ガールズちゃんねる

学級崩壊について

345コメント2021/05/20(木) 10:24

  • 1. 匿名 2021/05/16(日) 12:58:50 

    学級崩壊気味の公立中学校、真面目な生徒はどのように乗り切っていますか?

    入学早々、教師に盾をつき授業妨害をする男女が複数いるクラスに運悪く当たってしまいました。

    なかなか授業が進まず、騒ぐ生徒と何度も同じ注意を繰り返す先生にイライラが募ってきているようです。
    アドバイスをお願いします。

    +300

    -8

  • 2. 匿名 2021/05/16(日) 12:59:39 

    こことかいっつもそう
    いいとししたババアなのに

    +13

    -86

  • 3. 匿名 2021/05/16(日) 13:00:00 

    どこもそんなんじゃないかな。うちのクラスも先生に見放されてるし、もう諦めてる

    +24

    -26

  • 4. 匿名 2021/05/16(日) 13:00:35 

    学校なんてあてにしないで自分で勉強するしかないよね。今はネットもあるし何でも独学でできるよ。

    +383

    -6

  • 5. 匿名 2021/05/16(日) 13:00:45 

    親がクレーム入れたらいいと思う
    子供にできることはない。
    不真面目な子達に目つけられたら最悪だし。

    +393

    -6

  • 6. 匿名 2021/05/16(日) 13:00:46 

    その程度なら可愛いもんだと思う
    中学なんてどこもそうよ

    +5

    -54

  • 7. 匿名 2021/05/16(日) 13:01:00 

    >>2
    あちこち荒らし回って暇だねぇwwwなに?寂しいの?wwwww

    +84

    -5

  • 8. 匿名 2021/05/16(日) 13:01:14 

    先生も口で注意するしかできないんだから、勉強したけりゃ塾に行けって事になっちゃうよね

    +194

    -2

  • 9. 匿名 2021/05/16(日) 13:01:35 

    >>2
    お前だろ

    +22

    -4

  • 10. 匿名 2021/05/16(日) 13:01:50 

    崩壊の原因になる悪魔の子を別室登校させられれば問題解決するんだろうけどね…現実無理よね

    +417

    -5

  • 11. 匿名 2021/05/16(日) 13:02:03 

    当時、他クラスの先生が授業中突然泣き出して、暫くしたら学校に来なくなった。子供が言うこときかないし、いじめが出てきて色々あってうつ病になってた

    +243

    -2

  • 12. 匿名 2021/05/16(日) 13:02:09 

    +86

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/16(日) 13:02:23 

    そんなのはダサいという雰囲気をクラスで作るしかない

    +205

    -3

  • 14. 匿名 2021/05/16(日) 13:02:55 

    >>6
    私の時は小学6年生で
    受験組が学校から消えてやんちゃな子達が
    調子乗り出して学級崩壊したけど
    中学入って先生怖いし部活で先輩できるし
    調子のれなくなってスンって落ち着いた。

    +238

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/16(日) 13:02:55 

    とりあえず書面とか音声で状況記録
    どこかへ相談するとか訴えでるとかなったら記録が必要

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/16(日) 13:03:06 

    学級崩壊について

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/16(日) 13:03:15 

    >>2

    は?
    ちゃんとトピタイ読めや痴呆ババア

    +13

    -15

  • 18. 匿名 2021/05/16(日) 13:03:39 

    先生たちがどうにかしろよって思う

    +8

    -41

  • 19. 匿名 2021/05/16(日) 13:03:47 

    >>4
    やる気のある子限定だと思う。そういう子なら独学でできると思う。

    +95

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/16(日) 13:03:59 

    >>3
    男の若い先生激ヤセした
    可哀想だった、子どもも多動の子が多いし
    今の子ってヤバイなと思った
    昔なら張り倒されてだと思う

    +273

    -3

  • 21. 匿名 2021/05/16(日) 13:04:13 

    >>10
    いや、これマジでするべきだと思う。何で妨害する方の人権が守られるのかわからない。元教師ですが、そう思います。

    +489

    -5

  • 22. 匿名 2021/05/16(日) 13:04:34 

    勉強に関しては学校が全てじゃない

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/16(日) 13:05:06 

    先生の方も口頭で注意するしか出来ない時代だしやっぱり監視カメラとか導入せざるを得ないと思うけど。迷惑かけている生徒も嘘ついても証拠として出せる訳だし。

    +189

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/16(日) 13:05:08 

    中学校の勉強なら一人でも全然イケるから大丈夫

    +2

    -4

  • 25. 匿名 2021/05/16(日) 13:05:11 

    学年に1つは掃き溜めみたいなクラスある
    そこに振り分けられたことある
    普通の人はそこに入れないで欲しい
    担任を恨んだよ

    +264

    -2

  • 26. 匿名 2021/05/16(日) 13:05:35 

    もめてる間にどんどん勉強進めよう。
    そして、きちんとした高校に。

    +51

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/16(日) 13:05:38 

    >>14
    は?中学受験するような子が学級崩壊させるとかあり得なくね?家が裕福でかつ勉強頑張るような子がそんな無意味でことするかね?

    +1

    -95

  • 28. 匿名 2021/05/16(日) 13:05:40 

    うちの中学は酷くなる前に保護者の参観を自由にしてた

    +199

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/16(日) 13:05:58 

    担任かわいそう。先生も配置を変えてほしいだろうね

    配置替えを校長や教育委員会とかに依頼したら

    +143

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/16(日) 13:06:07 

    去年子どものクラスがそうだった。
    耐えるしかない。我が子もはじめの頃はかなりイライラしてたのに、そのうち慣れてきちゃって。
    周りの子が先生を完全に舐めてるから、「テキトーしてもおふざけしても許されるんだ」と流されかけてた。それまで真面目で通ってたのに。危なかった。

    +143

    -3

  • 31. 匿名 2021/05/16(日) 13:06:11 

    みんなけんかしないでハゲあたま同士仲良く語りましょうよ(´・ω・`; )

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2021/05/16(日) 13:06:27 

    小中学生の先生って本当に大変だと思う。
    今は変な事言えないし、子供も口が達者だし、動画とかもコソッと撮られそうだし

    +226

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/16(日) 13:06:32 

    >>4
    三日坊主のお子さんとかは続かないだろうね。ましてや、今の時代誘惑がありすぎてちゃんとやれるのか不安。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/16(日) 13:06:33 

    中学生なら学校は行くだけ、行きたくなかったら行かない。
    塾で勉強を補うって切り替える

    まだ崩壊してないなら、学校→教育委員会に訴える。

    +66

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/16(日) 13:06:53 

    学級崩壊について

    +146

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/16(日) 13:07:24 

    >>10
    主犯ずっと生徒指導室に呼び続けるとかどうかな。とりまきは呼ばずにひたすら主犯だけ。瓦解しそう

    +157

    -5

  • 37. 匿名 2021/05/16(日) 13:07:40 

    公立の学校は社会の縮図。そういうおかしな子たちがたくさんいることを知り、おかしな子たちとトラブルなく共存した経験は社会に出たときに大きな力になる。
    私立ではなかなかできないいい経験。
    流されないようにしっかりと自分を大事にするしかなき

    +173

    -27

  • 38. 匿名 2021/05/16(日) 13:07:49 

    勉強なんてどこでもできるけど、その環境はいるだけでストレスだよね。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/16(日) 13:07:51 

    学級崩壊について

    +4

    -16

  • 40. 匿名 2021/05/16(日) 13:08:14 

    うちのクラスにもひとり親含めてヤバいのがいたけど、途中からいなくなって落ち着いた。新聞にも載った笑。
    とにかく距離を取って関わらないようにしてたらそのうち学校に来なくなる可能性もある。基本はとにかく距離を取る。

    +113

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/16(日) 13:08:36 

    >>27
    読んだ?中受する真面目な子が消えて残った出涸らしみたいなヤンチャ系が騒ぎはじめたってことでしょ?中受する子は3学期ってあまり登校しないって聞くから人数減った教室でオラつき始めたんじゃない?

    +130

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/16(日) 13:08:38 

    >>20
    いま、そんなに動き回る子いんの?

    +43

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/16(日) 13:08:42 

    中学時代の恩師が中学校で生徒と親から嫌がらせを受け自死したと聞いた
    とても優しいおじちゃん先生だった。やりきれない気持ちでいっぱいになる

    +243

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/16(日) 13:08:47 

    自分で勉強&塾。
    中学は、あーまた始まったか~位の感覚でスルー技術を身に付けられると思って。あと出席日数と内申のためと割り切る。

    授業が中断されてる時は、教科書を自分でどんどん進めて、数学なら設問も解いて。
    英語もそんな時は単語練習にあてる。

    外野がどんなであれ惑わされない事。

    +125

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/16(日) 13:08:47 

    できる子は経済的余裕があったら私立が良いよね

    +74

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/16(日) 13:09:06 

    >>14
    近隣の学校では、反対に受験する子たちがクラス荒らして受験しない子をいじめてるらしい。
    色々抑圧されて鬱憤溜まってるのかな。

    +27

    -9

  • 47. 匿名 2021/05/16(日) 13:09:07 

    >>1
    もうアラフィフに近いオバハンだけど、私も中学校の時そんなんだったわ

    その学校に限らずそのエリアの学校はそんなんだったから、頑張って私立に編入するかひたすら目立たないようにして勉強は塾かカテキョで頑張って高校にかけるしかないと思う

    +123

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/16(日) 13:09:38 

    >>18
    どうにかしようとして注意したらしたでモンペが出てくるのよねこういう場合。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/16(日) 13:09:43 

    >>4
    それができるのなんてごく一部の子だよ。

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/16(日) 13:10:49 

    >>14 私が小6の頃は逆、中学受験を控えた子達がストレスからか公立組と先生達をイビりまくって学級崩壊させていたよ
    こればかりは運によるとしか言えん。

    +87

    -13

  • 51. 匿名 2021/05/16(日) 13:10:57 

    >>10
    DQNの子の親もまたDQNだから、親が殴り込んでくるんだな…

    +159

    -1

  • 52. 匿名 2021/05/16(日) 13:11:26 

    >>27
    受験組は勉強に集中するために
    塾だけにフォーカスして
    学校に来なくなったんだよ。
    無意味に崩壊させたとかじゃなくて
    むしろ崩壊の一因だったことすら
    知らないと思う。

