-
501. 匿名 2021/05/18(火) 15:19:28
>>2
>>465
知人の、コロナ患者バリバリみてて指導もしてるかなり優秀な医師に、イギリスではボランティアの一般人が講習受けてワクチン打ってるらしいけど、できるものなの?ってきいたら、研修医どころか看護師だって打てるんだからそんなの誰でもいくらでもやれるよって言ってた
むしろ薬剤師や医療関係者である必要すらないらしい
当然イギリスのように犯罪歴なしなどの条件は必要だろうし、アレルギーの対応は医師しか無理らしいけどね+162
-26
-
502. 匿名 2021/05/18(火) 15:20:00
>>500
2日前に出てなかった?+0
-0
-
503. 匿名 2021/05/18(火) 15:20:05
>>500
探せばあるだろ(適当)+2
-0
-
504. 匿名 2021/05/18(火) 15:21:17
>>27
じゃあ治験なんてせずどんどん打つべきだったね
副作用出ても国に文句言わないでね!+19
-13
-
505. 匿名 2021/05/18(火) 15:22:10
看護師さんも年齢関係なく上手い人いるよね若い看護師さんに当たって最初
うわー失敗と思ったけど注射も点滴も全然痛くない病院辞めないでほしいと
思ってる。+3
-1
-
506. 匿名 2021/05/18(火) 15:22:48
>>496
歯科医と薬剤師では注射器の扱いの慣れが違う
学生時代に数回打っただけの人より毎日打ってる人の方がいい+12
-3
-
507. 匿名 2021/05/18(火) 15:22:50
>>505
筋注で上手い下手ある?
採血はめっちゃあるけど。+4
-0
-
508. 匿名 2021/05/18(火) 15:22:56
>>397
でも看護師は仕事で注射を打つことを想定して本人達も職を選んでいるけど薬剤師は違うでしょ
+96
-0
-
509. 匿名 2021/05/18(火) 15:23:27
>>506
ならあなたは歯科医に打って貰えば?
私はごめん嫌だ。+3
-4
-
510. 匿名 2021/05/18(火) 15:23:28
>>499
だから注射の時力むなって言ってたのか+0
-0
-
511. 匿名 2021/05/18(火) 15:24:10
この男性夫婦で逮捕された人といつも間違えちゃう+1
-0
-
512. 匿名 2021/05/18(火) 15:24:26
>>493
全国に広がればいいのに+0
-0
-
513. 匿名 2021/05/18(火) 15:24:36
>>142
歯科医に注射されたことなんてないわ+2
-6
-
514. 匿名 2021/05/18(火) 15:24:45
>>510
そう。腰の位置に手がある=力が入ってるとずーんてめっちゃ痛くなるらしいよ。+0
-0
-
515. 匿名 2021/05/18(火) 15:25:14
>>2
薬剤師を投入したら解消するのか?と思ったけど、潜在看護師を呼び戻すよりは、今働いてる薬剤師を使う方が早いかもね+169
-6
-
516. 匿名 2021/05/18(火) 15:25:31
>>14
インド株も肩透かしの予感
4月末に騒ぎ出して2週間後にはバッタバッタ倒れ始めるんじゃなかったの?
特に変わってないよね+74
-9
-
517. 匿名 2021/05/18(火) 15:25:43
>>513
麻酔+6
-1
-
518. 匿名 2021/05/18(火) 15:25:50
>>451
海外は分からないけど、薬剤師のみの接種会場は日本は作らないんじゃない?
アナフィラキシーとか急に倒れたりする人のケアが薬剤師ではできないからマズイと思うよ。
多分医者や看護師のいる接種会場の増員としてって事じゃないかな。
+3
-0
-
519. 匿名 2021/05/18(火) 15:25:53
>>341
一思いにぶすっといってくれ+57
-0
-
520. 匿名 2021/05/18(火) 15:26:00
うわー、怖いなー。本業でも空気注射したり、続け様に二度打ったりしてるミスあるのに?+2
-0
-
521. 匿名 2021/05/18(火) 15:26:13
>>513
歯茎にはあるけど、腕にはないよね。
普段してないことなんだから、怖いもんは怖い+7
-0
-
522. 匿名 2021/05/18(火) 15:26:59
>>451
打ち手の職業までいちいち選べるわけないじゃん+1
-1
-
523. 匿名 2021/05/18(火) 15:27:04
注射したことない薬剤師に打たれるくらいなら自分で打てるようにしてくれ+0
-0
-
524. 匿名 2021/05/18(火) 15:27:13
なんかここの薬剤師さんは謙虚だけど、歯科医?歯科医関係者?は自信満々でプライドも高そうだね。
+6
-0
-
525. 匿名 2021/05/18(火) 15:27:38
>>310
剣菱万作?+1
-0
-
526. 匿名 2021/05/18(火) 15:27:48
>>517
街の歯科医が、患者の腕に麻酔するの?+1
-2
-
527. 匿名 2021/05/18(火) 15:27:52
>>41
法律を無視してぶっ壊していく政府って、、、
そこまでして、オリパラしたいのかね?
注射打ち慣れてない人が対応して失敗したら、賠償金とか考えないのかね、政府ってさ+65
-1
-
528. 匿名 2021/05/18(火) 15:28:16
スレチだけどさ、ワクチン予約をもう少し考えた方が…+1
-0
-
529. 匿名 2021/05/18(火) 15:28:31
>>507
私数回大阪の某病院で筋肉注射打ったけど痛くない
病院名と担当の看護師さんの名前書きたいけど迷惑
がかかるからやめます家族もそこで筋肉注射したけ
ど痛くなかったと言ってます+2
-1
-
530. 匿名 2021/05/18(火) 15:28:57
>>1
薬剤師さんも、これを機に注射できるようになってほしいな
看護師の仕事が増えすぎ
入院時に持ち込まれた薬の残数を数えるのが看護師なのは納得いかない…
もう少し仕事して、薬剤師!!!+15
-20
-
531. 匿名 2021/05/18(火) 15:30:19
>>529
筋注の痛みは、打つ側の腕の良さ関係ないよ。
針のゲージの太さと、患者の腕の位置だけ。
採血のうまさはゲージの太さと手腕も重要。+6
-0
-
532. 匿名 2021/05/18(火) 15:32:27
>>521
横
歯茎であれ毎日注射器を使ってるなら空気を打つような失敗はないでしょ
筋肉注射は簡単だから大事な事は注射器の扱いだよ+3
-1
-
533. 匿名 2021/05/18(火) 15:33:06
>>97
実は元看護師で注射のヨネ子と呼ばれ一目置かれたベテランなのであった+36
-1
-
534. 匿名 2021/05/18(火) 15:33:17
>>524
薬剤師さんは失敗したら責任取れないし嫌だって人多いのに、なぜかここの歯医者と思しき人物は歯医者だって毎日注射打ってますから!アナフィラキシーの勉強も歯学部の時に勉強してますから!って鼻息荒いよね。本当にその人自身が歯医者なのか知らないけど。+7
-0
-
535. 匿名 2021/05/18(火) 15:34:34
>>530
それには研修をしないといけないわ
まず注射器の扱いを覚えないと危険+4
-1
-
536. 匿名 2021/05/18(火) 15:34:46
>>2
打つ難しさより、管理能力と応急処置の対応だろうね。それは周りと連携したらなんとかなりそう。+120
-4
-
537. 匿名 2021/05/18(火) 15:35:18
>>531
そうなんですねその看護師さんに採血と点滴もやっていただきましたが本当に痛くなかったです
もしかしたら私が痛みに鈍感なのかもしれませんね+3
-1
-
538. 匿名 2021/05/18(火) 15:36:35
>>526
横
街の歯科医は毎日注射器を使ってるから注射器の扱いには慣れてるよ
筋肉注射は簡単だから大事なのは注射器の扱いだよ+6
-1
-
539. 匿名 2021/05/18(火) 15:36:45
>>533
よね子www+24
-1
-
540. 匿名 2021/05/18(火) 15:36:48
>>536
管理能力と応急処置は流石に歯科医や薬剤師には任せないと思うよ。
医者や看護師も常駐するみたいだし。+14
-0
-
541. 匿名 2021/05/18(火) 15:36:48
>>504
そんなこと言ってないじゃない。
書いてないことを読まないでよ。
慎重でいいって判断だったのに遅ければ遅いって文句言い、スピードアップのために打ち手を増やそうとしたら文句言い、どうしたら満足なのかと思うよ。
打ちたくない人は打たなきゃいいだけなんだから。+31
-2
-
542. 匿名 2021/05/18(火) 15:37:18
>>426
1日10万ってありえるの?わたしの見た求人は2-3万だったな。+2
-0
-
543. 匿名 2021/05/18(火) 15:37:50
大学の実習でマウスやラットにはしたことあるけど
ありえない
薬剤師自身に同業者からワクチン打ってもらいたいかって聞いたら
全員NOだと思う+3
-0
-
544. 匿名 2021/05/18(火) 15:38:51
>>537
筋注で上手い下手は分からないけど、採血上手いのはその人は本当に上手なんだと思う!
私採血下手な人にあたって、何回も入れなおされたり、青タン出来たこと何回もある。
いい看護師さんに出会いましたね!+6
-1
-
545. 匿名 2021/05/18(火) 15:39:16
>>34ウチの姉薬剤師だけど注射打てるなんて聞いたことない。ネズミの解剖はしてたけど。
看護学生の方がまだ経験豊富なんじゃ。。。
+15
-1
-
546. 匿名 2021/05/18(火) 15:42:11
>>542
10万ってオリンピックの医者じゃ?
違ったっけ?+0
-0
-
547. 匿名 2021/05/18(火) 15:43:20
>>471
わたし看護師だけど、間違いない。でもそれぞれ役割あるからなぁ。ちなみにわたしは薬剤師さんが打つのは問題ないと思ってる。もちろん、打つ側も打たれる側も強制はダメだけど。+7
-0
-
548. 匿名 2021/05/18(火) 15:43:27
>>341
これまでもずっと社会の役に立ってます+88
-1
-
549. 匿名 2021/05/18(火) 15:43:33
>>319
じゃあ、理系学生でも接種できそう+1
-7
-
550. 匿名 2021/05/18(火) 15:46:17
そんなことより赤木ファイルを今、国会で提出して真相を明らかにして。明恵さんに関する部分がすべて黒塗り、改ざんされてたのは何故なのか?を。+2
-0
-
551. 匿名 2021/05/18(火) 15:46:29
>>1
せめて看護師さんにしてくださいな…+9
-0
-
552. 匿名 2021/05/18(火) 15:46:39
>>159
16歳接種完了まで2年8ヶ月とか遅すぎるよね。
予約殺到してネットも電話もつながりにくいとか、先着順にしちゃったら殺到するの当たり前だし…
すべてがグダグダ
+68
-4
-
553. 匿名 2021/05/18(火) 15:46:48
>>46
薬剤師が副反応の対応できるわけ無いでしょ+10
-1
-
554. 匿名 2021/05/18(火) 15:47:04
>>550
それはそれで願う。+2
-0
-
555. 匿名 2021/05/18(火) 15:48:20
>>506
横だけど、注射器の扱いって大げさに言ってるけど、そんな難しいもんじゃないw
薬剤師さんでも研修すれば普通に出来るよ。+6
-0
-
556. 匿名 2021/05/18(火) 15:48:55
>>33
そうだけど、獣医の数自体が少ない…+26
-0
-
557. 匿名 2021/05/18(火) 15:49:33
>>532
注射器の扱いって何?笑
そんな難しいことあったっけ?+0
-0
-
558. 匿名 2021/05/18(火) 15:50:05
>>7
潜在薬剤師です。
今の若い人は知らないけど、30年前は注射どころか患者さんに触れる研修なかったです。
少し研修受けただけでは注射は怖いよね。
でも歯科医師も口の中の麻酔以外、体に注射はあまりしなさそうだけど。+481
-4
-
559. 匿名 2021/05/18(火) 15:50:13
>>31
獣医です。薬剤師なんかより、獣医ならずっと安心だよ。雇ってくれ。+49
-4
-
560. 匿名 2021/05/18(火) 15:50:55
病院薬剤師なら点滴とか抗がん剤の混注で注射器なんかいくらでも使ってるから少し練習すれば余裕だと思う+1
-2
-
561. 匿名 2021/05/18(火) 15:51:27
>>1
美容クリニックの先生達は?
都内ならたくさんあるよね。
看護師さんもいるし。
アレルギー反応出た時も冷静な対応できるプロ達じゃない?
ダメなのかな。+9
-0
-
562. 匿名 2021/05/18(火) 15:51:55
>>501
つーか自分で打てる人は自分でやるとかも
許可してほしいね。+59
-0
-
563. 匿名 2021/05/18(火) 15:51:58
おせーよ。とにかくやることなすこと
日本政府のできなさ加減よ。
民間企業を締め上げることばっかりで
自分たちの体たらくときたら。。+2
-0
-
564. 匿名 2021/05/18(火) 15:52:14
>>542
あれ、ごめん!
日給10万はコロナワクチンの接種でも、もしかしたら医者だけなのかな。+4
-0
-
565. 匿名 2021/05/18(火) 15:53:29
コロナワクチンは筋注だし、採血とか静脈とるような手技はいらないから練習したら簡単に出来る+1
-0
-
566. 匿名 2021/05/18(火) 15:53:36
>>246
マーシーって何よと思ったけどみんなのコメ読んで理解
今の20代以下はわからないんじゃない?+10
-0
-
567. 匿名 2021/05/18(火) 15:53:52
>>555
その研修をしている時間があるの?
今すぐ打ち手を用意するなら歯科医だと思うよ
+1
-5
-
568. 匿名 2021/05/18(火) 15:53:56
>>12
日本とは違って元から打ってたからね。+22
-1
-
569. 匿名 2021/05/18(火) 15:53:58
まさに国家総動員法だね。+0
-0
-
570. 匿名 2021/05/18(火) 15:54:05
>>556
そうだよね。
獣医は歯科医みたいに沢山あるわけじゃないもんね
。
普段の動物の方の仕事で忙しいだろうし。+7
-0
-
571. 匿名 2021/05/18(火) 15:54:32
>>549
別に誰でもできるよね。本来は。
海外はそうだし。
理系とか関係なく。+13
-0
-
572. 匿名 2021/05/18(火) 15:54:33
>>31
獣医、歯科医がいいよね
麻酔打ちまくってるし
歯科医ってたくさんいるんじゃないの?コンビニより多いって聞いたよ+33
-1
-
573. 匿名 2021/05/18(火) 15:54:55
>>215
潜在看護師も出てこなくて人足りないから薬剤師も〜、って言ってるんじゃない?
