ガールズちゃんねる

🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

219コメント2021/05/18(火) 04:05

  • 1. 匿名 2021/05/16(日) 01:00:15 

    セブンで『ずんだ団子』なる物を購入しました。
    ちょっと青い風味があり、この感じが『ずんだ』なのかなと思いましたが、本場の味を知らないので…地元の方の感想をお聞きしたくてトピ申請しました。
    ちなみにセブンのずんだ団子は私の好みでした✨
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +151

    -11

  • 2. 匿名 2021/05/16(日) 01:01:38 

    スーパーで売ってるもみじまんじゅう

    +23

    -20

  • 3. 匿名 2021/05/16(日) 01:02:06 

    >>1
    苦手な人には多分豆臭いよね
    でも主の言う通りそれこそがずんだの特徴

    +173

    -1

  • 4. 匿名 2021/05/16(日) 01:02:09 

    茄子のよいち漬け

    +4

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/16(日) 01:03:27 

    >>1
    色が濃い?
    何よりも高い!

    +5

    -31

  • 6. 匿名 2021/05/16(日) 01:03:36 

    コンビニとかスーパーにあるカステラと
    本場の福砂屋とかのカステラは全然違うでしょうか

    +142

    -1

  • 7. 匿名 2021/05/16(日) 01:03:49 

    みんな慎重だね

    +2

    -7

  • 8. 匿名 2021/05/16(日) 01:04:06 

    沖縄そば
    インスタントのものは全部これじゃない感

    +130

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/16(日) 01:05:31 

    >>6
    全然違うよ。カステラは差が大きい。

    +184

    -3

  • 11. 匿名 2021/05/16(日) 01:06:01 

    >>5
    ずんだもち本場の地に住んでるけど、色はこんなもんだよ。
    値段も高くない。地元でももっと高く売ってるとこもある。
    セブンは頑張ってると思う。

    +159

    -3

  • 12. 匿名 2021/05/16(日) 01:06:38 

    チキン南蛮
    コレジャナイ感が多々ある(笑)
    やっぱり一回おぐら行って本物食べてみんね!と言いたくなる

    +115

    -6

  • 13. 匿名 2021/05/16(日) 01:07:22 

    山形のだし
    スーパーで売ってるのしか食べた事ないのですが、地元のと変わりないですか?

    +94

    -6

  • 14. 匿名 2021/05/16(日) 01:07:43 

    市販のモツ煮で美味しいと思ったもの無いんだけど、テレビで見かける人気店で食べるモツ煮は美味しいのかなー

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2021/05/16(日) 01:08:07 

    市販の郷土料理が無いんだけど、どうしたらいい…笑

    +42

    -4

  • 16. 匿名 2021/05/16(日) 01:08:50 

    >>10
    どした⁉︎

    +23

    -17

  • 17. 匿名 2021/05/16(日) 01:09:46 

    >>6
    松翁軒のカステラ食べてみて。牛乳いらないから。この前初めて食べてびっくりした😆

    +74

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/16(日) 01:10:32 

    >>10
    がるより↓が確実だと思う。
    まもろうよ こころ|厚生労働省
    まもろうよ こころ|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    一人で悩んでいませんか?電話やSNSで悩みを相談できる窓口や、厚生労働省の自殺対策の取り組みについて紹介しています。

    +101

    -2

  • 19. 匿名 2021/05/16(日) 01:10:38 

    >>10
    人にお願いする時にそんな話し方するなんて
    小学生からやり直しな

    +8

    -91

  • 20. 匿名 2021/05/16(日) 01:10:45 

    スーパーで真空パック(?)のきりたんぽを買って鍋に入れてみたけど、ただの雑炊みたいなかんじになった。ちな首都圏住み。
    そんなものなのかな?
    本場ならもっと香ばしいとか…美味しいのかな?

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2021/05/16(日) 01:11:04 

    >>10
    死にたい気持ちを吐き出すトピあるよ
    そこで相談してみては

    +88

    -8

  • 22. 匿名 2021/05/16(日) 01:11:08 

    >>10
    どうしたの大丈夫
    ゆっくり呼吸して
    落ち着いて

    +81

    -12

  • 23. 匿名 2021/05/16(日) 01:11:24 

    >>10
    雑談トピあるよ

    +49

    -6

  • 24. 匿名 2021/05/16(日) 01:11:51 

    きりたんぽ。
    鍋に入れるの好きなんだけど、スーパーの真空パックの硬くなってるのしか食べたことない。

    実際はお米だからもっとやわらかくてもちもちなのかなぁ?

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/16(日) 01:11:52 

    >>10
    みんな平気な顔してるけど、大体の人は定期的に死にたくなるものさ
    辛い時は自分を騙してごまかして過ごすしかないんだよ
    その術を持ってるか持ってないかでだいぶ人生変わるから、あんま自分をいじめないであげてな

    +97

    -18

  • 26. 匿名 2021/05/16(日) 01:14:03 

    >>13
    味は問題ないけど作りたてのシャキシャキ感はないかも。
    だしと言うより漬物みじん切りみたいになってる(笑)

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/16(日) 01:14:24 

    リンガーハットのちゃんぽんって本場長崎のとは違いますか?

    +68

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/16(日) 01:14:57 

    宮崎の人に聞きたい
    これはどうなんだろう?
    麺は普通の麺だから
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +55

    -3

  • 29. 匿名 2021/05/16(日) 01:15:28 

    >>20
    すみません24なんだけど、同じタイミングで同じこと書いてて驚きました。ちなみに私は大阪住みです。大阪ではこの季節きりたんぽ目にしません(涙)

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/16(日) 01:16:56 

    >>12
    おぐらっていうお店があるんだね。
    そんなに違うのか。食べてみたい。

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/16(日) 01:18:52 

    >>6
    ごめん地元民ではないけど福砂屋のカステラ食べたことある。全然違うよ!

    今まで食べてたのは口の中の水分持ってかれて胃に入ったら重い…みたいな感じだけど、
    福砂屋のは味はしっかりしてるのに重くなくて口どけまろやかだった
    ザラメがついててその歯ごたえもかなりしっかり感じられた

    +137

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/16(日) 01:19:31 

    >>10
    明日、警察行くの?私なら行かない。

    +4

    -27

  • 33. 匿名 2021/05/16(日) 01:20:21 

    いぶりがっこ
    おつまみの小袋に入ってる物とは全然違いますか?

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/16(日) 01:20:42 

    九州の萬坊って会社のいかしゅうまい、これって地元の人も美味しいのかな?
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/16(日) 01:22:08 

    >>20
    秋田では、まずは形が崩れない程度に鍋で煮込んで食べますよ。
    ちょっと固いくらい。

    焼き目の付いていないタイプは、やはり煮崩れしやすいです。

    鍋以外だと、田楽味噌を薄く塗ってオーブントースターで焼いて食べるのがオススメですよー。

    +31

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/16(日) 01:22:54 

    飲食チェーンもアリですか?
    リンガーハットのちゃんぽん
    長崎ちゃんぽん=リンガーハットの味で刷り込まれてるけど、本場ではどんな味がデフォなんだろう?ってずっと気になってる
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +49

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/16(日) 01:23:07 

    >>5
    これで高いって…釣り?

    +15

    -7

  • 38. 匿名 2021/05/16(日) 01:23:18 

    >>1
    ちょうど今日たべた!
    美味しかった。
    おもちがやけにツルッツルだった!

    +34

    -7

  • 39. 匿名 2021/05/16(日) 01:23:27 

    >>12
    発祥のお店、そんなに美味しくないってYouTubeでみた。

    +14

    -27

  • 40. 匿名 2021/05/16(日) 01:23:37 

    しもつかれ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/16(日) 01:24:26 

    >>1
    地元のひとじゃなくて申し訳ない
    これ大好き!物産展で買ったずんだ餅と変わらないと思う!
    本場はお店によって違うのかな?あー食べに行きたい

    +45

    -7

  • 42. 匿名 2021/05/16(日) 01:28:55 

    京都の人へ
    いづうってお店のサバ寿司が有名ですがどうしてそんなに有名なのですか?
    やっぱ特別美味しいのですか?
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/16(日) 01:28:57 

    >>10
    なにがあった?言ってみ?聞くよ?

    +18

    -20

  • 44. 匿名 2021/05/16(日) 01:30:04 

    ほうとう好きで良く市販の冷凍とか麺買って自分で作ってるんだけど、よく考えたら本場のほうとう食べたことない。本場の人はどんなの買ってるのかな。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/16(日) 01:31:56 

    >>13
    ★★☆☆☆
    全く違う。今は野菜を粉々に刻める道具が100均とかでも買えるから、好みの夏野菜(キュウリ・シソ・ミョウガはオススメ)を刻んでから麺つゆ+酢(ちょっぴり)で好みの味付けにした方が美味しい!!

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/16(日) 01:32:15 

    盛岡冷麺好きなんですけど、家庭で食べれるのでオススメありますか?
    私は菊水というメーカーが好きなのですがどうなんでしょう?
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +19

    -3

  • 47. 匿名 2021/05/16(日) 01:32:29 

    >>36
    あー私も気になる。
    長崎いったら本場のちゃんぽん食べようと思って、いざ行ったらまたいつもの癖で長崎のリンガーハットに入ってしまったから…

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/16(日) 01:33:09 

    >>10
    え、警察に出向いて調書とかとられるってこと?
    大変だね

    +9

    -22

  • 49. 匿名 2021/05/16(日) 01:33:28 

    >>24
    >>35
    きりたんぽは昨冬に初めてスーパーで買って食べてみました。年末ぐらいでしょうか。
    見た目は焼き目がついてましたが、香ばしい風味はあまり感じられなくて…
    どのくらいが食べ頃なんでしょう?
    鍋での食べ方は頃合いが難しいんでしょうか?

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/16(日) 01:33:45 

    >>10
    死にたい気持ちを吐き出すトピ、おいで。
    今は冷静になれないかもしれないけど、
    今思ってること全部このトピに吐き出して、少しずつ自分の気持ち整理できるよ。
    助けてって書き込んでくれて良かった。

    +56

    -10

  • 51. 匿名 2021/05/16(日) 01:33:52 

    >>45
    横ですが、ミョウガが苦手で、ミョウガ抜きでも行けますか?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/16(日) 01:33:54 

    >>42
    観光で行った時食べたけどめちゃくちゃ美味しかった

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/16(日) 01:34:06 

    会津のこづゆという郷土料理。このセットを頂いたので作って食べたんだけど、干し貝柱と干し椎茸の戻し汁に、塩と醤油で薄く味付けしたおつゆで、何というかとても素朴な味だった。会津で食べたことがある人の話が聞いてみたいです。
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/16(日) 01:35:29 

    >>19
    こういう心無い言葉がギリギリの所でなんとか生きてる人を追い詰めるんだよ。
    匿名で顔も見えないからって、もしかしたら本当に助けを求めてるかもしれない人に言っていい事と悪い事の判断もできないなら、あなたこそ幼稚園からやり直してこい。
    自分の言葉に責任持てない奴は黙ってろ。

    +91

    -15

  • 55. 匿名 2021/05/16(日) 01:36:48 

    >>33
    お土産用やおつまみ用の個包装も美味しいとは思うのですが、いぶりがっこは生産者さんによって本当に味や食感が全然違うんですよー。

    私は甘め・やわらかめのが好きです笑

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/16(日) 01:38:49 

    トピズレのコメントはもうスルーでいいんじゃ…
    トピズレだからって心無いコメントもやめなよ
    コメ主も切羽詰まって大変なんだろうけどトピ主が気の毒だよ

    +96

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/16(日) 01:40:06 

    >>20
    雑炊ってw煮過ぎ!
    形はそのまま残る程度、中まで温まったら食べれるからなんなら最後に入れてもいいくらい
    香ばしさは囲炉裏とかで焼かないとでないと思う。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/16(日) 01:41:12 

    >>52
    そうなんですね!
    酢は強めですか?美味しい鯖寿司好きなので有名どころを食べていってるんですが
    酢しっかりめなら好みなので機会があれば食べたいです

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/16(日) 01:42:04 

    >>47
    うっかりにも程があるよw

    ちなみに本場のリンガーハットのお味はどうでしたか?

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/16(日) 01:44:06 

    >>3
    茹でた枝豆は大好きで、それを青臭いと感じたことないのだけど、お土産でもらったずんだは青臭く感じました。なぜなんだろう。

    +15

    -3

  • 61. 匿名 2021/05/16(日) 01:47:02 

    >>1
    仙台行ったときにずんだもち食べたけどまずかった
    私には合わない

    +9

    -69

  • 62. 匿名 2021/05/16(日) 01:47:18 

    >>42
    いや、あたしは食中毒起こした。ほんとに。
    京都はサバ街道が昔あってね…と説明受けたことある

    +9

    -19

  • 63. 匿名 2021/05/16(日) 01:48:25 

    >>55
    甘め 柔らかめなど、生産者さんによって特徴があるんですね!
    ありがとうございます
    コロナが収まったら、いぶりがっこ食べ比べの旅に行きたいなー

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/16(日) 01:49:39 

    五平餅は、真空パックの売り物は違う!お店で焼きたてをぜひ!

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/16(日) 01:49:43 

    >>10
    死にたい人が気持ちを吐き出すトピ18
    死にたい人が気持ちを吐き出すトピ18girlschannel.net

    死にたい人が気持ちを吐き出すトピ18気持ちを吐き出して少しでも穏やかに過ごせますように。

    +45

    -8

  • 66. 匿名 2021/05/16(日) 01:51:29 

    >>49
    鍋に入れる前に、手間でなければ、オーブントースターで少々焼き目をつけるとさらに煮崩れしにくく、香ばしさも増すと思います。

    あと、最初に他の具材を煮込んでおいて、一番最後にきりたんぽを入れ、温める程度で…。

    鍋の場合、温め直す度に崩れていくので、最終形態は雑炊っぽくなります…。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/16(日) 01:52:10 

    最近出た無印良品の冷や汁ってどうですか?
    テレビで見てずっと食べたいと思っていて、今度これで初冷や汁する予定です!
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +20

    -3

  • 68. 匿名 2021/05/16(日) 01:55:18 

    >>63
    コロナが収束したら、是非是非いらして下さいー。

    個人的には、JA婦人部の販売所や道の駅で売られているいぶりがっこが美味しいと思います。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/16(日) 01:58:10 

    >>12
    気になる…宮崎遠いな〜
    関西(できれば兵庫か大阪)で本場に近い味が食べられるところはないですか?

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/16(日) 01:58:11 

    >>59
    いつも美味しいけど、長崎で食べたらさらに美味しかったです!!(笑)

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/16(日) 02:07:27 

    お取り寄せしてできるだけパッケージ通りに作ったスガキヤ!
    やっぱり本当のスガキヤと違う?
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/16(日) 02:08:14 

    >>37
    本場だと量に対してもっと安いってことでしょ?

    +4

    -9

  • 73. 匿名 2021/05/16(日) 02:11:47 

    >>27
    本場のお店も少しずつ味は違うけど...リンガーハットは間違いなくちゃんぽん!
    地元民もみんなリンガーのちゃんぽん大好きだよ!

    +61

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/16(日) 02:15:05 

    >>1
    私も昨日食べたよ。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/16(日) 02:16:40 

    >>1
    セブンの鶏飯
    鹿児島にはあるんだけど愛知とかにはないらしい
    美味しいし食欲なくてもさらっと食べれるから
    これからの季節に👌

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2021/05/16(日) 02:18:41 

    >>61
    そんな事は誰も聞いてないし宮城の人が見て不快になるコメントやめない?

    +55

    -2

  • 77. 匿名 2021/05/16(日) 02:21:18 

    >>36
    長崎県民だけどリンガーハットよく行くw
    私は好きな味

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/16(日) 02:21:49 

    >>19
    こんなに冷たい人いるのね。
    悲しくなる。

    +30

    -9

  • 79. 匿名 2021/05/16(日) 02:23:05 

    >>10
    大丈夫だよ。
    話聞いてくれる人、必ずいるから!

    +24

    -10

  • 80. 匿名 2021/05/16(日) 02:33:58 

    >>12
    おぐらのはあんまり好きじゃないな~

    +27

    -5

  • 81. 匿名 2021/05/16(日) 02:35:45 

    >>22
    優しい
    みんなこういうひとだったらな。。

    +20

    -9

  • 82. 匿名 2021/05/16(日) 02:38:19 

    >>61
    このトピ理解できてないよねあなた
    人が美味しいって言ってるものにわざわざ不味いとか合わないってガキみたいで恥ずかしいよ

    +55

    -5

  • 83. 匿名 2021/05/16(日) 02:39:55 

    宮崎グルメの質問多いね!それだけ美味しいものがあるのかな

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/16(日) 02:46:03 

    >>6
    地元民じゃないけど、カステラってメーカーによってすごい差がある気がする

    +66

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/16(日) 02:50:01 

    >>10
    理由は何にせよ引き止めてくれる人がいてよかったね
    死ぬ気があるなら期間を決めずに一度誰も自分のことを知らない土地に行くといいよ
    今抱えてるもの全部捨てちゃって構わないからさ
    死ぬつもりなら今抱えてるものなんて些細なもんだろ

    +9

    -10

  • 86. 匿名 2021/05/16(日) 02:51:36 

    >>13
    山形のだしってこれっていう決まった商品があるの?
    なんとなく家庭料理っぽさがあるから各家庭によって違うものなのかなって思ってるんだけど

    +40

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/16(日) 02:51:58 

    >>15
    どこの方?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/16(日) 02:53:00 

    >>71
    五目ごはん全然違う
    パッケージ通りに作るとお店より味が濃くなる
    ラーメンもお店のほうがおいしいと思う
    カップラーメンもあるけどなんか違うんだよね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/16(日) 02:56:39 

    >>1
    soybeenって書いてあるけど大豆と枝豆って味違うよね
    海外の人大豆のつもりで食べたらビックリしそう

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/16(日) 02:57:51 

    北海道物産展のレギュラー、クランベリーってとこのスイートポテト毎回並んでるけど北海道の人はどう思ってますか?
    北海道にお店があるのかな?美味しいですか?
    並ぶの嫌いなのでいつもスルーしています…
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/16(日) 03:00:04 

    >>10
    辛い時によく助けを求めてくれたね。
    ありがとう。
    頑張ったね。
    話聞くよ?

    +7

    -23

  • 92. 匿名 2021/05/16(日) 03:02:06 

    >>12
    おぐらも本店とチェーン店で味違うよね
    延岡出身の私はおぐらはチキン南蛮よりもちゃんぽんが隠れグルメだと思うよ

    +19

    -3

  • 93. 匿名 2021/05/16(日) 03:04:14 

    >>13
    九州の者ですが、はなまるマーケットでダニエル・カールさんが
    作っていて岡江さんが絶賛していたので家でも作ってみました。
    ご飯が何杯もいける。とても美味しかったー
    スーパーで見つけて買ってみたんだけど、シャクシャク感が足りなかった。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/16(日) 03:04:25 

    >>36
    町の中華屋さんや定食屋さん等、お店それぞれで僅かな味の違いはあるけど、リンガーハットのは十分美味しい。他のお店と比べて麺が少し細めかな?って思うくらい。
    むしろ、ここのお店のを食べたら他のは食べれなくなる!って言うようなちゃんぽんを食べたことないなあ…。どこも同じ位のレベルで美味しいねーって感じで…。だから、県外の人におすすめのちゃんぽんの美味しいお店と聞かれても困ってしまう。

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/16(日) 03:04:36 

    >>71
    ラーメンはスープの再現率すごいけど、麺が違う。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/16(日) 03:05:59 

    博多の人いるかな??
    水炊きで有名な華味鳥ってお店の鍋スープ見つけたんですけど、これ美味しいですか?
    去年コロナで九州旅行断念したので興味あります
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/16(日) 03:06:23 

    >>46
    我が家では戸田久の冷麺をよく食べます。
    スープの濃さを好みで調節出来るので気に入っています。
    あと、ぴょんぴょん舎の冷麺はお店の味そのままなので本格的なものが食べたい人にはおすすめです

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/16(日) 03:07:29 

    >>91
    もうやめなよ、、荒らしかと思われてそろそろ通報されるよ

    +32

    -2

  • 99. 匿名 2021/05/16(日) 03:08:14 

    >>75
    鶏飯って奄美のやつ?
    前にローソンで売ってたのを食べたことはあるけど、やっぱり食べ慣れてた味や具材じゃなかったので好きにはなれなかった

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/16(日) 03:13:33 

    >>97
    有名なぴょんぴょん舎…存じておりますがスーパーではお見かけしません。。
    お取り寄せしてみようかな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/16(日) 03:14:28 

    >>89
    確かに
    欧米ではEdamameってメジャーだし英語名つけるならEdamame pasteで良さそうだね

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/16(日) 03:19:56 

    >>99
    セブンのは美味しい
    ローソンのは知らない

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2021/05/16(日) 03:21:23 

    >>27
    そういや今ファミマでこれ売ってるね
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/16(日) 03:30:40 

    >>15
    しもつかれの国の方かな?

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/16(日) 03:35:54 

    >>10
    死にたくなる気持ちは分かるけど電車、車はやめときな
    死ぬ気持ちで山とか自然に行ってみたら良いよ少しは紛れるかもよ

    +5

    -15

  • 106. 匿名 2021/05/16(日) 03:38:06 

    >>12
    鹿児島県民だけど宮崎のチキン南蛮大好きすぎる!!
    おぐらと田舎屋のチキン南蛮が大好きです😘
    コロナに負けないで頑張ってほしい!
    落ち着いたら、必ず食べに行きます!

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/16(日) 03:45:45 

    >>28
    本場の辛麺の方が唐辛子が効いてる感じがします!
    スープは甘めで似てます!
    麺は本場のこんにゃく麺の方がもっちりしててスープと絡んで美味しいです♪
    延岡辛麺 | 延岡観光協会
    延岡辛麺 | 延岡観光協会nobekan.jp

    延岡辛麺 | 延岡観光協会 Skip to content サイトマップ|検索:|ENGLISH & etc.一般社団法人延岡観光協会オフィシャルサイトホームHOME絶景スポットSPOT季節で選ぶSEASON歴史・神話HISTORY体験・アクティビティACTIVITY食事FOOD買い物SOUVENIR宿泊STAYアクセスACCE...

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/16(日) 03:50:51 

    >>6
    地元民じゃないけど福砂屋のカステラは本当に美味しいから見つけたら買ってしまう
    あのしっとり感と上品な甘さとザラメの食感は他のカステラとは比べ物にならない
    1人で1本ペロっと食べれてしまうから恐ろしいw

    +52

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/16(日) 03:51:22 

    >>88
    五目ごはん、全然違う?
    パッケージのレシピどおり作ったけど、なんか色が濃いなーって思ってた。
    ごはん多めにしたら本場スガキヤに近づくかな?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/16(日) 03:56:37 

    >>17
    検索して気づいたけど頂いてこれ食べた事ある!
    パサつかなくて上品でいくらでも食べられちゃうけど一切れでも満足できてしまう美味しさだった。
    そして掛け紙が素敵なので文庫本のブックカバーに再利用してた。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/16(日) 03:58:32 

    >>109
    うん、ご飯多めにしたほうがお店で食べる味になると思う

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/16(日) 03:59:10 

    市販でも美味しい松前漬けがあったら教えて欲しいです!

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/16(日) 04:03:28 

    >>95
    お取り寄せじゃどんなに茹で方研究してもお店の味90%くらいにはならないですかね?
    本場スガキヤは麺固め?柔らかめ?
    お湯に塩入れる?
    お店で出してる生麺を日持ち配慮通販バージョンって思ってたけど、まったく別モノなのかな?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/16(日) 04:05:01 

    >>111
    ありがとう!
    五目の具と米量、研究してみる!
    本場スガキヤの五目ごはんはラーメンライスにできるって聞いたので、その味の薄さ加減、がんばる!!!

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2021/05/16(日) 04:08:04 

    >>8
    ソーキそば? 本場のやつめっちゃ食べたい!

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/16(日) 04:08:55 

    地元スガキヤにこんな時間にこんなに盛り上がってくれて嬉しい限り。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/16(日) 04:11:31 

    >>8
    沖縄の方?
    日清の冷凍の沖縄そば(ソーキそば?)この前食べたけど美味しかった
    地元の人が食べたらどうなんだろう

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/16(日) 04:16:08 

    >>86
    私も各家庭によってそれぞれだと思ってるので、正解がわからない。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/16(日) 04:16:46 

    >>96
    まぁまぁ美味しいけど福岡には他にも美味しいお店多いからコロナ落ち着いたら遊びにきてね

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/16(日) 04:19:12 

    >>67
    冷や汁の汁は、家で簡単に作れるので買わなくていい気がする…

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/16(日) 04:24:42 

    >>89
    枝豆が成長したら大豆になるからまあ木は一緒だよね。モノは違うけど。

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/16(日) 04:35:18 

    >>10
    私も死にたいよ。

    電車に飛び込もうと
    思った時もあったけど
    足が動かなかったし
    ここで飛び込んだら
    沢山の人に迷惑をかけちゃうから。

    昨日も首でも釣ろうかな?
    なんて考えてたよ。

    辛いけどまだ生きてる。
    辛いね。生きるって辛いよね。

    +11

    -23

  • 123. 匿名 2021/05/16(日) 05:07:38 

    >>34
    美味しいけど高い
    お歳暮とか贈与品で送ると喜ばれる
    新宿伊勢丹でも売ってるからたまに買う

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/16(日) 05:20:58 

    長崎でトルコライス食べたけどイマイチだった

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2021/05/16(日) 05:36:37 

    >>34
    美味しいよ
    ただポン酢に付けて食べるから、イオンとかで売ってる6個300円くらいのいかシュウマイと大差ない気もしてくる
    ポン酢無しだとやっぱり違うなと思うんだけどね
    薄ぼんやりした味だからポン酢が無いとピンと来ないし
    私は買ってまでは食べない

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/16(日) 05:47:13 

    >>53
    そう、それで合ってるよ
    素材の味を存分に味わう感じ
    義母は干し貝柱の代わりにちくわにしたり、鶏肉を炒って醤油で味付けしたものにしたり
    その時は他には調味料入れずにその塩分だけと言ってた
    それでも十分美味しいんだよね
    わたしは会津に嫁いで初めて食べたけど好きな味

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/16(日) 05:53:28 

    >>90
    北海道民ですが、美味しいと有名ですよ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/16(日) 05:55:04 

    >>8
    麺はノンフライでスープをもっと出汁効かせた感じにしたらマシになる気がする

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/16(日) 06:05:10 

    これを中部国際空港(セントレア)で見ましたが、時間がなくて買えませんでした😔
    このお土産、アピタ内のフードコート等にあるスガキヤと同じ感じでしょうか?

    愛知県の方(中部地区の方)、ジャッジお願いします🙇‍♀️
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/16(日) 06:40:09 

    >>3
    枝豆=塩ゆでってイメージだから、甘いのが受け入れられないんだと思う

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/16(日) 06:40:13 

    >>51
    更に横ですが
    山形出身のばあちゃんには「ミョウガは多ければ多いほど うんまい(美味しい)!」と教わったのだけれど笑

    ミョウガが苦手でしたらシソ多めにして、あともう少し具を足してみては。水にさらしたナス、アオトウ(青唐辛子)、ショウガ、枝豆などお好みの比率で。
    サラサラで食べるポイントは水切りです。出来るだけ早めに切って、キッチンペーパーで軽く絞ってからザルにあげて冷蔵庫へ。

    粘りけを出したければオクラや山芋、納豆もありです。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/16(日) 06:44:03 

    >>1
    ずんだんごにすればいいのに。

    +5

    -12

  • 133. 匿名 2021/05/16(日) 06:44:28 

    >>61
    ずんだシェークをぜひ飲んでみて欲しいです
    私もずんだ餅は苦手なのですが、ずんだシェークはとても美味しくて大好き

    +18

    -3

  • 134. 匿名 2021/05/16(日) 06:45:16 

    >>96
    華味鳥の通販で買える
    水炊きセットはお勧め。
    冬に家で煮込みながら食べると
    美味しい。

    なんならお店より美味しいと
    思ってしまった...。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/16(日) 06:48:23 

    >>46
    イオンのネットスーパーにあるみたい?
    私はヨーカドーで買ってますがどこの店にもあるのかな、
    最近量が減った気がするので、2人で3人前位でちょうどかも…
    わたしはこれの茹で時間だけは厳密に計ってます笑!
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/16(日) 06:49:49 

    >>12
    わかるわぁー‼︎
    それ唐揚げをタルタルで食べてるだけやん‼︎って物が多すぎる‼︎‼︎

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/16(日) 06:51:51 

    >>136
    本場のチキン南蛮は、皮がパリパリしていて、
    酸味のあるタレがかかっていて、タルタルも市販のものとは風味が全く違うらしいね。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/16(日) 06:52:46 

    >>69
    宮崎出身、大阪在住です
    こっちでいろんなチキン南蛮を食べてやっと見つけた1番は、南蛮食堂さんです!
    3店舗あるから調べてみて
    店内や、席が狭いのでゆっくり食べれるような所ではないけどお持ち帰りもやってます

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/16(日) 06:52:48 

    >>6
    値段がちがうからね。

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2021/05/16(日) 07:09:17 

    >>19
    そんな変な言葉遣いしてますか?必死なのでは?
    「やり直しな」←あなたの方がやり直しが必要では?
    辛いと言っている人に、空気も読まず、よく言えますね。

    +5

    -6

  • 141. 匿名 2021/05/16(日) 07:13:35 

    >>129
    中部地方の者です。
    フードコートの方が格段に美味しいです!
    カップ麺も、自分で作るのも結構違って…

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/16(日) 07:18:51 

    >>12
    あなたのコメントでチキン南蛮が郷土料理ってことを初めて知りました

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/16(日) 07:21:32 

    >>14
    福岡民ではないけど福岡のヤマナカのもつ煮は次元の違う旨さでした
    ここのが本物だとしたら他は全て偽物です

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/16(日) 07:21:49 

    >>139
    そんなの言ったら、名の通った所の物の多くはそうじゃ無いの?
    数を確保できて、安くできる所にしかコンビニに出荷出来ないよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/16(日) 07:43:23 

    >>12
    ほっかほっか亭のチキン南蛮でも十分美味しいと思うのですが、本場の美味しさはこんなもんじゃないですか!?
    食べてみたいなぁ。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/16(日) 07:44:20 

    >>100
    ぴょんぴょん舎と、スーパーで売られている冷麺は麺もスープも全然違いますよ!お取り寄せで1度食べてみて下さい。スープも確かストレートだったかな。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/16(日) 07:45:12 

    >>141
    ありがとうございました❗

    ※押してもプラマイが反映しない、
    スミマセン🙇‍♀️💦💦

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/16(日) 07:47:46 

    >>133
    ずんだ大好きな地元民ですが、ずんだシェイクは個人的にはイマイチでした。

    ずんだよりミルク感の方が明らかに強くて、肝心のずんだの風味が完全に負けていて。
    しかもかなり甘い。飲みきれないほどでした。

    夫も同じ感想でしたね。

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2021/05/16(日) 07:48:51 

    >>4

    茄子のよいち漬け!!

    どちらの郷土料理なんですか??瞬であの独特な見た目と味を思い出しました(^-^)


    何十年も前に父親が、昔はスーパーにあってめちゃくちゃ大好きだったのに無くなったと言い、最近ネットで探して買ってあげました。こちらは南九州なのですが、いまだに新しいスーパーに入ると漬物コーナーで探してしまいます(笑)

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/16(日) 07:48:58 

    >>25
    大体の人は定期的に死にたくなるの?私は無いけど、意地でも寿命まで生きてやるつもりだわ。

    +1

    -14

  • 151. 匿名 2021/05/16(日) 07:50:45 

    >>135
    これはお店の味と変わらず、とっても美味しいです😋

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/16(日) 07:55:16 

    >>89
    枝豆が成長して大豆になるから間違ってはないんだけど、見た目も味もちょっと違うよね。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/16(日) 07:58:55 

    >>132
    枝豆の餡が「ずんだ」って呼ばれてるの。だから「ずんだ団子」なの。

    +4

    -4

  • 154. 匿名 2021/05/16(日) 07:59:31 

    >>12
    宮崎出身東京在住の知人がチキン南蛮は地元でしか食べない、東京のはなんか違うって言ってたな。
    宮崎のチキン南蛮食べてみたいなぁ。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/16(日) 08:04:52 

    岐阜のけいちゃん
    隣県だからスーパーにあるけど本場で食べたけいちゃんがあまりにも美味しすぎてスーパーので再現出来ない(´•ω•̥`)

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/16(日) 08:09:01 

    >>151
    ですね!
    ただ、スープの量とかギリギリまで絞ってるし、冷たさとかは、やっぱりお店だからおいしいって思ってくれた人はいつかお店でも食べてほしいなぁなんて思います
    キンキンに冷えてキリッとした麺が楽しめるっていうか…

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/16(日) 08:18:35 

    >>1
    地元の団子屋さんや甘味処で食べられるずんだとは流石に違うけどこれはこれで美味しいと思うしクオリティ高いと思う!
    ただ上で書いた団子屋さんとかのずんだはその日に作ったものだからかえぐみとか青臭さがないのでもし宮城に来ることがあれば食べてみて欲しいです

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/16(日) 08:25:27 

    冷凍のけいちゃん
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/16(日) 08:28:20 

    >>67
    これがどうかはわからないのでズレてしまうのですが、母が宮崎出身で冷や汁をよく食べてます。
    冷たい味噌汁ご飯に具がシソ、豆腐、きゅうり、ごまと簡単に作ってモリモリ食べてます。
    そんなので良ければ家にあるもので食べれますよ(*^o^*)

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/16(日) 08:30:27 

    >>149
    多分元々は千葉松戸のものなのかな?
    今では閉業してしまったので出回らなくなりました

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/16(日) 08:31:41 

    >>6
    使う卵と卵の量がまず違うから全然違うと思うよ。
    でも好みは人それぞれだから機会があったらぜひ食べ比べてみてくださいね。
    個人的には昔食べた松翁軒のチョコラーテが凄く大好きでした。ごめん、カステラのチョコ風味だからカステラじゃないのだけれども。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/16(日) 08:35:00 

    >>8
    そうなの?
    生麺のやつは?
    本場の食べた事ないけど、沖縄土産で貰った生麺のを食べてあまり好きじゃなかった。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/16(日) 08:36:28 

    >>146
    そんなに違うんだ!
    ぴょんぴょん舎の食べたくなってきた

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/16(日) 08:38:02 

    >>119
    半年前からホテル予約してお店もあれもこれもと悩んで絞って楽しみにしてたのにコロナのせいで諦めて凹みました…
    落ち着いたらお邪魔します!

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/16(日) 08:38:42 

    >>134
    お店より美味しいとな…気になります!
    セット検討してみます!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/16(日) 08:38:50 

    >>153
    そんな事は知ってる

    +7

    -5

  • 167. 匿名 2021/05/16(日) 08:43:55 

    >>6
    違うよ。
    長崎出身の子も、カステラは絶対福砂屋!って言ってた。食べた方がいい。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/16(日) 08:45:04 

    >>8
    沖縄のそばは麺が独特なのかな?
    ケンミンショーで八重山そばっていうの知って興味深いです
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2021/05/16(日) 08:46:13 

    >>1
    宮城じゃなくて福島なんだけど、福島もずんだ食べる地域なんだ。
    私が小さい頃から食べてたのは家で作ってたものだから市販のはどれもこれも違う味に感じる。

    茹でた枝豆をすり鉢で好きな固さまで潰して、好きなくらい砂糖と少し塩を入れたらできる簡単なものだよ,
    お餅とかにかけて召し上がれ。
    ウチは塩を聞かせて甘塩っぱくするよ。

    +34

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/16(日) 08:49:28 

    >>42
    凄く高いけどおいしい。
    さばの厚みがすごいし、季節ごとに替わる掛け紙もかわいい。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/16(日) 08:49:38 

    >>125
    横ですが
    たしかに美味しかったけどピンとこない味というか…
    個人的にもっとゴロッとイカを主張した方が美味しいと思う
    細切りの皮はインパクトあって面白いのに

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/16(日) 08:54:17 

    >>8
    ソーキそばは美味しいが重要だもんね
    インスタントな再現は難しい

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/16(日) 09:01:07 

    ローソンの一幻のカップ麺
    私はカップ麺でもスープがめっちゃ美味しいなーと思ってるんですが、店舗の味と同じですか?
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/16(日) 09:03:35 

    >>13
    家で食べてたのと全然違う!
    漬物じゃなくて生のシャキシャキフレッシュ感を味わうやつ。中身は各家庭で差があるけど。
    うちは大葉無しで胡瓜茗荷茄子を刻んで枝豆とうもろこし入れて、各々醤油をかけて食べてたよ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/16(日) 09:07:38 

    >>136
    一回店で注文して、あまりに違うのが出てきて
    料理間違えてるんじゃないかな?と思った事があるw
    たまに別物になってて笑う

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/16(日) 09:12:03 

    蓬莱本館の豚まんのチルド
    551は色んな場所で買えるけど、蓬莱本館のほうは冷蔵のしか食べたことない
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/16(日) 09:13:57 

    >>34
    地元民じゃないけどふわふわ優しい味で好き

    昔働いてた職場の社長がこれを大量に注文してみんなに配る人だったからそれで知った

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/16(日) 09:33:47 

    >>42
    この前食べたけど、今まで食べた鯖寿司の中で圧倒的に美味しかったです
    どちらかというと鯖寿司はそこまで好きではないけど(奈良の柿の葉寿司も有名店で一回食べたらリピートはしないなレベル)
    肉厚、ジューシー、旨味がたっぷり、勿論お値段は高いけど、リピートしたい&人に薦められる程に感動しました

    他にいづうで穴子と小鯛食べましたが、穴子は甘くて肉厚で美味しいけどおそらく他の高級店(寿司屋)でも食べられるレベル、小鯛は味薄く感じました
    やっぱり鯖って脂がしっかりあるから旨味も凄いのかな~と思います🥺✨

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/16(日) 09:42:29 

    >>12
    胸派とか色々派閥があるんだよね?某漫画家が言ってた〜食べてみたいな

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/16(日) 09:44:23 

    >>160
    通販にあるね
    買ってみようかな、松戸近いけどスーパー売ってないかも…
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/16(日) 09:44:42 

    >>138
    横ですが、大阪在住がる民なので行ってみますq(^-^q)

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2021/05/16(日) 09:45:41 

    >>1
    地元が宮城の者です!
    セブンのずんだ団子美味しいですよね✨
    もし、今後宮城に来る機会があったら「村上屋餅店」
    のずんだ餅をおすすめします!
    ここのは青っぽさが無く滑らかで美味しいですよ!
    観光客にも人気のお店です!
    宮城に来たら是非に〜💚

    +21

    -1

  • 183. 匿名 2021/05/16(日) 09:46:00 

    >>12
    おぐらは値段と美味しさが見合ってない気がする
    観光客に勧めるとしたら個人的にはクレイトンハウスのもも肉のチキン南蛮だな

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/16(日) 09:48:15 

    長崎のパリパリ麺に海鮮味のあんかけかけるやつ大好き。
    ダイソーに二食100円で売ってたのよく買ってた。そういえば最近買ってないけどまだあるかな?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/16(日) 09:50:00 

    >>173
    へー!LAWSONにこんなのあるんだ。
    好きだから買ってみる。
    おしえてくれてありがと!

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2021/05/16(日) 09:55:35 

    >>1
    和菓子やアンコは嫌いだけどずんだは大好き
    もっと普及してほしい

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/16(日) 10:04:40 

    >>36
    ちゃんぽんは美味しい。
    皿うどん食べるなら太麺にして酢とソースは外せない。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/16(日) 10:12:38 

    >>108
    私も福岡県民だけど、福砂屋は別格だなって。
    あのザラメ、しっとり感、甘さ、1番好み。
    カステラ好きなので色々よくもらうんだけど、やっぱり福砂屋が好きかなー。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/16(日) 10:13:05 

    >>137
    パリパリじゃないのもある
    小麦粉と卵付けて揚げてるやつ

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/16(日) 10:15:03 

    >>28
    本田翼が宮崎で撮影してないことはわかる

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2021/05/16(日) 10:30:47 

    秋田のきりたんぽとスープ入りの物をスーパーで買ってみました。
    お米やお餅が大好きな自分ですがあまり美味しく作れませんでした。本場のスープは濃いめですか?具は何を入れたら美味しいのでしょうか?もう一度チャレンジしてみたい。コロナ落ち着いたら現地で食べてみたいです。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/16(日) 10:42:33 

    >>58
    デパートでも買えますよ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/16(日) 10:53:14 

    >>6
    きめの細やかさと滑らかさは格別
    気軽に買えるカステラの切れはしは売ってくれないから、地元でも普段から食べてるわけじゃない
    頂き物や贈り物という認識よ
    切れはし売ってくれないかな〜

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/16(日) 11:06:06 

    ずんだ餅、きりたんぽ、山形のだし、リンガーハット、福砂屋のカステラ上手いよね
    食べ行きたい…

    チキン南蛮は手作りしか食べた事ないから本場で食べてみたいな~

    山形のだしも今度手作りしてみよう
    スーパーの細かいやつしか食べたことない

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/16(日) 11:17:48 

    >>46
    昔はバイト先の岩手出身の子に盛岡冷麺好きって言ったらこのメーカーの冷麺くれて美味しかったわ。でも転勤で北海道来たけど中々売ってないんだよね。
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/16(日) 11:22:44 

    >>168
    八重山そばは沖縄そばとは麺が違う。
    八重山そばは断面が丸くて、沖縄そばは長四角(平打ち麺)
    八重山そばも沖縄そばも好きだけど、私は八重山そばが好き。(ちゃんぽん麺に使う麺っぽい)
    関西在住なんだが、スーパーの沖縄フェアで麺もストレートスープも売ってたら買ってる。

    石垣島のマックスバリューで朝ごはん調達してたけど、発泡容器にゆでた八重山そば入って粉末スープがついてるやつを100円で買ったことがある。美味しかったけど石垣の人から見てあれはお高いんだろうか。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/16(日) 12:31:57 

    >>66
    詳しく教えていただいてありがとうございます!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/16(日) 13:09:42 

    >>1
    これを見てさっきセブン行って買ってきた✨
    おいしかったです!!
    地元宮城で現在関東に住んでますが、宮城のずんだは、もっと豆の粒感があって、もう少し豆の甘味があると思います。☺️☺️
    とはいえ、セブンのずんだ餅、十分美味しいです。

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2021/05/16(日) 13:17:19 

    >>53
    実家が会津です。
    まさに素朴な味です。
    出汁は乾燥ホタテ貝柱で濁りなくさっぱり、根野菜の具沢山で里芋のとろみが時間が立つほど出てきます
    中に入れる豆麩というのも会津だけのものみたいで、ほかの地域で売ってないみたいですね!

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/16(日) 13:23:39 

    >>164
    東京であれば銀座にお店あるみたいです
    私は昼だけの利用ですが、上品ですがよく出汁が効いて美味しいです

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/16(日) 13:52:45 

    >>12
    この動画見てコロナおさまったら絶対行くと決めている
    自分でも作ってみたけどやっぱ本場が食べたい!!!
    【家族集合】チキン南蛮がマジ最高に美味しく出来ました。【蛙亭岩倉】 - YouTube
    【家族集合】チキン南蛮がマジ最高に美味しく出来ました。【蛙亭岩倉】 - YouTubeyoutu.be

    宮崎のご当地グルメ「チキン南蛮」を作って、家族のみんな(オズワルド伊藤&森本サイダー&ママタルト大鶴肥満)に食べてもらいました!▼今回参考にした「おぐら」のレシピはこちら!http://www.location-research.co.jp/kyoudoryouri100/recipe/recipe/450236...&q...

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/16(日) 13:55:52 

    佐賀だけどシシリアンライス好きです
    これは店よりも家で作った方が美味しいと思う

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/16(日) 14:13:57 

    うまいものなし県在住です
    全然挙げられてなくて当然だなと思ってます
    でもちょっと寂しい

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/16(日) 14:15:14 

    >>131
    そのコメ文だけでもう美味しそう

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2021/05/16(日) 14:17:29 

    >>181
    是非行ってみて下さいー
    やっと見つけた本場の味なのでみんなに食べて欲しいです

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/16(日) 14:38:42 

    >>182
    地元民ですがそこの美味しいですよねー
    あと彦いちで食べるずんだ餅も美味

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/16(日) 15:40:04 

    >>203
    何県なの?何もないなんてことないはずだよ!

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2021/05/16(日) 15:46:23 

    >>207
    ありがとー
    奈良なんだけど、全国展開やいろんなメーカーから出てる食べ物ってあんまり聞いた事ないんだよね
    せいぜい奈良漬くらいかなって感じ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/16(日) 15:48:27 

    無印良品のガパオライスの素がホーリーバジル使用なのですが本場の味に近いのでしょうか?
    🍲市販の郷土料理を地元民にジャッジしてもらうトピ🍜

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/16(日) 17:45:12 

    >>92
    わたしもおぐらではちゃんぽんよく食べるw

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/16(日) 18:46:20 

    >>13
    私もテレビで地元の人が絶賛しているのを見て
    スーパーで会社の違うだしを3回買ったけれど
    美味しいと思ったことがない
    多分別ものになっちゃっていると思うので
    コロナが落ち着いたら現地に行って
    食べてみたい

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2021/05/17(月) 03:47:28 

    >>133
    渋谷の東急百貨店で飲んたことある、おいしかった。
    ずんだ餅よりまろやかなずんだって感じだった。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/17(月) 05:03:07 

    >>138
    貴重な情報ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/17(月) 05:58:50 

    >>191
    少し前にも、きりたんぽコメした者です笑

    鍋は醤油ベース、具材で欠かせないのは比内地鶏・舞茸・せりだと思います。

    秋田では、冬場になると色々なスーパーや料亭などで「きりたんぽ鍋セット」なるものを販売しています。
    きりたんぽとスープ、具材が人数分入っており、作り方も入っています。

    機会がありましたら、お取り寄せしてみて下さい♪



    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/17(月) 08:23:58 

    >>44
    お店だったり田舎のおばちゃん達は粉から麺を打ってるところもあります。
    ただ一般家庭はスーパーで安く麺を買って作ってますし、家庭によって具材も違うかと思います。
     

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/17(月) 08:51:46 

    >>214
    地鶏を入れると美味しそうですね。
    鍋セットを取り寄せて本場に近い味を試してみたいと思います!

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/17(月) 11:57:58 

    >>27
    長崎の中華街で食べた皿うどんが甘かった。リンガーハットの方が美味しい。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/17(月) 23:40:26 

    >>71
    お店の卵は温泉卵だったような気がします!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/18(火) 04:05:35 

    >>218
    温泉卵!
    次は目玉焼きじゃなくて温泉卵でリベンジしてみます!(๑˃̵ᴗ˂̵)و✨

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。