    +67

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/16(日) 13:11:58 

    もう学校ではひたすら時間が過ぎるのを待つのみ。勉強は塾で。現実としてそれしか方法ないよ

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/16(日) 13:12:27 

    授業中は全てのクラスにカメラつけて保護者や欠席者も観覧できるようにしたらいい

    +71

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/16(日) 13:12:31 

    小6の時、隣のクラスが学級崩壊して担任が鬱病になって来れなくなってしまった。卒業式最後のリハーサルと式当日は来てたけどやっぱりすごくしんどそうだった。

    問題児が何人もいるクラスで、他の真面目な子たちが不憫だったなと思ったことを10年以上前の話だけど今でも覚えてる。

    +106

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/16(日) 13:12:40 

    >>10
    まじでこれからは学級崩壊の原因になる子は家でネット授業受けさせるべきだと思う

    +198

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/16(日) 13:12:50 

    >>37
    限度ってもんがある。

    +82

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/16(日) 13:12:55 

    >>10

    ゆたぽんみたいに、自主的に来ない人は逆にありがたいね。

    +217

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/16(日) 13:13:47 

    >>12
    特に情熱があるわけでもなく、安定しているし給料もそこそこいいから教職を選んでしまったという人も少なくないだろうけれど、それでもこんな状態じゃたまらんし可哀そうだよね。さすがに同情を禁じ得ない。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/16(日) 13:13:48 

    最近の(まともな)子も親御さんも、かわいそうやな。

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/16(日) 13:14:14 

    いじめっ子の味方をしていじめを知らん顔してた先生
    いじめてた子が転校し、いじめられてた子が不登校になってからは逆に先生がクラスの全員からいじめに遭って学級崩壊
    中学1年の時の隣のクラスの話

    +88

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/16(日) 13:14:35 

    >>20
    ウチの先生もノイローゼになってしばらく休んだ後に担任をおりてたよ。
    私の知り合いの小学校教員が今年の春から赴任した学校も茶髪の小学生がわんさかいて親が元ヤンが多くて辛いと言ってた。

    +108

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/16(日) 13:15:11 

    >>46
    >>50
    これが一番厄介なパターンかもね
    勉強できないタチの悪いDQNっ子なら反面教師?にできるけど、受験ストレスで荒らす子達って
    親や家では「中学受験に向けて頑張る良い子ちゃん」だからかなり面倒くさい。

    +111

    -3

  • 64. 匿名 2021/05/16(日) 13:15:12 

    いつからこんな時代になってしまったのか

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2021/05/16(日) 13:15:24 

    >>58
    あんな思考の子は学校に来ても授業妨害しそうだもんね。

    +57

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/16(日) 13:15:48 

    >>62
    やばいな。

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/16(日) 13:15:51 

    >>5
    それやって改善されるならもうとっくにどうにかなってるよ…。警察沙汰にでもならない限り学校も動けないのが実状

    +66

    -2

  • 68. 匿名 2021/05/16(日) 13:16:23 

    それと同じ人数くらい優等生も居るし
    そんな状況でも勉強する人は勉強して
    良い学校に入学する人もいる。


    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/16(日) 13:16:30 

    大人しくても標的にされ、明るくても標的にされる
    そんなイジメが横行してたから崩壊するのも時間の問題だった

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/16(日) 13:16:57 

    不可抗力のクラス替えで、一年当たりとかハズレとかやめてほしいと思う。頑張っている子は報われる学校であってほしい。

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/16(日) 13:17:21 

    >>62
    それ、私も知人から聞いたことある
    ノイローゼなって若い男性担任が辞職してた

    今は当たり前だけど手を出せないし、下手に怒れないもんね

    溜まっちゃうと思う
    先生がかわいそうすぎた

    +80

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/16(日) 13:17:53 

    >>56
    そういう子に限って学校来るのよ!

    +74

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/16(日) 13:18:05 

    >>58 ゆたぼん叩かれがちだけど、本人の思考や性格を踏まえたらあながち間違いでもないのかもね

    +66

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/16(日) 13:18:51 

    学級崩壊もそうだけど虐めっ子は自宅謹慎処分にしてほしいわ
    当たり前でしょ

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/16(日) 13:19:33 

    >>1
    目をつけられたらまじでヤバイ親の子もいるから、慎重に気をつけて行動しないとね

    +75

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/16(日) 13:19:55 

    >>10
    アラサーでゆとり世代の私が中学生の頃はまだそういう制度?あったけどな
    校則を破ったり、授業妨害した子は校舎外のプレハブ小屋で授業
    私は行ったことないからどんなことしてたかわからないけど、今やったら問題になるのかな

    +56

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/16(日) 13:20:00 

    >>1
    そのグループのボスの下駄箱にラブレターをいれる

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2021/05/16(日) 13:20:04 

    クソガキにナメられたらお仕舞いだと思う

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/16(日) 13:20:17 

    中学3年になったらいきなり授業態度変わるよ。
    内申点に悪く書かれないように。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2021/05/16(日) 13:20:34 

    >>71
    小六の時に先生になんの理由もなく顔殴られて
    騒ぎになったんだけど
    先生は鬱ってことで学校こなくなって
    私になんの謝罪もなかったww

    小学校の先生って病んでる人おおい
    他のクラスもビンタされて鼓膜やぶった子がいた。

    +45

    -2

  • 81. 匿名 2021/05/16(日) 13:20:52 

    >>36
    これはありかも。
    とりまき含めたグループで指導しても余計に調子づくだけ。

    +64

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/16(日) 13:22:24 

    >>72
    強制力があればいいんだけどね
    現状難しいと思うけど

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/16(日) 13:22:39 

    子供が通ってた小学校は学級崩壊寸前で中学入学前に引っ越ししたよ
    静かに勉強できる学校もあるんだね!と子供がめちゃくちゃ感動してた
    これを言ったら元もこもないけど地域柄やんちゃな子達がのさばって真面目な子は卒業まで我慢する学校ってあるよね

    +71

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/16(日) 13:22:39 

    将来なにがしたいか
    どの高校にいきたいか
    どの大学にいきたいか
    もう決めとこう、地に足つけた選択を。
    こつこつ自習して準備しとこう。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/16(日) 13:22:50 

    親が学校監視するんじゃなくて、教育機関とは繋がりのない民間が教師を監視すればいいのに。
    親の意見なんか子供以上に信じられないよ。

    +17

    -2

  • 86. 匿名 2021/05/16(日) 13:23:00 

    >>79
    うちの市は中一から内申が入るから、むしろ小学校が学級崩壊起こしてて、中学校に入ったら、掌返した様に大人しくなる。卑怯だな。と思う。

    +60

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/16(日) 13:23:16 

    >>10
    悪魔の子の親はそれ以上の悪魔だからむずかしいよね。先生や教育委員会に家庭環境変える力なんてないし。

    +88

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/16(日) 13:23:40 

    小4学級崩壊中
    親からのクレーム、崩壊の原因の子の親もクレームに対してクレーム返し、もうどうにも出来ず、
    親がいつでも参観に行っていいってなった。
    でも、親が行っても慣れたらもうダメ。
    だから、自宅学習で補ってる。てかそれしかない。

    +56

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/16(日) 13:24:29 

    小学生だけど問題児が家庭の事情で隣の市に転校した
    学級崩壊といじめ問題が一気に消えたわ
    担任すら追い詰めて休職させたのに…
    母親は「通える距離だから転校しないでかよわせようかしらー」とか言っていたけどお母さんたち全力で転校勧めていた

    +67

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/16(日) 13:24:43 

    うちの子が小6の時のクラスに問題児がいて学級崩壊してて、中学でもそうなるの目に見えてたからうちのクラス中学受験率めっちゃ高かったんだけど、実は問題児の子も受験しててまた同じ学校になってしまった不幸な子がいる。そして地元の中学すっかり落ち着いてるっていう皮肉。

    +66

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/16(日) 13:24:55 

    今はコロナだから無理かもだけど

    教室に担任以外の先生と親にも召集がかかって毎日授業参観状態で授業して落ち着いたよ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/16(日) 13:26:07 

    私が中学生の時、割と可愛らしい若い男女の先生がいて、その先生の授業の時は荒れに荒れたなぁ。

    全く授業にならなかったけど、自分は自分として黙々と勉強してた。
    イキってるあの感じは厨二病の1種?うっとおしいよね。

    +57

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/16(日) 13:26:10 

    >>72
    居場所が無いんだろうね
    もしくは学校が安全に思えるから来ちゃうとかね

    +46

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/16(日) 13:26:10 

    >>88
    まだ5月なのに壮絶だね…

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/16(日) 13:26:15 

    >>58
    給食だけ食べに登校とか、ロボット扱いとか周りの子たちはどう思ってたんだろ

    +29

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/16(日) 13:26:24 

    小中にも留年はあって良いと思う
    真面目に授業受けない子供は次の年に後輩と机を並べることになる
    子供にも屈辱って有効

    +88

    -2

  • 97. 匿名 2021/05/16(日) 13:26:43 

    >>18
    廊下に立たせるのも、今は体罰になるから駄目なんじゃなかった?
    先生にどうにかできるのかな?注意以外で

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2021/05/16(日) 13:27:49 

    >>83
    私の地元は学級崩壊はなかったけど民度があんまよろしくなくてクソガキだらけで嫌だったな
    市営住宅があって(差別ではないんだけど)底辺家庭の子供が多かったのが原因だと思う
    子供の教育の為にも住む地域は大事だよね

