-
1001. 匿名 2021/05/16(日) 12:54:42
>>872
これよく書いてる人いるけど、理由書いてないんだよね。個人特定しない程度でいいから役所勤務の人がマイナンバーカード作るなって言う根拠も教えてほしいです。+0
-0
-
1002. 匿名 2021/05/16(日) 13:10:53
>>948
パスワードの設定は窓口で受け取りの時にしました。免許証との違いはその点じゃないですか?+0
-0
-
1003. 匿名 2021/05/16(日) 14:22:39
>>1001
作った方があとあと楽なんだと思うけどなあ。
うちの区はコロナ給付金が早くもらえるということで役所に人が殺到したよ。
これがワクチン関係になって、カード持ってる人から打てるとかなったらまた殺到するでしょ?
健康保険もついたら、医療費が10万円こえたら返金とか簡単になったら絶対みんなすると思うなあ。
もし、個人情報漏洩とかなって金銭的に損がでたら国が保証するとかになるならこわいものなしだし。
+1
-1
-
1004. 匿名 2021/05/16(日) 14:24:38
>>663
申込か受け取りかどっちか本人がいくことになってる
+0
-0
-
1005. 匿名 2021/05/16(日) 17:16:53
マイナンバー関係の仕事してるけど予約数受取数増えてますよ。上からも言われました。これからもっと増えるって。地域に差はあるかもしれませんが申請受け取りは増えています。+2
-0
-
1006. 匿名 2021/05/18(火) 02:59:59
取りに来い!通知ハガキ来たけど、取り消すわ❗️デメリットばかりやん🤢もう早速、ワクチン接種したかどうか国に判るようにする。とか➰この先、管理され続けるだけ❗️+1
-0
-
1007. 匿名 2021/05/18(火) 03:05:38
>>1001
ググってみたらデメリットわかるよ、強制になったら香港みたいになる。データ管理の委託先が中国て不安じゃないか?+1
-0
-
1008. 匿名 2021/06/03(木) 21:40:57
>>980
真逆では?
マイナンバーカード作ってた人達がカードで請求しようとして上手くいかず、結局郵送で手続きになったってニュース何度か見たよ。
家は郵送でスムーズに手続き終了した。
なんの問題もなかった。
案の定、2度目の給付なんてないしね。
カードが必要になる機会は今後もなさそう。+0
-0
-
1009. 匿名 2021/06/04(金) 07:25:26
>>1008
健康保険つきそうだけどね。これは秋からと言われてるけどどうなることか…。あとはワクチンだね。今はまだ絶対でもなさそうだけど、一部ではマイナンバー持参っていうところもでてくるみたい。お年寄りは免許証もってない人も多いからね。マイナンバーもちたいって言う人が増えてるらしいよ。
+0
-0
-
1010. 匿名 2021/06/07(月) 14:23:22
まだ作ってないけど、マイナポイントを再度付与してくれるなら作ろうかな。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する