ガールズちゃんねる

「ウサギの楽園」観光客減り、野生ウサギが激減…島内確認は500匹前後

92コメント2021/05/15(土) 07:13

  • 1. 匿名 2021/05/14(金) 16:04:03 

    「ウサギの楽園」観光客減り、野生ウサギが激減…島内確認は500匹前後(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    「ウサギの楽園」観光客減り、野生ウサギが激減…島内確認は500匹前後(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「ウサギの楽園」として知られる広島県竹原市の大久野島(おおくのしま)で、野生のウサギが激減している。新型コロナウイルスの感染拡大で、訪れる国内外の観光客が減り、餌が少なくなったためだ。地元では貴重な「観光資源」をどう守るかについて議論が始まっている。


    観光客から栄養価の高い餌を与えられるようになったことでウサギの生息数が増えたとみられる。島を管理する環境省が18年に調査したところ約1000匹の姿を確認。風光明媚(めいび)な無人島の観光資源になる一方で、島の草木が食い荒らされ、道路脇の斜面が崩れるなどの問題も出ていた。

    ところが、新型コロナウイルスの感染が拡大した昨年春以降、来島者が激減。同省が今年1月、調べたところ、島内で確認されたのは500匹前後になっていたという。

    +74

    -2

  • 2. 匿名 2021/05/14(金) 16:04:36 

    それが自然の摂理

    +395

    -8

  • 3. 匿名 2021/05/14(金) 16:04:44 

    初めて聞いた

    +10

    -6

  • 4. 匿名 2021/05/14(金) 16:05:09 

    共食いとかでかな…
    人間の都合でかわいそう

    +7

    -120

  • 5. 匿名 2021/05/14(金) 16:05:35 

    >>4
    うさぎは草食ですよ…

    +296

    -9

  • 6. 匿名 2021/05/14(金) 16:05:59 

    >>1
    あの楽園は もう消えたけど

    +48

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/14(金) 16:06:26 

    自然の摂理

    +8

    -3

  • 8. 匿名 2021/05/14(金) 16:06:31 

    至るところに影響が出てくるな

    +72

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/14(金) 16:06:47 

    >>4
    人が触ると赤ちゃんを食べたりするよね。神経質になって生まれた子ウサギをとかあるかも。

    +127

    -5

  • 10. 匿名 2021/05/14(金) 16:07:23 

    わ 羽?

    +8

    -30

  • 11. 匿名 2021/05/14(金) 16:07:35 

    >>6
    突然の平井堅さんw

    +64

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/14(金) 16:07:36 

    >2013年頃、外国人観光客らがインターネットで「ウサギ島」と紹介したことで、知名度が急上昇。

    ネットで紹介されるまでは特に観光地でもなかったのならその頃に戻るだけじゃ…

    +212

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/14(金) 16:07:52 

    >>1
    かってに観光資源にされたウサギさんがいい迷惑。

    +137

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/14(金) 16:08:16 

    自然とバランス取れる数に管理しないとうさぎも島も滅びてしまう

    +77

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/14(金) 16:08:30 

    色んな感情が去来するけど、これが本来の自然な生態系のバランスなんだよね。
    人間が居ると本当ろくな事にならないね…振り回してごめん、うさぎ。

    +190

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/14(金) 16:08:32 

    トピ画だけ見たら、遠近法が分からなくてこんな大きいうさぎが居るの!!?ってなった。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/14(金) 16:08:55 

    でも観光客やウサギが増えたら増えたで迷惑行為が~生態系の破壊が~言ってたよね
    観光客が餌を与えなくても生きていられる数がその環境におけるちょうどいい数ってことじゃないのかな
    広島「ウサギの島」に異変 観光客の迷惑行為で崩れる生態系
    広島「ウサギの島」に異変 観光客の迷惑行為で崩れる生態系girlschannel.net

    広島「ウサギの島」に異変 観光客の迷惑行為で崩れる生態系 ここまで急速に繁殖した原因は、観光客によるエサやり。 観光客は、ウサギと触れ合うことを楽しみに島を訪れています。しかし、島内ではエサは売られていないため、観光客は自分で持ってきています。 ...

    +146

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/14(金) 16:08:59 

    >>6
    あの場所で また会おう〜〜

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/14(金) 16:09:04 

    人が来なくてご飯もらえないから、人間が立ち入らないところに行った説がなかった?

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/14(金) 16:09:09 

    激減というのは 死んでしまったということなのだろうか?

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/14(金) 16:09:25 

    >>4
    栄養状態が低下して産子数が減ったのでは?

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/14(金) 16:09:27 

    >>1
    匹って…メディアが正しい単位も使えないんか

    +89

    -3

  • 23. 匿名 2021/05/14(金) 16:09:45 

    ウサギが減るなんてあるのか、、、繁殖能力ハンパないのに

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/14(金) 16:10:34 

    コロナ前に行ったわ
    人間見ると餌あるんか?って感じで見てきて可愛かったけど、当然お風呂とか入ってるわけじゃないからボサボサしてた

    奈良の鹿と違って船で行くしかないから、餌をもらうのは更に難しいね…

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/14(金) 16:10:49 

    大久野島のうさぎは野生ではあるけど、観光客の餌付けのおかげで増えてたんだね
    餌やりに行きたいけどこの状況じゃ行けないのがつらい
    落ち着いたら餌を与える環境客が増えて、うさぎも増えるかな

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/14(金) 16:11:45 

    この前友達が行ったら観光客がたくさんいて船にかなり並んだそうだけど‥

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/14(金) 16:12:16 

    >>17
    餌やりする環境客がいない今が自然な姿なんだね

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/14(金) 16:13:15 

    >>4
    うさぎをピラニアみたいな生き物だと思ってる?

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2021/05/14(金) 16:13:18 

    本来野生動物に餌をあげたらいけないことになってるんだから
    自然にとってはこれが正常ということだよね

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/14(金) 16:13:23 

    >>20
    山に入ってると聞いたよ。

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/14(金) 16:13:54 

    ピーク時の約半分の数にまで減ってしまったってことは観光客が来なくなったせいで食料にありつけないウサギたちが餓死したり病気になって死んでしまったのかな…
    野生とはいえ、観光客が突然来なくなったから死んでいったって悲しいね

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/14(金) 16:14:22 

    >>10
    うさぎは羽だよ

    ウサギを「1羽」「2羽」と数える由来には諸説あります。獣(けもの)を口にすることができない僧侶(そうりょ)が二本足で立つウサギを鳥類だとこじつけて食べたためだという説や、ウサギの大きく長い耳が鳥の羽に見えるためだとする説などが有力です。

    なんやかんや理由つけて食べたかったんかな

    +65

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/14(金) 16:14:44 

    >>9
    大人のうさぎは子ウサギを食べるんじゃなくてただ殺すんだよ。咬み殺すだけじゃなくて、水たまりに落として殺したりもするよ。

    +36

    -3

  • 34. 匿名 2021/05/14(金) 16:15:07 

    耳の長いネズミ

    +1

    -7

  • 35. 匿名 2021/05/14(金) 16:15:41 

    >>17
    人間も増えすぎて地球の生態系を崩してる

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/14(金) 16:16:00 

    餓死してるってこと?

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/14(金) 16:17:51 

    >>5
    うさぎは草食だけど条件揃ったら共食いするんだって、、

    +51

    -2

  • 38. 匿名 2021/05/14(金) 16:18:01 

    >>35
    その点ではコロナは放置した方が人口減っていいんだよね
    経済に打撃なしだし
    コロナウイルスは主に高齢者が死ぬし

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/14(金) 16:18:14 

    >>4
    これは恥ずかしい

    +5

    -9

  • 40. 匿名 2021/05/14(金) 16:19:45 

    中国人がいなくなった銀座みたいな
    もんだね、可愛そう。

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2021/05/14(金) 16:20:00 

    >>4
    兎やハム買ってないと分からない人多いけど、結構あるあるよね。

    +6

    -6

  • 42. 匿名 2021/05/14(金) 16:23:31 

    修学旅行で行ったなぁ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/14(金) 16:23:58 

    これからも観光地として観光客を呼び込みたいのなら、市が農家さんなどから廃棄野菜を仕入れて飼育したらいいのでは?

    大久野島島って、観光地というか平和学習で訪れる場所のイメージな私はもうおばちゃんなのかしらね。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/14(金) 16:26:03 

    >>4
    ろくに知らない上に調べもしないでコメントする人って恥ずかしくないのかな

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2021/05/14(金) 16:26:23 

    猫の島もあったよね
    あそこは無人島じゃなかったと思うけど、観光客減ってどうなったんだろ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/14(金) 16:26:26 

    >>22
    今は匹でもいいんだよ

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/14(金) 16:28:10 

    >>37
    実家でウサギ飼ってるんだけど、子供の頃親からウサギが出産したら極力かまうな、見るなと教えられた。
    ストレスで子供を食べてしまう。

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/14(金) 16:33:05 

    2年前くらいに行ったけどみんな餌たくさんあげてるからかあまりお腹すかせてなかったのか餌食べてくれなかったな
    あの時のウサギさん元気だといいなぁ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/14(金) 16:34:19 

    これを機に、オーバーツーリズムについて反省したり
    今後のことを考えた方がいいと思う。
    お金お金ってビジネス一辺倒でいいのかって。
    程よい道を探るいい機会じゃない?

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2021/05/14(金) 16:34:22 

    観光客こなくてチヤホヤされなくて寂しさで死んでるかも

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2021/05/14(金) 16:37:10 

    >>50
    ウサギは案外図太いぞ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/14(金) 16:39:57 

    >>5
    共食いもする

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/14(金) 16:40:19 

    >>41
    うさぎはナワバリ意識が強いから、飼いうさちゃんは基本的に1羽につき1ケージでしょ。

    仲が良くても一緒にはしなくない?

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/14(金) 16:40:55 

    >>10
    兎の数えかたも知らないのにがるちゃんのやり方は分かるんだ

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2021/05/14(金) 16:41:32 

    >>1
    ガルちゃんは醜女の巣窟だと言われて言い返そうとしたらバフッとオナラが出てしまった

    +0

    -6

  • 56. 匿名 2021/05/14(金) 16:41:37 

    >>5
    ストレスがかかると産んだばかりの我が子も食べてしまうよ

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/14(金) 16:42:05 

    >>5
    飼ってたかけど
    カルシウム足りなくなると狂暴に成るよ

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2021/05/14(金) 16:43:48 

    >>49
    ほんとそう思うよ
    コロナは1度立ち止まって人類が進む道が本当にこれで正しいのか再考する機会にしてほしい
    個人的には観光で動物を頼るならその動物がずっと幸せに暮らしていけるように動物ファーストで考えてほしい

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/14(金) 16:44:28 

    猫が爪研ぐように
    ウサギさんもずっと何か噛んで歯を研いでる

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/14(金) 16:45:33 

    >>54
    箪笥は… 日本刀は… 噺家は? 金平糖は? ガリガリ君は?

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2021/05/14(金) 16:45:52 

    中学の時の修学旅行で大久野島に泊まりました

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/14(金) 16:46:13 

    猫の島の猫も減ったかな。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/14(金) 16:51:53 

    4年前に行ったなー
    着いたのがお昼前だったからウサギさんたちお腹いっぱいで昼寝タイムだったから全然寄ってきてもくれなかった思い出

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/14(金) 16:54:00 

    でも増えすぎて困るよりいいよ
    うさぎは繁殖力強いし、自然にまた増えると思う

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/14(金) 16:55:14 

    >>54
    横だけど、記事では匹になってるよ
    そのコメントは兎は羽じゃないの?っていう意味なんだと思ったけど

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/14(金) 16:55:51 

    >>57
    カルシウムあげすぎは、石が出来るから今は推奨されてませんよ。キャベツとか避けた方がいい野菜です。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/14(金) 16:55:56 

    >>1
    それぐらいが適正な数値なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/14(金) 16:56:04 

    >>46
    そうなん?知らなかった…ありがとう

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/14(金) 16:58:21 

    >>41
    ハムスター飼ってないから知らないけど、うさぎの共食い(子食い)は、アルアルではない。
    うさぎは基本単体でゲージに入れるし、部屋に出すときも基本は1匹ずつだし。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/14(金) 17:03:00 

    >>65
    お心遣い感謝致します。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/14(金) 17:06:31 

    >>12
    広島県民だけど、大久野島は元々県民には知られてる島で、昔はロープウェイがあったり遊び場も多かった。
    でも元々は戦時中に毒ガスが作られてた島なので、観光地というよりも社会見学とかで行くような島だったよ。

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/14(金) 17:15:10 

    観光客が多い頃にはうさぎにストレスがーって言ってなかった?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/14(金) 17:20:13 

    >>13
    そうだよね
    食用?ペット用?
    うさぎだって持ち込まれたパターンだったよね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/14(金) 17:24:43 

    >>71

    昔心霊番組でこの島に行ってるの見たことある
    毒ガス資料館とかの展示すごく怖かった
    いつのまにかうさぎ島として広く知られるようになってた

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/14(金) 17:31:14 

    >>71
    大阪住みだけど子供が小6の時、修学旅行で大久野島に行ったよ。平和学習も兼ねて毒ガス資料館など見学したみたい。後はサイクリングしたり釣りしたりして楽しかったみたい。
    うさぎがめちゃくちゃおったー‼︎って言ってました。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/14(金) 17:51:41 

    >>54
    それは讀賣新聞オンラインの記者に言ったってww

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/14(金) 17:59:16 

    >>44
    いちいち調べてコメントすることってある?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/14(金) 18:00:20 

    毎年ゴールデンウイークと盆休みに大三島の家に行くからついでに大久野島にも行ってたんだけど、コロナが流行りだしてからは1度も行けてない。特に外国人が来るらしいから不安が大きくて。
    早くまた行けるようになったらいいのだけど。
    私が初めて訪れた時(小学生の頃だから30年程前)はウサギではなくて毒ガスの島のイメージしかなかったな。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/14(金) 18:01:36 

    >>43
    平和学習の地で変わりないですよ。
    所々に残ってる施設跡と説明書きを見て回りながら、何もない場所ではウサギを可愛がってます。
    私が行った時は、外国の方々も施設跡をじっくり見て回ってました。
    まあ、ウサギだけ目当ての人も多いと思いますけど。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/14(金) 18:05:47 

    >>33
    え?なんでそんなことするのー( ༎ຶŎ༎ຶ )

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/14(金) 18:11:27 

    コロナ前に行ったときは土日は観光客が大量にいるから塩対応だけど、平日は少ないからうさぎが群がってきて面白かったな。うさぎって意外と沢山食べるから食糧足りないだろうな。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/14(金) 18:42:36 

    >>4
    リンク先に飛ばなくても書いてあることすら読まないでコメントする人多いよね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/14(金) 18:47:01 

    うさぎ島をうさぎの楽園って言ってる人達がうさぎを利用して金儲けしてます
    うわべは、保護だの言うけど、うさぎ達のためになるようなことなんて何もしてないし

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/14(金) 18:54:38 

    そんなに大量にウサギ要らんやろ…
    なんでこんなに増やすん…

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2021/05/14(金) 19:48:22 

    >>54

    生類哀れみの令で四本足は食べちゃいかん筈だけど、兎は飛ぶからいいよね、って無理矢理数えを「羽」にしちゃったらしいよねぇ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/14(金) 19:50:20 

    >>73
    戦時中、毒ガス工場があった島で、実験用のウサギが戦後放置され野生化したという話。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/14(金) 20:04:48 

    >>86
    小学生がウサギ離したんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/14(金) 22:15:34 

    >>69
    「ケ」ージ!!

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2021/05/15(土) 01:05:46 

    >>33
    過去飼育してたから驚き。
    何故そんなことするんですか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/15(土) 02:16:16 

    そもそも何故あんにうさぎがたくさんいたの?
    誰かが持ち込んで野に放して勝手に増えたの?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/15(土) 07:13:20 

    >>5
    ハムスターはタンパク質一切与えなければ共食いするよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。