-
1. 匿名 2021/05/18(火) 13:08:28
厚生労働省の調査によると、2018年12月時点で薬剤師は全国に31万人いる。医師(33万人)と同程度で、歯科医師(10万人)より多い。+68
-1085
-
2. 匿名 2021/05/18(火) 13:09:20
え?薬剤師さん?+2768
-29
-
3. 匿名 2021/05/18(火) 13:09:28
いやいやスーパーのレジの人とかも入れてよ+202
-615
-
4. 匿名 2021/05/18(火) 13:09:32
オリンピック選手への接種も必要だしね~怒+980
-45
-
5. 匿名 2021/05/18(火) 13:09:35
>>1
オリンピックドクターに応募してきた250人に手伝って貰えば?+2569
-28
-
6. 匿名 2021/05/18(火) 13:09:42
ガル民も検討してくれていいですよ+314
-62
-
7. 匿名 2021/05/18(火) 13:09:47
えっ?
よく知らないんだけど、薬剤師さんも注射打つ実習とかしているんですか?+1603
-50
-
8. 匿名 2021/05/18(火) 13:09:49
薬剤師って打てるの?+905
-23
-
9. 匿名 2021/05/18(火) 13:09:55
普段打ち慣れてない人が打つの怖い+1755
-9
-
10. 匿名 2021/05/18(火) 13:09:57
海外ではすでに薬剤師が打ってるんだってね。+482
-37
-
11. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:01
そのまえにワクチンはよ+84
-87
-
12. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:05
アメリカだかイギリスなんかは薬局のおねーさんが打ってたもんね。
早く進めるにはいいんじゃないかな。+448
-147
-
13. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:06
MRの人もやってほしいわ+14
-150
-
14. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:07
今まで後手後手でのらりくらりやってたのに、ここ最近急に焦ってる感ない?なんなの?
インド株そんだけヤバイのか+898
-35
-
15. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:14
薬剤師は違うと思う+868
-47
-
16. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:17
海外では薬学生や講習を受けた人も打ち手になってるんだよね+263
-9
-
17. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:18
>>3
打ち手やで。+284
-6
-
18. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:24
>>3
「打ち手」の話ですよ+255
-6
-
19. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:29
もう何でもありなのね…+324
-13
-
20. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:39
薬剤師さんって注射の研修?みたいなのするの?
看護師さんとかみたいに針の刺し方とかちゃんと勉強するの?+384
-5
-
21. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:47
>>3
www+134
-3
-
22. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:51
>>13
なんでMR?!
サラリーマンじゃん。+335
-5
-
23. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:51
>>3
レジ打たれても困るわ+528
-5
-
24. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:59
薬剤師サイドの気持ちはどうなの?+224
-6
-
25. 匿名 2021/05/18(火) 13:11:07
誰でもありかーーーい!+194
-9
-
26. 匿名 2021/05/18(火) 13:11:12
採血が許されている検査技師さんの方が慣れてるのでは。人数少ないのかな?+604
-5
-
27. 匿名 2021/05/18(火) 13:11:17
>>14
ついこないだまで急ごしらえのワクチンなんて怖いから欧米の様子見てからでいいって主張が多数派だったのに、効果があるっぽいってなったら急に遅い遅い言い出したからでしょw+352
-31
-
28. 匿名 2021/05/18(火) 13:11:20
>>3
ワクチン打つ人の話でエッセンシャルワーカーも優先して接種とかそう言う類の話ではないよ!+78
-11
-
29. 匿名 2021/05/18(火) 13:11:27
歯科医だってやるんだし、いいと思うよ!
+15
-77
-
30. 匿名 2021/05/18(火) 13:11:38
>>14
オリンピックやりたいんでしょ。
無かったらもっとちんたらしてたと思うよ。+600
-5
-
31. 匿名 2021/05/18(火) 13:11:47
海外では薬剤師や獣医も打ち手やってるねワクチン注射の担い手不足を解消するための奥の手 欧米では薬剤師や獣医など医療関連の職種にワクチン注射を拡大中(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp経営者層やマネジメント層など、日本の未来を創るビジネスリーダーのための総合メディア。国際情勢、最新ビジネス動向、イノベーションなどに関する深く本質的な論考を毎日更新。米国は法改正によってワクチン注射が可能な職種を5月に拡大した。現在は薬剤師の他、歯...
+75
-11
-
32. 匿名 2021/05/18(火) 13:11:49
ちょっと怖いわ+193
-11
-
33. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:18
薬剤師さんって人に注射打てるの?
それなら獣医さんの方がよくない?
獣医さんなら犬の予防接種とかしてて慣れてそう+572
-13
-
34. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:21
調剤薬局の薬剤師だけど学生時代含めて注射なんか打ったことないよww
むしろ注射や血液が苦手で薬剤師になったよ!
病院勤務だと打ったことある同業者いるのかな??+412
-10
-
35. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:23
そんなに打ち手確保するほど、ワクチン一気に入ってくる見込みあるのかねぇ。+132
-2
-
36. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:25
コワイコワイコワイ!
やっぱりろくなこといわないね
この糞2世+223
-54
-
37. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:28
>>13
打ち手の話やで+27
-0
-
38. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:30
止めるべき。
薬剤師さんは注射の打ち方を習っているの?+172
-21
-
39. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:37
筋肉注射だっけ?打つとこ悪かったりするとアザみたいになったりするよね+142
-7
-
40. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:40
海外だと薬局で薬剤師が売ってるよね
でも正直ちょっと怖いな
もし副作用とか出たら、やっぱり医者に打って貰えばって後悔しそう+69
-6
-
41. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:45
>>20
薬剤師は注射できないっていう法律じゃなかったっけ?+274
-6
-
42. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:48
アメリカはなんの免許も持ってない人でもやってたらしいから仕方ないのかな+11
-4
-
43. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:57
知らない薬剤師さんに打ってもらうんなら自分で打ちたいわ。 海外でお医者さん指導のもと自己注射してたし。+103
-8
-
44. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:59
実習で注射うつ練習とかしてません。
薬剤師起用するなら注射打つ訓練から。
コストとスケジュール面でかえってマイナスな気もするが大丈夫か…?
薬剤師より+235
-3
-
45. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:59
>>3
座布団1枚(ぺちゃんこのやつw)+109
-2
-
46. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:00
>>20
研修期間はしっかりあるんじゃない?
筋肉注射って難しくないらしいし。
とはいえイギリスみたいに素人の一般人がやるのは不安だから、
副反応が起こった際に知識があって対応出来る薬剤師にさせるのは別にいいと思う。
ただワクチンは予約制だし、そこまでするほど摂取に追われてる感はないような。+78
-34
-
47. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:01
薬剤師とか医師以外に打たせておいて死んだら因果関係は不明とか言われるから絶対に嫌だ+242
-7
-
48. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:07
オリンピックの為に急にペース上げちゃって、鼻で笑っちゃうわ+185
-4
-
49. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:10
無職の私が打つわ!+130
-8
-
50. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:20
>>36
ワクチン摂取なんて誰でもできるって、家族に医者いるけど言ってたよ。+50
-28
-
51. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:23
>>14
国民から不満の声勃発してオリンピックも近いし他国と差がつきまくってるから+224
-6
-
52. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:27
歯科医とか薬剤師とか、注射を打つことに慣れてない人にはできれば当たりたくない。+128
-11
-
53. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:33
>>31
薬剤師より獣医の方が注射に慣れてるから良さそうな気がする+179
-0
-
54. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:40
薬剤師さんより獣医さんの方が打ちなれていそう…+112
-0
-
55. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:41
>>14
そういう危機感持っているようには思えない
なんだかんだ、IOCからストップかかると思ってロクに準備してなかった→接種進まず→あれおかしいなもしかしてこのままオリンピックやることになるのか…?→やべぇ対策色々間に合わない人員も足りないからとにかくどんどん打てそうなやつに打たせろ
こんな感じでもおかしくない+338
-6
-
56. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:52
大学病院の薬剤師だけど、ワクチンの調製を業務の合間に必死にやってるよ、、
コロナ患者も増えて業務量増えてるから打つとまでなると大変そう
でも医師と看護師が頑張ってるから、協力したい気持ちはすごく強い
日本だと薬剤師に注射をする権限を認めさせないと思うけどなー利権があるから+94
-4
-
57. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:52
慣れてない人に打たれるのん怖いわ
ゆっくりと接種できる状態になるまで罹患せずに根性で持ちこたえて掛かり付けの医者に行こうと思ってしまった+34
-2
-
58. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:56
臨床工学技士で穿刺できる人とかの方がいい気がするけどどうなんだろう+8
-0
-
59. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:59
マーシーだって出来るんだから、余裕でしょ。+73
-2
-
60. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:05
インスリンみたいな感じで自分でするほうがまし。痛くないし、ムリだろうけどさ+8
-0
-
61. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:17
>>24
もしなかあったら薬剤師のせいにされちゃうよね。+129
-6
-
62. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:18
>>52
歯科医、毎日のようにバンバン注射打ってますが。。+127
-4
-
63. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:28
獣医さんとかも入れて良いよ。
ちゃんと研修してくれるなら薬剤師さんでも私は良いよ。
むしろ医者はアナフィラキシーとか起こした人とか、コロナ含めて病気で大変になってる人を対応した方が良いと思う。+71
-1
-
64. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:28
>>52
歯医者は患者に麻酔打ったりしてるから出来そう+91
-6
-
65. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:40
えぇ~今だって既に空打ちやら生理食塩水誤打やら誤って廃棄したとかあるのに、経験ない人に頼んで大丈夫なの?+88
-5
-
66. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:42
>>59
ひろゆきの動画にありましたよねー!確かにって思った!!+25
-0
-
67. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:45
医療に関わってれば何でもOKになってきてない?
次は理学療法士とか?+16
-2
-
68. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:47
やだよ
打ちたくない+35
-1
-
69. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:53
内科以外の看護師も打ってるのかな?
眼科、皮膚科、整形外科とか+1
-9
-
70. 匿名 2021/05/18(火) 13:15:03
技師さんの方がよくない?
普段してない人に筋肉注射されるのこわいんだけど。+54
-2
-
71. 匿名 2021/05/18(火) 13:15:10
薬剤師の次は管理栄養士かな?+12
-18
-
72. 匿名 2021/05/18(火) 13:15:20
筋肉注射はぶっさせばいいから簡単なのかな?+7
-1
-
73. 匿名 2021/05/18(火) 13:15:36
>>50
バカも休み休み言え+9
-27
-
74. 匿名 2021/05/18(火) 13:15:37
>>13
医師と話す時にフェイスシールドでもしたらいいんじゃない+3
-1
-
75. 匿名 2021/05/18(火) 13:15:42
>>29
歯科医もやってるの?
でも歯科医は麻酔うったり普段から注射というものに慣れてるからまだいいのかな+65
-3
-
76. 匿名 2021/05/18(火) 13:15:43
>>11
ワクチンはすごい数で来てるんだよ
でも打ち手がいないの+34
-9
-
77. 匿名 2021/05/18(火) 13:15:53
>>69
内科以外でも採血や点滴あるから、そりゃしてるでしょ。
手術する科なら手術前後で点滴なんて死ぬほどあるし+36
-0
-
78. 匿名 2021/05/18(火) 13:16:15
>>62
歯茎にね。+52
-0
-
79. 匿名 2021/05/18(火) 13:16:15
薬局勤めてるけどありえないわ…
もう誰でもありやなw+70
-0
-
80. 匿名 2021/05/18(火) 13:16:16
飼ってる犬が病気だったとき、毎日家で注射してたけど全く難しくなかった。プスッって刺すだけだったよ。+12
-2
-
81. 匿名 2021/05/18(火) 13:16:22
新卒の採血苦手な看護師に打たれるよりベテラン歯科医、獣医師のがよほどマシ+67
-10
-
82. 匿名 2021/05/18(火) 13:16:41
>>43
お医者さん指導するするなら打ってくれないもんかね+6
-2
-
83. 匿名 2021/05/18(火) 13:16:49
獣医さんがワクチン接種会場に行ってしまうと動物が心配・・・。
医師、看護師、歯科医でどうにかならないのかな。希釈などの準備は薬剤師が向いていると思うけど。+35
-6
-
84. 匿名 2021/05/18(火) 13:16:49
>>1
いや。注射器持たないのになぜ?
まだ採血とかの臨床技師がまし。+65
-5
-
85. 匿名 2021/05/18(火) 13:16:52
歯科医でギリ
薬剤師は違う!
無理!+111
-4
-
86. 匿名 2021/05/18(火) 13:16:53
看護師でいいじゃん
医師より打ち慣れてるんだから+94
-0
-
87. 匿名 2021/05/18(火) 13:16:54
ガル民は薬剤師批判したいだけ
あなた達よりは賢いから大丈夫だよ+45
-18
-
88. 匿名 2021/05/18(火) 13:17:03
非常事だから仕方ないかも…、、、でもジジババは「薬剤師?なんやそれ。医者か看護婦おらんのかい」て騒ぎそう。あ、妄想です。+27
-2
-
89. 匿名 2021/05/18(火) 13:17:09
>>24
注射器の扱いは慣れてる
そばで打つの見てるけど難しくはなさそう
だけど、人に打つのはやっぱ怖い
+138
-5
-
90. 匿名 2021/05/18(火) 13:17:30
注射を打つことに関しては素人同然だと思います
習ってないし、実習でもやりません
by薬学生+68
-2
-
91. 匿名 2021/05/18(火) 13:17:31
今日、スッキリでやってたけど、1日一万人打っても国民全員終わるまでに2年8ヶ月かかるらしいよ。
1日100万人に打てたら全員終わるまでに七ヶ月。七ヶ月でも12月末までかかってしまう。国民全然打ち終わってないのに、こんなんでオリンピックなんてムリだよね+95
-4
-
92. 匿名 2021/05/18(火) 13:17:35
私でも出来る気がしてきた+26
-1
-
93. 匿名 2021/05/18(火) 13:17:36
>>73
海外の現状を御存じない?
薬剤師さんどころか、結構一般の人もちゃんと研修受けて打ち手になってる。
今のところ、打ち手が医者じゃなかったって理由で起こった事故はないって今朝ニュースで言ってたよ。+44
-11
-
94. 匿名 2021/05/18(火) 13:17:37
>>46
副反応が起こったときは医師と看護師が対応して、打つだけなら他の人がバンバンやったほうが効率良さそうだよね。+61
-2
-
95. 匿名 2021/05/18(火) 13:17:52
薬剤師はちがうだろー。+16
-2
-
96. 匿名 2021/05/18(火) 13:17:59
>>69
内科以外は注射も採血も点滴もないと思ってるの?
痛み止めなんて飲み薬効かなかったら、点滴や筋肉注射だよ。+15
-2
-
97. 匿名 2021/05/18(火) 13:18:03
>>3
スーパーのレジのおばちゃんが打ち手に任命されたら「え?あたし?」ってワタワタしちゃうよw+218
-1
-
98. 匿名 2021/05/18(火) 13:18:11
>>75
歯科医にも打てるように最近なりました。
腕への注射そのものの経験はわからないけど、
繊細な口腔内に麻酔は仕事でしてるわけだし、
当然麻酔を扱うということでそれによる副作用や禁忌の勉強もして知識は当然あるわけです。
心配はいらないと思います。+30
-2
-
99. 匿名 2021/05/18(火) 13:18:16
>>56
ドラッグストアの薬剤師さんとかになるのかな。
でもワクチン摂取で1日10万貰えるんでしょ。
都合つけばやってみてもいいかもね?+9
-0
-
100. 匿名 2021/05/18(火) 13:18:18
>>14
オリンピックやるために、これでも異例のスピードで必死に焦ってるのよ。でなけりゃ、もっともっと遅いよ。
もともと、不祥事隠しだけは電光石火だけど、何をやらせても遅いんだから。+290
-6
-
101. 匿名 2021/05/18(火) 13:18:23
薬剤師検討するなら獣医師とかは駄目なの?+19
-0
-
102. 匿名 2021/05/18(火) 13:18:29
この間テレビで復帰を目標にしてる看護師さんが、ちょっと自信なさそうに注射練習してたけど、いきなり薬剤師さんなんて大丈夫なの?!+18
-0
-
103. 匿名 2021/05/18(火) 13:18:30
>>26
検査技師やってますけど、今はコロナのPCRで忙しいです!
PCRやっていない人はやっている人のルーチン分野をカバーしているので、それはそれで忙しいですね。+157
-1
-
104. 匿名 2021/05/18(火) 13:18:39
>>43
そんなまどろっこしいことしてたらいくら時間があっても足りないやろw+5
-1
-
105. 匿名 2021/05/18(火) 13:18:48
いま現在、大規模接種センターで足りないってこと?
だからといって、薬剤師さんとかは??だわ。
+5
-0
-
106. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:15
>>1
インフルの予防接種看護士さん打ってくれるとこあるけど、看護士さんじゃダメなの?+35
-4
-
107. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:22
>>86
医師や看護師さんは入院や外来の現場で忙しいからじゃない?
ワクチン接種は、手が空いてそうな薬剤師とかにするかって感じとか?+12
-4
-
108. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:28
それ大丈夫なの??+5
-0
-
109. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:29
>>88
白衣着てたら見分け付かないと思うよ+12
-1
-
110. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:32
>>93
それ、イギリスとアメリカの話だよね?
そこまでして素人に打たせざるを得ないほど死者数も感染者数も酷かったってことだよ?
それが正しいモデルケースなわけがない。むしろ悪いモデル。
なんの知識もないボランティアの素人が打ち間違えやミス、副反応の有無、対処、責任を取れる?+36
-8
-
111. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:32
>>99
そうかもですね。
そんなに手当つくなら休みの日にやりたい。
月に2回やれば月給稼げる、、+14
-2
-
112. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:33
何かの技士さんとか身体に詳しい医療関係者ってもっといると思うんだけど…?
薬剤師は薬剤のエキスパートなだけでしょ…?+9
-5
-
113. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:39
>>93
それもニュースでみたけど、資格をもたない一般人はおかしな人もいるからちょっと任せたくないな。考えすぎだけど殺人衝動のある人とかに打たせたらやばくない?+22
-2
-
114. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:42
>>31
獣医さん、いつも言葉も通じず皮膚も見えない相手に打ってるんだからめちゃくちゃ上手そう+105
-0
-
115. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:44
そんなに切羽詰まってるなら脳筋の祭典やめてくれー+15
-1
-
116. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:45
>>1
それなら獣医さんの方がまだ適任な気がする。。+68
-3
-
117. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:50
>>73
筋中、皮下注射なら、本当に誰でも少し特訓すれば出来るんだってよ。
コロナワクチンの鍼自体とても細くて短いから、神経まで傷つけることはないって。+28
-5
-
118. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:59
看護師さんでも怖いのに薬剤師さんて…
でも上手な人もいるのかな+2
-9
-
119. 匿名 2021/05/18(火) 13:20:14
インド株の市中感染が分かってるし手遅れじゃない?+3
-0
-
120. 匿名 2021/05/18(火) 13:20:17
>>2
少なくともアメリカでは以前から薬剤師が予防接種してるよ。
日本の薬剤師は注射とかできないけど、
これを機に薬剤師にも権利を与えるのもいいんじゃないかな?
薬剤師のほうが医師より診療報酬も少なくて良さそうだし、
高齢化社会に向けての医療費削減にもなるんじゃない?+273
-71
-
121. 匿名 2021/05/18(火) 13:20:23
「獣医も可」ってやったら非難されそう+0
-5
-
122. 匿名 2021/05/18(火) 13:20:24
とにかく打ちたい人に一気に行き渡らさせた方がワクチンの効果はあるだろうし、打たない人は医師が打ち手でも打たないんだから誰が打ってもいいと思うわ。+3
-0
-
123. 匿名 2021/05/18(火) 13:20:39
>>1
何なら獣医師でも良くない?
少なくとも注射は打ち慣れてる。それも大きさや体重がバラバラの生き物に。+80
-3
-
124. 匿名 2021/05/18(火) 13:20:57
>>13
なら介護死でもええやろ+3
-0
-
125. 匿名 2021/05/18(火) 13:21:00
絶対嫌だ+6
-0
-
126. 匿名 2021/05/18(火) 13:21:16
>>119
まだ感染してない人の方が多いんだから手遅れってことはないと思う。+4
-0
-
127. 匿名 2021/05/18(火) 13:21:16
そのうち医療従事者ならなんでもいいって理学療法士さんとかレントゲン技師さんとかも動員しようってことになるのかな。+2
-3
-
128. 匿名 2021/05/18(火) 13:21:21
>>118
むしろ注射や採血は看護師のがバンバンやってるのでは+24
-0
-
129. 匿名 2021/05/18(火) 13:21:22
>>103
あと付け加えですが、検査技師は採血は出来ますけど、ワクチンとか打つのは禁止されていたはず。
抜くのはいいけど、入れるのはダメだったような気がします。+53
-2
-
130. 匿名 2021/05/18(火) 13:21:26
結局アナフィラキシーとか、少し呼吸困難とか起きた時に看護師さんなら酸素使ったり色々対処に慣れてそうだけど、薬剤師さんはそういうの慣れてないのでは。
打つだけならできるかもしれないが、何かあった時の対応とかどうするの?+16
-2
-
131. 匿名 2021/05/18(火) 13:21:28
>>1
ってか、町の内科医にやらせなよ。
医師会偉そうにしてるけど、そういう時にやらせるのが医師会なんじゃないのか。
持ち回りせいで、土曜、日曜の小学校、中学校の体育館で、その地域の開業医輪番制でやらせなさいよ。
五奉行みたいに搾取して献金するならそのくらい貢献しろ。+117
-13
-
132. 匿名 2021/05/18(火) 13:21:52
>>111
頑張れー!!+6
-1
-
133. 匿名 2021/05/18(火) 13:22:22
薬剤師は実習でも業務でも注射を打つことはまったくないから完全に素人ってことだよね…。
それなら看護学生や医学部生にやらせたほうがいいのでは…??+29
-2
-
134. 匿名 2021/05/18(火) 13:22:26
でも神経とか傷つけられたらこわい。+5
-1
-
135. 匿名 2021/05/18(火) 13:22:34
>>101
多分数が全然違う。
今ざっと見てきたけど、獣医師が4万人弱に対して薬剤師31万人。
身内が獣医師で、人間に注射できる?って聞いたんだけど、「動物みたいに暴れないし注射打つのは楽勝だけど、人数が足りないだろう」って言ってた。+52
-0
-
136. 匿名 2021/05/18(火) 13:22:37
>>131
内科医はもうやってますよ?
うちの近くのクリニックも摂取受け付けています。+20
-5
-
137. 匿名 2021/05/18(火) 13:22:41
清原、田代も追加してー+2
-2
-
138. 匿名 2021/05/18(火) 13:22:45
薬剤師?なぜ?
理学療法士なら解剖学とか勉強してるし、筋肉や筋、骨の場所も熟知してるからまだわかるけど、なぜ薬剤師?+3
-23
-
139. 匿名 2021/05/18(火) 13:22:56
ちゃんと知識があって患者の服用する薬剤や基礎疾患の把握、副反応があった際に対応出来る医療従事者ならありだと思う。
歯科医師、獣医師でも専門の分野の勉強だけじゃなくて、
そのへんは学生時代はもちろん研修時に色んな科に行って学んでるよ。+4
-0
-
140. 匿名 2021/05/18(火) 13:23:15
>>10
米国とかではもともと、インフルエンザワクチンとかも薬局の薬剤師さんが打ってくれるんだって。
しかし日本の薬剤師さんってそんな仕事してないよね?
いきなり注射器渡されても、困るんじゃないかなぁ…?+163
-3
-
141. 匿名 2021/05/18(火) 13:23:15
>>69
整形外科だけど毎日めっちゃ打ってます。
+8
-1
-
142. 匿名 2021/05/18(火) 13:23:23
>>29
歯科医は注射し慣れてるでしょうよ+39
-2
-
143. 匿名 2021/05/18(火) 13:23:35
医師看護師と比べて、コロナ禍でも薬剤師はそこまで忙しくないからワクチンにまわされるとか?+2
-2
-
144. 匿名 2021/05/18(火) 13:23:49
>>9
私大学病院の看護師だけど、投与していた看護師は臨床から離れてる部署の人が多かったよ
何が言いたいかというと、筋注は簡単だから誰にもできる。だから、アナフィラキシーとか急変時対応の手筈が整っていれば大丈夫だと思う+116
-9
-
145. 匿名 2021/05/18(火) 13:23:55
>>1
師 がつけば何でもいいのかよ+27
-4
-
146. 匿名 2021/05/18(火) 13:23:59
誰でも打てるんだからいいと思う。
私治療のために自分でペンタイプの注射してたけど、医者に普通に渡されたし、1番最初は怖かったけど慣れたら全然平気。
ボランティアでいいと思うけどね。お礼は先んじてのワクチン接種とか。主婦だけどやるわー+4
-4
-
147. 匿名 2021/05/18(火) 13:24:05
>>14
ワクチン自体が輸入されてるからでは。+79
-0
-
148. 匿名 2021/05/18(火) 13:24:30
>>142
腕に?+5
-2
-
149. 匿名 2021/05/18(火) 13:24:31
>>143
ていうかコロナ受け入れてる病院は忙しくないし暇なとこも多い。+0
-1
-
150. 匿名 2021/05/18(火) 13:24:41
>>110
どうでもいいけど、自粛の話の時は日本のコロナは大したことあるってなるのに、ワクチンの話になると日本のコロナは大したことないってなるの人間っておもしろいよね。+16
-1
-
151. 匿名 2021/05/18(火) 13:24:43
>>1
看護師です。
まぁインスリンなんか自己接種するし、皮下注射は難しいものではないけど…
そこはやっぱり適切な有資格者がすべきだと思う。
潜在看護師めちゃくちゃいるし、それに見合った手当て出せば手は回るはず。
そこまで人手が足りないわけでもないのになぜ薬剤師?+93
-4
-
152. 匿名 2021/05/18(火) 13:24:45
ねぇ、打ち手とか場所とかって、ワクチン輸入した時点で想定して準備するもんじゃないの?こんな場当たり的なのって、本当におかしい。
政治家は頭悪いかもしれんけど、省庁には天下の頭脳が集まってるんじゃないの?忙しすぎて手が回らんのかな?+8
-0
-
153. 匿名 2021/05/18(火) 13:24:59
そもそも日本の薬剤師に医師の指示の元に診療介助できる権限あったっけ?
お金積めば医師でも看護師でも集まるから如何に金かけずに接種させるか変な事考えてるようで気味が悪い+3
-1
-
154. 匿名 2021/05/18(火) 13:24:59
>>145
じゃあペテン師も。+9
-0
-
155. 匿名 2021/05/18(火) 13:25:11
やだよ~
セッティングだけでいいよ+3
-2
-
156. 匿名 2021/05/18(火) 13:25:20
ワクチン接種後の急変とか異変にすぐ気付けるなら良いけど、体の異変にすぐ気づいて対応するとか薬剤師さんは普段からしてないのに無理では。+5
-2
-
157. 匿名 2021/05/18(火) 13:25:32
>>49
断る!+15
-1
-
158. 匿名 2021/05/18(火) 13:25:36
筋肉注射だから静脈注射よりは打つのは難しくないのかな?静脈注射は空気がちょっとはいるだけでもダメだけど、筋肉注射は大丈夫みたいだし。(先日、コロナ予防接種を空の注射器で何人か打たれたニュース見たけど、静脈注射だったらやばいけど筋肉注射だから大丈夫。って解説の医者が言ってた)+4
-1
-
159. 匿名 2021/05/18(火) 13:25:40
>>14
今のペースだと16歳以上接種完了まで2年8ヵ月かかるんだって。+165
-3
-
160. 匿名 2021/05/18(火) 13:25:49
ということは近所のドラストで射てる可能性もあるのか?
日本だとやらないか。+1
-1
-
161. 匿名 2021/05/18(火) 13:26:01
>>1
非常事態には国はすぐいろんな許可出すよ。戦争起きたらそこらへん歩いてる人でも飛行機運転させて敵地に突っ込ませたでしょ?+14
-4
-
162. 匿名 2021/05/18(火) 13:26:02
>>9
平気だよ。血管探したりするわけじゃないし。
適当に刺すだけだよ。+22
-15
-
163. 匿名 2021/05/18(火) 13:26:15
採血でも何でも練習して現場出ても怖くて慣れるまで時間かかるのに
薬包んで渡してるだけで医療行為してない人がやるって怖すぎる
海外は医療システム違うから薬渡すだけでなく注射器も販売して自分でやらせたり指導あるらしいけど
日本は違うじゃん+5
-7
-
164. 匿名 2021/05/18(火) 13:26:37
不慣れなクセに時給看護師より高かったりすんの?w+1
-8
-
165. 匿名 2021/05/18(火) 13:26:50
>>151
私も思った。印象操作?
+9
-2
-
166. 匿名 2021/05/18(火) 13:26:54
打つだけなら出来るかもしれないけど、急変時に動けるの?+1
-3
-
167. 匿名 2021/05/18(火) 13:26:55
>>148
腕じゃなくても注射自体してない薬剤師や他の職業よりは向いてるでしょ?+9
-1
-
168. 匿名 2021/05/18(火) 13:26:56
手技はある程度研修を受けてやれば誰でも出来ます。
薬剤師ならば医学的な知識もあります。ずぶの素人よりは良いと思います+18
-3
-
169. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:00
>>1
獣医師でもよくない?
あんなに動き回ってる動物にサッと打てるんだし。
今日、歯科医師がワクチンを打ってる映像がニュースに流れてたけど手間取ってるように見えた。+35
-2
-
170. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:10
+6
-2
-
171. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:11
都会にはないシステムかもしれないけど狂犬病の予防接種、田舎は獣医さんが各地区を細かくまわって数日間で一気にやっちゃうんだよね
そのシステムのノウハウを活かせないもんだろうか
○時〜☓☓公民館!とか
人流になってだめなのかな
薬剤の保存的なのもあるのか
+0
-0
-
172. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:20
薬剤師よりは獣医の方が適任そう
薬剤師よりは、注射したことないでしょ?
+5
-2
-
173. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:28
>>137
刑務所内は田代さんにお任せしたらOKですね+13
-0
-
174. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:35
>>5
日本医師会の開業医の皆さんはコロナ患者を診てないそうだから、手は空いてるはず。あ、会長の中川先生もコロナを受け入れてませんよね?
今こそ活躍の時だ‼️🤗+501
-6
-
175. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:37
注射器に薬つめてくれて並べといてくれるなら私も手伝えますよ。(41歳専業主婦)+4
-8
-
176. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:56
薬剤師はやめてほしい+4
-3
-
177. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:57
なんでもありだな…薬剤師には無理じゃん?+5
-5
-
178. 匿名 2021/05/18(火) 13:28:01
いよいよ竹槍ならぬ注射針持ってエイヤーしだしたね。
オリンピック開催に向けて必死だね。
もうヤク中にも打たせればいいじゃん、打つの上手いんだし。+7
-1
-
179. 匿名 2021/05/18(火) 13:28:08
>>162
適当に刺さないで欲しい+62
-4
-
180. 匿名 2021/05/18(火) 13:28:12
>>1
それっぽい人あげてるだけなら獣医さんの方が良くない?+13
-1
-
181. 匿名 2021/05/18(火) 13:28:26
>>110
副反応の対処は会場の医者と看護師がやるだろうし、そこらへんは自己責任でいいんじゃないの。
嫌な人は医者のところに行くってことで。+11
-3
-
182. 匿名 2021/05/18(火) 13:28:29
>>77
>>96
>>141
“ワクチンを“って意味だけど+1
-3
-
183. 匿名 2021/05/18(火) 13:28:46
>>130
何かあった時に対応できる医師はその場にいるって方法が良いと思う。
打ち手は別として。
10人の医者を集めるより、1人医者を滞在させて、打ち手を増やす。
(もちろん打ち手は1人だけじゃなくて2人セットとかで、人的ミスが無いように対処して)
そうすれば打ち手不足を解消できるんだろって思ってる。
海外みたいに「薬局で打つ」って方法は日本では無理だと思うし。+18
-0
-
184. 匿名 2021/05/18(火) 13:28:53
何かあった時に責任取れるなら良いけど。
万が一、神経傷つけたりした時に薬剤師だから普段し慣れてないので責任負えませんとかはやめて欲しい。+7
-0
-
185. 匿名 2021/05/18(火) 13:28:57
>>96
短気すぎて怖いわ+2
-1
-
186. 匿名 2021/05/18(火) 13:28:59
>>150
国内に限ったらそうなるのは当たり前じゃない?
日本は受け入れ病棟も少ないうえに病床削減する動きもしてるし、感染者数に対して数が足りないのは事実。
だからといってハイペースに何十万人も死んでる国の緊急措置と比較するのはおかしい。+2
-2
-
187. 匿名 2021/05/18(火) 13:29:02
>>162
筋肉の位置わからずに打ちそうで怖いよ+29
-3
-
188. 匿名 2021/05/18(火) 13:29:07
なんか調剤薬局も暇で潰れそうだから何か利権働いた?としか思えない
街中でわんさかできてるよ
イベルメクチンが副作用なくて有効といわれてるのに無視して、あえて死者も出ていていつまで有効かわからないワクチン推してるのはなんで?+7
-7
-
189. 匿名 2021/05/18(火) 13:29:12
息子が薬剤師だけど絶対打たれたくないわ
看護師さん一択+16
-0
-
190. 匿名 2021/05/18(火) 13:29:34
>>182
筋肉注射なんて看護師なら誰でもやってるだろうから、誰でも出来るよ
内科に限定する必要が別にない+20
-1
-
191. 匿名 2021/05/18(火) 13:30:02
もう眞子さまや小室圭さんにも手伝ってもらおうよ+1
-11
-
192. 匿名 2021/05/18(火) 13:30:09
>>131
医師会があんなんだからって、他の街の内科医まで仕事してないみたいに言う人なんなの?
病気はコロナだけじゃないし、発熱外来とか設けて協力しようとしてるところだって、ワクチン摂取に既に取り組んでるところだって沢山あるのに。
私が駅行くのに通る内科クリニックは、夜も毎日遅くまであけていて、今年は元旦以外の正月も開けて、毎日患者さんで賑わってるよ。
頑張ってる所の方が多いのに、本当失礼だと思う。+54
-6
-
193. 匿名 2021/05/18(火) 13:30:13
>>151
その潜在看護師集めるの面倒だからじゃない?+21
-1
-
194. 匿名 2021/05/18(火) 13:30:30
まだまだ余裕のありそうな医師、看護師いるのでは
クリニック休診日に接種してもらうとか+3
-10
-
195. 匿名 2021/05/18(火) 13:30:40
>>130
いや、さすがに日本なら会場に医者と看護師がいるでしょw
医者と看護師が副反応を起こした人に対応してても、打つ人が他にいれば接種を進められるしいいと思う。+9
-0
-
196. 匿名 2021/05/18(火) 13:30:42
>>168
技術はホント研修期間与えたら問題無いと思う。
麻酔やその場で副反応に対応出来る知識があるかないかで医療従事者と素人とは全く違うもんね。+8
-0
-
197. 匿名 2021/05/18(火) 13:30:47
急変時に薬剤師ってなにかできるの?
打つだけじゃなくて、異常に気づいて対応出来るなら良いが…+1
-5
-
198. 匿名 2021/05/18(火) 13:30:53
選択肢として薬剤師にはなるけどそれでも早く打ちたいって人は打てば良いと思うよ+5
-0
-
199. 匿名 2021/05/18(火) 13:30:58
ここ数年で政府は薬の法案変えたり、薬局側の人間としては薬局いじめに近いものが多かった。薬局の存続が難しいところまで薬局は追い込まれてるんだよ。なのに非常時にはこういうことお願いするんだね。ろくにそういった時の対応も学ばせてないのにね。+22
-0
-
200. 匿名 2021/05/18(火) 13:31:00
>>151
全然集まらないから、人手足りてないから言い出したんだよ。私打てるよ。治療で自分でお腹に打ってたことあるし。+11
-4
-
201. 匿名 2021/05/18(火) 13:31:22
>>6
わたしで良ければ…🙋+48
-1
-
202. 匿名 2021/05/18(火) 13:31:49
>>1
この期に及んでこれが初なんですって、怖いし!+12
-1
-
203. 匿名 2021/05/18(火) 13:32:10
注射以前に注射器扱いもしたことないのに
B型肝炎やHIV感染と事故起きなければいいけど+3
-3
-
204. 匿名 2021/05/18(火) 13:32:16
>>154
手品師呼んできますね
注射器消されそうw+5
-0
-
205. 匿名 2021/05/18(火) 13:32:17
>>197
接種会場に医師と看護師がいるでしょ+9
-0
-
206. 匿名 2021/05/18(火) 13:32:19
鍼灸師のほうがいいな+3
-5
-
207. 匿名 2021/05/18(火) 13:32:28
>>151
看護師さんは、看護師さんじゃなくても出来るコロナワクチンの方ではなく、人手不足と言われてるコロナ患者従事の方に出来るだけ回したいからなのかなと思うんだけどどうだろう。
+26
-2
-
208. 匿名 2021/05/18(火) 13:32:35
>>188
調剤薬局の隣に病院あったりするし、近くに医師がいるからだと思う。
他の通院で来たついでに射てるし。+2
-1
-
209. 匿名 2021/05/18(火) 13:32:37
>>195
それはそうだけど、打つ相手の少しの異常とか見逃さずに出来るのかな?とは思う。
明らかな異常で倒れて苦しみ出すくらいならわかるだろうけど、普段から経験してる人でないと分からないわずかな異常とか見逃されたら困るなと思う
そのまま家に帰されて、家で何かあったら困る+3
-2
-
210. 匿名 2021/05/18(火) 13:32:40
>>24
輸液の混注は仕事でやるけど人に対して注射針を打ったことは無いのでやれと言われても心配。
患者さんもそんな私に打たれたくないと思う。
まだ採血技術のある臨床検査技師さんの方が現実味があると思う。+159
-4
-
211. 匿名 2021/05/18(火) 13:32:56
>>6
お腹に自己注射ならしたことあるよ~✋+27
-1
-
212. 匿名 2021/05/18(火) 13:33:14
薬剤師が比較的暇だからとか?医師と看護師はワクチンうつより、現場で働くのが大切だし+0
-12
-
213. 匿名 2021/05/18(火) 13:33:15
>>1
筋注だから外国では専門じゃない人も打ってるみたいね。有事だから仕方ない。+6
-6
-
214. 匿名 2021/05/18(火) 13:33:23
アンサングシンデレラを見てたから私も打てます!+1
-3
-
215. 匿名 2021/05/18(火) 13:33:24
>>99
薬剤師資格持ちの専業主婦だけどやれるならやりたいわ
でもそれ言い出したらたくさんいるであろう潜在看護師さんの方が適任だよね+28
-2
-
216. 匿名 2021/05/18(火) 13:33:31
せめて医大生とか看護学生にお願いしたいなぁ。
(実習とかやってて、実際に練習してる人達)+7
-3
-
217. 匿名 2021/05/18(火) 13:33:33
>>174
開業医がコロナ受け入れて何が出来るのと思うんだけど。
入院設備もないし。+39
-10
-
218. 匿名 2021/05/18(火) 13:33:40
ワクチンの希釈とか注射器に充填する等の作業を分担してもらえばいいと思う。+5
-0
-
219. 匿名 2021/05/18(火) 13:33:48
>>194
休日返上を当たり前だと思ってるブラック思考危ない+21
-1
-
220. 匿名 2021/05/18(火) 13:33:57
医者や看護師をワクチン接種にまわすのは勿体ないからとか?+1
-0
-
221. 匿名 2021/05/18(火) 13:34:10
>>162
だって皮膚の下の筋肉に刺さればいいんだよ?
二の腕の皮膚の針の長さの距離には筋肉しかないんだよ?+6
-8
-
222. 匿名 2021/05/18(火) 13:34:14
>>208
隣に病院ないところあるし
隣に医師がいるからってパン屋や車屋が打ってるのと変わらないよ+1
-1
-
223. 匿名 2021/05/18(火) 13:34:36
>>194
休みの日にまで働かせるの?+9
-2
-
224. 匿名 2021/05/18(火) 13:34:41
注射した時指先まで痺れて、それがずっと残ってるってなったら法的にどうなるんだろう?
打つ方も打たれる方もとんだ災難だろうな。+2
-0
-
225. 匿名 2021/05/18(火) 13:34:42
>>209
まぁそう思う人は医者が打つ会場に行くってことで棲み分けじゃない?
近い会場で早く打てれば打つだけなら誰でもいいって人もいるかもしれんし。+3
-0
-
226. 匿名 2021/05/18(火) 13:34:42
>>184
そこだよね
打つだけなら出来ても、責任は取れるのかなぁとは思う+4
-0
-
227. 匿名 2021/05/18(火) 13:34:43
>>34
病院だけど無いですよー+43
-0
-
228. 匿名 2021/05/18(火) 13:34:50
>>102
同じ番組かな、打つ位置もう少し下って言われてて、テレビの前でえ〜!ってなった。
ただでさえワクチンに不安があるのに、打ち間違えられたらショックすぎる。
申し訳ないが、慣れた人に打ってほしいのが本音。+5
-2
-
229. 匿名 2021/05/18(火) 13:34:52
薬剤師より獣医の方が注射してもらうの安心何ですけど。
薬剤師って注射打てるの?+6
-0
-
230. 匿名 2021/05/18(火) 13:35:13
>>34
今までが今までだったからね。これからの時代、薬剤師は注射ぐらい打てないようじゃ資格とれないようにしていかないと。+3
-31
-
231. 匿名 2021/05/18(火) 13:35:38
>>190
そうなんだ⁉︎
打ち手が足りないって言うくらいだから、限定されてるのかと思った+3
-0
-
232. 匿名 2021/05/18(火) 13:35:43
>>194
医療従事者はあなたや国民の奴隷ではないと思う。+14
-1
-
233. 匿名 2021/05/18(火) 13:35:45
>>5
それ思った。
でもそこで言われてたのは、
人手が足りないんじゃなくて、
ワクチンが足りないって話だったけど。
だから、医者がたくさんいてもワクチンが
足りないからね、みたいな。
でも今になったら人手不足〜とか、
意味不明+296
-2
-
234. 匿名 2021/05/18(火) 13:35:48
>>221
それでも私は医師か看護師にしてもらいたいな
適当にやられても困る+25
-8
-
235. 匿名 2021/05/18(火) 13:35:55
>>169
東京農工大や日本獣医大の動物大学病院の先生たちなら、技術もあるし頭も良いよのよ。府中競馬場の馬から犬猫まで、いろいろ診てる🐴🐱
人間に注射するほうが簡単かもしれないね。+17
-1
-
236. 匿名 2021/05/18(火) 13:36:08
>>3
レジの人も荷が重いやろ+126
-0
-
237. 匿名 2021/05/18(火) 13:36:12
>>24
注射を打つ研修なんかしてないし、手先に自信がないから薬剤師になってる。
怖くて人に注射は打てない。+120
-1
-
238. 匿名 2021/05/18(火) 13:36:33
>>203
点滴の薬剤を混合する時などに注射を使うので扱ったことはありますが、人に打ったことはないので怖いです+2
-0
-
239. 匿名 2021/05/18(火) 13:36:35
街の開業医はインフルワクチンを毎年やってるんだから、コロナワクチンだって出来そうなもんだけどね
何で普段から注射打ち慣れてる整形外科医やそこの看護師じゃなく、歯科医や薬剤師に訓練までさせて打たせるんだろ?
整形じゃなくても皮膚科医、眼科医の方が注射の経験は豊富だと思うけど+4
-0
-
240. 匿名 2021/05/18(火) 13:37:02
薬剤師だけど、したくないなぁ
打つだけならとか言うけど、他人に打つのなんてこわいし、何かあったら責任も取れないし。
急変を見逃さないかとかプレッシャーがすごい。+3
-1
-
241. 匿名 2021/05/18(火) 13:37:05
>>1
数をこなせばいいのか?
あり得ないよね
どうしてもと言うなら河野さんや政治家全員、率先して薬剤師から接種してもらってほしい
自分たち(政治家)は医者や看護師から接種してもらうなら断る+26
-2
-
242. 匿名 2021/05/18(火) 13:37:06
>>230
偏差値30台の薬剤師の大学もあるんだよ
優秀な人は製薬会社とか勤務だろし
怖いー+11
-6
-
243. 匿名 2021/05/18(火) 13:37:21
日給5〜10万くらいだから医者が集まらないのでは。
当直のバイトで良いところだと一晩15〜20万だから。
それくらい出すか、1年間納税義務なしとかにしたら大量に集まると思うよ
+5
-0
-
244. 匿名 2021/05/18(火) 13:37:22
潜在看護師だけどやりたくない
潜在看護師、皆が皆接種希望者だとは思わないでほしい
県看通じて募集してるけど集まってないんじゃないの?
わが県でも30人ほどしか集まらなかったようだし+5
-2
-
245. 匿名 2021/05/18(火) 13:37:24
>>180
いいかも!
犬猫の小さな血管探して血抜くほど技術あるから、痛い注射する看護師より信頼性高い。
狂犬病の注射する人たちも慣れてそう。+4
-3
-
246. 匿名 2021/05/18(火) 13:37:42
>>20
マーシーだって打ってるんだから打てるよ。+56
-2
-
247. 匿名 2021/05/18(火) 13:38:07
オリンピックドクターのボランティアになかなかの人数の志願者?が集まったと聞いたが、その人たちがする事は無理なのかな?+0
-1
-
248. 匿名 2021/05/18(火) 13:38:08
医者でも刺したあと思いっきり引いたりするよwww
このドクターにはされたくないな~+8
-4
-
249. 匿名 2021/05/18(火) 13:38:23
>>219
もちろん手当て出してだよ+1
-0
-
250. 匿名 2021/05/18(火) 13:38:39
>>217
ワクチン接種の話でしょ?
コロナ患者受け入れてないから余裕あるでしょ?って話では+63
-3
-
251. 匿名 2021/05/18(火) 13:38:57
>>223
手当てだして手伝ってもらうのはありじゃない?+1
-4
-
252. 匿名 2021/05/18(火) 13:39:04
>>217
ワクチン接種を地域の医師で分担しても良いと思うよ。
大会場で一斉に…というのはやっぱ無理があるよ。+33
-1
-
253. 匿名 2021/05/18(火) 13:39:11
>>241
数こなせばいいんだよ。
アメリカだったか何の資格もないその辺のオバチャンや若者が打ってたよ。+6
-1
-
254. 匿名 2021/05/18(火) 13:39:14
筋肉注射ってただでさえ、めちゃくちゃ痛いよ。
したことある。
慣れてない人がやると、刺した後の抜き方が下手とかあって悶絶する。+2
-1
-
255. 匿名 2021/05/18(火) 13:39:24
>>232
手当て出せば手伝うひとくらいいるだろ+1
-0
-
256. 匿名 2021/05/18(火) 13:39:45
>>234
私は平気だけど、まぁ気持ち的に怖さをぬぐい切れない人がいるのも分かる。
注射って今まで医師と看護師って二つの決まったカテゴリーの人しかやってこなかったもんね。
それをいきなり枠組み取っ払うと言われても受け入れられない人はいるよね。
問題は打ち手を指名出来ないってことだと思う。+5
-1
-
257. 匿名 2021/05/18(火) 13:40:00
>>221
腕にさす角度によっても筋肉の場所に打てるかどうか変わってくると思うが+7
-4
-
258. 匿名 2021/05/18(火) 13:40:06
>>229
ていうか自分でよくない?
自分でうつのだめなのかね。+2
-0
-
259. 匿名 2021/05/18(火) 13:40:25
だったら看護師+0
-1
-
260. 匿名 2021/05/18(火) 13:40:28
>>255
医師にとっての10万なんて屁みたいなものだよ。
それなら休みたいと思うだろう。+10
-0
-
261. 匿名 2021/05/18(火) 13:41:06
薬剤師法に、注射などの医療行為は出来ないって書いてたじゃん。国家試験にも出てたよ+8
-0
-
262. 匿名 2021/05/18(火) 13:41:11
医者か看護師が良い…+3
-0
-
263. 匿名 2021/05/18(火) 13:41:12
>>59
wwwwwwwwww+16
-0
-
264. 匿名 2021/05/18(火) 13:41:29
>>256
自分の番になって薬剤師だったらワクチン接種拒否する人も出て来ると思う
私も拒否しないとは言い切れない
怖くて拒否するかもしれない
(打つ時にあなた薬剤師?って聞いてしまうかも)+1
-6
-
265. 匿名 2021/05/18(火) 13:41:35
>>1
海外ではすでに医療資格のないボランティアをワクチン接種の打ち手とさせているよね+6
-0
-
266. 匿名 2021/05/18(火) 13:41:36
>>240
マウスとは違うもんねぇ+0
-0
-
267. 匿名 2021/05/18(火) 13:41:50
>>210
臨床検査技師さんはPCR検査とかしてるんかと思ってたけど、暇なんかな?+2
-0
-
268. 匿名 2021/05/18(火) 13:41:51
薬剤師はやめとけ。
ただの薬屋さん。
看護師の方がマシ+9
-7
-
269. 匿名 2021/05/18(火) 13:42:01
>>229
打てないよ。
学生実習ですらやらない。
薬を調製したり打つ手前までのサポートはできるけど。+1
-0
-
270. 匿名 2021/05/18(火) 13:42:03
薬剤師でも良いって人もいるだろうけど、医者や看護師でないと嫌だって人も多そう。
特に中高年から高齢者。
+8
-0
-
271. 匿名 2021/05/18(火) 13:42:08
>>230
点滴の調製は自信持って任せて下さいと言えるけど、個人的には打つのは恐い!
必修ならもちろん頑張るけどね+6
-1
-
272. 匿名 2021/05/18(火) 13:42:16
薬剤師はちょっと...
危ないよ。
ここは日本だ!+5
-5
-
273. 匿名 2021/05/18(火) 13:42:26
>>250
>>174にコロナワクチンなんてどこに書いてあった?町医者はコロナ患者をみていないと書いてあるけど?
ちなみにワクチン摂取なら既に町医者はやっていますよ。+9
-19
-
274. 匿名 2021/05/18(火) 13:42:41
バカじゃないの?+0
-0
-
275. 匿名 2021/05/18(火) 13:42:54
それなら看護学生、医学生の方がマシでは?+10
-0
-
276. 匿名 2021/05/18(火) 13:43:00
>>260
打ち手が足りないなら手伝うという医療従事者もいると思いよ。薬剤師に任せるという話しにまでなってきてるんだから。+2
-0
-
277. 匿名 2021/05/18(火) 13:43:06
>>221
「の」が多くて意味わからんわ+7
-2
-
278. 匿名 2021/05/18(火) 13:43:10
>>22
医者と話すんだよ?分かんないの?低能+5
-81
-
279. 匿名 2021/05/18(火) 13:43:20
>>252
地域のかかりつけ医なら既に摂取始めていますよ?+26
-0
-
280. 匿名 2021/05/18(火) 13:44:03
>>254
もともと痛いのに注射未経験の人が打ったらどうなるんだろう
筋肉に届いてなくて効果が薄れるなんて無いのかな
だとしたらおとなしく受け入れる事はできない+5
-0
-
281. 匿名 2021/05/18(火) 13:44:10
>>278
低脳はあんただわw
これは打ち手の話なんだけど。笑
MRもワクチン摂取の打ち手になんの?+59
-1
-
282. 匿名 2021/05/18(火) 13:44:47
それより早く会社の診療所とかで事業所単位で打てるようにしてほしい+2
-0
-
283. 匿名 2021/05/18(火) 13:45:06
お尻に筋注ならいいのでは?
腕にやるよりも、お尻なら誰がやっても失敗することは先ずない+1
-0
-
284. 匿名 2021/05/18(火) 13:45:09
>>264
薬剤師だけど、むしろ先に私でいいですかって聞きたいわ
ほとんどに拒否られる想像しかできないけど+10
-0
-
285. 匿名 2021/05/18(火) 13:45:47
>>254
抜き方丁寧にしてほしいよね。
採血されたとき皮膚に擦りながら斜めに針抜く看護師さんハズレだわ。
傷口めっちゃ長くなるし、皮膚切れる瞬間痛い。+3
-0
-
286. 匿名 2021/05/18(火) 13:46:08
嫌。+2
-0
-
287. 匿名 2021/05/18(火) 13:46:16
>>276
確保できる医者看護師だけでは足りないから、薬剤師歯科医まで話がまわってるのでは?
手が空いてる医者看護師は既に摂取側になってると思うよ。+5
-0
-
288. 匿名 2021/05/18(火) 13:46:21
>>129
そんなこと言ったら 薬剤師は出し入れ両方ダメじゃん+38
-1
-
289. 匿名 2021/05/18(火) 13:46:54
いよいよ何でも有りになって来たな。+2
-0
-
290. 匿名 2021/05/18(火) 13:46:55
>>109
こういうニュースを見たら確認してくる。お宅は看護師なの?って+0
-1
-
291. 匿名 2021/05/18(火) 13:46:57
医師会に入っていない医者に協力してもらうのが先なんじゃないの、薬剤師に打ってもらうなんて怖い
+0
-0
-
292. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:05
>>273
>>174は>>5へのレスだし>>5は>>1へのレスでしょ?
会話の流れみたら何の話してるか分かるじゃん
アンカーついてるコメント見てレス元読まずに見当違いなコメントする人ガルによくいるけど流れ読まない意味が分からない
流れ読んでたなら町医者はもうワクチン接種してるよとレスしたら済んだんでは?+41
-1
-
293. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:17
>>252
ニュースとかみてない?
街の内科医院に高齢者のワクチン摂取の列出来てるのとかよくやってるよ。+17
-0
-
294. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:20
コロナって1回打てばいいじゃなくて毎年?打たないといけなくなるから薬剤師も暇じゃないと思うけど。
今後そーゆう資格が出来るかもね+3
-0
-
295. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:28
>>258
私はそのほうが怖いw
問答無用で人にグサってやってほしい。+1
-0
-
296. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:32
いつも行ってる注射の上手いペインの先生に打ってもらいたい+2
-0
-
297. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:34
>>276
このトピにも看護師の方が、まだ医療従事者で接種出来る余裕があると書いてるよ+0
-0
-
298. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:35
薬剤師って言ってもいろんな人いるけど調剤薬局の人やドラストの人もってことかな?+0
-0
-
299. 匿名 2021/05/18(火) 13:47:39
ワクチン接種が進まないのは打ち手の母数の問題じゃなくてワクチンの確保ができてないのと予約→接種の流れが確立してないからだよね?+0
-0
-
300. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:02
>>7
昔は、薬剤師も注射普通に打ってたみたいですよ!!
昔の医師会あるあるの話で、歯医者は入歯を作るから「下駄屋さん」と呼ばれて、歯科医の中では薬剤師の事を「薬剤師=ヤクザ」と薬剤師の読み方にかけて呼んでたみたいです。
医療関係者の中で下に見たり馬鹿にしてたって事だよね…。
なので、薬剤師さんは医療研修も受けてるので注射は打てるそうです😊👍🙆♀️+26
-230
-
301. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:10
政府も一生懸命頑張ってるし私たち国民も政府を信じて一丸になってコロナと戦う必要がある
文句言う奴はコロナにかかっても絶対病院行くなよ!権利を主張する前に義務を果たせ+3
-6
-
302. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:18
>>291
基本、医師会に入るのは開業医、医師会に入らないのは勤務医ですよ+1
-1
-
303. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:21
>>207
それ以外でもクラスター避けるために必要だからね。+1
-0
-
304. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:37
>>287
このトピに看護師の方がまだ医療従事者以外に依頼するほど足りてなくないとか書いてる+1
-0
-
305. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:41
>>247
普通に医師として働いてるでしょ。+0
-0
-
306. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:46
え?大丈夫なの?と思ったけど何十年も仕事してなかった潜在看護師が講習受けてしてるんだから薬剤師もできると思う。+5
-0
-
307. 匿名 2021/05/18(火) 13:48:54
>>10
薬剤師どころかボランティアの全く医療とは関係ない一般市民が打ってるところもあるよ
+119
-0
-
308. 匿名 2021/05/18(火) 13:49:08
>>216
看護師だけど、看護学生の時は注射の練習なんか1.2回くらいしかやらなかったよ
免許取らないと人に刺せないし+10
-0
-
309. 匿名 2021/05/18(火) 13:49:10
ギャグマンガだと打ち慣れたヤク中が出てきそう+0
-1
-
310. 匿名 2021/05/18(火) 13:49:53
>>1
何言ってるだよ、出来ねえよ+7
-2
-
311. 匿名 2021/05/18(火) 13:49:54
>>267
ただ単に人に対して穿刺技術、経験があるかどうかで発言してしまったよ。
たしかに今は忙しい人が多いのかな。+14
-0
-
312. 匿名 2021/05/18(火) 13:49:59
>>247
休みに一日だけボランティア参加とかの方多いみたいよ+2
-0
-
313. 匿名 2021/05/18(火) 13:50:20
オリンピック無かったらこんな案出してないよね。7月末までって根拠ない期限もオリンピックのせい。
中止決まったら、もっともらしい理由つけて撤回しそう。
いつも結論ありきの言い訳だからさ。人の命のことは全く考えてなさそうで悲しいよ。+3
-0
-
314. 匿名 2021/05/18(火) 13:50:36
接種会場では薬剤師、看護師、医師とか名札かけてそうだよね
何かあった時に、みてすぐ誰が看護師か医者かって分かれば一般の方がすぐ呼べるし。
そうなった時に、名札見て薬剤師だから打つの痛かったとか思われたり言われないかとか心配になる+0
-0
-
315. 匿名 2021/05/18(火) 13:50:45
>>306
ブランクあっても過去に現場でやってた経験のある人と一回も経験したことない人じゃ全然違うと思うけど…。+4
-2
-
316. 匿名 2021/05/18(火) 13:51:18
>>8
薬剤師って検査技師の仕事できるんじゃないっけ。
検査技師の人は注射してるから薬剤師も認められてるんだと思ってた。+0
-42
-
317. 匿名 2021/05/18(火) 13:51:29
>>308
うちとこ、めっちゃ厳しいテストあった…。先生が準備から実施、後片付けまでじーっとみて採点してた…。もう、何十回と練習したから体が覚えたわw。+0
-0
-
318. 匿名 2021/05/18(火) 13:51:40
>>239
皮膚科なんかと比べたら、歯医者の方が毎日のように麻酔打ってるから注射自体は打ち慣れてそう。
筋肉注射はしてないけど。+3
-3
-
319. 匿名 2021/05/18(火) 13:51:45
>>7
研究でラットには注射するかも+313
-6
-
320. 匿名 2021/05/18(火) 13:51:45
>>247
オリンピックドクターってオリンピックの時だけしか働いてないわけではないからw
普通に普段は総合病院や自分のクリニックで、整形外科とか色々な分野で仕事してる人達だよ。+3
-0
-
321. 匿名 2021/05/18(火) 13:52:04
あーまじでオリンピックやだわ+1
-0
-
322. 匿名 2021/05/18(火) 13:52:07
>>316
全く別もんじゃない?+27
-1
-
323. 匿名 2021/05/18(火) 13:52:14
研修医なら国家試験は通っているんだからいいんじゃない?+3
-0
-
324. 匿名 2021/05/18(火) 13:52:24
え?もう誰でも練習すれば打てるんじゃないの??+2
-0
-
325. 匿名 2021/05/18(火) 13:52:47
ボランティアの市民でも打ってる国あるんだから薬剤師さんなんて十分すぎるわ(笑)+6
-0
-
326. 匿名 2021/05/18(火) 13:53:00
>>313
でも今のままだと接種終了まで2年半かかるんだって。オリンピック云々の問題ではない遅さ。+1
-0
-
327. 匿名 2021/05/18(火) 13:53:13
>>316
できないよ。
薬学科卒業したらどちらも受験資格は得られるけど。+22
-1
-
328. 匿名 2021/05/18(火) 13:53:41
やること後手後手‼️+1
-0
-
329. 匿名 2021/05/18(火) 13:54:02
>>301
だったら水際対策とオリンピック開催も再考しろよと思うわ。
+0
-0
-
330. 匿名 2021/05/18(火) 13:54:03
>>315
卒後みっちり病院勤務で働いてたらできるだろうけど。数年働いてそのあと離職して何十年も働いてないなら、まっさらと変わらないと思う、
私も看護師だけど。+4
-0
-
331. 匿名 2021/05/18(火) 13:54:32
>>324
打てるよ。
あなたでも私でも。+4
-0
-
332. 匿名 2021/05/18(火) 13:55:22
>>3
ボケのつもりで言ったのか、内容を理解していないのか…???+112
-1
-
333. 匿名 2021/05/18(火) 13:55:39
>>319
人によってはそうですね
あと2年生の時に授業でマウスを使って実験しますがそれくらいです+40
-0
-
334. 匿名 2021/05/18(火) 13:55:54
>>239
それだけじゃ足りないからじゃないの?+1
-0
-
335. 匿名 2021/05/18(火) 13:56:33
>>24
やだよ絶対。不妊治療中たくさん筋肉注射されたけど、上手い人の時全然痛くなかった。不器用かつ不慣れな私に注射される人が気の毒すぎるから私は絶対しない。+102
-2
-
336. 匿名 2021/05/18(火) 13:56:42
>>271
普通の薬剤師4年
医療行為の出来る管理薬剤師6年
でどうだろ。+3
-2
-
337. 匿名 2021/05/18(火) 13:56:45
>>2
アメリカは薬剤師や医学生が、イギリスは医療従事者じゃない一般人を研修してジャンジャン会場作ってやってる。
+175
-13
-
338. 匿名 2021/05/18(火) 13:56:52
忙しくて今ようやく昼ごはん食べてるのにこれ以上仕事増やされても…+0
-0
-
339. 匿名 2021/05/18(火) 13:57:08
フランスでは薬局で薬剤師さんが打てるようにしたみたいだからかな。日本じゃなかなか難しそうだけどどうなるんだろ。+1
-0
-
340. 匿名 2021/05/18(火) 13:57:54
美容師さんもいけると思う+0
-2
-
341. 匿名 2021/05/18(火) 13:58:33
>>3
愛想なしレジパート歴10年の私、、、
ついに社会の役に立つ時が来たか…w+189
-0
-
342. 匿名 2021/05/18(火) 13:58:47
>>314
ドクター以外は名札着けないと思う笑
何十人かうって、射つの慣れてきた人なら薬剤師でも構わんよ。+3
-0
-
343. 匿名 2021/05/18(火) 13:59:03
他国の接種ニュース見てたら、ガイドみたいなの付いてる注射器があった。
アイデアグッズみたいなやつなのかな。
直角に打ったり針の深さが分かりやすいようにしてあるならすごいな。+0
-0
-
344. 匿名 2021/05/18(火) 13:59:05
>>313
あなたがオリンピックありきなのでは?
ものは考えようだよ
経済的弱者を救うため、人の命を救うために国民7割達成すること
何度も医療圧迫→マンボウ→緊急事態宣言→解除→医療圧迫を繰り返すわけにもいかないし
だらだらと繰り返して生き残れるのは経済的に余裕ある人だけ
オリンピックあってもなくてもワクチン接種は急務だよ+4
-0
-
345. 匿名 2021/05/18(火) 13:59:18
そもそもアメリカは法律で薬剤師の医療行為が認められてるよね?
その時点で日本とは状況が違う気が+1
-0
-
346. 匿名 2021/05/18(火) 13:59:19
>>1
何がなんでもワクチン早く終わらせてオリンピックやりたいのかな?+7
-0
-
347. 匿名 2021/05/18(火) 13:59:51
>>80
予防接種で犬に刺すときめっちゃ雑だよねw
病気の治療の時に今日はちゃんとした所打たなきゃって言ってたよ!使い分けてるよね。+1
-1
-
348. 匿名 2021/05/18(火) 14:01:16
>>129
採血が許されてるってのは >>26 の文章の中にも書いてあるよ。+8
-2
-
349. 匿名 2021/05/18(火) 14:02:21
>>239
じいちゃんばあちゃんで密になるからね~+0
-0
-
350. 匿名 2021/05/18(火) 14:02:24
持病の検査受けてる病院で、研修目的で時々臨床検査技師とか医大からの研修生とかから採血されることがある。
臨床検査技師の時は採血が終わった頃に注射器見たら血が全然入って無かった。
採血できてないならすぐにヘルプ呼べばいいのに、私が注射器に目をやったのを見て「あ、バレちゃった」で初めて検査技師は看護師を呼んだ。
医大からの研修生は注射針を血管に刺すところまではよかったけど、「注射針を抜く」「止血する」「注射針を収納ケース的なところに収める」の手順がスムーズに出来なくてブワーッと血が溢れてしまった。研修生はその様子を見てガタガタ震えだして(いや、困ってるのは私だw)、看護師さんが飛んできた。
いくら資格があっても、慣れてない人は使えないって政治家さんは知らないんだな。+0
-7
-
351. 匿名 2021/05/18(火) 14:02:53
>>327
だから今回のコロナ騒ぎで薬剤師がクローズアップされたんだな。+0
-0
-
352. 匿名 2021/05/18(火) 14:03:02
アンサングシンデレラの薬剤師さんなら何でも出来そう!+0
-3
-
353. 匿名 2021/05/18(火) 14:03:04
>>323
勤務もバイトもで死ぬほど働いてるんじゃない?+1
-0
-
354. 匿名 2021/05/18(火) 14:04:19
>>345
そうなんだ 荷が重いなら無理しなくてもいいけど、打ってくれたら接種も進むだろうな+5
-2
-
355. 匿名 2021/05/18(火) 14:04:22
まぁ最初から筋注がそんな難しい手技なら、看護師に任せず医者が責任持ってやってるでしょ。
看護師の失敗は、結局は医者のせいになるし。
硬膜外麻酔や気管挿管とかは医者が自らやるのに、筋注は看護師に任せてるってことは、そこまで何か大きな失敗があったりするリスクがほぼないってことだよ。
つまり研修受ければ、看護師じゃなくても出来る。
まぁ後は打たれる側の気持ちの問題だね。+13
-4
-
356. 匿名 2021/05/18(火) 14:04:38
>>49
ヤメテwww+19
-0
-
357. 匿名 2021/05/18(火) 14:05:24
>>34
ない! 海外のように医療従事者でもないボランティア打つよりか理解得やすいとか考えてるのかな~?
その前に私まだワクチン案内こないけど。
病院じゃなくドラスト内薬局だからかな?+7
-0
-
358. 匿名 2021/05/18(火) 14:05:35
>>261
だから、見直しってことだね。それでなくても薬剤師はコロナ禍で、医療行為出来ないのが問題なってたから。+1
-0
-
359. 匿名 2021/05/18(火) 14:05:44
>>323
研修医ほど地獄のように働かされてる生き物いないよ。
ほぼ毎日病院に泊まり込み、ご飯もカップ麺すする時間があるかないか。
本当あの時は地獄の日々だったって言ってた。+3
-0
-
360. 匿名 2021/05/18(火) 14:06:01
>>278
アハハ
医者と話すんなら、患者さんで充分じゃんw+56
-2
-
361. 匿名 2021/05/18(火) 14:06:39
>>281
製薬会社の営業がなるわけない+28
-0
-
362. 匿名 2021/05/18(火) 14:06:52
イギリスでは医療従事者でない素人が10時間のオンライン学習と1日の実技試験で打てるようにしたから素人同士が打ち合って一気に接種が終わって今やほぼコロナは収束した。イギリスは極論でも、それくらいスピード接種は難しい。+3
-2
-
363. 匿名 2021/05/18(火) 14:07:02
>>309
こち亀なら組の人たちが苦笑いしながら駆り出されるね笑+2
-0
-
364. 匿名 2021/05/18(火) 14:07:22
普段注射器なんて扱わない薬剤師なら、獣医師の方がまだ良いような気がするなー+7
-1
-
365. 匿名 2021/05/18(火) 14:08:47
>>9
看護師でも下手な人いるからな…。
穴だらけになったことある。+60
-1
-
366. 匿名 2021/05/18(火) 14:08:54
>>26
採血の方が遥かに難しいからね。検査技師さんはいいと思うけど人数的に余裕があるのは薬剤師さんなのかもね。+54
-0
-
367. 匿名 2021/05/18(火) 14:08:56
>>162
仰る意味は分かります。が
筋肉注射はソレナリにイタイ
老人の方から他の先生の方が痛くないぞとクレーム
接種会場の雰囲気が集団心理で異様になるのが怖い+7
-1
-
368. 匿名 2021/05/18(火) 14:09:51
ヤクやってる人って自己注射だよね。ヤク中にできるんだから私らだって自己注射できそうだけど。。+2
-1
-
369. 匿名 2021/05/18(火) 14:10:01
>>246
やめぃw+67
-0
-
370. 匿名 2021/05/18(火) 14:11:13
>>362
インド株増えてきてるよ。
前より減ってはいるけど収束はしてない。+0
-0
-
371. 匿名 2021/05/18(火) 14:11:53
こ わ い で す+2
-0
-
372. 匿名 2021/05/18(火) 14:11:57
>>4
そっちより菅さんが6月末までに300万人に接種完了とかワクチンの期限が6月末だからだと思うよ+10
-1
-
373. 匿名 2021/05/18(火) 14:12:09
>>2
薬剤師はアメリカのマネかな?
だったら鍼灸師もいいじゃん。国家資格だよ+43
-47
-
374. 匿名 2021/05/18(火) 14:12:19
>>315
看護師だって、初めて注射する時はあったんだから講習受けて段々慣れていく過程は一緒だよ。
筋肉注射は血管注射と違って打つ場所決まってるしね。
+5
-1
-
375. 匿名 2021/05/18(火) 14:13:22
>>373
わたし通関士ですけど打ってもいいかな?
国家資格だよw+19
-29
-
376. 匿名 2021/05/18(火) 14:13:25
>>367
同じ人が1日に何回もワクチン射たれるわけじゃないし、密を避けるルートつくるだろうから大丈夫では。+4
-0
-
377. 匿名 2021/05/18(火) 14:13:53
コロナ終わったら改正はしそうだよね
医療系大学で注射の研修は必ず組み込まれそう
将来薬局でもインフルエンザワクチン打てるようになったりして?と思ったら期待大ではある+5
-0
-
378. 匿名 2021/05/18(火) 14:14:10
引退した医師を引っ張りだすのは難しいのかな?
看護師さんにも復帰を促してるんだから、ドクターだって復帰して欲しいよね。+1
-2
-
379. 匿名 2021/05/18(火) 14:14:17
絶対に嫌だ。
知識があれば打てるってものじゃない。
今から即席で練習してもスキルは看護学生以下じゃん。
+2
-4
-
380. 匿名 2021/05/18(火) 14:14:59
注射の手技的なものは誰にでも出来るようになるから、薬剤師は薬のプロだし、注入する液のリスクとか副作用が起きた時に使うべき薬剤も頭に入っているだろうから適任だと思う。アメリカで薬剤師に何度も注射してもらったけど皆んな上手だったし薬局とかコストコで打った後30分待機とか買い物してたらすぐだったし、日本も薬局で打てるようにしてほしいな。あとはアナフィラキシー起きた時のエピを打てる権限と気道確保の講習もしておいてほしい。+10
-1
-
381. 匿名 2021/05/18(火) 14:15:30
私魚上手に三枚におろせるし、鶏肉の脂肪や筋もキレイにスライスしてとれるよ。
筋肉注射できると思う。+2
-0
-
382. 匿名 2021/05/18(火) 14:16:19
>>381
有望!+1
-0
-
383. 匿名 2021/05/18(火) 14:16:28
実験の時にマウスの腹腔内投与と皮下投与をしたくらいですけど…
薬学部は人体に基本的にあまり触らない
解剖もマウスくらいだし…+2
-0
-
384. 匿名 2021/05/18(火) 14:16:30
全国の薬局で打てるようになったら価格競争が起きてインフルエンザのワクチンも安くなるだろうし消費者にとっては良いことだらけだと思うけど。+4
-0
-
385. 匿名 2021/05/18(火) 14:16:31
五輪中止はもう決定しています。今は誰が中止の発表をするかで揉めています。従って、ワクチンを打たせようとするのはは他に理由があります。打たない事をお勧め致します。+1
-7
-
386. 匿名 2021/05/18(火) 14:17:46
世の中の潜在看護師を使うという考えは起きないのか?
注射器触ったこともない薬剤師使うなら自分たちで打ち合いっこするのと変わらん+0
-3
-
387. 匿名 2021/05/18(火) 14:20:26
>>386
集まらないのでは?だから薬剤師にまで手を広げた。
>>244みたいなこと書いてあるし。+3
-0
-
388. 匿名 2021/05/18(火) 14:20:37
>>375
だったら私も行政書士持ってるよ。
こちらも国家資格だよー。
国家資格持ちなら誰でもいいなら、問題解決だね+7
-16
-
389. 匿名 2021/05/18(火) 14:21:00
>>253
あなたは、無資格のその辺のオバチャンや若者に打ってもらったらいい
私は嫌だわ+6
-1
-
390. 匿名 2021/05/18(火) 14:21:50
ほぼノリが一億総玉砕のスローガンかがけてた戦争末期だね。
この国の政治家は本当に無能、国民の命、健康、財産より自分達上級国民が得られる経済利益率にだけ神経注いでる+2
-2
-
391. 匿名 2021/05/18(火) 14:21:50
>>16
イギリスなんかその辺のじいさんとかだよ
講習受ければオーケー。+15
-2
-
392. 匿名 2021/05/18(火) 14:22:16
>>323
奈良県は研修医がワクチン接種するとのこと+2
-0
-
393. 匿名 2021/05/18(火) 14:22:16
打ちたくない。
もともと患者さんにあまり触れずに済んで
感染の危険性が少ないから
薬剤師になったのに。+4
-1
-
394. 匿名 2021/05/18(火) 14:22:26
>>365
それは採血じゃない?!+25
-0
-
395. 匿名 2021/05/18(火) 14:22:28
>>379
病院実習経験のある学生さんのほうが安心だよね
+2
-2
-
396. 匿名 2021/05/18(火) 14:22:39
ワクチンを希釈する過程こそいつも薬液調製してる薬剤師にやらせるべき(もうしてるのかもしれないけど)
あれは4年の試験に出るからみんなできるよ+9
-0
-
397. 匿名 2021/05/18(火) 14:23:26
>>7
看護師だって学生の時に一回学生同士で打ってあとは就職して本番行ってらっしゃーいだから、ちょっと研修受ければできると思う+80
-87
-
398. 匿名 2021/05/18(火) 14:23:46
>>175
意外と思うかもしれないけど薬液を解凍してバイアルから清潔操作で薬液を吸い上げて空気抜いて注射器に清潔に針をつけるという操作は結構慣れるまで難しいんですよ。用意された注射器を刺すだけの方が簡単と言えるくらいです。+9
-0
-
399. 匿名 2021/05/18(火) 14:24:29
>>316
元検査技師ですが、検査のための採血はできますが、注射はしないですよ。+36
-0
-
400. 匿名 2021/05/18(火) 14:24:44
もう薬中集めて、社会奉仕としてワクチン摂取やってもらう?
なんか変な液入れられそうだな。+1
-1
-
401. 匿名 2021/05/18(火) 14:24:47
もうマスクの時みたいに各家庭に注射キット💉送付して家族で打ち合いっこすれば?
なんだか政府がグダグダすぎて何処を目指してるのかサッパリ分からんようになってきてる
+1
-2
-
402. 匿名 2021/05/18(火) 14:25:59
>>390
海外にも同じことが言えるね
何処の国も戦争か?ってぐらい動員してるからw
+1
-0
-
403. 匿名 2021/05/18(火) 14:26:00
>>396
い~ことを言いますねー
実は希釈に時間が取られるんだな。+3
-0
-
404. 匿名 2021/05/18(火) 14:26:16
>>278
>低能
この人自己紹介してるの?wwww+48
-1
-
405. 匿名 2021/05/18(火) 14:26:25
鍼灸師なんでちゃんと研修してくれたら、やりますよ、私。
+1
-1
-
406. 匿名 2021/05/18(火) 14:26:33
>>398
バイアル内の陰圧操作とか慣れるまで難しいよね
間違って空気押し込んだら中身飛び出すし+7
-0
-
407. 匿名 2021/05/18(火) 14:26:57
>>403
うちの自治体では薬剤師がしてるよ。
バイト募集来た。+3
-0
-
408. 匿名 2021/05/18(火) 14:28:16
本当にどうにもならない状況ならやらざるを得ないけど、まず薬剤師の医療行為は禁止されてるから、慣れてなくていろんなトラブルが起きそう。
私は薬剤師だけど、大学の時に卒論でマウスに皮下注ちょっとした位。人にやるなんてとんでもないわ。+6
-0
-
409. 匿名 2021/05/18(火) 14:28:33
>>401
理解力が足りないのではないだろうか。
注射キットとか愚策の極みを発言してる。+2
-0
-
410. 匿名 2021/05/18(火) 14:28:41
うちの母注射上手だよ?
10代から定年するまでずーっと
看護師一筋だったし今も老人ホームで
看護師してるから薬剤師さんより
お勧めしたい笑
+6
-0
-
411. 匿名 2021/05/18(火) 14:29:26
そうなると獣医さんとか
整形外科とか注射出来る人は誰でも...
あ、ヤクの人とかは闇で打ってそう...+2
-0
-
412. 匿名 2021/05/18(火) 14:29:43
>>375
それなら
理学療法士
作業療法士も+10
-6
-
413. 匿名 2021/05/18(火) 14:32:02
>>380
日本の薬剤師には注射の権限は与えられていないとどなたかが書いてたよ
それにアメリカの薬剤師がやってるからって、どこまで日本の薬剤師にやらせようとするの?
薬の調合とかワクチン薄めて分ける作業とかやるべき仕事に集中してほしい+2
-1
-
414. 匿名 2021/05/18(火) 14:32:46
>>412
むしろ医療従事者だから
そっちは自然だと思う+16
-1
-
415. 匿名 2021/05/18(火) 14:32:50
潜在看護師です
子供が幼稚園の間の4時間ぐらいなら手伝えるのに
私がみたバイト求人は7時間以上とかだから応募すらできない
+3
-0
-
416. 匿名 2021/05/18(火) 14:33:32
>>410
老人ホームで打ち手になるんじゃない????
義母が施設で看護師してるけど、今月接種二回目でそろそろ打ち手に回るとか+3
-0
-
417. 匿名 2021/05/18(火) 14:34:11
いいかもね。薬剤管理に長けていて、薬剤の混注作業ももともとやってるから注射針の扱いにも慣れてる。アレルギー等への理解も深くて、初期対応も医師と協力して可能。筋肉注射は部位や角度もはっきりとした手技だから、しっかり講習受ければ薬剤師さん問題ないと思う。ただ普段内服の調剤しかやってない人はシリンジの扱いに戸惑ったりするのかな?とりあえず最初は仲間同士で練習できたらいいけど、無理か。+4
-0
-
418. 匿名 2021/05/18(火) 14:34:33
>>413
横だけど、でも可能だから政府は検討してるんじゃないの?
薬剤師が出来ないならそもそも検討すらされないでしょう。+5
-0
-
419. 匿名 2021/05/18(火) 14:34:52
獣医さんにお願いしたい。
暴れまくる動物にも注射できる獣医さんはすごいと思うよ。+5
-0
-
420. 匿名 2021/05/18(火) 14:35:20
>>10
それどころか研修受けただけのボランティアも打ってる。+66
-0
-
421. 匿名 2021/05/18(火) 14:35:44
>>415
短時間のバイトでも出来るようになればいいのにね!
あなたみたいな人多そう。+8
-0
-
422. 匿名 2021/05/18(火) 14:35:57
>>8
あの小瓶から注射器に入れる要因じゃない?
テレビでなんかすごい数注射器に入れるとかやってたよ
+26
-0
-
423. 匿名 2021/05/18(火) 14:36:13
>>215
潜在看護師だけと、これバイトであるならやりたいわ。潜在看護師って採血とか注射できない、やりたくないって人も多いけど、私大得意!
恐々打たれると痛いから、ブスッとサクッと慣れてる人が打ったほうがいいよね。
+18
-1
-
424. 匿名 2021/05/18(火) 14:36:48
>>415
4時間ではダメですか?それならお手伝い出来そうなんですが、ってダメ元で問い合わせてみたら?+4
-1
-
425. 匿名 2021/05/18(火) 14:36:57
国は院外薬局制度作って高い報酬与えたり
今度はやったこともないワクチン接種の権利与えて何か繋がってる?と思えてしまう
+1
-3
-
426. 匿名 2021/05/18(火) 14:37:31
>>423
バイト募集してるよー!
確か1日10万円。
調べてみたら?+9
-1
-
427. 匿名 2021/05/18(火) 14:37:35
>>1
医師会が利権のために散々渋ってたから良い傾向だと思う。
ほんと、自粛自粛言うくせに自分達の利権は死守しようとするんだから呆れる。
利権を手放したくないから自粛を強いてたんじゃないかと思うレベル。+15
-3
-
428. 匿名 2021/05/18(火) 14:38:14
>>423
>ブスッとサクッと
痛そうだけど確かにその方がいいわ
ド素人にビビリながら打たれるの嫌だ+8
-0
-
429. 匿名 2021/05/18(火) 14:38:42
>>424
国も人手かき集めるのに必死っぽいからね。
意外と融通効くかも。+6
-0
-
430. 匿名 2021/05/18(火) 14:38:44
>>219
うちはコロナ受けいれてる病院だからやっちゃダメって言われてる。+2
-0
-
431. 匿名 2021/05/18(火) 14:38:59
>>415
一緒!私も昼間4時間くらいなら喜んで行くわ。+2
-0
-
432. 匿名 2021/05/18(火) 14:39:00
これ単に「医療系の資格を持ってるから」ってだけの理由だよね多分
出来るとか出来ないとかそういうのは無関係
ただ人数を増やしたいけど誰でも良いとは言えないから医療系の資格を持ってる人くらいな感じ+1
-2
-
433. 匿名 2021/05/18(火) 14:39:13
>>373
それ言うなら警察も消防士もじゃん笑笑+9
-10
-
434. 匿名 2021/05/18(火) 14:39:18
>>423
まずそちらにお願いして欲しい
経験者すっ飛ばしてやったことない人とか怖いもん+6
-0
-
435. 匿名 2021/05/18(火) 14:40:10
医者と話すからMRに打たせたら?は笑ったw
だったらキャバ嬢とかでも良いじゃんw+6
-0
-
436. 匿名 2021/05/18(火) 14:40:31
>>151
既に総合病院で働いてる薬剤師をパパッと回せるからでは?
注射だけ打たせて副作用出た人だけ医者が対応すれば良し。
海外はど素人が1週間の研修で打ってる。
新しく潜在看護師を募集するよりスピーディーだし安上がり。+14
-0
-
437. 匿名 2021/05/18(火) 14:41:00
>>390
コロナウイルスとの戦争だって当初からどの国も言ってなかったか。+1
-0
-
438. 匿名 2021/05/18(火) 14:41:08
>>246
マーシーの方が変な話経験値あるよね
ダメだけど+65
-0
-
439. 匿名 2021/05/18(火) 14:42:02
緊急性のある話題のトピックだけど、なんだかちょいちょい笑えるコメントがあって元気出る😆+0
-0
-
440. 匿名 2021/05/18(火) 14:42:12
>>1
よっぽどオリンピックに間に合わせたいんだね。
国民の事なんかよりそっち優先の考えが透けて見える。+5
-0
-
441. 匿名 2021/05/18(火) 14:42:50
>>1
総合病院勤務の薬剤師をサッと注射要因に回せるから薬剤師解禁なんだと思う。
新しく看護師や獣医師を募集するより早いし安上がり。
副作用出た人だけ医者が対応すれば良いんだから打つ人は薬剤師で良し。
海外は研修受けただけの一般人が打ってる。+8
-3
-
442. 匿名 2021/05/18(火) 14:45:04
>>419
しかも噛みつかれる緊張感の中でいい仕事するよね。本当に有能、ありがたい。+3
-0
-
443. 匿名 2021/05/18(火) 14:45:29
>>423
持病あって注射する機会が多いから下手でもいい。現役で働いてる人がみんな上手いわけでもないよね。+3
-2
-
444. 匿名 2021/05/18(火) 14:46:10
いやだよ、薬剤師に打たれるとか。刺す深さとか知らないでしょ。慣れないと人に刺した針を自分に刺したり二次災害になるよ。+3
-0
-
445. 匿名 2021/05/18(火) 14:46:17
看護師だけどワクチン打つだけのバイトならやりたい!+2
-0
-
446. 匿名 2021/05/18(火) 14:46:18
>>1
検査技師も入れれば。
検査技師のほうが注射なれてそうじゃない?+6
-7
-
447. 匿名 2021/05/18(火) 14:46:52
>>401
家庭で打ったら、誰が副反応起きた時の判断と対応をするのよ。15〜30分の経過観察が必要なんだよ。
医師家庭ならいいけどさ。+2
-0
-
448. 匿名 2021/05/18(火) 14:47:00
今副反応とかコロナ感染とか結構ナーバスになってる人が多いから、きちんと医師・看護師が打つ方が良いと思う。
好意で薬剤師が打つようになってもピリピリしてる人も多いし、薬剤師には打たれたくないとか何かあった時に不慣れな人がしたからだとか言われ兼ねないよ。
+3
-0
-
449. 匿名 2021/05/18(火) 14:47:17
私、専業主婦だけど私も雇って!+0
-0
-
450. 匿名 2021/05/18(火) 14:48:18
>>338
大丈夫よ。ゆっくりごはん食べてね。+0
-0
-
451. 匿名 2021/05/18(火) 14:49:39
薬剤師でも良いよー!って人はそれで良いじゃん。
薬剤師に売ってもらえば良いし、医師や看護師でないと嫌だって人もいると思うから、それは分けたら良いのでは。
そうすれば薬剤師にされたくなかったのに!みたいなトラブル減りそう。
薬剤師が打つ会場なら早く予約もとれるし、早く打ちたい人はどうぞ的な感じで。+4
-0
-
452. 匿名 2021/05/18(火) 14:49:50
ワクチン接種、一年も時間あったのに・・・
国はどうして予約システムの準備と
接種体制づくり進めて来なかった💢
+5
-0
-
453. 匿名 2021/05/18(火) 14:50:13
薬剤師だけど、頼まれても絶対に嫌です!
というか無理!
注射の打ち方なんて勉強したこともない。学生時代にマウスに刺したことあるくらいのレベルですよ?
アメリカと違い日本では、法律で薬剤師の医療行為は禁じられてます。
その法律を変えてまでやらなきゃいけないことなの?+6
-0
-
454. 匿名 2021/05/18(火) 14:50:22
>>1
薬剤師なんて薬の知識はあるだろうけど注射なんてした経験あるの?薬学部の実習であるのかもだけどそんなのあくまで授業の一環で少しかじっただけなのでは?+14
-1
-
455. 匿名 2021/05/18(火) 14:50:51
中高年や高齢者とかだと薬剤師が打つことを受け入れられない人もいそう。
+0
-0
-
456. 匿名 2021/05/18(火) 14:51:53
>>1
薬剤師さん的にはどうなんだろうか?+3
-0
-
457. 匿名 2021/05/18(火) 14:53:01
打ち手ってそんなに不足してるか?
普段人に打ち慣れてない人にはやめて欲しいよ。
私なら医師か看護師に打って欲しい。+2
-0
-
458. 匿名 2021/05/18(火) 14:54:39
薬剤師でも良い人はそれで良いじゃん。
医師や看護師でないと打たれたくない人の希望は通してあげてほしい。+2
-0
-
459. 匿名 2021/05/18(火) 14:54:46
>>1
4日間でのワクチン死者一覧+7
-4
-
460. 匿名 2021/05/18(火) 14:55:19
ここ見てたら潜在看護師さんや、今は事情があって仕事してない看護師さんに、時短バイトでやってもらうのが良さそう
注射だけの数時間バイトならやりたい人もけっこういるみたいじゃん+2
-0
-
461. 匿名 2021/05/18(火) 14:55:48
薬剤師さんなら練習すればいける気がする。
解剖学的な知識があるから、刺す場所や針の角度の根拠を理解しやすいと思う。
神経の走行とか、血管に入らないように刺した後に逆流を確認するとか。
薬液がどう作用するかのスペシャリストだから、アナフィラキシーの異常もしっかり観察できそう。
外国みたいに一般人が練習して打つのは、手技しか学べないから危険だと思う。+5
-2
-
462. 匿名 2021/05/18(火) 14:57:09
医療従事者です。
薬剤師、医学生の注射は受けたくない。
歯科医、獣医師のほうがいい。+8
-3
-
463. 匿名 2021/05/18(火) 14:57:22
>>448
ワクチン接種後に、コロナ感染して重症化したりした時とかに薬剤師がワクチン打ったからきちんと打ててなかったとか思う人もいるかもしれない。
イレギュラーな事すると、全然関係なくてもそれが原因かもしれないと思う人もいるから、私はしたくないなぁ…+2
-0
-
464. 匿名 2021/05/18(火) 14:58:22
なんか信じられない+2
-0
-
465. 匿名 2021/05/18(火) 14:58:33
>>397
そしたら私にも出来そうね+29
-3
-
466. 匿名 2021/05/18(火) 14:59:02
>>460
すでに募集たくさんあって、やってる人もいるみたいよね。
SNS見てたら応募したとか書いてる潜在看護師さんを見かけるよ。数時間だけだから子供いても出来るわって書いてた。+1
-0
-
467. 匿名 2021/05/18(火) 14:59:04
>>78
横
筋肉注射は簡単だから注射器の扱いさえちゃんと出来れば問題ない
歯茎であっても歯科医は毎日注射器を使ってる職業だよ
+19
-3
-
468. 匿名 2021/05/18(火) 14:59:08
>>462
医療従事者なら自分でやれば?+2
-1
-
469. 匿名 2021/05/18(火) 14:59:26
まずは河野さんからレクチャー受けただけの通りすがりの人に打ってもらってお手本を示してください
政治家の皆さんは自分たちだけは医師に打ってもらうとか言いませんよね?+3
-1
-
470. 匿名 2021/05/18(火) 14:59:33
別のコメディカルだけど、数年前に吸引行為が法律でできるようになったんだよね。
それまでは多分医師とか看護師とかだけだったと思う。
講習も受けたんだけど、やっぱり慣れなくて怖いよ。怪我させちゃったこともある。
鼻腔の入れやすさも人によって全然違うし、子供とかでも違うし、末期の人とか口カラカラですぐ傷ついちゃう。
実際に臨床でそんなにやる機会ないから慣れるってことがないのよ。
餅は餅屋。
時間かかっても慣れた人にやらせた方がお互い安心だし事故がないよ。
練習台にされるとか嫌でしょ。+1
-0
-
471. 匿名 2021/05/18(火) 15:00:20
頭の良さで言ったら看護師より薬剤師なんだろうけど+3
-0
-
472. 匿名 2021/05/18(火) 15:00:32
>>462
そうなるよね
注射器を打ち慣れていないと空気を打たれそう+1
-0
-
473. 匿名 2021/05/18(火) 15:00:44
了解を得られた人だけやればいいじゃん
文句言われたら薬剤師もかわいそうだし。+2
-0
-
474. 匿名 2021/05/18(火) 15:00:47
ここの意見でも薬剤師でも良いって人と、医師看護師でないと嫌って意見があるから、会場を分けて接種するなら良さそうだね
そうすれば、薬剤師では嫌だって人が薬剤師にあたって、拒否して揉めるとかはなくなりそうよ+3
-1
-
475. 匿名 2021/05/18(火) 15:01:27
潜在看護師さんって、グレープフルーツに針を刺していた時代の人とかが名乗り出てるのかな+0
-2
-
476. 匿名 2021/05/18(火) 15:02:02
注射かー
飲む薬とかだったらよかったのになあ〜
(無理なのは知ってる)+0
-0
-
477. 匿名 2021/05/18(火) 15:02:13
>>453
そうだよね
まず歯科医、獣医師だわ+3
-0
-
478. 匿名 2021/05/18(火) 15:02:24
>>475
いま乳幼児の子育てしてる世代でしょ。
育児のために辞めてる人めちゃくちゃいるよ
+4
-0
-
479. 匿名 2021/05/18(火) 15:02:45
面倒臭いことになってるね…+0
-0
-
480. 匿名 2021/05/18(火) 15:03:15
医師看護師の会場と薬剤師の会場をわけて、実施したら良いと思うな。+1
-0
-
481. 匿名 2021/05/18(火) 15:05:32
たぶん、実際には薬剤師がやるようにはならないと思うな+2
-0
-
482. 匿名 2021/05/18(火) 15:07:24
そもそも、是非やりたいって薬剤師もいなさそうだが。+1
-0
-
483. 匿名 2021/05/18(火) 15:07:32
>>1
GoToの穴埋めか…ワクチン大規模接種センターを旅行代理店に業務委託
GoToの穴埋めか…「ワクチン大規模接種センター」を旅行代理店に業務委託の不可解(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京と大阪で自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センター。24日の開設予定だが、業務の一部を約36億8000万円で民間に委託することが分かった。
+0
-2
-
484. 匿名 2021/05/18(火) 15:08:43
医療関係者以外がワクチン打ってるアメリカやイギリスとかに比べたら全然安心だと思うけど。
日本よりコロナ対策厳しかったシンガポールや台湾が変異種広がってるんだから、ワクチン打つしかコロナの感染収まらないよ。
それでもワクチンを打たない人、打てない人もいるから完全には無くならないし。
飲食店とか自粛ももう限界だよ。
コロナ以前に生活苦で亡くなる人が増えちゃうよ。+1
-0
-
485. 匿名 2021/05/18(火) 15:09:00
>>337
イギリスすげーな(褒めてない)+95
-5
-
486. 匿名 2021/05/18(火) 15:09:38
>>246
清原とかは?+12
-0
-
487. 匿名 2021/05/18(火) 15:10:15
>>397
手元怪しい薬剤師よりも、
採血やらベテランの看護師さんの方が安心かも。+83
-2
-
488. 匿名 2021/05/18(火) 15:11:23
歯医者でもワクチンを打てる様になればいいのに
打てる場所を増やさないといけないわ+0
-1
-
489. 匿名 2021/05/18(火) 15:12:00
>>462
私は歯科医も獣医師も抵抗あるな。
+2
-1
-
490. 匿名 2021/05/18(火) 15:12:26
>>451
悪いけど医師や看護師に打ってもらうと安心っていうけど下手な人は下手だよ。
+3
-0
-
491. 匿名 2021/05/18(火) 15:12:30
>>23
ワクチン打ったらお金払うとかw+32
-0
-
492. 匿名 2021/05/18(火) 15:12:55
>>27
とんでもなく遅いのは事実じゃない。+3
-12
-
493. 匿名 2021/05/18(火) 15:13:09
>>488
神奈川の大和市は歯科医でもワクチン接種しましたよ。問題なかったかと+0
-0
-
494. 匿名 2021/05/18(火) 15:13:44
>>487
思い込み+6
-11
-
495. 匿名 2021/05/18(火) 15:13:57
>>246
ワロタw日給10万だしね+15
-0
-
496. 匿名 2021/05/18(火) 15:14:19
>>467
それなら物理的に、歯科医じゃなくても薬剤師でもいいってことになるね。
私は薬剤師も嫌だし、歯科医も嫌だ。
選ばせてほしい。+5
-8
-
497. 匿名 2021/05/18(火) 15:15:10
>>495
10万渡したらお薬買うお金に使っちゃうかもしれない。+9
-0
-
498. 匿名 2021/05/18(火) 15:15:15
>>490
痛いよね+3
-0
-
499. 匿名 2021/05/18(火) 15:18:08
>>498
筋注で感じる腕が重くなる痛みは、手技の問題じゃなくて、患者の腕の位置にあるって聞いた。
だらんと下ろしてないと注射の時痛いらしい。+2
-0
-
500. 匿名 2021/05/18(火) 15:18:30
急にワクチン打って死亡のニュースなくなったよね
隠匿?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
河野太郎規制改革相は18日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスのワクチン接種の打ち手を確保するため薬剤師の活用を検討すると表明した。現在、接種できるのは医師、看護師、歯科医師に限る。「薬剤師も次の検討対象になる」と明言した。