-
1501. 匿名 2021/05/14(金) 12:22:36
>>1476
数年前、介護職で5万人くらい受け入れる方針ってニュースあった気がするけど
そんな実現はしてないと思う
外国人が多いのは工場とか製造業だと思う
医療や福祉で働く外国人はまだごく少数だと思う+1
-1
-
1502. 匿名 2021/05/14(金) 12:23:27
>>1462
いやいやないない
都会出てもそんな貰えない
嘘書かないで+2
-4
-
1503. 匿名 2021/05/14(金) 12:25:15
>>1501
中国人結構いますよ。
日本人旦那がいる人とかいるから
帰化してる人と思うけど
+0
-0
-
1504. 匿名 2021/05/14(金) 12:26:33
>>1502
えー私が今住んでいる地域そのくらいだよ
時給がいいからそのデイで働こうとしたし
因みに横浜の中心区
+1
-1
-
1505. 匿名 2021/05/14(金) 12:26:52
介護で25とか貰えるのは大卒の人達だけ
仕事が全く違う+1
-2
-
1506. 匿名 2021/05/14(金) 12:28:07
>>1501
今軽くググったけど、医療福祉は2.1%しかいないね
ハードル高いからね+2
-0
-
1507. 匿名 2021/05/14(金) 12:28:38
>>3
稼げない男って性格に難があるか、優しくても貧乏クジ引き続けてるタイプのどっちかな気がする。
なんか言っちゃ悪いけど低年収の男ってやっぱり薄気味悪いかも。+9
-4
-
1508. 匿名 2021/05/14(金) 12:29:01
>>1505
夜勤があるから相談員より介護士の方が多いよ
+2
-1
-
1509. 匿名 2021/05/14(金) 12:29:56
>>1480
ブスなんやろ+1
-2
-
1510. 匿名 2021/05/14(金) 12:30:20
>>2
東京23区で年収500万以上の区は4区のみだよ?
19区は年収500万以下で年収400万以下は14区もある+1
-0
-
1511. 匿名 2021/05/14(金) 12:34:48
>>76
結婚して何年なんだろう…
2、3年で言ってたら
今だけだよと教えたい+1
-3
-
1512. 匿名 2021/05/14(金) 12:35:09
>>1510
平均年収?+0
-1
-
1513. 匿名 2021/05/14(金) 12:35:23
>>963
平均みせて嘘つき呼ばわりしてんじゃないよ
経営者、役員陣、開業医、弁護士などサムライ職すべて含んででしょうよ
20代の一般職なら15ない人割と居るわ
ちなみに四国住み+5
-3
-
1514. 匿名 2021/05/14(金) 12:37:39
お金は死ぬまで必要
愛だけじゃ食べていけない+0
-0
-
1515. 匿名 2021/05/14(金) 12:40:17
>>1100
適正年収ってなんだよw+5
-0
-
1516. 匿名 2021/05/14(金) 12:40:52
>>1457
婚活が実らない人がどれだけいることか…。
それから仮に結婚出来たとして
独身の時より幸せになれるかどうかは話は別よ
ヽ(;▽;)ノ?
そこそこの人生からハードモードになることもあると思うわ。相手次第+0
-0
-
1517. 匿名 2021/05/14(金) 12:41:49
>>1504
無いよ
東京でも夜勤週2入れて17万位
若くて体力あるなら夜勤名一杯入れれば
手取り25にはなるかもだけど
かなり厳しいキツいし
みんな辞めるし続かない
40代過ぎてくると体力無いから
15万位かも
そんな30も貰えるなら
もっと人が集まってるよ
+3
-3
-
1518. 匿名 2021/05/14(金) 12:42:32
>>7
決めつけんな+0
-0
-
1519. 匿名 2021/05/14(金) 12:43:29
>>1517
あるよー
中心区ではなく港南区ですらこれ+4
-3
-
1520. 匿名 2021/05/14(金) 12:46:35
>>1513
平均は平均なんだよ。
平均が高いとか無いから。
あと
年収200万以下って6%しかいないんだよ
そこに旦那入ってるんだよ
100人いたらピリから6人に入ってるんだよ
+2
-6
-
1521. 匿名 2021/05/14(金) 12:46:39
>>1517
横浜のどこか知らないけどこんなのもある+1
-3
-
1522. 匿名 2021/05/14(金) 12:47:05
>>360
昼休みありの17時あがりでカレンダー通りの休みなんてすごい良い環境だね
それで文句言ったらバチが当たるわ+0
-1
-
1523. 匿名 2021/05/14(金) 12:47:53
>>1519
うんあると思う。
看護師が都市部は手取り40とかだあるから、介護なら都市部はそれくらいになるよね。+6
-1
-
1524. 匿名 2021/05/14(金) 12:48:21
>>1519
手取りいくらくらいになるのかな+2
-0
-
1525. 匿名 2021/05/14(金) 12:48:55
派遣なら資格があればこのくらいもあるし+0
-0
-
1526. 匿名 2021/05/14(金) 12:49:21
>>1
子供いないなら外食三昧などの贅沢しなければ普通に生活できると思う
年一度旅行も行けるでしょ+1
-0
-
1527. 匿名 2021/05/14(金) 12:49:27
>>118
すごいなぁ。きっといい奥さんなんだろうな
私の旦那手取り11万ぐらいなんだけど、何度言っても転職せずに塾でバイトしてる。
何て声かけたのか教えてほしい。切実に。+3
-3
-
1528. 匿名 2021/05/14(金) 12:49:49
それはやばい!!!
人生ハードモードですね>_<+0
-0
-
1529. 匿名 2021/05/14(金) 12:50:05
>>1101
何のお仕事をされているのか気になります。+0
-0
-
1530. 匿名 2021/05/14(金) 12:51:00
>>1523
看護師の手取り40と、介護士で高くても総支給27から33はすごい格差だね。介護は手取りにしたら25から29とかってこと?都会でも。+1
-0
-
1531. 匿名 2021/05/14(金) 12:51:06
>>1519
精福とか社福とかでしょ。かなり難しい国家資格だよ。+6
-0
-
1532. 匿名 2021/05/14(金) 12:51:49
>>395
あ、それ願望でしょ?+1
-0
-
1533. 匿名 2021/05/14(金) 12:51:50
>>1530
介護の世界ではそれだけ稼げたら万歳だから良いのよ+1
-0
-
1534. 匿名 2021/05/14(金) 12:51:51
主は田舎住みらしいから都会の求人情報はスレチ+2
-0
-
1535. 匿名 2021/05/14(金) 12:51:57
>>47
年間200万ですか?
どうやって生活されていますか?
貯金はできていますか?+0
-2
-
1536. 匿名 2021/05/14(金) 12:52:25
>>1531
これは介護士の求人だよ
私は社福あるけど、ソーシャルワーカーだと夜勤がないからこんなにいかない+6
-0
-
1537. 匿名 2021/05/14(金) 12:52:41
>>1507
女もだよ。働けない女で転職転職の女
まともな職歴無いパートおばさんくるけど
性格難だらけでおかしい。すぐ辞める+6
-3
-
1538. 匿名 2021/05/14(金) 12:53:04
>>163
横だけど、うちはそれ
金がこんなに重要と思わなかったよ…
旦那には経済的に安定してないからと結婚記念日しぶられてたけど、私が焦って結婚に向けてグイグイ押した
案の定経済的な問題に直面してしてる+1
-0
-
1539. 匿名 2021/05/14(金) 12:53:22
>>1474
アルバイトは健康保険とか厚生年金とか無いでしょ
大学生のアルバイトと一緒にしてて草
働いたこと無いおばちゃんなのかな
そりよりも、この人は娘がバイトばっかりして学業を疎かにしてないか心配にならないんだろうか?+2
-0
-
1540. 匿名 2021/05/14(金) 12:54:57
>>1513
言葉が四国じゃないよ~
ムキにならないで+1
-3
-
1541. 匿名 2021/05/14(金) 12:55:33
選択こなしならパートナーで良いよ
結婚する意味ない+1
-0
-
1542. 匿名 2021/05/14(金) 12:55:35
>>1350
そんな低いのに年賀状ノルマは地獄だね
郵便局意外と親切にしてくれるからありがたい+4
-0
-
1543. 匿名 2021/05/14(金) 12:56:09
>>883
妻が稼げてるんだから良くない?逆だけどね。+6
-0
-
1544. 匿名 2021/05/14(金) 12:56:13
>>355
よめ子好きだったのに苦手になった…+1
-0
-
1545. 匿名 2021/05/14(金) 12:57:36
>>1516
自分さえしっかり稼げていれば底辺まで落ちる事も無いし、いくら何でも自分が稼げれば旦那も
平均年収位以上はスキルあるよ。
+1
-0
-
1546. 匿名 2021/05/14(金) 12:58:00
>>1539
手取り15なら基本給18万くらいだぞw
ちなみに娘は家庭教師で時給4000円なw
くやしい?+0
-5
-
1547. 匿名 2021/05/14(金) 12:58:23
>>4
思わず解説しなくていいですって言ってしまいたくなる不思議な語感の見出しw+1
-4
-
1548. 匿名 2021/05/14(金) 12:59:08
>>500
うちは神奈川だけど副店長で800万って言ってた
普通の社員は残業ばっかだから残業で手取り貰えてそうなイメージだった+1
-0
-
1549. 匿名 2021/05/14(金) 13:00:22
>>1546
娘で自慢してて草
私の年収は普通に500万円ですが、貴女の年収は?
+3
-1
-
1550. 匿名 2021/05/14(金) 13:00:54
>>513
天ぷらあげたりするのってほとんどパートじゃない?
大手スーパーでパートしてるけど、スーパーの社員って店舗で15人くらいしかいないよね
+1
-0
-
1551. 匿名 2021/05/14(金) 13:01:19
>>1531
これ夜勤80時間位入れた給与で
出してるよ。
こんな出来るわけ無いもん
実質手取り17万位だと思う
それでもキツい
+0
-3
-
1552. 匿名 2021/05/14(金) 13:01:54
看護師ってお給料良いのに見た目綺麗にしてたりおしゃれな人居ないのが不思議、貯蓄を頑張ってるのかな。+0
-1
-
1553. 匿名 2021/05/14(金) 13:01:58
>>1542
いいなあ
うちの地域は郵便局員が一番態度悪い
早く他の会社でも信書配達やってほしい+3
-0
-
1554. 匿名 2021/05/14(金) 13:04:19
>>1513
日本人の平均年収の計算は大企業正社員の平均年収であってパートや派遣社員は統計外だったはず+0
-1
-
1555. 匿名 2021/05/14(金) 13:04:58
>>118
この前仕事で、お世話に、なりました。誠にありがとうございました。+0
-0
-
1556. 匿名 2021/05/14(金) 13:05:13
>>839
会社によると思うよ?
普通に銀行に預けるより貯まるからうちは、財形使ってるよ~+0
-0
-
1557. 匿名 2021/05/14(金) 13:05:51
>>1501
介護の外国人は5年以内に全員退職するらしい
仕事きついから+2
-0
-
1558. 匿名 2021/05/14(金) 13:06:02
>>1549
専業主婦ですよ〜
旦那からお小遣いもらってます!+2
-4
-
1559. 匿名 2021/05/14(金) 13:06:03
>>1523
無いし
ガルちゃん
求人広告鵜呑みにするんだね
夜勤めいっぱい込みだよ+4
-0
-
1560. 匿名 2021/05/14(金) 13:06:11
>>1192
専門職なんじゃないかな?+2
-0
-
1561. 匿名 2021/05/14(金) 13:06:20
>>1551
▼手当 月給270,000円〜330,000円 (年収3,400,000円〜4,500,000円) ※経験年数・役職。職務内容等考慮の上、優遇致します ※処遇改善手当・夜勤手当(5回分)含む ※夜勤手当 10,000円/回 初月(研修期間)は夜勤手当1回3,000円 交通費支給(月額上限50,000円) 昇給年1回 賞与年2回 ▼賞与(実績) 有 ▼退職金 有
まあここは収入少ないかもしれないけど、中区西区の高級老人ホームならもっといくよ+3
-2
-
1562. 匿名 2021/05/14(金) 13:06:49
>>1417
横だけど、うちも田舎で207さんと同じような感じ
地域にもよるし、人にもよるんだと思うよ+0
-0
-
1563. 匿名 2021/05/14(金) 13:06:55
>>1552
友達で看護師の子3人いるけどストレスや疲れでそれどころじゃないみたいよ
休日はいつも寝てる
人と関わるのしんどいみたい+1
-0
-
1564. 匿名 2021/05/14(金) 13:07:51
>>1417
ぷっw+0
-0
-
1565. 匿名 2021/05/14(金) 13:08:11
二人で厚生年金別で掛けていますか?