潜在看護師がやりたがらないことを潜在薬剤師がやるだろうか…?+8
-0
-
574. 匿名 2021/05/18(火) 15:55:30
>>550
自民は国会の会期中には出さないと予想・・・。そしてまた有耶無耶に。
+2
-0
-
575. 匿名 2021/05/18(火) 15:55:43
>>561
そういう医師や看護師なら何も問題ないよ
協力して欲しいね
+2
-0
-
576. 匿名 2021/05/18(火) 15:56:16
>>567
研修なんて1日で終わるよ?笑
歯科医だってそのまま戦力になるわけではなくて、薬剤師と同じ研修受けなきゃ打てませんよ。
+3
-1
-
577. 匿名 2021/05/18(火) 15:57:16
>>572
獣医は少ないから無理。
歯科医を募集した上で、足りないから薬剤師も追加するんじゃないの?+8
-0
-
578. 匿名 2021/05/18(火) 15:59:45
>>397
なんでこんなにマイナスなんだろう?
私なんて人に針刺したこと一度もなく看護師になったよ。+34
-3
-
579. 匿名 2021/05/18(火) 16:00:48
ヤクザ石ならよほど獣医のほうが適任だけどね
偏差値40Fランヤクザ石ができるならもう誰でもいいでしょw+2
-2
-
580. 匿名 2021/05/18(火) 16:00:52
>>33
毛で覆われてて血管見えないし、下手したら犬に噛みつかれるし絶対上手。一瞬で見極めて打ってるのすごいなといつも思う。
薬剤師より断然獣医のほうがいい+100
-1
-
581. 匿名 2021/05/18(火) 16:01:01
薬剤師の前に、看護師や臨床検査技師はOKなんだっけ?
看護師や臨床検査技師を活用しない手はないと思うんだけど。医師よりも上手な人いっぱいいる。+1
-0
-
582. 匿名 2021/05/18(火) 16:01:30
>>557
エア抜き忘れるってことじゃない?+0
-0
-
583. 匿名 2021/05/18(火) 16:01:42
>>557
正しい量のワクチンを吸い上げる事とか空気を抜く事とか色々あるよ+0
-0
-
584. 匿名 2021/05/18(火) 16:02:10
>>579
ヤクザ石って何?+2
-0
-
585. 匿名 2021/05/18(火) 16:02:13
>>574
アベノマスクの発注先も是非検証してほしい
+1
-0
-
586. 匿名 2021/05/18(火) 16:02:20
>>12
でもこれは日本では法律違反だから、政府は法律無視してしまってることになるって。これを解消するには憲法改正しないといけないって。(高橋洋一さんがYouTubeで言ってた)さっさと打つために色んな人使うのは賛成だけど、政府のやりたい放題の国になるのも怖いよね。+30
-5
-
587. 匿名 2021/05/18(火) 16:02:52
これはマタギも加えるべきだね+0
-0
-
588. 匿名 2021/05/18(火) 16:03:16
薬剤師は、注射打つことに関しては素人でしょ、、、。
医大生にって声もあるけど、医大生も知識があるだけで実践経験ゼロのど素人なんでやめてください
元医大生より+5
-0
-
589. 匿名 2021/05/18(火) 16:03:39
普段採血とかしてる
検査技師の方が適任では?+1
-0
-
590. 匿名 2021/05/18(火) 16:03:40
>>397
確かに研修を受ければ出来るだろうけどその時間があるのかな
それより研修無しでも打てる歯科医を集める方が簡単だと思うわ+1
-6
-
591. 匿名 2021/05/18(火) 16:03:49
>>561
自由診療でいつもかなり儲けてるし、万が一コロナうつって自分のところの患者さんにうつしたら商売上がったりだから絶対協力しないと思う。
一日休んだだけで損失すごそう。
コロナの接種に協力したって大した金にならないだろうしね
+4
-0
-
592. 匿名 2021/05/18(火) 16:03:51
>>583
別にこれそんな気負うほど難しいことじゃないよ。+1
-0
-
593. 匿名 2021/05/18(火) 16:04:11
>>244
都道府県の看護協会経由の募集では集まらないでしょう!潜在看護師は看護協会に入ってないだろうし。
新聞や折込チラシ、自治体の広報誌で募集しないと、集まらないたろうね。+4
-0
-
594. 匿名 2021/05/18(火) 16:04:37
>>590
いやいや、歯科医もちゃんと研修受けますけど。
医者にでもなったつもりですか?+4
-0
-
595. 匿名 2021/05/18(火) 16:05:15
私は第一線から退いてしまっている医師なんだけど、筋注くらいは余裕だから、役に立てるならやりたいなぁ。けど不特定多数と関わるのに、私自身が接種してからじゃないと怖いんですけど、、、。+2
-0
-
596. 匿名 2021/05/18(火) 16:05:17
>>589
検査技師はPCR検査をしてもらわないといけないから数はいないでしょ+1
-0
-
597. 匿名 2021/05/18(火) 16:05:30
>>397
看護学生だけど今は模型にしかやらないよ。
卒業してからちゃんとできるか不安だから、採血の研修制度がある病院に行くつもり。+51
-0
-
598. 匿名 2021/05/18(火) 16:06:57
>>594
歯科医なら軽い研修で済むでしょ
まったく打った事がない薬剤師だと時間がかかるよ+1
-1
-
599. 匿名 2021/05/18(火) 16:07:13
>>590
プライド高すぎ、笑ったww
歯科医さんにもちゃんと研修は義務付けられています。
普段歯茎しか注射してないのに、いきなり研修もなしに腕に筋注とか怖いわ。+6
-0
-
600. 匿名 2021/05/18(火) 16:07:20
薬剤師が接種されるんじゃなくて?打つ方?+1
-0
-
601. 匿名 2021/05/18(火) 16:08:56
>>592
打ち慣れてる人なら難しくないけどまったく打った事がない人なら簡単じゃないよ
まったく打った事がない人より打ち慣れてる人を使うべきだわ+2
-0
-
602. 匿名 2021/05/18(火) 16:09:13
>>550
たとえ今の国会の会期中に提出したとしても、どうせまた黒塗りだらけで肝心のとこは読み取れなくなってるんじゃないのかな。+2
-0
-
603. 匿名 2021/05/18(火) 16:09:17
薬剤師の彼氏が「えっ?」って横でしばらく固まってた+2
-2
-
604. 匿名 2021/05/18(火) 16:09:21
もう思いきって自分で打ったらどうかなぁ?今後も打ち続けないとダメなんでしょ?国民みんなで練習して打ち合いできるようにすればよくない?よく知らんけど毎日自分で注射してる病気の人もいるんでしょ?アレルギーの人とか持ち歩いてるんやないの?+1
-2
-
605. 匿名 2021/05/18(火) 16:09:50
薬剤師だけど怖いよ。それ以上に打たれる人の方が怖いだろうし可哀想。+3
-0
-
606. 匿名 2021/05/18(火) 16:10:57
>>30
これ以上ちんたら出来ないくらいちんたらしてるのに?+14
-0
-
607. 匿名 2021/05/18(火) 16:11:04
>>599
そんな事はわかってるよ
毎日打ってる人と初めてに近い人では全然違うでしょって言ってるの
毎日打ってる人なら軽い研修ですぐに使える+0
-4
-
608. 匿名 2021/05/18(火) 16:11:18
>>598
これって筋注だよね?
薬剤師さんだからってそんな何日も何週間も研修にかけるわけがない。+2
-0
-
609. 匿名 2021/05/18(火) 16:11:22
>>2
私の住んでる町は、近所の病院、かかりつけ医に電話予約、来院予約とかで接種できる。パニックで人が押し寄せるとかもないし、、、大阪だけど、、、
普通にかかりつけ医に相談して接種するのが、結局、早くて安心で安上がりな施策だったんじゃない?
ちなみに、なぜか、眼科でも受け付けてますw+66
-2
-
610. 匿名 2021/05/18(火) 16:11:35
>>588
研修医に採血されたことあるけど、
ド下手だった。当たり前か。
医学生なんて多分もっと、、
注射に関してはベテラン看護師さんが1番とかんじる。+5
-1
-
611. 匿名 2021/05/18(火) 16:11:45
>>604
自分で打てる人は自分でもいい、にしてほしいね。+2
-0
-
612. 匿名 2021/05/18(火) 16:12:22
イギリスみたいに素人が研修受けて打っていいなら打ちたい人も多そう
打ったあとの副作用の責任とか取らされるわけじゃないし+1
-0
-
613. 匿名 2021/05/18(火) 16:12:22
>>1
え、バカなの?
なに言ってんだろう
+5
-0
-
614. 匿名 2021/05/18(火) 16:12:24
>>610
新人の看護師に失敗されたことあるな〜+3
-0
-
615. 匿名 2021/05/18(火) 16:12:29
>>1
怖いよ+4
-0
-
616. 匿名 2021/05/18(火) 16:12:30
>>604
アレルギーの対応はどうするの?
それに皮下注ならいいかもしれないけど筋注を各自はさすがに難しいと思う+1
-0
-
617. 匿名 2021/05/18(火) 16:12:32
>>601
じゃあ結局医師と看護師のみでお願いすることになるね。
それじゃあ何も進まない。+3
-0
-
618. 匿名 2021/05/18(火) 16:12:34
>>34
薬剤師さんよりは、調理師さんの方が、血やら、肉やら慣れてるかもね+7
-12
-
619. 匿名 2021/05/18(火) 16:12:43
ちゃんと大学や専門学校で注射の打ち方勉強してきたわけでもない素人がいきなり研修されて注射打つようなもんじゃんね🤣+2
-1
-
620. 匿名 2021/05/18(火) 16:13:20
>>610
それは筋注じゃなくて採血でしょ?
採血は難しいよ。+2
-0
-
621. 匿名 2021/05/18(火) 16:13:39
口の中注射できる歯科医師のほうが適任だよね+1
-0
-
622. 匿名 2021/05/18(火) 16:13:45
>>592
多分そうだろうね。
私、長年不妊治療で自分に注射していたけど、簡単だった。+2
-0
-
623. 匿名 2021/05/18(火) 16:13:50
>>1
ますます打つ気なくしたわ
+5
-1
-
624. 匿名 2021/05/18(火) 16:14:05
>>604
自分で打つなら医師法も違反しないから法律改正しなくていいし変に普段頑張ってる医療従事者に負担を与えたりしないしアリと言えばあり。
薬剤師目指してた友達は血が嫌いだから医療系の中でも薬剤師選んだって言ってたから、絶対嫌がるだろうな。+0
-1
-
625. 匿名 2021/05/18(火) 16:14:31
>>607
もうそんな自信満々でやりたいなりどうぞ!
私は歯科医も薬剤師もごめんだわ。+7
-2
-
626. 匿名 2021/05/18(火) 16:14:46
>>617
それはあなたの中ではでしょ
医師や看護師に加えて打ち手を探すならまず打ち慣れてる歯科医師だわ
打った事がない薬剤師を使う意味がわからない+4
-3
-
627. 匿名 2021/05/18(火) 16:15:17
薬剤師って偏差値低めの大学出でもなれるらしいよね?そんな人が注射するとかこわいんですけど。+5
-3
-
628. 匿名 2021/05/18(火) 16:15:25
>>12
日本とは違って元から打ってたからね。+4
-0
-
629. 匿名 2021/05/18(火) 16:15:39
>>1
このおっさんワクチン接種させたくて必死やな+3
-0
-
630. 匿名 2021/05/18(火) 16:15:52
別に薬剤師全員強制招集されるわけじゃないんだし、やりたい人がいればやれるようにすればいいんじゃない?
練習すれば難しい手技じゃないよ。+5
-0
-
631. 匿名 2021/05/18(火) 16:15:56
>>527
もはやオリンピックとか日本とかの問題だけじゃなくなってきてる
集団免疫のために世界でなるべく多くの人が予防接種することが推奨されてるんだもん
日本は接種の進みが遅いだの後進国並みだの面倒くさいこと言われてるのは世界がすでにそのフェーズに入ってるからなんだよ+7
-3
-
632. 匿名 2021/05/18(火) 16:16:02
>>619
今イギリスでやってるよね+2
-0
-
633. 匿名 2021/05/18(火) 16:16:49
>>627
専門学校卒もいる看護師は元から注射してますけど+10
-0
-
634. 匿名 2021/05/18(火) 16:16:51
>>610
採血は注射の中でも熟練度がものを言う技術だよ笑
+2
-0
-
635. 匿名 2021/05/18(火) 16:16:57
注射剤の調剤はしてるから薬剤の調剤はできる
大学でラットやモルモットに注射は打ってる
打ち方は習ったけど人には打ったことない+0
-0
-
636. 匿名 2021/05/18(火) 16:17:22
>>627
看護師だって偏差値低めどころか専門卒でもなれるけど…
+11
-0
-
637. 匿名 2021/05/18(火) 16:17:41
>>633
ナースは実務や実習してきてるから+1
-0
-
638. 匿名 2021/05/18(火) 16:17:42
>>626
歯科医師?絶対嫌だ!
毎日腕に筋注してんの?
歯茎に麻酔だけでしょ?
歯科医師でもいいって人はやって貰えば?
