「不快」って言っても理解しないし、かと言ってハッキリ言えばねちっこく「せっかく、、」と言って罪悪感持たせてくる
かなりヤバいことになるのもこのタイプ
自分の感覚がかなりずれてることを《認めない》から直ることもないよ+41
-1
-
172. 匿名 2021/05/18(火) 14:42:41
>>147
とても辛いですw 実家住みなので家にお金を入れているのですがかなり食費を無駄にされてるなぁと感じています。つい最近も出汁をかためたジュレ?の中に魚の身とアスパラとニンジンを入れたケーキみたいな見た目の透明なものを無駄に大きなお皿(しかも二枚重ね)に出された時は父親がトイレにしばらくとじ込もっていました。トピ主さんのお母さんが味噌汁を煮すぎる事なんて全然いいじゃん!って思ってしまいました。長文すいません+30
-1
-
173. 匿名 2021/05/18(火) 14:43:03
もったいない精神で残りわずかなセロリ、春菊、生姜が入った味噌汁が出てきた時はもう言葉にならない感じでした。
香りの主張が半端ない状態でした。+28
-1
-
174. 匿名 2021/05/18(火) 14:43:26
>>20
一回まずい料理を毎日強制的に食べなきゃいけない生活してください+15
-1
-
175. 匿名 2021/05/18(火) 14:45:04
>>158
85です。 そうなんですw 冷し中華に薬味のネギや金糸卵とか肉類普通に乗せるものすら豪華らしいですw
旦那は、冷し中華は麺にタレだけかけて食べてたと言ってたから衝撃でした(苦笑)+12
-0
-
176. 匿名 2021/05/18(火) 14:45:14
>>166
昔ほっともっとの野菜炒め弁当が人気って聞いて、私の中では野菜炒め=まずいもの、だから
どうして野菜炒めが人気なんだろう…と思って食べたら、これおいしいいいいい!ってなった+15
-0
-
177. 匿名 2021/05/18(火) 14:46:12
>>172
お母さん魚どんだけ好きなのよw+20
-0
-
178. 匿名 2021/05/18(火) 14:46:20
>>10
うちの義母さん味噌大量に入れてグツグツ煮立てまくるので、めっちゃ濃くてからい。前に塩分濃度測ったことがあって、高すぎってなった。
旦那は私の味噌汁を薄いというけど、私のが普通なのに。+55
-1
-
179. 匿名 2021/05/18(火) 14:46:23
うちの義母も下手だわ。70歳過ぎているが乾物を使えないし、冷凍して分厚い氷で覆われているホタテとかを、解凍せず平気でフライパンにいれたりする。聞けば、義母の母親も食に興味がなかった人らしく、料理を教わらなかったし、自分も習ったりしなかったらしい。育ちもあるかも。+17
-0
-
180. 匿名 2021/05/18(火) 14:46:28
>>1
こういう悩みって辛いけど、相談しにくいのがさらに辛い+12
-1
-
181. 匿名 2021/05/18(火) 14:47:22
>>172
なんか食感が病人食みたいだけど
食べたら病みそうなものばかり作るね
+16
-0
-
182. 匿名 2021/05/18(火) 14:47:34
>>10
愛知県の八丁味噌とかは
風味が飛びにくいし
煮立たせた方が香りが良いって聞いたことあるよ
味噌煮込みうどんとかもグツグツ煮立たせるし+44
-1
-
183. 匿名 2021/05/18(火) 14:48:42
>>106
嫌なら食べなくていい!とかご飯なしだよ!って言った経験があれば確実に我慢して食べてるだろうね+6
-1
-
184. 匿名 2021/05/18(火) 14:49:18
>>21
トピズレすみません。
職場のおばさんも、仕事を勝手にアレンジする、お子さんが小さくて扶養の範囲内で働いている社員に「もっと出勤日数増やせ」だの無理を言う…
そうか、病気なのかと目から鱗、腑に落ちました。+56
-3
-
185. 匿名 2021/05/18(火) 14:49:21
>>172
オシャレなお料理を作ろうとしてるのはわかるわ。
ただ独創的すぎるのよね。
お母さん外食は好きなのかな?+25
-0
-
186. 匿名 2021/05/18(火) 14:49:32
>>173
セロリ、春菊、生姜を合わせるとは…
想像を絶する味になってそう+6
-0
-
187. 匿名 2021/05/18(火) 14:49:55
>>175
あー確かに
料理嫌いな人は薬味使わないね。+23
-0
-
188. 匿名 2021/05/18(火) 14:49:58
>>172
お母さんの作る料理、どれも生臭そうでツライ+17
-1
-
189. 匿名 2021/05/18(火) 14:50:29
>>7
うちも義母がそうだったらしく、グラタンは冷凍食品、麻婆豆腐は丸美屋。
品数も少なく、魚肉ソーセージ多用だったそう。
私が作る料理に驚いたり褒めてくれるのは嬉しいけど、品数多いと言われたりレトルトを喜んだり手をかけて作ると簡単でいいよーと手抜き推奨されるのが微妙。
ちゃんと作ったほうが美味しいのに。+57
-1
-
190. 匿名 2021/05/18(火) 14:50:42
>>90
栄養士さんは実際美味しい料理作れない人も多いと聞きます。
料理は生まれつきのセンス(味付けや盛り付けのセンス)もあると思うけど、小さい頃から舌がお母さんの味で育ってるからっていうのもありそう。+18
-0
-
191. 匿名 2021/05/18(火) 14:51:04
家族に迷惑かけてるだけだからな。
それを近所におすそわけとかしてたら大変だけど。+4
-0
-
192. 匿名 2021/05/18(火) 14:51:22
>>12
逆に清潔感あり、掃除好きの主婦はおなじ料理下手でも料理そのものを避けてるものね
最初から極力やらない+36
-2
-
193. 匿名 2021/05/18(火) 14:51:27
母の影響なのかウチの兄の味覚も壊滅的。
昔たまーに兄がお昼にチャーハンを作ってくれる事が何度かあったんだけど、何故かたくさんの梅肉をいれて、醤油ドバドバ。
酸っぱいし塩辛いし、チャーハンの色は茶色。
兄は美味しいって食べてたけど正直食べれたものではなかった。
+7
-0
-
194. 匿名 2021/05/18(火) 14:51:31
母親がメシマズの人が多くて安心した!
母の味なんてないよ!
いつもイライラガチャガチャやってて
そんで茶色いものばっかり。+16
-1
-
195. 匿名 2021/05/18(火) 14:51:32
>>172
創作料理がお好きなのかな?
お店で出てくるのは大抵美味しいよね。+9
-0
-
196. 匿名 2021/05/18(火) 14:52:45
>>185
鮭のスープもおそらくアスピックと思われるものも
プロがきちんと計算して作れば美味しくなりそうよね
ただ素人が下手に手を出すと大事故になるだけで+22
-0
-
197. 匿名 2021/05/18(火) 14:53:48
>>189
劇的に不味い物出されるよりは丸美屋の麻婆豆腐でいいよ。私も麻婆豆腐は丸美屋とかクックドゥで十分だわ。+94
-2
-
198. 匿名 2021/05/18(火) 14:53:54
>>172
お母さん、結婚式とかで出てくるオシャレで変わってる系の料理が好きなのかな?w+22
-0
-
199. 匿名 2021/05/18(火) 14:54:16
>>128
キュニュってなんや?と思ったけど牛乳のことか⁈
外国人の文章みたい+25
-0
-
200. 匿名 2021/05/18(火) 14:54:38
>>2
帰省したときくらい、ゆっくりさせてあげたい、美味しいものを食べさせたいという親心なんだよ(主は可哀想だけど)+73
-0
-
201. 匿名 2021/05/18(火) 14:55:53
うちも汚料理母だった
普通のカレーとか味噌汁とか作れない
なんか変に手を加えてぐちゃぐちゃしたのが出てくる
何にでも青汁粉末とか煮干し粉とか混ぜちゃう
家族だけならまだしも、人に振る舞おうとするのがやばい+20
-1
-
202. 匿名 2021/05/18(火) 14:56:57
>>189
うちも同じ。
おかず2品出しただけで品数多いって言われるし、例えばミートソース作っても、こっちの方が美味しいけどわざわざ作らなくて良いよって言われる。
旦那曰く手作りカレーもご馳走らしい。+16
-0
-
203. 匿名 2021/05/18(火) 14:56:57
>>178
からいという表現は関西人かい??
関西の人は東の味付けだとしょっぱく感じるらしいし、そこは地域の違いもあるんじゃないかな+12
-0
-
204. 匿名 2021/05/18(火) 14:58:16
同居してるけど、義母の作る料理がことごとく合わない。でも、作ってくれるだけ有難いから感謝してる。誰かが作ってくれるってそれだけでうれしいよね。+5
-3
-
205. 匿名 2021/05/18(火) 14:58:39
実家の母の料理は見た目も味も大雑把。
ムラがあって薄かったり濃かったり。
旦那のお母さんは料理上手で見た目もキレイ。
だから私の実家でご飯の時は少し恥ずかしい。
修正できるところは私がやりますけど。
私は昔から母の料理はあまり美味しくないことを知ってるので
自分が作るときは気を付けてはいます。+7
-0
-
206. 匿名 2021/05/18(火) 14:58:45
タイトルの「ことこと」が「ことごとく」かと思った+5
-2
-
207. 匿名 2021/05/18(火) 15:00:00
>>134
作るってことはお母さんも食べるんですよね?
お母さんはその料理を自分で食べてどう思ってるんですかね⁇
また家族の反応をどう捉えてるんですかね。+17
-1
-
208. 匿名 2021/05/18(火) 15:00:15
うちの義母も
健康を気遣うのはいいけど
くそ不味いもの作る。
家に帰るとニンニクの卵とじとか
煮干しだらけの生臭い薄味の煮物とか+7
-0
-
209. 匿名 2021/05/18(火) 15:01:36
>>16
金が無いわけじゃないんだよね
この母親大嫌い+52
-12
-
210. 匿名 2021/05/18(火) 15:02:58
>>65
レストランオーナーシェフなら「これをこうしたらいいかも!」とかうまくアドバイスしてあげるのはどうでしょう?+0
-0
-
211. 匿名 2021/05/18(火) 15:04:11
お父さんは作らないの?+2
-1
-
212. 匿名 2021/05/18(火) 15:04:19
>>172
スープといいジュレといい皿の使い方といい、フランス料理に影響を受けてるんだろうなあ
なぜ口に合わないのに無駄にオシャレにしたがるのか…
とにかく食えるものを出してほしいですね…
+27
-0
-
213. 匿名 2021/05/18(火) 15:04:32
ウチの母はとにかく食材を無駄にする人だった。
ジャガイモは大抵使う頃には芽が出てるし、葉野菜は冷蔵庫で必ず萎びてるかひどい時は溶けてる。
肉は大容量パックをそのまま冷蔵庫もしくは冷蔵庫。
大容量だから使いきれなければ開封したまま冷凍庫に戻すからラップかかってない所は冷凍焼けしたり冷蔵庫に戻したまま数日放置してるから痛んでる。
賞味期限切れなんて日常茶飯事。
+16
-0
-
214. 匿名 2021/05/18(火) 15:04:34
>>190
ヨコだけど仰る通り!
本当に家庭環境とかセンスなんだと思う。
伯母が料理上手だったけど
ネギ、大葉、ミョウガ、生姜とかの薬味や
さやいんげん等で彩り良くしたり
庭に生えてる青紅葉をさりげなく飾ってたり
色合いから、食材の切り方、皿選びまで
料理がどうしたら美味しく
より美味しそうになるか考えてて
実家との違いに毎回衝撃を受けてたわ
その娘の従妹も、やっぱり料理上手
+30
-0
-
215. 匿名 2021/05/18(火) 15:06:32
うちの母、昨日の味噌汁につぎたして新しく味噌汁を作ってた。
昨日の具が今日の具と混ざってた。
普通の味噌汁が飲みたかった。
中学くらいからは私が食事作ってた。+22
-0
-
216. 匿名 2021/05/18(火) 15:06:34
私は子供の頃から少食で好き嫌いも激しかったけど
高校生の頃から料理する様になったら
なななんと母が料理下手だっただけと言う事が判明した
+7
-0
-
217. 匿名 2021/05/18(火) 15:06:41
>>49
うちの祖母もそういうタイプでたまに来るお嫁さんが毎回祖母が作ったご飯食べないから少食なのかなって思ってたけどきっとそれが理由だったんだろうな
確かに台所に置いてあるタオルはテーブルと床と共有で真っ黒だし食べたくない気持ちはわかるわ+25
-0
-
218. 匿名 2021/05/18(火) 15:07:34
父が釣ってきた魚を、母が味噌汁にぶちこんだり、煮魚にしてたけど、どっちもすごい臭くて苦手だった。骨がちょっと多いのはまぁ仕方ないとして、うろこがまだついてたり。すごい嫌だったからモタモタしてやり過ごそうと頑張ってた。煮込んだ魚は大人になった今でも苦手。+6
-0
-
219. 匿名 2021/05/18(火) 15:07:37
>>189
それはメシマズとはまた違う+22
-0
-
220. 匿名 2021/05/18(火) 15:07:51
>>210
そんな事したらブチ切れるので大変危険です。
俺は祈る事しか出来ません。+2
-2
-
221. 匿名 2021/05/18(火) 15:08:39
>>120
今度は「いつもありがとう!私もご飯作れるんだよ!一度食べてよ!」って言って作ってみたらどう?+25
-0
-
222. 匿名 2021/05/18(火) 15:09:11
こう言っちゃなんだけど
料理って自然に相手の好みとか体調考えて作ると思うんだ。
だから、おかしな料理作る人って
自分本位な人多い気がするんだよね。+32
-0
-
223. 匿名 2021/05/18(火) 15:09:39
さんまが大きくて魚焼きグリルからはみ出るので
素手で折り曲げようとした母親(・_・;+6
-0
-
224. 匿名 2021/05/18(火) 15:10:47
>>197
普段料理褒められるような人がちゃんとレシピ見て作ればそんなまずい麻婆豆腐にはならないよ。
クックドゥはまだいいけど丸美屋は私もずっと実家で出されてたから、初めて自分でレシピ見て調味料で作った麻婆豆腐の美味しさにびっくりした。+15
-0
-
225. 匿名 2021/05/18(火) 15:13:52
例えばインスタントやクックドゥなどの料理すら壊滅的な人って大抵料理について指摘されたりするとブチギレる傾向にあるよね+10
-0
-
226. 匿名 2021/05/18(火) 15:15:17
>>209
そうなんよね。ケチケチするわりには自分はショッピングもランチも旅行もするんだよねー。
矛盾いっぱいの母+100
-4
-
227. 匿名 2021/05/18(火) 15:15:44
>>7
うちは逆に料理自慢で凝りすぎな物ばっかりだったらしく、普通の家庭料理の方が喜ばれるので助かってる+9
-1
-
228. 匿名 2021/05/18(火) 15:16:04
>>36
うちの母
専業主婦
夕飯面倒臭いと言って週3はカップラーメンでした。
+19
-0
-
229. 匿名 2021/05/18(火) 15:17:55
カレーなんて市販の使ったらまず失敗しないのにね。料理が嫌いなわけではなさそう。
うちは実家母が料理は好きだけど変なこだわりがあって見た目にこだわるの。カレーもなんかわけわからんお洒落っぽい葉っぱ入れたくるw皿なんかも作家物とか自分でつくったりね(凝ったデザインで非常に重く洗いにくいから汚れ残ってたりする)けど衛生面がまったく駄目で猫の毛は入ってる。それこそカレーや味噌汁も常温で1日出しっぱなしの出してくる。
けどもう何十年もそれで来て、注意した事もあるけど怒るから皿は紙皿持参して料理も自分で持参してくよw
ちなみに母は見栄っ張りな割に非常にだらしない。料理に性格出るよなって思うわ。+18
-0
-
230. 匿名 2021/05/18(火) 15:17:58
>>173
うわぁ‥美味しく作った漢方薬ってかんじ+8
-0
-
231. 匿名 2021/05/18(火) 15:18:40
ウチの親も衛生観念が自分と合わないので、極力行きたくないと思ってる
真夏に、前日炊いて保温を切って炊飯器に入れたままだったネバネバの炊き込みご飯をそのまま食べさせようとしたり、洗い物の食器をつけておく桶でそうめん洗ったりブドウ洗ったり麦茶冷やしたり、賞味期限切れてるのは当たり前で信用できないし、肉の扱いもおかしい
本当にイヤになる
今はコロナを言い訳に行かずに済んでるから、コロナずっと収束しないでほしいくらいだよ
なんなら早く死んでほしいと思ってるよ
初対面の他人に私がいる横で私の悪口言ったりするし食事面以外でも苦痛が多いので+34
-0
-
232. 匿名 2021/05/18(火) 15:19:05
義実家がステーキ作るし
おいでと言われて
ステーキソースが特製と聞いてワクワクしてたら
カッチカチに焼いた焼き肉用の肉に
ケチャップと中濃ソース絡めたもので衝撃だった。
付け合わせは茹でたキャベツでした。+25
-0
-
233. 匿名 2021/05/18(火) 15:20:11
>>219
いや、夫がうちの母は料理が下手でまずいと言ってるのよ。
初めてご馳走になった時の水炊きは豆腐が崩れてボロボロだった。
他のおかずはお正月残りの伊達巻とかまぼこ。
料理苦手だからこのメニューにしたそう。
だから冷凍食品やレトルト使うのかもしれない。+5
-0
-
234. 匿名 2021/05/18(火) 15:20:42
>>12
ついでに犬の毛がそこらじゅうにあるイメージ+38
-0
-
235. 匿名 2021/05/18(火) 15:21:41
そういや、日曜の夜中にテレビつけたら、なんかドキュメンタリーしてた。ワンルームぐちゃぐちゃの汚部屋に親子で暮らしてる映像流れてて、多分母親はご飯作れるのかな?精神病で寝てばかりで生活保護で小学生の男の子お腹すかせて可哀想だった。美味しい母親のご飯って大事。+11
-0
-
236. 匿名 2021/05/18(火) 15:21:56
祖母は滅茶滅茶料理が上手でしたが、何故か母はあまり出来ない。多分同時進行が出来ない人
チーズハンバーグ(スーパーで出来た生ハンバーグをチーズを乗せて焼く)美味しいと言ったら1ヶ月はそればかり、気が乗らない日はカップラーメンです。
専業主婦です。+12
-0
-
237. 匿名 2021/05/18(火) 15:22:17
>>1
作らせないで作ってあげればいいんじゃ…+0
-7
-
238. 匿名 2021/05/18(火) 15:23:42
>>207
母親は言うほど不味くないのに大げさだ!とか、「みんなお母さんに意地悪しようとして!多少の不味さも薬と思って食べなさい」と普通に食べています。父が大人しくて優しい人なのでどんなに不味くても出されたものを完食するのですが、もうすぐ還暦にしてジャンクフードが大好きなのは絶対に母親のせいだと思ってます+36
-0
-
239. 匿名 2021/05/18(火) 15:24:21
>>2
帰省されたことないのかな?
帰省すると母親って久しぶりに会う我が子に栄養ある美味しいもの食べさせたくて、前々から何が食べたい?とかワクワクしながら聞いてくるんだよ(笑)
この1さんのお母さんも帰省して疲れた体にお母さんの手料理食べてもらいたいんだと思うよ!!不味いけど(笑)
母の愛だよね+53
-4
-
240. 匿名 2021/05/18(火) 15:25:49
>>189
男の人って、野菜を巻いた肉をアレコレしたのとか、下味つけてしばらく置いてアレコレしたり、メインに添える付け合わせをいくつかアレコレしたりって時間かけて作ったものより、買ってきただけのから揚げを絶賛したりしない?
腹立つよね作ってる側からすると
毎日から揚げ食っとけと思う+29
-3
-
241. 匿名 2021/05/18(火) 15:26:01
メシマズ母や姑は仕方ない。上手く作る嫁や娘にそんな事しなくていい!とかこだわりすぎ!とか横槍入れて来るのは勘弁!+7
-0
-
242. 匿名 2021/05/18(火) 15:26:50
>>1
私も子供の頃から母の料理が苦手でガリガリだった。久しぶりに里帰りした時10キロ痩せたから体調良くなってから自分で使ってたよ。母も自分が下手なの知ってるから惣菜や外食も割と多い家庭でした。+9
-0
-
243. 匿名 2021/05/18(火) 15:27:23
>>222
ホントそれ。んでもって反応が良くないと「これのおいしさがわからないなんて、おかしい!」と逆ギレ。始末に負えない。+14
-0
-
244. 匿名 2021/05/18(火) 15:31:47
うちは料理凝るくせに汚いからそこが嫌でいつも寿司だ肉だ調理必要ないもの持参するよ。
だって食器はホコリまみれだし、コップは謎の液体こびりついてとれないし、台ふきんで食器拭いたりするのよ。瓶の中の食材も自分使った箸でとるしさ。言っても言っても衛生観念違い過ぎて無理。友達の家でシンプルな料理だけど部屋もスッキリ片付いてて、清潔感ある食事が出た時は自分が求めるものはこれだと思ったもん。
変に凝らなくていいから清潔感!大事!+22
-0
-
245. 匿名 2021/05/18(火) 15:32:21
>>153
絵文字が鬱陶しいし
オーナーシェフとかいうのが嘘臭いし
トピに張り付き過ぎで鬱陶しい+13
-0
-
246. 匿名 2021/05/18(火) 15:33:58
昔の2ちゃんねるのスレタイみたいなトピタイだね+7
-0
-
247. 匿名 2021/05/18(火) 15:33:58
>>239
ヨコだけど
うちもたまに来る子供に作るけどね
傷みかけの素材とかは食べさせたくないわ
その辺がちょっと主のお母さんと違うかも+9
-0
-
248. 匿名 2021/05/18(火) 15:34:38
姑は料理上手だが毒親で、中年になった夫が病んでしまった。掃除行き届いた家に美味しいご飯。その中に猛毒はある。+8
-0
-
249. 匿名 2021/05/18(火) 15:37:25
うちの義母は料亭の厨房で働いてた人ですごい料理上手なんだけど、結婚した時にしまったー!って思ったよ。
旦那の口が肥えてる。
料理下手な母親に育てられた私もいまは料理はだいぶ上達したけど、最初はめちゃくちゃプレッシャーだった。
旦那さんの母親は料理下手なくらいが気がラク。+18
-1
-
250. 匿名 2021/05/18(火) 15:38:32
>>18
市販のルーを使ってもカレーが不味くなるうちの母親の場合はお母さんのやり方に文句があるならお前が作れと言わんばかりに私が里帰りすると嫌味ったらしく「姉ちゃんが作った方がお父さんも○○くん(弟)もよく食べるんだから」と言っては私に作らせますが父や弟が私が作った食事を美味しいと食べたらそれはそれで面白くないのか「お母さんなんてこの家にはいらんよね」とぐずぐず言う始末です。+24
-0
-
251. 匿名 2021/05/18(火) 15:39:07
>>215
あーうちも
継ぎ足しの煮物やってた。
いつまでも終らない負の連鎖
ツムツムじゃなくてマズマズ+20
-0
-
252. 匿名 2021/05/18(火) 15:39:38
診断されてない発達障害、鬱、認知症、パーソナリティ障害、それらの複合系な人がいると感じるな。+24
-0
-
253. 匿名 2021/05/18(火) 15:40:04
>>246
匙加減を知らぬ愛、愛ゆえの暴走がなんだかんだ惚気てて好きだわw+3
-0
-
254. 匿名 2021/05/18(火) 15:44:20
とにかく塩辛い、なのに外食すると「しょっぱい」と必ず文句を言う。私は母の手料理のほうがしょっぱい。+10
-0
-
255. 匿名 2021/05/18(火) 15:45:22
>>209
「お母さんが知らない大学行くくらいなら就職しなさい」
これはハァ? だけど、「浪人する気でいた」「お小遣い増やしてもらうつもりが」って、
娘も大概だなw+123
-0
-
256. 匿名 2021/05/18(火) 15:45:44
実家の斜め前にホカ弁屋が出来た。
実家帰るのが苦痛だったんだけど、助かった!+7
-1
-
257. 匿名 2021/05/18(火) 15:46:51
うちの母は銘柄にこだわるがあって〇〇産のお刺身だよって出してくれるんだけど、臭いの!いつの?って聞いたら三日目のやつだったり。
野菜もオーガニックのお取り寄せなんたらだからってお裾分けされるんだけどシナシナだったり。
ブランド苺よって食後のデザート出してくれたら魚切った後の包丁よく洗わなかったのか生臭かったり。旦那それが嫌でご飯済ませてからしか実家行ってくれなくなったよ。私も嫌だから仕方ない。でも年寄だからもう聞く耳持たないのよ。+29
-0
-
258. 匿名 2021/05/18(火) 15:47:07
>>240
そんなイライラしなくても、手抜きできるしラッキーと思ってから揚げ食わしとけばいいのに+12
-0
-
259. 匿名 2021/05/18(火) 15:50:43
昔の2ちゃんのスレタイトルみたいなトピタイだね。+1
-1
-
260. 匿名 2021/05/18(火) 15:51:32
私料理苦手で、レシピ見て作れば味は普通になるかもだけど、盛り付けが特にだめだから、人様になんて出せない。
将来息子のお嫁さんになんて、ふるまえないわ。+4
-0
-
261. 匿名 2021/05/18(火) 15:54:45
>>79
うちの親も出汁使ってなかった。
初めて料理本見たとき「でじる…?」となったよ。+6
-0
-
262. 匿名 2021/05/18(火) 15:57:30
>>151
義母が作る味噌汁が妙に不味くて旦那も昔から不味くてつらいと言ってたけど煮干しから作ってた。まずいというか臭いので煮干しで作るくらいならだし無しの方がマシ。+6
-1
-
263. 匿名 2021/05/18(火) 15:58:16
帰省した時は、親に甘えて美味しいもの
食べたいよね!!お前が作れとかそういう
問題じゃない。
母が県外の人と再婚して、実家もないから
お母さんの手料理食べられないし、
同居する義母は家事が苦手で全部私任せだから
休むときがない😭
外食行って、誰かが作ってくれる
料理にありがたみ感じる。
主さんも環境は変えられないし、
期待もしない方がいい。
現実受け止めるしかないよ〜+14
-0
-
264. 匿名 2021/05/18(火) 15:59:09
>>261
わざわざ出汁をとれとは言わないけど、簡単な出汁パックとかほんだしくらいは使って欲しかったね(泣)
+9
-0
-
265. 匿名 2021/05/18(火) 16:00:29
こういうトピよく見るけど
普通にカレーが作れない人の多さにびっくりする。+26
-0
-
266. 匿名 2021/05/18(火) 16:01:38
>>1
私も母親もまずかったなー。
高校卒業して大学提携の寮に入ったんだけど、その時の食堂で出るお味噌汁に感動したよ。
家ではおだしの味がしない大根山盛りの苦いお味噌汁だったし料理がまずくても「薬だと思って食べなさい」と言われ続けてた(笑)
今思えば楽しい食卓が薬だと思って食べるなんてありえないよね。
今は主婦になりお料理教室通ってお料理得意になったので家族には満足されてると思う。
母には無添加のおだしの粉末を紹介して、今はお味噌汁もマシになってきたが相変わらず大根山盛り!
+16
-0
-
267. 匿名 2021/05/18(火) 16:01:40
うちの旦那も母(義母)の料理は昔から美味しくなかったってよく言ってる。わたしは実母の料理がいつも美味しかったからその気持ちわからんのやけど、言いにくいもんなの?+3
-0
-
268. 匿名 2021/05/18(火) 16:02:06
>>2
なかなか帰省して全部は作らせてくれないんじゃない?
自分でやれるならやるだろう+24
-0
-
269. 匿名 2021/05/18(火) 16:02:22
>>2
自分でも作れるよ
でも帰省した時って母親の手料理食べたいじゃん
その料理が激不味はつらいよ+28
-2
-
270. 匿名 2021/05/18(火) 16:05:47
>>262
うちの母親も煮干しで出汁とってたけど、頭とハラワタを取らないからか味噌汁が生臭かった。
そして煮干しも引き上げないでそのまま食べさせられてた。
去年屋根から落ちたけど、骨が折れなかったのはずっと食べてた煮干しのカルシウムのおかげかもしれない。+20
-0
-
271. 匿名 2021/05/18(火) 16:12:10
>>270
うちも〜
味噌汁の底にあるハラワタ苦くて生臭いよね
もったいない!食べろ!が口癖の母でした
私も骨密度はまぁまぁ高いみたいなんだけど感謝すべきか
+10
-1
-
272. 匿名 2021/05/18(火) 16:16:30
ウチのおかんだ…。メシマズなのに某外食チェーンでパートしてる。なぜか家では作らない。+3
-0
-
273. 匿名 2021/05/18(火) 16:25:56
料理をまともに作れない人って、大抵調べたら判断名つくかどうかの狭間にいる人が多いって聞くけど本当なのかな+9
-0
-
274. 匿名 2021/05/18(火) 16:31:16
学生の頃お弁当の卵焼き噛んだらちっちゃい塩のかたまり、嫌がらせなのかと思うレベルであるあるだった。
あまりのしょっぱさに顔の毛穴がグァッて開くんだよね
パッケージ通りに自分で初めて作ったグラタンがちゃんとトロ~っとしてたのは感動した。母のは水分がなかった+15
-0
-
275. 匿名 2021/05/18(火) 16:32:02
>>163
えっちょっとw
ナスのエピソード、全く一緒w
旦那も家で食べるナスが嫌いだったみたいなんだけど
私が煮浸し作ったら美味しい!といってそれからナスは美味しい物という認識になったらしいw+18
-0
-
276. 匿名 2021/05/18(火) 16:34:37
>>267
ここのコメントとか他のトピで家族に料理のダメ出しされた話題見てると、ブチギレるもしくは改善する気のない母親多そうだし言えないなーと思う。平和に過ごしたいなら黙って食べるしかなさそう+7
-0
-
277. 匿名 2021/05/18(火) 16:35:36
>>7
うちは子供が偏食て好き嫌いが多く、お刺身嫌い、野菜はトマトだけ食べれけど青い葉物は一切食べない。
魚は焼いた鯛や川魚の塩焼きは食べる。
卵豆腐と納豆だけは毎日しっかり食べる。あとはハンバーグ、焼肉、餃子、唐揚げみたいな肉料理ばかり。
お母さんの好きな料理は?って聞くと「納豆」って答える。
( ;∀;)+13
-0
-
278. 匿名 2021/05/18(火) 16:35:42
>>44
人によって苦手なことがあるんだから家族で得意な人やれる人がやるのがいいんじゃない?子供が料理して片付けを大人がしてもいい。デリバリーでもレンチンのお惣菜でもいい。家庭それぞれ。+6
-5
-
279. 匿名 2021/05/18(火) 16:35:48
オカンの料理が子供の頃から苦手だった。
保育園の給食とお菓子のほうが美味しかった。
自分で作るようになってわかったのは母はとにかく味付けが濃すぎる。
餃子とか唐揚げとかお弁当のおかずとか濃いほうが美味しい場合もあるだけまだマシだったのかもしれないけど、汁物から複数あるおかず全て濃すぎてそれを中和させるためにひたすら白飯をかき込む食スタイルになる。
だからか自分と父親以外全員デブ。姉に至っては小学生低学年の一年間で10キロ以上太り親は学校から指摘されるものの完全無視。
自分と同様、学校給食がおいしいらしくガツガツ食べていたそうだ。
今でも食生活を変える事が出来ず、おそらく100キロは越えている。肥満が原因の体調不良も抱えているらしい。
親の料理が激まずで食べられず痩せるのも、反動でで太るのも子どもの成長に大きく影響する。
因みに母は調味料があるシンク下収納、冷蔵庫、テーブルの上下全て汚かった。
物が捨てられず使わない物で溢れていた。数年前の乾物を捨てておいたらゴミ箱から再び冷蔵庫に戻される有り様。
会話も通じない人なので誰とも信頼関係が築けず、人の悪口ばかり言っていた。
なんらかの障害があるんだと思う。+28
-0
-
280. 匿名 2021/05/18(火) 16:38:33
旦那の実家に行ってもいつも仕出しとかでお義母さんの手料理食べたことなかったんだけど、珍しく茶碗蒸し作ってくれたと思ったら味がしない
おでんは真っ黒で汁がほとんどなくてびっくりした
食べられなくはないから食べたけど、いつも仕出しだった理由がわかったw+8
-0
-
281. 匿名 2021/05/18(火) 16:39:27
>>172
それはもしかしたらテリーヌを作ろうと思ったのかな?
フランス料理とかに興味があるのかもね
+8
-0
-
282. 匿名 2021/05/18(火) 16:40:41
>>263
お母さんだってたまにはお家で休んで娘が作ったご飯食べたいかもよ。ラクしたかったら外食でもいいし、お寿司でも頼めばいいよー。
妻だけに家事負担があるとみんな怒るのに、母親は美味しい料理作って当然みたいな流れにビックリ。+5
-7
-
283. 匿名 2021/05/18(火) 16:42:47
>>277
すごくわかる、それ!
それなのに将来こどもがこんなトピ立ててたらどうしようかと笑+7
-0
-
284. 匿名 2021/05/18(火) 16:43:40
>>32
母親を飯炊き女としか思ってないみたいな言い方だな… 全てひっくるめてがメシって、思考回路がデブかよw+3
-8
-
285. 匿名 2021/05/18(火) 16:44:29
うちも同じです。
消費期限、賞味期限切れも当たり前でいつか使うと言って捨てない。
家も汚いしコンロも壊れても直さないから強火しか使えないので味の薄い味噌汁は沸騰しまくり、炒め物は焦げまくりです。お好み焼きは中は生焼け、何度言っても変わらない。野菜の皮も黒ずんだ所もそのまま使う。
今妊娠中で動かず安静にするように言われていて、義父と大型犬と同居してるけど心配だから実家に帰るように言われ帰ってます。でも今は特に
母が作ったものは出来るだけ食べたくないので自分で作ってます。+7
-0
-
286. 匿名 2021/05/18(火) 16:48:45
>>128
外国人なんじゃ??
私の小学生の頃からの友達(40歳)、中国人で、家では両親が日本語出来なくて中国語でしか喋らないからか、いつまで経っても日本語が下手。
メールもいつもこんな感じだよw
+15
-0
-
287. 匿名 2021/05/18(火) 16:49:11
これ作るんならそうじゃなくてこうした方がいいよと言ってもキレられるだけ
(例 味噌汁を煮えたぎらせる、肉を湯通ししたまま放置するから固くなる)
何でも異様に強火なのに野菜炒めはベチャベチャ
センスが無い上に本人のやる気が無くてそれが料理に出てる
でも、ここで私がやると本当に何もしなくなってワガママ放題かつボケそうだから何もしない
毎日食事がしんどい
マイナスだろうが構わない
当事者には当事者のつらさがある+13
-0
-
288. 匿名 2021/05/18(火) 16:55:20
主です
まとめてお礼すみません
皆様のエピソード共感の嵐ですし、厳しいお言葉、優しいご助言有りがたかったです
>自分で作れば良いのではないか
張り切って何日も前から食材を買って待って居るようなので断るのは難しいです
>母はだらしない人なのではないか
母の名誉の為に申し上げておきますが決して汚部屋ではありません説明が言葉足らずですみません、むしろ沢山のメイドさんが居るぐらいのきれいさです、掃除片付け洗濯は大好きのようです
>一緒に作ればどうか
横から手を出してきて最終的には母の味になってしまいます(例えばハンバーグ種を半分以上オカラパウダーにされてしまったり、焼き上がりべっちょりでした)
>出前やお店のご飯を母に奢る
せっかく連れて来てくれたのに御免ねと言って半分以上残されてしまったので、母の食べ残しは自分で食べました
>クックドゥ等を使えば良いのでは
2人分の筈なのに4人分ぐらい有るので聞いたら、野菜が足りないと思って野菜だけ色々足したと言われました
>主の誤字が多い
ごめんなさい推敲しないで焦って投稿してしまう癖が有ります、なおします
>今後どうするのか
●調理家電をプレゼントするのはやってみました、喜んで貰えましたが分量や時間が独自なので味は変わらず
○母の起きる前や出かけてる隙に作っておく
○母より年上の料理家の方の料理本を一緒に読む
○傷んだ食材は今後歳を重ねると危険だと分かってもらう
などやってみるつもりです、皆さまありがとうございました
長文で申し訳ありません+17
-1
-
289. 匿名 2021/05/18(火) 16:56:38
+17
-0
-
290. 匿名 2021/05/18(火) 17:00:57
うちの母もです。
炊飯器使ってるのに米すらまともに炊けない。
料理は味がしない、生焼け生煮え当たり前。
1日3食全て外食かテイクアウト。+1
-0
-
291. 匿名 2021/05/18(火) 17:03:05 ID:96oOy5aSOA
>>120
ウチも味噌汁が美味しくなかったから気持ち分かるわw
しかも私が作ると不機嫌になりその料理には手をつけない人だったわ
+8
-0
-
292. 匿名 2021/05/18(火) 17:06:51
>>271
>>270
うちも全く同じ!
頭も背骨もハラワタも味噌汁のお椀の中に入っていて、苦くて不味い味噌汁だった。
そして骨が丈夫なのも同じ!
+6
-0
-
293. 匿名 2021/05/18(火) 17:07:23
>>289
美味しそう
上手い人に作ってほしい+7
-0
-
294. 匿名 2021/05/18(火) 17:10:25
母がズボラの料理下手だったので、小学生くらいから簡単な料理をしていた。
おかげで料理の手際も良くなり腕が上がった。
結婚して家を出てからは、父親が料理するようになり腕が上がった。
釣ってきた魚さばいて煮魚とか南蛮漬けとか作ってるらしい。
今母親が怪我で入院中なんだけど、父は1人で料理して楽しくやっているようで安心してる。
良いこともあった。+13
-0
-
295. 匿名 2021/05/18(火) 17:10:51
>>281
>>289
アスピックゼリー初めて聞きました!!確かに似てます!実際はこんな感じで食卓に出てきました。※拾い画です 母はカルディとかの異文化食品コーナーがすごく好きでよく分からない調味料を試しては不味い創作料理を作ります。ここまでくると家族に美味しく食べて欲しい気持ちがあまり無い気がしますねw+7
-0
-
296. 匿名 2021/05/18(火) 17:15:05
>>281
>>289
画像貼り忘れました
すごくこれに近いです+14
-0
-
297. 匿名 2021/05/18(火) 17:19:36
>>279
うちも幼い頃から姉妹二人とも太っていた。
今になってわかったのは、人間は食事が美味しくないと満腹感が得られないってこと。
それで食べ過ぎたり、間食を食べたりして太ってしまう。
あと栄養価がないものを食べても、同じように満腹感が得られなかったり、すぐにお腹がすいてしまう。
美味しくて栄養のバランスのとれた食事を心がけている今は、姉妹二人とも太りすぎではないよ。+10
-0
-
298. 匿名 2021/05/18(火) 17:26:37
実家帰って上げ膳据え膳で太ったー!
とか言ってる友達羨ましい。
うちは自分で作らないとまともなものは食べられないから。+9
-0
-
299. 匿名 2021/05/18(火) 17:28:43
>>7
うちもそう
もちろん義母との食事は絶対外食なんだけど、そこで料理のうんちくをたれる
スジ肉を炒めて食べると美味しいのよー とか
私が知ってるスジ肉は煮込み料理に使うんだが?
炒めて食べる人いる?+35
-0
-
300. 匿名 2021/05/18(火) 17:35:02
>>7
うちなんて作ることさえしてくれないからマックスバリューのお惣菜を買うか、外食か
しかも貧乏だから自腹ですw義実家行きたくないですw+6
-1
-
301. 匿名 2021/05/18(火) 17:42:55
>>282
いやいや、帰省した時の話を
してるだけであって
毎日の事なんて言ってないです💦
帰省したら毎食と言わず、
母の手料理に憧れるのは
悪いことではないと思います。
主さんだって、お母さんに
手料理求められてるならまだしも
振る舞ってくれてる程の話ですが…+7
-0
-
302. 匿名 2021/05/18(火) 17:51:52
>>7
私、将来の嫁にそう言われそう。
主婦歴9年くらいだけど、いまだにレシピ見ながら作ってる。+21
-1
-
303. 匿名 2021/05/18(火) 17:53:46
>>209
子供と夫にちくわやナメタケだけの夕食食べさせて作った金か
こういう母親って実際いたら、いざとなったら子供頼りにして思い通りにならないと親不孝者❕💢って怒るんだよな
+54
-1
-
304. 匿名 2021/05/18(火) 17:53:51
>>82
何となく解る
もう食べる事の出来ない親の料理って
美味い不味いだけじゃなく
思い出もワンセットになってるとこが、、ね+7
-0
-
305. 匿名 2021/05/18(火) 17:57:55
>>299
声出して笑ったわ
確かに炒め物には使わない気がする+13
-0
-
306. 匿名 2021/05/18(火) 17:59:17
>>127
土居先生って
私の好きなよしはるの事?+39
-2
-
307. 匿名 2021/05/18(火) 18:01:24
>>7
うちの義母も料理が不味い。
ものすごく薄味だし天ぷらや唐揚げもべちゃっとしてる。サラダをしてもドレッシングはないからマヨネーズだけ。
外食しないタイプで本人も外食しないから料理の腕が上がらないって言ってる。+30
-0
-
308. 匿名 2021/05/18(火) 18:06:56
>>1
みそ汁をことことwww
+5
-0
-
309. 匿名 2021/05/18(火) 18:19:30
>>178
分かります!
うちのも旦那も、義母の塩からい料理で慣れてしまってて、私の料理は味がないと言います。
私は旦那の料理は塩から過ぎて食べれない。
お互いに、あいつは料理下手って思いあってると思う。+11
-0
-
310. 匿名 2021/05/18(火) 18:23:13
>>211
そういう人って 他の家族が料理するのは当て付けみたいに捉えて機嫌損ねるんでは??+4
-0
-
311. 匿名 2021/05/18(火) 18:25:51
>>10
ね、すぐに香りがとぶよね
味噌と出汁の風味を楽しみたいなら火を止めてから味噌溶くのが丁度良い
もちろん具材にもよるけど+7
-0
-
312. 匿名 2021/05/18(火) 18:30:05
【ことこと】
?+3
-0
-
313. 匿名 2021/05/18(火) 18:33:47
>>113
キーボードで「り」と打とうとして「い」って打ち間違えるならありえるけど、
おそうざ「い」を「り」と間違えるってどういうこと?
ツとシを間違えるのもなんかちょっと…+6
-0
-
314. 匿名 2021/05/18(火) 18:35:25
>>209
私もみかん母嫌い。こんなケチケチしてるんならパートでもすればいいのにって思う。
グータラしてて家事は超手抜きで、よくこんな大きな態度でいられるよなーってイライラする+71
-2
-
315. 匿名 2021/05/18(火) 18:37:08
>>12
いや、うちの母は潔癖だけど料理下手だよ
料理作らなくて良いって伝えてるし、本人も作りたくないみたいたけど
栄養ガーとか誰々に言われターとかで文句言いながらもほぼ毎日作る
でも美味しくない+11
-0
-
316. 匿名 2021/05/18(火) 18:41:13
帰省前に「出前の〇〇食べたい〜」と予め指定しておく
出前寿司や近所の懐かしい味の味などだと、怪しまれずにお願い可能
あとは友達と外でご飯食べるねと嘘をついて一人で外食するか、
「お母さんをねぎらいたい」と嘘をつき、母親を外に連れ出して外食する
うちは毎年こんな感じで乗り切ってます!!+2
-0
-
317. 匿名 2021/05/18(火) 18:42:45
>>54
わかるわかる!
作ろうとすると「いいわよ〜お母さん作るから座ってて〜」とか言われてますます断りづらくなる+22
-0
-
318. 匿名 2021/05/18(火) 18:53:22
>>7
うちもそれだわーだから義理親の家行く時ほんと苦痛+7
-1
-
319. 匿名 2021/05/18(火) 19:08:39
>>55
これってあまり良くない?
良くやってしまうのだけど..+8
-0
-
320. 匿名 2021/05/18(火) 19:24:38
>>59
特に娘の言うことなんて絶対に聞かないですよね!
20年くらい前にうちの母に味噌汁って沸騰させたらだめなんだってって言ったら、沸騰させずにそのまま飲むなんて非常識!バカなこと言わないで!って怒られました。
そしていまだに帰省すると味噌汁沸騰させてる。テレビとかでも言われてるけど聞こえないフリ。私が作ってあげても最後に沸かしてるw
+52
-0
-
321. 匿名 2021/05/18(火) 19:28:22
>>1
一緒に作ってみれば?
+0
-0
-
322. 匿名 2021/05/18(火) 19:29:23
>>269
母親だって娘と一緒に楽しく美味しいもの食べて休みたいよ。豪華な外食でも連れてってあげなよ。+6
-0
-
323. 匿名 2021/05/18(火) 19:31:23
私の母親は炊飯器で保温しすぎて黄色くなったご飯を冷凍してそれを後日焼き飯にしてたんだけど、不味いし硬いしまぁまずかった
それもあってピラフとか炒飯とか食わず嫌いだったんだけど冷凍の買ってみたら美味しかった+8
-0
-
324. 匿名 2021/05/18(火) 19:32:46
お母さんがいる人いいな
その味がいつか懐かしくなる時がくるよ
お母さんのこと大事にしてあげてね+1
-3
-
325. 匿名 2021/05/18(火) 19:33:59
>>269
その激マズ料理で育ってきたんだからそれが懐かしい母の味なんじゃないの?なんで立派に子供を育て上げて送り出したあとに急に料理上手になる前提なの。+3
-12
-
326. 匿名 2021/05/18(火) 19:34:12
>>270
昔の人は具として食べてたのかもね。
私は煮干しの出汁効いたお味噌汁すきだなぁ+3
-0
-
327. 匿名 2021/05/18(火) 19:34:47
>>21
書いてあるとおりにするとつまんない、という感情はすごくわかる(笑)日本では少数派かもしれないけど。
私は書いてあるとおりにするけど、若いころは料理だけじゃなくて、他のこともアレンジすることはユーモアだと思ってた。でも年齢重ねると基本を押さえてないとユーモアは理解されないことに気づいたんですよね。
外国なら受けいられるかもしれないけどね。+3
-23
-
328. 匿名 2021/05/18(火) 19:46:54
>>306
やだ私の善晴なんだからよしはるって気軽に呼ばないで!+39
-2
-
329. 匿名 2021/05/18(火) 19:48:11
実母は家事が面倒くさがりなのに自覚ナシ。
いつも突然キレて家族を怒鳴り散らす。家族が汚い、汚すと言うけれど実は自分が一番だらしない。
流しの横に野菜を出しっ放しにして溶けてドロドロになるまで毎日そのまま。
料理は「懐石みたいな上品な味が私は好きなの💕」という割に自分の手料理は出汁もきかせず壊滅的な塩分過多。
自分の部屋はジャングル。足の踏み場もない。
なのに、自分の子や嫁の事は「片付けない!」と周りに言い触らす。
義母は料理、掃除、気配り、色んな面で尊敬できるけど、1つだけ中華鍋を使っても拭く事も洗う事もなく繰り返し使う。
中華鍋は洗剤NGとはいえ、ちょっと。。。
+5
-0
-
330. 匿名 2021/05/18(火) 19:56:33
>>275
ナス、本当に美味しいのにね。
ダンナはナスは青臭いと思っていたみたいです。+7
-0
-
331. 匿名 2021/05/18(火) 20:24:52
>>21
定年まで家庭科の先生してたおばさん料理まじで不味い。カレーすら不味い。食いしん坊の婆ちゃんすら残す。頭はめちゃくちゃいい。周りから頭よすぎて頭おかしいと言われてる。昔2ちゃんに飯マズの嫁のスレあったけど壊滅的に料理むいてない人って一定数いるみたいだよ。+24
-1
-
332. 匿名 2021/05/18(火) 20:26:40
暴走料理する人は、自己満足の追求がやめられない。つまり幼少期から親の暖かな眼差しや承認に飢えているのかも。自分が満ちていないから、夫や子が喜ぶ美味しいご飯が永遠に作れないのではないかな。+4
-0
-
333. 匿名 2021/05/18(火) 20:30:23
>>55
翌日味噌汁問題なしよ。少量残ったのに新しいのを混ぜるのも私はやるしアリ。
+8
-0
-
334. 匿名 2021/05/18(火) 20:32:40
>>89
なる。段取りよく出来なくなるし、何作ってたか分からなくなる。作ったのに食べずに腐らすこともある。炊飯器のご飯も保温しっぱなしで真っ黄色。冷蔵庫にある食材のほとんどが賞味期限切れ。+6
-0
-
335. 匿名 2021/05/18(火) 20:46:36
>>1
旦那のお母さん。
某ジュースを作ったとくれたのですが、色が同じだけで味は全く別物…
とても飲めた味ではなかった。
+3
-0
-
336. 匿名 2021/05/18(火) 20:49:15
漫画家田房永子さんの母も偉い毒親ぶりが未診断の発達障害ではないかと。
高圧的に娘を従わせて、反論すると逆上する。遠足の弁当が何度懇願しても、イタリアン料理めいたシロモノで、必ず崩れかつ長い髪の毛入り。お願いだから水筒に麦茶入れてと懇願しても必ず水道水。恥ずかしくてみんなから隠して食べたそう。+7
-0
-
337. 匿名 2021/05/18(火) 20:53:27
>>182
地域の味噌の種類にもよるよね
あと、火を止めてすぐ味噌を溶くのもよくないよね。
奥深い〜😭+3
-1
-
338. 匿名 2021/05/18(火) 21:07:32
>>250
めんどくさー+14
-0
-
339. 匿名 2021/05/18(火) 21:15:53
>>1
そのエピソードだといまいち伝わってこない。
オクラももやしも味噌汁に合わない訳じゃないし、味噌汁を少し煮込んだ方が好きって人もいるし。+2
-2
-
340. 匿名 2021/05/18(火) 21:24:48
>>115
それはメシマズというよりケチなんじゃないのw+3
-0
-
341. 匿名 2021/05/18(火) 21:34:50
>>302
レシピ見ながらでも、美味しければ良いと思う。+5
-0
-
342. 匿名 2021/05/18(火) 21:34:51
>>7
うちも!
卵焼きが乾燥湯葉なの。マジで。
お吸い物はお湯にワカメ浮かせた感じ。
それ以外は出されたことないからわからんけど、毎回ファミレスよ。+7
-0
-
343. 匿名 2021/05/18(火) 21:46:50
>>59
いや!言ってくれ!実の娘よ!
ぬるぬるした黒い塊のある麦茶を孫に出さないで!
埃だらけの家に泊まりたくないんだわ!
他にも色々あるけど、娘しか言えないよね!?
by嫁+43
-2
-
344. 匿名 2021/05/18(火) 21:52:52
>>10
味噌汁あっためようと思って少し目を離したすきにグラグラなってたときの悲しさ。。+53
-0
-
345. 匿名 2021/05/18(火) 21:55:45
>>327
マイナスめっちゃ付いてるけどメシマズの人ってこういう思考なんだなと思うと勉強になったわ+12
-0
-
346. 匿名 2021/05/18(火) 22:01:42
>>182
味噌汁を沸騰させちゃいけないのは、風味だけじゃなく栄養の問題もあるんだよ。
味噌に含まれてる乳酸菌や酵素は熱に弱いから沸騰させたら栄養がなくなる。+10
-1
-
347. 匿名 2021/05/18(火) 22:38:42
>>37
わかります!私もずっとカレー嫌いでした
カレールーのレシピなんか見ないで適当に水入れるからたいていシャバシャバだし、変な隠し味入れるから味も微妙…
自分で作るようになってからカレー食べる気になってきました+10
-0
-
348. 匿名 2021/05/18(火) 22:41:14
>>120
今まで子供の時文句とか言ったことないのかな?
まずいながらも、偏食にならないで食べれてたのかな?
うちは長男によくうえっマッズ!とか言われるから無難な物しか作らないけど次男は長男が食べないものも食べてくれるからちょっと安心してるよ。+4
-1
-
349. 匿名 2021/05/18(火) 22:43:19
>>59
なんか酷い笑+0
-0
-
350. 匿名 2021/05/18(火) 22:50:13
>>44
ちゃんとした料理は親の役目ってその通りだと思います
私も中学のお弁当のときにお寿司以外で厚焼き玉子を初めて見ました(家で作れるんだってびっくりした)
餃子もチルドのしか食べたことなかったから嫌いだったし、焼きそばに野菜なんか入ってたことなかった
お母さんのことは大好きだし尊敬もしていますが、料理に関しては残念な思い出が多いです
いわゆる「おふくろの味」的なものは私の中では給食とおばあちゃんの料理だけかな
ミールソースとしてひき肉炒めてケチャップと合えただけのものをパサパサのパスタに乗せたものはほんっとにまずかったなあ…+8
-2
-
351. 匿名 2021/05/18(火) 22:52:08
グルメで料理上手な人が多いよね+6
-2
-
352. 匿名 2021/05/18(火) 22:54:14
卵焼きがこげていていつもいつも苦かった
ハンバーグがいつも前の日の残りの餃子のたねだったからニラくさいハンバーグだった
ありがとうございました+13
-1
-
353. 匿名 2021/05/18(火) 22:57:12
精神病で料理出来なくなったよ
以前は出された料理になんの調味料が使われてるのかわかったから真似して料理作ったりできてたのに、今は食べてもなんの調味料なのか一切分からない
作る元気も気力も献立も思い浮かばない…+10
-0
-
354. 匿名 2021/05/18(火) 23:02:28
>>115
うちの飯マズの母親の作る
インスタントラーメン
無茶苦茶不味かったの思い出したよ。
子供の時はただ不味いとしか思わなかったけど
大人になって考えると
まず水の量が多すぎる
当然計らない。
薄味が健康的って思ってるからそれが反映される。
麺も時間を守らないからいつもクッタクタ。
インスタントラーメンすらまともに作れない。
その事を指摘しても
全然まともに作れてないと本人は思ってない。
あー書いててイライラしてきた。+20
-1
-
355. 匿名 2021/05/18(火) 23:04:18
>>59さん、>>144さんのような母親って境界知能あるいは軽度の発達障害なのでは?
グレーゾーンや軽度かつ女性の場合、日常生活や会話は普通にできても一般的な常識がわからない、汚部屋や片付けができない、簡単な仕事はもちろん普段の家事すら上手くできないって人いるよ。
今の40〜50代からそれより上の世代でそういうグレーゾーン〜軽度の知的障害・発達障害の人は学校や検診での知能検査に引っ掛からず、そのまま健常者として育てられてしまっているケースは多い。
世代的に結婚でき、さらに専業主婦になれたこういう女性は貧困に陥らず生活できているんだと思うけど、老後は今より体も動かなくなる上に衛生観念もさらに衰えるだろうから汚部屋一直線でゴミ屋敷になりそう。
+39
-1
-
356. 匿名 2021/05/18(火) 23:11:12
>>59
排水溝のヘドロってどうやって掃除するんですか?+2
-3
-
357. 匿名 2021/05/18(火) 23:14:13
>>325
なにいってんの?+4
-3
-
358. 匿名 2021/05/18(火) 23:19:10
ここ見るとうちはまだマシだったんだと気付いた…。
母はお惣菜多め、一品(せいぜい+汁物またはもう一品)作る程度、しかもバリエーションが少ないから外食の方が好きだったな。
でも下手というより、レシピや料理の知識が古い本しかなかったから。
今はいくらでもネットで調べられるし、家庭料理はこの20年でだいぶ進化したろうね。
でも4品も5品も食卓に並ぶ様子をネットでみると、頑張りすぎなんじゃないかとも思う。+16
-0
-
359. 匿名 2021/05/18(火) 23:24:16
>>45
本当に変なプライドがあるから
こうした方が良いよーって
言っても聞かない
母の調味料には
みりん、砂糖と言った甘味が無い+18
-0
-
360. 匿名 2021/05/18(火) 23:31:16
お皿に盛るといつも汁がダラダラ
味噌汁もダラダラ
器・テーブル・床にも汁が😩
味は美味しい+1
-0
-
361. 匿名 2021/05/18(火) 23:35:41
>>1
出前を取る、自分が作る
昨夜のお味噌汁を断るために朝はパン
うちの母の料理はまともだけど、帰省すると私が作るよ。甘えすぎ。+4
-2
-
362. 匿名 2021/05/18(火) 23:43:43
>>356
毎晩、キッチン(泡)ハイターなどの塩素系漂白剤をキャップ一杯程度排水溝に流すだけでヘドロ汚れはつきにくくなる。
オマケに除菌もできる。
容量はたくさん流せばいいってわけではないので商品の裏面の記載を参照してください。
長年掃除をせず、黒いドロドロがこびりついているのな必ず使い捨て手袋をして使い終わった歯ブラシなど排水口掃除専用の掃除用具(歯ブラシ、スポンジなど)とやはりハイターなど塩素系漂白剤を使って汚れを取り除くこと。
パイプの中はやはりパイプユニッシュなど専用の洗剤あるからそれ使えばいい。どろどろキッチンの排水口をピカピカにするための道具と方法をプロが伝授bilumen-taishi.jpキッチンの排水口は掃除したくない、触りたくない場所のトップ候補の場所です。放っておくと、悪臭やカビ、雑菌が繁殖してしまい、詰まって水が流れなくなることもあります。ここでは、今すぐ出来る掃除方法と日々簡単に出来るお手入れ方法をご紹介します。是非今日...
+8
-0
-
363. 匿名 2021/05/18(火) 23:52:03
>>362
わかりやすくありがとうございます。+3
-0
-
364. 匿名 2021/05/18(火) 23:55:11
>>1
わかりすぎます!!
こういう人って、もう食品の保管から扱いからちょっとおかしくないですか?
うちの母は野菜をスーパーのチラシで包んで冷蔵庫にしまったり、ヨーグルトの空き容器やパックを食器がわりにしてたり、乾物とか粉物をキッチンの引き出しの奥の方にしまって虫を沸かせてます。
そうめんを茹でたときにボイルされた小さな芋虫がぷかぷか浮かんできたときは2、3日食欲落ちましたね...。
あと、やんわりいらないって言ってるのに食べさせたがる。+14
-0
-
365. 匿名 2021/05/18(火) 23:56:38
>>10
わだあすかさんのは味噌溶かさず投入してことことやってたよ
合わせ味噌ならいいのかな+1
-0
-
366. 匿名 2021/05/19(水) 00:06:23
別に母親の好意を無下にするような断り方しなきゃいいだけじゃん。
「私も結構料理頑張ってるんだよー、お母さんにも食べてほしいから今日は座って座って!」とか言い方次第だと思うけどなぁ。
実の母娘だから断れないって言うけど、むしろ実の母娘だからこそちゃんと断るんだよこういう時は。+2
-5
-
367. 匿名 2021/05/19(水) 00:06:46
>>209
あたしンち大好きだけど、おばあちゃんが「みかんは東大くらい行けそうか?」って言ってたわよ、「まあ早稲田くらいでしょ」って答えたからっていう母のセリフがすごく嫌だった
うまく説明できないけど、誰に対してもすごく失礼だし品がないと感じた+38
-3
-
368. 匿名 2021/05/19(水) 00:07:45
>>8
味噌汁はことことちゃうわ
+6
-0
-
369. 匿名 2021/05/19(水) 00:11:30
おふくろの味は~です。っていう人いるけど、うちはなにもない。
実家いっても買ってきたご飯出されるからな。+4
-0
-
370. 匿名 2021/05/19(水) 00:33:00
>>44
お前は飯マズなんだぞというのを父親が指摘すべきだった案件だよなと思った。シングルだともうどうしようもないけど。幼い子どもには言えないし、外で食べる経験しないと気付けない。
大人になった今だって母親が傷付くかなとか思うと言えないだろうし、もうお手伝いするよってさりげなく主導権握るか、楽したいしもう買ったんで良くない?って誘導する以外に手はないだろうな。
でも、不味い事を認識できてる人が作ればいいってのは賛成だけどな。親が出来るようになればそりゃ一番だろうけど、不味いと認識できていない人に作らせても美味しくはならないんじゃないかと。+4
-0
-
371. 匿名 2021/05/19(水) 00:51:39
料理って女性のメンタルと密接に結び付いている。親しくしていた近所の年上ママさんは鬱傾向でやはり毎日の料理が困難だった。火を入れたものが味噌汁だけで後は冷蔵庫から出した蒲鉾や納豆のみ。足りなくなるのを恐れてか食材も日用品もどっさりストックし汚部屋だった。潔癖症で掃除好きな知人は、揚げ物一切せず料理嫌い。不倫に夢中になると夕飯作りをサボり出し帰宅した夫や子にやらせるように。激しい金遣いもあり躁鬱かなぁと。+4
-1
-
372. 匿名 2021/05/19(水) 00:53:36
私が高校生の時朝食に茶碗に盛られた白米とトーストだけ食卓に置かれてた。
もうこの時点でイカれてると思ったけど、一応母親にどっちが主食なのか聞いたら「好きな方を主食として好きな方をおかずにしなさいよ。機転がきかない。」と怒鳴り散らされた。
あとシチューに豆腐が沢山入っていたので、どういう経緯で入れたのか聞いてみた。
「シチューだから牛乳入れなきゃ」
「牛乳無いな。豆乳あるかな。」
「豆乳も無い。…豆乳と同じ原材料で色も同じ食材として豆腐を入れた。」とのこと。
本人はうまいと平らげてた。
もう本当ヤバ過ぎるよ。
共有出来る人達がいて良かった。+17
-0
-
373. 匿名 2021/05/19(水) 01:04:16
>>364
母親が同じなんじゃないかと思ってしまうほどです。
うちもスーパーのチラシの上で肉や魚切ったり、プッチンプリンやコーヒーゼリーのカップをコップとして使ってたり衛生観念おかしかったです。
そしてもういらないと断ってるのに、わんこそばみたいに小鉢を出してくる。+9
-0
-
374. 匿名 2021/05/19(水) 01:07:48
>>100
仕事で疲れてるだろうに家でまで仕事(料理)させたくないとか思ってくれてるの…かもよ?私専業なのにとか。+1
-0
-
375. 匿名 2021/05/19(水) 01:48:59
>>240
手抜きせてくれたら文句言うし絶対手作りしろって言っても文句言うし
何したら文句言わないの今の嫁って?+3
-0
-
376. 匿名 2021/05/19(水) 03:00:08
>>295
コメ主さんのお母さん、しばらくフランス料理をイチから学べる料理教室にでも通ってもらったらいいんじゃないかな…?
オシャレな料理を作りたい!って熱意があって試行錯誤しているみたいだし
案外、料理の基礎からしっかり習えば才能が開花するかもしれないよ+8
-1
-
377. 匿名 2021/05/19(水) 03:01:53
>>18
全くその通り!プライドが高いのか?食事作るのは嫌いな癖に、誰かが作ったりキッチンへ
入る事を(勝手に調理器具を使われる事を)嫌うんだよね……
母は自身が料理が下手だと気付いてる癖に、子供達へは気付かせないつもりで居るのよ……今でも
私も弟も小さい頃からとっくに気付いてる。
だけど1番悪いのは父親、母にとっては素晴らしい夫であるけど、母の努力を認めろ!と言うつもりか?
「お母さんがせっかく作ってくれた物を」と、まるで好き嫌いを言ってるかの如く、厳しく説教されたけど
普段 父親は仕事が忙しく帰宅も遅くて、日曜の夜位しか母の料理食べて無かったからね!
今定年退職して、母の不味い食事に毎日辟易してると思う。
弟が言う家庭の味って、小学生当時の姉が作った焼き飯が1番好きだったって……悲しくて泣けるわ
今は弟嫁さんが作ってくれる美味しい料理を食べて幸せそうだよ……+15
-0
-
378. 匿名 2021/05/19(水) 03:34:38
>>12
これ。
本当に清潔感ないよ。
+3
-0
-
379. 匿名 2021/05/19(水) 03:35:41
>>11
手料理振る舞い系も居るから、問題はそこだな。+1
-0
-
380. 匿名 2021/05/19(水) 03:41:57
>>163
煮魚の臭み消しって私も特にしてない!くさいのかな!?酒入れてるだけだ…+6
-2
-
381. 匿名 2021/05/19(水) 05:14:49
>>269
激まずって分かってるんなら、あなたが教えてあげたら?+0
-1
-
382. 匿名 2021/05/19(水) 05:15:59
私いくら激まず料理だからって、ここで書き込みたくないな。本当にお母さんの事好きなの?って感じ。+1
-4
-
383. 匿名 2021/05/19(水) 05:49:32
>>10
味染みてる味噌汁好き。邪道かもだけど。+7
-0
-
384. 匿名 2021/05/19(水) 06:09:57
>>380
生姜や梅干しも入れないの?
それとは別に、料理できない人ってお酒を入れても入れる順番とか量とか出鱈目だよね
で、「ちゃんとお酒入れた!」と
別れた夫の母親がそれだった
あと砂糖を袋から直接ガバガバ〜!っと、比喩でも何でもなく1/4くらいぶち込んでて目が丸くなった
夫は「お袋の煮魚は分類すると菓子だよ」と言ってゲンナリしてたな
義母はそれでいて私に「家の味を覚えてもらう」と、料理を教えようとしてくるんだ
そういや義家も壮絶な汚屋敷だったわ!
つい思い出してしまって、長文自分語りごめんなさい+15
-1
-
385. 匿名 2021/05/19(水) 06:26:04
>>13
『出来れば食べたくないけど、そう言って傷つけたくないから悩んでる人』に向かってこういう頓珍漢なこと言うデリカシーの無い人も、無自覚な手料理振る舞い系メシマズの可能性あると思う+7
-1
-
386. 匿名 2021/05/19(水) 06:30:50
私の料理の先生はインターネットさ…+6
-0
-
387. 匿名 2021/05/19(水) 06:44:05
>>327
出た!ガイコクハー!コレダカラニホンハー!
あなたの仰る “外国” ってどこの国の事かしら?w+1
-1
-
388. 匿名 2021/05/19(水) 06:50:09
義母の料理がツラい。
いつ保存したか不明な冷凍やけした巨大な豚の塊状態の肉を冷凍庫から発掘してきて
解凍無しでそのまま加熱。
コマ切れがほぐれず中は凍ったまま…
当然味付けセンスも皆無だから、本当に恐ろしい。
義父も夫も慣れてるのか、無言で電子レンジで追加加熱。+6
-0
-
389. 匿名 2021/05/19(水) 07:38:03
>>2
わかりますよ。
うちの母も、半端のない作品を繰り出してました。子供の時、朝起きたら、
レタスが、こんもり盛り付けられた食パンをみて、
私はうさぎじゃないって、
号泣しました。
そしたら、母はごめんごめん((・ωく)てへぺろ)という感じで。
おいおいわかっていたのかよって。
でも、急にガンがわかり、一年持たず他界しました。
もう、その味すら食べれない。
だからじゃないけど、不味いならあなたがつくって、あげるか、ビシバシツッコミしていきましょ。それも、全部思い出になるから。
いまを大事にしてください。+4
-2
-
390. 匿名 2021/05/19(水) 07:40:50
>>364
そうめんの芋虫!私もあります。
強要されて一口食べさせられて、もどしたなぁ。
母親は「虫がいるのは美味しい証拠だ」っていいはって、ズルズルたべてたわ。
いっとき素麺はたべられなくなった。+10
-1
-
391. 匿名 2021/05/19(水) 07:43:19
>>382
うざっ。+5
-1
-
392. 匿名 2021/05/19(水) 07:53:43
>>106
客観的に家族以外の評価って調理仕事してない人以外は難しいよね。私調理仕事だから売れてる=美味しいらしいお惣菜の味付け(しっかりくどめ甘め)でも作れる(家ではそこまでクドくしない)けど、外で作らず、お惣菜類も買わず、外食しない家のご飯はその家独特の味になるもんね。+3
-0
-
393. 匿名 2021/05/19(水) 07:54:30
>>372
クックパッドに豆腐シチューって意外とあるよ?
家計をやりくりしながら、家族の好みにも合わせた献立って結構難しいんだと思うよ+1
-6
-
394. 匿名 2021/05/19(水) 08:01:08
>>240
子供もだよ。結局買ったの美味しいみたい
でも前にお店の唐揚げが揚げるだけのやつが
スーパーにあったけど、、ブラジル産で添加物入ってた。しょうがないけど。+2
-0
-
395. 匿名 2021/05/19(水) 08:01:42
>>137
イギリス方式やね。+1
-0
-
396. 匿名 2021/05/19(水) 08:05:17
実母のところ行くと
煮すぎて木屑みたいになった煮豚
インスタントスープ
クックドゥーのエビチリ
の3点がいつも出てくる
私は母のメシマズにはなれっこだけど、旦那が嫌がってるので、今は私たちがテイクアウト買っていくようにしてる。
主のお母さんみたいに善意で作ってくれると断りづらいね。+4
-0
-
397. 匿名 2021/05/19(水) 08:11:37
>>320
味噌汁溶くだけだと発酵食品独特のいい香りのまんま美味しくいただけるけど、それが許せない人も多そう。煮えたぎらせると発酵臭薄まるから。友人は知識として知ってるけどあの香りが嫌!って言ってたし。+6
-0
-
398. 匿名 2021/05/19(水) 08:12:57
>>387
でも日本は家事をきっちりやりすぎるって統計でてましたよね。
外国のみならいたいとこに、きっちりしすぎていないとこ、ざっくりしてるとこって日本人が言ってましたよ。
外国は特定の国ではなく日本以外のあらゆる国々だと思う。しいていうならおおざっぱな国のこと。
日本のお母さんの料理に文句あるなら、朝はシリアル、ランチはサンドイッチにリンゴとかのほうがいいのかな。嫌みじゃなくて。+3
-0
-
399. 匿名 2021/05/19(水) 08:15:32
>>25
わかるわかるww
多少失敗してもウマイウマイって食べるよね!
デメリットとしては、例え手の込んだ料理を出してもいつも通りのウマイウマイなので張り合いがないこと
料理当番を代わってもらえないこと+5
-0
-
400. 匿名 2021/05/19(水) 08:19:50
おそらく発達の母親。
夕食後みんなでおやつが習慣化してたけど、独立して自分が作り初めたら無くなった。味が美味しくなかったからおやつで上書きして満足してたみたい
上手にできないのに節約&自然派に憧れてて旨味ゼロの食事だった…無農薬だから虫率高いサラダ、髪の毛が入った酢の物…
同居するとしても、私が作るわ!!!+7
-0
-
401. 匿名 2021/05/19(水) 08:31:54
>>390
人のお母さんに向かってごめんね。
我が子に虫の湧いた食べ物食べさすなんて頭おかしい。+12
-2
-
402. 匿名 2021/05/19(水) 08:35:46
>>364
他はわかるけどコレはちょっとわからなかった+0
-0
-
403. 匿名 2021/05/19(水) 08:52:12
>>384
飯マズな主婦って片付けられない率も高いよね。
ご飯が普通に作れない人って他にも色々と併発してると思う。+15
-0
-
404. 匿名 2021/05/19(水) 08:58:50
母親の得意料理
母の味と言われて何も思い出せません
子供のころ
年中 カレーを食べてた記憶が
冷食 レトルト インスタントに感謝+1
-0
-
405. 匿名 2021/05/19(水) 09:22:12
>>10
濃い味の味噌汁は卵入れて少し煮ると美味い
七味振ったりしても良き
+4
-0
-
406. 匿名 2021/05/19(水) 09:25:37
>>2
それ以外はいい母っていうからきっと帰省した娘に美味しい料理作ってあげたいんだよね
でも美味しくないという…
いい人だけメシマズの指摘は出来ないだろうし。
なかなか難しい問題だね。
もう外食連れてけば?
地元のお店の味も恋しい、とか言って。+0
-0
-
407. 匿名 2021/05/19(水) 09:27:33
手土産にご飯買ってけー+1
-0
-
408. 匿名 2021/05/19(水) 09:31:50
>>302
レシピ通り作れるなら大丈夫よ
マジモンのメシマズはレシピ見ても作り方が理解できず火加減ミスったり変なアレンジ加えたりしてゲテモノになるから
どうしてクックドゥ使ってマズイ料理ができるのか+7
-0
-
409. 匿名 2021/05/19(水) 09:34:39
>>314
子供が中高生で専業主婦しておいて金ない金ない騒ぐのはないわー
内弁慶でパートすらできないらしいね+12
-0
-
410. 匿名 2021/05/19(水) 09:36:07
>>7
うちの義母は飯マズじゃないけど
極度の面倒くさがり。
乾麺茹でられない(茹でたくない)から、
家族全員分流水麺買ってたらしい。
流水麺だからやはり多少コシがなかったりで旦那は私が乾麺の蕎麦茹でただけで
「美味しい美味しい」言ってくれる。
乾麺やら色々材料揃えて煮込むソースの素とかどっかから貰うと
全部うちにくれる。
めちゃありがたい。
基本的に「焼くだけ」の餃子とか、冷凍で解凍するだけの枝豆とか
そういうのばかりだったから、
一緒に餃子作ったり、枝豆茹でてうちわであおぎながらつまみ食いしたりすると
旦那が喜ぶ。
子供かよ。+18
-0
-
411. 匿名 2021/05/19(水) 09:43:20
>>302
私は主婦歴16年だけど、やはりレシピ見て作るよ!
何も見ずに作る料理もあるけど、たまにレシピ見返すようにしてるよ。+4
-0
-
412. 匿名 2021/05/19(水) 09:54:58
暴走料理する人って、スタンダードな作り方や調味料を使うと負けた気になるのかね。自己肯定感低いから意地になって抵抗してるとか。そして激マズを家族に食わせる事で自分を満たそうとするのか。
毒母率も高そう。介護状態になったら遠慮せず外注してね。娘が壊れてしまうから。+7
-0
-
413. 匿名 2021/05/19(水) 10:01:55
>>12
衛生概念もないから、手洗いもせずにきったねぇ手で料理する。手を洗えときつく注意してもソープつけてさっと流すだけで本人はまともに洗ったつもりでいるから呆れる。
でもって平気で手料理を他人に振る舞う。(コロナ前)
身近にいるけど、色々ずれてる人だよ。+8
-0
-
414. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:19
>>1
贅沢な悩みですね。私は母親亡くしたから手料理も二度と食べられないよ+1
-10
-
415. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:50
冷凍食品はだいたい解凍してから調理スタート
水も油もいらない冷凍餃子解凍してるし…
大事なトコ流れてるし
字が小さすぎてパッケージ読んでないんだな+6
-0
-
416. 匿名 2021/05/19(水) 10:25:11
>>171
そういう衛生概念のない奴にかぎって手料理を振る舞いたがる。何故なのか。+3
-0
-
417. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:37
>>364>>403
いわゆる知能がやばいんだと思う
うちの母親もそうだけど夏場とか食パン放置でカビで真っ黒とか皿とか箸にびっちり虫沸いてたり
ほとんどのものは賞味期限切れ
料理もできないし掃除も全くやらないしできることが一つもない
そんな人でも昔は見合いできて離婚されない時代だったから主婦で生きさせてもらえただけで
今の時代ならそんな人って即離婚だよね
母親が今の時代に生まれてたら当たり前に一生独身で生活保護とかだと思う+16
-0
-
418. 匿名 2021/05/19(水) 10:31:30
>>404
わかる
おふくろの味ってのがない
よくわからん野菜炒めみたいなのとかマズイものしかなかった
実家帰って母親の手料理食べたいとか言える人がうらまやしい+6
-0
-
419. 匿名 2021/05/19(水) 10:32:21
>>384
生姜と酒だけじゃ臭み消しにならないの?+4
-0
-
420. 匿名 2021/05/19(水) 10:35:14
>>69
甘い。衛生概念のない奴は人の指摘やアドバイスを聞き入れる頭はないよ。
だいたい不衛生を指摘されて気付けない、直せないない奴はかなりズレてるしそもそもまともじゃない。たぶんあなたの周りにそういう人間がいないから想像つかないのだろうね。+9
-0
-
421. 匿名 2021/05/19(水) 10:42:16
>>420
ほんそれだね
大人になってもルーズな人って子供の頃から人の話聞かないし注意されても逆ギレだから
だから大人になっても欠点が改善されてない
そういう人がそのまま母親になり自分が正しいと思ってるから周りが注意しても聞く耳持たない
ダメ人間ほど自己評価高いからずっとそのままになる
優秀な人ほど謙虚だからちゃんと人の話聞いてより自分を高められるんだけどね+7
-0
-
422. 匿名 2021/05/19(水) 10:50:31
関係ないけどさんまがしのぶの母親が料理上手で天ぷら揚げさせたら日本一って言ってたけど
それで離婚後も今日はかき揚げだから食べに来る?って言われるくらいだったみたいでさんまがよほど義母の料理好きだったんだろうね
このお婆さんって孫の友達が遊びに来ても料理作ってあげてたみたいだけど
胃袋掴んで心掴むってそういうことだよね
ここで出てるような料理できなくてマズくて家事しない掃除しない母親だと実家帰りたいとか親に会いたいと思わないもんね+8
-0
-
423. 匿名 2021/05/19(水) 11:07:52
>>417
知的グレーの人も多いだろうけど、知能は普通の発達に問題ある人だと拘りが強いから何か一つ凄く出来ることがあったりする場合もあるよね。
何故か英語だけペラペラだったりとか。+4
-0
-
424. 匿名 2021/05/19(水) 11:09:07
>>422
たかが料理されど料理、食生活って大事だよね。
しんどい事もあるけど料理毎日頑張ろうと思えました。+8
-0
-
425. 匿名 2021/05/19(水) 11:19:43
>>209
昔はこの母親像がテンプレとして受けたんだよね
+4
-0
-
426. 匿名 2021/05/19(水) 11:34:12
>>390
無農薬野菜ちゃうねんから…+4
-0
-
427. 匿名 2021/05/19(水) 12:12:45
>>178
まあ、それもお袋の味ってヤツだよね。
週に1度くらい濃い味の味噌汁作ってあげたら旦那喜ぶよ。+0
-0
-
428. 匿名 2021/05/19(水) 12:13:04
うちの母料理上手くて何作っても美味しかったけど
味噌汁にたまに虫が入ってたな…たぶん野菜についてる虫であろう…
茹でられちゃうと良く見ないと分からないんだよね
「えーこれ虫じゃないでしょ」って、足がいっぱい生えとるやんけ!!+2
-0
-
429. 匿名 2021/05/19(水) 12:31:38
>>59
なんか話を聞いてるとアスペとADHDがありそうな感じが…
一度調べてみるといいかも?+5
-0
-
430. 匿名 2021/05/19(水) 12:36:16
>>59
すいません、429です。
他の方の書き込みを主さんと間違えて、アスペがありそうって書いてしまいました。
でもADHDのような感じはありそうなので、一度調べてみてもいいと思います。
なんとなく私の姪に似てるような気がしたので…+2
-0
-
431. 匿名 2021/05/19(水) 12:45:53
>>401
かまいませんよ。
母親は頭がおかしいんです。
お弁当のごはんが夏は腐って糸引いてましたし。
私は料理もできるようになって、夫も子供も外食を嫌がるくらいです。+6
-1
-
432. 匿名 2021/05/19(水) 12:58:35
女がみんな料理うまいと思ったら大間違いだよ。
男がみんな稼ぎがいいわけじゃないでしょう?+0
-0
-
433. 匿名 2021/05/19(水) 12:59:33
ここ見てるとすごい完璧な人だらけだけど
がるちゃんの人ってズボラな人多いと思ってたのは
思い違いだったか、、+1
-1
-
434. 匿名 2021/05/19(水) 12:59:56
>>380
多分だけど魚の血合いとか取らないし調味料の量が少ないんだと思う。+0
-0
-
435. 匿名 2021/05/19(水) 13:07:42
>>116
似た境遇で分かる
母が調理している時に「手伝える事ある?」と言っても「テーブルの上を片付けて箸を用意して」のみ。
1から私が料理するのは、食材も鍋も調味料もあちこちに散乱して埋もれているからいちいち母に「○○は何処にあるの?」と確認しないといけなくて無理。
そんな中母は「あんたは何も手伝わない」と言ってくるから、溜め込んだキッチンゴミを先ず片付けようとすると「自分でやるからやめて!」とヒステリックになる。
しんどいよね。+6
-0
-
436. 匿名 2021/05/19(水) 13:11:19
>>7
おかげで「○○って家で作れるんだ!」と感激されますが、家のご飯に固執して外食ができなくなりました。+1
-0
-
437. 匿名 2021/05/19(水) 13:29:01
結婚して、義母の手料理食べて、初めて実家の母の料理がメシマズ料理だと気づいた。それまで家庭料理はそういうものだと思ってたから…。義実家がいつ行っても片付いていてそれも驚いた。夫がうちの実家に来たのは最初の挨拶と新婚旅行の帰りだけだわ…。なんとなく回避されてる気がしてこちらも申し訳ない。+1
-0
-
438. 匿名 2021/05/19(水) 13:37:00
>>433
結局女性の家事負担って、男性だけじゃなく女性も押し付けてるものなのかと思う。「自分がやってるんだからあなたもやって当然」って。
衛生面とか消費期限の話はまた別だけど。こっちはほんとにグレーな話になりそう。+2
-1
-
439. 匿名 2021/05/19(水) 13:49:03
>>172
なんとかまきえさんってこのお母さんみたいな感性なんだろうね。あれでプロとしてやれているのが不思議で仕方ない。+0
-0
-
440. 匿名 2021/05/19(水) 13:56:28
>>1
違うとは思うけど念のためレスつけとくけど
前からそうなんだよね?近年なんか段々不味くなってきたなら認知症の前兆だよ~
うちは母の料理は普通だけどお祖母ちゃんの料理がまずかったなー
家事が大嫌いな人で、小学校が短縮授業の時とか祖母の手料理を食べる機会ってのは限られてたけど「やればいいんでしょ、やれば!」という気持ちがにじみ出たような料理だった…
何の味もついてない焼いただけのささ身(胡椒ともフライパンの焦げともつかない何かにまみれてるけど、何の味もしない…)と、炒めただけの油の味しかしないキャベツとかそういうの…+5
-0
-
441. 匿名 2021/05/19(水) 14:15:17
>>410
失礼だが鬱じゃないかな?マルチタスクが出来ない、頃合いの良い所まで煮こむ、揚げる、味見して薄ければ足すなどそこまでの忍耐力、持続力、集中力がもたない。+3
-2
-
442. 匿名 2021/05/19(水) 14:23:06
>>422
さんちゃんの場合は、母恋しだろうなぁ。幼少期に実母と死に別れてるから。お袋の味を知らない。食に興味なくかつ食に偉い拘りがあって酷く気難しい。大竹さん大変だったと思う。+3
-0
-
443. 匿名 2021/05/19(水) 14:53:25
>>438
人間だから体調悪い時やダルい時は、惣菜でもコンビニ弁当でもカップ麺でも用意していれば充分。
問題は、腐敗カビ虫ついたモノや咀嚼不可の酷い味を無理矢理食べさせられる心の傷じゃないかな。
+3
-0
-
444. 匿名 2021/05/19(水) 16:06:37
私の母は専業だったけど料理がダメだった・・・
おいしくないし調味料適当だし勝手に独自のアレンジして失敗してる。
あとで聞いたら料理は嫌いだそうで、「美味しいものを食べさせたい」な気持ちもないらしい。
美味しい食卓を家族で囲むっていう思い出があまりない。+3
-0
-
445. 匿名 2021/05/19(水) 16:11:55
>>55
味噌汁くらい翌日でも全然食べるよ+2
-0
-
446. 匿名 2021/05/19(水) 16:41:32
>>62
うちの母も調理師免許持ちで調理師ずっとしてたけどすごいマズイ
味噌汁煮詰めちゃう、キッチン汚くて調味料は賞味期限切れ
まぁ調理師免許てめちゃくちゃ簡単に取れるからね・・・+1
-0
-
447. 匿名 2021/05/19(水) 16:51:39
>>364
虫わかせるのはヤバいけど
野菜をスーパーのチラシで包むのは
元々、新聞紙に包むという保存法があるからだと思うよ
新聞紙が適度に野菜の水分を吸い取ってカビを防ぎ、同時に適度に湿気を保つので乾燥を防ぎ、インクの匂いが虫を防ぐって感じの昭和の知恵みたいなものだよ、ただ使うならやっぱ新聞紙のほうが効果的でチラシは吸水性が低いのでイマイチだとは思うけど…+2
-0
-
448. 匿名 2021/05/19(水) 17:45:00
>>7
これまでは大して気にならなかったのよ。
むしろ夫は私が何を作っても美味しい美味しい食べてくれるし、私がめちゃくちゃ料理上手だと思い込んでるからラッキーと思ってた。
でも今、産前で義母が張り切ってうちに泊りがけで来てくれて家事をしてくれているの。
それは大変ありがたいんだけど、三度のご飯がメシマズなのは結構辛いよ…。
旦那は慣れてるみたいで何の疑問も感じずに食べてるけど、産後もこれからもしばらくお世話になると思うと…。+2
-0
-
449. 匿名 2021/05/19(水) 17:51:07
>>393
いや、
372さんが言ってることはそういうことじゃなくて、シチューを作るのに牛乳がない→豆乳で作るか→でも豆乳もない→同じ豆だから豆腐でいいかって豆腐を使ったところがおかしいって話でしょ?
牛乳から豆腐までの経緯がなんでそうなるの?ってことなんだと思うけど。
+2
-0
-
450. 匿名 2021/05/19(水) 18:00:34
>>443
カビとか虫とかは流石にわかるけど、
そうじゃない飯まずの話も多く書いてるから、、
豆腐のシチューの話とか。
+1
-0
-
451. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:15
>>106
その気付き、その発想のある人は取り返しのつかないレベルに陥ることはないし、まだ取り返せるんじゃないかな
最悪は「メシマズ」じゃなくて、根本的に性格が悪い「ヨメマズ」なパターンかと
正当なリアクションやアドバイスとかに逆ギレするようなタイプがそう+1
-0
-
452. 匿名 2021/05/19(水) 18:38:29
>>372
ごめん「機転がきかない」で怒鳴り散らすてwwwww
よく耐えて育ったね・・・お疲れ様ですほんと
うちの母も似た感じ+3
-0
-
453. 匿名 2021/05/19(水) 18:44:18
>>164
申し訳ないが…
こういう初歩的な日本語教育も為されてない家庭だから、基本的な食育とか難しい環境だったのかな?と
基本的に本とか読んでないんだろうな、と+4
-0
-
454. 匿名 2021/05/19(水) 19:27:28
>>421
ダメ人間ほど自己評価高いわかるwwww
プライド死ぬほど高いから絶対に反省や改善や成長はしないwwwww+5
-0
-
455. 匿名 2021/05/19(水) 19:34:34
>>423
こだわり強いとされるほとんどのASDただの凡人だよ…
大体のこだわりの矛先は「服の触り心地」や「好きなアニメ」や「好きなお菓子」に対する執着だけとかだよ…+4
-0
-
456. 匿名 2021/05/19(水) 20:33:55
>>443
カビとか虫とかは流石にわかるけど、
そうじゃない飯まずの話も多く書いてるから、、
豆腐のシチューの話とか。
+2
-0
-
457. 匿名 2021/05/19(水) 20:41:17
>>449
でも、料理ってそういうもんだと思うんだけどな。
応用が効くっていうか
+0
-3
-
458. 匿名 2021/05/19(水) 22:07:35
>>419
ちゃんと読んで
アンカー先には
>酒入れてるだけだ…
って書いてあるよ
あと補足ですが生姜とか梅干しとかの薬味も(焼いた白葱なんかも)、煮る魚の種類によって変えますよ+2
-1
-
459. 匿名 2021/05/19(水) 22:24:40
>>457
あなた393さん?+0
-0
-
460. 匿名 2021/05/19(水) 22:46:20
>>419
臭み抜き、アラ煮や味噌煮は湯どうしするけど、カレイや鰯は酒と生姜だけでやってる。
臭くないよ
良いんじゃない?+1
-0
-
461. 匿名 2021/05/20(木) 13:05:54
>>83
味噌、砂糖、塩、油だけでも20種類くらいありそうね貴方のお宅+1
-0
-
462. 匿名 2021/05/21(金) 11:42:53
年配で料理はおろか家事ができない専業主婦はなぜ結婚できたのか不思議。それを許してる旦那さんも。
若い頃は美人だったか、結婚するまでは仕事や勉強はできたのか、実家が裕福なのか。+0
-0
-
463. 匿名 2021/05/21(金) 13:18:52
うちも母の料理マズかったです。土曜日のお昼の焼きそば嫌いだった。食材の組み合わせが謎の料理も出てきて、認知症なのかと心配になったこともありました。
そんな感じだったので、私は調理師になりました。
今は帰省したら私が料理を作ります。+1
-0
-
464. 匿名 2021/05/21(金) 13:31:58
>>138
うちの母親もカレー作るときは片栗粉入れてました、、、↓+1
-0
-
465. 匿名 2021/05/21(金) 18:51:23
アスピックゼリー教えてくれた方有難う😁
さっき作って今固まるのを待ってます。
夏に良いですね。+1
-0
-
466. 匿名 2021/05/22(土) 01:06:41
アスピック母です。
夕飯に家族で頂きましたら、美味しかったです。お陰様でレパートリーが増えました。華やかでパーティー料理にも向いて居ると思います。
有難う御座いました😁+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する