離婚しない前提ですが、お互いが60歳まで厚生年金加入していたら、老後に贅沢しなければ大丈夫ですよ。将来減額されても3割ぐらいかと。+0
-1
-
1566. 匿名 2021/05/14(金) 13:08:40
>>1552
看護師何人しってんの?
看護師まあまあ公務員程度だよ
贅沢出来る年収じゃ無いし
海外旅行にはよく行ってたけどね。昔+0
-0
-
1567. 匿名 2021/05/14(金) 13:09:28
>>1563
看護師以下の手取り13万とかの人の方が必死に着飾ってるよね。
その金はどこからだろうね。+3
-0
-
1568. 匿名 2021/05/14(金) 13:09:55
>>1
安部さんが夫婦共働きだと月収75万円だと主張していて心底がっかりした覚えがあるわ
「夫の月収50万円妻のパート月収25万円」
パート主婦こんな稼ぎないよね+6
-0
-
1569. 匿名 2021/05/14(金) 13:10:18
>>1554
大企業に無職と年収100万いないよ。
分布に無職と年収100万入ってるよ
+1
-0
-
1570. 匿名 2021/05/14(金) 13:10:22
低所得は自業自得。+0
-0
-
1571. 匿名 2021/05/14(金) 13:10:56
>>41
素直に多いと思ったよ!羨ましいよ!
+8
-0
-
1572. 匿名 2021/05/14(金) 13:11:42
そもそも介護とか、夜勤ありきでやっと都会で手取り25とかか。
夜勤のある仕事とか無理。+3
-1
-
1573. 匿名 2021/05/14(金) 13:12:41
いや高収入の介護士って結局いつまで夜勤するの?
夜勤して手取り20こえて喜ぶより、手取り15の夜勤ない仕事してる方がよくない?+1
-1
-
1574. 匿名 2021/05/14(金) 13:12:42
>>1552
お洒落な看護師さんも普通にいるけど、お金持ってる人は気持ちに余裕があるから必死に着飾らないんじゃない?
お金ない人ほど外見や車にお金かけたがるよね+2
-1
-
1575. 匿名 2021/05/14(金) 13:13:10
>>1505
逆に介護業界は学歴重視しないところが多い
資格持ちや経験豊富な人が優遇される+0
-0
-
1576. 匿名 2021/05/14(金) 13:13:30
>>1554
現実見た方がいいよ
年収分布には100万や200万も含まれるから+1
-0
-
1577. 匿名 2021/05/14(金) 13:13:49
旦那27の手取り30〜32マン
東京住まい。
この年齢だと平均的なのかな?それとも少ない?
友達になかなか聞けない、、恥ずかしくて、、
+0
-0
-
1578. 匿名 2021/05/14(金) 13:13:52
>>195
私陽側の田舎者だけど、中小や工場だと正社員でも手取り14〜16多い+1
-0
-
1579. 匿名 2021/05/14(金) 13:14:17
>>1
旦那の親からせめて旦那分の税金とか援助してもらっても良いとおもうよ
主もやるせないね
私も地方の田舎民だけど派遣より貰えてないじゃん…+0
-0
-
1580. 匿名 2021/05/14(金) 13:14:20
>>1568
今の若い世代はフルタイムの共働きだらけ+1
-0
-
1581. 匿名 2021/05/14(金) 13:14:20
介護で都会で手取り27とか言われてもなぁ
夜勤してそれでしょ?
大手企業なら夜勤とかそんなもんせずに9時17時退社でその額を20代半ばから貰ってるわけだけど😅+1
-2
-
1582. 匿名 2021/05/14(金) 13:14:26
>>1517
いやいやもらってるようちの会社は
夜勤行ってるおばさんバリバリ働いて30もらってる
人集まらないのは、向いてない人多いんだと思う+1
-0
-
1583. 匿名 2021/05/14(金) 13:14:55
>>1557
日本人も次々退職する。続かない。
同僚もへんなのいるし
他で採用されなかった人の溜まり場だから
また辞める+2
-0
-
1584. 匿名 2021/05/14(金) 13:15:21
>>711
この人、まあまあキレイだし、お金持ちのおじさんとならうまくいくんじゃない+1
-0
-
1585. 匿名 2021/05/14(金) 13:15:39
どんなに低くても最低月20万はないと余裕出ないよね
生活費だけではなく心の余裕も大事+0
-0
-
1586. 匿名 2021/05/14(金) 13:15:50
メインは高卒で、大卒が少し。
歯のないおじさんおばさんとか、外国人が同僚にいるイメージだなぁ。
大学でて介護しようとは思わないし。+0
-0
-
1587. 匿名 2021/05/14(金) 13:16:06
>>1581
まぁ女介護福祉士月27もらえたら上等じゃんか
大企業マウンテンぐわざわざしなくていいよ。+2
-0
-
1588. 匿名 2021/05/14(金) 13:16:07
>>1551
かわいそうに
都会の介護士が恵まれているリアルから目を逸らしたいのかな+4
-0
-
1589. 匿名 2021/05/14(金) 13:16:24
夜勤って…人間らしい生活した方がいいよ+1
-0
-
1590. 匿名 2021/05/14(金) 13:16:53
>>1581
そもそも介護士は手取り15〜17万くらいしかないって話から派生した話だから、大企業だと夜勤なしでそのくらいいくとか関係ないんだけど+3
-0
-
1591. 匿名 2021/05/14(金) 13:17:11
>>1588
うーん恵まれてるかな…
都会だと看護師なら手取り40って書いてる人を見たから、同じように夜勤して働くならそっちが良い
+1
-1
-
1592. 匿名 2021/05/14(金) 13:17:11
>>1581
20代半ばで手取り27万の大企業は普通に激務
5時で帰れない+1
-0
-
1593. 匿名 2021/05/14(金) 13:18:05
>>1
手取りだけじゃなんとも。
総支給を教えてー!+0
-0
-
1594. 匿名 2021/05/14(金) 13:18:14
介護の時点でお察し+0
-1
-
1595. 匿名 2021/05/14(金) 13:18:21
>>1565
少子化加速していて今年の子供は80万人
女の子が40万人
このままいけば日本人絶命だと思う
昭和は320万人赤ちゃん生まれてた
+2
-1
-
1596. 匿名 2021/05/14(金) 13:18:36
>>1591
横
そりゃ仕事内容が違うからね
看護師も大変だよ
私は介護士じゃないけど+1
-0
-
1597. 匿名 2021/05/14(金) 13:19:16
ポイント活用していますか?
私はカードを駆使して毎月2,000ポイント以上ついています。ちなみに光熱費を除いた生活費です。
定年まで順調にポイ活続けば、ちょっとした定期分にはなります。普通預金でこんな金利つけられません!+0
-0
-
1598. 匿名 2021/05/14(金) 13:19:27
>>2
それがいるんですよ。じゃあ大学いっとけば将来安定するから大丈夫って思うじゃない?大卒でも手取り17とか普通なんですよ。別にびっくりすることでもない。+0
-0
-
1599. 匿名 2021/05/14(金) 13:19:44
夜勤何回もしてやっと手取り27万のどこが恵まれているのか。
歳とってからどうするんだろ。ずっと月に何度も夜勤して老後迎えるのかな。+0
-1
-
1600. 匿名 2021/05/14(金) 13:19:46
>>1589
毎日夜勤があるわけじゃないでしょ
シフトで月4回〜6回じゃない+0
-0
-
1601. 匿名 2021/05/14(金) 13:20:12
夫婦共通の貯蓄を減らして個人の貯蓄に突っ込んでしまう。
旅行のためだけなら、そもそも夫婦共通の貯蓄自体いらないんじゃない?