    +55

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/16(日) 13:28:04 

    >>88
    崩壊するの早くないかな
    コロナなのにいつでも親が参観てのも謎

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/16(日) 13:28:20 

    今年37歳の私が中学のころもそうで、平成だったけど昭和みたいなヤンキー校だった。
    クソ田舎でヤンキーの子は暴走族やってたりして、髪の毛は金髪やらピンクやら染めて短ランボンタン
    自転車で廊下でレースしたり、モデルガン(BB弾てわかるかな)で先生の顔狙って打ったり、先生に対してすごく反抗してた。
    保護者会を何度もやって、もう教師だけでは無理と判断したのか全校生徒の親が毎日当番制で何人も校内で見張りしてたよ。
    授業参観じゃなくて監視。
    朝から帰るまで廊下に常に何人も親がいて、思春期真っただ中の子供にはキツかったんだと思う。
    完全には収まらなかったけど、効果はあったよ。
    とりあえず授業はできた。
    でも今の時代、あんまり学校はアテにならないから自分で家や塾でがんばるしかないと思う。

    +30

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/16(日) 13:28:45 

    >>95
    変なやつとしか思ってないよ
    仲良ければ学校に行かなくても遊ぶこともあっただろうにそれもなさそうだし、触らぬ神に祟りなしって感じだったんじゃないかな

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/16(日) 13:29:08 

    >>39
    この先生はこの先生で保健室で別の先生とちちくりあってたんだよねぇ…
    そして席につかないとぶとっとばすぞー❓って言うくらい強くなったw

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/16(日) 13:29:31 

    >>96
    そうしてほしいけど欧米ではそういう容赦なく馬鹿を切り捨てるような冷酷なシステムのせいでコンプレックス蓄積して行って殺人事件とかも結構起きてるから慎重にしたいわ

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/16(日) 13:30:13 

    >>10
    何かごくせん思い出した。
    教師もそれなりの強面教師がいいけど、そこは今の時代体罰やらでクレーム入りそうだし難しいね。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/16(日) 13:30:22 

    >>72
    何でなんだろ?学校や勉強や授業が気にくわないなら嫌なら来なくていいのに。迷惑

    +63

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/16(日) 13:30:48 

    >>16
    こんな昔から崩壊してたのか

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/16(日) 13:31:06 

    >>1
    諦めて塾にいきましょう。
    そしてプリントをもらって自習しましょう。

    うちの子はそれで乗りきりましたが
    それはそれで嫌がらせをされました。

    授業中内職をしてたら
    ヤンキーが

    こんなところに勉強してる子がいます~!先生~?良いんですか~?

    それからはその教科の関係のあるところしか自習しないようにしました。勿論担当の先生に了解も得ました。

    そしたら、
    あれー?こんなところに草生えてるー!(うちの子が授業中歩き回らずにずっと座ってるのを草といわれた)
    そして教室のサボテンにあげる水が入った霧吹きを娘にシュッシュ。

    草動いたー!
    でした。

    さすがにこの一件は酷いと学校に言いに行きましたが。

    +150

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/16(日) 13:33:47 

    >>25
    大体、屈強な体育教師か、声がでかい男の学年主任が担当するよね。
    一緒の組にされる子は、大人しくてきちんとやるタイプ。スケープゴートだと思う。

    +84

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/16(日) 13:34:22 

    そういうとんでもない悪い子がいると、他の子による無視とか仲間はずれみたいなイジメは発生しなかったりするのかな

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/16(日) 13:34:38 

    >>10
    学校ってそもそもトラブルが起こる場所なのに、そもそも先生の人数もギリギリで回してるから大変だよね。

    +79

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/16(日) 13:34:51 

    >>27
    文章を読んで、きちんと理解してから書き込むといいよ。

    +45

    -1

  • 112. 匿名 2021/05/16(日) 13:35:17 

    >>105
    家が安心できる場所じゃないから学校に来て家庭での鬱憤を晴らしてるとか

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2021/05/16(日) 13:35:25 

    >>93
    ムカつくけど家庭内でも居場所がなくて群れられる・注目してもらえる学校に来ちゃうんだろうね
    教室には入れないで特別学級みたいなのに通わせ(それでも暴れるなら無理)たりカウンセリング受けさせるのがいいのかな

    +46

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/16(日) 13:35:36 

    >>72
    本当にそう!来ないでほしいヤツに限って来る!そして暴れ回る。
    大抵親は無関心だし。行き場がないのかも。家でもまともに愛情注がれないから、そのうっぷんを学校のまともな子達いじめてうさ晴らす感じ。

    +59

    -2

  • 115. 匿名 2021/05/16(日) 13:35:57 

    >>1
    耳栓で乗り切るしかあるまい
    ルーズリーフタイプの参考書あるからそれを持ち込んでひたすら自習する

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/16(日) 13:35:58 

    不思議に思うのは、学級・学校を荒らすくせに、律儀に制服着て毎日学校に登校してる事なんだよね。「学校だせー!授業めんどくせー!」って言うなら、学校に来なきゃいいのにw街にでも出て遊んでくればいいのに
    やってる事中途半端だわー
    ださw

    +117

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/16(日) 13:36:11 

    私42だけど、昔のヤンキーは、クラスを妨害するというより廊下や外に出てたけど、何で今の子はクラスの中で暴れるのかな?授業や先生が嫌なら、教室から出たらいいのに。

    +60

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/16(日) 13:36:36 

    担任の先生が困ってて
    悪童達の子の親に言っても全く相手にされなくて
    ついに保護者会で暴れてる時の音声を流したよ
    スゴイびっくりしたけど担任の男の先生涙ぐんでた
    困ってるので保護者からもお子さんに
    お声掛けてお願いしますってそれで少し落ち着いたよ

    +76

    -1

  • 119. 匿名 2021/05/16(日) 13:36:52 

    >>42
    クラスによって増減はあるけど、多いクラスは2割(4〜5名)くらい発達や多動がいる。
    2割いると担任1人じゃ到底無理なので、うちは支援(加配)の先生を教育委員会が予算組んで配置してくれてる。
    理由はわからないが、自分が子どもの時代よりも増えてるよ。子どもの数は半分なのにね。

    +71

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/16(日) 13:37:55 

    悪い方の影響受けるのはアットいう間で、普通の子供は流されてしまう。
    結局、真面目な一部の生徒だけツライ思いをしてるのが現状。

    高校が進学校か特進クラスになると解決する。
    でも子供にとって中学生の3年は長い。塾や習い事で他の居場所を作り、自分と価値観の似てる生徒も多いと安心する。

    参観日は無いのですか?親は勿論地域の人も厳しくチェックされるけど、参観出来る学校が増えていますよ。様子を実際見てはどうでしょうか。

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/16(日) 13:38:08 

    >>117
    誰かに見て構ったほしいんだろうね

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/16(日) 13:38:08 

    >>42
    男の子なら後ろから優しく抱き抱えて体育座りさせるみたいな感じに対処してたわ
    自分なら首根っこ掴んで引きずり倒す

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/16(日) 13:38:13 

    >>1
    頭おかしい生徒だけ別の教室で授業を受けられたらいいのにね
    ちゃんと授業を受けたい子の邪魔だよね

    +97

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/16(日) 13:38:44 

    >>16
    寺子屋は一斉授業じゃないんで、各自課題を進めるスタイル。だからそれぞれの子が別の勉強してて休んでるのもいて、これが寺子屋の平常運転。

    +32

    -1

  • 125. 匿名 2021/05/16(日) 13:38:49 

    >>5
    先生にできることもない…そりゃ先生だって授業を進めなきゃいけないし真面目な人を助けたいけど、教師は警察じゃないから…

    +52

    -2

  • 126. 匿名 2021/05/16(日) 13:39:56 

    >>109
    いや、それはそれ、これはこれだよ
    例えば暴れる子が男子だとしたら、女子は女子で静かにいじめがある

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/16(日) 13:41:31 

    >>1
    大変だろうけど、これも社会勉強だと思い割り切って勉強に集中して下さい。塾もあるしYouTubeで各教科の解説が観られるから、授業で足りなかった部分を帰宅後補えばいいと思う。

    騒いでいる子はきっと家庭内でイザコザがあったり、親からの愛情が不足している可哀想な子なんだよ。
    腹が立つだろうけどスルーしてね。

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/16(日) 13:42:39 

    >>10
    そう出来れば良いね。
    子は親の鏡。
    発達障害が疑われても
    違うと言い切る親が居たな。  
    お陰で同じクラスの子供達は大変だった。

    +47

    -3

  • 129. 匿名 2021/05/16(日) 13:43:19 

    >>1
    そういうの何で出席禁止にできんのだろ?

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/16(日) 13:43:27 

    >>1
    現実的ではない、ただの素人の案なんだけど、教室と先生を2人づつ用意するのはどう?
    生徒が好きな方の教室を選べるの。

    真面目に勉強したい子は悪魔のグループが行く教室じゃない方の教室を選ぶ。

    悪魔のグループの方は一応先生は授業らしきことをやっておいて、完全に隔離部屋になるわけだけど、自主的に教室を選んでるから親も文句言えなくない?

    ま、ただの理想論だけど。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/16(日) 13:43:46 

    >>10
    教育心理学者が 学級崩壊のリーダーになるような子は幼い頃からそういう資質があるって言ってたな。保育園で保母さんを小馬鹿にしたりとか。

    +105

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/16(日) 13:44:00 

    >>117
    自分も同じくらいだけど、うちの荒れてた中学時代は、授業中に渡り廊下みたいな所で、ヤンキー()達と指導教師が対面してデカイ声で頻繁に言い合いしてたよ
    そう言われると、クラスん中では無かったわ

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/16(日) 13:44:36 

    学級崩壊は闇深い、、、

    内の小学校、内の子供もお世話になったすごくいい先生が六年生の担任になり中受組を注意したら集団逆恨みされて先生が休職に。

    でもそいつらの末路は悲惨で、1人は第一志望は滑り止め先でもいじめにあい遠方の公立中学に編入、1人は第一志望の学校で成績最下位層でいじめにあっているらしい。
    因果応報ってある思った。。

    +60

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/16(日) 13:45:25 

    >>130
    悪魔所属の奴らは、皆に構って欲しいから、隣のクラスも荒らしに来るよ。よって、学級崩壊が2クラス出来る。

    +38

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/16(日) 13:46:18 

    >>119
    先日、小一の子供の授業参観でクラスに、児童に付きっきりの支援の先生が二人いました。
    どちらかというと支援の先生がついていない子で、学級崩壊を起こしそうな子が一人悪目立ちしていました。
    今って手厚くていいですね~。お世話係りの子とか犠牲にされいて可哀想だったし、今はないのかな?