こっちにだって選ぶ権利はあっていいと思う。+4
-4
-
639. 匿名 2021/05/18(火) 16:18:15
薬剤師より自分で打てるようにしてよ。
もちろんやりたい人だけ。
自分でやるからさ。こんななら。
打つ会場のクラスターのほうが怖いや。+1
-1
-
640. 匿名 2021/05/18(火) 16:18:22
薬剤師より獣医のほうがいいんじゃない?+2
-0
-
641. 匿名 2021/05/18(火) 16:18:53
>>610
採血は難しいよー。
実験台にされたね。+3
-0
-
642. 匿名 2021/05/18(火) 16:19:05
>>639
家でアナフィラキシー起こすほうが怖くない?+4
-1
-
643. 匿名 2021/05/18(火) 16:19:11
>>604
筋注は無理でしょー+1
-0
-
644. 匿名 2021/05/18(火) 16:19:49
>>627
注射に、偏差値関係あるんだね(笑)+10
-0
-
645. 匿名 2021/05/18(火) 16:19:54
>>627
偏差値低めの大学は入学は誰でもできるけど、その中でも卒業できて国試受かる人が少ない。結局どの大学出ても受ける試験は同じだから、そりゃ元がバカな人は薬剤師になれない。+7
-0
-
646. 匿名 2021/05/18(火) 16:20:24
>>604
糖尿病の人なら打ちなれてそうだけど
使いやすい注射開発したら健常者でもできるかもね+0
-1
-
647. 匿名 2021/05/18(火) 16:20:26
歯科医?の人ってなんでそんなに自信満々なの?
少なくとも腕に筋肉注射はやったことないんでしょ?
失敗したら申し訳ないとかそういう不安はないのかな。+3
-1
-
648. 匿名 2021/05/18(火) 16:20:47
歯茎にしか注射してない人が腕に注射なんて!って言ってる人が何人かいるけど、それ言ったら歯茎の方が層薄いし難しそうな気がするけど?
歯茎に注射したことないからわからんけど+1
-1
-
649. 匿名 2021/05/18(火) 16:20:53
>>642
そーゆー人はやらなきゃいいじゃん。
クラスターのほうが可能性は高いと思っている
自分は。+2
-1
-
650. 匿名 2021/05/18(火) 16:20:56
>>638
しかし集団接種会場で打つ人が足らないんだよ
だから医師や看護師以外から探そうとしているんだよ
医者や看護師以外からならまずは打ち慣れてる歯科医師が適任だと言ってるの
あなたは選んで医者や看護師に打って貰えばいい
+2
-1
-
651. 匿名 2021/05/18(火) 16:21:01
治療で自己注射する機会あったけど簡単だった。エピペンみたいのじゃなくて、ガチの注射器だったから打つ時怖かったけど…
素人の私が打てるから、そこは問題ないと思う。
薬剤師さん達が、打ち手になりたいかどうかの問題かなと。+5
-0
-
652. 匿名 2021/05/18(火) 16:21:20
>>627
歯科医師でも打つこと決まったみたいだから、一緒くらいの偏差値じゃないの?+0
-1
-
653. 匿名 2021/05/18(火) 16:21:38
>>1
そこは薬剤師じゃなくて臨床検査技師がよくない?
採血もできるんだし。+9
-1
-
654. 匿名 2021/05/18(火) 16:21:46
患者に向けて針を使わない薬剤師がアリなら、普段採血しまくってる臨床検査技師のほうがまだいいかな💦+2
-0
-
655. 匿名 2021/05/18(火) 16:22:01
今日のニュースで、歯科医師がワクチンを打ってるシーンが大写しになったら、かなり手元がおぼつかなくて、大丈夫か!?って心配になってしまった。
たまたま緊張したのかもしれないけど、本来の仕事以上の負荷をかけるのは、忍びない気持ちになる。+3
-0
-
656. 匿名 2021/05/18(火) 16:22:19
>>649
致死率考えたらどっちが怖いかは明白だけど…
まあ各自注射なんてことになるわけないし考えるだけ無駄だけどね。+1
-0
-
657. 匿名 2021/05/18(火) 16:22:36
しかし、なぜ、薬剤師なんだ?
注射器持つ機会さえない職種なのに?+4
-0
-
658. 匿名 2021/05/18(火) 16:22:44
>>650
打ち慣れてる?+0
-0
-
659. 匿名 2021/05/18(火) 16:22:47
>>7
してません!
でもラットや犬など実験動物になら注射してたので訓練すれば出来るかもしれない+197
-5
-
660. 匿名 2021/05/18(火) 16:23:14
>>501
看護師見下す医者はよろしくない医者よ+129
-11
-
661. 匿名 2021/05/18(火) 16:23:25
>>641
610です。
大学病院だから仕方ないね笑
彼らが将来名医になってくれるなら青あざと失敗打ちぐらいどんとこいですよ。と私は思って学生や研修医に優しくしてます。+2
-0
-
662. 匿名 2021/05/18(火) 16:23:26
>>647
筋肉注射は注射の中では簡単な部類の注射だよ
筋肉注射自体には大した技術はいらないよ
問題は注射器の扱いだよ
ちゃんと扱えない人だと事故が起こる+3
-2
-
663. 匿名 2021/05/18(火) 16:23:33
>>655
え、こわっ!
歯科医師は注射打ち慣れてる!ってさっきから凄い主張激しい人いるけど、嘘なのかな。笑+4
-1
-
664. 匿名 2021/05/18(火) 16:24:06
>>653
臨床検査技師って注射もするんだ?知らなかったよ
ワクチン接種の打ち手「薬剤師も検討」してる河野氏に教えてあげてー。+0
-3
-
665. 匿名 2021/05/18(火) 16:24:22
>>627
注射でも医者や看護師じゃなきゃできない
ってそりゃ人材不足になるね。
+2
-2
-
666. 匿名 2021/05/18(火) 16:24:24
>>1
何故臨床検査技師は候補に上がらないんだろ?
採血出来るよね+11
-1
-
667. 匿名 2021/05/18(火) 16:24:55
>>655
テレビカメラでがっつり撮られてたら緊張もするわ+7
-1
-
668. 匿名 2021/05/18(火) 16:25:10
>>661
あなたいい人やー。
研修医もいきなりなんでも出来る人なんていないからね。
研修医の頃は、看護師以下ってバカにされるくらいだし。
失敗重ねて彼らも成長していくのでしょう。+2
-0
-
669. 匿名 2021/05/18(火) 16:25:20
>>655
ソースはよ
打った事がない薬剤師ならそうなるだろね+0
-1
-
670. 匿名 2021/05/18(火) 16:25:20
>>657
注射器使って調剤してるよ。大学病院の処方箋もくるからかな。大学時代も人には打ってないけど、動物に打ってたよ。+1
-0
-
671. 匿名 2021/05/18(火) 16:25:27
日本でワクチン接種が進まないのワガママな人が多いからな気がしてきた
誰が打つか選べるようになって、そっちの方が先にワクチン接種できるようになったら、それはそれで不公平だから責任取れって騒ぎそう+8
-3
-
672. 匿名 2021/05/18(火) 16:26:15
>>671
ワガママだし合理的に考える力が弱いよね+7
-0
-
673. 匿名 2021/05/18(火) 16:26:54
>>670
動物に打ちなれてるというなら、獣医のほうが適任だよね+2
-0
-
674. 匿名 2021/05/18(火) 16:27:32
>>666
もちろん出来るだろうけど検査技師は集団接種会場に使うより今はPCR検査の方が大事でしょ
数は集まらないよ
+4
-0
-
675. 匿名 2021/05/18(火) 16:27:34
>>5
私の事を呼んだ?
人それぞれ分からないけどまた趣旨が違ってくるよね+3
-6
-
676. 匿名 2021/05/18(火) 16:27:34
今でさえ、生理食塩水だけで打ってしまう間違いがあるのに、、、
確実にワクチン接種が出来るのだろうか
打たれるほうも嫌なんだけどさ、接種ミスなんてされるとね
+3
-0
-
677. 匿名 2021/05/18(火) 16:27:34
部位は様々だけど、患者(人)に針を刺すことが法的に認められてるのは医師、歯科医師、看護師、臨床検査技師(採血のみ)くらい?
+2
-0
-
678. 匿名 2021/05/18(火) 16:28:25
>>59
なるほど!+8
-0
-
679. 匿名 2021/05/18(火) 16:29:32
>>7
一応注射の手技の実技試験はありますよ+80
-10
-
680. 匿名 2021/05/18(火) 16:30:29
>>533
またの名を『早打ちのヨネ』といい
1分間に30人というスピードを誇っており、全盛期を過ぎた今でもその腕は衰えていないという+37
-1
-
681. 匿名 2021/05/18(火) 16:31:17
>>24
しっかり練習できるなら私はやってみたいです。+13
-3
-
682. 匿名 2021/05/18(火) 16:31:49
>>69
皮膚科の先生に風疹と麻疹の混合ワクチン打ってもらったよ。普通に診療項目にあったから。+3
-0
-
683. 匿名 2021/05/18(火) 16:32:57
>>676
薬液移すのは、その場で歯科医師や薬剤師が移すんじゃなくて予め看護師とかが前もって注射器に移しとくんじゃないのかな。
で、バットに薬液入った注射器積み上げといて、歯科医師と薬剤師がどんどんそれを患者に接種していく流れ。
+2
-1
-
684. 匿名 2021/05/18(火) 16:33:25
この話は医師、看護師、歯科医師の他にという話なんだね笑
歯科医師はもう打つ事が決まってるね+2
-0
-
685. 匿名 2021/05/18(火) 16:34:25
ワクチンの希釈は薬剤師に全て任せて、看護師は打つことだけすればいいんじゃない?+6
-0
-
686. 匿名 2021/05/18(火) 16:37:04
>>683
横
それなら看護師さんが打つ方が安心だよ
その役目は薬剤師さんがやる方がいい+3
-0
-
687. 匿名 2021/05/18(火) 16:37:37
>>683
今って医師と看護師が対応してるんでしょ、それでもミスが起きてるんだよ
さらに薬剤師やらが入ってきて、めちゃくちゃになりそうだけどね+0
-3
-
688. 匿名 2021/05/18(火) 16:37:57
>>627
偏差値は低めでも国家試験はわりかし難しいし、偏差値低い大学は合格率かなり低いし留年率も凄まじいから。
資格取った薬剤師に関しては安心していいと思うよ。+4
-2
-
689. 匿名 2021/05/18(火) 16:38:13
薬剤師さんなら、獣医師のほうがいいです。+3
-0
-
690. 匿名 2021/05/18(火) 16:38:22
もう、私が打とうか?
やった事ないけど、出来る気がするよ。+3
-0
-
691. 匿名 2021/05/18(火) 16:39:03
>>681
人命にも関わる本番あなたにできるの?+0
-9
-
692. 匿名 2021/05/18(火) 16:39:19
今検討かい+0
-0
-
693. 匿名 2021/05/18(火) 16:40:01
>>689
私もそう思う!獣医師のほうが良き!+3
-0
-
694. 匿名 2021/05/18(火) 16:40:41
>>69
耳鼻科は打つよー+2
-0
-
695. 匿名 2021/05/18(火) 16:42:07
>>300
下駄とヤクザの話いる?+129
-1
-
696. 匿名 2021/05/18(火) 16:42:32
>>693
ですよね(^^) そりゃ人とは違うと思いますが、
暴れる動物なんかにも注射してるし!+1
-0
-
697. 匿名 2021/05/18(火) 16:42:53
医療の逼迫さを考え、少しでも医師、看護師の負担を減らせるのならば、私ならば参加したいです。でも事前講習はきちんと受けさせてほしい。+1
-0
-
698. 匿名 2021/05/18(火) 16:43:58
>>135
そうなんだ、全然人数違うね。
打たれる側としては薬剤師とか不安だなぁ。
+3
-1
-
699. 匿名 2021/05/18(火) 16:44:41
薬剤師→ワクチンを生理食塩水で希釈する担当
医師、看護師、研修医、看護学生、他医師→打ち手担当
これで対応したらいいじゃないか
+4
-0
-
700. 匿名 2021/05/18(火) 16:44:50
>>357
わたしもドラッグストア内の薬局勤務だけど、
もう2回目も接種したよ。
遅すぎじゃない?
+2
-0
-
701. 匿名 2021/05/18(火) 16:44:53
接種会場って医師、看護師、薬剤師の体制でセットするまでは薬剤師さん担当なんでしょ。
今だって事前研修あるんだし、認定制度早急に作って研修したらいいんじゃない?
三師会言われてるんだし、これを機に薬剤師さんの権限増やした方が今後の医療体制としていい気がする。
+9
-1
-
702. 匿名 2021/05/18(火) 16:45:51
>>33
獣医さんのが絶対いいよ〜。動物の細い血管に針刺したりできるんだから+54
-1
-
703. 匿名 2021/05/18(火) 16:45:52
採血に比べて筋肉注射は簡単。慣れていない歯科医師や薬剤師も手順をしっかり頭に入れてくれれば問題なく打ってくれる。でオーケーですか?
医師看護師不足だもんね。しょうがないよなぁ。私は担当が医師看護師以外でも受け入れることにする。そうでもしないと全国民が接種完了するのに時間かかる+4
-0
-
704. 匿名 2021/05/18(火) 16:46:30
>>135
そりゃ猛獣よりは注射打つのは楽勝だよね+2
-0
-
705. 匿名 2021/05/18(火) 16:47:46
接種する体制は出来てます
ここに来いと言われれば行くので
早く沢山の人が打てるようにして欲しい
+2
-0
-
706. 匿名 2021/05/18(火) 16:48:27
>>652
わたし医療従事者で2回接種終わったけど、打つのは看護師だから偏差値関係ないよ
役所が案内、医師が問診、看護師が打つ、15分待機って流れだった+3
-0
-
707. 匿名 2021/05/18(火) 16:49:12
不妊治療のときに散々自己注射をしたけど、あれは皮下注射なんだよね。
打つこと自体より、薬液を作って吸い上げるのが素人には難しかったな。+1
-0
-
708. 匿名 2021/05/18(火) 16:50:03
>>677
確かそう。医師法だっけ?+1
-0
-
709. 匿名 2021/05/18(火) 16:50:29
>>1
歯科医もだけど、打ってハイ終わりではなくてその後の体調不良や急変にも対応する必要あるんだけど分かってるのかな?
そもそも日本の薬剤師は海外みたいにワクチン接種や処方任されるだけのトレーニング受けてないし+4
-1
-
710. 匿名 2021/05/18(火) 16:51:09
潜在薬剤師ですが
議員の先生方相手なら
バンバン打って差し上げますよ+1
-0
-
711. 匿名 2021/05/18(火) 16:51:34
えー、薬剤師はちがうだろー
なんでもありだな+2
-0
-
712. 匿名 2021/05/18(火) 16:51:42
>>703
看護師ですが、うん。すべておっしゃる通りです。+6
-0
-
713. 匿名 2021/05/18(火) 16:52:20
ただでさえ安全性のわからないワクチンなのに怖い。
苦労して薬剤師さんになった方には失礼だけど…+0
-3
-
714. 匿名 2021/05/18(火) 16:52:39
まあ、完全素人がやるよりは国家資格もった医療従事者がやる方がいいって言うのは分かる。
私もその方がいい。
完全素人を動員したらよからぬことを考えるやつも現れるかもしれない。医療従事者でもないのにワクチン打ちたがる人間なんか絶対やばい。+7
-0
-
715. 匿名 2021/05/18(火) 16:53:24
>>709
打ち手はあくまで打ち手だから。急変対応のために医師は常駐してるでしょ。+5
-0
-
716. 匿名 2021/05/18(火) 16:53:39
>>657
薬局は拠点が多いから、そこで受付れたら一気に接種率も上がる。+1
-1
-
717. 匿名 2021/05/18(火) 16:54:13
>>709
摂取後一定時間は会場にいてもらうようにして、
会場ごとに1人医師がいればよくない?+2
-0
-
718. 匿名 2021/05/18(火) 16:54:35
アメリカなんかじゃドラスト店員さんとかが打ってるらしい…。
+0
-0
-
719. 匿名 2021/05/18(火) 16:54:41
>>687
ミスを少なくするように、一人で沢山負担していることを、人手を増やして役割分担して行こうって流れなんじゃないの?
+4
-0
-
720. 匿名 2021/05/18(火) 16:55:32
筋肉注射だから簡単なのかな。でも打ってもらえるなら医療従事者がいいなぁ。+0
-0
-
721. 匿名 2021/05/18(火) 16:56:21
>>24
抗がん剤混ぜたり、それこそワクチン混ぜたりで注射器自体には慣れてます。
ただ人に注射したことはないのでそれは不安です。
そして法律的にどうなの?とも思います。
看護実習生の方がまだ注射できそうだけどどうなんだろ。+64
-0
-
722. 匿名 2021/05/18(火) 16:56:35
薬剤師に打たせるくらいなら、看護師ogを再トレーニングした方がずっとマシじゃない?
アメリカは薬局がメディカルの中心にあるから上手く回っただけで、日本には日本に合ったやり方があると思うよ。+2
-3
-
723. 匿名 2021/05/18(火) 16:56:42
>>686
看護師さんも打つし、それでも足りないから薬剤師さんもって話になってるんじゃないの?
看護師さんだけで最初から足りてるなら、こんなところにまで話は発展してないと思うんだけどな。
薬液移すのが看護師というのは、あくまでも私の予想だから実際は薬剤師さんかもね。+1
-0
-
724. 匿名 2021/05/18(火) 16:56:49
>>395
実習生は注射はできませんよ+2
-0
-
725. 匿名 2021/05/18(火) 16:57:15
実際、素人が注射してる他国でミスが起きた事例はあるの?
+1
-0
-
726. 匿名 2021/05/18(火) 16:57:17
>>716
薬剤師だけだと、アナフィラキシー出た時の対応が出来ないでしょ
+2
-0
-
727. 匿名 2021/05/18(火) 16:57:58
>>5
そういえば
オリンピック選手に接種するのは誰なんだろう
+23
-1
-
728. 匿名 2021/05/18(火) 16:58:17
>>724
特例ってのが出来るかもしれない+0
-0
-
729. 匿名 2021/05/18(火) 16:58:18
>>99
スゴいなぁ。資格があるって羨ましい。コロナ会場の受付のアルバイト、時給1000円も無かったような気がする。+2
-1
-
730. 匿名 2021/05/18(火) 16:58:39
看護学生なんて戦力にならないよ…。実習で注射なんてやらせてもらえないから。+2
-0
-
731. 匿名 2021/05/18(火) 16:59:00
筋肉注射はヘタしたら接種した部分が腫れたりしてかなり痛くなる場合あるから、ちゃんと実務経験してきた人に打ってほしいなぁ。+1
-1
-
732. 匿名 2021/05/18(火) 16:59:02
>>691
横。
看護師だけど、ワクチン摂取の筋注自体に人命も何もないよ。
筋注の技術自体の問題で人が死ぬなら、最初から看護師はやってない。
医者がやってるよ。+12
-0
-
733. 匿名 2021/05/18(火) 16:59:47
来年度から潜在看護師になる予定だけど、ワクチンのアルバイトぜひやりたいなあ+3
-0
-
734. 匿名 2021/05/18(火) 16:59:53
獣医は厚生省管轄じゃないから無理でないか、、?+2
-0
-
735. 匿名 2021/05/18(火) 17:00:14
>>564
どう考えても医師だけでしょ
看護師がここまで貰えるわけないと思うが+5
-0
-
736. 匿名 2021/05/18(火) 17:00:16
まだ獣医師さんに打ってもらう方が安心感はある+1
-0
-
737. 匿名 2021/05/18(火) 17:00:31
ワクチンバイトしたいけど、自分の市の応募がない。
病院から看護師とか人員まかなってるのかな?+1
-0
-
738. 匿名 2021/05/18(火) 17:01:01
>>701
うちの旦那も、仕事の割に薬剤師さんの地位が病院内で低すぎて気の毒だって言ってた。
6年制で学んできてるはずなのに。+6
-0
-
739. 匿名 2021/05/18(火) 17:01:06
>>722
日給次第ではOG集まりそうね+0
-0
-
740. 匿名 2021/05/18(火) 17:01:12
>>709
歯科医や薬剤師を使うのは集団接種会場での話だから医師はいるよ
+4
-0
-
741. 匿名 2021/05/18(火) 17:01:29
痛い痛くない、腫れる腫れないは打ち手の手技の問題ではなく、打たれる側の体質とか、運(たまたま痛点に当たるか当たらないか)の問題だよね?+2
-1
-
742. 匿名 2021/05/18(火) 17:01:42
>>669
今日から神奈川県大和市で、歯科医師によるワクチン接種が開始したというニュースで見た感想です。
探してみてください。+5
-0
-
743. 匿名 2021/05/18(火) 17:01:42
>>578
研修や実習で一度も採血や注射しなかったのに看護師になれたの?
やばくない?+7
-25
-
744. 匿名 2021/05/18(火) 17:02:52
医大生(1,2年生以外)とかダメなのかな?+0
-0
-
745. 匿名 2021/05/18(火) 17:03:02
>>228
何様だよ+3
-4
-
746. 匿名 2021/05/18(火) 17:03:14
>>743
うん。しなかったけど。
やばいの?+11
-11
-
747. 匿名 2021/05/18(火) 17:03:57
>>669
今、どこのニュース番組でも取り扱ってるよ
あとは夜のニュース番組で出てくるかと+2
-0
-
748. 匿名 2021/05/18(火) 17:04:00
>>1
私潜在看護師保健師だけど、ワクチン接種なら手伝えるかもと思ってる。
でも求人とか全然見つからない。
看護師は除外?それとも集まらないから薬剤師って話なのかな。+7
-0
-
749. 匿名 2021/05/18(火) 17:04:15
>>251
看護師は四六時中働けってか。
休みくらいくれよ+3
-2
-
750. 匿名 2021/05/18(火) 17:04:19
正直、やめてほしい。
それなら、もっと時給上げて看護師募集しなよ。安すぎるから来ないんだよ。
時給の高い市なんて直ぐに募集を締め切るぐらい来たのにさ。
by 看護師+1
-3
-
751. 匿名 2021/05/18(火) 17:04:24
>>744
流石にCBT終わったあとか実習に行ってる学年にして欲しいせめて+1
-0
-
752. 匿名 2021/05/18(火) 17:04:42
初歩的なことで申し訳ないんだけど、注射って血管に打つの?二の腕ならどこでもいいの?
私、血管が見つかりにくいタイプで看護師さんでもよく1〜2回やり直しするんだけど、歯医者さんとか薬剤師とか大丈夫なのかな…?+0
-1
-
753. 匿名 2021/05/18(火) 17:04:50
>>741
◆筋肉注射は皮下注射よりも痛い? 筋肉注射が痛いといわれる理由
真皮には、痛覚、冷覚、触覚、熱覚などを伝える神経が通っています。皮下注射も筋肉注射も真皮を針で貫くため、どうしても痛みが伴います。針の太さや刺入速度、刺入角度に差がない場合、針による物理的な皮膚の痛みには、皮下注射、筋肉注射の痛みに差は出ません。
しかし、筋肉注射はさらに針を押し進め、筋肉を覆う筋膜に針で穴をあけ、針が筋肉組織内に到達した後で、薬液を注射する必要があります。
まず、筋肉注射の場合、皮膚の痛みに加えてこの筋膜穿刺の痛みが加わりますよね。さらに、同じ薬液で同じ量を注入する場合でも、2つの注射方法には痛みを感じる要因に違いがあります。
皮下注射の場合は、薬液が入る部位に脂肪組織が多く、組織同士の結合が柔らかくゆとりがあります。そのため注射液が注入された圧覚(液で組織が押し広げられる感覚)が弱く、薬液注入中の痛みを感じにくいと考えられます。
一方で筋肉注射は、筋膜で覆われ、筋肉組織がみっちり詰まった筋肉内に薬液を注入します。さらに筋肉を覆う筋膜には、筋肉の内圧を脊髄に伝えるセンサーもあり、筋膜内の圧変化にはとても敏感に感じるようにできているのです。そのため、注射で薬液を注入しているときの圧痛は、筋肉注射の方が痛いと考えられます。
しかし、筋肉注射はさらに針を押し進め、筋肉を覆う筋膜に針で穴をあけ、針が筋肉組織内に到達した後で、薬液を注射する必要があります。
まず、筋肉注射の場合、皮膚の痛みに加えてこの筋膜穿刺の痛みが加わりますよね。さらに、同じ薬液で同じ量を注入する場合でも、2つの注射方法には痛みを感じる要因に違いがあります。
皮下注射の場合は、薬液が入る部位に脂肪組織が多く、組織同士の結合が柔らかくゆとりがあります。そのため注射液が注入された圧覚(液で組織が押し広げられる感覚)が弱く、薬液注入中の痛みを感じにくいと考えられます。
一方で筋肉注射は、筋膜で覆われ、筋肉組織がみっちり詰まった筋肉内に薬液を注入します。さらに筋肉を覆う筋膜には、筋肉の内圧を脊髄に伝えるセンサーもあり、筋膜内の圧変化にはとても敏感に感じるようにできているのです。そのため、注射で薬液を注入しているときの圧痛は、筋肉注射の方が痛いと考えられます。+2
-0
-
754. 匿名 2021/05/18(火) 17:04:52
>>426
それ医者じゃない?+3
-0
-
755. 匿名 2021/05/18(火) 17:05:23
>>81
筋注だから採血より難しくないよ。+9
-0
-
756. 匿名 2021/05/18(火) 17:05:42
>>746
やばいでしょ
自分で、そんな看護師に注射されたいと思う?+10
-14
-
757. 匿名 2021/05/18(火) 17:06:05
正直、看護師も注射とか点滴とかは学歴なんて全く関係ないしな。
薬剤師の試験が多少難しいからといって、「ほんで?」という感想しか士業の私でも出てこない。
やはり、医療処置の現場に繋がってる看護師や臨床検査技師の権限を一時的にでも拡げた方がいいような気がする。+3
-3
-
758. 匿名 2021/05/18(火) 17:06:24
>>752
筋肉に注射だから、血管じゃないよ。むしろ血管に入ったら静脈注射になっちゃうから大変。
採血と筋注は全然違う手技。筋注の方がずっと簡単。+6
-0
-
759. 匿名 2021/05/18(火) 17:06:38
医療事務の私も打ってみたい。+2
-5
-
760. 匿名 2021/05/18(火) 17:06:49
>>300
歯医者だけど、薬剤師さんのことヤクザなんて呼ばないし、そんなの聞いたことない。
全く畑違いなのに馬鹿にしたりしません。+97
-3
-
761. 匿名 2021/05/18(火) 17:07:06
>>378
まともに目が見えてないヨボヨボお爺さんにやってほしいの?+1
-0
-
762. 匿名 2021/05/18(火) 17:07:07
河野さん、もうめちゃくちゃ
今度は産業医もーって+1
-4
-
763. 匿名 2021/05/18(火) 17:07:20
肌にどれぐらい針を差し込むとか短期間の研修で身につくもんなのかな?+1
-0
-
764. 匿名 2021/05/18(火) 17:07:42
>>14
衆議院の解散総選挙を睨んで、自民公明の支持基盤の高齢者にワクチン打って、成果をアピールしたいのかと思った。
万が一オリンピックが延期・中止になっても、ワクチン打ちましたよーって言えるし。+45
-1
-
765. 匿名 2021/05/18(火) 17:08:08
>>415
応募って看護師専用サイトとかにのってる?登録しなきゃなのかな+1
-0
-
766. 匿名 2021/05/18(火) 17:08:25
>>759
事務の人間には到底無理
法律があるからね+0
-0
-
767. 匿名 2021/05/18(火) 17:08:52
>>762
産業医は普通のお医者さん+4
-0
-
768. 匿名 2021/05/18(火) 17:09:04
>>756
さすがに入職後、患者さんに打つ前に先輩看護師に練習台にはなってもらったけど。
看護師っていったってそんなもんだよ。
昔はどうだったか知らないけど。
文句は私ではなく学校に言ってほしいw+30
-0
-
769. 匿名 2021/05/18(火) 17:09:32
>>761
そんな衰えた方ばかりではないよw
70過ぎても現役でやってる先生もいらっしゃるし+6
-0
-
770. 匿名 2021/05/18(火) 17:09:56
>>33
それは思ってた!
獣医さん絶対上手だよね。+49
-1
-
771. 匿名 2021/05/18(火) 17:10:09
私は潜在薬剤師。
来週、薬剤師会の研修をうけます。
我が県では薬剤師に要請があるかは不明だけど、備えて一翼になれればという思いです。+7
-0
-
772. 匿名 2021/05/18(火) 17:10:38
>>767
大規模接種会場に貸し出せるか?って話だよ
無理じゃないか?って
+0
-2
-
773. 匿名 2021/05/18(火) 17:11:00
>>699
学生は勉強があるじゃん。
なに人員動員してるの+3
-0
-
774. 匿名 2021/05/18(火) 17:11:41
具合が悪くなった時のアフターケアさえ医師や看護師がしてくれるなら、誰が打っても一緒じゃない?
職業よりも器用な人に打ってもらいたい+2
-0
-
775. 匿名 2021/05/18(火) 17:11:51
>>746
私は臨床検査技師だけど、分析の授業で使う血液は学生同士で採血したのを使ってた。
検査技師だからそんな授業があって採血も学生の内に慣れちゃうけど、看護師さんだとそんな感じなんですね!
毎日採血していて自信もそれなりにありますが、それでも失敗してしまった時、神業のようにサッと血管を捉える上手な看護師さんを尊敬してやみません✨+18
-1
-
776. 匿名 2021/05/18(火) 17:11:54
この前採血された時に結構痛くて、いつもは全く痛くないから不思議だな〜と思ってたらその人の名札に臨床(?)検査技師って書いてた📛だからやっぱり予防接種も、注射に慣れてる看護師さんにしていただきたい💉+2
-6
-
777. 匿名 2021/05/18(火) 17:12:15
>>749
いやいや、パートで週2勤務とかいるやろ
激務ベースで考えんなや+1
-0
-
778. 匿名 2021/05/18(火) 17:12:18
バスバス打て 国民の役に立て
医療従事者なんだから
病院に勤めてる薬剤師とか栄養士が、SNS等でそう自称してるのを何度も見たことがある+1
-0
-
779. 匿名 2021/05/18(火) 17:12:27
>>773
実践も勉強ではないのか
+0
-0
-
780. 匿名 2021/05/18(火) 17:12:31
>>3
お腹痛いからやめろや!笑笑+63
-0
-
781. 匿名 2021/05/18(火) 17:12:34
>>748
私も探してるんだけど、近場がないのよ。
本当に看護師不足してるのかな?ってくらい。
あっても車で1時間の距離とかだからダメだ…+4
-0
-
782. 匿名 2021/05/18(火) 17:12:51
>>771
ここにはいろいろ言う人がいるけど、こうやって前向きに頑張ってくれる人がいるのはありがたいこと+4
-0
-
783. 匿名 2021/05/18(火) 17:13:01
>>10
イギリスでは3日講習受ければ一般人でも打てるように法律を変えた
確かに私も不妊治療で筋肉注射を毎日していたし、血管でなく筋肉注射なら割とできる人多いと思う+55
-0
-
784. 匿名 2021/05/18(火) 17:13:22
残念だけど、現状をみる限りでは河野さんって政治家としては無能だよね。
スタンドプレーが上手なだけなのかも。
まあマスコミが持ち上げ気味にする政治家にそもそも期待しちゃいけないんだろうな。+2
-2
-
785. 匿名 2021/05/18(火) 17:13:33
>>714
一応注射経験はなくても身体の仕組みや感染症を防ぐ方法とかは学んでるわけだしね。
素人がやって、もったないないから針2回使いました!とかやったら本気で洒落にならないし。+1
-1
-
786. 匿名 2021/05/18(火) 17:13:41
>>174
医師会ってさ、ワクチン接種のドクター1日の報酬UPを政府に求めて成功してたよね。
今思えば、コロナ対応してない医師会所属の開業医が儲かることしか考えてないし実行してない。
コロナの対応をずっとしてくれてる勤務医達なんて報酬減ってるところもあるっていうのに。
本当に医師会はクズだよ。+75
-2
-
787. 匿名 2021/05/18(火) 17:13:46
>>26
臨床検査技師は採血(抜く)はするけど、注射とか注入する系は出来ないんだよ。
慣れない人にはしてほしくない。+14
-11
-
788. 匿名 2021/05/18(火) 17:14:24
>>748
除外はないよ
数が集まらないからだよ
是非ともお願いします+2
-0
-
789. 匿名 2021/05/18(火) 17:14:24
ワクチン接種が強制になったら一体どれだけの人が拒否できるだろうか。日本人は特に同調圧力に弱い。他の国の人々はマスク、ワクチン、不正選挙、民主主義のためなど、理由こそ違えど一致団結して自国政府の悪行に抗議している。それに比べて日本人ときたら従順な羊そのものだ。メディアの信用度が異常なくらい高いことと比例していると言えよう。ワクチンがどういう代物なのかわかっている人でさえ、学校のため、仕事のためと言って打つ。やむをえないという気持ちは当然、私も理解できるが、癌、自閉症、アレルギーだけでなく重度の障害者になる可能性だってあるのに、軽率過ぎる。障害者になってまで学校や会社に行きたいという愚かな人間はおそらくいないだろう。ではナゼわかっていながらワクチンを打てるのか?「まぁ、大丈夫だろう」という油断に他ならない。これは飲酒運転する人間の心理と似ている。そういう時に限って取り返しのつかない事が起きるものなのだ。さて、今回の新型コロナウイルスのワクチンはこれまでの一般的なワクチンとは全く性質が違う。すぐに何かわかりやすい副作用が表れるワケではない。しかし、一度、打つと取り返しがつかない「遺伝子の改変」が体内で起こるように調合されている。わかりやすく言えば、遺伝子組み換え作物ならぬ遺伝子組み換え人間になるのだ。新型コロナワクチンはその第一歩なのである。調べもせず、ワクチンの中に何が入っているのかも知らず、「そんなバカな、陰謀論だ」と、なんの根拠もなく決めつけ、自分や我が子にワクチンを打つ完全思考停止状態の人々をどうすれば救えるのだろうか。+3
-0
-
790. 匿名 2021/05/18(火) 17:14:41
>>578
何も知らない素人だからだよ。
いまは免許とるまでは模型にしかやらない。
手技なんて国試には関係ない+40
-0
-
791. 匿名 2021/05/18(火) 17:14:43
>>24
注射はごく稀に神経を傷つけてで麻痺が残る事が
ある。
特に筋注は。打ち方の上手、下手に関わらず。
でも、打ったのがたまたま普段打った事がない
薬剤師なら薬剤師のせいにするだろう。
何かあっても訴えないという書類にサインする
なら報酬があるならやっても良い。
+40
-1
-
792. 匿名 2021/05/18(火) 17:15:16
まだ獣医師の方がいいよ都道府県職員にいっぱいいる+2
-0
-
793. 匿名 2021/05/18(火) 17:15:46
打たれる側の心配ばかりだけど、注射に慣れてない人の針刺し事故も怖い。+3
-1
-
794. 匿名 2021/05/18(火) 17:18:08
>>707
皮下注射と筋肉注射2種類あるね
皮下注射はお腹だけど、筋肉注射は肩とかお尻+3
-0
-
795. 匿名 2021/05/18(火) 17:18:25
>>789
心配しなくてもワクチン接種が強制になる事はないよ
そんな事が出来るのなら他のワクチンでとっくにやってる
民主主義国家ではワクチン接種を強制する事は出来ません+3
-0
-
796. 匿名 2021/05/18(火) 17:19:00
歯科医や獣医のほうがいい+0
-0
-
797. 匿名 2021/05/18(火) 17:21:28
>>524
一応歯科医師は筋注も資格としてできるからね、、
私はその人ではないけど。+0
-1
-
798. 匿名 2021/05/18(火) 17:21:36
>>789
そんな事が出来るのは独裁国家や社会主義共産主義国家だけ
あなたは民主主義をわかってないね
+2
-0
-
799. 匿名 2021/05/18(火) 17:21:44
注射苦手なので上手なベテランさんにお願いしたいです。+0
-0
-
800. 匿名 2021/05/18(火) 17:21:51
>>776
大きな病院だと検査技師がメインで採血してますよ💉看護師だと採血(や検査)の知識が乏しいスタッフも中には少数居て、適さない検体を採取してしまうと採血のし直しも稀にですがあったりします💦+3
-0
-
801. 匿名 2021/05/18(火) 17:22:47
>>722
アメリカだけじゃなくてカナダやイギリスとか普段から薬剤師がワクチンを打っている国は多いよ。むしろ日本の薬剤師の職域が諸外国より異様に狭い。医師会の利権絡みのせいだけど。+7
-2
-
802. 匿名 2021/05/18(火) 17:22:54
>>783
イギリスは切羽詰まってたから正解だったよね
日本はどうだろう
薬剤師が打ってたまたま神経に触ったとかなって責任とらされるなら
各自、自分で打った方が安心な気がするけどね+2
-6
-
803. 匿名 2021/05/18(火) 17:23:47
>>36
海外だと普通に薬剤師打ってるよ+10
-1
-
804. 匿名 2021/05/18(火) 17:24:24
>>501
「研修医どころか看護師だって打てる」て表現はちょっとなあ。
そもそも普段の業務内容的に、注射の経験値が一番高いのは看護師だよ。+194
-5
-
805. 匿名 2021/05/18(火) 17:24:31
打ちなれてないお医者さんの注射にトラウマがあるので、看護師さんがいいな…
選べないだろうし不満をいう気はないけどさ+2
-0
-
806. 匿名 2021/05/18(火) 17:25:17
>>597
14年前看護の専門学校行ってた友だちは、学生同士で注射の練習台になる授業があって下手な子とペアになると腕が無惨なことになるから嫌と話してた
注射が大の苦手だった私はその話を聞いて震え上がって看護師にはなれないなと思ったけど、今は違うんだね
いつから変わったんだろー?
それとも友達の行ってたその専門がヤバかった??+9
-1
-
807. 匿名 2021/05/18(火) 17:25:18
>>772
産業医って他の仕事と兼務じゃないの?
なんで無理なの?+2
-0
-
808. 匿名 2021/05/18(火) 17:26:05
>>550
それももちろんだけど、河井の件も昨日二階が関与を否定して広島は選対の甘利が担当してたってことだったけど、今日になって甘利は1ミクロンも関与してないって真っ向から否定さてる。なんだか内部抗争みたいになってきたね。誰が関与してたかはともかく、巨悪をこのままのさばらせててはいけない,国会が面白くなってきた。+2
-0
-
809. 匿名 2021/05/18(火) 17:26:20
>>783
海外のワクチン接種の映像見ると日本みたいに優しく打つんじゃなくて
ブッスーって音は聞こえそうな位勢いよく打ってたね。
それこそ突貫訓練した人って感じ+12
-0
-
810. 匿名 2021/05/18(火) 17:27:20
>>809
多分それは突貫訓練とか関係ない気がするw
向こうだと医師も看護師もそんな感じの打ち方
手袋もしないしね+7
-0
-
811. 匿名 2021/05/18(火) 17:29:13
>>300
最後の2行だけでいいのに…+55
-2
-
812. 匿名 2021/05/18(火) 17:30:51
>>1
ミス起きてるし打ちません。+2
-1
-
813. 匿名 2021/05/18(火) 17:34:46
>>7
筋肉注射なら角度さえ気をつければ技術は要らないかと思う+41
-31
-
814. 匿名 2021/05/18(火) 17:36:58
>>7
私の時代は臨床検査技師の免許の受験もできて、そのための講座で、静脈から血液を採取する実習がありました。
友達同士で。。。。。
私のパートナーは不器用で有名で、グリグリされて怖かった。。
でも、数回で上手になりましたよ。
+59
-9
-
815. 匿名 2021/05/18(火) 17:37:54
>>490
痛みとかもだけど、何かあった時に対応できるのかな。
急変対応を薬剤師さんも出来て、神経傷つけたりした時に不慣れなので…みたいな言い訳をしないのであれば、良いと思う。+2
-0
-
816. 匿名 2021/05/18(火) 17:38:09
薬剤師なんて素人同然じゃないの?
法律的にはOKなの?+2
-3
-
817. 匿名 2021/05/18(火) 17:38:17
>>813
その角度が大事なんじゃないの…笑+24
-5
-
818. 匿名 2021/05/18(火) 17:38:26
>>801
薬剤師の利権のせいだよ
日本の薬剤師ってそんな仕事の範囲狭いのにこんなに大量に、世界一薬剤師が多いのも薬剤師の利権のせいだからね
門外薬局や調剤薬局がやたら多くてコンビニや歯医者より多くなってるのも薬剤師の利権のせい+2
-3
-
819. 匿名 2021/05/18(火) 17:39:18
もう現場は薬剤師を活用しているよ
打ち手でなくて一番手間のかかるバイアルから注射器の取り分けにね
接種作業の中でこれが一番面倒で注射を打つ時間の10倍かかるから
薬剤師、特に病院薬剤師はこの作業のプロだからここに薬剤師を投入するのは正解
「薬剤師」が支えるワクチン接種の現場|日テレNEWS24www.news24.jp保存方法が特殊な新型コロナウイルスのワクチン。人員が限られる中、看護師の負担を減らしてミスも防ごうと、神奈川県内の病院では薬剤師が活躍しています。管理や、解凍から注射器に入れるまでの作業を担当しています。接種を支える現場に迫りました。
国も早急に指示を出して薬剤師を動員すべきだよ
ドラッグストアのパート薬剤師や引退した主婦など潜在的な人材は沢山いるから(薬剤師は30万人で医師とほぼ同じ)
時給3千円ならあっという間に集まるよ
+7
-0
-
820. 匿名 2021/05/18(火) 17:41:00
>>816
>>817
講習受けた全くの素人でも打てるものだし、イギリスでは実際ボランティアが講習3日受けて打ってるから+13
-4
-
821. 匿名 2021/05/18(火) 17:41:56
なーんにも考えずにブスッと刺すだけなら良いよ。
神経を傷つけないかとか、どれくらい針を刺してどこでとめるのか、角度は?抜き方は?下手な抜き方だとすごく痛いよ。
そういうのを、した事なくても少し練習したら誰でもできるからー!とかって思う人は、受けたら?わたしは医師か看護師から打ってほしいな。。+3
-2
-
822. 匿名 2021/05/18(火) 17:42:21
>>242
偏差値30台でも、試験は受かるの⁇
試験受かってるなら別にいいかな。+1
-2
-
823. 匿名 2021/05/18(火) 17:42:27
それなら覚醒剤打ちまくってる受刑者のほうがうまそう+2
-2
-
824. 匿名 2021/05/18(火) 17:43:38
>>820
ではあなたは3日間、講習受けた人からしてもらったら良いよ。
私は、日常的にしていて経験値のあるドクターとナースにしてもらって、急変時なども安心したいので、他人に押し付けるもんじゃない。
薬剤師さんには申し訳ないけど、不安に思う人はいると思うよ。+12
-8
-
825. 匿名 2021/05/18(火) 17:43:45
>>807
企業が貸し出すかって話なんだけど
企業側で接種し始めたら無理じゃない?
+3
-0
-
826. 匿名 2021/05/18(火) 17:44:28
薬剤師が暴れてるの?
薬剤師さんがしたがってるの?+1
-2
-
827. 匿名 2021/05/18(火) 17:44:59
>>820
ここ、日本だけども、、、+7
-3
-
828. 匿名 2021/05/18(火) 17:45:17
>>820
イギリスでやってもらえば?ここは日本+5
-3
-
829. 匿名 2021/05/18(火) 17:45:41
>>1
本当に河野も使えなくなった+2
-2
-
830. 匿名 2021/05/18(火) 17:46:38
>>821
私も医師か看護師がいい、素人同然の人にお願いしたくない
+1
-4
-
831. 匿名 2021/05/18(火) 17:47:18
うーん、何かあった時に、薬剤師のせいにされないか心配。
家族がワクチン打ったのにコロナになって重症化した!打ったのは薬剤師と聞いたが、ちゃんと出来てなかったんじゃないのか?!とかクレーム言う人とかいそう。
+2
-1
-
832. 匿名 2021/05/18(火) 17:47:57
>>825
企業接種やるんだったね。企業で接種するということが産業医が接種ということじゃないのかな。
企業にご近所の市民の接種もお願いする方向だっけ。+1
-0
-
833. 匿名 2021/05/18(火) 17:48:14
>>831
絶対言う人いるわ
打つ人の職種は明かさないようにすればいいと思う+3
-0
-
834. 匿名 2021/05/18(火) 17:48:21
>>24
打ちたくない
不妊治療で注射器で自己注射もしたけど自分だったから平気であって医師や看護師みたいに他の方に注射打つのは怖すぎる+12
-1
-
835. 匿名 2021/05/18(火) 17:48:25
でもさ、ドラッグストア勤務みたいな人がバイトしに来るんじゃないの?
病院勤務の薬剤師もそんな暇じゃないでしょ+2
-1
-
836. 匿名 2021/05/18(火) 17:48:43
>>819
これはアリだよね。
この分野に関しては薬剤師は確実にプロだし。
+2
-0
-
837. 匿名 2021/05/18(火) 17:49:22
医師、看護師、歯科医師なら慣れてるから良いな。+3
-0
-
838. 匿名 2021/05/18(火) 17:49:37
こうやって日本人は守りに入って、結局は遅いだの文句言うんだよね。
医者看護師だけに打ってほしいなら遅いって言わないでほしい。
私は河野さん賛成。攻めの姿勢がいいと思う。+6
-3
-
839. 匿名 2021/05/18(火) 17:49:53
工作入ってそうなヤフーのアンケートですら
すぐに打ちたい 45.3%
それ以外(すぐには打ちたくない) 54.7%
なのに
どうにかして打たせようと必死な感じが
受け入れられない人多いんじゃないかなぁ?+2
-0
-
840. 匿名 2021/05/18(火) 17:50:11
>>818
いや逆だよ。薬学部の乱立も薬剤師会は反対したし、だいたい薬剤師の利権を守りたいなら人数は増やさないでしょ?需要と供給の関係で薬剤師の数が増えるほど条件は悪くなるんだから。
現に医師会はどんなに医師不足でもかたくなに医師数を制限し続けてるし。海外ではリフィル処方箋がメジャーだし処方権の一部は薬剤師にあるけど日本はそれも医師会が反対してる。医療費削減するには医師会の利権をどうにかすべき。
+8
-2
-
841. 匿名 2021/05/18(火) 17:50:12
>>827
>>828
ていうより何人か言ってる人いるけど、希望者だけでも自分で打ったって良いくらいのかなり簡単な物だってことだよ+4
-1
-
842. 匿名 2021/05/18(火) 17:50:41
>>832
それを、さっきから言ってたんだけど、、、
理解力の差かしら?+0
-1
-
843. 匿名 2021/05/18(火) 17:50:55
>>24
したくないです。
人に注射なんてした事もないのに、少し練習しただけで、さぁどうぞ!って1日に何十人も打つわけだよね?無理です
わたしは潜在薬剤師だから、尚更現場から遠ざかってるし知識があるだろうと言われても。+21
-3
-
844. 匿名 2021/05/18(火) 17:51:23
日本ってさ、行政が何かやろうとすると出来ない理由ばかり探して責めてるんだよね
他の先進国の国民はこういう緊急事態が戦争と同じ有事という感覚が身についてるんだって
有事に突入してるのに、あれやってくれなきゃ動けないこれがないから無理ですーと呑気にぶーたれて、二言目には個人の権利だ民主主義だと利口ぶってみせるだけ
で、結局何も前に進まない+6
-0
-
845. 匿名 2021/05/18(火) 17:51:43
>>841
そうですか、簡単なものなら良かったですね😊+3
-0
-
846. 匿名 2021/05/18(火) 17:51:56
私は看護師さんに当たりますように…!+0
-0
-
847. 匿名 2021/05/18(火) 17:52:00
>>835
確かに病院勤務の薬剤師は忙しいでしょ
+0
-1
-
848. 匿名 2021/05/18(火) 17:52:40
>>835
普段レジ打ちしてダンボール運んでる私に、いきなり注射なんて無理。+1
-0
-
849. 匿名 2021/05/18(火) 17:53:01
>>840
そもそも機械化が進んてきているのに、わざわざ患者に不便な院外処方にしたのも薬剤師の利権だから
まあ今は院内処方に戻して、更に機械化して待ち時間も院外より減らしてるところもまた増えてきたけど+1
-9
-
850. 匿名 2021/05/18(火) 17:53:03
>>809
横だけど、ゆっく〜り打つより一気にズボッと打った方が痛くない人が多いよ
筋肉注射って針も結構長いからね+4
-0
-
851. 匿名 2021/05/18(火) 17:53:10
>>838
そうそう。じゃあどうしたら満足なんだと聞きたくなる
+6
-1
-
852. 匿名 2021/05/18(火) 17:53:45
>>841
簡単なら、ご自分だけが打てば宜しいのでは?
+3
-5
-
853. 匿名 2021/05/18(火) 17:54:18
>>12
日本の薬剤師さんと一緒にしたらいけないよ。レベルが違う。+3
-10
-
854. 匿名 2021/05/18(火) 17:54:32
>>824
まあそれが大半の人だろうね
でもそれだと何年か先になるかもね。
でもそのほうがいいんだもんね。
+3
-3
-
855. 匿名 2021/05/18(火) 17:54:40
>>838
攻めて失敗したら本末転倒だけどねぇ+2
-2
-
856. 匿名 2021/05/18(火) 17:54:41
>>852
でた+6
-3
-
857. 匿名 2021/05/18(火) 17:54:43
ワクチン未接種のまま手伝うのが無理なだけでそこさえクリアしてくれれば出来ますよって医師看護師多いんだけどな
なんか順番おかしくない?+4
-0
-
858. 匿名 2021/05/18(火) 17:55:53
糖尿病患者って自分で注射打つよね?そんな感じで自分で打てないものかね。+2
-0
-
859. 匿名 2021/05/18(火) 17:55:58
日本の薬剤師は注射の経験はほぼないから打ち手にしても殆ど意味がない
それよりもワクチンの準備や調合に使うべきだよ
この作業は少なくとも調剤薬局の薬剤師さんなら日常的な仕事の一部
ドラッグストアで調剤薬局併設だったらそこの管理薬剤師さんも経験はあるでしょう
この作業が一番時間がかかるんだからここがクリアされれば一挙に接種数は増えるよ
+1
-0
-
860. 匿名 2021/05/18(火) 17:56:07
薬剤師って言っても、ドラスト勤務の薬剤師さんと育児で退職してブランク数年の子持ち薬剤師さんでしょ?
現役病院勤務の人はそんな暇ではない。+2
-2
-
861. 匿名 2021/05/18(火) 17:56:15
>>254
お医者さんでも下手な人は本当ーーーーーーーーーーーーーーーーーーに下手くそで、
入れる時も抜く時もめちゃ痛い場合ある。+2
-1
-
862. 匿名 2021/05/18(火) 17:56:33
>>855
恐れて足踏みしてる間に類焼しちゃいますけどね+2
-0
-
863. 匿名 2021/05/18(火) 17:57:06
何で薬剤師?
医者じゃないじゃん
それはどうかと思うけど+2
-3
-
864. 匿名 2021/05/18(火) 17:57:13
でも薬剤師でも良いよーって人もいるから、そういう人は薬剤師のとこに行って、医師看護師希望の人はそこに行く感じで、分担していけば少し早く出来るでしょ。
+0
-2
-
865. 匿名 2021/05/18(火) 17:57:14
>>858
不妊治療の人も自己注射してるよね?+5
-0
-
866. 匿名 2021/05/18(火) 17:57:23
>>819
潜在薬剤師だけど、調剤でバイアルから注射器で薬剤取り出して希釈してたからこれはできる。力になれるならやりたい。+3
-0
-
867. 匿名 2021/05/18(火) 17:57:24
>>824
横だけど、そう思う。
今まで注射を打っていなかった人達が打てるようになっても不安な人は、従来通り看護師さんとお医者さんに打って貰えばいい。そのかわりそういう考えの人が多そうだから、予約待ちが長い。
薬剤師さんなど今まで打っていなくても研修などで打てるようになった人でもいいって人は、すぐに打ってもらえる。
自分で選べばいいよね。+10
-0
-
868. 匿名 2021/05/18(火) 17:57:54
>>862
それは、君だけでは?
+0
-0
-
869. 匿名 2021/05/18(火) 17:57:59
>>865
注射する職種じゃない薬剤師が他人にするんじゃなくて、みんな自己注射にすればよいってことかな?+3
-0
-
870. 匿名 2021/05/18(火) 17:58:02
>>857
そうそう
周りの看護師も手伝いたけど自分がまだだから手伝えないと言っている
インスタ見ていてもそういう方が沢山いる
医療従事者に先にワクチン打ってもらえればできる人はいるのにしないんだよね
多分既存のそういうシステムがないから、行政もどう動いたらいたのか分からないんだね+1
-0
-
871. 匿名 2021/05/18(火) 17:58:37
>>823
しょーもな
打たれたい人いないと思う+0
-0
-
872. 匿名 2021/05/18(火) 17:59:11
>>858
筋肉注射だと肩かお尻だから、自分で打つのはちょっと難しいかも。
針も太いから恐怖心も違うと思う。
なにより自宅ではアナフィラキシーの対応ができない。+4
-0
-
873. 匿名 2021/05/18(火) 17:59:24
河野さんはワクチン打ったの?+0
-0
-
874. 匿名 2021/05/18(火) 17:59:30
>>869
薬剤師みたいな他人にうたれるくらいなら自分で打ちたいという希望者も多いだろうから、そういう人達だけでも打てるようにすればいいのにね
臨機応変に対応するって日本には難しいのかな+3
-0
-
875. 匿名 2021/05/18(火) 18:00:05
>>857
わたしもそう。
育児中で潜在看護師だが、総合病院勤務してて筋肉注射なんて何回もしたことあるし、数時間のバイトの求人見たし、力になれるならしたいと思う。
でも今はまだワクチンを自分が打ってないから、難しいかな…と思ってるとこ。+4
-1
-
876. 匿名 2021/05/18(火) 18:00:40
>>824
急変時の対応まで薬剤師がするわけではないよ+6
-0
-
877. 匿名 2021/05/18(火) 18:00:46
>>842
ごめん、私途中からヨコ参加なので最初の流れは知りません。+0
-0
-
878. 匿名 2021/05/18(火) 18:01:00
>>866
でしょ
薬剤師にとってはお手のものの作業内容だからね
薬を調合して注射器に充填する作業は多くの薬剤師にとっては手慣れたものだよ
少なくとも調剤薬局の薬剤師なら出来る
+5
-0
-
879. 匿名 2021/05/18(火) 18:01:08
>>307
それで接種加速したんだもんね。
会場の案内とかもボランティアで、重要なところは医師看護師。
ロックダウンで外出もままならないから、ボランティアで世の役に立てて家の外にも出れられて一石二鳥みたいなことをボランティアの人が言ってた(吹替だけど)ニュースを見た記憶ある。
+7
-0
-
880. 匿名 2021/05/18(火) 18:01:08
>>873
まだだよ+0
-0
-
881. 匿名 2021/05/18(火) 18:01:26
打つ側の問題もあるよね。
万が一針刺し事故とか起きた時に、医療従事者なら学生時代に肝炎とかの予防接種がされていると思う。
コロナワクチンを早く受けてもらった方がいいし、優先的に受けてもらって打つ側に回ってもらおう。+0
-0
-
882. 匿名 2021/05/18(火) 18:01:38
>>869
でも自宅で自己注射してアナフィラキシーとか異変起きたらどうするの?ってなるよね
様子を見て良い異変なのか、それを判断する医師や看護師がそのばにいない中で、ワクチン自己注射は危ないと思う。
+5
-0
-
883. 匿名 2021/05/18(火) 18:02:36
>>877
最初から読んでコメントしなよ
迷惑だよ+2
-0
-
884. 匿名 2021/05/18(火) 18:03:14
>>842
あなた大規模接種会場に産業医を貸し出すかって言ってるじゃん、話し変えんなよ+1
-0
-
885. 匿名 2021/05/18(火) 18:03:26
>>876
明らかな急変ならみてわかるから医者呼ぶだろうけど、わずかな湿疹とか顔色の変化とか気づけるのかな。。。現場で経験してないと分からないと思うそこは多分。
そういうのに気づかず、そのまま自宅に普通に返して悪化とかなったらやばいよね。+1
-5
-
886. 匿名 2021/05/18(火) 18:04:28
>>868
なにカッコつけてるの?+0
-0
-
887. 匿名 2021/05/18(火) 18:04:32
>>884
横入りした人間が理解力無さすぎなんだけども+0
-1
-
888. 匿名 2021/05/18(火) 18:04:45
>>882
やっぱり副反応怖い日本人多いからそうな?よね
私もこわいもん
外国人は自己注射して副反応起きたらとか考えたり怖くなったりしないのかな?+1
-0
-
889. 匿名 2021/05/18(火) 18:05:47
簡単だよー!そんなにミスなんてない!とか言うが、絶対ってないし。
万が一神経傷つけたりした時に、薬剤師で不慣れなのでとか言い訳は許されないから、私はしたくないわ。+2
-0
-
890. 匿名 2021/05/18(火) 18:06:06
とにかく日本は薬剤師の数が無茶苦茶多いの
金持ちが花嫁修業の一環で進学させるのは、音大と文学部と薬学部だよ
だから女性潜在的薬剤師がとても多い
その人たちを使わない手はない+0
-2
-
891. 匿名 2021/05/18(火) 18:06:32
>>858
自分で自分の肩よりの腕に垂直に打てるの?
+0
-0
-
892. 匿名 2021/05/18(火) 18:07:02
潜在看護師だけどバイトでやりたいんだけど、どこでどう募集してるのかわからない
看護協会とか派遣会社とかに登録しないと求人来ないのかな
あまり情報出したくないから普通に自治体とかから応募できるならやりたい+2
-0
-
893. 匿名 2021/05/18(火) 18:07:04
河野さんの仕事じゃないけどこれ何とかしてくれないとヤバイ通り越してるよ一時帰国してみたら……日本のコロナ水際対策は穴だらけ:日経ビジネス電子版business.nikkei.com東京五輪・パラリンピックを2カ月半後に控えた4月下旬に赴任先の米国から一時帰国した筆者。水際対策を自ら体験して見えてきたのは、「穴だらけの現実」だった。収まらない新型コロナウイルスの感染拡大。このまま五輪開催に突入して大丈夫なのか。
+2
-0
-
894. 匿名 2021/05/18(火) 18:07:06
そもそもワクチンを打ちたいと思わない。+2
-1
-
895. 匿名 2021/05/18(火) 18:08:04
>>849
院外処方にしたのは薬剤師が決めたわけじゃなくて国の方針だよ。思い込みじゃなくて制度が変わった背景をちゃんと知ったほうがいいよ。
昔のような院内処方だと薬を出せば出すほど病院が儲かる仕組みだから、本来必要のない薬まで出されて残薬が膨大で医療費の無駄だから医薬分業にしただけ。本来の狙いは薬剤師が介入することで無駄な薬を減らすことだったけど、医師との力関係や職域の狭さで肝心な事ができてない。+7
-1
-
896. 匿名 2021/05/18(火) 18:08:09
>>891
私は腰よりのお尻に打ってた+0
-0
-
897. 匿名 2021/05/18(火) 18:08:09
>>887
>>825
ご自分で書いた条件変わったこと理解されてるかしら?お忘れ?+1
-0
-
898. 匿名 2021/05/18(火) 18:08:12
>>882
病院行って打つにしても多少は自分で打つ方が数は増えるし、良いんじゃないかな
それに病院で打つにしても、アナフィラキシーの心配するなら総合病院とかの、ある程度大きな病院じゃないと…ってなっちゃうしね+2
-0
-
899. 匿名 2021/05/18(火) 18:08:25
>>254
痛かった覚えがないなぁと思ったら、術後の痛みで唸ってる最中に打たれた物だった…+0
-0
-
900. 匿名 2021/05/18(火) 18:08:59
遺伝子組み換えワクチンは打ちません+3
-2
-
901. 匿名 2021/05/18(火) 18:09:05
>>888
国民性の違い+0
-0
-
902. 匿名 2021/05/18(火) 18:09:19
>>885
接種した後チェックなんてしないよ?しばらく会場で待機したあとみんな自己判断で帰るんだよ。+7
-0
-
903. 匿名 2021/05/18(火) 18:09:29
>>852
そういう話をしているのではない+5
-1
-
904. 匿名 2021/05/18(火) 18:10:49
>>898
ある程度大きい病院じゃなくても、会場に救急カート置いてあればそれだけで全然違うよー。自宅でなんて怖すぎるわ+2
-1
-
905. 匿名 2021/05/18(火) 18:10:52
>>900
阿呆か+0
-1
-
906. 匿名 2021/05/18(火) 18:11:21
注射するのは看護師(医者より上手い人多い)
ワクチンの管理調合、注射器に充填は薬剤師(三師の中で一番適任)
問診とアナフィラキシーの対応は医師
この役割分担で接種人数は圧倒的に増える
注射の絵はテレビに映えるから映像はそればっかりだけど、本当に一番大変なのはワクチンが充填された注射器の準備だからね+9
-1
-
907. 匿名 2021/05/18(火) 18:11:58
>>838
医師看護師だって通常診療の合間にワクチン接種してって、休みもなく限界だよね
その方が疲労が原因でミスが起こりそう+2
-0
-
908. 匿名 2021/05/18(火) 18:12:05
県立病院の看護師だけど、ワクチンに駆り出されそうだよ。震災の時も何人か行ったし病棟忙しいのにやめてほしい。コロナになってから妊娠中の看護師とかみんな辞めちゃって大変なんだよ。+4
-2
-
909. 匿名 2021/05/18(火) 18:12:44
ワクチンではない❗️
ラリー パレフスキー医師
うった人本人ではなく、周りの人々に問題が起きているのだ。10歳の女の子が突然生理が来てしまった、11歳の子供が生理が月に2回来てしまった。もう何年も生理が終わっていた人が血の塊が出てきた、うった夫の横に寝ていたら朝起きたら全身にアザのような後が出ていた。うった本人(男性)もそうなった人が出ている。うった人が愛犬を撫でていたら犬が死んでしまった。ある産婦人科の医者はうった人を通院させないと掲示した。妊婦に悪影響を及ぼし死産や流産する可能性があるからだ。不妊になる可能性もさらに高まる。mRNAも初めて使われているので、どんな事になるのか全くわかっていません。
(mRNAに関しては以前の記事に解説があります。)
原因はワクちゃんの中にもスパイク・プロテインが入っていて、一度うったら、息を吐くだけでもその悪影響を周りの人々に与えることになる。毛穴からも放出される。
うった人の側に行かないように注意してください。子供がいるなら両親はうつべきではない。
しっかり調査した上で自己判断してください。
しっかり頭を使って考えてください。
うっていない女性が、うった人の側にいるだけで、その女性の生理の周期が変わってしまったり、多量に出血したり、うった男性は精子の数が減ったというデータも出ています。知らないところで何かが起きています。陰謀論ではありません。これは実際におきています。
DEPOPULATION AGENDA IN FULL SWING WARNING DO NOT COME NEAR VAXXED PEOPLE
人口削減の目的が大規模で実行されている ワクをうった人には近づかないように。
+5
-5
-
910. 匿名 2021/05/18(火) 18:12:52
>>888
無資格のボランティアが打ってる国があるのは知ってるけど、自己注射してる国なんてある?+2
-0
-
911. 匿名 2021/05/18(火) 18:13:06
>>900
追伸
「アベ政治を許さない」のパネル持ってた人たちが次にこれを掲げたら、思いっきり指さして笑ってあげるね+0
-1
-
912. 匿名 2021/05/18(火) 18:14:00
>>892
きっとそういう資格持ちの方もたくさんいらっしゃるんでしょうね。せっかくのそのお気持ち、接種の機会に繋がるといいね。+0
-0
-
913. 匿名 2021/05/18(火) 18:14:35
「人類総マイクロチップ接種計画」ナノチップとスマートダストの目的|NOGI|note(ノート)「人類総マイクロチップ接種計画」ナノチップとスマートダストの目的|NOGI|notenote.comCOBRAの2020年4月14日の記事「Victory Report」で紹介された記事「Nanochips And Smart Dust – Dangerous New Face Of Human Microchipping Agenda」を翻訳しました。 ※翻訳がお気に召しましたら、記事下部からサポートのご検討をお願い致します。 "ビル・...
+3
-0
-
914. 匿名 2021/05/18(火) 18:14:48
頭おかしい+0
-0
-
915. 匿名 2021/05/18(火) 18:15:35
>>904
アナフィラキシーって普通の食事でもなることあるよ
今まで普通に大丈夫だった物でもね+3
-1
-
916. 匿名 2021/05/18(火) 18:17:27
てかそもそも切羽詰まったら日本も諸外国みたいにボランティアに研修させて打たせるでしょ
そうしないって事はそこまで切羽詰まってないんだよ
他の国に比べて、副反応が怖くてワクチンをそんなに急いでまで打ちたくないって人が日本には沢山いるし、私もワクチン接種は出来れば様子見したい
だからそもそも日本と諸外国は比べる意味無い+5
-1
-
917. 匿名 2021/05/18(火) 18:17:34
>>902
接種してすぐの顔色とかだよ。
すぐ反応出る人とかすら見逃しそう。+0
-0
-
918. 匿名 2021/05/18(火) 18:18:09
>>915
今まで大丈夫だった食べ物と、新たに打つ薬品とじゃ発生率が違うし、予測できるものなんだから回避しようと思うでしょ普通+1
-3
-
919. 匿名 2021/05/18(火) 18:18:10
英米ワクチン
ファイザー mRNA
モデルナ mRNA
アストラゼネカ ウイルスベクター
ジョンソン ウイルスベクター
ノババックス 組み換えたんぱく
国産ワクチン
アンジェス DNA
塩野義 組み換えたんぱく
第一三共 mRNA
KMバイオロジクス 不活化+0
-0
-
920. 匿名 2021/05/18(火) 18:18:34
>>909
人口削減の目的なら武漢ウイルスから他の変異株に至るまで全世界に広まり、犠牲者が止まらない時点で目的は達成したのでは?+1
-0
-
921. 匿名 2021/05/18(火) 18:18:45
薬剤師に打って欲しい人はやって貰えば良いと思う!
嫌だな〜ってコメントしてる人をアンカーつけて、無理矢理薬剤師でも大丈夫だから!とか、謎の説得しようとしてる人こわい。+1
-0
-
922. 匿名 2021/05/18(火) 18:19:42
>>917
そんなにすぐ反応出る人なら、待機中に何も自覚せず帰るわけないから大丈夫+7
-1
-
923. 匿名 2021/05/18(火) 18:20:54
>>1
筋中なら潜在看護師に研修してすればいいんじゃない⁇
1日3万とかならバイトで募集したら来そうだけど。
家の近くで募集見たら、1万〜1万7000円だって。
現役の看護師さんはバイトしないだろうな。+6
-2
-
924. 匿名 2021/05/18(火) 18:21:05
>>679
最近の人はやってますよね〜+0
-4
-
925. 匿名 2021/05/18(火) 18:21:41
薬剤師は嫌って言ってるのに、大丈夫大丈夫〜って人なんなん。笑+1
-1
-
926. 匿名 2021/05/18(火) 18:22:10
https://busido.or.jp/wp-content/uploads/2020/11/fromCOVID19_phone.pdfbusido.or.jphttps://busido.or.jp/wp-content/uploads/2020/11/fromCOVID19_phone.pdf
+1
-0
-
927. 匿名 2021/05/18(火) 18:22:29
>>903
ヨコですが論点ズレる人このトピ多すぎるよね+5
-0
-
928. 匿名 2021/05/18(火) 18:23:42
>>923
ここで打ちたくないと言ってる看護師はしないだろうね。
自分が打たないんだから。+1
-0
-
929. 匿名 2021/05/18(火) 18:26:36
>>1
個人のクリニックは中抜きで休むの認められてるけど薬局は一定の時間開業することを求められてる。登録も必要なので臨時で働くのもだめ。
24時間営業や電話応対もやれって
薬局閉めて手伝っていいってこと?
国の都合良すぎない?+2
-3
-
930. 匿名 2021/05/18(火) 18:26:50
不妊治療でお腹の皮下脂肪に自己注射してたから、筋肉注射ならある程度研修受けたら誰でもできる気もする。
+1
-0
-
931. 匿名 2021/05/18(火) 18:26:59
やっぱりマスゴミは糞だわ
(アエラドット)」を運営する朝日新聞出版と毎日新聞は大規模接種センターの予約に関し、架空の接種券番号で予約ができるか検証。実際に予約ができたことを確認した上で、予約システムに不備があると報じた。
岸氏は会見で「不正な手段による虚偽予約を完全に防止するためには、市区町村が管理する個人情報を防衛省が把握する必要がある。短期間でそうしたシステムを実現するのは困難だ」と指摘した。
その上で「ワクチン接種を希望する65歳以上の方の機会を奪い、ワクチンそのものが無駄になりかねない悪質な行為だ。厳重に抗議する」と両社を非難した。
+1
-0
-
932. 匿名 2021/05/18(火) 18:29:05
もう、焦らないで落ち着いて!!
順番に打てばいいんだよ!
+4
-2
-
933. 匿名 2021/05/18(火) 18:31:10
行政が戸籍見て順番を大まかに割り振れば混乱もないじゃん。
+0
-0
-
934. 匿名 2021/05/18(火) 18:31:28
>>9
こういう意見が日本人の大多数が思ってる事
だから日本の摂取が遅れるのは当然だよ
海外じゃボランティアが打ってる国だってある
政府のせいとかじゃなくて
日本人の性だよ+20
-1
-
935. 匿名 2021/05/18(火) 18:31:40
>>527
ロックダウンについては散々法律が〜って感じで全くやらないのに、注射については法律守らないなんてね…変な話。+10
-0
-
936. 匿名 2021/05/18(火) 18:31:41
>>131
ごめんなさい。訂正です。
開業医の先生がわるいのではないです。
ただ現場の医師として医師会に対して思うことは多々あります。
各地域の医師会主導で土日の小学校の体育館使用して接種をすればもう少し早く進むと思います。
医師なんて、スポットバイトで募集すればどうにかなりますよね?思った以上にフリーターの医師いるし。産休育休中、定年後の医師、看護師だっていますよ。許せば研修医だってできますよね。土日できる人いますよ。
もっと知恵出せばどうにかなるのに。
+20
-0
-
937. 匿名 2021/05/18(火) 18:32:03
>>73
糖尿病の人は打ち方教えてもらってインスリンを自己注射してるし医者じゃなきゃダメって事はないんじゃない?+18
-1
-
938. 匿名 2021/05/18(火) 18:32:34
>>885
横だけど、だからその判断するのは別の人って話でしょ+5
-0
-
939. 匿名 2021/05/18(火) 18:32:40
ロジとか予約とか完璧じゃなくてもいいからワクチンはよ!+2
-0
-
940. 匿名 2021/05/18(火) 18:34:29
>>925
薬剤師なんかにされるのは嫌だけど、簡単なのは知ってるから自分でやりたいわ+1
-5
-
941. 匿名 2021/05/18(火) 18:37:26
>>501
なんかトゲがあるな、、その医者あんまり好きじゃない。
医者よりむしろ注射は看護師の方がうまそうだけど+110
-4
-
942. 匿名 2021/05/18(火) 18:37:32
>>838
打つ仕事してる側の医療者も遅いって言ってるよ+2
-0
-
943. 匿名 2021/05/18(火) 18:39:26
>>246
おいいいいwwwww+14
-0
-
944. 匿名 2021/05/18(火) 18:40:57
某地方都市。
「ワクチン打ち手がいない 」「歯医者にお願いしてる 」「看護師資格ある方お願い!!」
とマスコミは大騒ぎしてるけど、私募集あったから応募したら300人募集があっという間に埋まって「また何かあったら声かけます」と言われたよ。+3
-0
-
945. 匿名 2021/05/18(火) 18:42:31
そもそも皆、そこまでしてワクチン打ちたい?+2
-0
-
946. 匿名 2021/05/18(火) 18:42:52
>>375
運転免許も国家資格!!(論外)w+11
-2
-
947. 匿名 2021/05/18(火) 18:42:54
>>24
一部の意識高い系が、頑張ってる印象。でも、今回もすでに薬剤師がミスの元で、生理食塩水打った案件もある。やるのはいいけど、簡単だからと言うより、何かあれば責任持てるくらいの覚悟があるのかは疑問+18
-3
-
948. 匿名 2021/05/18(火) 18:43:21
>>7
注射はそこまで技術はいらない。上手い下手あるけど、日本の医師会は注射を打つ権利を広げたくないのもあって、この案は渋っている。
ワクチンが行き渡った国は即座に国民みんながパンクせず行き渡るように注射打てる人のの研修の幅を広げたからだけど、日本の医師会はそれをしたくなくて、注射打てる人が限定されてるせいもあって会場が限られるからワクチン予約がパンクしたりする。+198
-12
-
949. 匿名 2021/05/18(火) 18:47:12
>>586
なぜ憲法改正?+6
-0
-
950. 匿名 2021/05/18(火) 18:47:38
>>577
子育て中の潜在獣医師は結構多いよ。平日の日中なら、出勤出来ます。雇って欲しい。+4
-0
-
951. 匿名 2021/05/18(火) 18:48:16
日本人って薬剤師、歯科医師馬鹿にしすぎじゃない?
看護師でもブランクある人やポンコツがいくらでもいるのに+12
-3
-
952. 匿名 2021/05/18(火) 18:49:04
>>668
大学病院だと医療行為は何でも研修医がやっちゃって看護師の腕の見せ所が無かったりも…+2
-2
-
953. 匿名 2021/05/18(火) 18:50:14
>>8
海外では打ち手が足りないから、ただ数回研修受けただけの一般の人が打ってるよ。+13
-1
-
954. 匿名 2021/05/18(火) 18:50:24
>>916
違うよ
切羽詰まっているよ
だからこそネットや電話がパンクするくらいに申し込みが殺到しているし
菅首相は絶対に7月末までに接種を終わらせろと半ば脅迫めいた言動でプレッシャーをかけている
とにかくワクチンを打たないと経済も回らないし選挙にも勝てない
あまりにも低いとIOCからダメ出しされて五輪も出来なくなるかもしれないし+3
-0
-
955. 匿名 2021/05/18(火) 18:51:56
>>948
これが本当なら日本終わってるね
看護師の方で手伝いたいと言ったら断られたって人もいるみたいだし+88
-4
-
956. 匿名 2021/05/18(火) 18:52:47
検査技師も出来るじゃない?
もう、ありとあらゆる医療従事者使ってワクチン打とうよ。+2
-0
-
957. 匿名 2021/05/18(火) 18:52:49
うち反社家族だからお注射上手だよ
協力したい+0
-4
-
958. 匿名 2021/05/18(火) 18:53:14
>>433
救急救命士ならいいかも+10
-1
-
959. 匿名 2021/05/18(火) 18:53:37
>>768
私も学生時代は血糖測定の針ですら怖がる臆病者だったのにいつのまにかその気持ち忘れてしまったな
今は訴訟とかあるから多少先輩の腕を借りて練習してますね
まぁ嫌になるくらい注射なんてやるからね、、、+7
-0
-
960. 匿名 2021/05/18(火) 18:54:21
>>597
神戸市は歯科医師もワクチン接種するけど、模型で研修やってたよ。
研修後に歯科医師同士でワクチン打ち合ってた。+5
-0
-
961. 匿名 2021/05/18(火) 18:54:28
>>904
NYでモデルナ打ってアナフィラキシー起きたって報道されてた日本の著名人の人、お昼に病院で打って夜家でアナフィラキシーの症状出てマネージャーに電話して助かってるよ
病院からもアナフィラキシーだって認められてる
こういうこともあるから病院で打てば万全なんて事ないし、どこで打っても家で注意することは必要だよ+5
-0
-
962. 匿名 2021/05/18(火) 18:54:37
>>808
でも幹事長の立場なら選挙に勝てればいいんだから溝手さん一人の方が都合いいはずだよね。案里なんて擁立したら票が割れて自民にとっては不利になるんだからさ。+0
-0
-
963. 匿名 2021/05/18(火) 18:54:48
>>954
どこかの役所が7月までは無理、せめて8月と言ったら政府ブチ切れしたみたいだけど、なら早くワクチン送ってくれって話ですねって苦笑いしていた
ご自身の無能を棚にあげて、ワクチンが届いてない役所に催促してる始末+3
-0
-
964. 匿名 2021/05/18(火) 18:55:53
薬剤師がやるべき仕事はワクチンの準備であって打ち手ではない
薬剤師に打ち手をやらせるのはサッカー選手に野球をやらせるようなもの
河野さん、注射っていう作業を分かっているのかな?
注射器の中身は精密に調合分配された薬品が充填されていて面倒で緻密な作業が必要なんだよ+2
-4
-
965. 匿名 2021/05/18(火) 18:57:24
>>762
産業医ってバイトじゃないの?+1
-0
-
966. 匿名 2021/05/18(火) 18:57:32
>>804
近所の病院、採血は採血室があるから一日中採血してる検査技師がやっててその人が一番上手い
入院して看護師にされるとみな下手で驚いた
手術前に何度も失敗されてたくさん出血した+26
-10
-
967. 匿名 2021/05/18(火) 18:58:01
>>610
ベテランなだけで採血下手な看護師さんもいるよ。
5回やり直した挙げ句、他の人にチェンジされた。
+2
-0
-
968. 匿名 2021/05/18(火) 18:59:17
>>658
横
注射器の扱いに慣れてるってことでしょ+0
-0
-
969. 匿名 2021/05/18(火) 18:59:46
>>951
薬剤師って看護師のこと目の敵にして批判するよね+6
-6
-
970. 匿名 2021/05/18(火) 19:00:04
鍼師ですが打ちましょうか?笑
私は自分に打ちませんが+1
-0
-
971. 匿名 2021/05/18(火) 19:01:55
>>883
で、産業医が大規模会場に駆り出されるか企業で接種するのかどっちだよ、前提条件コロッと変えて自分は正しいです〜は話し通じてないよ+0
-0
-
972. 匿名 2021/05/18(火) 19:02:42
>>637
偏差値低めの大学出てるって話のレスだよ+2
-0
-
973. 匿名 2021/05/18(火) 19:03:38
今政府が焦っているのは今後Pfizerのワクチンが大量に届いた時に使用期間が過ぎてしまう可能性があること
冷凍保存で半年だけどすでに日本に到着する時点で1~2ケ月ほど経過している
つまりあと4~5ケ月で使わなければならないけど65歳以下は来年まで延びるとか悠長なことやっていると本当に廃棄ワクチンが出かねない
ワクチンを大量に廃棄することは道義的にはとても許される行為ではなく国際問題になれば今後ワクチンが入手にも影響する
だから政府はとっても焦っていると思うよ+2
-1
-
974. 匿名 2021/05/18(火) 19:03:51
>>1
法に則って慎重にやれは遅すぎると批判される
非常事態だからと緩和しても杜撰と批判される
大変だね+2
-0
-
975. 匿名 2021/05/18(火) 19:04:53
>>965
バイトのところもあるだろうね
普段は総合病院勤務とか、クリニック勤務とかの人もいると思う
大企業だと常勤の産業医も雇っていそうだけど+2
-0
-
976. 匿名 2021/05/18(火) 19:06:15
>>341
勘弁してけろ+8
-1
-
977. 匿名 2021/05/18(火) 19:06:53
>>627
注射って簡単だから
それこそ裏社会の人なんてバンバン打ってるよw+3
-0
-
978. 匿名 2021/05/18(火) 19:08:15
>>677
鍼灸師は?+2
-0
-
979. 匿名 2021/05/18(火) 19:08:33
>>292
頓珍漢な人多いよね
理解できないんじゃなくて、よく読まずに書き込んでるからだろうけど
もし医療従事者だったらならその不注意さが恐ろしいわ+19
-1
-
980. 匿名 2021/05/18(火) 19:09:40
え?
日本の薬剤師は注射は手技で習ってないから、嫌だなぁ。
筋肉注射だから、尚更嫌だ。
まだ獣医の方が良さそう。+4
-1
-
981. 匿名 2021/05/18(火) 19:10:42
>>1
海外は素人が訓練受けてやってるよ
ワクチン遅い、予約できないと文句を言うくせに拡大してもまた文句言う人はどうしたいの?+8
-2
-
982. 匿名 2021/05/18(火) 19:12:55
>>977
麻薬って筋肉注射なの?+0
-0
-
983. 匿名 2021/05/18(火) 19:14:11
>>982
麻薬は知らないけど
筋肉注射し慣れてるのは不妊治療してる人かも+2
-0
-
984. 匿名 2021/05/18(火) 19:14:26
>>934
そうそう。慎重なのは利点でもあるけど、ワクチン開発で遅れを取ったり今回の緊急時では腰の重さがあだとなったなーと思う+9
-0
-
985. 匿名 2021/05/18(火) 19:16:50
>>734
そうだ。農水省だね。
でもワクチン担当大臣も厚労省じゃないからなんとかなるんじゃない?+0
-0
-
986. 匿名 2021/05/18(火) 19:17:37
>>964
なお、3日の研修でできる模様+2
-1
-
987. 匿名 2021/05/18(火) 19:19:01
>>982
そういうものもあるよ+2
-0
-
988. 匿名 2021/05/18(火) 19:21:36
>>10
海外は、あり得ない職種の人達が
打ってるしね。
その辺、日本は慎重。
私も医師以外は嫌だな。。
だから海外は終息早いんだろうけどね+25
-3
-
989. 匿名 2021/05/18(火) 19:21:39
>>3
スーパーのレジ歴15年
さすがにそれは荷が重うございますww
+89
-0
-
990. 匿名 2021/05/18(火) 19:22:01
>>561
結構な金額でPCR検査(郵送OK!回数券!)専門でしてるとこも母体は美容外科だったりするよね。自由診療で短時間高収入じゃないとあそこは動かないと思う。+0
-0
-
991. 匿名 2021/05/18(火) 19:22:12
>>793
うん、一般人可能とかになったら針刺事故の方が怖い
特にB型肝炎の感染力はヤバイ
心当たりなくても感染してしまった医療者何人かいる+4
-1
-
992. 匿名 2021/05/18(火) 19:22:29
前までだったら医師や看護師じゃないのに大丈夫?と不安に思ったけど、今不妊治療で自己注射始めたから、使い方知れば誰でも出来ると思う!+4
-1
-
993. 匿名 2021/05/18(火) 19:22:39
>>1
筋注が簡単とか言う方がいるけど、それはどうかと思う。
勿論神経や血管が少ない箇所を選んで打つけれど、体型による違い、年齢による違いもある。
打った時に神経障害や血管に影響がないかちゃんと確認してるし、副作用だって患者さんの問診内容頭に入れて、初めての薬品ならアナフィラキシーがないかとかバイタルチェックしてる。
今回は緊急時だから、分担したり、素人同然の方が打つのは仕方がないかもしれないけど、筋注が安全だからとかではない事は覚えていてほしいな。+5
-1
-
994. 匿名 2021/05/18(火) 19:22:48
>>52
歯科医も薬剤師も別にワクチン打つ側にさせてくれなんて言っていないのに、それこそ迷惑な話。
国が打ち手が足りなくて勝手に決めてるのに。+14
-1
-
995. 匿名 2021/05/18(火) 19:23:06
>>666
検査技師かき集めることがあるとしたらPCR検査の方だからかな+6
-0
-
996. 匿名 2021/05/18(火) 19:24:27
>>695
www+8
-2
-
997. 匿名 2021/05/18(火) 19:25:46
鍼灸師は針を打つのが得意だよ。解剖生理日病理学と基礎医学も学んでいるし、国家資格だし、+4
-0
-
998. 匿名 2021/05/18(火) 19:25:57
猿を診察してる獣医さんならいけそう。+2
-0
-
999. 匿名 2021/05/18(火) 19:28:30
>>138
悪いけど、理学療法士よりは薬剤師の方がよっぽどいい+7
-0
-
1000. 匿名 2021/05/18(火) 19:29:12
薬剤師にワクチン打たれるなら、
獣医にワクチン打たれた方がいいなー
薬剤師は注射打ってないけど
獣医なら注射打ちなれてるだろうし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「筋肉注射(上腕部)」の実施に必要な物品、穿刺実施前の準備のポイント等を解説します。