それぞれ出せば良い。+0
-0
-
1602. 匿名 2021/05/14(金) 13:20:20
>>1550
私が働いてたスーパーではいたよー。
1つの部門に1人正社員は配置されてた。
鮮魚にも青果にも。+0
-0
-
1603. 匿名 2021/05/14(金) 13:21:24
>>1600
それがおかしいと思う
夜に働くとリズムおかしくなるよ+0
-0
-
1604. 匿名 2021/05/14(金) 13:21:25
>>147
何で民間企業勤めのサラリーの給料が低いことを国のせいにするのか、意味不明だわ…
そういうことは、各々が自分の勤め先に言うべきことであって、矛先間違ってるんだよなぁ。
うちは地方のインフラ系中小企業だけど、そこらの大手より貰ってるし。みんながみんな貰ってないわけじゃないよ。勤め先による。+4
-1
-
1605. 匿名 2021/05/14(金) 13:21:26
>>1561
手取り夜勤5日入れて20万位だね。
仕事も結構キツいし
住宅手当無いから残り10万で暮らすのは
無理がある。
+0
-1
-
1606. 匿名 2021/05/14(金) 13:21:36
>>1558
無職が他人の給与を笑うの草
まず、自分が稼いでからマウントとる事をすすめるよ+3
-1
-
1607. 匿名 2021/05/14(金) 13:21:47
>>1572
夜勤専従
東京都では、ホームヘルパー2級の有資格者で約2万1,000円~、介護福祉士の有資格者であれば約2万3,000円~などの給与設定で募集されています。中には1勤務あたり最大3万円以上という給与を提示している派遣会社もあります。
少ない日数で高収入を得られ、勤務サイクルが一定であることから、夜勤専従という働き方を選択する人も増えてきています。
一日2万なら30は越えるし、中々良い仕事とは思う+1
-0
-
1608. 匿名 2021/05/14(金) 13:22:12
>>1602
うちのところも各部門に1.2人だけど揚げ物してるかはわからないww+0
-0
-
1609. 匿名 2021/05/14(金) 13:22:44
>>1583
介護の仕事って日本人を不幸にするためにあるとおもう
昭和までは介護は家族でみてた
専業主婦が普通だったから、介護は嫁の役目
医療も発達してなかったし、高齢者はすぐ風邪ひいて冬になくなるから介護平均5年くらい+0
-3
-
1610. 匿名 2021/05/14(金) 13:23:07
>>1603
たまにならいいのでは
結局お金を稼いだもの勝ちじゃん
うちは自営だけど稼げるときにガンガン稼いでるよ
将来不安になりたくないからね
+0
-0
-
1611. 匿名 2021/05/14(金) 13:23:23
夜勤4、6回するだけだよー!って、夜勤して普通の人の2倍稼げるならやるけど、夜勤してやっと普通の人の手取りに並ぶレベルなんて、なかなか過酷な仕事なんだなと思う。+2
-0
-
1612. 匿名 2021/05/14(金) 13:23:27
子なしだから大丈夫とかそんな問題じゃなく
あなたにとって何かにつけて引っかかってくるようになるよ
家の決まりに口出しされたりとか仕事の都合の話とか
何においても心の中で
は?私よりはるかに給料少ないくせに
と突っ込んでしまい、仲良くなんてやっていけない
間違っても子供は作らないように+0
-1
-
1613. 匿名 2021/05/14(金) 13:24:20
介護は必ず叩かれますね
婆さんになったら介護福祉士にお世話にはならずドン・ファンのように孤独死しましょうね+2
-0
-
1614. 匿名 2021/05/14(金) 13:25:03
>>1603
夜勤してる人は短命だと思う
みんな体調くずしてる
+0
-0
-
1615. 匿名 2021/05/14(金) 13:27:15
>>1552
仕事終わったら足が棒のようになるからおしゃれに時間使うより睡眠に使いたいんです。仕事↔︎睡眠だから使う暇もない。+0
-0
-
1616. 匿名 2021/05/14(金) 13:27:18
高校生とかの娘や息子の進路で、介護の仕事勧めてる親って聞いたことない。
やめとけって言う人の方が多い分野だと思うから、やってる人は偉いと思う。
+2
-0
-
1617. 匿名 2021/05/14(金) 13:27:27
>>1611
でも夜勤て基本ほとんど寝てるから楽そうな気もする
叫ぶジジババいるだろうけど、基本他にすることなさそうだし
デイはめっちゃ楽で遊びに行って給料貰ってた感じ
お風呂だけ疲れたかな
+1
-0
-
1618. 匿名 2021/05/14(金) 13:27:50
>>1606
ごめんね
夫が稼いでくるので働く必要がないのw
お小遣いも50万円貰ってるから年収800万くらいの人達くらいもらってるのよねー。労働がんばれー!笑
やっぱ悔しいよね?ごめんね。+2
-13
-
1619. 匿名 2021/05/14(金) 13:28:20
介護夜勤 週4勤務で40万 まぁ主の旦那より稼ぎあるじゃないの。主の旦那は稼ぐ気持ちがないのかな+2
-0
-
1620. 匿名 2021/05/14(金) 13:28:43
エステとか行くと看護師さん良く来るって言われるから、そう言うとこにお金使ってるんだと思う。
+2
-0
-
1621. 匿名 2021/05/14(金) 13:28:54
>>1392
数年目じゃなくて
一年目の一回目のボーナスに80万円出たという話だよ
医薬品系の研究職だよ
わかりにくくてごめんね+2
-0
-
1622. 匿名 2021/05/14(金) 13:28:58
>>1614
三交代制が一番ヤバい
次が二交代と聞いたことがある
週一夜勤くらいなら体への影響はそんなにないんだと
工場系がヤバいよね+1
-0
-
1623. 匿名 2021/05/14(金) 13:29:15
>>436
生まれも育ちもも山口県の片田舎。手取り13万って、学生時代の夏休みにやってたスーパーのバイトでも、それくらいは普通に稼げてたよ。
夫は岡山県で就職したけど、同じ歳のときに手取り25万はあった。
やっぱり田舎とはいえ、28歳で手取り12〜3万はちょっと少なすぎるような。+2
-2
-
1624. 匿名 2021/05/14(金) 13:29:22
>>1612
他人が口出しする事じゃないのでは?しかも偉そうに。お金なくても仲のいい夫婦はたくさんいます。+2
-0
-
1625. 匿名 2021/05/14(金) 13:29:38
>>18
IT系。40歳。転職したばかり。うちは手取りが15万でめちゃくちゃ低いけどボーナスが夏冬で100万ずつだよ。+5
-0
-
1626. 匿名 2021/05/14(金) 13:29:48
>>1617
徘徊するジジババいるから、転倒させたらだめだからコールマットなるたびに行かないといけないし、トイレには1時間おきに複数人の付き添い、おむつ交換もあるよ。大人しく寝てる老人の方が少ないよ?
全然寝る暇ないよ。+3
-0
-
1627. 匿名 2021/05/14(金) 13:29:48
>>28
そういえばMr.シャチホコ最近見ないな…って思い出したからそのツッコミに笑ったw+6
-0
-
1628. 匿名 2021/05/14(金) 13:29:55
>>1614
夜勤だけど半分ほど待機で寝てるよ+1
-0
-
1629. 匿名 2021/05/14(金) 13:30:02
>>1605
つくづく思うけど大卒の勤務先は住宅手当が
充実してたりオートロックのワンルームマンション社宅になってたりで給与が手取り月17万スタートだから都会でもやっていける。
だけど高卒スキル無しになると手取り15万スタートで家賃払わなきゃならないから無理になると
思う。
医療も医者は15万~20万とか家賃手当出るし
看護師も正看護師なら寮に入れる。
だけど介護は何も無い。
給与が高い人に限って家賃手当出て
給与が安い人は家賃手当も出ない+5
-0
-
1630. 匿名 2021/05/14(金) 13:30:43
>>1618
草+2
-1
-
1631. 匿名 2021/05/14(金) 13:30:46
>>1513
月収15万円~20万円で求人募集してる企業は倒産してほしい
日本人が結婚できない
男性をその給料で雇用してる企業も倒産してほしい
日本が貧乏人ばかりになった原因だから+4
-2
-
1632. 匿名 2021/05/14(金) 13:30:56
>>1625
?うちもIT系に転職したばっかだけど月手取り20万はあるわ サーバエンジニア+2
-0
-
1633. 匿名 2021/05/14(金) 13:31:11
>>1617
デイは楽だよ
元気そうなジジババがくるだけだもん
施設は寝たきりとかいるから、褥瘡予防に体位変換こまめにしたり、おむつ交換、トイレ介助、徘徊高齢者の相手あるよ暇とか言われたらムカつくね+2
-0
-
1634. 匿名 2021/05/14(金) 13:31:12
>>1616
ホワイトカラーだけが良い仕事じゃないからね
+1
-0
-
1635. 匿名 2021/05/14(金) 13:31:21
>>1628
横
多分することないけどそんな感じだよね
暇だから携帯ゲームやってる人とかいると聞いた+1
-0
-
1636. 匿名 2021/05/14(金) 13:31:38
>>7 昔、同棲してた元彼22歳で手取りで28万整備士だけどありましたよ。人によるかと。落ちてた給料明細見たから事実です。ちなみに名古屋です+4
-0
-
1637. 匿名 2021/05/14(金) 13:31:39
>>1621
なんで、わざわざ貧乏スレくるの?
+0
-0
-
1638. 匿名 2021/05/14(金) 13:31:58
>>255
裕福か?普通だと思うよ。+0
-1
-
1639. 匿名 2021/05/14(金) 13:32:04
>>1618
いいのよ、ここは自由に夢を見られる世界
儚い幻かもしれないけど
幸せな気持ちを持って帰ってね+6
-1
-
1640. 匿名 2021/05/14(金) 13:32:16
自治体によるけど生活保護16万くらいだよ。最低限度よりも低い給与ってどんな企業+0
-0
-
1641. 匿名 2021/05/14(金) 13:32:24
>>1618
同じ専業主婦として恥ずかしい。高みの見物して収入少ない人を叩きに来るなんて金銭的には余裕でも心は満たされていないようですね。+6
-1
-
1642. 匿名 2021/05/14(金) 13:32:45
>>1626
それで都会でやっと手取り27ならやりたくないわ
夜は寝るものです+0
-2
-
1643. 匿名 2021/05/14(金) 13:32:51
>>1631
そういう企業が倒産すると、生活保護と無職が大量発生して税金が上がるよ
そもそもそういう企業はあまり利益がでてないよ
従業員に給料をだすのに必死で+3
-0
-
1644. 匿名 2021/05/14(金) 13:33:00
そうそう介護看護よりITサラリーマン(大手ではないところ)のが給料低いのはびっくり 意外だよね+1
-0
-
1645. 匿名 2021/05/14(金) 13:33:30
医者なんて寝当直で一回10万とかあるもんね。
一回も患者来なくて、呼び出しもなかったとか。+2
-1
-
1646. 匿名 2021/05/14(金) 13:33:54
>>1620
私お金のかかるちょっと理系寄りのコレクションが趣味なんだけど
医者や看護士、その他医療従事者がすごく多いよ+1
-0
-
1647. 匿名 2021/05/14(金) 13:34:00
夜勤なんてずっと寝てるだけだよ。することがない。
+0
-0
-
1648. 匿名 2021/05/14(金) 13:34:06
>>1608
揚げ物しつつ他の仕事もしてる感じだわ。
POP、シフト、発注などなど…
でも、それで1000万はもらえないと思う(笑)
店長でももらえない。
それ以上、上の人になるとどうかは分からないけど、うちのスーパーだと100年働いても無理だ(笑)+0
-0
-
1649. 匿名 2021/05/14(金) 13:34:25
>>1626
鍵閉めれないの部屋に+0
-0
-
1650. 匿名 2021/05/14(金) 13:34:52
>>1620
エステ、海外旅行、車だと思うな
近くの看護師マンションはわりと外車が停まってる
+2
-0
-
1651. 匿名 2021/05/14(金) 13:35:10
>>1643
日本の中小が小粒すぎるんだよね
もう少し合わさって中規模くらいになればいいのにね+1
-0
-
1652. 匿名 2021/05/14(金) 13:35:43
>>1649
えっ室内で転ぶでしょ。
室内でゴソゴソしてたり、ベッドから起きて立ち上がり時に転んだりするよ。
+5
-0
-
1653. 匿名 2021/05/14(金) 13:36:04
>>1620
看護師は獣が多い
女性政治家のようなモンスター+3
-2
-
1654. 匿名 2021/05/14(金) 13:36:27
>>1629
平成から大学めちゃくちゃ乱発して大学増やした弊害だよ
学歴差別しすぎ
わずか30年前までは大卒なんて20%で男が大半
エリートしかいなかったのに
+3
-0
-
1655. 匿名 2021/05/14(金) 13:36:30
>>1604
平均年収言えば、それは大企業だけだとか言うし
金持ちが入ってるからだろ
とか
訳分からないわ
年収200万以下は6%しかいないんだよ。
年収300万以下で20%
充分貧困層
みんなじゃ無いから
全国世帯年収の平均は700万
東京は800万
他はだいたい700万~600万が平均
40歳位ね
+2
-1
-
1656. 匿名 2021/05/14(金) 13:36:51
>>1618
無職が更にマウントしてきて草+5
-0
-
1657. 匿名 2021/05/14(金) 13:36:54
底辺同士で傷の舐め合いトピ+1
-2
-
1658. 匿名 2021/05/14(金) 13:37:03
>>1652
転倒したのはじいさんが悪いんだからほっとくってのはなし?
+0
-2
-
1659. 匿名 2021/05/14(金) 13:37:09
担当する場所が寝たきり多いと楽そう+0
-1
-
1660. 匿名 2021/05/14(金) 13:37:09
>>1289
横
ひとそれぞれだよ。なんでもいいじゃない。+1
-4
-
1661. 匿名 2021/05/14(金) 13:37:20
>>1640
企業優遇政策の失敗の結果だよ
企業がお金溜め込んで働き手に還元しないからね
てか日本の構造が全部それ
んで優秀な人が海外に行ってしまう
ここでマウント取ってる人は、本当に実力あるなら海外で同じ仕事したらもっともらえる可能性あるよ
日本で雇われて働いてる以上は搾取される側から抜け出せないんだよ+5
-0
-
1662. 匿名 2021/05/14(金) 13:37:30
>>1658
もう無知な人と話するの疲れたから返信しないで…+1
-0
-
1663. 匿名 2021/05/14(金) 13:37:58
>>1618
専業ニート乙
+5
-0
-
1664. 匿名 2021/05/14(金) 13:37:58
>>1639
幻とか言われるとやっぱ私って恵まれてるのね
周りもこういうの当たり前だから夫の手取り15万円って嘘だと思ってた。手取り15万円の男性と話すこともないだろうけど社会のお荷物なんだろうね。仕事できないって悲惨だねぇ〜
歯とかない人いるけど、そういう層ってことよね?+0
-0
-
1665. 匿名 2021/05/14(金) 13:38:07
>>1618
横からだけど、
私の母は、父が経営者だから働かなくても贅沢できるけど、教育関係で働いていますよ。
旦那の稼ぎでマウントして恥ずかしくないですか?
若い人が働いてるのを馬鹿にしてるけど、自分の子供が働き出したら、ガンバレー笑 悔しい?ってばかにするんですか?
専業主婦一括りにしないけど、無能な人ほど虎の威を借る狐の専業主婦っていますね。
+7
-0
-
1666. 匿名 2021/05/14(金) 13:38:17
>>1658
転倒して骨折して寝たきりとかなったら、そのときの担当の責任になる
みてなかったのか?と家族からも上司からも言われる+4
-0
-
1667. 匿名 2021/05/14(金) 13:38:40
>>1640
単身だと住宅扶助いれて12万だよ
+0
-0
-
1668. 匿名 2021/05/14(金) 13:38:41
>>1655
訳はわかるでしょ
平均と中央値は全くの別物だよ+3
-0
-
1669. 匿名 2021/05/14(金) 13:39:24
>>1502 横、私も介護で正社員で手取り最低27万。実務経験三年以上ありで、働いて7年。忙しくてまだ介護福祉士の資格とりにいってなくて、資格とったらさらにお給料あがる。
わりと働きやすい職場です+3
-0
-
1670. 匿名 2021/05/14(金) 13:39:33
>>786
公立中学の校長が退職して1800万。
高いとは言えない+5
-0
-
1671. 匿名 2021/05/14(金) 13:39:33
安月給な職種の方に質問ですが、本当に歯のない方はたくさんいますか?+0
-1
-
1672. 匿名 2021/05/14(金) 13:40:11
>>1618
自分は無能なのに謎のマウントw+3
-0
-
1673. 匿名 2021/05/14(金) 13:40:40
>>1604
少子化が問題って国がいってるじゃん
だったら低賃金で募集してる企業は少子化加速させる原因でしょ
国がほったらかしでのばなしにしてるから女性が子供うめなくなったよ
お金がないの+2
-2
-
1674. 匿名 2021/05/14(金) 13:40:40
>>1651
そんな無茶な+0
-0
-
1675. 匿名 2021/05/14(金) 13:40:41
>>1618
おー素晴らしい👏
日本経済の活性化お願いしまーす+0
-2
-
1676. 匿名 2021/05/14(金) 13:40:42
>>1651
中小企業の中堅なら大企業位のよい企業が
多いと思う。
だけど地方のただ補助金頼りで借金で
繋げてるとこは税金の無駄
対した税金も払わず補助金頼りみたいな
自転車操業の中小企業
震災でも補助金ばっかり厚過ぎる
大した生産性も無くて儲けも無いのにね。+1
-1
-
1677. 匿名 2021/05/14(金) 13:41:00
>>1664
うちの父親、地主の息子で資産あるけど
容姿にも健康にも無頓着のオタクで医者も嫌いだから歯がないまま過ごしてるわ…
友達は少なそう+1
-0
-
1678. 匿名 2021/05/14(金) 13:41:51
>>1637
母親の時代がそうだったというだけで
私は貧乏だからです+0
-0
-
1679. 匿名 2021/05/14(金) 13:42:21
どうしても介護で稼いでたらだめみたいな低収入サラリーマンがいるね哀れ+3
-0
-
1680. 匿名 2021/05/14(金) 13:42:24
>>1603
>>1614
看護師してます。
夜に働くとリズムが・・とか、短命だ、というのは違いますね。+2
-0
-
1681. 匿名 2021/05/14(金) 13:42:30
>>1673
横
じゃ、努力してダブルワークをしまくって給料上げようとは思わないの?自分の怠慢や能力不足を棚に上げて国や企業のせいにしてもね
情けない+1
-1
-
1682. 匿名 2021/05/14(金) 13:42:43
>>464
ここすごいドロドロしてるw+3
-0
-
1683. 匿名 2021/05/14(金) 13:43:39
>>1618
娘大学生なのに15万近くバイトしてるんでしょwww
あなたの小遣いからあげばいいのにwww
論理破綻してるし嘘ついてるのバレバレ+5
-0
-
1684. 匿名 2021/05/14(金) 13:44:28
>>1568
いつ見てもギャグみたいな月収+2
-0
-
1685. 匿名 2021/05/14(金) 13:45:42
>>1683
あははw
やっぱ物差しが小さいのかな?
うちは知り合いの子どものとこで家庭教師してるのよ。まあ分からない世界ですかね?+0
-0
-
1686. 匿名 2021/05/14(金) 13:46:20
月15万って、持ち家なし?きつ
+0
-0
-
1687. 匿名 2021/05/14(金) 13:46:21
>>1677
うちの母親は歯はあるけど、
お手伝いさんに育てられたので、
好きなもの食べて甘やかされて育てられ歯医者にも行かなかったから、歯がぼろぼろ。
大人になってから、栄養を考えた食事をして歯医者に通うようになったけど、時既に遅しだったらしい。
+0
-0
-
1688. 匿名 2021/05/14(金) 13:46:21
高卒の職が無くなったんだよ。
汚い、キツい、仕事しか残っていない。+0
-1
-
1689. 匿名 2021/05/14(金) 13:47:19
>>32
あ+0
-0
-
1690. 匿名 2021/05/14(金) 13:47:28
>>1683
学生がバイトで15万…
パパ活かなあ+2
-1
-
1691. 匿名 2021/05/14(金) 13:48:01
>>20
希望持つから収入が上がらないんだよ!+0
-0
-
1692. 匿名 2021/05/14(金) 13:48:05
>>1568
これ今ならパワーカップル一歩手前ってとこだよね+2
-0
-
1693. 匿名 2021/05/14(金) 13:48:26
介護だけどIT職の元かれにブルーカラーブルーカラーってばかにされてた
実は月収私より低いのに ブルーカラーだけど私より年収低いホワイトカラーにばかにされたくないわ
+6
-0
-
1694. 匿名 2021/05/14(金) 13:49:10
>>1616
そういえば将来の夢は介護士って言ってる人も聞いたことないし、なりたい職業ランキングに入ってるのも見たことないな。+0
-0
-
1695. 匿名 2021/05/14(金) 13:49:29
>>1690
15万で、パパカツは安すぎて衝撃的+3
-0
-
1696. 匿名 2021/05/14(金) 13:49:54
>>1685
まだ、娘でマウントしてて草+3
-0
-
1697. 匿名 2021/05/14(金) 13:50:04
>>1661
30年前からもう高卒は仕事無くなるから
海外に行くようになると言われてたよ。
そのうちタイやインドネシアで
下働きが日本人なんてあるのかな。+0
-3
-
1698. 匿名 2021/05/14(金) 13:50:04
>>1690
うん、キャバ嬢かパパ活だよね。ダサいよね(笑)+2
-0
-
1699. 匿名 2021/05/14(金) 13:50:08
えっっっ!それで生活できてるってすごくやりくり上手だと思う
上手というか天才+0
-0
-
1700. 匿名 2021/05/14(金) 13:50:12
>>1694
わかったわかった落ちつこうかとりあえず
+1
-0
-
1701. 匿名 2021/05/14(金) 13:50:23
>>1
バイト?+0
-0
-
1702. 匿名 2021/05/14(金) 13:50:42
>>721
一等地勤務?
千代田区とかの事? で、給与が15万?
しかも国保で国民年金?
会社員なら普通社会保険だよね?
それって会社員じゃなく自営業じゃないの?
それが相当小さな会社で社保加入しなくても良い所とか。
あと一等地勤務なんてあまり聞かない聞かない言い方w+7
-0
-
1703. 匿名 2021/05/14(金) 13:50:45
>>1665
社会人になって手取り15万円にならないように教育してきましたよw
まあ勉強も努力もしたことない人はなんとなくレジ打ちとかしてたらいいと思いますよ。最近はセルフレジも増えておばちゃん達がボーッて立ってますよねw
時間の無駄じゃないのかなーって思って見てますw+1
-2
-
1704. 匿名 2021/05/14(金) 13:51:19
>>1369
シャチホコのねw+0
-0
-
1705. 匿名 2021/05/14(金) 13:51:22
>>2
旦那障害者雇用で月八万、私は看護師だからある程度貰ってる。子供は元々いらないから作ってない。週4外食だけど余裕。将来は不安だけど、この人と生きていくって決めた以上、稼げないからどうこう言うつもりない。
主も2人で居たいなら力合わせるしかない。+8
-1
-
1706. 匿名 2021/05/14(金) 13:51:57
手取り27もらえてるなら十分でしょ。
それで介護は安月給とか嘆いてたら他の人に失礼だよ。
よくもらえてるよ。+7
-1
-
1707. 匿名 2021/05/14(金) 13:52:15
>>1
田舎なら何とかなるんじゃない?
私の友達夫婦は田舎住まいで主と同じくらいの世帯月給で
子供2人いるよ。
カツカツでもなく普通といってた。子供の服とかもちゃんと子綺麗だよ。
田舎なら子供いない分貯金も出来そうだけどどうなんだろう。+1
-3
-
1708. 匿名 2021/05/14(金) 13:52:19
>>11
主の呼び名ww
どんww
+4
-0
-
1709. 匿名 2021/05/14(金) 13:52:28
>>1676
だよね
小企業ってトップになった人が社内ででかいツラしたり好き放題できなくなるの嫌だから下手に大きくしたくないって人も多かったりしてねw+1
-0
-
1710. 匿名 2021/05/14(金) 13:52:46
>>13
いや、郵便局とか普通の事務とかそんな
だよ
+3
-0
-
1711. 匿名 2021/05/14(金) 13:53:04
>>11
どんな、か笑+0
-0
-
1712. 匿名 2021/05/14(金) 13:53:18
>>779
公務員でも色々あるから一概には言えないけど、ある役所の受付は本当に腹が立つくらい暇そうにしていたよ。
連休明けだったのもあって人がすごい多く、デスクにいる人たちは大変そうに働いていたけど受付の女性たち4人はずっとお喋りしてた。
若い子が1人で対応をしていたけどほかの人たちは座ってずっとお喋り。
公務員が叩かれるってこういうとこなんだろうなって見ていて思ったよ。
1番見えるところにいる人たちなんだし、何もやることがなかったとしてもせめて掃除をするだとか何かやっているふりでもやるべきだと思った。+10
-0
-
1713. 匿名 2021/05/14(金) 13:53:21
看護師ってなぜ安月給旦那捕まえちゃうのかね
+2
-3
-
1714. 匿名 2021/05/14(金) 13:53:26
>>1618
なんだろ。
状況は羨ましいのに、仕上がりが下品すぎて残念だな。+3
-0
-
1715. 匿名 2021/05/14(金) 13:53:50
年収800万以下は社会のお荷物+1
-2
-
1716. 匿名 2021/05/14(金) 13:54:28
>>1685
時給いくらとかバイトの内容とかの問題じゃなく
あなたは50万もお小遣いもらってるのに
学生の娘に15万稼がせてるのがちぐはぐなんだよ
私庶民だけど学業に専念できるよう学生時代はほとんどバイトしてなかったし、子供にもそうさせるつもり
必要な単位取ってOKじゃなくて、せっかく大学に入ったのならたくさん勉強した方が良いよ+8
-0
-
1717. 匿名 2021/05/14(金) 13:54:54
>>1715
年収2000万以下は社会の養分+0
-0
-
1718. 匿名 2021/05/14(金) 13:54:55
>>1661
ほんとそれ
労働基準法も努力義務程度だもんね
そりゃ電車も止まるわ+3
-0
-
1719. 匿名 2021/05/14(金) 13:54:55
>>1618
さすがに釣りだよね?w
お金に余裕がある人がこんなに執着して
嫌な感じの事言わないよね?
ちょっと恐怖すら感じる、、、。+5
-0
-
1720. 匿名 2021/05/14(金) 13:56:25
>>1664
そんなの見たことないw+0
-0
-
1721. 匿名 2021/05/14(金) 13:56:36
>>1655
200万円以下の貯金しかない人が半数
女性派遣の給料みてみなさいよ
格差社会ひどすぎて国民を自殺に追い込んでるよ
昭和は「お母さんと子供が優先」
平成は「お年寄りを優先」
エレベーターバスですら、平成からはお年寄りの心配だけでお母さんと子供の優先してくださいのことは概念から消されてしまってるよ+0
-0
-
1722. 匿名 2021/05/14(金) 13:56:42
>>1719
かわいそうだよね、、、+4
-0
-
1723. 匿名 2021/05/14(金) 13:56:45
子供には夜勤のある仕事はさせたくないですね。+1
-0
-
1724. 匿名 2021/05/14(金) 13:56:52
>>62
あとガス代、水道代が都会は高い。物価も平均5%高くなるから。そんくらいの給料でもまぁいけるっしょ。+0
-1
-
1725. 匿名 2021/05/14(金) 13:57:08
>>135
私の周りも同じような世帯多いですよ!
昔からの友達だからこそ話せることだけれど。
よくガルちゃんで、その給料だったら子供なしで車なしで田舎なら〜みたいなコメントをよく見るけど、毎回外食とか毎週末出かけるとかじゃなければ全然貯金もできるくらいの生活できると思ってます。
2人合わせて手取り30くらいあれば贅沢しなければ余裕をもって生活できると私は思っています。+3
-1
-
1726. 匿名 2021/05/14(金) 13:57:23
>>19
私、観光業だからシフト減らされたり休業したりなんだかんだでここ一年は月に三万だよ。
元々は扶養内で8万ほど稼いでたから五万違うと一年で60万も違うから
節約はするようになったよ。
+2
-0
-
1727. 匿名 2021/05/14(金) 13:57:56
>>1664
15万男には、もれなく何も出来ない
専業主婦がついてるよ。
専業主婦は2通りあって
資格専門職の前職あるエリート専業主婦と
高卒スキル無し働けない貧困層専業主婦が
いるから
たまに15万男の専業主婦が金持ち風装い
嘘で騙して
エリート専業主婦の仲間入りして
掻き回して自己愛で騒いで迷惑掛けて
無視されて吹き飛ばされて
妄想してスレ立ててる。
+3
-1
-
1728. 匿名 2021/05/14(金) 13:58:52
>>1618
めちゃくちゃ叩かれてるwお金持ちでもこんなお母さんは嫌だな。
あれ、金持ち喧嘩せずで心に余裕があるはずなのになんでこんなにマウント取って優越感に浸ってるんだろう+3
-0
-
1729. 匿名 2021/05/14(金) 13:59:27
>>1723 がるちゃんでぐちぐち言ってる母親の子どもなんて、どうせ対したことないからどうでもいい
+2
-0
-
1730. 匿名 2021/05/14(金) 14:00:04
>>1719
外国人移民が2012年から急増してるのも大きいよ
日本人はお金のことで威張ったりしない美学があったのにね
私が知ってる外国人は全員国籍は外国で両親も外国人、でも日本人の名前で日本語ペラペラで仕事してるよ
+3
-1
-
1731. 匿名 2021/05/14(金) 14:00:56
>>1706
それは無いから
平均年収以下の介護職は他の人に失礼にならないよ
+0
-3
-
1732. 匿名 2021/05/14(金) 14:01:06
ハローワーク行ったけど高卒無資格だから、まず介護をお勧めされたわ。
そんなに稼げるならやってみよっかなー。+3
-0
-
1733. 匿名 2021/05/14(金) 14:01:06
>>721
都内一等地勤務🤔
丸の内かしらね
丸の内で15万は流石に嘘くさい
丸の内の派遣でも月収25万はあるはず
+4
-0
-
1734. 匿名 2021/05/14(金) 14:01:50
介護はほんっとに給料少ない……
グループホームで夜勤して13あるかないか。
介護職はもっとお給料あげるべき。+4
-0
-
1735. 匿名 2021/05/14(金) 14:02:13
>>1706
嘆いたことはないよ
嘆いても意味ないし低所得なのは自分のせいだしね+0
-1
-
1736. 匿名 2021/05/14(金) 14:02:18
>>22
財形や保険を天引きしたものを手取りとは言わないから手取りは手取りだと思う+0
-0
-
1737. 匿名 2021/05/14(金) 14:03:01
介護は都会でも夜勤5回してやっと手取り25とかだよ。
田舎なら手取り15とか。+0
-1
-
1738. 匿名 2021/05/14(金) 14:03:33
>>1716
それでどんな大学に行ってたんです?
娘は頭の出来がいいタイプなので成績優秀なんですよね。司法試験に受かるのが目的でもう既に受かりましたしね〜+0
-3
-
1739. 匿名 2021/05/14(金) 14:04:07
>>1703
自分は無能なのに、家族の成功の話しかしないの草
+4
-0
-
1740. 匿名 2021/05/14(金) 14:04:55
>>1728
日本のネットでは下品に人を罵って罵倒してる人が急増してる
2007年まではみんな楽しくて上品な会話ばかりだったよ
ニコニコ動画が全盛期のころは罵倒や罵りなんてなかった
ニコニコ動画が衰退したのは下品な人が増えてみんな去っていったから
+2
-0
-
1741. 匿名 2021/05/14(金) 14:05:05
>>1713
私の友達も友達の3分の1しか旦那さん収入ない。一家の稼ぎ頭だから産後一ヶ月で職場復帰…結婚した事後悔してるよ。結婚して幸せになるどころか食い扶持増えて不幸になっとる。結婚しない人が増えるのもわかる気がする。+0
-0
-
1742. 匿名 2021/05/14(金) 14:05:18
>>1738
娘の頭脳が母親に似なくて良かったね+3
-0
-
1743. 匿名 2021/05/14(金) 14:05:27
>>1712
最近は公務員も行政職減らしてるよ。
文系卒ね。
行政職は行政しか出来ないけど
技術職は行政も併用して出来るから
理系大卒多く採用してる。
そのうち行政職はリストラになるのかも。
銀行も理系大卒採用すると言ってるしね。
文系大卒の職場がだんだん無くなるよ+4
-0
-
1744. 匿名 2021/05/14(金) 14:07:25
>>1702
自営業のおばさん長く書いてるよね。
私も気付いてた。
公務員持ち上げで。
+0
-0
-
1745. 匿名 2021/05/14(金) 14:09:07
嘘つきおばさんの話はスルーしよう
多分、病気だよ+2
-1
-
1746. 匿名 2021/05/14(金) 14:09:09
>>360最低賃金はクリアーしてそれ?
健保じゃなく国保なら従業員さん飼い殺しやん。
+2
-0
-
1747. 匿名 2021/05/14(金) 14:09:40
手取り30万以下の男と結婚すらできないわ+0
-2
-
1748. 匿名 2021/05/14(金) 14:10:01
>>1707
子供は何歳なんでしょうか。お金かかるのは中学生くらいからだと思うから、その時までに貯金しときたいけど夫婦2人で毎月微々たる貯金しかできてないから子供は考えられない。欲しいんだけどね+2
-0
-
1749. 匿名 2021/05/14(金) 14:10:20
>>1545
旦那さんが仕事辞め癖あったりギャンブラーや浪費家だったり、不妊治療や妊娠出産やら、実家や義理実家の支援…不幸のタネはわりと身近にあるよ〜。
知り合いにいるから
私は幸いそんなことないけどね、心配してくれてるならありがとう。
+0
-0
-
1750. 匿名 2021/05/14(金) 14:11:07
>>1738
もういいよ
お疲れ!+1
-0
-
1751. 匿名 2021/05/14(金) 14:11:12
>>1739
まあ私は子どもも大きくなったし子育てはほぼ終わりって感じですね。栄養管理の仕事を昔はしてたからご飯はバランスのいい食事は出せていたと思います。
一度も惣菜や冷凍食品をご飯として出してませんからね〜。
+0
-11
-
1752. 匿名 2021/05/14(金) 14:12:14
>>1713
看護師は実家割と貧しかったりする人が多いせいもあると思う。貧しく育つと貧しいほうが気が合うんじゃ無いの?
言葉の使い方とか価値観とか似た環境のほうが
自然と合うのかも
夫婦どちらか貧しく育つと、また貧しくなりがちだよね。考え方あるのかな+1
-5
-
1753. 匿名 2021/05/14(金) 14:12:21
>>1738
あなたは高卒じゃないよね?
+2
-0
-
1754. 匿名 2021/05/14(金) 14:12:55
>>1712
わかる。
うちわの人間関係対策というか「お付き合い」を優先して、来庁対応しない公務員ってホントむかつく。
プライオリティを違えてる公務員てホント多い。+2
-0
-
1755. 匿名 2021/05/14(金) 14:13:22
>>1734
低賃金介護の仕事してる人は結婚もできず、結婚しても旦那も介護だと子供はあきらめるしかない
命は大切っていう人は大勢いるのに低賃金で絶望しながら働いている人には知らん顔
本当に冷たいよ、日本も日本人も
+3
-0
-
1756. 匿名 2021/05/14(金) 14:13:42
>>1491
フィリピンとかインドネシアの人が受ける介護士試験のテスト「横臥させる」って文があって、難しい漢字いっぱい。これに受かる人は相当優秀だと思う+4
-0
-
1757. 匿名 2021/05/14(金) 14:14:56
>>207
田舎民だけど、18万ちょいの求人の倍率やばかった。田舎の中では有名な会社の事務。なんとか受かったけどサービス残業当たり前だしザ田舎の古い考え方の会社で合わなくてすぐ辞めた。もうこんな高給な求人ないやw+6
-0
-
1758. 匿名 2021/05/14(金) 14:15:03
宮崎の男営業マン、12時間勤務で月給16万だって。
田舎ってそんなもんなのかな+8
-0
-
1759. 匿名 2021/05/14(金) 14:15:55
>>1717
社会に貢献してるからいいじゃん+0
-2
-
1760. 匿名 2021/05/14(金) 14:16:39
>>1743
良い流れだね
日本の理系、技術職って優秀な人多いのに
あんまりお金もらえてなかったもんね+1
-0
-
1761. 匿名 2021/05/14(金) 14:17:24
>>1751
めっちゃ普通の職業じゃん
散々マウントしまくってるけどw
年収500万円の人にも噛みついてたけど、栄養管理じゃ到底敵わないじゃん
+0
-0
-
1762. 匿名 2021/05/14(金) 14:17:46
>>1654
アラフィフだけど、30年前はそんなに少なくないよ。
男が大半とか・・・。そんな事あるわけないでしょ、
底辺校だったの?+0
-0
-
1763. 匿名 2021/05/14(金) 14:20:16
田舎はみんな手取り13とかで生きてるよね、普通普通。+7
-0
-
1764. 匿名 2021/05/14(金) 14:21:30
難関大卒ハイスペと結婚して専業無職
高卒介護士現役
無職と介護士なら、介護士の方が社会では評価される。
そんなもんよ。+2
-0
-
1765. 匿名 2021/05/14(金) 14:22:49
>>1632
羨ましいです。昇給も無いみたいなので、ボーナス減らされたら生活できないです…
+3
-0
-
1766. 匿名 2021/05/14(金) 14:23:15
まず田舎で一人暮らししてるのなんて、医療や公務員くらいでは?家賃払える手取りはあるからね。
あとは実家で手取り12万とかで生きてるよ。これは家賃払えないから実家暮らし。
うちの田舎ってそんな感じだよ
安月給は結婚してやっと実家出るの。+2
-0
-
1767. 匿名 2021/05/14(金) 14:23:37
>>1713
高給取りは同じく育ちの良い高学歴の女性しか相手にしない+3
-0
-
1768. 匿名 2021/05/14(金) 14:23:37
>>362
何というか、急転直下の結婚生活ですね…
旦那さん生き馬の目を抜くような仕事の世界に疲れて田舎で農業に憧れすぎて勢いで退職、みたいなストーリーを想像してしまいました。+2
-0
-
1769. 匿名 2021/05/14(金) 14:24:15
主と同じく山陰田舎住み。工場勤務ならアラフォーでも手取り15行かない人もいるし、奥さんパート程度の収入の人もたくさん。それでも子供いる人の方が多いよ+1
-0
-
1770. 匿名 2021/05/14(金) 14:24:32
>>1743
都庁の採用はいつも早稲田中央東大のトップ3+0
-0
-
1771. 匿名 2021/05/14(金) 14:24:36
>>888
すみません、BFランクの大学って例えばどこの大学ですか?+0
-0
-
1772. 匿名 2021/05/14(金) 14:24:42
>>1761
栄養士で年収500はちょっと聞いたことないよね
うちの母親も栄養士の資格持ってるけど、
卒業後すぐは栄養士じゃなくて給料の良い研究職に就いてたな
結婚退職してしばらくブランクあった後、最近栄養士の仕事始めたけど
薬学部に行けばよかったとぼやいてる+0
-0
-
1773. 匿名 2021/05/14(金) 14:25:16
>>1760
理系イコール優秀だと思っている?
本当に優秀ならバンバン起業して活躍している+0
-0
-
1774. 匿名 2021/05/14(金) 14:26:29
>>1761
たぶん思い付きの嘘吐きオバサンだよ
旦那15万のオバサンかも
やっぱり高齢なんだね。
焦ってパートさがしてもレジすら
採用されないってオチ
そりゃ
老後不安なわけだ+3
-0
-
1775. 匿名 2021/05/14(金) 14:26:55
>>1718
労働基準監督なんたらって機能してないよね
なぜ存在してるんだろう+2
-0
-
1776. 匿名 2021/05/14(金) 14:27:23
今までバイト程度で生活していて
最近やっと就職出来たので、その手取りですかね?+1
-0
-
1777. 匿名 2021/05/14(金) 14:28:13
>>362
女で年収500はすごいなー
1人でも全然やってけそうで羨ましい+0
-0
-
1778. 匿名 2021/05/14(金) 14:28:45
>>362
結婚後に買った家なら負債も折半だからあなたも払わないといけないよ
男女逆で考えてみな
そもそも月手取り12万しか稼ぎないなら養育費はもらえないよ
生活に支障が出るから+0
-0
-
1779. 匿名 2021/05/14(金) 14:29:09
>>1751
そこしか誇るところないのねw+0
-0
-
1780. 匿名 2021/05/14(金) 14:29:25
>>1777
女性でも年収500万は普通です
平均でも400万超える+1
-0
-
1781. 匿名 2021/05/14(金) 14:30:10
>>35
田舎でなくっても、首都圏の通勤圏でも大丈夫だよ。千葉とか埼玉とかでも全然やってける。東京でも郊外とか江戸川区とか足立区とか端っこの方なら全然大丈夫。贅沢は出来ないけど、夫婦2人なら普通に食べてける。+1
-0
-
1782. 匿名 2021/05/14(金) 14:30:31
>>1762
バブル前までの話だね
バブル崩壊いこうからだよ
大学がどれだけタケノコのように乱立しだしたか
少子化で大学も倒産だけどさ
+2
-0
-
1783. 匿名 2021/05/14(金) 14:31:05
>>1753
いや、高卒ですね!
ルックスのみで生きてきたタイプですw+0
-0
-
1784. 匿名 2021/05/14(金) 14:31:15
>>1760
人数減らしてその分給料高くするのは賛成する。
日本はスキルある人の給与は
もっと高くても良いと思う。
東芝も理系大卒2000万出したよね。
あ、院卒だっけ
+0
-0
-
1785. 匿名 2021/05/14(金) 14:31:29
別れた元旦那も手取り16万ぐらいだった。
大型連休なんかあるとそれこそ手取り12、3万。
元々は大手企業に務めてたけど鬱になって、転職してるうちにだんだんとグレード下がって最終的にこの会社になった。
家族手当もボーナスも昇給も退職金も何もない三次請けぐらいの小さい町工場。
別れた時で旦那が40ぐらいだったかな。
子供は1人で当時中学生だったしお金かかるから私もパートしてたけど、やっぱり限界があって喧嘩も増えて娘が高校生の時に離婚した。
正直こんな給料で今どき子供抱えて生活して行けるか!っ感じよ。
+1
-0
-
1786. 匿名 2021/05/14(金) 14:31:57
>>1781
夫婦二人で月35万なら山手線内側でも問題ない
我が家も大塚の月9万2DK住みだわ+2
-0
-
1787. 匿名 2021/05/14(金) 14:32:38
>>1784
まず優秀な人は東芝に就職しない+0
-0
-
1788. 匿名 2021/05/14(金) 14:32:59
>>1780
普通では無いよね。
わりといるとは思うけど…。
平均年収の値見たことある?+2
-0
-
1789. 匿名 2021/05/14(金) 14:33:30
インスタ見てたら都内在住子持ち手取り月収20万代の人もいたりするから大丈夫だよ+0
-0
-
1790. 匿名 2021/05/14(金) 14:33:52
>>38
うちは夫より私の方が稼いでて貯金も将来受け取る年金も多いけど2人のお金だと思ってるよ+0
-0
-
1791. 匿名 2021/05/14(金) 14:34:14
>>1785
なんであなたはフルタイムの正社員で働かなかったの?
+0
-0
-
1792. 匿名 2021/05/14(金) 14:34:23
>>1773
うーん
そこまで極端な話しをしたいわけじゃなくて
あまりにも研究職、技術職に対する待遇が低いってこと
同じ仕事していても、中国ならもっと貰えるってことか多い
最近は技術職に対する昇進、昇給制度を充実させる企業も増えてきたので良い傾向だと思うよ+0
-0
-
1793. 匿名 2021/05/14(金) 14:34:51
>>1738
大学在学中に司法試験に受かったの?+0
-0
-
1794. 匿名 2021/05/14(金) 14:35:07
>>1780
平均と中央値は違うと何度言ったら+1
-0
-
1795. 匿名 2021/05/14(金) 14:35:44
>>1788
はい
東京都の性別毎の平均年収
男女合計の平均年収
男女620万円
男性の平均年収692万円
女性の平均年収483万円【2020年最新版】東京都の平均年収clabel.me東京都の平均年収に関して調査した記事です。東京都全体の平均年収や平均年収推移、男女別、学歴別の年収など、東京都の収入に関する全てを掲載しているので、東京都の年収に関して興味のある方はこの記事を参考にしてみてください。
+0
-0
-
1796. 匿名 2021/05/14(金) 14:36:24
>>1783
高校生が管理栄養士や栄養士の資格を取得することはできないんだけど?
+2
-0
-
1797. 匿名 2021/05/14(金) 14:36:33
>>1762
今の55歳以上の人達の話だね。
この時は大卒の大半は男性だった。
女性は短大じゃ無いと就職先が無かった時代
55歳位から下からガラリと変わった。
男女雇用均等法の前と後ね。+0
-0
-
1798. 匿名 2021/05/14(金) 14:37:34
>>1786
そうなんだね。山手線内だと2DKなのか~。
全然35万なら主夫婦は問題ななさそう。
あとは貯蓄がどうなるかだね。
まぁ、余計なお世話なんだけど。+0
-0
-
1799. 匿名 2021/05/14(金) 14:37:38
>>1792
中国はすぐに首切られるよ
ファーウェイもバンバン採用してバンバン首切っている
簡単に首切れるから高給を出せるわけ
安定と高給はトレードオフ
高給もらえるかわりにダメならすぐにリストラされる労働環境がお好み?+0
-0
-
1800. 匿名 2021/05/14(金) 14:39:28
>>1796
栄養管理の仕事をしてただけですよ?
栄養管理士とか言ってませんよ〜!しっかり読みましょう!+0
-1
-
1801. 匿名 2021/05/14(金) 14:39:28
>>1793
うちは高校から慶應女子に入って高校在学中からLECでダブルスクール
で慶大在学中に予備試験合格、本試験合格
かなり順調+0
-1
-
1802. 匿名 2021/05/14(金) 14:39:30
>>1795
ほんとだ!
すまんかった!+0
-0
-
1803. 匿名 2021/05/14(金) 14:39:56
介護職なんてお金もらっても働きたくない
介護職の人尊敬する+2
-3
-
1804. 匿名 2021/05/14(金) 14:41:20
>>1801
大学在学中に司法試験に受かる人って少ないみたいだけど高校から慶應とか娘さんの個人情報書いて大丈夫…??+3
-0
-
1805. 匿名 2021/05/14(金) 14:41:27
>>1543
私もそう思う。役割が男女逆転しただけ+2
-0
-
1806. 匿名 2021/05/14(金) 14:42:27
>>1795
問題なのは中央値だ!!+2
-0
-
1807. 匿名 2021/05/14(金) 14:43:13
>>1804
慶應では毎年30人以上が在学中に予備試験に受かっているよ
そのほとんどが内部進学組だから似たような子は他にいくらでもいる
同じ慶應女子時代のクラスメートでも受かった人がいた+0
-1
-
1808. 匿名 2021/05/14(金) 14:43:40
いつの間にか年収自慢と学歴自慢のトピになってる+7
-1
-
1809. 匿名 2021/05/14(金) 14:44:16
>>1806
ソース読もう 大卒限定だと女性でも平均645万
この額だと中央値でも500万を超える
つまり東京では大卒なら年収500万を超える女性がゴロゴロいる
東京都の学歴別平均年収
大卒
男性 823万円
女性 645万円
高専・短大卒
男性 645万円
女性 574万円
高卒
男性 599万円
女性 473万円+2
-0
-
1810. 匿名 2021/05/14(金) 14:45:45
>>1807
予備試験だけじゃなくて司法試験にもう合格したんじゃないの?+0
-0
-
1811. 匿名 2021/05/14(金) 14:46:29
>>1804
大学から慶應法出身だけど法の内部上がりは高校の時から司法試験の勉強して大学時代に受かってしまうパターンはそこそこ聞いた
大学受験に費やす時間を資格試験に費やす+0
-1
-
1812. 匿名 2021/05/14(金) 14:47:18
>>1800
やば+1
-0
-
1813. 匿名 2021/05/14(金) 14:48:06
>>1810
予備組はほぼ本試験にも受かる
大学3年次に予備、4年次に本試験
予備が最大の山
だから東大王の鈴木光が本試験に落ちたと聞いて驚いたな+1
-0
-
1814. 匿名 2021/05/14(金) 14:50:42
>>1801
へー、慶應女子の教師に知り合いいるから聞いてみよ。あなたみたいな母親がいるってスクショしておいたから楽しみ。+3
-0
-
1815. 匿名 2021/05/14(金) 14:51:16
>>1809
稼げない言い訳をしている女性は木っ端微塵だねw+2
-0
-
1816. 匿名 2021/05/14(金) 14:52:37
>>1800
私も家庭教師のアルバイト大学時代にやってたけど、時給4000円でも15万稼ぐなら結構働かないとだめじゃん…母親は何十万も小遣いもらって娘さん可哀想だな+3
-0
-
1817. 匿名 2021/05/14(金) 14:53:16
>>1814
ご自由にどうぞ
ちなみに現行の司法試験の最年少合格者は慶應高校3年次に予備合格 慶應大学1年次に19歳で合格+0
-1
-
1818. 匿名 2021/05/14(金) 14:54:32
>>1816
東大出身の伊沢は日給3万で家庭教師やってたらしい+0
-1
-
1819. 匿名 2021/05/14(金) 14:56:02
自分高卒で夫と娘自慢ってみじめだな+6
-0
-
1820. 匿名 2021/05/14(金) 14:57:18
>>1818
好き嫌い分かれそうだけどすごく勉強ができて、博識なことは間違いないものね+0
-0
-
1821. 匿名 2021/05/14(金) 14:57:22
>>1817
司法試験あんまり興味ないや。外資コンサルや外資金融ならすごーいって思ったけど。+3
-0
-
1822. 匿名 2021/05/14(金) 15:00:13
>>1783
なんだ、あなたにはなにもないんじゃん+2
-0
-
1823. 匿名 2021/05/14(金) 15:00:19
>>1821
外コンや外銀、キャリア官僚になる人たちの中には司法合格を武器に就職していく人もいる
TOEICや英検のような扱い
司法試験合格と記載するだけで有利
総合商社やマッキンゼーも合格者優遇+0
-2
-
1824. 匿名 2021/05/14(金) 15:01:19
>>1823
もういいよ。高卒の専業ニートさん。+3
-0
-
1825. 匿名 2021/05/14(金) 15:09:04
>>1822
そうなんですよ!
顔しかいい所ないのに幸せになれるって不平等だと感じました。やっぱり女は顔だけ良ければ勝手に幸せになるんですね〜。高収入家庭で奥様のルックスが美人とは限らないけど、低収入家庭の奥様はルックスが悪いですもんね〜+0
-1
-
1826. 匿名 2021/05/14(金) 15:09:58
>>1791
持病があって子供の頃から体が弱く定期的に病院に通わなくちゃいけなかったからです。
元々は私も正社員だったけど病院や学校行事でどうしても休まなないと駄目なときも、やっぱり周りは良く思ってなかったです。
離婚してからは両親の家に引越して、理解のある会社に縁があったのでまた正社員として働けました。+2
-1
-
1827. 匿名 2021/05/14(金) 15:13:55
>>1826
結局病気を言い訳にしてるだけだよね?+1
-0
-
1828. 匿名 2021/05/14(金) 15:14:35
>>1800
えっ!?
栄養管理士の資格も取ってないのに何ドヤってるの?
貴女がそもそも底辺じゃんw
底辺の思考回路分からんわ。
手取り15万円、はたまた年収500万円をよく馬鹿に出来たもんだ。
バカだから自分がバカだと気づかなかったのね。+2
-0
-
1829. 匿名 2021/05/14(金) 15:19:08
>>1825
ようやくこの人でまともなマウントを見たw
顔だけマウントしてりぁあいいよ
元は高卒底辺なんだからさ
+3
-0
-
1830. 匿名 2021/05/14(金) 15:23:01
>>1616
そうかな、人気だよね最近は介護。+0
-0
-
1831. 匿名 2021/05/14(金) 15:35:34
>>1809
東京って凄いな。
こちら地方国立理系卒で450万円だよ。
東京の高卒女子に負けてる 泣。
+0
-0
-
1832. 匿名 2021/05/14(金) 15:38:42
>>871
余計なお世話すぎワロタ+1
-0
-
1833. 匿名 2021/05/14(金) 15:43:18
>>1827
どうせそれ言われると思ってました。
実際、今までも心無い人に言われてきたので。
結構命に関わる持病なので、同じ境遇にならないと絶対理解出来ないと思います。
自分に経験のない事は口で言うのは簡単なんです。+2
-0
-
1834. 匿名 2021/05/14(金) 15:48:57
>>1833
どうせ言ってくるの無職だよ、気にしない気にしない。
病気を抱えながら働いていんだから立派だよ。+2
-0
-
1835. 匿名 2021/05/14(金) 15:51:50
>>1833
なのに鬱になった元旦那には理解ないのね
+0
-0
-
1836. 匿名 2021/05/14(金) 16:06:49
>>509
ほとんどいないなら過疎ってるはずなんだけどな。それとも該当しないのにわざわざコメント打ってマウントしてる人が多いから賑わってるのかな?+0
-0
-
1837. 匿名 2021/05/14(金) 16:23:10
>>915
地域によるんじゃない?都会と田舎じゃ違うから年齢で括って話してもなんの参考にもならない+1
-0
-
1838. 匿名 2021/05/14(金) 16:27:52
>>1835
横
旦那が鬱になって低収入になったから離婚したわけでもないのに、なんでそんなにつっかかってるの?
低収入でなおかつ喧嘩も増えたら、離婚もしたくなるわ。+0
-0
-
1839. 匿名 2021/05/14(金) 16:29:01
>>1
旦那さんは正社員?ボーナスとかあるのかしら?
バイトや派遣の方が稼げる金額だよ、それ。
つなぎでバイトして転職は無理かな。+0
-0
-
1840. 匿名 2021/05/14(金) 16:30:14
>>1616
そりゃシモの世話をすすめる親なんていないでしょう…+2
-0
-
1841. 匿名 2021/05/14(金) 16:31:57
>>1743
本当にそうしてほしい。
長いこと待たされて行列できてて
やっと自分の番になったら簡単な入力をパソコンで入れていくのを私たちは見守るだけ。
あまりにも単純な作業だったので、これって家でできないんですか?と聞いてみたところ、そうなったら私たちの仕事がなくなってしまうのでって笑って言われた。
+0
-0
-
1842. 匿名 2021/05/14(金) 16:45:34
>>1426
1419だけど、私は茨城の田舎で、お金積んでくるわっていうよ。
マイナス多すぎてwww田舎での呼び方もそれぞれあるのにねwww+3
-0
-
1843. 匿名 2021/05/14(金) 16:53:19
>>1545
オスに働かせる権利という女の特権をわざわざ使わないのも勿体ないけどね+0
-1
-
1844. 匿名 2021/05/14(金) 16:53:59
>>1354
私も天気が良いとか、道を譲ってくれたとか、ささやかなことで幸せな気分になる安上がり体質です。
ただ、将来の孤独と病気に対する不安は年々大きくなります。+0
-0
-
1845. 匿名 2021/05/14(金) 16:55:34
>>1529
メーカー勤務の管理職です。
職種はシステムエンジニアです。+1
-0
-
1846. 匿名 2021/05/14(金) 17:01:07
>>1544
嫁子
最初から嫌い
全てが計算っぽくて
でも頭いいと思う。そこは素直に羨ましい。
ただ嫌らしさは最初からあったよ。
現在は見てなーい。
+2
-0
-
1847. 匿名 2021/05/14(金) 17:03:19
>>1540
四国の人はなまってコメントしないといけないルールでもあるの?+2
-0
-
1848. 匿名 2021/05/14(金) 17:04:30
>>1520
平均だとすごく稼げる人が入ると上がるから
実感に近くみるなら中央値とるんだよ+2
-0
-
1849. 匿名 2021/05/14(金) 17:09:11
>>1112
羨ましがられる生活はしてないのですが、経済的な不安はあまりないですね。
元々人づきあいか苦手で一人が楽なタイプてすが、別れたその彼だけは一緒にいたら楽しかったかなと、ふと考えたりします。
たぶん良いことしか覚えてないせいですね。+0
-0
-
1850. 匿名 2021/05/14(金) 17:15:18
>>1808
精神が、、、
いきなり見栄張る毎度のパターン
嘘だらけ
こんな嘘で優越感浸っても
何もならないのに+2
-0
-
1851. 匿名 2021/05/14(金) 17:25:57
>>1818
私のほうが勝った
私、音大生時代、ホテル宴会場で演奏して10万貰ってた。1日で。+1
-0
-
1852. 匿名 2021/05/14(金) 17:28:55
>>1823
ふらふらしてるうちに何もならなくなるんだよ
+0
-0
-
1853. 匿名 2021/05/14(金) 17:31:36
>>1825
こんな顔見えないところで言われてもね。+2
-0
-
1854. 匿名 2021/05/14(金) 17:33:14
うちも旦那の手取り15万くらい。40代。子なしなのと、私の年収1000万円くらいだからなんとかなってる。+2
-2
-
1855. 匿名 2021/05/14(金) 17:34:53
>>1826
持病あっても正社員で働いてる人のほうが多いよ。言い訳だらけだね。+2
-1
-
1856. 匿名 2021/05/14(金) 17:37:40
嘘祭りになってて草+9
-0
-
1857. 匿名 2021/05/14(金) 17:42:24
私、高卒じゃ無いですよ。+0
-0
-
1858. 匿名 2021/05/14(金) 17:42:31
>>704
ここんちの場合は、旦那が10万抜いてから渡してるんじゃ?
+0
-0
-
1859. 匿名 2021/05/14(金) 17:44:20
>>1845
ありがとうございます、お偉いさんなんですね。私には無理だわ…+1
-0
-
1860. 匿名 2021/05/14(金) 17:54:19
>>1828
近所のおばさんそっくり
高卒ニート旦那高卒15万
医者から薬剤師から建築士から
全部見下すおばさん
頭狂ってる
誰から見ても底辺
いい加減諦めればいいのに
と言うか30代から底辺なのに気付かないんだよ。
今60前+1
-0
-
1861. 匿名 2021/05/14(金) 18:01:00
>>1831
姉がEラン私大理系だけど年収850位貰ってる
都内勤務30代
でも資格有専門職、理工学
私は半分も行かない
大学中退しなきゃよかった+2
-0
-
1862. 匿名 2021/05/14(金) 18:07:34
介護
手取り16万
ボーナス、夏冬2.5ヶ月ずつ
福利厚生ある程度しっかりしてる。
有給もそれなりに取らせてくれる。
家賃手当も燃料手当も、冬は寒冷地手当も。
田舎ならいい方なのか…?+0
-0
-
1863. 匿名 2021/05/14(金) 18:10:08
短大、大卒だと塾関係、教育関係でパート
バイト出来るからそれが違うね。
栄養士もそうだけど保育士や幼稚園教諭、
塾事務もだし時給が一気に高くなるね。
あとライティングもだいたい短大、大卒だもんね。
主婦やりながらのパートの質は高卒とは変わるよね。
+1
-0
-
1864. 匿名 2021/05/14(金) 18:20:20
>>1854
職業は?+0
-0
-
1865. 匿名 2021/05/14(金) 18:22:03
>>1862
大卒ですか?+0
-0
-
1866. 匿名 2021/05/14(金) 18:27:03
同じ年収でもサラリーマンと自営業は3割~4割
違うらしい。
同じ1000万でも自営業は600万位にみてないとならないとか。
福利厚生無いから家賃、保険料、交通費、
あと退職金も無いしね。
+4
-0
-
1867. 匿名 2021/05/14(金) 18:29:06
>>1865
介護の専門学校卒で6年目です。+0
-0
-
1868. 匿名 2021/05/14(金) 18:35:51
うちも旦那の手取り15万くらい。40代。子なしなのと、私の年収1000万円くらいだからなんとかなってる。+1
-1
-
1869. 匿名 2021/05/14(金) 18:36:53
>>1864
警備員のバイト。+0
-1
-
1870. 匿名 2021/05/14(金) 18:53:38
>>610
そんな人いっぱいいるよ
それでも受け入れることが肝心。
徳が高いとできるけど、
徳の高い同士はたいがい稼いじゃう
日本国は東大慶應&医学部+0
-1
-
1871. 匿名 2021/05/14(金) 18:56:11
>>1801
司法在学中合格は東大&慶應だらけ
気鋭科学者と同じ
日本国は東大慶應&医学部+0
-1
-
1872. 匿名 2021/05/14(金) 19:51:52
>>1799
私はそっちの方が良いなあ
というかそうあるべきだと思う
能力ある人がきちんと評価される社会の方が
国の成長にもつながるよ+0
-0
-
1873. 匿名 2021/05/14(金) 19:55:07
>>1670
ビックリです!
思ってたより安い‼︎
校長先生でそれなら担任持ってる先生はもっと安いですよね。
これからもっと安くなっていくと思うとゾッとします。
家族に教職員はいませんが不安になります。+2
-0
-
1874. 匿名 2021/05/14(金) 20:45:34
>>1116
かーどうやって生きていくの?+0
-0
-
1875. 匿名 2021/05/14(金) 20:55:23
>>1568
これがスタンダードならこんな少子化なってないわw+2
-0
-
1876. 匿名 2021/05/14(金) 21:00:24
>>721です
一等地とは言わないんですかね??なんか変な言い方で申し訳ない
一応東京駅の近くで、勤務先は法人になります・・
昔ながらの仕事で社会保険が無いのが普通な業種なのよね
給料は手渡しで23万とか貰ってくるけど基本給は15位で後から職場で住民税とかの税金徴収+個人で国保と年金支払い加入の為手取りは期待出来ないし、以前は
職場公認の副業が一回の勤務5万とか貰えてたけどコロナ禍でその副業が無くなって厳しい状態。+0
-0
-
1877. 匿名 2021/05/14(金) 21:21:45
旦那が転職や独立しないと普段の生活切り詰めて貯金しても将来は自給自足で畑耕す事しないといけないと思う。
最悪老後は生活保護になるんじゃ無いかなぁ。+0
-0
-
1878. 匿名 2021/05/14(金) 21:49:43
>>755
自分周りの世間しか知らない発言だね+0
-0
-
1879. 匿名 2021/05/14(金) 22:00:44
>>399
20代で400万って貰ってるよね?
私もスーパーで年に450万だよ!
満足してたけどすくないの?+2
-0
-
1880. 匿名 2021/05/14(金) 22:06:13
>>733
田舎の基準がわかりません。
栃木は田舎?+0
-0
-
1881. 匿名 2021/05/14(金) 22:07:21
>>1562
じゃ男性の年収300万円も普通だよね?+1
-0
-
1882. 匿名 2021/05/14(金) 22:08:00
>>670
ないない。+0
-1
-
1883. 匿名 2021/05/14(金) 22:15:16
うちは二人とも手取り20万以下ですー
税金使いまくって子育てや高校行かせるのもなぁ~と、子ども持たないつもりです。
かつ、私は少しアスペ気味で小さい頃から友達があまりいなくて、私の遺伝子持った子はたぶん苦労すると思うので…。+1
-0
-
1884. 匿名 2021/05/14(金) 22:57:44
>>1618
自分もたまにこういう設定で煽ったりする
特に楽しいとかじゃなく暇潰し+どんな反応がくるのかなあっていう興味半分+0
-0
-
1885. 匿名 2021/05/14(金) 23:10:53
>>1881
男性の年収はよくわからないな〜+0
-0
-
1886. 匿名 2021/05/14(金) 23:25:45
つーか、主、10万の差ってどんだけ+0
-0
-
1887. 匿名 2021/05/14(金) 23:38:44
>>1520
手取りの話だから15万の人でも
年収にしたら200万以上に含まれると思うよ+0
-0
-
1888. 匿名 2021/05/14(金) 23:39:39
>>1847
私も四国だけど基本的に書き込みは標準語使ってるよ+1
-0
-
1889. 匿名 2021/05/14(金) 23:48:33
>>399
大卒と高卒じゃ給料違うの知ってるよね
イオンはマシな方
転職先はいい方+1
-0
-
1890. 匿名 2021/05/14(金) 23:55:42
>>1262
うち、時給1050円で、残業して週5勤務なら手取り17万くらいはいく。
同じパート仲間の主婦でも週4だけど残業1時間すれば月手取り15いってるって言ってたし。
私は週4でわりと休んで手取り12万くらいだけど。
時間帯で1350円の人いるけど、その人らは20くらいはいってそうだなぁ、茨城。
+0
-0
-
1891. 匿名 2021/05/15(土) 00:05:05
>>345
本当に失礼ですよ。+2
-1
-
1892. 匿名 2021/05/15(土) 01:08:06
>>1890
いいなぁ
1200円の探してるけどない…+0
-0
-
1893. 匿名 2021/05/15(土) 01:18:21
主、旦那にダブルワークでもして貰えば?+1
-0
-
1894. 匿名 2021/05/15(土) 01:30:50
>>1
主、稼ぎいいなぁ
私もそんくらいスキルあればな。
旦那から文句言われなくても済むんだけど…
なんか、色んな事情あるにしても旦那いるのに妻が自殺ってわかる気がしてきた
疲れた+1
-0
-
1895. 匿名 2021/05/15(土) 02:02:06
>>40
普段のストレスをここぞとばかりに発散してるよね+1
-0
-
1896. 匿名 2021/05/15(土) 03:24:48
>>230
いみわかんないよ?+0
-0
-
1897. 匿名 2021/05/15(土) 04:26:30
>>1378
嘘の収入に騙されて嫁叩き始まってて滑稽だw+1
-0
-
1898. 匿名 2021/05/15(土) 04:27:50
>>1390
嘘の収入に騙されて嫁叩き始まってて滑稽だw+1
-1
-
1899. 匿名 2021/05/15(土) 10:04:21
>>1625
賞与で10ヶ月分くらいありますね。
年俸制だったら安心できそうです。+1
-0
-
1900. 匿名 2021/05/15(土) 11:51:10
>>1412
ちゃんとしてない
初任給の月収16万ボーナスなし、年収200万の会社に勤めたけど、交通費2万までしか出ないしケチ
それなら派遣でも最近は交通費出るとこ多いし月収25万くらいだからそっちの方が良い+0
-1
-
1901. 匿名 2021/05/15(土) 12:46:11
>>761
嘘で盛りに盛ったネタをぶちこんで自慢しようとしたんだろうね+1
-0
-
1902. 匿名 2021/05/15(土) 14:23:05
鳥取県の田舎だけど月収15万とか普通やで+5
-0
-
1903. 匿名 2021/05/15(土) 16:27:17
時給1000円の仕事って田舎じゃ飲み屋くらいしかない😭+3
-0
-
1904. 匿名 2021/05/15(土) 18:56:17
>>1880
私、栃木に住んでるけど田舎だよ
大企業の社員は県外から来た大卒が多いし、栃木の資格が無い女性は派遣で働くのが多い
+4
-0
-
1905. 匿名 2021/05/15(土) 21:33:36
>>1413
いかにも介護を見下した言い方だなぁ。+0
-0
-
1906. 匿名 2021/05/15(土) 21:48:49
>>1378
ディーラーでも整備士はめちゃめちゃ給料低いもんね
まぁ、その程度しかいないからね(笑)+1
-0
-
1907. 匿名 2021/05/16(日) 08:52:05
>>122
大卒34歳県庁職員で、手取り19万くらい
住宅手当含めて21万ちょっと
20代の頃は、手取り15~16万
子供がいる奥さんは、パートしないと生活がキツイ
+3
-0
-
1908. 匿名 2021/05/17(月) 02:09:14
>>7
都内で整備士の求人見たら18万~35万で幅広い感じだったけど。
未経験で資格持ちだと年収300万未満
経験者で資格持ちだと年収300万台って感じじゃないの?
Not found | ハローワークの求人を検索www.hellowork.careersNot found | ハローワークの求人を検索ハローワークの求人を検索 ログインハローワークの求人を検索フリーワード勤務地域 会社名、業種、職種など都道府県、市区町村Not foundNot foundお探しのURLはこのサーバー上から見つかりませんでした。 求...
+0
-1
-
1909. 匿名 2021/05/17(月) 02:12:23
>>845
むしろ給料の話をするあなたのいる環境にびっくりするわ・・・+0
-0
-
1910. 匿名 2021/05/17(月) 02:16:33
>>435
時給1400円×8時間×20日で額面22万は行くよ。+1
-0
-
1911. 匿名 2021/05/17(月) 02:17:31
>>57
どう見てもレス内容からあなたが事故物件で笑った+1
-0
-
1912. 匿名 2021/05/17(月) 02:19:25
>>507
正社員の女性で400万超えているのって1割いないらしい+3
-0
-
1913. 匿名 2021/05/17(月) 10:16:13
>>1511
むしろそれあなたが結婚相手失敗しただけでは?
収入や容姿関係なく、何十年も幸せな相手ってのは変わらないよ。+0
-0
-
1914. 匿名 2021/05/17(月) 10:20:55
>>81
派遣知らなさそう。
紹介された案件の時給がもらえるから、普通に直接雇用のアルバイトや契約社員よりかはもらえるよ。
時給は中抜きされたあとの給料だし。
ただ派遣は契約期限で派遣先から切られる(更新はめったにない)ものだから、派遣先変わったら仕事覚えなおしだし、長く続けられるものじゃない。+0
-0
-
1915. 匿名 2021/05/17(月) 10:25:45
>>659
読解力なさ過ぎて笑った。
もうちょっと社会出て学んだ方がいいよ。
そんなに昇給あるような会社、世の中にはもうないから。+0
-1
-
1916. 匿名 2021/05/17(月) 10:27:25
>>1061
横ですが沖縄出身の方がアルバイトですらなかなか求人がなく競争率が高いんだって
手取り14万の仕事を沖縄で出来てるならまだ恵まれてほうだよ・・・・+2
-0
-
1917. 匿名 2021/05/17(月) 10:29:46
>>135
自分は二人で20万以下だけど子供3人だよw
ただボロ家を所有していて、特に新しいものを購入することなんかないから(車も8年目)、カツカツってことは思ったことなかった。
この地元ではみんな同じような暮らしだし。+1
-2
-
1918. 匿名 2021/05/17(月) 10:39:46
>>125
役所、警察からの依頼を受けている会社です。
死体を回収して、そのあとの現場を特殊な清掃道具と薬品で綺麗にするとか。
辞める人が多いけど合えばかなり高給取りの部類。
原発の仕事も考えたけど体壊したらやばいからこっちはやめた。+1
-0
-
1919. 匿名 2021/05/17(月) 10:44:58
>>122
公務員が給料高いっていうイメージって誰が植え付けたの
公務員は給料が低いけど(30代になっても手取り20万から抜け出せない)
基本的に首がない、老後が年金で保障されてる、謎の手当てがある
これがおいしいだけ。
仕事も結構忙しいし、民間からの転職組は結構転職失敗したと嘆くよ
公務員は失業保険とかないから転職しにくいしね。+2
-0
-
1920. 匿名 2021/05/17(月) 10:46:51
私なんて派遣で年収200あるかないかだったのにコロナで切られて無職、彼氏もいない。自分で稼げて低収入でも旦那のいる主が羨ましい+1
-0
-
1921. 匿名 2021/05/17(月) 10:48:41
>>129
むしろ会う人、会う人で給料の話するの?
聞いたことないっていうか、人と給料の話なんてしないでしょ。+0
-0
-
1922. 匿名 2021/05/17(月) 11:03:20
>>172
こういう嘘を平気でつく人って何が目的なんだろう。
求人調べればすぐにわかることなのに。+0
-0
-
1923. 匿名 2021/05/17(月) 16:16:12
>>1918
いろんな仕事があるんだなあ。+3
-0
-
1924. 匿名 2021/05/17(月) 16:47:45
介護で手取り20万以上もらえるってすごくないですか?
うらやましいです!!+1
-0
-
1925. 匿名 2021/05/17(月) 17:38:15
私も3年ほど前に勤めていた某老人ホームの時も社会保険等引かれて手取りで12万5千円位で定期代が定額支給分1万円程上乗せされますが定期代として足りないので毎月3千円程自腹で払ってました。ちなみに月21日程のフルタイム勤務でした。+1
-0
-
1926. 匿名 2021/05/17(月) 18:40:35
田舎の特養勤務の看護師だけどオンコール手当入れても手取り15あるかないかだよ+0
-0
-
1927. 匿名 2021/05/25(火) 13:08:19
>>1926
それ酷すぎる待遇+0
-0
-
1928. 匿名 2021/06/02(水) 06:52:03
>>278
なんか前の低収入トピの人のコメントパクってる…?+1
-0
-
1929. 匿名 2021/06/10(木) 11:48:46
>>1928
思ったW+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する