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/16(日) 13:47:56 

    >>37
    社会には警察がおる、法律もある

    +63

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/16(日) 13:48:01 

    >>62
    今の学校は大変なんだね。
    うちの子供は大学生だけど、
    その頃、茶髪は学年に一人くらいだった。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/16(日) 13:49:16 

    >>127
    どうでもいいけど今時つべで授業動画見られて便利だよね~w
    私も見て感心してるわ

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/16(日) 13:49:23 

    >>135
    手厚いというか、クラス担任を守る為でもあるかもしれないよね。ただでさえブラック職の教員になる人減ってきてるのに、これ以上居なくなってしまったら大変だし…

    +44

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/16(日) 13:49:49 

    >>1
    学級崩壊気味のクラスじゃなくても、全クラス授業の様子をライブ配信して欲しいなと思う。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/16(日) 13:52:02 

    これからは高校とかで育児って授業設けて正しい育児方法を教えてほしいわ
    そうでもしないと社会全体が良くならないと思う

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/16(日) 13:52:17 

    >>79
    中卒上等!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/16(日) 13:53:42 

    >>119
    息子(小3)の学校2クラスあるけどヤンチャ+何かあっても動じない子のクラスと大人しいクラスで完全に別れてる。ヤンチャクラスの担任の先生は体育会系の男の先生。教室から毎時間数名が脱走するし、傘振り回して半狂乱になって暴れたりするので大変そう。というか脱走するたびに捕まえにいくのでその間授業は止まるし、本当に可哀想。

    +38

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/16(日) 13:54:37 

    >>18
    どうにかするのは問題行動する子の親じゃない?

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/16(日) 13:55:22 

    >>135
    交流で来てる支援級の先生と補助の先生じゃないかな。今は小1には補助の先生つくよ。

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/16(日) 13:56:54 

    小学校で学級崩壊があって、担任が変わったのに、主犯格の子の親は何も知らないみたいだった。
    親に話は行かないのかな?

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/16(日) 13:58:08 

    >>37
    私立小に入る子は人生別ルートで底辺と一生交わらない気がする

    +37

    -5

  • 148. 匿名 2021/05/16(日) 14:00:43 

    >>146
    子供に関心がないか子供が家ではいい子ぶってるから気付かない人多そうね
    家ではいい子ぶってるのもいい事ではなくて子供が自然体ではいられない、いい子じゃないと愛されないと思い込ませてる時点で毒親
    他人に迷惑かけててもなんとも思わない人ばっかだろうし

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/16(日) 14:04:11 

    >>146
    学校は、親に話さないものなのかな。
    言いづらいだろうけど。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/16(日) 14:04:59 

    >>96
    何年も居座られるのも迷惑だよ

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/16(日) 14:06:31 

    自分が子供の時、学級崩壊してましたよ。
    先生もお手上げ。
    今みたいに出稼ぎ系外国人の子供がいるわけでもなく、ドイツ人が1人いたくらいだし、住宅街で盛り場もないし、学級崩壊する要素はそんなになかった。
    結果として、中学受験で2/3が逃げた。

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2021/05/16(日) 14:06:47 

    >>97
    できないよ、暴力もちろん暴言も。当事者以外の一見無関係な生徒がスマホ向けてくるんだよ。必死で向き合って鬱になるか、徹底して無になるか

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/16(日) 14:07:23 

    >>134
    うっ…マジか。
    ゴキブリみたいだな。

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/16(日) 14:12:02 

    >>146
    自分の子が主犯と認めたくないから、知らないふりしてるだけじゃないかな。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/16(日) 14:15:12 

    子供が小学校の時に学級崩壊した時の担任の先生、上の子も受け持ってもらってた縁でずっと話聞いてたんだけど、今の子供は先生や親はもちろん警察ですら怖くないから誰が何を言っても響かないんだって言ってた。少年法で守られてること知ってるから。

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/16(日) 14:17:15 

    >>56
    その手合はネット授業じゃ理解できずまたネット授業を受ける環境が家庭にない場合も多い
    いろんな意味で教室から隔離して個別指導を受けられる環境下に置く方がいい

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/16(日) 14:17:20 

    >>10
    そういう人は私立に行けばいいんじゃないの?
    公立ってそういうのに揉まれながら社会を学ぶ場だと思ってた。

    +2

    -14

  • 158. 匿名 2021/05/16(日) 14:17:34 

    >>118
    でも荒れてる子の親に限って保護者会って欠席じゃない?

    +61

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/16(日) 14:18:07 

    >>87
    一家まとめて全滅してくれた方がいい家庭あるからね

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/16(日) 14:20:02 

    >>155
    今時の異様に子供に甘い法律って良くないと思うわ
    勿論教師による理不尽な体罰や暴言、生徒いじめはあってはならないけど
    子供たちも悪い事をしたら自分にとって不都合な遭うと実感できるような対策が必要だと思うな

    +36

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/16(日) 14:23:39 

    >>29
    学年主任がまともだとその手のクラスには強面の男性教師を充てて睨みを効かせる
    学年主任がゴミだとその手のクラスに初任者や異動してきたばかりで
    生徒との人間関係ができていない教員を充てる
    学級崩壊が学年崩壊になるかどうかは学年にもかかっている
    勿論例外的なケースもあるが

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/16(日) 14:24:44 

    PTA不参加の狂ったDQN家庭の追放

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/16(日) 14:24:59 

    >>147
    最近は私立にもろくでもない子が入ってくる事があるよ

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/16(日) 14:25:04 

    >>1
    授業を録画だね。
    リモートで授業できるんだから
    別に外部に見せなきゃいいんだから
    普段の様子を教育委員会側も見るべき。
    改善策等、先生が一人でどうのこうの出来ない。
    校長やその上が動いてくれないと。

    +29

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/16(日) 14:27:01 

    >>155
    昔だったら、担任の若い先生舐めてても、生活指導の先生や校長先生にはビビったりしてたよね。それが無くなってるってのは聞いたことある。警察も駄目なのかー!

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/16(日) 14:27:24 

    どこの学校でも素行が微妙な生徒は少なからず居るんだろうけど、授業妨害までは聞いた事が無かったからその子供達はよっぽど酷いんだね。

    親がそもそもDQNとかって感じなのかな?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/16(日) 14:28:00 

    >>107
    うちの子がやられたらそんなクソガキぶっとばす。
    なんなら予め警察呼んで。
    他人事ながら腹立つ。
    「子供のケンカに親が~」じゃないし。
    大事な子供を守る為なら何でもする。

    +84

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/16(日) 14:29:03 

    不真面目に生きてると大人になった時に就職失敗、独身になったりと結果がでるから
    真面目に生きてると良い事があるよ

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/16(日) 14:29:22 

    >>105
    友達がいるからかと

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/16(日) 14:30:11 

    >>79
    変わらない奴は変わらないよ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/16(日) 14:30:16 

    >>167
    いじめが酷くならないか心配になる

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/16(日) 14:30:21 

    ほんと自称人権派が犯罪者に恩赦を与える風潮に誘導しまくった弊害だと思うわ
    迷惑にも程がある

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/16(日) 14:31:24 

    >>166
    学力が極端に低かったりする家庭はそうだろうね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/16(日) 14:31:26 

    >>107
    うわー…
    そこまでだと悔しいけど転校も選択肢になるわ

    +57

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/16(日) 14:31:48 

    >>163
    おかしなやつはいても底辺はいないでしょ

    +3

    -5

  • 176. 匿名 2021/05/16(日) 14:33:39 

    >>90
    でも私立で授業妨害とかしたら即追い出されるし
    そいつも授業中は大人しくはしてる分マシなのでは
    隠れていじめやる屑だと私立は真摯に対応してくれない場合もあるが

    +18

    -1

  • 177. 匿名 2021/05/16(日) 14:33:40 

    >>6
    どこも、ってことはない
    うちの子たちの中学校、
    この10年そんなクラス見たことない
    横浜市内です

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/16(日) 14:33:45 

    >>43
    殺人じゃないの。

    +58

    -1

  • 179. 匿名 2021/05/16(日) 14:34:42 

    >>18
    そんなもん、親がどうにかしろよ

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/16(日) 14:35:42 

    発達っぽい子かパワー系池沼が大体主犯で授業中騒いだり物投げたりするよね。そういう子の保護者に限って特別支援学級入れたがらないし、話チラつかせると激怒されるし

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/16(日) 14:36:58 

    >>116
    基本的にその手の輩は寂しいし根っこがヘタレだから集団にならないと悪さができない
    発達障害の傾向があるとひとりだけでもやらかす事がまれにあるが

    +36

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/16(日) 14:37:25 

    崩壊して授業が進まないなら授業中に内職することを勧める。あと塾に通わせれば学力は上がるので学校に多くを求める必要はない。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/16(日) 14:37:40 

    八王子出身アラサーだけど、新卒の先生は絶対一軍に虐められて泣かされてた。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2021/05/16(日) 14:37:49 

    安い賃貸が多い地区は親の収入が低いからDQN率高い
    分譲マンション、戸建ての地区が無難

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2021/05/16(日) 14:40:07 

    >>175
    底辺はいないけど、親の力(寄付金が多かったり親戚に附属大学の教授がいたり)がある子は厄介。そういう子が陰湿ないじめしても教師は黙認だから。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/16(日) 14:40:16 

    >>116
    問題児ってたいした学力も無いし家族もお察しみたいな子ばっかで未来ないだろうから学校来なくていいのにね

    +48

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/16(日) 14:41:28 

    義務教育だけど、そこまでするならそのクソガキどもは何が楽しくて学校来るんだろうね?

    多少でも友達居るから来てるとかなら、その友達の親からしたら我が子を巻き込んだりしそうで迷惑でしかないのに。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/16(日) 14:42:02 

    >>180
    そうそう。本人も大変そうなのに親は意地でも普通学級にいさせたいってパターン多いよね

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/16(日) 14:43:20 

    >>173
    生活保護受給家庭で学力底辺でも親がまともなら子もまともだよ
    親があたおかだと子もおかしくなる

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/16(日) 14:46:21 

    >>180
    自分自身が通常級でやってこれたと思ってるからね
    実際は成績最底辺で全くついていけてなかったという

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/16(日) 14:46:59 

    学級崩壊してた6年が本当にどうしようもない学年で、休み時間サッカーゴールや優遇を独占してして他の学年に使わせないとかしてた。卒業して今は色んな学年で仲良く遊んでる。クズが数人集まると学級崩壊不可避だよね。

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/16(日) 14:50:53 

    >>18
    先生ができることにも限度があると思う
    ただでさえ多忙でブラックだと言われてるのに

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/16(日) 14:52:31 

    同じようにお困りの親御さん達にお願いして地元自治体の議員さんに相談しましょう!必ず親身に対応して下さる議員さんはいるはずです。

    その時に
    「学校や先生方は色々対処して下さっているが、学級崩壊が収まらない、このままでは私達の本分である学習の遅れが心配だ、なんとかして欲しい」
    とあなた方生徒達の要望も直接伝えるといいです。
    学習の遅れは由々しき問題だとアピールしましょう。

    我が子の学校であったトラブルは私が独断で地元区議に相談した事で解決しました。
    さすがの議員さん、動きの鈍い教育委員会も即動かしましたよ。有能な方でカウンセラーや弁護士さんの手配までして下さいました。

    このままでは先生方も疲弊し、生徒達には不安が広がるだけです。
    私の経験上、学校って自分達で対応しきれなくても外部に相談する発想が無いようです。
    とにかく一刻も早く相談をしましょう。



    +26

    -1

  • 194. 匿名 2021/05/16(日) 14:59:45 

    >>58
    そう考えるとゆたぽんはよく自分を分かってて、自ら学校に来ない事を選んでくれて有り難い。

    +43

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/16(日) 15:00:43 

    webで授業生配信したらいいよ
    問題ある生徒の親には必ず見てもらおう

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/16(日) 15:00:55 

    >>193
    まずその議員さんとどうやって連絡取るの?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/16(日) 15:04:34 

    今って簡単に転校とか出来ない?
    私だったらさせちゃうわ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/16(日) 15:06:33 

    >>189
    親がまともなら学力底辺にはならないな

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/16(日) 15:08:50 

    >>36
    騒ぎまくるのは主犯ではなく下っぱのこともおおい。
    それを見てにやりとするのが主犯のことも。どうやって見分けるの?日頃の力関係を見て、とはいえ、実行犯と主犯の区別は困難(言い逃れされる)。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/16(日) 15:12:38 

    >>196
    193です。
    議員さんってホームページ等でメールアドレス公開してませんか?
    今はSNSをやっている方も多いかと思います。

    私はたまたまお会いする機会があり、簡単な説明をした後、詳細な内容をメールで送りましたよ。

    国会議員さんだとアポを取るのも大変かと思いますが、自治体の議員さんだと身近な困り事にも対応して下さると思います!


    +13

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/16(日) 15:12:45 

    >>176
    公立もそうなってほしい…

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/16(日) 15:14:15 

    >>185
    黒木瞳の娘思い出すわー

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/16(日) 15:15:10 

    >>186
    そんな奴が授業妨害したり虐めやったりして他の普通の人の未来を奪うなんておこがましいにも程があるよね

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/16(日) 15:16:16 

    >>198
    まあ勉強できなくてもいい子はいる事はいるし

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/16(日) 15:16:19 

    >>176
    私立も意外と及び腰だよ、学費払ってもらってる立場だから。退学処分にして親があること無いこと言って裁判沙汰とかいうパターンもあるし

    +14

    -2

  • 206. 匿名 2021/05/16(日) 15:18:09 

    息子の通う中学校は学級崩壊は今のところ聞いていませんが、幾つか程度の低い悪戯はあるようです。
    それについては厳格に対処するようです。
    不良気味のお子さんはいますが、授業中は完全に寝ていたりするようです。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/16(日) 15:20:33 

    私も学級崩壊のクラスにいた時は、自分を守るために不登校に陥ったよ

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/16(日) 15:21:03 

    >>167
    ケンカなら親は出て行く必要ないと思うけど、一方的なイジメなら親が出るところだよ!

    +36

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/16(日) 15:21:28 

    学級崩壊どころか学校崩壊レベルの中学に通っていたけど、真面目な子はみんな自分で勉強して普通以上の高校に合格してたよ。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/16(日) 15:22:40 

    >>107
    授業中ですけど?
    勉強してて何が悪いのか?って聞きたい。

    ブラック校則だなんだって言われてるけど、授業妨害するやつは締め出す校則は全然あり

    +69

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/16(日) 15:31:13 

    >>63 今年26で都内出身なんだけど、親の意図でせめて中学からは私立に!という方針に従ってしまい近くの私立一貫校に入ったら悲惨だった
    まさに「女王の教室」スペシャルの宮内君みたいな性悪集団がいて、彼女らは陰湿な手で新入り教師や地味で大人しめの女子を辞めさせたり不登校においやったりしていた。
    きっと彼女らの小学校時代はそんな感じだったんだろうな

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/16(日) 15:36:43 

    >>20
    今はやばいよ。多動みたいな子がクラスに複数いるからね。先生が手を出せないの分かってて言うこと聞かない子もいる。

    +43

    -1

  • 213. 匿名 2021/05/16(日) 15:37:17 

    阿部寛がバイクで学校内を走ってくれればいいのにな

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/16(日) 15:37:46 

    >>28
    問題児の親もちゃんと来てたのかな。
    そういう子の親って放置してそう。

    +51

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/16(日) 15:39:11 

    >>37
    自分に非がなくても、もらい事故もある
    人生を左右する大事な時期だけに、たった一つのとばっちりが取り返しのつかないことになる可能性も
    ハイリスクハイリターンかもね
    個人的にはハイリスクローリターンだったから、お勧めはしない

    +34

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/16(日) 15:41:22 

    >>205
    前も退学処分にされたのは発達障害に対応してくれなかった!差別だ!とかって私立中学訴えられてたね。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/16(日) 16:01:04 

    >>198
    残念ながら本人いい子なのに学力だけ悲惨なケースはあるよ

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2021/05/16(日) 16:07:57 

    >>1
    大阪の治安の悪い地域の小学校です。
    2年生の子供のクラスは騒がしく、学級崩壊寸前です。

    先生は本当によくやって下さっていますが、
    なかなか改善せず・・・。

    子供も「先生の授業聞きたい」と悩んでいるので、
    騒いでいないクラスメイトの保護者の方々に相談しました。

    その保護者の方々は、昔からこの地域に住んでいるみたいで、
    私達親子が気にしすぎだとお叱りを受けました。
    これぐらい騒がしいのはなれるべきだと。嫌なら引っ越せとまで言われました(-_-;)

    話が通じないので、子供は中学受験決意しました。

    +65

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/16(日) 16:08:45 

    >>36
    主犯に見える子供が主犯なのかな

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/16(日) 16:09:10 

    少子化で集団生活に不慣れな子供が増えたせいもある。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/16(日) 16:16:19 

    >>203
    本当の意味で障害者だよね。
    いらない物=障害

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/16(日) 16:16:36 

    >>2
    育ちが解りますね

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2021/05/16(日) 16:17:32 

    >>43
    自分は30代だけど同じ目にあってて、今同じこと考えてる。
    気持ちわかるな。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/16(日) 16:19:31 

    >>1
    もしも他の保護者さんとタッグ組めるのなら、参観に行ったら良いと思います。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/16(日) 16:24:17 

    ほんと迷惑でしかない
    クラスガチャだよ
    中一の時にうちのクラスに小学校やんちゃな奴らが集まって、担任もへなへなした奴だったからみんなでいじめよー!みたいにウェーイ系がなったよ。

    地元の中学には絶対子供行かせたくない。
    結婚しても地元に住み続ける人が多くて、なんでそんなに気に入ってるんだろうと不思議。首都圏。

    +20

    -1

  • 226. 匿名 2021/05/16(日) 16:28:54 

    >>98
    ≫ 子供の教育の為にも住む地域は大事だよね

    ホントこれだよ。
    我が家を買う時に譲れない最重要ポイントの一つだよ。民度が違うと学校の雰囲気も違う。

    +41

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/16(日) 16:29:29 

    >>94
    1クラスしかないから昨年度から続いての今

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/16(日) 16:31:38 

    問題児ってきっと家庭では居場所がないんだと思う。
    愛情不足とか…
    だから学校に来てイキってるんじゃないかな。
    こっちからすると迷惑でしかない

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/16(日) 16:33:33 

    >>1
    1年の時崩壊気味なクラスでした
    目をつけられないように過ごして 勉強は塾に行って賢い高校に行く

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/16(日) 16:35:50 

    >>98
    うちは、学区が良くて地価も高い地域のはずなのに、学級崩壊はたびたびある。
    なんでだろう。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/16(日) 16:37:52 

    学級崩壊はどんでもないパワー系の発達障害がいてコントロール困難以外は大体が教師の経験不足や指導不足に要因がある所が多いと思う
    うちの子も学級崩壊になった事があるが教師が上っ面のみんな仲良くみんな良い子がモットーで問題児童とその親に対して何も言えない
    それゆえにやんちゃな子が増長して暴れる
    結局は学級懇談まで発展したが担任はメソメソ泣くばかりで学年指導の先生が事情を説明した
    その後も何度か担任をしてがいくら大人しい子を集めても揉め事や他クラスとの諍いに対処出来ずにその教師の家族の説得で教師辞めたよ

    本人は教師好きで辞めたくないとごねたらしいど学校の校長教頭主任が家族に(夫と母親)説得して欲しいと裏で頼み込んだらしい

    +10

    -2

  • 232. 匿名 2021/05/16(日) 16:39:00 

    娘は小3だけど学級崩壊まではいかなくても1人2人の男の子が授業中お喋りでうるさいとは言っている
    こういうレベルだと娘には我慢しなさいとしか言いようがないんだけど、これ以上悪化しないよう祈るしかない、幸い女子はみんないい子たちみたいなので良かったけど

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/16(日) 16:50:38 

    >>230
    家庭の経済力があっても人格が伴わない人達がつくった家庭なら、その子もまたしかり。そういうのが紛れてるんでしょうね。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/16(日) 17:01:14 

    >>5
    学校へ相談。問題児の保護者へ連絡、組織での児童対応を約束してもらう。
    担任一人でキチガイに育てられたキチガイの面倒なんて無理、かわいそう。
    親がなぜか強気。狭い世界で意気がって生きてんだろうな。社会の厳しさを知るべき。大抵学校外でも問題起こす。警察へ通報も視野に入れて動く。親も躾し直さないといけない家庭多すぎ。
    集団で学習できる情緒くらいは整えてから学校に登校させてほしい。

    +36

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/16(日) 17:02:41 

    >>208
    >>167だけど、そうそれが言いたかった。
    他人事ながら読んでて頭に血が昇って変な文章になってしまった。
    >>107のお子さん大丈夫だと良いけど。

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/16(日) 17:04:01 

    >>231
    その先生、メンタルが強いのか弱いのかわからないですね。
    担任のクラスがそんな状態でも、泣けば周りが後始末をしてくれて次の仕事(担任)があるなんてある意味うらやましくなってきました。
    こんなこと言いたくないけど、女性だから許されてたんでしょう。
    先生ってある種の鈍感力がないと務まらなくなってきましたね。

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2021/05/16(日) 17:08:09 

    >>216
    仮に発達障害への対応をしても何がしかキレ散らかしそう

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/16(日) 17:09:47 

    >>234
    1人酷いのがいると周りも引きずられたりするよね。親がしっかりしてたら先生から話が行くとすぐ対応するんだろうけど。先生1人で三十何人も無理だと思うわ。1人2人でも大変なのに。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/16(日) 17:11:00 

    >>171
    大々的になって学校側が見て見ぬ振りするんなら、こちらも動く。
    場合によっちゃ自分が塀の中にでも入る覚悟で。

    以前に自分の娘さんが同級生の男子に傘で殴られたっぽくて親父がその男子生徒を土下座させたかゲンコツかってニュース見たけど男子生徒が一方的にやってきたとしたら女の子の親父さんの気持ちも解る。
    まぁあれからニュース出てなくて詳細は分からないけど。
    トピ違い失礼。

    とにかく授業を荒らすんなら来なきゃいいのにね。
    邪魔。
    迷惑。
    消えろ。
    家でやれ。
    そして馬鹿なクソガキの親は自分の子供をちゃんと責任もって見て躾とけ。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/16(日) 17:13:10 

    >>50
    内申に響くの気にしないのかな。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/16(日) 17:14:13 

    >>28
    問題児は自分の家で親の冷たい目にさらされて問題行動とるから、実親じゃなくても大人の目にはおびえる可能性大だね 親参観効果あったのなら全国でやればいいのに

    +53

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/16(日) 17:14:33 

    >>23
    監視カメラつけてその後どう処分するんだろう。処分できるようなことならいいけど。何したら処分できる?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/16(日) 17:17:36 

    >>36
    それはそれで問題になる世の中じゃない?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/16(日) 17:17:55 

    >>212

    そりゃそうなると思う。
    子供ほったらかしで自分達の話しばかりする母親の多い事。
    子供の話しをしっかり聞いてあげられない親が多いと感じる。
    ちゃんと向き合ってる人もいるけどね。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/16(日) 17:18:57 

    >>178
    いじめで自殺は殺人だとして裁けるようになればいいのに。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/16(日) 17:23:00 

    >>18
    校長教頭授業の入ってない教員が複数でそのクラスに入るしかないよね
    担当教員一人でどうにかしようとしても難しい

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/16(日) 17:32:50 

    >>71
    不平等だなと思う。先生は何されても子どもだからと許さないといけなくて。子どもは何してもちょっと叱られるだけで。大勢対1人。

    先生にも何か強力な武器を持たせた方がいいと思う。別室呼んで軽く指導だけじゃあ…学級崩壊にもなるよ。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/16(日) 17:36:10 

    >>244
    親が子どもに関心ないんだよね。学校行かせるだけで満足してる。親がまずどうにかしないと他の生徒への迷惑や教師の疲弊、負の連鎖しかない。

    +21

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/16(日) 17:37:20 

    >>71
    辞職されてゆっくり休めてるといいですね。本当かわいそう。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2021/05/16(日) 17:39:14 

    >>4
    もともと公立学校の勉強には期待しておらず、集団生活に慣れるためと割り切っていたので国数理社は塾に行っていました。
    ピアノを習っていたので音楽はさほど問題なかったのですが家庭科は私が教えました。
    1、4、5年生の時に学級崩壊だったので大変でした…

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/16(日) 17:39:50 

    >>13
    子供にゃ無理だよ。

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2021/05/16(日) 17:46:24 

    >>228
    それあると思う。
    急に荒れ始めた子がいて、加配で入った先生はいつもあざだらけだった。
    聞けば、両親離婚→母親半年デキ再婚。
    そりゃあ荒れるわな、と思ったけど暴力を振るってるって時点であまり同情できなかった。

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/16(日) 17:48:43 

    >>242
    とりあえず他の生徒に邪魔にならない部屋に隔離かな。親も証拠がある以上下手に出てこないと思うし。それでも言ってくるならそれ相応の処置を取らざるを得ない。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/16(日) 17:52:09 

    >>247
    監視カメラでクラス内を撮影して逸脱した行動が何度も確認されれば登校禁止とかになればいいのにね
    現実的に可能かはともかく
    先生が何もできないからって舐められてて可哀相

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/16(日) 17:53:49 

    >>252
    核家族化や個人主義が進んでて孤独や不安を抱える子供が増えてるんだろうね
    酷過ぎるのは同情しないけど

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/16(日) 17:54:39 

    >>93
    こういう子こそ、絶対にケアの優先順位はトップなはずなんだけどね。中々…。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/16(日) 17:56:48 

    >>14
    今はモンペとか多いし、力関係が親>生徒>>先生だから無理だよね。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/16(日) 18:14:15 

    >>233
    私立も低学力かつ育ちもよくない芸能人の子供やら
    成金の子供やら組関係者の子供やらいるしね

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/16(日) 18:30:58 

    >>100
    自己レス
    親が監視ってのも現代では真似できないよね
    田舎の農家で比較的時間に融通がきく親が多かったから出来た事で、普通の会社勤めだったら無理

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/16(日) 18:37:15 

    >>41
    出涸らしww

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/16(日) 18:38:48 

    >>240
    私立は内申関係ないよ。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/16(日) 18:40:51 

    うちの学区の中学は成績でクラスが振り分けられるって聞いた。公立でそんな事ありえるのかな??
    まぁまぁ荒れてる中学だから理にかなってるなって思う。真面目だけど勉強苦手な子には地獄かもしれないけど…

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/16(日) 18:49:00 

    >>1
    公立なら内申点を気にして暴れないと思うし、親も注意しそうだけど?そんなの関係ない家庭なのかな?
    学校が何も対策しないなら、学年があがりクラス替えを待つしかないですね。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/05/16(日) 18:52:31 

    >>259

    でも、現代でも出来る親だけでも行ったらマシになるかもしれませんね。

    >>1

    学校に親が何時でも参観出来るように働きかけてみては?

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2021/05/16(日) 18:52:48 

    >>98
    区営、都営が学区にないところを選んだよ。本当に大切だと思う。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/16(日) 18:54:21 

    >>230
    お家で良い子。学校でストレス発散みたいなパターンですよね…
    うちの子のクラスではご両親ともにお医者様のうちの息子さんがあれに荒れてます。

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/16(日) 18:55:49 

    >>248
    職場の同僚のお子さん、学校からしょっちゅう連絡来てる。でも全く気にしてない。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/16(日) 19:26:55 

    >>136
    その通り。
    社会にはルールがある。
    学校にもルールがある。
    悪いことをすれば、ルールを守られないのであれば罰を与えられる。
    そうすれば良い。
    教育委員会なのか、文科省なのかは分からないけど、お偉いさんが目を背けているだけ。

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/16(日) 19:29:51 

    今の時期参観も授業解放もないし、監視カメラ導入するにはぴったりのタイミングだよね
    親も学校での子供の様子を知るべき

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/16(日) 19:41:10 

    >>269
    保護者は子供のクラスの様子を逐一監視できるようになったらもっと改善するかもね
    あまりにも評判が悪すぎる子は保護者からもヘイトを稼いで親もまともに対処するかもしれないし
    反面色々な問題もあるだろうけどw

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/16(日) 20:01:39 

    >>1
    モンペが多くて教師の威厳がなくなってしまった産物。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2021/05/16(日) 20:23:45 

    >>266
    うちもそうです。
    社会的地位あるような仕事の親御さん。
    子供みてあげて~って思っちゃう。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/16(日) 20:47:58 

    小2の娘のクラスにも、毎日授業中にうるさくて注意されている子が2人いるみたいです。
    先生に「楽しくない」「やりたくない」とか言ったり、ずっとふざけてるみたいで、ついに立たされたみたいですが、反省なくヘラヘラしてるらしく…

    1年の時から私語が多い2人みたいで、他の子も「静かにして!」と注意するみたいです。
    小学校低学年なら、学級崩壊にまではならないかな、、と思いますが、、
    授業参観も中止になったので、クラスの様子もわからないし。
    なんで、注意されても立たされても恥ずかしくないんですかね。

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/16(日) 20:51:26 

    >>1
    >イライラが募ってきているようです。

    ガルちゃんってアラフィフばっかりかと思ってたけど若い子もいるんだ〜と思ってたら
    主の子供の話?

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/16(日) 20:51:50 

    >>14
    部活で先輩できるしって…
    それで先輩が怖い憂さ晴らしで同級生に当たり散らしたりとか
    先輩が引退したり、3年生になった途端ハメ外したりしそう。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/16(日) 21:13:41 

    >>95
    スルー

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/16(日) 21:14:20 

    >>20

    馬鹿で非常識、周りの迷惑考えられない親って最近増えてるかなー。

    うちのマンションの保護者たち見てたら察しがつく。

    え?共用部分やマンション内で子供がそれやって叱らないわけ?
    ママ友同士の話に夢中な親多すぎる。

    +28

    -1

  • 278. 匿名 2021/05/16(日) 21:36:09 

    >>28
    ちょっと強面の社長のお父さんとかに来て欲しいね
    腕組みしてお前何やってんだ?みたいなドスきかせてもらって

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/16(日) 21:41:44 

    >>135
    飛び出すとか半狂乱で傘振り回すとか、やっぱり障害ある子供だよね?
    ADHDの衝動が強いタイプとか自閉圏にいる子供なのかな。
    親も障害あるのかおかしかったりするよね。

    +24

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/16(日) 21:44:25 

    >>161
    教務主任と教頭がゴマすりで学校が
    崩壊しそうになった、うるさい親にヘコヘコ
    土日も子どもの活動に教員フル参加、残業時間ごまかし、やばい子は新人に放り投げ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/16(日) 21:50:23 

    うちのエリアすごく評判いいけど、実態は勉強のストレスで刑事事件起こす親が言うには心の優しい優等生な子wがたくさんいるよ。
    出来の良い子はそう言う輩ともうまく付き合いつつ、学業にも熱心だから問題ないけど。
    本当に優れた子は学級崩壊程度の環境ならやっていけるもんなんだなって実感してる。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/16(日) 21:54:12 

    普通の子は小学4年位から善悪の確かな認識を得て、目的意識も芽生え優等生になっていく。
    それまでの間はワルガキだったりあるあるなんだよね。
    逆にその年齢から素行が悪くなっていくのは本質が現れたパターンで予後が悪い。

    +6

    -4

  • 283. 匿名 2021/05/16(日) 22:11:27 

    >>105
    家で良い子で学校で暴れるタイプの子は、家の方が窮屈で辛くて、学校の方が羽を伸ばせるのかもね‥。
    普段は学校で意地悪したり暴れている子が親の前になると途端に声も話し方も変わる子がたまにいるんだよ。
    で、親も我が子が暴れているなんて信じられなくて、「もし、仮にうちの子が暴れているとして、それは先生のやり方に問題があるからじゃないですか?」とぬけぬけと言っちゃったりね。

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/16(日) 22:24:10 

    >>184
    娘が通っている公立中学はほぼ戸建ての家が多い地区だけど、今回新任の女性の先生が担任になったら学級崩壊進行中。娘は学級委員やってるけど、クラスを良くしようと奮闘してるのに陰口だったり、SNSに悪口書かれたりしてる。住んでる家とかあまり関係ない気がする。

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/16(日) 22:35:26 

    >>193
    ほんと、それです。議員さんしか勝たん!
    学校も管理職以外は議員さんの力を求めてると思う。自分からは言いに行かれないから、保護者の方々が頼みの綱。

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/16(日) 22:37:04 

    発達障害の子ばかり連続して任せられるからやめる決意した
    次の職場何しようかな…

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/16(日) 22:38:07 

    >>1
    学校側に話して先生の人数を増やすとか、クラスを分けて授業をするとかしてもらう。

    真面目に授業受けたい子が不利になるのはかわいそう。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2021/05/16(日) 23:00:55 

    >>1
    問題児の親がPTA会長になった。。。
    学校にいることが増えたからか、あるとき会長の
    子どもが問題起こして廊下で先生に注意されてたら
    どこで聞いたのかすぐとんできて、
    クラスの子が居る前でビンタしたらしく、
    うちの子、今でもその子の親に震え上がってる。

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/16(日) 23:11:43 

    >>1
    友達のこどもの小学校でも学級崩壊があり、しばらくの間当番制で保護者が二人後ろに立って監視していたよ。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/16(日) 23:18:43 

    >>5
    学校にクレーム入れたところで担任や先生が責められて終わりそう

    実際私が小学生の時に学級崩壊だったけど、担任の先生は鬱になって辞めてった
    そこから改善されたとかはなかった

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/16(日) 23:25:24 

    >>163
    私立の学校に勤めてるけど
    私立はどんなに悪い子でも学校への寄付が多ければ退学にならないし、校長も放置。
    なのでそうゆう子はつけ上がって先生達を先生とも思わない。大人をバカにする。他の生徒もバカにする。
    私立の方が金がもの言うから常識外れたおかしい子が多い。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/16(日) 23:51:09 

    >>135
    手厚いというか、通常学級では支援の方がいないと授業にならなかったり、支援受ける子がついていけない。ただでさえここ数年で授業時数も増えて外国語やICT導入、教員の負担が大きい。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/16(日) 23:52:45 

    >>5
    クレーム入れるって考え方がまずおかしい。

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2021/05/16(日) 23:56:10 

    親がしゃしゃり出てくるから荒れる?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/16(日) 23:56:13 

    >>291
    えーじゃあどこに行けばいいの?
    困るわー

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/16(日) 23:58:36 

    >>50
    学校の先生が、そういうパターン多いって、前話してたなあ。勉強できるけど、それ以外でストレスから学級崩壊になるみたいな

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2021/05/17(月) 00:00:30 

    >>10
    ドイツの小学校だと、問題行動2回起こすと校長権限で退学にしてた。もちろん義務教育だから別の学校に通えるんだけど、最寄りの学校じゃない他の学校を自分で探して入学の交渉を新校長としないといけない。悪いことしたやつが大変な間に合うのは当然だからいい制度だと思う。

    +55

    -1

  • 298. 匿名 2021/05/17(月) 00:01:52 

    >>288
    親はまともなところありそう。

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/17(月) 00:23:02 

    >>234
    これだな。
    主よ、頑張れ!

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2021/05/17(月) 00:41:01 

    >>135
    ちゃんと親がおかしいと気づいてテストしたり通級など受けてる家はいい親だと思う。
    先生に指摘されても気づかなかったり逆ギレしたりして検査もしない親も多い。そういう親の子がクラスで暴れて物投げたりしてました。

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/17(月) 01:10:51 

    >>134
    うわぁ…なんか安易に想像できてゲンナリするわ。
    今から考えれば、究極のかまってちゃん、メンヘラとも言えるよね。
    学校嫌なら来なきゃ良いのにと当時思ってたのを思い出したわ。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/17(月) 01:17:00 

    教育委員会に言う。校長は隠蔽するからね。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/05/17(月) 01:24:12 

    >>95
    無関心なんだと思うよ。
    私もきっと「勝手にやれば~」位にしか思わない。

    最初はクラスメイトの名の下に、連絡帳持って行ったり、手紙書いたりしてたんだろうけど、中には鼻から「馬鹿な奴」って冷めてた子もいたと思う。
    その子たちにとっては彼の『不登校宣言』は清々したものでしかなかったんじゃないかな。

    というか、メディアが取り上げること自体が、正直意味不明。木下優樹菜の動向と同じレベルで無駄情報。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/17(月) 01:25:31 

    >>211
    参考までに教えてください。
    その中学の学力はどのくらいですか?
    難関校ですか?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/17(月) 01:40:16 

    >>88
    クレームにクレーム返しなんて…末期の崩壊親子だね。ある意味、そんな親に育てられた崩壊因子の子も被害者だよね。

    貴女方親子にも、担任の先生にも同情しかないわ。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/17(月) 01:58:41 

    >>4
    ゆたぼん派だね

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/17(月) 02:26:23 

    >>131
    私が小学生のときは騒ぐタイプの男子が芸能事務所に入ったらしく有名な塾のポスターに出たり、ドラマで見かけたりしました。
    学校ではすっかり真面目になったので誰かに認めてほしかったのかな。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/17(月) 02:31:19 

    >>228
    中居くんの家庭思い出す…

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/17(月) 02:52:10 

    >>1
    ネットに晒す

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/17(月) 03:37:45 

    >>277
    それははっきり言ってマンションのレベルによるよ。
    うちのマンションでは子供が騒いでるの見たことない。
    本当に小さい子でもお行儀よく静かに歩いて、自分から挨拶してくれる。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/17(月) 06:49:51 

    >>286
    先生やってる方?お気の毒に…
    私も今教育系の仕事にちょっと関わってるけど発達障害の子供や変な保護者に振り回されて結構しんどい
    それがクラス単位だと地獄だろうね

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/17(月) 07:09:40 

    >>88
    他の親たちが参観しても駄目なの!?
    これで駄目ならどんな解決策があるんだろう?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/17(月) 07:18:59 

    >>295
    公立も私立ももはや運。うちの子供は、市営団地とかある地域でヤンキーの子供とかDQNもいたし学級崩壊もあったけど、不思議なことに重大ないじめはなかった。娘は大人しい子達と仲良くて自分のペースで学校も部活も頑張ってたし、学校の勉強で足りないところは塾で補ってた。
    それなりな偏差値の私立高校行って雰囲気はガラッと落ち着いたけど、ラインで陰口とかSNSいじめとかにあって一時学校休んでたもん。
    落ち着いた私立だし大丈夫かと思ったのにまさかだったよ。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/17(月) 07:25:47 

    >>312
    もう学級崩壊の原因の子は登校禁止にする条例とか作るしかなさそう

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/17(月) 08:41:06 

    小4の娘の学年が問題児が多すぎて、崩壊気味です。今年度は厳しめの先生が付きましたが、まだうるさいです。学年の人数が少ないので、40人で2クラス。問題児は分けられるのですが、完全ではありません。授業参観でも親が教室でベラベラ喋り、聞こえませんでした。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/17(月) 08:56:38 

    >>301
    大体家庭に問題があって寂しくてこういうことするんだよね
    学校より家が嫌なんだと思うよ

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/17(月) 08:57:30 

    少子化の今、私立の大部分が経営難です。
    教員の数も極限まで減らされています。
    授業だけ受け持つ非常勤の比率も高く、常勤の教員も受け持つコマ数が多く、さらに会議や校務で空き時間はありません。
    そのため、学級崩壊·授業妨害の原因となっている生徒を別室でみる余裕はありません。
    暴力行為等を行う生徒もお金を払ってくださるお客様なので退学になることはありません。
    学校にとって、校内でどんなに暴れたり迷惑行為を働いたりしようが、その子がいるだけで少なくとも1人分の学費が収入として入るのです。
    だから、何をしようが学校側から退学にさせることはありません。
    まして、部活動等で実績のある生徒は広告塔にもなり得るため暴力事件を起こしても退学にはなりません。
    さらに、生徒を退学や休学にすると事件が起きたことが明るみになり、甲子園等に出場できなくなるため、何が起きようが学校は事件を認知さえしません。指導は被害者に対する口封じのみ。

    トラブルが起こる度に何もしない学校に被害者側の生徒·保護者が諦めて自主退学するケースがほとんどです。
    加害者側ばかり学校に残り、3学年が手の施しようがない状態になっている学校もあります。

    教員も良識のある人ほど心が折れて辞めていきます。




    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/17(月) 08:58:00 

    >>5
    学校の先生にクレーム入れてどうするの?
    何にもならなくない?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/17(月) 09:37:17 

    体罰だ暴言だと騒いで、教育現場を萎縮させ、力を奪っておきながら学級崩壊とか言わないでほしい。
    学級崩壊させるような連中は多少強い指導しないと言うこと聞かない。
    でもそういう連中の親って大概頭おかしいモンスターペアレントだから。
    教師が毅然とした態度で注意できなくなってから、真面目な子たちが本当に嫌な思いしている。
    今の教育現場では、学級崩壊させようが、クレームもらわない教師の方が評価されるから。
    学級崩壊してても、親はクレーム入れにくいけど、子どもがちょっと強い言葉で指導されればすぐにクレームつけてくる。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/17(月) 09:40:04 

    >>314
    「うちの子は悪くないのに、登校禁止にされた!」→マスコミに相談→学校側に非難が集まる→学校側謝罪

    もうこんな流れ何回も見てきたじゃん

    マスコミは真実を伝えないし、絶対学校の味方しないから

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/17(月) 09:47:15 

    >>37
    大事な人間的基本部分を育てる時に屈折してしまう可能性もありますよね?

    そういう部分を体験するのは習い事でふれ合わせます。
    習い事なら簡単にやめたり出来るし。
    我が家は私立にした。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/17(月) 10:01:34 

    >>185
    伝統校ほど隠蔽する。
    あまりにあちこちで聞くので、うちは新興校を選んで受験させました。
    親も子供も勘違いしてる人がほとんどいない。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/17(月) 10:13:13 

    >>1
    小学校の話かと思ったら…
    やっぱり学区は大事なんだなと思う
    まぁ良いと言われる学区でも陰湿ないじめがあったりもするけど

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/17(月) 10:20:48 

    >>310

    マンションは安くはなく県内でも教育に力入れてる地域なんですが…。

    なんていうか、協調性がないというか「我が我が」みたいな母親が多い気がします。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/17(月) 10:39:22 

    >>223
    そんなやつらの為に死なないでね。
    せっかくの人生がもったいない。
    美味しいもの楽しいこと自分のことを大切に想ってくれてる人のことだけ考えよう!
    どうしてもしんどくなったら、同じところまで落ちて同じ事以上のことをするか、その場所から逃げてしまおう!

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/17(月) 11:11:31 

    >>298
    担任ビンタなら子どももヒクよね

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/17(月) 11:18:26 

    >>223
    転職しましょう。
    追い込まれてるからそれしかないと思うけどなんとでもなる。自分の幸せを大切に

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/17(月) 11:27:35 

    >>5
    そういう学校の現状を学校側がどうにもできないなら、さらに上の教育委員会に言ってもダメなのかな?
    反抗的な生徒のせいでほかの生徒の授業受ける権利まで侵害されるって許されていいと思えない
    真面目に受ける気がないなら最低限邪魔にならないようにほかの教室にまとめて突っ込んでおいて欲しいんだけどそれすらもできないのかな

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/17(月) 11:35:01 

    >>312
    こういうときこそPTAの出番じゃね
    保護者がバラバラにクレーム入れるよりPTAの意見として申し入れた方が学校側も動きやすい

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/17(月) 11:37:53 

    >>50
    親が自分のプライドだけで私立の中堅ねじ込もうと躍起になるも、子の実力が伴わず荒れてる家庭とかね。
    で学校では、荒れてる子供は自分よりできる子の足引っ張ろうとあの手この手で嫌がらせ。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/17(月) 11:41:05 

    >>324
    乗り物や公共施設で、他人様の迷惑になるような振舞いはダメ、って教えない親増えたよねー
    大学生になってからUSJで迷惑行為繰り返してるようなバカに育つのかな〜

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/17(月) 12:02:57 

    >>86
    こんなのでおとなしくなるなら小学校から内申ありでいいかも。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/17(月) 13:03:02 

    >>107
    それを見た(あるいは聞いた)先生は何もしないんですか?そんなの、いじめを見過ごしてるのと同じです。酷すぎる!許せん!!
    先生一人で向かえないような相手なら、校長教頭学年主任呼び出して4対1ででも、その場で許されないことだとド叱って毅然と対処しなきゃ

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/17(月) 13:11:02 

    10年前、常勤講師(正規採用じゃない先生)で5年生担任を持っていましたが、授業妨害をする子どもを注意したら殴られて歯がぐらつき、最終的に抜きました。
    校長教頭から警察沙汰はやめてほしいと言われ、若かったこともあり通報はしませんでしたが、今なら間違いなく通報、労働相談する。
    その年に教職という仕事、頼りない上司、教育委員会に失望して辞めました。今はスーパー社員ですが、収入減ったけど幸せです。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/17(月) 13:42:28 

    昔は先生=偉いとなっていて、親も先生に気を遣ってたけど、それは体罰があったり、それを隠蔽されたりするデメリットはありつつも、
    今は親がクレームつけて親より先生が下になっちゃってるから、子供も先生や学校なめるよね。
    先生は親より偉くないし、甘やかされて育った子なら親より子が偉かったりするから。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/17(月) 15:10:58 

    >>185
    あと、キリスト系の宗教学校は悪いことしても許しましょう精神なので学校も見逃してくれるからどんどん付け上がるよ。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/17(月) 17:17:56 

    >>119
    私立だとそういう子はあまりにひどいとやめさせられるのかな。昔よりそういう子増えてるよね。子供がまだ小学生低学年だけどこういうの見ると中学受験した方がいいのか悩ましい。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/17(月) 17:25:58 

    >>62
    元ヤンの親ってすぐ頭に血が上ってキレるよね。関わりたくない。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/17(月) 18:02:48 

    >>117
    そうそう。夜中に学校のガラス割ったり、授業中に階段でシンナー吸ってたりしてた。たまーに卒業生が授業中バイクで校庭を乗り回しにきたけど、確かに教室内では何も無かったし淡々と授業が行われた。
    ワルをやる子たちが、他の子たちを巻き込もうとすることがなかった。今思うと分別あるよなあ。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/17(月) 18:26:14 

    >>329
    PTAって役に立たなくない?
    だってみんなイヤイヤ業務をしているんだよ
    やる気のあるPTAとか存在しないだろうし、やりましょうっていったらじゃああなたが中心になってくださいとか言われるのが嫌だろうし
    しかも中学なんて先生に目をつけられたら内申もどうなるか…と考えると二の足を踏む

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/17(月) 20:37:06 

    >>339
    今の子ども達は小物だよね。良いか悪いかはともかく、昔は大胆だったけど、あの人たちに授業そのものを妨害されたことはなかったなぁ。生徒指導の先生は大変だっただろうけどね💦

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/18(火) 08:59:24 

    >>20
    多動の子、本当に増えたよね。
    私が小学校の頃は40人クラスが1学年に5つだったけど、多動で座ってられない子は1人だった。

    もう親の自己申告じゃなくて、学校側が多動とかをジャッジして、一般クラスとは別で療育する体制整えたにとダメだと思う。このままじゃまともな人は教師なんてやらなくなるよね。
    うちは区内では人気の公立小で、勉強出来る子や躾の良い子も多いけど、各クラス1〜3人授業中歩いちゃう子がいる。

    公立の体制を早めに変えないと、ほぼ全員が幼少のお受験するようになるかもね。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/18(火) 09:00:34 

    >>340
    うちはめっちゃ活躍してるよ。浄水器導入してくれたり。みなさん優秀だし、業務効率化も頑張ってくれてる。

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2021/05/18(火) 10:08:50 

    >>50
    ストレスもあるだろうし、意外と塾の先生が学校を小馬鹿にするパターンがある
    お前らはあいつらとは違う!みたいに鼓舞する先生って本当にいるんだよね…
    というか実際私の通ってた塾がそうだった

    学校の授業は頭が悪いやつに合わせた基礎しかやらない、あんなのは受験対策にはならない…
    とにかく他を下げて優越感と競争心を煽り、ああはなるなよと脅し、生徒同士でも成績を比べて競争させる
    確かに全員有名校には合格したけどね
    特に男の子は先生を馬鹿にして授業を真面目に聞かないから学校で先生に嫌われてた
    テストは100点近いけど通信簿は3みたいな

    …でも何故かその塾のクラスのメンバーは卒業しても戦友という感じで、アラサーになった今でもめっちゃ仲良し
    そしてほぼ全員エリートで家族同士すごく良い関係を築けてるから一概にそんな塾はやめておけとは言わない

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/20(木) 10:24:48 

    >>313
    結局どんな環境におかれても踏ん張る子供の力も必要なのかもね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード