ガールズちゃんねる

マイナンバーカード作りましたか?

1010コメント2021/06/07(月) 14:23

  • 501. 匿名 2021/05/14(金) 17:54:49 

    今のところ必要性を感じていないので作ってません
    今後不便になっていくのかなぁ、どうなんだろう?

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2021/05/14(金) 17:55:10 

    保険証の話も失敗してコロナ接触アプリも失敗するようなパソコンもスマホも触ったことないんじゃ?っておっさん達がマイナンバーをスマホに取り込むシステム作れるの?笑

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2021/05/14(金) 17:55:33 

    >>498
    多くの人が作ればもっと便利になるよ
    作ってねと言っても作らないから無くても困らない状況にしておかないと反感買う

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2021/05/14(金) 17:57:53 

    >>495
    そんな書き込み見たことないな。

    +0

    -2

  • 505. 匿名 2021/05/14(金) 17:58:31 

    >>1
    オンライン申請しました。
    まだ出来ましたのお知らせが来てないけど、緊急事態宣言中なので市役所取りに行くのこわい‥。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2021/05/14(金) 17:59:18 

    >>465
    「マイナンバー制度」自体は、役所仕事が簡素化されるというメリットがある反面、情報が一元化して流出することへの心配はある。

    けど「マイナンバーカード怖い」の意味は判らない。

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2021/05/14(金) 17:59:29 

    >>504
    現金派トピなんてそんな人だらけだよ
    初期のマイナンバーカードトピもそんなんばっかり

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2021/05/14(金) 17:59:29 

    >>495
    どうせ流れに乗らざるを得なくなるんだろうけど
    国も企業も情報管理する体制が整ってないのに見切り発車してるからね

    何度情報流出がニュースになったか

    +6

    -2

  • 509. 匿名 2021/05/14(金) 18:01:19 

    >>1
    パスポート、免許証がないので作ったら普通に写真付き証明書として便利に使ってる。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2021/05/14(金) 18:02:10 

    作りました。最初は嫌だったけど、マイナポイントもらえたし、住民票コンビニでとれるのがノーストレス。私の住んでるところは土日とれないし。もうマイナンバーがある時点でカード作る作らないは変わんないかなと思ってる

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2021/05/14(金) 18:02:19 

    ポイント制にしてまでマイナンバーを作らせるなんて怖い。
    目先の小銭の為に作ってしまう人も怖い。

    +1

    -4

  • 512. 匿名 2021/05/14(金) 18:03:21 

    申請2月にしたんだけど忘れた頃にできたって通知来た、多分1ヶ月以上かかった
    顔写真キモすぎて直視できない

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2021/05/14(金) 18:03:46 

    >>416
    既にマイナンバーが存在する前から働いてた人などの社保を登録してる人はそりゃあ関係ないわよ
    あなたの知らない間に人事が紐付けしてくれたんだから。

    今から会社に入る人や社保申請する人は通知カードが無効になったんだからマイナンバーカードが必要なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2021/05/14(金) 18:03:52 

    >>511
    マイナンバーは全員に付与されてるって

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2021/05/14(金) 18:04:20 

    最近何マイナンバーカード、マイナンバー提出って言われることが多くなってきた。
    ふるさと納税、確定申告、会社に出す書類…
    いちいちマイナンバー付きの住民票取りに行くのが面倒で作った。
    通知カードが手元にあれば、スマホですぐに申請出来る。
    私が申し込んだ時はひと月くらいでハガキが届いて区役所に取りに行った。

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/05/14(金) 18:05:36  ID:Q8gdY5q4Mw 

    住民票などがすぐに受け取れる
    マイナポイントがもらえる
    NISAや確定申告などの申請が楽になる
    というメリットがありましたよ。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2021/05/14(金) 18:07:19 

    >>472
    もうポイント貰えないし、別のタイミングで良いから子どもはまたの機会で良いんじゃ無いかな?
    パスポートと同じで、多分子どもは頻繁に更新しなきゃいけないよね。
    余程子どもの申請のメリットって今はないだろうし、お父さんお母さんが持ってれば困らないんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2021/05/14(金) 18:07:55 

    手続きに時間が掛かる


    だから!いざという時のためにつくっておいた方がいいよ。アメリカ中国と戦争したそうだし、日本人という証明になる。
    災害があったとしてもそれ一つで証明できれば給付やら保険も早いのでは?
    世界がそういう流れなんだから日本が背番号性に乗り遅れてる。

    もうね、ワクチンでもなんでも乗り遅れてるのが日本なんだよ。なんで日本製のワクチン早急に造れなかった?

    なんでも負けてんのよ。他国に金を垂れ流して。

    +1

    -5

  • 519. 匿名 2021/05/14(金) 18:09:48 

    >>10
    田舎住みだけど、まだ対応してるコンビニないらしくてちょっとガッカリした。使いたかったのに〜

    +11

    -1

  • 520. 匿名 2021/05/14(金) 18:10:42 

    マイナンバーカードを身分証明書に使ったら番号を全部盗られるよ
    裏に番号があるからめっちゃ怖いのによくやるよね

    +0

    -7

  • 521. 匿名 2021/05/14(金) 18:12:03 

    市役所でその場で作ってもらいました!

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2021/05/14(金) 18:12:39 

    >>520
    番号を全部盗られるってどういう意味?

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2021/05/14(金) 18:12:45 

    >>520
    マイナンバー入ってる住民票提出するのも同じじゃない?

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2021/05/14(金) 18:14:32 

    >>11私もイオンの期間限定ボーナスポイント入るうちに2万チャージしたらプラス7000円分貰ったよ

    +44

    -1

  • 525. 匿名 2021/05/14(金) 18:15:33 

    >>27
    家の中の白い壁の前で撮ったら普通に受理された
    背景に模様や影が入ると厳しいのかも?

    受け取りに行った時、写真とリアル本人との顔称号をカメラでするんだけど、それが何回やっても認識されなくて、職員さんが3人出てきて顔確認された
    なんにも画像修正かけてなくてもそうだったのに、友達はアプリ修正済みで認識されたと言ってたから謎だった…

    +18

    -0

  • 526. 匿名 2021/05/14(金) 18:22:25 

    タイムリーなトピ
    マイナンバーカード紛失して今日作り直してきたよ。よくわからなくて一から説明受けてる人いっぱいで窓口が混んでた。説明VTRとか作って流してくれたらいいのに〜

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2021/05/14(金) 18:24:05 

    運転免許があるので今は作りません。
    更新手続きが免許とマイナンバーカードと両方有るのは面倒だから。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2021/05/14(金) 18:25:05 

    >>525
    自分はカメラで顔認証なんてされなかった。
    自治体によるんだね
    木下ほうかみたいな職員さんが、マスク外して下さいって3回位顔を上下にジロ見されて確認したよ

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2021/05/14(金) 18:25:31 

    そもそもマイナンバーカードが必要な場面なんて日常生活である?

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2021/05/14(金) 18:26:37 

    >>103
    市役所に行かなくても、近所のイオンは土日祝でも住民票発行してくれる。

    +7

    -14

  • 531. 匿名 2021/05/14(金) 18:30:44 

    作りましたが、赤ちゃんやこどもはいつまで同じ写真のまま使えるのでしょうか。笑

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2021/05/14(金) 18:31:02 

    今はマイナンバーカードを持つメリットがあまり無いにしても、今後を考えれば持っておいたほうが良いかなって思って作りました。 

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/14(金) 18:36:39 

    >>529
    これからそうしたい、という方針なんだと思う

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2021/05/14(金) 18:37:14 

    >>531
    子供は5年更新

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/05/14(金) 18:39:03 

    来年引越すので申請した
    2〜3ヶ月待ちってヤバイな・・
    証券口座作る時も今は通知カードじゃだめなんだね
    知らなかった

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2021/05/14(金) 18:39:24 

    >>165

    3.4月は申請が殺到したので、できるのに2ヶ月くらいかかります。

    +19

    -0

  • 537. 匿名 2021/05/14(金) 18:47:45 

    >>1
    マイナポイント欲しくて昨年の今頃作った
    あれば便利っちゃ便利(ふるさと納税とか)

    +2

    -3

  • 538. 匿名 2021/05/14(金) 18:48:16 

    >>132
    代理受け取りは入院証明書とか必要だったりするくらいなので難しいと思います。

    たぶん役所によって月に1回夜間開庁の日や土曜開庁の日があると思うので問い合わせてそのタイミングで受け取りに行くといいと思います☺️

    通知カードや身分証等、持参物に漏れがないようお願いします。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2021/05/14(金) 18:48:37 

    >>10
    便利だよね〜!

    +18

    -2

  • 540. 匿名 2021/05/14(金) 18:48:57 

    >>334
    マイナンバーカードごときに、ろくなキャリア云々ってw
    逆に恥ずかしいから大きな声で言わない方がいいよw

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2021/05/14(金) 18:49:07 

    >>346

    できるのに2ヶ月くらいかかります

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2021/05/14(金) 18:49:07 

    >>529
    決まっているは健康保険証との紐づけだっけか
    そのうち免許証や国民年金とも紐づけされていくんじゃないかなぁ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/05/14(金) 18:51:21 

    入籍と同時に作りました。
    住民票や印鑑証明が必要で、コンビニで印刷できるのはありがたい。
    住民票は世帯分取れるけど、印鑑証明は私本人の分しか取れないのが残念。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/05/14(金) 18:52:40 

    >>518
    落ち着いて~

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/05/14(金) 18:52:52 

    イオンでキャンペーンしてた時に作ったけど
    メリットよりデメリットの方が多くて作らなくてもいいなら作りたくなかった

    +0

    -2

  • 546. 匿名 2021/05/14(金) 18:56:01 

    >>228
    普通に銀行の人には口座残高見られてるよね
    派遣の窓口業務の人にも
    役所の人には本籍地から婚姻歴から何なら離婚した親の再婚者まで筒抜けだよね
    これも派遣の窓口業務の人にも笑

    +10

    -2

  • 547. 匿名 2021/05/14(金) 18:56:38 

    >>545
    でもポイント欲しさに作ったんでしょ
    作りたくて作ったんでしょ

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/05/14(金) 18:57:23 

    旦那の扶養に入ってると、旦那の会社に私の非課税証明書が必要だから、今度からそれをコンビニで取れるのは楽だと思う 

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2021/05/14(金) 18:58:04 

    >>529
    給付金スマホで一発だったよ

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2021/05/14(金) 18:58:25 

    5000ポイントに目がくらんで作ったよ

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/05/14(金) 19:00:04 

    マイナンバーカードは作りたくない!税金も払いたくない!
    給付金は欲しい!早く!遅い!とか
    とんだヤクザな国民(日本国民じゃないのかも)多かったよね

    +10

    -3

  • 552. 匿名 2021/05/14(金) 19:04:52 

    >>353
    なんで怖いの?落とすのが?
    免許証は持ってるのに?

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2021/05/14(金) 19:10:57 

    >>279
    うん?
    マイナンバーカード作る作らない関係なくナンバー振られてる時点で漏れてるって事。
    カード関係なくつまり国民みんな漏れてる恐れあるって事
    訳もわからずただ怯えてる人ってなんなんだろう

    +21

    -3

  • 554. 匿名 2021/05/14(金) 19:18:20 

    作ったけど活用したことがないし
    どこで活用するのかって感じです

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2021/05/14(金) 19:19:06 

    >>5
    よく知らず作りましたが五年間だけ有効で子供は三年だったかな?えー!ならわざわざ子供連れていかなかったのにとおもいました

    +17

    -17

  • 556. 匿名 2021/05/14(金) 19:21:12 

    身分証無いから作った。
    給付金とか確定申告が早くて助かった。

    だけど番号見られないようにカバー付けたまま財布入れとくのが嫌。
    情報はマイナンバーカード以前に
    もうザルだと思ってる。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2021/05/14(金) 19:25:27 

    ふるさと納税のワンストップ特例制度申請のために昨年末に急いで作りました。免許を持っていないので身分証明書にもなるし、住民票をコンビニで取れるし、マイナポイントも貰えたので作ってよかったです。申請から受け取りまで1ヶ月強かかりました。

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2021/05/14(金) 19:26:17 

    >>181
    病気はあなたの予定に合わせてくれないから笑

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2021/05/14(金) 19:26:32 

    >>312
    Paypay

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2021/05/14(金) 19:26:33 

    >>528
    えー!カメラ認証って自治体で違うの!?
    ちっちゃいカメラ向けられて、マスクはずしてここ見てくださいって言われたよ
    担当した職員さんにジロジロ見られて首傾げられて、後ろから2人出てきてやっとOKでた
    しっかり確認してくれてるのはいいことなんだけど、めっちゃ恥ずかしかった

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2021/05/14(金) 19:29:59 

    >>560
    私の場合は、メガネとマスクつけたままだったけど、マスク外してくださいとも言われないし何も確認されなかったよ。

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2021/05/14(金) 19:31:11 

    >>507
    そんなのクレカ持つの怖いとか言ってる高齢者でしょ
    今時現金触る方がコロナ感染のリスク的に怖いわ

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2021/05/14(金) 19:31:58 

    持ってるけど更新するのが面倒なんだよなー

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2021/05/14(金) 19:35:00 

    >>11
    ペイペイでやろうとしたら2万以上チャージしないと5000Pもらえないみたいだから給料日後の美容院代チャージするときにもらう予定
    すぐに5000P欲しかったわ

    +10

    -3

  • 565. 匿名 2021/05/14(金) 19:36:01 

    頼んだけどまだ来てない。更新があるの?知らなかった。国に管理されるのが嫌といっても何かあったら本気出せば国は全部知ることができるんだからそんな心配はあまり意味がないと思ってる

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2021/05/14(金) 19:38:37 

    >>59そうそう。そして日本はIT後進国だと批判するの

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2021/05/14(金) 19:41:10 

    いつの間にかメルカリの口座振り込みがマイナンバー作らないと出来なくなってた。
    ので、作ろうとしてる(腰が重い)

    +0

    -2

  • 568. 匿名 2021/05/14(金) 19:41:12 

    無くしたら終わりだから絶対に作りません

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2021/05/14(金) 19:42:35 

    作りましたが、有効期限10年だけどデータ?は5年とか意味不明

    +0

    -1

  • 570. 匿名 2021/05/14(金) 19:44:39 

    免許か保険証と一体化してからがいいし
    申請はネットでも受け取りは役所に行くんだっけ?
    それならワクチン接種後がいいし、ワケありで住民票ロックしてるからたぶんマイナンバーになっても役所関連の各手続きは出張所やコンビニじゃ出来ないだろうし、ポイントとかで集中してる中手続きする意味は私にはないかなあ

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2021/05/14(金) 19:56:43 

    タイムリーなトピ!
    2ヶ月前くらい前に申請して丁度今日、交付通知が届きました!
    月曜日に受取に行きます。
    転勤族なので、住民票がコンビニで発行出来るのが魅力に感じたのとマイナポイントに釣られた所もあります。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/05/14(金) 19:57:41 

    >>567
    メルカリいまマイナンバー必須なんだ?
    しばらくやってないから知らなかった

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2021/05/14(金) 19:59:39 

    >>10
    時間が全然違うよね!
    コンビニだと一般もかからないのに、役所はなんで何十分も待たされるんだろう?

    +21

    -0

  • 574. 匿名 2021/05/14(金) 20:00:50 

    絶対作りません

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2021/05/14(金) 20:03:11 

    >>572
    本人確認資料じゃない?
    免許証で大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/05/14(金) 20:04:50 

    >>538
    ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
    まだ何を持っていくか把握していなかったので、ハッとしました。助かりました!

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2021/05/14(金) 20:05:31 

    >>33
    家に白い壁ないの?
    リビングとか廊下とか最悪トイレでも

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/05/14(金) 20:05:32 

    >>31
    ないない。

    +18

    -3

  • 579. 匿名 2021/05/14(金) 20:06:36 

    >>36
    今年の頭にマイナンバーカード使って自宅から確定申告したけどかなり楽だったよー!!

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2021/05/14(金) 20:09:40 

    マイナポイントに釣られてやりましたよ。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2021/05/14(金) 20:10:14 

    >>69
    確定申告もできるよ

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2021/05/14(金) 20:11:04 

    >>72
    不必要な時は持ち歩かなければ良いのでは?

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2021/05/14(金) 20:12:18 

    作ったけど、写真が薄いし、文字も薄い。
    一昔前のようなダサいデザイン。

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/05/14(金) 20:15:56 

    >>560

    マスクしてても本人と認識できるなら顔認証はしないです。

    写真が鮮明でなかったり、髪が目にかかってたり、明らかにアプリで目を大きくしてそうとか、輪郭が極端に細い場合は顔認証されます。

    普通に家の白い壁を背景にスマホで撮影すればOKですよ。簡単です。

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2021/05/14(金) 20:18:47 

    >>123
    >>266
    >>277
    >>283

    自演乙

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2021/05/14(金) 20:19:15 

    作ってないし免許もパスポートも持ってないせいで証券口座が作れないしクレジットカードの受け取りも危うい笑
    髪切ったら写真撮ろうと思って半年経った

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2021/05/14(金) 20:20:28 

    >>33

    普通に家の白い壁背景に撮ったら大丈夫ですよ!!

    白い壁でも少し凹凸はあると思いますが、それは別に気にしなくて大丈夫です。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2021/05/14(金) 20:21:16 

    >>44
    公務員でも持ってない人いるよ

    +12

    -0

  • 589. 匿名 2021/05/14(金) 20:23:31 

    >>162
    とりあえずにしろ全額負担は結構キツイよね
    歯医者なんか割と通うし

    私は出産前に夫が転職したから、保険証が間に合わないんじゃないかとヒヤヒヤした

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2021/05/14(金) 20:24:05 

    >>1
    郵送で申込書みたいなのが届いてたけど自撮りが面倒くさくてやってない
    この手の証明書は写真無しにしてくれないかな

    +2

    -3

  • 591. 匿名 2021/05/14(金) 20:24:19 

    >>55

    カードが廃止になってなければポイントもらえると思いますよ!!

    引越しすると転入時にマイナンバーの継続手続きしないと廃止されるので、そうなるとポイントもらえないと思います。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2021/05/14(金) 20:25:44 

    >>191
    だからその付与されてる物をカード化して実用的にしましょうってことでしょ。

    レシピはあるけど料理自体がないのと同じよ。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2021/05/14(金) 20:26:25 

    作った。
    マイナポイントももらった
    もらうまでの行程がややこしかった!

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/05/14(金) 20:27:16 

    >>1
    昨年の今頃、子供の就職でお給料をもらうのに関係してマイナンバーが必要になって一緒に作りました。
    「マイナンバーないとお給料ももらえないの?」と焦りましたが、正社員だからって必ずしもマイナンバーカードが必要って訳じゃないのかな?

    +3

    -3

  • 595. 匿名 2021/05/14(金) 20:29:13 

    >>1
    3月に駆け込んで、作りました。

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2021/05/14(金) 20:31:11 

    >>119

    再発行できますが、1000円かかります

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2021/05/14(金) 20:32:10 

    あれって4月末日までに申請すると5000円のポイントが付くとか付かないとか聞いたけど、マイナンバーを買い物に使わなきゃいけないの?

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2021/05/14(金) 20:33:58 

    >>575
    すみません勘違いしてました。
    マイナンバー作らなくても大丈夫でした!
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/05/14(金) 20:35:57 

    >>127

    そうですね。

    券面記載事項の変更はまずカードの情報を読み込まなければならない為、4桁の暗証番号の入力が必要になります。

    また住所が変わると署名用の電子証明書(英数字のパスワード)が失効するので、使えるようにするにはこのパスワードの入力が必要になります。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2021/05/14(金) 20:38:48 

    >>215
    ありがとうございます
    なるほど、前に調べた時に1ヶ月くらいでとのことだったので
    それにしては遅いな‥と思っただけです
    気長に待とうかなと思います

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/05/14(金) 20:39:49 

    作りました

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2021/05/14(金) 20:40:14 

    >>295カードが普及されたら運転免許証や保険証、銀行口座などと紐付けする予定だからじゃない?

    +17

    -0

  • 603. 匿名 2021/05/14(金) 20:40:28 

    >>159

    普通に自分の周りにはポイント欲しさにだけど、作ってる人の多いけどな。

    アルバイトってどういう事だろう?

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2021/05/14(金) 20:44:30 

    >>179

    5年で電子証明書の更新。
    これは役所で簡単にできます。
    暗証番号が必要なので忘れないように。

    そして10年でカードを作り変えます。
    これは初めに作った時と同じ要領で写真も必要です。

    どちらも期限前にお知らせが届きます。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2021/05/14(金) 20:45:10 

    >>553今現在じゃなく後々紐付けして、それが漏洩する事を懸念してるのでは?健康保険証はもう決定しているそうですが、紐付けした後漏洩されたらまとめて中国人に〜ということかと。
    正直、日本のその辺のゆるさは信用できないと思う。管理さえちゃんとできるならいいと思うけど

    +6

    -2

  • 606. 匿名 2021/05/14(金) 20:45:38 

    >>176

    今はできるのに2.3ヶ月かかりますよ!

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2021/05/14(金) 20:47:47 

    >>1
    docomoからアハモに変更する20歳過ぎの子供は、docomoではマイナンバーカードでは身分証にならないと言われました

    +0

    -11

  • 608. 匿名 2021/05/14(金) 20:49:08 

    >>545
    デメリットって何?
    「日常にそんなに使う場面がなかった」なら解るけど

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2021/05/14(金) 20:50:02 

    >>22パスポートもして欲しい。マイカード経由で申請すれば戸籍謄本、住民票もいらなくなる?

    +1

    -1

  • 610. 匿名 2021/05/14(金) 20:51:01 

    >>604
    「作り変える」ってことは都度最新の方式が取られるってことかな?
    そりゃいいね。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2021/05/14(金) 20:53:21 

    >>597
    マイナンバーカードが到着してから、ポイントを付けたいカードを申請するみたいよ。
    だから買い物にマイナンバーカードは必要ない。

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2021/05/14(金) 20:55:36 

    >>590
    写真無しだったら本人確認ができないから意味がない

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2021/05/14(金) 20:58:44 

    >>577
    私はふすまの前で撮った

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2021/05/14(金) 20:58:49 

    >>6
    控除とか、証明するものなくても正確な数字を知ってればパパっと入れて完了

    マイナンバー自体は予め割り振られてたわけだし、カードがあるかないかでこんなに変わるんだとしたらもっと早く作っとけば良かった

    +8

    -2

  • 615. 匿名 2021/05/14(金) 21:00:26 

    >>35
    いいなー
    うちネットで申し込み→二ヶ月以上かかって案内きて最寄りの区役所へ→ほぼ一日仕事
    めちゃくちゃ時間かかった思い出

    おまけに区役所で待たされてる間に怒鳴り込むひととか係員さんのいうことろくろく理解できなくて全然進んでなかったりな認知症ぽい人とかでカオスだった

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2021/05/14(金) 21:01:09 

    >>405
    だからカード持ってる持ってない関係なく番号つけられた時点で同じ
    カードで使えるってだけでデータはナンバーに紐付けされるからね
    口座や免許証や保険証が一枚のカードで使えるだけ
    カード持ってなくてもデータはナンバーに紐付けされるからカード有無関係ない
    漏れるリスクは一緒

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2021/05/14(金) 21:03:13 

    作りました!
    ふるさと納税のときの書類出しが楽だからという理由で作った気がします!

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2021/05/14(金) 21:03:43 

    さっさとみんな作ってくれ
    不正受給とか全て無くなってほしいわ

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2021/05/14(金) 21:04:56 

    >>613
    私も。笑
    ふすま白くて丁度よかった

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2021/05/14(金) 21:05:14 

    >>1
    私も同じ理由で作りましたー!2点提示面倒だけど、免許取る予定も無いので。
    ついでに子供のも作りましたよー。家で写真撮ってオンライン申請で。受け取り予約は取りづらかったので、混雑してるんだと思います。

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2021/05/14(金) 21:05:44 

    >>33
    スピード写真で撮ってスマホに写真を保存できるし、直接申請もできるよ
    マイナンバーカード作りましたか?

    +14

    -0

  • 622. 匿名 2021/05/14(金) 21:10:11 

    >>37
    義務化なるってなれば、もっと高いポイントで国民釣るはずだから、その時を狙う。

    +13

    -5

  • 623. 匿名 2021/05/14(金) 21:11:27 

    5年前くらいに作った。
    その頃は忙しくて、いまいち何か届いたが内容を確認せずに、いつかの証明写真を適当に同封して送った。

    通知カードも一緒に送っていたことも後で気づいた…

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2021/05/14(金) 21:13:01 

    >>602
    ナンバーに紐付けだからカード持ってようが持ってまいがリスクは同じ
    あえていうならカード落とすリスクぐらいかな
    カードに紐付けではない
    ナンバーに紐付け
    カードで使えるよってだけ

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2021/05/14(金) 21:13:45 

    結構前に作ったよ

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2021/05/14(金) 21:13:49 

    >>86
    例えばなんだろー

    免許も保険証も廃止となれば、物凄い時間がかかりそうだし、コロナのワクチンすら予約出来ない高齢者だらけなのに、いきなり5年10年でマイナンバーカード一本にはならないね。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2021/05/14(金) 21:14:00 

    >>1
    まさに今日受け取ってきました(*ゝω・)ノ
    マイナポイント目当てといざと言う時の
    身分証明書ストックとして。
    ただ受け取り兼暗証番号設定を
    区役所の端末でしなきゃいけないのが
    このコロナ禍の時勢と合ってない気がしました。。。

    +0

    -1

  • 628. 匿名 2021/05/14(金) 21:15:52 

    >>2
    元々2カ月とか結構かかるみたいだけどたぶんマイナポイントのために3月4月に作った人が多いから今は余計かかってるかも

    +44

    -0

  • 629. 匿名 2021/05/14(金) 21:20:22 

    作りました!
    申請して、この前区役所に取りに行きましたよー

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/14(金) 21:20:45 

    >>607
    それはない
    マイナンバーカード作りましたか?

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2021/05/14(金) 21:21:25 

    個人情報漏洩への不安より、便利さが自分にとっては重要だったから申請したよ。
    今後どうせ手続きするなら、マイナポイント貰えるタイミングで、ついでにキャッシュレス決済も始めてみようと世の流れに乗った。
    ふるさと納税の手続きが思いの外、楽になった。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2021/05/14(金) 21:21:30 

    作ったけどなんのメリットも感じない。
    国民に強制的に作らせればワクチン接種のゴタゴタは減ったかな?

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2021/05/14(金) 21:24:58 

    顔写真付き身分証がないから作った

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2021/05/14(金) 21:28:28 

    >>624そうなの?運転免許証とか任意でカードに紐付けだと思ってたけど、強制的に紐づけられるの?

    +0

    -1

  • 635. 匿名 2021/05/14(金) 21:34:49 

    >>634
    カードに紐付けは任意
    ナンバーに紐付けとは違う

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2021/05/14(金) 21:35:22 

    作りました 真っ先に

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/05/14(金) 21:35:59 

    >>168
    国民健康保険の人は役所行けばいいけど、
    勤め先で健康保険加入だと、それぞれの加入してる保健組合に手続き申請書郵送だから。
    認定証届くまで待つ多少時間かかるし。

    +11

    -0

  • 638. 匿名 2021/05/14(金) 21:39:32 

    >>251
    詳しくありがとうございます!

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/14(金) 21:39:39 

    >>613
    ふすまってビミョーに細かい柄ない?
    なんか金箔みたいなやつ笑

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2021/05/14(金) 21:39:46 

    作りました。
    震災とかにあった時に、臨時で身分証明書だけでもお金を下ろせるように、防災バッグに入れっぱなしにしてます。 

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2021/05/14(金) 21:42:26 

    >>414
    みんな、e-taxに流れたのか、コロナの影響か、去年今年と、申告メッチャ空いてる。
    出すだけなら3分。

    +11

    -0

  • 642. 匿名 2021/05/14(金) 21:44:33 

    >>1
    がるを見ていて、作るもんか‼️ポイントになんか騙されないぞ❗️と思っていたけどある申請をするときにマイナンバーがあればものすごいスムーズにできることを知り、前の通知カードも廃止(しかも住所も名字も結婚前のまま)
    結局申請しました…
    ポイントつくうちにやっときゃ良かった🌀

    +7

    -1

  • 643. 匿名 2021/05/14(金) 21:46:02 

    >>607
    通知カード持っていったんじゃない?

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2021/05/14(金) 21:48:02 

    >>26
    免許証ないの?

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2021/05/14(金) 21:49:24 

    >>6
    私もー
    確定申告のために作った!
    それ以外は今のところ何の役にも立ってない笑

    +12

    -1

  • 646. 匿名 2021/05/14(金) 21:49:47 

    >>1

    私も免許ないし作ろうと思ったけど、保険証代わりになるとか不安要素も多いから様子見です。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2021/05/14(金) 21:50:36 

    >>642
    5月入ってから申請したの?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2021/05/14(金) 21:59:13 

    一生作りません。絶対反対。政府は今すぐ廃止すべき

    +2

    -5

  • 649. 匿名 2021/05/14(金) 21:59:59 

    結婚前に作っておいたら便利だった
    夫の改姓手続きを私がやることが多かったんだけど(妻氏婚です)
    役場ではマイナンバーカードが一番効力のある証明書みたいで何でもすんなりできた
    家族分の住民票もコンビニで取れるし

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2021/05/14(金) 22:02:35 

    来年からハローワークカードにもなるんだっけ。何に使えるんだろう?

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2021/05/14(金) 22:09:37 

    今後、国家資格証、社員証・学生証として利用する計画もあるんだって。学校とか会社で作らないとならなくなるのかな・・。

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2021/05/14(金) 22:11:44 

    とっくに作ってますがなにか?

    +3

    -2

  • 653. 匿名 2021/05/14(金) 22:15:39 

    最近作ったよ
    免許証の写真がクソブスすぎて、あまり人に見せたくなかったから代わりに身分証明になるものが欲しかった

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2021/05/14(金) 22:16:20 

    作った後に海外に引っ越したら、マイナンバーカード無効になって穴開けられました。それが2回。
    帰国したけど、作る気力が湧かない。

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2021/05/14(金) 22:19:30 

    >>27
    免許あるなら急いで作らなくてもいいのではないでしょうか。

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2021/05/14(金) 22:22:41 

    >>2
    申請して郵便きました
    なんか市役所だかに、取りにきてください1時間ぐらい待ち時間ありますみたいな事が書いてあり蜜になってそうだし、受け取り時間も短く不便な時間帯だから受け取りに行くのが面倒で‥

    +17

    -0

  • 657. 匿名 2021/05/14(金) 22:24:37 

    >>602
    運転免許証の紐づけはそんなに嫌じゃないけど銀行口座は何となく嫌
    いざ登録となったらほぼ休眠口座を登録する予定

    +15

    -1

  • 658. 匿名 2021/05/14(金) 22:25:50 

    受け取り予約とか、時間決まってる役所もあるんだね。自分とこは、何も書いてなかったから、行ける時に行ったけど
    1時間位かかったけど、前の人が老夫婦だったっていうのもあるかも

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2021/05/14(金) 22:27:13 

    >>657
    確定申告の還付金とかコロナの給付金とかで役所に銀行口座を登録してないの?

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2021/05/14(金) 22:28:50 

    >>648
    なんか未だにクレジットカードとか持って無さそう

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2021/05/14(金) 22:29:51 

    >>639
    うちアイボリー一色なのよ

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2021/05/14(金) 22:29:59 

    >>653
    私も運転免許証の写真がヤバすぎて本当に人に見せたくなかった。
    たまたま作ったマイナンバーカードの写真が奇跡の一枚になり凄く気に入ってるw
    100円プラスして美肌なんちゃらオプションを付けたのがよかったのかな。
    免許更新センターの写真ももっと余裕がある状態で撮らせてほしいわ。

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2021/05/14(金) 22:30:59 

    >>656
    え、カード郵送してくれないの?
    コロナの今、対面避けたいのに市役所に誘導しないでほしいよね

    +4

    -5

  • 664. 匿名 2021/05/14(金) 22:32:22 

    e-taxで確定申告したら10万プラスで控除受けられるからマイナンバーカード作った

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2021/05/14(金) 22:33:34 

    >>626
    コロナのワクチンすら予約できない高齢者は5年後はまだご健在かもしれないけど10年後は・・・。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2021/05/14(金) 22:34:32 

    >>662
    最近は免許証用の写真、要件さえ満たしてれば自分で用意できるんじゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2021/05/14(金) 22:36:17 

    >>663
    その方ではないですが、私の時はハガキ(だったと思う)に受け取り期間が記載されていて、その期間内に役所にカードを取りに行かなきゃいけませんでした。
    役所の機械でパスワードとかを設定して、カードを受け取ります。

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2021/05/14(金) 22:37:46 

    >>659
    e-Taxを利用しているけど確定申告の口座から勝手に紐づけられているのかな?
    自分ではマイナンバーカードに口座は登録していません。

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2021/05/14(金) 22:39:05 

    作りたくなかったけどコロナで仕事がなくなったので作るしか選択なかった
    仕事失った者からしたら5000円は大きい

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2021/05/14(金) 22:39:59 

    >>666
    そうなんですか!
    まさかマイナンバーカードトピでこんな役に立つ情報を得られるとは思わなかった!

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2021/05/14(金) 22:43:07 

    >>1
    昨日カード受け取り行って来ました!

    作った理由は、周囲に作ってる人が多かった。
    結局国の政策によって、強制的に作らざるおえない状況になる気がしたので。

    とりあえずマイナポイント!
    貰えるもんは貰う。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2021/05/14(金) 22:49:13 

    >>663
    写真入りの身分証明書だから郵送は難しいんだろうね。
    マイナンバーカードって紛失再発行の方が作るより面倒というのは今回初めて知った。
    絶対失くさないにしようと思った。

    +16

    -0

  • 673. 匿名 2021/05/14(金) 22:49:46 

    更新の10年って誕生日までだから、作る日によって9年で更新しないとならないから、誕生日過ぎたあたりで受け取れると良いのかなと思った。それ知らなかったから、もう少し早く申請すれば良かったなと思った。

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2021/05/14(金) 22:50:46 

    >>261

    作らなくても自分のマイナンバーの番号ですでに色々と情報登録されてたよ。

    この前、役所の手続き行ったら書類抜けてたけどマイナンバーの番号で確認取れたのでって言われたからもうマイナンバーは作る作らないじゃなくてカードにするかしないかだよー。
    どっちみち情報登録されてる。

    +19

    -0

  • 675. 匿名 2021/05/14(金) 22:57:20 

    >>2
    私も申請してから2ヶ月くらい経つけど全くなし

    +4

    -2

  • 676. 匿名 2021/05/14(金) 22:57:21 

    めっちゃめんどくさいのに渋々作った。
    なのに期限切れるに早くない!?
    また市役所行って何かしなきゃいけないらしい
    パスワードわからんし

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2021/05/14(金) 22:59:49 

    必要かと思って作ったら、姉も同僚も作ってなくて、そうなの?作らなくて良かったん?と思った

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2021/05/14(金) 23:00:20 

    >>1
    マイナンバーカード作ったかどうか聞くトピ多すぎない?

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2021/05/14(金) 23:02:12 

    >>1
    マイナンバーカードは身分証としては受け付けてませんってところがたまにある

    あ、私は作りました

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2021/05/14(金) 23:03:27 

    >>70
    そうなんだ
    今失敗パーマだからやめとこw

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2021/05/14(金) 23:04:06 

    >>678
    それはガルでほ普通
    マイナンバーカードに限らず

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2021/05/14(金) 23:04:36 

    >>338
    そうしたらいいよ〜それぞれ自分の良いと思う方を選択すればいい。

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2021/05/14(金) 23:05:58 

    >>295
    とりあえず顔写真は紐付けされましたね
    クレカは任意だし‥あとなんかある?

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2021/05/14(金) 23:07:59 

    作りましたが、名義変更の手続きなどに使う時は旧姓併記じゃないと全く役に立たなくて、再発行考えてます😭

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2021/05/14(金) 23:09:52 

    >>528
    私も職員さんの目視だった
    カメラでってネットで読んだからびっくりして笑っちゃって職員さんも笑っちゃって2人で笑顔だ見つめ合う謎の時間でした

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2021/05/14(金) 23:12:17 

    >>33
    背景を塗り潰すアプリで加工した
    普通に通りましたよ

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2021/05/14(金) 23:12:21 

    こどもの分と作ったよ〜

    WAONポイント
    7,000×3=21,000ポイントもらったよ

    21,000円分てかなりお得だと思ってる

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2021/05/14(金) 23:15:13 

    >>10
    私もそれ思って作ったのに近くのコンビニ対応してなくてこの前必要な時にできなくてイラっとしました

    +2

    -1

  • 689. 匿名 2021/05/14(金) 23:20:10 

    >>40
    保険証だと毎年更新とかしなきゃいけないのかなぁ?会社で保険証もらうからどうなんだろ?って思った。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2021/05/14(金) 23:22:21 

    中国で管理してるんでしょ。

    +1

    -3

  • 691. 匿名 2021/05/14(金) 23:22:23 

    うちの職場にお客さんの運転免許の落とし物が多いんだけど、もしマイナンバーカード作って落としたら悪用されて大変なことになると思ったら作れない
    個人情報丸ごと入ってる訳でしょ

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2021/05/14(金) 23:23:17 

    ポイントに目が眩んで作りました

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2021/05/14(金) 23:25:08 

    強制じゃないからいいかと思って作ってない

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2021/05/14(金) 23:26:30 

    申請して来ないのは詐欺ですよ
    気をつけてください

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2021/05/14(金) 23:32:23 

    >>11 同じくポイント目当てで家族揃って作りました!銀行の利息なんてないに等しい時代に、キャッシュバック率良いですよね!

    +7

    -3

  • 696. 匿名 2021/05/14(金) 23:33:07 

    更新があるってのがネックだな。なので作ってない。住民票も使わないし、メリットない。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2021/05/14(金) 23:33:54 

    >>691
    コールセンターに連絡してすぐ一時停止しなきゃならないみたい

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2021/05/14(金) 23:37:03 

    通知カードでいいとおもってたけど、クズな元旦那の姓のがイヤだったので、旧姓に戻ったあと作りました!

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2021/05/14(金) 23:38:06 

    >>10
    私も初めてこの前課税証明書をコンビニで取ったよ!申請用紙も書かなくて良いいし印鑑もいらないし、ボタン押したらコピー機から出て来て便利だよねぇ、感激しちゃった!

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/14(金) 23:40:50 

    >>686
    なるほど〜
    家中探したけど無地の壁が無くて諦めてたよ

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/05/14(金) 23:44:13 

    予約して取りに行かないといけないみたいで今日電話したら土日は混みあってて無理だと言われました。
    顔写真付きの身分証が今月必要って言ってるのに来月の土曜日なら空いてますと言われ、ちょっとイライラしてしまった。
    平日遅刻か早退して来れませんかと言われて、しょうがないから平日仕事遅刻して受け取りに行ってきます。
    代理ではダメですかと聞いたら仕事が忙しい、学校が忙しいとかの理由では無理だそうです。
    平日の受け取り時間17時30分らしいけど、せめて週一くらいは19時とかにしてほしい。

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2021/05/14(金) 23:44:56 

    >>134
    LINE使ってたら個人情報なんてダダ漏れだと思うけど。

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2021/05/14(金) 23:45:50 

    >>594
    給料ももらえないというか勤め先の企業が社員の税金や保険の手続きを行うためにマイナンバーが必要なので報告するのです。
    必要なのはマイナンバーカードじゃなくてマイナンバーだけですよ。
    マイナンバーはカード作らなくてもわかるのでその番号を会社に報告すればOKです。

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2021/05/14(金) 23:45:57 

    >>676
    私、転居時に渋々作った
    パスワード、5年更新だっけ?
    あれ、役所に行って更新掛けないといけないんだよね
    凄く面倒なシステムなんだよなぁ

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2021/05/14(金) 23:46:42 

    >>703
    そそ、番号が必要なだけなんだよね

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2021/05/14(金) 23:49:20 

    >>663
    本人確認のために郵送不可、ついでにパスワード設定させられるよ

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2021/05/14(金) 23:49:45 

    >>142
    どこの役所の人がそんなこと言ったの?

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2021/05/14(金) 23:51:57 

    >>7
    何の様子をみるの?(笑

    +16

    -15

  • 709. 匿名 2021/05/14(金) 23:57:15 

    >>199
    3ヶ月で高額療養費とかで返ってくるんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2021/05/14(金) 23:57:19 

    マイナポイントのために作りました。2月末にネットで申し込んで4月上旬に区役所に取りに来てねーってハガキが来て無事入手。楽天Edyですぐにマイナポイント申請→5月10日にマイナポイントもらえました。ネットでの申請めちゃ簡単です!

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2021/05/14(金) 23:59:06 

    >>1
    同じく車の免許がなかったので、なんとなく抵抗あったけど夫に勧められて早い時点で作りました、写真付の本人確認証明を求められることも多々あり、今のところ作ってよかったと思ったことしかないです。
    コロナのお金の振り込みすごく早かったし、これからも保険証代わりに使えるようにもなるみたいですし。

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2021/05/15(土) 00:01:15 

    >>1
    申請しようとする度にマイナンバーカードの個人情報が漏れてネットに晒されているってニュースが出て躊躇してまだ申請してません。
    ポイントで申請多数になっていると思い、今申請する方が危険かもと夏頃申請しようと考えてました。
    でも、このトピのコメントでカードができるまで4か月かかるらしいから秋にしようかな。

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2021/05/15(土) 00:06:10 

    >>246
    市役所、区役所によるけど、マイナンバーカードの窓口は19時迄とかありますよ。ご自身の市役所や区役所に問い合わせてみては?

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2021/05/15(土) 00:08:10 

    面倒やな〜と思いつつやってみたら登録は簡単に出来ました。ただ、役所に取りに行くのが面倒や!平日しか空いてないし…

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2021/05/15(土) 00:11:18 

    バカな質問で申し訳ないのですが、マイナカードが国民に行き渡ると戸籍の背のりとか、そういうのは起こりにくくなりますか?
    私は外国人の生活保護を何とか打ち切りにしてほしいのですが、これをすると戸籍乗っ取って居座るとかもなくなる…そのための準備、てのは考えすぎですかね💦まぁデータ管理を中国に依頼してる時点でそもそもダメですよね😓

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2021/05/15(土) 00:12:25 

    これ例えばまた10万円給付金とかあれば、当時みたいに区役所にマイナンバー作りに殺到するんですよね。

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2021/05/15(土) 00:12:25 

    >>12
    運転免許証がマイナンバーカードに入ったらマイナンバーカードを毎日持ち歩かなきゃいけないのかと思うと本当に嫌だ。無くしたら悲惨だよ。
    運転免許も保険も使えなくなるし個人情報も不安でしかない。マイナンバーカードを作っても必要な時しか持ち歩きたくない。スマホに連動なんか絶対嫌。

    +31

    -0

  • 718. 匿名 2021/05/15(土) 00:15:59 

    人に番号つけて、人のお金を管理しようとしてる政府のやり方は賛成できない。

    +5

    -3

  • 719. 匿名 2021/05/15(土) 00:17:13 

    ポイント欲しいけど、お役所セキュリティが信用できないからまだ作らない
    身分証なかったら確かに欲しいよね

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2021/05/15(土) 00:25:36 

    >>1
    なんかよく分からないので、作ってません。

    +5

    -1

  • 721. 匿名 2021/05/15(土) 00:34:04 

    >>284
    感じないなら作らなくてもいいと思います。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2021/05/15(土) 00:38:02 

    >>292
    全員が持ってたら早かったんじゃないかな?
    持ってる人と持ってない人が混在しているからシステムも作りきれなかったんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2021/05/15(土) 00:38:39 

    身分証として数年前に作りました。
    写真はスマホ撮影可能なので、笑った顔にしてます。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2021/05/15(土) 00:43:20 

    >>312
    ペイペイって中国の会社だよね?

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2021/05/15(土) 00:45:40 

    これだね。でも病院がリーダーを用意してないと駄目みたいよ
    あとマイナカードと健康保険の紐付けが必要
    マイナンバーカード作りましたか?

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2021/05/15(土) 00:48:26 

    これも
    マイナンバーカード作りましたか?

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2021/05/15(土) 00:52:11 

    確かマイナンバーが出来た時は、絶対に番号を他人に見せないように知られないように!って注意された筈だけど、あれどうなったん?
    会社に通知しなきゃいけなかったし、なんだかんだ漏れてる気がする。

    +1

    -2

  • 728. 匿名 2021/05/15(土) 00:56:21 

    入籍前に作った。唯一旧姓のままの身分証明書。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2021/05/15(土) 00:59:44 

    マイナンバーのコピー提出する機会がたまにあるけど、いつまで紙の通知カードで対応してくれるか分からないから近いうちに申請して作る
    美容院に行ってからマイナンバー用の写真を撮りたいのにコロナでなかなか行けないんだよね

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2021/05/15(土) 01:01:55 

    >>718
    共産党か!

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2021/05/15(土) 01:03:52 

    >>375
    保険証と年金手帳で作れましたよ。年金手帳はどこにしまい込んだか分からなくて、と言ったら年金手帳紛失で再交付して頂きました。すぐではなく自宅に送付でしたが。今迄は保険証で本人確認出来てたのも顔写真付きの本人確認書類が必要になってきているので、面倒でも時間のある時に作っておいた方が先々楽だと思いますよ。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2021/05/15(土) 01:04:23 

    4月頭に申請したけどまだ通知来ません。
    マイナポイントはメルペイにしようと思いますが、20000チャージして、5000円ポイント付与。
    その後チャージ分を含む25000円を口座振込で現金化出来るのでしょうか?

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2021/05/15(土) 01:06:48 

    作りました。マイナポイントとイオンポイント、合わせて7000ポイント貰ったよ。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2021/05/15(土) 01:09:54 

    マイナンバーカードの受け取りにも身分証明書が必要で、運転免許が無いので
    また保険証と何か一点を用意しないといけないのが嫌だなと思い、原付免許を取得した
    身分証明はこれで事足りるのでマイナンバーカード入手はますます遠のいた気がする

    +2

    -2

  • 735. 匿名 2021/05/15(土) 01:20:59 

    >>429
    免許証持やパスポート持ってないとマイナンバーカード作らなきゃ不便な事が多いんですよね。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2021/05/15(土) 01:23:22 

    >>715
    大手の事業者ほど「入社の際にマイナンバーカードを見せること」を必須にするだろうね。
    福田和子とかオウムの逃走犯みたいに「顔写真付きの身分証明書を取得できない」人を雇わずに済むから。

    「データ管理を中国に依頼」って年金機構の問題と混同してない?

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2021/05/15(土) 01:26:26 

    >>715
    すでに一人一人ナンバーつけられてるよ
    カードにして持つか持たないかの話

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2021/05/15(土) 01:29:38 

    >>691
    運転免許証もICチップにそこそこ個人情報入ってるはずだけど。
    住所も生年月日もバーンと書かれてるし。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2021/05/15(土) 01:30:42 

    >>460
    脱税するつもりないから別にいいけどなぁ。

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2021/05/15(土) 01:31:09 

    >>1
    マイナポイントが出来る前に住基カードから移行しました。

    免許証が無いので、本人確認の身分証はマイナンバーカード1枚で済むので楽です。
    重要な手続き程、保険証だけじゃ駄目な所多いですよね。

    確定申告もマイナンバーカードを使って初めてスマホから申請しました。

    平日しか支所も市役所もやっていないので、コンビニで住民票取れるのも時間も手間も減って嬉しい。

    引っ越しを控えてるので役に立っています。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2021/05/15(土) 01:34:43 

    >>626
    保険証は普通にこのまま使えると記事で見た気がするんだけど廃止されるの?

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2021/05/15(土) 01:36:10 

    作ったのに電子証明書の発行し忘れたから全然使えねえ…

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2021/05/15(土) 01:36:27 

    >>674
    仕事をしている人(企業に勤めている人)は会社にもマイナンバーを教えなきゃいけなかったはず。

    年末調整の為に。
    なのでカードは作っていなくても、年収や納税情報は登録されていますよね。
    自分で登録していないだけで。

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2021/05/15(土) 01:37:25 

    できた時に作りました
    仕事で電子署名するから必要なのです

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/05/15(土) 01:38:30 

    >>151
    保険証に紐付けされたマイナンバーカードを持ってなかったら、事前に限定額適用認定証を用意できてない人は一旦自己負担分全額支払いになる。

    後日領収書と保険証で高額療養費制度を申請すれば収入額に応じてお金は戻ってくるけど、その際に銀行口座を役所に提出する必要がある。

    「マイナンバーカードと口座番号を紐付けするの怖い」って言ってる人多いけど、結局同じこと。

    っていうか、コロナの給付金の時に役所に口座番号提出してるよね?

    +1

    -5

  • 746. 匿名 2021/05/15(土) 01:40:31 

    >>460
    水商売の人からちゃんと税金取れるんなら万々歳だわ。
    私は元々誤魔化さずに納税してるから監視されても何の不都合もない。

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2021/05/15(土) 01:43:41 

    >>590
    自撮りが面倒くさいって一体何歳よw
    コロナでしばらく美容院に行けてないとかならまだしも。

    +1

    -2

  • 748. 匿名 2021/05/15(土) 01:52:49 

    >>611
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2021/05/15(土) 01:58:33 

    >>2
    自治体によるのかな?愛知県在住だけど3週間位で出来たので役所に取りに来るよう葉書が届いたよ。
    申込したのが3月下旬だったからかもしれない。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2021/05/15(土) 01:59:00 

    >>708
    トラブル多いから

    +15

    -1

  • 751. 匿名 2021/05/15(土) 02:00:37 

    確定申告するのに個人事業主だから作ったよー

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2021/05/15(土) 02:07:18 

    マイナポイント貰えるのが4月末申請分までだったからとりあえず申請だけしたわ
    多分同じような人たちで混み合うだろうから受け取りが3ヶ月先くらいになるんだろうなぁ

    市のマイナンバー出張所みたいなとこでやったから必要事項だけ紙に書いて写真も撮ってもらった

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2021/05/15(土) 02:07:52 

    >>696
    免許証もパスポートも更新あるのに?

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2021/05/15(土) 02:12:40 

    >>730
    日本人のなりすましか!

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2021/05/15(土) 02:18:02 

    前にマイナカードのトピで免許証持ってないからマイナンバーカード作ろうかと思ってる。って書いてる人に、免許証持ってないなんておかしい!普通は免許証くらいもってるはず。おかしい!って執拗に書いてる人が居て怖かった。このトピはそういうおかしな人が居なくて良かった。

    +14

    -0

  • 756. 匿名 2021/05/15(土) 02:19:19 

    >>27
    私も目線がカメラを見てないとかで不備ってメールきて、1年後に子供の分のマイナンバーカード取りに行ったら私の分も出来てたよ‪w
    1枚しか写真送ってなかったけどそれがマイナンバーカードの写真になりました

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2021/05/15(土) 02:20:13 

    >>622
    もしその時は公平に既存の人にも特典付与するだろうから、今使ってない時点で損してるよ

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2021/05/15(土) 02:21:50 

    >>253
    まったく同じ、3月申請でようやく先週マイナンバーカード受け取りに行った後即手続きしてマイナポイントもらったよ

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2021/05/15(土) 02:23:59 

    >>742
    電子証明書の暗証番号は後から付けられますよー。マイナポイントももちろんもらえます。発行したら24時間あけないと紐付けできないみたいですが。

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2021/05/15(土) 02:25:41 

    個人情報とか心配な面は勿論あるけど、超高齢化社会で働き手が少なくなる事を考えたら色々と一元化しないともう無理だと思う。

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2021/05/15(土) 02:31:15 

    >>1
    あまりテレビのニュースになってないけど、年金機構からの入力作業を中国の会社に再委託していた業者がいて、結構な件数の年収やマイナンバーの個人情報が中国のネットに流出したニュースを見て作るのやめた。
    行政の業務でLINEを使ってる程度の今の日本レベルじゃ、国のセキュリティなんて全く信用していない。

    +17

    -0

  • 762. 匿名 2021/05/15(土) 02:42:02 

    >>591
    ありがとうございます
    優しい〜

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2021/05/15(土) 02:42:27 

    >>88
    カード作るのが任意なのに所持必須の状況が生まれることがあるとすれば、
    そのほうが異常だよ。

    +17

    -1

  • 764. 匿名 2021/05/15(土) 02:48:11 

    作った。住民票取る時とか楽そうだし。

    +1

    -1

  • 765. 匿名 2021/05/15(土) 02:48:34 

    >>65
    病院・薬局側が楽になる。退職した会社の保険証で病院かかる人がいるけど、そういう嘘がバレる。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2021/05/15(土) 02:49:36 

    私は運転免許証ないしパスポートも期限切れで写真付きの身分証明書がないので作りました。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2021/05/15(土) 02:55:38 

    >>2
    私は速く来たよ。
    良かった。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2021/05/15(土) 02:56:18 

    まぁ、どんなに騒いでも紐づけされてる時点で同じこと。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2021/05/15(土) 03:01:57 

    >>704
    パスワード忘れたら出向かなきゃいけないの地獄よ😭
    なんでネットで全部完結させんのや、、、、

    +2

    -2

  • 770. 匿名 2021/05/15(土) 03:07:14 

    >>10
    うちの市はコンビニでは住民票(マイナンバーの記載はなし)と戸籍関連、印鑑登録までだけど
    所得証明取れるとこもあるよね
    うちの市もそうならないかなぁ
    てか、その辺は全国で統一しろよと

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2021/05/15(土) 03:15:35 

    JASSOの奨学金申し込むのに必要で取得した
    市から送られてきた控えみたいな紙でもいけたんだけど、なくしちゃったから…
    その後、子供の郵便局のバイトでマイナンバーの写しも必要だったりしたからまぁ良かったかな
    マイナンバー記載住民票だと発行するのにお金かかるし

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2021/05/15(土) 03:21:14 

    >>19
    言われてみればそうだよね、って思った。

    +16

    -0

  • 773. 匿名 2021/05/15(土) 03:23:40 

    これから色々紐付けされて、つくった時期からポイントにつられる人として国に登録されないか心配になってきた

    +0

    -3

  • 774. 匿名 2021/05/15(土) 03:43:07 

    そういえば昔、免許ないから写真付き住民基本台帳カードで大手地銀の口座作ろうとしたけど
    住民基本台帳カードじゃダメだ、後日保険証か何か更に持参せいとの旨を言われ(奥の上司まで出てきた上でのあちらの判断)
    しかも一応向こうからしたらしゃーなしに作った口座(通帳)の名前の漢字も間違えてるし

    その時に誤字に気づかなかった私もアホなんだけど、結局あとからの電話のやりとりで、
    住民基本〜でも作れましたごめんなさい&名前間違えてすみませんで粗品持ってきたけど気分悪いわ
    結局、貧乏すぎて免許取れなかったけど住民基本台帳〜が市民権得てなさすぎてどこ行っても奇人変人扱いされるし
    めんどくせーから親の雀の涙ほどの遺産は免許代になった

    今はいいね…マイナンバーカードの知名度けっこうありそうだもんね…

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2021/05/15(土) 03:49:26 

    >>612
    携帯使った二段階認証でイケる

    照明写真、印鑑、FAX、電話といった時代遅れの遺物マジ要らね

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2021/05/15(土) 04:02:06 

    免許証持っていないと色々手続きが面倒ですよね。
    通知カードは意味ないし
    コロナの影響で無職になった時に作っておけば良かったなって思ったけど保険証とクレカ・診察券持ってたらなんとかなったので作ってないです。

    +1

    -1

  • 777. 匿名 2021/05/15(土) 04:15:41 

    >>769

    昨日、まさにパスワードを忘れて役所に行ったばかりでした。。。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2021/05/15(土) 04:16:28 

    >>6
    うちもこれ。
    初めてコンビニで住民票とったけど市役所行かなくていいって便利

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2021/05/15(土) 04:22:24 

    特に必要性を今のところ感じてないですが、昨年作りました。いつか必要になった時に慌てたくない。

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2021/05/15(土) 04:23:17 

    >>7
    カードが義務になるまで様子見にします

    +25

    -3

  • 781. 匿名 2021/05/15(土) 04:29:13 

    >>5
    便利そうだと感じる人、ポイント欲しい人は作ればいいと思うけど
    私は現状要らないしもし情報流出した時に顔写真も一緒になったりしたら嫌だなと思うので作ってない

    +90

    -1

  • 782. 匿名 2021/05/15(土) 04:30:18 

    美容院行ってプリン直してから写真撮ろ〜とか思ってたら全然美容院行けなくて…って理由でまだ申請してない

    +2

    -1

  • 783. 匿名 2021/05/15(土) 04:38:38 

    兵庫県西宮市
    最初マイナンバーカードの申請する時、
    他の自治体は通知カード回収しないのに、ここは回収 くるまでかなり時間かかった
    申請したあと、職場で申請するよう言われて
    有料で住民票を取らねばならず
    有料のコルセンに苦情言ったら、暖簾に腕押し
    こういうとき無料で発行すべき

    払えないわけじゃないけど、しばらく気分悪かった。
    たまたま同じ市の人が職場にいて
    同じ被害で怒り💢

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2021/05/15(土) 04:43:51 

    運転免許証持ってないから、顔写真付きの身分証明書として使えて、私にとって便利です〜。
    あと、確定申告ね!これはめっちゃ楽?

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2021/05/15(土) 04:52:31 

    >>11
    国に個人情報売って5000円
    私は飛びついてしまいました

    +5

    -7

  • 786. 匿名 2021/05/15(土) 04:56:35 

    あ〜!マイナンバーカード…忘れてた…4キロ痩せてから証明写真撮ろうと考えてたらいつのまにか忘れてたし痩せてないわ…

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/05/15(土) 04:57:42 

    >>108
    最初なかったよね?

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2021/05/15(土) 05:00:54 

    >>65
    保険証を使い回す人たちがいるらしいよ
    顔写真あればバレるね

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2021/05/15(土) 05:02:22 

    >>782
    コロナで体重増えたから、後ちょっと痩せてから!で作ってない。
    体重は戻りつつあるけど、痩せても作らない気がしてきた…。

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2021/05/15(土) 05:03:19 

    >>62
    参考になりました。
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2021/05/15(土) 05:18:20 

    >>31
    最近車買った時に利用しました!平日有休取らなくてよいので便利でした。

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2021/05/15(土) 05:27:24 

    いずれ作ることになるならポイントもらえるうちにと思って家族3人作りました。
    クレジットカード紐付けは何となく怖かったのでWAON作ってチャージしてポイントもらいました。申請してから受けとるまで三ヶ月以上かかった。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2021/05/15(土) 05:30:08 

    国民も守れない政府が推してるモノは作りたくない。
    不安が増えるだけ。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/05/15(土) 05:41:29 

    必要無いね。
    まんまと罠にはまった人
    甘い話には○○○
    危機感無さすぎてすぐ騙されるんだね
    詐欺師は永久に減らんわ

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2021/05/15(土) 05:44:45 

    >>794
    資産バレるwww
    貯金とかwww
    払ってないNHKとかwww

    +0

    -3

  • 796. 匿名 2021/05/15(土) 05:51:11 

    作ったけどまだ一度も使う機会がない。
    ワクチンの予約とかこれで出来たら簡単じゃない?

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2021/05/15(土) 05:58:36 

    >>686

    なんて言うアプリですか?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2021/05/15(土) 06:23:29 

    >>794
    必要無いなら作らなければいいだけ。
    皆が皆ポイント欲しくて作ってる訳ではなく、顔写真付きの証明書が無くて不便だから、仕事の関係で、手続き上マイナンバーカードが必要で作った人も居るってさんざん書かれていても、マイナンバーカード作るのはポイント乞食、個人情報5000円で売った、罠にはまったとどうしても決めつけたい人が居るんですね。不思議です。

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2021/05/15(土) 06:42:38 

    >>7
    なん年様子見るの?
    マイナンバーカード出来てから
    もうすぐ10年だよ?

    +3

    -15

  • 800. 匿名 2021/05/15(土) 06:44:50 

    >>795
    預金ある銀行と紐付けしたのか
    アホだね

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2021/05/15(土) 06:47:39 

    >>11

    あのスーパーでお弁当安いのよ~

    って車で出掛けた途中で車擦って帰ってくる

    みたいにならないといいけどね

    +4

    -6

  • 802. 匿名 2021/05/15(土) 06:47:47 

    >>2
    行政もコロナで忙しいのかしら

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2021/05/15(土) 06:49:25 



      書き込みバイト🙆の皆さん‼️
      夕べは徹夜だったみたい
      よくガンバったね
      子どもにご飯食べさせたら少し寝んだほうが良いよ
      応援してるから💓

    +1

    -5

  • 804. 匿名 2021/05/15(土) 06:49:32 

    >>769
    大丈夫か
    銀行の暗証番号も忘れそうだね

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2021/05/15(土) 06:52:39 

    >>696
    写真更新しないと面倒よ
    大人になっても、子供の頃の写真だったら
    盗んだカードみたいになる

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2021/05/15(土) 06:53:00 

    ≪13
    予約必要なんだ!うちは超田舎だから予約なしですぐ役所で受け取れた

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2021/05/15(土) 06:57:13 

    >>111
    セキュリティ問題で完全に信用できないからです
    申請サイトまで飛んで、流れまで把握した上で辞めたよ

    +10

    -2

  • 808. 匿名 2021/05/15(土) 06:59:32 

    >>59
    一年前、ドイツの給付金振り込みが早いのに、日本は遅いとワイドショーでバッシングしまくってた。
    個人番号と、銀行口座が紐付けられてる国だから早急に出来たことを伏せて。

    日本のマスコミの報道って
    都合悪いこと隠して報道して国批判に誘導するの好きだよね。

    +22

    -0

  • 809. 匿名 2021/05/15(土) 07:01:51 

    >>749
    私も愛知在住!
    3月上旬に申請した子どもの分は4月上旬に郵便がきたけど、3月中旬に申請した私の分は今週やっと届いたよ〜
    申請方法や市町村で差があるのかな。

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2021/05/15(土) 07:02:04 

    >>701
    コロナ前は、ガラガラだったのに
    行動遅いからだよ

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2021/05/15(土) 07:03:33 

    >>335
    6割が間抜けな中高年なんだよ

    +0

    -10

  • 812. 匿名 2021/05/15(土) 07:08:23 

    >>736
    持つ人が増えて来てるし、これからはマイナンバーカードを作っていないことを訝しく思われるようになって行くよね

    +5

    -2

  • 813. 匿名 2021/05/15(土) 07:09:54 

    >>663
    写真が本人かどうか確認が必要だから役所まで出向かないといけないみたいです。

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2021/05/15(土) 07:17:55 

    >>65
    姉妹で保険証を貸し借りしてる人知ってる。

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2021/05/15(土) 07:19:31 

    面倒だから作ってないや

    ポイントほしいだろ作ったらやるぞみたいなスタンスがおかしいと思った。本当に必要なものならみんな進んで作る。
    しかも普及率悪かったから延長してたし。
    なんだかなぁって話してたよ

    +3

    -2

  • 816. 匿名 2021/05/15(土) 07:21:41 

    >>741
    横だけど、健保組合が各個人のマイナンバーカードがあるかないか事前確認して発行形態を分ける対処をするとは思えないんだよな
    きっとマイナンバーカードで一律発行とし、カードが無い人やカードを持ち歩くのが不安な人は個人で別料金の補助カードを申し込むというような形になりそう
    あくまでも想像だけど

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2021/05/15(土) 07:22:04 

    作りました。

    お家にしまってある。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2021/05/15(土) 07:23:12 

    >>814
    外国人も当たり前のように貸し借りしてるよね

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2021/05/15(土) 07:24:34 

    >>1
    作ったのはもうかなり前で最近更新した。
    こんなに作ってない人が多いことに衝撃受けてる!
    ポイントとかずっと前に作った人にはないのかな

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2021/05/15(土) 07:26:41 

    Snowで撮った写真だったから
    役所で顔認識カメラがエラーで
    結局目視でオッケーにしてもらったw

    +1

    -3

  • 821. 匿名 2021/05/15(土) 07:41:33 

    申請して下さいって郵送されるなら、出来上がったマイナンバーカードを郵送すれば良いのにね。本人確認付きの郵送あるし。クレジットカードとかそうやって郵送くるよね。パスワードはネットでできると良いかなと思う。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2021/05/15(土) 07:55:26 

    >>819
    あるよ

    +0

    -1

  • 823. 匿名 2021/05/15(土) 07:55:42 

    >>803

    アリガトー
    小2を頭に三人も子どもいるんよ
    別れた旦那は養育費おくってこないし
    コロナでアルバイトなくなったし
    今のアタシには書き込みバイトが命綱だよ😃

    +2

    -2

  • 824. 匿名 2021/05/15(土) 07:58:11 

    >>753
    そういうのも持ってない人なんだろうね

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2021/05/15(土) 08:10:38 

    >>741
    一本化されるなら廃止じゃない?という個人の予想。マイナンバーカードこんだけ騒いで、保険証免許証も残しますし使えます、なら騒ぐ意味もポイントの意味もないなぁ、と。

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2021/05/15(土) 08:21:13 

    >>335
    それ言ったらスマホもクレカもキャッシュレスアプリもそれ以上の情報が入ってると思うんだけど、それはいいの?
    政府よりもリスク高くない?

    +19

    -1

  • 827. 匿名 2021/05/15(土) 08:23:31 

    >>33
    証明写真のアプリがあるよ!
    壁のところとかでとってアプリ使えば上手く出来る。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/05/15(土) 08:25:28 

    >>335
    考え方によっちゃあ、すでに4割の人が作ってるってことだよね。
    中国にデータ漏れるとか言うけど、すでに色々と漏れてる気もするし、作っていない6割は反対してる人ばかりじゃないと思うし、この先作らないと困ることは増えてきそう。
    そういう私もまだ作ってないです。

    +12

    -0

  • 829. 匿名 2021/05/15(土) 08:26:12 

    >>818
    そうですよね!!
    保険証は顔写真ついてないから使い回しで外国人が使ってる。私達が払っている税金そいつらの医療費負担してる。
    だから私はカード作りました。

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2021/05/15(土) 08:31:14 

    >>1
    コロナのずっと前に作った。
    今となってはやっといて良かったよ。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2021/05/15(土) 08:43:28 

    >>131
    台湾とは国の信頼度が段違いじゃない
    それこそ都合の良いところしか見てないじゃん

    +5

    -1

  • 832. 匿名 2021/05/15(土) 08:49:00 

    >>788
    でも外国人の顔って見分けつかないことない?
    東南アジアや中東辺りの人はみんな兄弟みたいに見える…

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2021/05/15(土) 08:50:57 

    >>831
    台湾に長く住んだ事あるの?
    住んだ事もないのに信頼度とか言ってないよね?

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2021/05/15(土) 08:59:41 

    親が初期にカードを作ったけど何の恩恵も無し。
    後からの人がポイントで5千円分とか可笑しな話し。
    真面目に直ぐに協力した者が得しないとか制度的に大きな失敗だと思う。

    +3

    -2

  • 835. 匿名 2021/05/15(土) 09:01:16 

    >>49
    持病の通院がらくになるの?
    保険証の代わりになる?
    よくわからない

    +0

    -3

  • 836. 匿名 2021/05/15(土) 09:03:24 

    なかなか届かないから役所に問い合わせたら、申し込みが殺到してるから遅くなるっていわれた

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2021/05/15(土) 09:05:38 

    >>780
    そう、それ。

    +10

    -1

  • 838. 匿名 2021/05/15(土) 09:07:12 

    政府は、2022年までに普及率100%って言ってるけど、無理じゃない?ギリギリでまたポイントみたいなのあるかもしれないね。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2021/05/15(土) 09:08:39 

    今日受け取りに行くんだけど
    まだマイナポイント貰える?

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2021/05/15(土) 09:14:10 

    マイナンバーカード制度がいつまで続くかわからないから作ってない。
    住民基本台帳カードは作ったけど、今は身分証として使えないって断られるからね。全て記載されてる写真入りの国が発行したものなのに、これじゃダメですって断る意味が分からん。

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/05/15(土) 09:15:15 

    マイナンバーは銀行やいろんなものに紐づいてるってことだよね。それをいろんな場所で免許がわりに提示するっての怖いわ。バイトやパートのやつらを信用できない。
    たかがドコモのレベルでも銀行から数百万抜き出された件あったよね。銀行側などがどこまで管理できるか体制が出来てからじゃないと免許がわりに出すの怖いわ。

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2021/05/15(土) 09:18:06 

    >>834
    初期に作った人もマイナポイント申請したらもらえると思うけど

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2021/05/15(土) 09:20:24 

    >>839
    ポイント付与は9月末までだからもらえる

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2021/05/15(土) 09:20:27 

    職業柄、本人確認の為にマイナンバーを手にすることがあるんだけど特に女性はにこやかな顔写真が、結構多い笑

    前に60前後のおば様がめっちゃ笑顔で、今はスマホ撮影も可能だから撮影時にワイワイしながら撮ったんだろうなー。
    って見ていて、おもしろい🤣

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2021/05/15(土) 09:21:17 

    >>833

    中国に立ち向かってる時点で日本とは比べ物にならんよ

    +3

    -1

  • 846. 匿名 2021/05/15(土) 09:22:03 

    マイナンバーと免許証の一体化って強制なのかな?マイナンバーの住所変更したら、免許証の警察署への住所変更は不要らしいけど。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2021/05/15(土) 09:25:29 

    >>846
    免許証にマイナンバーカードを統合だから強制みたい

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2021/05/15(土) 09:30:54 

    写真を撮るのが面倒で作ってません。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2021/05/15(土) 09:35:01 

    わたしも運転免許ないから作りました。
    娘が産まれて、少し悩んだけど娘の分も申請しました。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2021/05/15(土) 09:36:42 

    もう番号は振られてるんだよ
    カード作って暗証番号設定したほうが安全度は上がると思うんだけど
    免許持ってない子供のネットバンク口座作るのにも使った

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2021/05/15(土) 09:40:11 

    >>647
    そうです。バカですよね。
    Gw明けまで作る気なかったんですけど…

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2021/05/15(土) 09:40:53 

    マイナンバーカードないと転居できないと思い込んで慌てて作りました笑
    まあマイナポイントももらえたし、結果損はなかったかな。

    +2

    -2

  • 853. 匿名 2021/05/15(土) 09:40:56 

    マイナポイントってただで5000p
    貰える訳じゃなくてクレカとかに紐付け
    すると2万円の買い物で25%キャッシュ
    バックされるってだけなんだね

    +2

    -2

  • 854. 匿名 2021/05/15(土) 09:43:46 

    >>807
    流れwww
    そんなの誰でもサイト見りゃ分かるだろww
    流れじゃ無くてマイナンバーがどういうもので、今後どの様な展開が予定されてて、他国ではどの様に使われているか調べろよ

    +2

    -8

  • 855. 匿名 2021/05/15(土) 09:50:15 

    >>703
    それって通知カードが有効だった時は(去年くらいまで)は確かにそうだったんだけど今も本当にそうなのかな?今は通知カードは無効ってなってる
    元々働いてた人は関係ないけど、今後社保申請する人は必須なのでは?
    取らされたって人がこのトピにいた

    +5

    -1

  • 856. 匿名 2021/05/15(土) 09:55:01 

    >>13
    その予約がずっと先までいっぱいなんだよねー

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2021/05/15(土) 09:57:14 

    混雑するから早めに手続したほうがいい

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2021/05/15(土) 09:58:11 

    >>820
    私も少し加工した。明るくしてシワとシミ飛ばした。
    運転免許証もそう。

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2021/05/15(土) 10:01:26 

    >>654
    海外転出何度かしたけど、マイナンバー自体は変わらないよね??
    カードが取り直しになるのかな?面倒いね
    まぁでも、日本に住民票が無いのにマイナンバーカード持ってると日本在住者のみが受けられる恩恵を不正に受けられる様になってしまうんだろうね

    他国のIDもそうだもんね。長期その国を離れる場合はID返却の義務がある

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2021/05/15(土) 10:03:59 

    >>667
    そういう流れなんですね
    返信ありがとうございます

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2021/05/15(土) 10:04:42 

    >>603
    どうせ作らなきゃ行けなくなるんならポイント貰えるうちに申請しなきゃ馬鹿馬鹿しいわな
    カードの機能と世界の流れや、普及してる国の利便性や恩恵から考えて今後この流れが退行する訳無いんだから、流れに逆らえないならきちんと理解して賢く使わなきゃ置いてかれる

    置いてかれるとなんかあった時の被害者になる可能性が高い

    +4

    -4

  • 862. 匿名 2021/05/15(土) 10:07:45 

    >>622
    こんだけ散々事前にお知らせ、対応したのに、そういった世の流れや手続き音痴の為にそんな事する訳無いだろと思う
    これが最後だと思う

    ただでさえコロナやオリンピックで大打撃受けてるんだから

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2021/05/15(土) 10:10:41 

    >>840
    住基カードってほんと何だったんだろうね

    +10

    -0

  • 864. 匿名 2021/05/15(土) 10:12:31 

    全員が持ってる前提で考えて良いなら、色々と行政処理が効率化するだろうね。
    紙とか印鑑とかが減りそう。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2021/05/15(土) 10:14:44 

    >>850
    顔写真と紐付けられちゃうのが怖い

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2021/05/15(土) 10:17:58 

    >>715
    あると思うよ。
    海外だと例えば外国人は部屋借りるにもマイナンバー提出するし、部屋の契約書とマイナンバー持って役所で住民登録をする。

    マイナンバーと口座が紐付いてるから例えばビザの更新条件である〇〇以上の預金だとか、年間の収入だとかの確認が入るので、不正外国人のビザ更新を止める事が出来るようになるかもしれない。(現状海外とかでは抜け道はあるが)

    現状ガバガバな日本よりはマイナンバーカードの携帯必須化で、ある程度今よりは不正滞在者や不正な税利用をしてる外国人を弾く事が出来るでしょうね。

    日本人の不正所得隠しとかも、もちろん抑止されるだろうけど

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2021/05/15(土) 10:19:01 

    >>737
    715です。マイナンバーカードだと顔写真付けないといけないので誤魔化しが聞きづらくなるかなーと思ったんですよね…

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2021/05/15(土) 10:21:34 

    >>1
    最初にすぐ作った。
    10万円すぐもらえて楽だったくらいしか、
    作ったかいはなかったけど

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2021/05/15(土) 10:21:43 

    >>736
    715です。
    そうでした、年金の方でしたね💦すみません🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2021/05/15(土) 10:29:27 

    >>866
    715です。
    ありがとうございます。そう考えるとマイナンバーカードが普及するのは悪い事では無いんですよね🧐私もマイナンバーカード作ろうと思います🙋‍♀️

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2021/05/15(土) 10:42:47 

    >>1
    私も免許なくて住基カードを使ってたんだけど廃止されるから作りに行ったよ
    夫と子供と一緒に証明写真機で画像データが送れるやつを使ってやったので手続きも簡単だった


    株の口座を作ったりマイナポイント申請したりするのがサクッとできた
    作っておいてよかったよ

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2021/05/15(土) 10:46:17 

    >>3
    夫が区役所に手続きしに行ったら担当がたまたま、昔実家の近所に住んでた人だったみたいで、マイナンバーカードは作ったらダメ!作らなくていいよ!と言われたみたい。

    +4

    -2

  • 873. 匿名 2021/05/15(土) 10:47:36 

    >>717
    ほんとそれ。落としたらもう終わりだよね

    +9

    -1

  • 874. 匿名 2021/05/15(土) 10:47:40 

    >>2
    申請したことを今思い出した。うんともすんとも無い

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2021/05/15(土) 10:51:02 

    戸籍謄本を別の市に住んでいても取れると便利なのに、全国で取れるようにしてほしい。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2021/05/15(土) 10:52:17 

    >>873
    電話してすぐ停止すれば悪用されないんじゃない??

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2021/05/15(土) 10:52:55 

    >>829
    韓国あたりは平気で整形するから写真付けても意味ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2021/05/15(土) 11:04:37 

    >>872
    詳しく理由が聞きたい

    +13

    -0

  • 879. 匿名 2021/05/15(土) 11:07:32 

    >>672
    >>706
    >>813
    すみません、見落としていました
    返信ありがとうございます

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2021/05/15(土) 11:09:03 

    引越し手続きで役所にいく用事があったのでついでに作った。五千円もらったよ。銀行金利がないに等しい時代を考えたらラッキーだと思う。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2021/05/15(土) 11:12:27 

    >>111
    電気・通信・IT関係は、歳じゃないよ。
    苦手な人は若い頃からそう。
    対応力の高い人や仕事で必要な人は80歳でも使いこなしてる。

    +8

    -1

  • 882. 匿名 2021/05/15(土) 11:14:16 

    作りました。でも別に何の役にもたってないです。

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/05/15(土) 11:16:47 

    >>1
    作ってません
    マイナポイントに惹かれて作るかなとも思ったけど、竹中平蔵が勧めてるの知って絶対やめようと思った
    色々特典付けて作るよう仕向けてるのがまた怪しいし。PayPayみたいに

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2021/05/15(土) 11:20:57 

    >>876
    クレジットカードみたいな事できるの?

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2021/05/15(土) 11:30:45 

    写真って、一生そのままなのでしょうか?
    それともカードの更新あるの?

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2021/05/15(土) 11:35:32 

    >>3

    何か言い方が悪いけど
    国民を監視する「囚人番号」みたいで
    申請の書類は来たけど何もしてないや。www

    +6

    -7

  • 887. 匿名 2021/05/15(土) 11:41:51 

    >>1
    マイナンバーだと行政利用にしか使えないけど、マイナンバーカードにしちゃうと商業利用可能になる。外資企業からも紐付けた個人情報が閲覧可能になるからカードは作らない。犯罪防止にはマイナンバーだけで十分。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2021/05/15(土) 11:49:49 

    役所で全員に発行したら良いのに何でしないんだろう
    自分で申請して平日に役所に取りに行ってって面倒くさいし、仕事してて免許があって普段の身分証は何の不便もないしって人は中々行かないよ

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2021/05/15(土) 11:55:38 

    >>865
    20才未満は5年に一度、他は10年に一度更新
    スマホやパソコンから申請して通知が来て予約して役所に取りに行く

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2021/05/15(土) 12:01:16 

    たぶん、大手に勤めてて、作らないわけにいかない。

    +3

    -2

  • 891. 匿名 2021/05/15(土) 12:05:25 

    >>689
    保険証年1更新なんてしたことないけどなあ。

    +2

    -1

  • 892. 匿名 2021/05/15(土) 12:08:11 

    引っ越し多い人、転出後2週間以内に市役所に転入届出さないとマイナンバーカード失効するので気をつけてね。
    春に引っ越しして仕事が忙しくて転出2週間以内に市役所行けず失効してしまって、再発行に千円かかると言われてしまったよ、、しばらくは作らなくて良いかな、、反省。

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2021/05/15(土) 12:11:23 

    >>111
    今の時点で作らないのは様子見てる人もいるから。
    時代に遅れて頑固に切り替えや対応しないわけではないよ。
    スマホもネット環境もキャッシュレスも良いものは切り替えたり利用したりしてるけど、
    マイナンバーって得する部分が今何にもないって言うのが正直なところだし。

    何より作ったら作る前に戻れないからね。
    給付金だって結局紙申請の方が速かったし、ワクチンだってマイナンバー優先なんてシステムすらないし。

    区役所の友人は家族全員強制的にマイナンバー登録させられたようだけど逆に強制する意味は?

    +7

    -2

  • 894. 匿名 2021/05/15(土) 12:13:47 

    >>888
    本当に。ならもえ強制的に発行すればいいのに任意だもんね。任意な何かがあるってことだよね。と思う。

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2021/05/15(土) 12:22:52 

    できたって連絡あったけど受け取りに行けてない。
    半年くらいたったかな。
    平日なんて行けないよ。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2021/05/15(土) 12:34:58 

    >>875
    相続の手続きするのとか大変だもんね。過去遡って全部取らなきゃいけないし…。私、北海道に住んでるんだけど亡くなった旦那の戸籍辿るのに一苦労したわ。函館、根室、釧路…わざわざ申請して戸籍謄本取り寄せるの大変!マイナンバーカードで戸籍謄本取れたら言う事ないのにね。

    +1

    -1

  • 897. 匿名 2021/05/15(土) 12:41:26 

    >>804
    パス、単純なやつじゃないんだよ
    マーナンバーカード作った人なら分かる

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2021/05/15(土) 12:41:38 

    >>892
    マイナンバーカード作ると特例で転出届はしなくて良いんだよね。転入届出す時に、マイナンバーカードの変更もすれば大丈夫じゃない?転出届出しちゃったのが失敗だったのかも。

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2021/05/15(土) 12:41:53 

    1ヶ月後くらいに籍入れて苗字が変わるからそれ終えてからって思ってたんだけど、仮に今作った場合苗字の変更でカード作り直しとかになるかな?!

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2021/05/15(土) 12:44:22 

    通知カードしか持っていなくて、先日入籍したタイミングで氏名変更のためやむを得ずカード発行しました。
    いまは通知カードの発行はされていないそうで。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2021/05/15(土) 12:46:13 

    >>891
    だね。国保からの切り替えかもね
    国保は短期保険証でもない限り1年だから

    +1

    -1

  • 902. 匿名 2021/05/15(土) 12:50:06 

    >>898
    間違えました。マイナンバーカード持ってると今後は、転出をオンラインでやって、転入届は不要になるらしいです。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2021/05/15(土) 12:54:44 

    >>902
    記事つけ忘れました

    マイナンバー提示で転入届不要、転出時のみ手続き 総務省方針 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    マイナンバー提示で転入届不要、転出時のみ手続き 総務省方針 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    総務省は、引っ越しの際にマイナンバーカードを使ってオンラインで「転出届」の提出手続きをすれば、転居先の役所で「転入届」の提出を不要とする方針を決めた。代わりにマ…

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2021/05/15(土) 12:56:14 

    >>7
    銀行口座登録とかするようになったら
    財産バレるしなー

    +5

    -2

  • 905. 匿名 2021/05/15(土) 12:59:33 

    >>884
    横だけど出来るよ
    個人情報入ってるんだから当たり前だと思う
    他の身分証と同じ

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2021/05/15(土) 13:01:13 

    作ったよ、子どもの分をどうしようか考えてる

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2021/05/15(土) 13:02:55 

    作ったよ
    作ってみたら便利だったよ

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2021/05/15(土) 13:05:11 

    >>905
    お役所仕事だから不安。

    +9

    -1

  • 909. 匿名 2021/05/15(土) 13:05:37 

    >>881
    だからそこに着いて来れなくなる人の話でしょ?
    例えばこれから若い世代は当たり前にマイナンバーがあるから抵抗も何も無い
    でも今後長らく抵抗し続けるのは、昔の常識と比べられる中年以降の人

    今までもネットがADSLや光に変わる度、ガラケーがスマホへ変わる際、切符から電子パスへ変わる時、現金からクレカ、電子マネーに変わる時…何度もチャンスがあったのに着いて来れなくなった老人は多い

    サービス案内窓口で働いてると、何故こんなに年寄りは出来る人と出来ない人の差があり時代について来れない人が大量なのか?と思うけど自分の時代に無かったものを拒否し続ける人が多いからだなと思うよ

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2021/05/15(土) 13:06:09 

    >>908
    じゃあ免許証と保険証持てないね

    +4

    -6

  • 911. 匿名 2021/05/15(土) 13:08:51 

    >>886
    既に全員割り振られてますよ
    それが自分で把握出来ない、勉強しないってのはあなたは国から管理されてても、自分自身では自分の番号の管理が出来てないって感じですよね

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2021/05/15(土) 13:11:10 

    ポイントやお得が好きだけど、あまり信用していなくて5000円では作ろうと思わなかった
    身分証明は免許証で事足りるし必要ないな

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2021/05/15(土) 13:12:00 

    >>910
    一元化が不安ってことじゃない?

    +5

    -1

  • 914. 匿名 2021/05/15(土) 13:16:09 

    免許証を持ってるからわざわざ作ろうと思わないな
    証明書をいくつも持つと管理が大変だから
    パスポートも持ってたけど知らない間に期限が切れてた

    マイナンバーは免許証みたいにお知らせのハガキ等が来るの?

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2021/05/15(土) 13:16:56 

    >>9
    マイナンバーカードあれば、住民票をいつでもコンビニで取得できたり、うちは確定申告やるから取得したよー!
    政府も必死だから、今後益々マイナンバーカードじゃないと受けられないサービス増えると思う。

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2021/05/15(土) 13:18:43 

    >>893
    逆に銀行の発行してるデビットカードとかもあるのに、あまりバックグラウンドの分からないPayPayとかに登録は出来るって人のがよく分からん
    海外とかだと銀行主体のデビット決済はかなり進んでるけど、日本みたいな〇〇Payって色んな会社がやってるシステムがまばらに使われてるのあまり見ない。PayPalとかの送金システムはあるけど2段階認証とかあるし、一部の人が使ってるだけだし

    なら今のところマイナンバーのがよほど安全じゃない?って思う
    電子マネーなんて直で口座と繋がってるし、2段階認証とかなく誰でも使えちゃうじゃん
    それに対してハードルが超えられるのにマイナンバーはダメって頑なな人とかよく分かんない。

    そして誰も強制してないから、不便でもいいやってなら自分が必要だと思うその時まで何もせんで良いと思う。周りは誰も困らんし。

    +3

    -1

  • 917. 匿名 2021/05/15(土) 13:20:01 

    住民票ってそんなに必要な機会があるの?
    子供がいたりすると機会が多いのかな?
    私10年くらい無いわ

    +3

    -2

  • 918. 匿名 2021/05/15(土) 13:21:20 

    >>908
    金曜夜に紛失し停止しようと電話
    「本日の業務は終了しました受付時間は平日…」
    お急ぎの方はこちらへの番号にかけたら
    「いやこちら守衛なんで悪いんですけど」
    専用窓口にメールするも返信なし
    AIチャットはエラー
    的な展開が待ち受けてそうで怖いw

    +10

    -2

  • 919. 匿名 2021/05/15(土) 13:23:49 

    >>917
    今年になってから、住民票必要になることが多くなったよ。引っ越して色々住民変更する時とか、今は銀行の口座開設も必要だと思う。免許証ない人はね。

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/05/15(土) 13:26:16 

    >>919
    これは口座開設の時だけど、住民票の写しが必要なのが今は多い
    マイナンバーカード作りましたか?

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2021/05/15(土) 13:26:54 

    >>916
    なんとかペイは銀行系の使ってる

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2021/05/15(土) 13:34:01 

    必要性を感じないので作ってない。
    なのに国がポイント上げます~とか言って普及させようとしているのが胡散臭い。住基カードと同じ道をたどるんじゃないかなあ

    +5

    -3

  • 923. 匿名 2021/05/15(土) 13:34:06 

    パスポートで身分証明できなくなったんだねぇ
    そうやってマイナンバーカード作らせてるのかな

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2021/05/15(土) 13:36:21 

    >>842
    高齢者には分かりにくい。
    申請と同時に何か貰えるなら楽なのに、ある一定の人達はポイント申請して居ないと思われる。

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2021/05/15(土) 13:38:52 

    >>77
    カードを持っていようがいまいが、システム上では既に紐付いてますよ。

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2021/05/15(土) 13:39:17 

    >>924
    高齢者は役所の窓口でしかできないよね

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2021/05/15(土) 13:41:43 

    なんだじゃあ免許証でいいわ

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2021/05/15(土) 13:42:50 

    >>920
    へ?なぜパスポートが駄目になったんだろう

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2021/05/15(土) 13:44:00 

    >>785
    カード作らなくも既にナンバーに個人情報紐付けられてるよ。
    カードを発行するかしないかだけの違いだからカード作ってマイナポイント貰う方が賢い。

    +4

    -2

  • 930. 匿名 2021/05/15(土) 13:44:52 

    >>4
    同じく2か月過ぎたけど音沙汰なしで、
    問い合わせたらたらい回しされてもう嫌になってるところ
    マイナンバーセンターは通過したけど市町村で止まってるみたい

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2021/05/15(土) 13:45:07 

    >>928
    自己レス

    「2020年2月4日以降に申請したパスポートには住所記載欄がないため」ですって

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2021/05/15(土) 13:47:22 

    >>918
    在住市はありそうだなぁ〜

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2021/05/15(土) 13:47:28 

    >>912
    住民票見たらわかるけど個人番号はすでに振り当てられてるし、コロナの10万円ももらったんだろうからその口座は少なくとも紐づけられてるよ。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2021/05/15(土) 13:47:45 

    マイナンバーカード作成手続きのパート募集してたなー
    すごく忙しいんだろうね

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2021/05/15(土) 13:48:22 

    >>928
    パスポート更新する人減ってるのかも

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2021/05/15(土) 13:48:28 

    >>931
    元々手書きだったのにね。パスポート+他の何か必要となったね。保険証と変わらない位置付けだね

    +0

    -1

  • 937. 匿名 2021/05/15(土) 13:49:42 

    口座は捨て口座(引き落とし用のお金が入っていない)だから紐付けられてようがどうでもいいわ

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2021/05/15(土) 13:49:52 

    >>918
    一応こう書いてるよ。

    ・マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2021/05/15(土) 13:49:54 

    必要性を感じないので作ってない。
    なのに国がポイント上げます~とか言って普及させようとしているのが胡散臭い。住基カードと同じ道をたどるんじゃないかなあ

    +2

    -1

  • 940. 匿名 2021/05/15(土) 13:49:59 

    >>546
    他行の口座は見れないでしょ。。

    +0

    -2

  • 941. 匿名 2021/05/15(土) 13:51:27 

    関係ないけど
    パスポートって国を跨ぐ証明だから最強のような気がしてたw
    全然ダメじゃん

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2021/05/15(土) 13:55:33 

    >>933
    ふるさと納税をクレカで払ってたらそのカード番号と引落口座も知られてるだろうし、失業保険をもらったことがあったらその時の口座もばれてるか

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2021/05/15(土) 13:57:25 

    >>938
    受付窓口も365日24時間体制なら大丈夫だね

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2021/05/15(土) 13:59:20 

    >>663
    3歳の子供も申請したんだけどカード受け取りで子供も市役所連れてこなきゃいけないって言われたよ。その市役所コロナ感染何回かあるから連れて行きたくない

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2021/05/15(土) 14:00:10 

    >>937
    口座が問題なんじゃなくて開設するときに提供した情報が洩れることじゃない?

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2021/05/15(土) 14:03:37 

    >>883
    この人が勧めるということは日本にとって悪いことなんだろうな

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2021/05/15(土) 14:03:44 

    >>925
    システム上紐づいてるのは庶民にとっては手続き楽になるし良いことよ
    ただカード関係なくその管理に不安持ってる国民が多いことは理解してほしいわー
    念のためだけど別にこれはあなたに文句言ってる訳じゃないからね

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2021/05/15(土) 14:04:14 

    >>672
    免許証は書留だけどなあ

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/05/15(土) 14:04:24 

    もともと個人情報をデータベース化して一元管理できてないのがおかしい

    個人情報がぁ~
    資産情報がぁ~
    とか言ってるやつはどんだけの資産があるんだか

    勤め人でそもそもガラス張りの人まで給与がバレるとか言っててアホかと

    ただのアホより疑り深いアホは始末が悪い


    +1

    -2

  • 950. 匿名 2021/05/15(土) 14:05:30 

    今後の口座の紐づけは任意らしいから、私は口座は紐づけするつもりないよ

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2021/05/15(土) 14:07:00 

    >>249
    通知カードは無効にはなってないよ
    新たに発行しなくなっただけ
    だから住所などの変更に対応できない
    いま持ってて変更事項がない人引き続き使えます

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2021/05/15(土) 14:09:32 

    年金、税金、健康保険、全て窓口がバラバラだから手続きが面倒なんだよなー
    そこをまず一本化してくれよ

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2021/05/15(土) 14:11:22 

    知人が、
    「国は、本当に作成が必要ならその必要性を何度でも真摯に訴えればいいのに、お金で釣ろうとしてきたあたりから逆に信用がなくなった、だから今は作る気はない。」
    と言ってて、なるほどと思った。
    うちの市では、市役所で申し込みから写真撮影まですべてやってくれる特設ブースみたいなのが設置されて、常に職員さん(そのための臨時雇用かな?)がいる。
    国に言われてやってるんだろうけも、必死だなぁと思う。

    +3

    -2

  • 954. 匿名 2021/05/15(土) 14:12:59 

    >>951
    身分証明で、免許証があれば通知カードで良いのかもね。
    マイナンバーカード作りましたか?

    +1

    -2

  • 955. 匿名 2021/05/15(土) 14:14:21 

    >>750
    実害があるようなトラブルなんてないですよね。

    +3

    -7

  • 956. 匿名 2021/05/15(土) 14:15:20 

    >>954
    こういうのもある
    マイナンバーカード作りましたか?

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2021/05/15(土) 14:23:47 

    名前じゃなくてマイナンバーが本名になるってことでしょ

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2021/05/15(土) 14:26:20 

    >>150
    でも保険証と紐付けられると持病の有無もわかっちゃうから持病ない独り身の人とかが中国人に誘拐されて人身売買、臓器売買されてその人になりすます中国人とか出てきてもおかしくないと思っちゃう。
    本当になにするかわからないよあの人たちは。

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2021/05/15(土) 14:27:31 

    >>101
    そんなのあるんだ!
    便利だね

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2021/05/15(土) 14:32:26 

    今のまま特に不便なことないから、色々不祥事あるし、住基カードもあんなに推奨してたのに廃止になったし、まだいいかなって思ってる

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2021/05/15(土) 14:32:46 

    >>446
    2種類の場合"は"ね

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2021/05/15(土) 14:38:39 

    マイナポイントはもらったけど、あっという間になくなるし、その後は何の役にもたたない
    コンビニで住民票もとれないし使えない

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2021/05/15(土) 14:38:59 

    >>80
    噛み合ってないですよ

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2021/05/15(土) 14:43:51 

    >>307
    私もそう思うし、何か裏があるのかと疑心暗鬼になって
    正面写真撮りに行くのもめんどくさいから作らなかった。
    別に今のところ困ることもないしね。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2021/05/15(土) 14:47:03 

    都会だと駅チカの行政サービスコーナーがあるから土日もやっていて住民票とか取るのは楽だったんたけど、田舎に住むと行政サービスコーナーがなくて不便だから、マイナンバーカードつくった

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2021/05/15(土) 14:50:06 

    >>939

    たぶん住基カードと同じ道はたどらない。もう国民にだいぶん行き渡ってきている。もう引き返せないから。そろそろ30%になるかな。

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2021/05/15(土) 14:53:08 

    作りました。
    コロナ前に受け取ったので割とスムーズでした。
    でも受け取る時はまず電話して予約を取って受け取り日時を決めるのが面倒でした。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2021/05/15(土) 14:53:37 

    オンライン申請したけど電話で取りにくる日時指定して予約して行かないといけなくて、オンライン申請ってなんなんだろうと疑問

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2021/05/15(土) 14:55:04 

    >>966
    でもさ、今後色々紐付けされた後に他国にデータ流通しちゃって廃止にとかならないの?

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2021/05/15(土) 14:55:13 

    私は昨日受け取りに行ったんだけど、予約しなかったけど9時半くらいに行ったから割とすぐに呼ばれて受け取りできたよ。でも、土日だと予約しないと混むだろうね。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2021/05/15(土) 14:57:02 

    私はすぐに作りました。
    でもここを見ると作ってない人が多くて驚いた!

    +3

    -1

  • 972. 匿名 2021/05/15(土) 14:57:53 

    >>955
    あんたに関係ないから

    +1

    -1

  • 973. 匿名 2021/05/15(土) 14:58:01 

    >>491
    ネットを信じる人もちょっと騙されやすいけどね…25年近くネットやって色々な人見てきたよ。

    知人は50代半ばで一度もクレカを作ったことがないと。審査の緩めなカードでも作るように勧めたんだけど、もう作れないのかもしれないな。


    +2

    -0

  • 974. 匿名 2021/05/15(土) 14:59:02 

    5年くらい前に申請はしたんだけど、その時期にバタバタしていて結局受け取りに行けないまま、転勤でめっちゃ遠くに引っ越して、最近やっと作ったよ
    仕事していると、休みの日に役所に行くのさえ面倒なんだよね

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2021/05/15(土) 14:59:07 

    そもそもオンライン申請しても取りに行けない人の方が多そう

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2021/05/15(土) 14:59:19 

    後数十年とかしたら、他国ではもうやってる人もいる、体内マイクロチップが世界で主流になるかなぁ
    他人の身分を奪う為に腕切り落とす為に殺されたりとか考えると怖いんだけど

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2021/05/15(土) 14:59:44 

    >>955
    マイナンバーやってる他の国では乗っ取りとかあったからじゃん?
    まだまだ何があるかわからないしね。

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2021/05/15(土) 15:02:47 

    >>584
    知り合いでもマスク付けてるとわからない時あるのに、顔確認しないのやばくない?

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2021/05/15(土) 15:02:57 

    旧姓併記するにはオンラインだけじゃ無理って聞いて、窓口行けないからまだ。

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2021/05/15(土) 15:23:48 

    >>295
    私はコロナが大きく作用したのではと思います。
    たぶん給付金、今はほとんどの人が10万円もらえたと思いますが、あのとき早くもらえたのはマイナンバーカードがあるかどうかだったと思います。マイナンバーカードない人があわてて市役所にいってカードを作ったと聞いたことあります。
    これらをふまえて結局、役所関係はマイナンバーカードをもってた方が楽で早い、ということになりそうです。
    今は使わないと思っててもいつ急に行政と関わるかわかりません。だから先を見据えて作っておくのもいいかなと思います。

    +4

    -4

  • 981. 匿名 2021/05/15(土) 15:48:13 

    都道府県別の普及率です
    マイナンバーカード作りましたか?

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2021/05/15(土) 16:03:44 

    普及率は30%になったらしい
    マイナンバーカード作りましたか?

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2021/05/15(土) 16:35:27 

    転職してコピーが必要なのに全く届かない

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2021/05/15(土) 17:18:07 

    スマホで申請して3ヶ月経っても息子のだけハガキが来なかった。
    区役所で聞いたら不具合なのか理由は不明だけれど受理されてなかった。
    遅い人は一回聞いてみたほうがいいかも

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2021/05/15(土) 17:19:13 

    >>961
    何か一つってなったら免許持ってる人なら免許証出すでしょ。普段から持ち歩く事多い訳だし

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2021/05/15(土) 17:21:55 

    >>982
    交付率って書いてあるし申請率はもっと上がってそうだけどな

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2021/05/15(土) 17:25:49 

    >>964
    正面写真ってw

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2021/05/15(土) 17:28:17 

    >>976
    SF映画では悪者に指や目玉を取られて認証通過するシーンがあるねw

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2021/05/15(土) 18:37:52 




    書き込みバイト👩さんたち休憩みたいね
    子どもにご飯食べさせて寝かしつけたら
    今夜も徹夜でガンバルのかしら
    大変なお仕事ね😢⤵️⤵️ あまりムリしないで‼️

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2021/05/15(土) 20:13:31 

    >>944
    お子さんもですか
    そこは便宜図っていただきたいですね

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2021/05/15(土) 21:41:55 

    >>916
    マイナンバーから行き先キャッシュレス会社選ぶわけで、マイナンバー通したくないひともいるのでは?
    行政がライン使って中国に情報駄々漏れ危険やってるのに、マイナンバーを頑なでなくまだ様子見は個人の自由だしね。

    +2

    -2

  • 992. 匿名 2021/05/16(日) 01:20:08 

    >>904
    財産がばれるっていう考えもあるだろうけど、頑なに作らない!と言ってる人も怪しまれるという噂。なにかばれて困ることあるんですか?と聞かれる

    +3

    -1

  • 993. 匿名 2021/05/16(日) 03:38:34 

    マイナンバーカードは更新制で 20歳未満は5年ごと、20歳以上は10年ごと、通知カードには有効期限はない
    免許持ってて住所かわったり結婚して名前変わったりしなかったら本当必要ない

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2021/05/16(日) 03:43:02 

    >>993
    20歳過ぎてても電子証明書は5年だから、結局更新手続きしに役所行ったよ
    真っ先に作って本当損した。作ってない人は最初の面倒くさい手続きも更新手続きさえもまだしてないのにさ。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2021/05/16(日) 03:47:59 

    マイナポイント貰えても役所までの交通費や手間賃考えたらマイナスだな
    しかもまだ作ってない人よりも更新回数多いから、その分余計に暗証番号考えなきゃいけないのがめんどいわ

    +3

    -1

  • 996. 匿名 2021/05/16(日) 05:45:24 

    >>976
    もう普通に海外で起きてるよ
    キーが指紋認証の車盗むためだけに持ち主殺害して手首切断とか

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2021/05/16(日) 09:02:28 

    >>992
    情報管理にまだまだ不安があるからでしょう。

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2021/05/16(日) 11:07:13 

    >>995

    ずっと同じ暗証番号でもいいんですよ

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2021/05/16(日) 11:07:54 

    あ、ちなみに家族全員同じ暗証番号でもいい。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/05/16(日) 11:47:16 

    ずさんな行政を信用してない
    ただそれだけ
    特に必要性を感じないし任意の今の段階ではわざわざ作らない

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード