ガールズちゃんねる

旦那の手取りが15万以下の人!

1929コメント2021/06/10(木) 11:48

  • 1001. 匿名 2021/05/14(金) 05:15:30 

    >>279

    年収モデルはだいたい40歳前後のを公表するね、企業とか。

    日本国は東大慶應&医学部

    +1

    -3

  • 1002. 匿名 2021/05/14(金) 05:18:44 

    >>998
    うちの田舎はそうだよ。
    でもね、手取りが少ない=貧しいじゃないんだよ。

    手取り15万(額面20万)でも、それは実家がある人だって
    会社が分かってるから、どこもそれぐらいの給料しか出してこないの。

    実家じゃなくて、アパート借りてやってたらやれないよ。
    そういう人は別に家賃補助が出なきゃやれない。

    これ、下手に仙台や東京に出ていっても、年収上がっても
    逆に貧しくなるケースもあるからね。

    +0

    -4

  • 1003. 匿名 2021/05/14(金) 05:21:44 

    >>999
    埼玉にいる東北出身は都内の大学出身だよ
    埼玉に移り住んで都内に通勤

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2021/05/14(金) 05:23:33 

    >>468

    鹿児島は山地帯
    山陰は凄い地方。さらに山地帯だと、山菜食べたり、店もなんもないレベルだっぺ。

    14万手取普通なんだろね


    日本国は東大慶應&医学部

    +2

    -5

  • 1005. 匿名 2021/05/14(金) 05:25:57 

    >>1004
    山陰旅行したけど、赤い瓦屋根の日本家屋が特徴的。
    東京の郊外よりは豊かに見えたよ。

    +0

    -1

  • 1006. 匿名 2021/05/14(金) 05:28:26 

    >>1005
    鹿児島は全国でも有数の貧しいエリア
    なのに家賃は高いからみんな福岡に行く
    特に男は名古屋や福岡に行き戻らないから女あまり

    +3

    -0

  • 1007. 匿名 2021/05/14(金) 05:29:00 

    >>965

    家が広いのはいいけど、何もないから、娯楽、店、仕事 自然派じゃないと、多少狭くても大半は都市部がよいみたい。

    ただ、人間関係、村関係は田舎ほど窮屈ね

    日本国は東大慶應&医学部

    +2

    -2

  • 1008. 匿名 2021/05/14(金) 05:29:18 

    都会に出て、三角屋根のローコスト住宅に住む人のセンスが分からない

    +1

    -5

  • 1009. 匿名 2021/05/14(金) 05:32:30 

    >>1007
    人間関係が窮屈なのは、都会も田舎も変わらないよ
    その人のコミュニケーション能力だよ

    それに田舎は大きな儲け話もないけども、騙される事も少ないからね
    都会だと結婚詐欺にあったり、ブラック企業に引っかかったりとか

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2021/05/14(金) 05:32:57 

    シングルの私は17じまで勤務で手取り16万くらい..介護は本当に少ないけど学歴もないから諦めてる。
    田舎って、稼げないのかな。でも親戚は田舎で商売やってるけど金持ちだよ 人によるのかな

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2021/05/14(金) 05:34:01 

    >>1010
    農業は儲かる人は儲かるらしい

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2021/05/14(金) 05:36:05 

    全国世帯平均年収700万

    820万...東京都
    810万...福井県
    760万...神奈川県
    750万...千葉県
    740万...愛知県、富山県、滋賀県
    730万...栃木県、埼玉県、石川県、茨城県、
    720万...静岡県、山形県、徳島県
    710万...山梨県、三重県、香川県
    700万...兵庫県、岐阜県
    690万...新潟県、島根県、奈良県
    680万...鳥取県、福島県、群馬県、京都府
    670万...広島県、山口県、長野県、秋田県
    660万...岩手県、宮城県
    650万...大阪府、岡山県
    640万...佐賀県、高知県、熊本県
    630万...北海道
    620万...愛媛県
    610万...長崎県、和歌山県
    600万...大分県
    580万...宮崎県、鹿児島県
    570万...青森県
    500万...沖縄県


    +0

    -1

  • 1013. 匿名 2021/05/14(金) 05:36:09 

    >>1009
    田舎の企業はナチュラルにブラック

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2021/05/14(金) 05:36:16 

    >>1006
    福岡がいいように見えるのも時間の問題と思うね

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2021/05/14(金) 05:36:36 

    >>1009

    田舎はブラック企業ばかりだよ
    私は両方知ってる

    あと、ブラックの定義には
    低賃金で働かせる、というのもあるし。

    進学校卒はほとんど地元出て、
    低偏差高卒ほど残るよ。人の流れ

    地方の偉いのはUターンやおじさんになってから、
    引っ張られたり。

    +1

    -1

  • 1016. 匿名 2021/05/14(金) 05:37:07 

    >>1013
    そんな事はない
    都会の方がシステマティックで仕事は大変だよ

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2021/05/14(金) 05:37:49 

    >>7
    旦那はそれくらい、副業で中古のバイク直して売っててそれでプラス10万くらいかな
    趣味の側面も強いから時々損もしてる
    7万で買ったバイクを一生懸命直して(直すのに5万くらいかかってる)9万で売ってなぜか笑顔

    +12

    -0

  • 1018. 匿名 2021/05/14(金) 05:38:07 

    >>1014
    福岡は実際に経済成長している数少ない政令市
    福岡と名古屋川崎は優等生
    便利なのに家賃が安く住みやすい

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2021/05/14(金) 05:38:38 

    >>1016
    田舎の企業はコンプラが緩いから

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2021/05/14(金) 05:38:52 

    世帯平均年収は約30代アラフォー位の平均

    これ以下は政府では貧困層だからね。
    焦って働きなよ
    ガルちゃんやってる場合じゃ無いよ

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2021/05/14(金) 05:39:16 

    >>1016

    個人企業はワンマンで、家族経営とかブラック化しがち。
    田舎はそんな会社ばかりだよ

    地方の僻地だと、農協がエリートなんだっけ。
    上場企業の反対


    日本国は東大慶應&医学部

    +0

    -2

  • 1022. 匿名 2021/05/14(金) 05:39:19 

    なんか田舎アゲのバカが一人いるようだね
    本当に田舎が暮らしやすかったら人口減ってないわ

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2021/05/14(金) 05:39:34 

    >>1018
    それも時間の問題だよ。
    私は東北だけど、仙台みんないいって言ってるけども
    それ時間の問題だと思うもん。

    仙台や福岡の郊外にローコスト住宅立てて核家族で暮らすのが
    いい人生なのかな?

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2021/05/14(金) 05:40:59 

    >>91
    技能実習生以外で草

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2021/05/14(金) 05:41:09 

    >>1008
    三角屋根って屋根代めっちゃ掛かるから
    豪邸に多いけど

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2021/05/14(金) 05:41:12 

    >>1023
    そもそも仙台は福岡や名古屋と違って経済が弱い都市
    経済成長していない
    福岡と仙台では都市レベルが違いすぎる

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2021/05/14(金) 05:41:55 

    >>1026
    ちゃんと文章の趣旨を読みなさい

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2021/05/14(金) 05:42:32 

    田舎の闇だよね
    田舎は都会より住みにくいって見たわこないだ
    大家族竹下家っていうのを見てたら、スーパーとかも意外に都会より値段高いんだよね北海道の話だけど。こりゃ若者らは故郷から離れるよなって思った

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2021/05/14(金) 05:42:47 

    >>1010

    田舎は安め
    商売も田舎のほうが人口少ないから廃れやすい。廃れると、一気に来るよ。

    ただ、立場弱い人ほど田舎
    が良い気がする


    日本国は東大慶應&医学部

    +1

    -2

  • 1030. 匿名 2021/05/14(金) 05:42:48 

    >>1023
    まず鹿児島と福岡で一軒家の価格はほとんど変わらない
    福岡は福岡市内の便利なところでも地価が安い

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2021/05/14(金) 05:43:00 

    郊外にローコスト住宅がドミノのように立ってる街あるじゃん?

    ああいう所に住んで何がいいのかな?

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2021/05/14(金) 05:43:03 

    >>959
    家が豪華でも価値があるのは都会の土地だから

    田舎の土地は価値がゼロ

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2021/05/14(金) 05:43:40 

    >>1009
    田舎で好かれる人は都会出ても好かれるし
    田舎で嫌われる人は都会でも嫌われるよ。
    同期見てるとそう思うわ

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2021/05/14(金) 05:44:09 

    ローコスト住宅に住むなら、山陰地方の赤い瓦屋根の日本家屋に住みたいね。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2021/05/14(金) 05:44:15 

    北海道は札幌集中、九州は福岡集中
    地方でも特定の都市に人が集中している

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2021/05/14(金) 05:45:03 

    >>1011
    農業じゃないよ 美容室やコンビニ経営してる 世間では田舎って言われてる場所でやってるんだけど金持ちだよ..

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2021/05/14(金) 05:46:30 

    >>1010
    需要は少ないけど競争相手も少ないからね
    都会じゃ厳しい価格、サービスでも成立したりするよ
    農業や漁業、製造業で都会に売るって選択肢も

    雇われてる状態だと大企業の工場とか、なるのが難しい椅子が少ない職種じゃないと稼げないね

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2021/05/14(金) 05:46:46 

    >>1025
    某政治家の豪邸も三角屋根

    田舎の古い日本家屋の安普請に住む妬みだね
    可哀想

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2021/05/14(金) 05:49:01 

    >>1037
    だから地方中枢都市がバランスがあって住みやすい
    札幌や名古屋広島福岡
    浜松も人気

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2021/05/14(金) 05:49:16 

    >>360
    そんな安い給料で働いてくれてる社員に感謝だね
    夏休み、有給、冬休み、昼休憩あるの普通だからね

    +58

    -0

  • 1041. 匿名 2021/05/14(金) 05:49:52 

    15万の男と結婚は無理だ~
    子ども諦めろって話やん。
    子ども諦めて旦那の面倒見るとかきっつ

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2021/05/14(金) 05:49:53 

    >>1037
    何か勘違いしているよ
    ビジネスが成立しやすいとか、会社が多いというのは都会のメリットだよ

    でもそうやって高所得でも、郊外に黒い全体がトタン屋根みたいな
    ローコスト住宅に住んで意味があるのかって話

    だったら、山口や島根の庭付き、田畑ありの、日本家屋に
    若干年収が低くても住めた方がよい人生だったんじゃないかって、事

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2021/05/14(金) 05:52:05 

    >>1011
    そもそも個人事業主の平均年収ってかなり
    低いよ。サラリーマンより低いから
    ほんの1部は儲かるけど時期短いし
    年収300万のようなやっとの人達も
    大勢いるんだよ。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2021/05/14(金) 05:53:09 

    >>1043
    まあ、農家は借金持ちも多いからね

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2021/05/14(金) 05:53:11 

    >>71
    どんな計算したら、そんな給料になるの
    高校生のバイトの方が稼げるわ

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2021/05/14(金) 05:53:45 

    >>1042
    あのさ庭も田畑もいらないってことわからないの?
    管理が面倒なだけ

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2021/05/14(金) 05:53:47 

    >>2
    地方高卒20歳の私でも手取り16.5万です……
    (退職金ないですが)
    旦那さんは専門職じゃないんですかね?
    2つ上の彼は職人で同じくらいのお給料です。

    +0

    -2

  • 1048. 匿名 2021/05/14(金) 05:55:13 

    >>1046
    >あのさ庭も田畑もいらないってことわからないの?

    これは100%おかしい感覚ですね。
    特に40、50越えてくるとガーデニングや農作業が
    ちょうどよくなってくるからね。

    +0

    -5

  • 1049. 匿名 2021/05/14(金) 05:55:57 

    >>1036
    介護と美容室やコンビニを経営してる人との比較は無理でしょ…
    介護施設を経営とかにならないと勝負にならないよ
    そして介護施設を経営するのは美容室やコンビニとかを経営しているような人の可能性が高い…

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2021/05/14(金) 05:56:31 

    >>1047
    土方バイトの21歳の弟より安い
    月手取り24万

    +2

    -1

  • 1051. 匿名 2021/05/14(金) 05:58:01 

    田舎から都会に出ていく人が多いってつまり住みにくいんでしょ
    都会の人は夢見てる人いるけど
    旅行でど田舎行ったけどイオンもスーパーは車ってきつい上にスーパーの値段も高いなんて終わってる
    しかもママ友いじめで自殺もあったよね昔 人間も陰湿なのが多いとか更に終わってる

    +4

    -1

  • 1052. 匿名 2021/05/14(金) 05:58:03 

    >>1048
    実際は歳とると便利ば都市部に移る
    東京でも郊外の高級住宅街に暮らしていた金持ちたちが都心のマンションに移り住む傾向
    病院やスーパーに通うのに便利だから

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2021/05/14(金) 05:59:51 

    >>1050
    そうですか(笑)

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2021/05/14(金) 06:00:03 

    >>1049
    高梨沙羅ちゃん、田舎の実家コンビニだよね
    家めちゃくちゃでかかったなたしか。

    +1

    -1

  • 1055. 匿名 2021/05/14(金) 06:00:25 

    >>1015
    それは違うよ。
    確かに進学校から大学で出てそのままも居るけど
    戻るのも割と多い。
    医師、弁護士、公務員、起業とかね。
    女性は結構戻る。
    一番戻らないのは辺鄙な超田舎の不便なとこ。
    低偏差値高でもほぼ出ていく。
    仕事無いからね。

    でも都会でも高卒で働くようなとこや
    スキル無く働くとこはブラック企業だらけだよ。
    結局軽く見られてる。

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2021/05/14(金) 06:00:47 

    >>1052
    本当かな?

    うち田舎だけど、おばさんはみんな産直に行って
    苗を買って、家の畑でナスやトマトやピーマン育てるのに夢中になってるよ

    おじさんは、農作業やDIYに夢中になっている。

    だから都会の人も、歳を取ると田舎の古民家に住みたがる。
    住んで、犬や鶏を飼いたがる。

    +0

    -4

  • 1057. 匿名 2021/05/14(金) 06:04:22 

    >>1031
    田舎暮らしから戻って住宅街に住んでるけど…

    庭の管理が非常に楽(毎日草むしりから解放された)
    外壁も汚れないし劣化しにくい(クモの巣とりをしなくてよくなった)
    虫が少ない(巨大ムカデやGに怯えなくていい)
    となり近所が近いので防犯面でも安心(暗闇は本当に怖かった)
    災害の心配がいらない(土砂崩れや増水が怖かった)
    近所付き合いが楽(おかしな人がいて苦痛でしょうがなかった)
    小学校中学校近い(遠くて心配だった)
    コンビニ、スーパー、駅、図書館もろもろが近い(やっぱ便利)
    将来車がなくても生活できる
    土地価格が下がりにくい

    などなど

    色々とメリットあるよ!

    +5

    -1

  • 1058. 匿名 2021/05/14(金) 06:07:22 

    >>1044
    ガースーって農家だったんだよね?実家

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2021/05/14(金) 06:09:02 

    >>1042
    都会と比べたらそのメリットは小さいけど、そのメリットは存在して需要があるから成り立ってる訳じゃん
    リオのカーニバルがあるのに浅草のサンバカーニバルなんて意味ないよねとはならないでしょ

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2021/05/14(金) 06:10:24 

    友達が都会に出てOLやってたけど、田舎の実家戻ってった 都会が合わないって人もいるにはいる

    +1

    -1

  • 1061. 匿名 2021/05/14(金) 06:11:43 

    >>97
    私は東京出身だったから、沖縄に移住して手取りが14くらいしかなくて泣きたくなったよ。収入が半分以下になった。

    +24

    -0

  • 1062. 匿名 2021/05/14(金) 06:11:47 

    >>1042
    >郊外に黒い全体がトタン屋根みたいな
    ローコスト住宅に住んで意味があるのかって話

    山口や島根の黒い全体がトタン屋根みたいなローコスト住宅に住む可能性だって・・・笑

    +1

    -1

  • 1063. 匿名 2021/05/14(金) 06:14:12 

    >>1031
    ・ローコスト
    ・アクセス

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2021/05/14(金) 06:14:19 

    >>1057
    田舎住で、都会の大学、会社にいたけど

    隣からの騒音がうるさい、
    隣へ騒音を出してないか心配
    道路や線路からの音がうるさい
    日当たりが悪い
    窓から家の中が見える
    洗濯ものが外に干せない
    駐車場が狭い
    駅から遠いと以外に歩く
    雨の日、寒い日は歩くの大変
    電車賃がかかる
    朝、通勤時お腹が痛いと大変

    など、
    デメリットがあったよ

    +0

    -1

  • 1065. 匿名 2021/05/14(金) 06:17:01 

    >>1051
    でも都会で快適に暮らせる人達は大卒だよ。
    高卒で出てきても汚いゴチャゴチャした地域で
    結局安いスーパー行くしか無いからね。
    都会は住み分けが出来てる。
    金持ちは金持ちなりのスーパー行くし
    貧乏は貧乏なりのスーパー行く。

    +0

    -1

  • 1066. 匿名 2021/05/14(金) 06:19:05 

    夫婦そろって低年収だけどさすがに二人とも15万はある。でもあわせて主さんの世帯と同じくらいだから主さんそれだけ稼げれば問題なさそう。しかもうちは子供一人。

    +1

    -1

  • 1067. 匿名 2021/05/14(金) 06:19:39 

    田舎の駅って誰もいないけどトイレあるの?

    +0

    -1

  • 1068. 匿名 2021/05/14(金) 06:19:45 

    >>1052
    田園調布の戸建の人達、駅近マンションに移るもんね。
    下に降りればスーパーやカフェで習い事もあるし
    都会でも貸し農園あるもん。

    +0

    -1

  • 1069. 匿名 2021/05/14(金) 06:20:46 

    >>1055

    地方から弁護士、起業なんてなかなかいないよ。
    弁護士じたいがほとんど早慶東大。田舎じゃレアすぎる。せめて地方都市

    確かにFランが都会にいっても
    ブラック企業が多くなりそう

    日本国は東大慶應&医学部

    +1

    -3

  • 1070. 匿名 2021/05/14(金) 06:23:36 

    >>1060

    都市部は大卒じゃないと居心地悪い

    東京は高学歴じゃないとなかなかやってけない




    日本国は東大慶應&医学部

    +1

    -4

  • 1071. 匿名 2021/05/14(金) 06:23:59 

    日本で、海のすぐ真横に家があったのは衝撃的だった 瀬戸内海のところ?だっけ。漁師が多いとか?かな 若者の気配はなかった お洒落なカフェは1件あったなぁ

    +1

    -2

  • 1072. 匿名 2021/05/14(金) 06:24:00 

    人が多くてピリピリしたエネルギー放ってる人が多いよね、都会って
    私すぐに体調崩してしまった
    千鳥の大悟も島から大阪に出てきた時に人が多くて道端で吐いたって言ってたな

    +1

    -3

  • 1073. 匿名 2021/05/14(金) 06:25:44 

    >>1070
    友達早稲田行ったんだけどすぐ田舎戻ったよ。
    住みにくい理由があったんだろうなって思ったっていうかその友達は田舎住みだけど実家金持ちってパターンなんだけどね。

    +0

    -2

  • 1074. 匿名 2021/05/14(金) 06:25:56 

    >>1042
    ローコストなの?
    あなたが勝手にトタン屋根だと思いたいだけじゃないの?笑
    妬み過ぎてる事しか入ってこないわ笑

    誰も田舎の古い日本家屋なんか
    住みたくも無いからバカ安いんじゃない。

    +1

    -1

  • 1075. 匿名 2021/05/14(金) 06:27:35 

    >>4
    人を指さす下品な人の話とかどうでもいい。前科ありだし。

    +21

    -3

  • 1076. 匿名 2021/05/14(金) 06:28:22 

    >>1063
    ローコストかどうかなんて他人が決める事じゃ無いでしょ?
    下品な言い方

    +1

    -1

  • 1077. 匿名 2021/05/14(金) 06:29:32 

    >>1073

    早稲田は巨大マンモス大学だから。
    色々いる。

    けど、多くは都会出身で
    田舎出身も戻るのは少ないし、また転職することもありうるし


    日本国は東大慶應&医学部


    年収の話だった。

    +0

    -3

  • 1078. 匿名 2021/05/14(金) 06:30:14 

    >>4
    ほりえもんはなんでこんなにいつもイライラしているの?

    +15

    -1

  • 1079. 匿名 2021/05/14(金) 06:31:46 

    >>945
    夜間に定時でオペするの?笑

    +2

    -1

  • 1080. 匿名 2021/05/14(金) 06:32:35 

    >>953
    有り得ない。夢見過ぎw

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2021/05/14(金) 06:32:35 

    >>1064
    それは家賃の安い地域で暮らすからですよ。

    高いマンションなら隣から騒音なんて無いし
    駅近でも防音しっかりで静かで
    電車音すら聞こえないし
    日当たり良いし駅近だし
    傘無しで何処まででも行けるし
    快適過ぎるのよ。

    +4

    -1

  • 1082. 匿名 2021/05/14(金) 06:33:50 

    新型コロナの注射する看護師は日給で12万
    2日で低所得旦那の給料越すね凄いな~。

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2021/05/14(金) 06:35:40 

    >>1082
    ワクチン接種、単発OK・日給10万円 医師求人外注も [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    ワクチン接種、単発OK・日給10万円 医師求人外注も [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、集団接種を担う医師や看護師の確保に各自治体が苦慮している。地元医師会などの協力だけでは足りず、人材派遣会社に求人を「外注」するところも出始めた。


    旦那さんに看護師目指してもらうのはどう?

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2021/05/14(金) 06:35:41 

    >>1076
    ローコストな所に住んでる人にローコストと言ってるわけではないよ
    「ああいう所に住んで何がいいのかな?」とか言ってる人がいたから、正直に安くて都市部に近いからって答えただけだよ

    +0

    -1

  • 1085. 匿名 2021/05/14(金) 06:36:19 

    どっちみち年収400万以下なら都会で暮らしても
    見下されて汚い街でしか暮らせないし
    田舎のだだっ広い家で暮らすほうが
    マシだと思うよ。

    年収高いと違ってくるけどさ。

    +1

    -1

  • 1086. 匿名 2021/05/14(金) 06:38:41 

    >>1042
    ローコストさんの山陰、日本家屋を推しはなんなの?w
    別に群馬だって熊本だって香川だって青森の洋風な家だっていいじゃんw
    私はずっと日本海側だから太平洋側に住んでみたいけどねw

    +1

    -1

  • 1087. 匿名 2021/05/14(金) 06:38:41 

    >>1083
    看護師目指して頑張れる位の人なら結婚前に
    頑張ってるよ。
    頑張れないから頑張れない嫁なわけだからさ。

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2021/05/14(金) 06:39:40 

    >>1
    収入が全く一緒でびっくりしました!!
    それと同時に「そんな人いるの?」というコメントが多数で驚いています…。
    私は不安になってファイナンシャルプランナーさんに将来の資金を調べてもらいました!
    子どもは2人以内なら問題なし、家のローンも5000万は組めて、老後の貯金は出来そうですよとアドバイスを頂きました。

    +3

    -3

  • 1089. 匿名 2021/05/14(金) 06:41:11 

    これまた地主騒ぎのおばさんじゃ無いの?
    60近い人

    今から仕事探しは大変だわ

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2021/05/14(金) 06:44:28 

    お金貯められないのも頭悪い証拠だからね。

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2021/05/14(金) 06:44:47 

    >>213
    お互いが納得して暮らしてるのならこれほど良いことはない。
    気になるのは、主さんはとても向上心のある方のように見受けられるので、どちらかというと現状維持思考の旦那さんにギャップを感じたり苦しんだりすることはないですか?

    夫婦が全く同じ価値観で過ごす必要はないし、尊重し合える間柄なのが一番なのは言わずもがな。
    単に、もし私が主さんの立場だったらイライラしちゃうだろうなあと思って…笑
    主さんの成熟した考え、尊敬します。

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2021/05/14(金) 06:49:36 

    28か。知り合いで工場の非正規労働者同士の夫婦いるど子供1人いるよ
    でも工場って年収500くらいいくから
    2人だと1000万いくんだよね

    +0

    -1

  • 1093. 匿名 2021/05/14(金) 06:50:16 

    >>654
    割合の関係かな…仕事、家事育児、分担してするならある程度どちかが稼いでそれが夫婦納得のもとでやってるなら男女どちらでも他人がとやかくいう事ないんだけどね、まだまだ男が仕事、の方が断然多いから…

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2021/05/14(金) 06:50:51 

    主さんの2番目が
    親が管理職で1000万ずつ
    って嘘丸出しだったよ。
    虚言癖ぽいから仕事出来ない人だね。と
    気付いた人は多い

    旦那13万だけ貰って生活してるんだよ。
    だだっ広い田舎の古い家で
    自業自得

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2021/05/14(金) 06:52:19 

    旦那さんが転職すればいいんじゃないの
    単純に

    中卒でもできるタクシーとか配送、工場の仕事なら年収500くらいいくし

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2021/05/14(金) 06:52:29 

    >>1072
    人が多いけど、別にピリピリしてないよ。人が多いからサッサ歩かないとだけど。田舎の方が害悪。田舎に30年住んでたけど、慣例大事で保守的、新しい人や物事に敵視か疑いの目で入ってくるから、陰湿。集団で外してくる。近所なんか、誰々さん帰ってきただの噂話好き必ずいてスピーカー。干渉されるし、、早く結婚して子ども産まないと異端者扱い。
    都会は、住んでる場所によるけど、私が住んできたところは↑みたいなの誰一人いなかった。都会の方がオンオフ切り替えて楽しんでる人多いから、田舎みたいに人の事干渉し過ぎないから楽。新しいことをしよう!とやってみようとする人が多いから、ワクワクする。前向きな話が多い。
    大阪は怖いところと思ってたけど、全然そんなことなかった。干渉とかされないし田舎の干渉のがすごいし陰湿だし、田舎の方が住みにくい。

    地元に帰りたいとは思えず、大阪に住み結婚して今は幸せ。

    +2

    -1

  • 1097. 匿名 2021/05/14(金) 06:57:07 

    介護士の資格とれば年収400から500
    いくから
    嫁さんが頑張って取れば良いんじゃない

    +0

    -4

  • 1098. 匿名 2021/05/14(金) 07:03:50 

    >>1095
    高卒の工場は中途採用は非正規だけだよ。
    しかも15万程度
    高卒スキル無し転職は
    終わった人生だよ。
    そんなん高校の頃に気付くよ
    だから職人修行したり皆頑張ってるんだよ。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2021/05/14(金) 07:05:41 

    >>1017
    趣味も兼ねてストレス発散になってそうで
    一件は赤字だけど全体見れば赤字にはなってなさそうだからいいんでは

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2021/05/14(金) 07:06:03 

    >>507
    普通。
    女性は男性の年収−80万円が適正年収

    +0

    -10

  • 1101. 匿名 2021/05/14(金) 07:08:06 

    >>76
    私は手取り月給45万だけど、あなたの方が幸せそうに思える。

    私も若い頃はお金が無い男と付き合ったことあるけど、親に反対されて疎遠になってしまった。

    その後はソコソコお金のある人と付き合ったけど、どの人といてもその彼ほど好きになれず、今も独身。

    +13

    -9

  • 1102. 匿名 2021/05/14(金) 07:08:34 

    >>391
    トピズレ

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2021/05/14(金) 07:09:08 

    >>1096
    田舎でも嫌われる人はおかしな事するから嫌われるんだよ。
    田舎だって常識ある人に囲まれてれば
    子供でどうこう言う人なんかいないしさ。

    田舎でも都会でも嫌われるのは
    何も出来ないくせに他人の悪口、嫌味
    言ってる嘘吐き女
    終わってんだよってレベルのスキル無し
    働けないクセに威張ってる女

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2021/05/14(金) 07:10:27 

    >>1083
    有料記事読んでないけど医師なら10万で看護師なら違うのでは?

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2021/05/14(金) 07:10:56 

    >>1095
    東京の話しだよね?
    田舎では無理だよ

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2021/05/14(金) 07:12:38 

    >>1097
    准看、正看の年収だよそれ

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2021/05/14(金) 07:12:53 

    >>704
    子供いなかったらいけるかも!

    +1

    -2

  • 1108. 匿名 2021/05/14(金) 07:13:21 

    親が金持ち富裕層なんだから独身のほうが良いのにね。こんな旦那なら。
    こんな旦那でも一緒に暮らすしか無い嫁って
    15万すら働けず実家も金が出てこない人だけだよ。

    相談してる意味が分からないわ。

    相談するって事は金が無くて苦しいからだよね。

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2021/05/14(金) 07:13:53 

    >>1104
    「単発勤務OK コロナワクチン接種の問診 日給10万円」。こんな求人情報が複数のサイトに掲載されている。求人対象は集団接種に携わる医師や看護師ら、だから看護師もですよ。

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2021/05/14(金) 07:14:49 

    >>772
    長く勤務してるなら、有給は当然の権利ですよ。

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2021/05/14(金) 07:14:58 

    歯医者です

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2021/05/14(金) 07:15:34 

    >>1101

    独身の高年収
    最高に羨ましい~

    主とは雲泥の差

    +6

    -3

  • 1113. 匿名 2021/05/14(金) 07:16:54 

    スレ立て過ぎると身バレしてくるよね。

    お気の毒だわ

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2021/05/14(金) 07:17:42 

    >>1098
    長距離トラックは?
    月40万~とか求人あるけど..

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2021/05/14(金) 07:17:59 

    >>1109
    そうなんだ
    だったら辞めても再就職出来るしちょっと考えるな

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2021/05/14(金) 07:18:56 

    >>97私も東北で正社員で13万くらいだった。交代勤務してた子持ちの男性でも15万くらいしか貰えなくて厳しいって言ってた。

    +23

    -0

  • 1117. 匿名 2021/05/14(金) 07:19:26 

    >>1103

    同調圧力強くて偏差値低め
    上層きたらやーのやーの僻まれるし、進化ないよ(笑)
    経験、視野狭い。

    格差社会で下方に置かれるのはいつも田舎、村島の人間。

    東北なら作物とれなくなったら、娘は風俗。
    男は日雇へ

    日本国は東大慶應&医学部

    +0

    -3

  • 1118. 匿名 2021/05/14(金) 07:19:54 

    >>1108
    キャッシャフロー的な苦しさではなく、老後の貯蓄に回せるお金が少ないから、
    将来的な不安だね。

    ど田舎なら家賃めちゃ安いだろうし、
    二人世帯で手取り35万なら当座の生活には困らない。

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2021/05/14(金) 07:21:50 

    >>28
    アッコにおまかせの時間だね

    +27

    -0

  • 1120. 匿名 2021/05/14(金) 07:22:31 

    東北地方300万地帯でも
    損保の看板はたくさんあって、自動車で代理店回ってる損保君は1000万円超えてるよ。

    ほとんど都会で育った人間


    日本国は東大慶應&医学部

    +0

    -2

  • 1121. 匿名 2021/05/14(金) 07:25:30 

    >>1118
    ド田舎はアパートなんかないから、ほぼ持ち家だよ

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2021/05/14(金) 07:26:21 

    >>1120
    それって、田舎に単身赴任で来ているわけだから
    年収1000万稼いでも、とんとんだよね?

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2021/05/14(金) 07:27:13 

    >>1098

    そんなことない
    工場にも経験とか色々見られて、中途もいるでしょ、たくさん。なかなか狭い門かもだけど

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2021/05/14(金) 07:28:09 

    >>1117
    昔は田舎の人の方が視野狭いと思っていたが、
    今は逆の感想だよ。

    都会の人の方が視野が狭い。

    特にインターネット上は狭いよね。
    例えば、お金のことだって、田舎の人は相続や実家も考えるけど
    都会の人はそれを無視するよね?

    +1

    -1

  • 1125. 匿名 2021/05/14(金) 07:30:57 

    >>770

    東京、関西の大手勤務や医者弁護士なら30歳超えたら行きだすよ。

    田舎でいえば進学校上位女子
    有力国立やmarch&関関同立

    ただ都会にはたくさんいるし、
    そもそも田舎と都会では平均偏差値が違う

    +1

    -4

  • 1126. 匿名 2021/05/14(金) 07:32:58 

    結婚相手だとその男性キツイな、、
    子供に十分な教育を受けさせる事出来るかな、、

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2021/05/14(金) 07:33:45 

    >>1112
    そうか?

    高齢独身女性の地雷感はんぱないから。稼げば稼ぐほどに。

    +0

    -5

  • 1128. 匿名 2021/05/14(金) 07:34:33 

    手取り15万以下って高卒無資格なら当たり前のことだよね。
    ここの人って自分の低スペックを棚に上げて田舎ではそう!って田舎のせいにしてるけど、都会に来ても高卒無資格の人なんて、まともな仕事で手取り20以上なんて稼げないと思いますよ。良くて手取り17万くらいなもん。それ以上稼げるなら誰も大学行かなくなるわ。笑
    世の中甘くないよ。都会に行けば高卒無資格でも稼げると思っちゃダメよ😅


    だって現に田舎でも高学歴や資格持ってる人は稼いでるんだし。

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2021/05/14(金) 07:35:00 

    >>839
    私の勤務先も親会社の株を財形で購入推奨されてるけど利率は悪くないけど解約するためのハードルがめっちゃ高いのでほとんどの人がやってない。

    +0

    -1

  • 1130. 匿名 2021/05/14(金) 07:35:06 

    >>1118
    ど田舎って賃貸物件少ないからかえって家賃高いよ

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2021/05/14(金) 07:35:09 

    >>1124

    田舎≒低所得ほど視野狭い、なんてほぼ皆が言うことだから、抵抗しなくていいよ(笑)

    だいたい海外旅行もほとんどないし
    都会には旅行どころか、海外に住んでた人すら珍しくないよ。
    教育も娯楽も店も選択肢が全然違うし
    仕事幅もぜーんぜん違う

    教育機関もロクなのがないし

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2021/05/14(金) 07:37:26 

    >>34
    うち4年前は子供が小さくて私が働いておらず、夫の手取りが36万の時、子供二人いて毎月10万貯金してた。婚活のレイコさんじゃないけど買いたいものも買えないみたいな感じだったよ。

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2021/05/14(金) 07:37:28 

    ぶっちゃけ都会で手取り25で生活して狭いアパートに家賃10万以上とか払う生活と、田舎で手取り15とかで生活するのと生活レベルは一緒だよ。
    都会なら手取り35くらいはないとまともな生活きつい。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2021/05/14(金) 07:39:10 

    食べていかれればそれで十分です
    多くを望みません

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2021/05/14(金) 07:39:12 

    >>1122

    家族帯同で仙台市ど真ん中のマンションとかにいるよ。
    県一の進学校は転勤族多いけど。

    3倍って全然違う

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2021/05/14(金) 07:40:37 

    >>1131
    それが視野が狭いというんだよ。

    海外旅行に行って視野が広くなったとか思ってるんですか?
    その思考が視野が既に狭いんです。

    +1

    -2

  • 1137. 匿名 2021/05/14(金) 07:41:01 

    >>57
    匿名だと思って失礼極まりないね

    +11

    -0

  • 1138. 匿名 2021/05/14(金) 07:42:56 

    >>1133

    そう。
    都会はいい会社入らないときついよ。
    結婚か


    日本国は東大慶應&医学部

    +0

    -2

  • 1139. 匿名 2021/05/14(金) 07:43:19 

    うちの地元、コンビニまで車で10分とかの田舎だが、そこまでの田舎だと若い人に地元で働いてもらうために、めちゃくちゃ高待遇で求人出してるところがたくさんあるっぽい。
    でもそれも医療系だけ。
    気になって求人サイト見てみたら、年収500〜600で看護師や薬剤師を募集してた。同じ地元で働く事務の私は年収250だよ。

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2021/05/14(金) 07:44:21 

    主人は、
    25万程手取りありますが、
    子供の学資保険を払っているという理由から、
    家庭にはお金をいれません。

    たとえ、収入少なくてもお小遣い1万で家族のために頑張って、残り全てを家庭に入れてくれる旦那様の方が
    断然幸せ。

    見抜けなかった、私がアホ。

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2021/05/14(金) 07:44:23 

    >>1137

    地方や山暮らし知らないと、事故物件に見えるんでしょ(笑)。田舎は低いよ

    日本国は東大慶應&医学部

    +0

    -3

  • 1142. 匿名 2021/05/14(金) 07:44:40 

    そもそも20代で世帯年収750万って、そんなに貧困か?
    都会でもその年収でやっていってる人たくさんいるよ。
    子供も作らないなら全然問題ないじゃない。

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2021/05/14(金) 07:45:30 

    >>1139
    それは地元に残って欲しいからじゃなくて、
    医療(介護は除く)は田舎でも都会なみにもらえるんだよね。

    お金の出所が健康保険で、都会も田舎も診療報酬は同じだから。

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2021/05/14(金) 07:45:34 

    >>1115
    要は注射打てる人ならokなんよね💉

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2021/05/14(金) 07:46:52 

    >>1143
    そうなんだね!!
    ほんとびっくりしたよー。
    医療系は良いとは聞いてたけど、そこまで良いんだと思ってね。

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2021/05/14(金) 07:48:56 

    都会行ったからって高卒や無資格の人がガッツリ稼げるわけじゃないからね。
    田舎より少しだけ時給が良いだけの話よ。
    夢見たらダメよ。

    +1

    -1

  • 1147. 匿名 2021/05/14(金) 07:49:13 

    >>1143
    訪問の方の介護だけど、朝から4.5時間くらい働いて手取り15.6くらい。子育て終えたら夜勤専従で働きたい(夜勤の人は30万もらってます。)介護でも頑張ったらそれなりに貰えます!

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2021/05/14(金) 07:49:43 

    >>934
    賃貸だとそこまでキツくないと思う
    うちは親の援助で無理して一軒家買ったから、余裕全くないや

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2021/05/14(金) 07:51:53 

    >>507
    みんな手取りすごいよね。控除前の額でしょ?って思っちゃう。

    +8

    -3

  • 1150. 匿名 2021/05/14(金) 07:54:08 

    ていうか、中卒高卒で資格もなければどこの県に行っても低所得になるのは分かりきってるよね。
    学生時代数年努力したら、その後は安定した仕事に就けると思って頑張れば良いのに、安月給で辛いって嘆くのは自己責任ではないかなぁ。
    特別な事情で進学やらを諦めたとかなら分かるけど、そんな人ばかりじゃないでしょ。

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2021/05/14(金) 07:54:14 

    >>1145
    うちの田舎だと、男の平均年収が300~400万ぐらい。
    女が200~300ぐらい。

    合わせて500~700ぐらい。
    でもこれだと実家住みで何とかなる額。

    だけど、女が医療系か公務員だと400~600ぐらいだから、
    やっとそれで核家族で、家を買ってやれる。

    +3

    -2

  • 1152. 匿名 2021/05/14(金) 07:57:38 

    >>706
    無意識なら仕方ないでしょう。
    びっくりはしますよ。

    私のパートの1ヶ月分ですし。

    +3

    -20

  • 1153. 匿名 2021/05/14(金) 07:57:51 

    >>1149
    そんな事はないんだよ。
    日本の会社ってその人の生活形態に合わせて、出す額を変えてくる。

    東北の田舎で独身で実家から通ってると20万しか出してこない。

    でもそこから、仙台に転勤になったとすると、
    25万とかになる。さらに家庭を持つと30万になったり。

    でも実質の所は同じでしょ?
    生活にかかる額は。

    +3

    -4

  • 1154. 匿名 2021/05/14(金) 07:57:59 

    >>1151
    うちの地元もそんな感じ

    だから公務員と医療系の夫婦とか公務員夫婦、医療系夫婦とかだと世帯年収1000万こえてて裕福な部類。
    結局同じような年収の者同士でくっつくんだよなー。

    +1

    -2

  • 1155. 匿名 2021/05/14(金) 07:58:18 

    >>183
    それってもう一緒に住む意味なくない?旦那さんからしたら低賃金で雇える家政婦だわ。女をバカにしてるよ。

    +20

    -0

  • 1156. 匿名 2021/05/14(金) 08:00:37 

    >>1154
    でも、公務員が全ていいとは思わないな。
    高校の教師なんて県内転勤があるからね。

    医療系だって、夜勤があるから高い面もある。

    夜勤どうかな??
    夜勤明けは2.3日だるいんだよ。

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2021/05/14(金) 08:00:46 

    >>1136

    揚げ足とらなくていいよ
    いろんな経験少ない→視野狭い

    で単純でいいのよ

    だいたいあんたがこだわり続ける感じがもう視野狭いカッペな感じやん
    お金も教養もない、動物のような

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2021/05/14(金) 08:02:33 

    >>1157
    あの、自分は大学は東京に出て、
    仕事も東京でやった事もありましたが。

    その私から見て、都会の人の方も実は視野が狭いって感じた次第です。

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2021/05/14(金) 08:03:01 

    >>1156
    うちの姉のところは子供いるからもう夜勤してないな。
    それでも田舎なのに手取り25あると言ってたから良いと思ったよ。時短だし。
    旦那さんの転勤も今のところは家から通える範囲でしかまだないらしく、引っ越しはしてない。

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2021/05/14(金) 08:05:05 

    >>1157
    特に都会の人が視野が狭いと思うのは、
    婚姻だって日本なら、お嫁さんに行くパターンもあれば
    お婿さんに行くパターンもある。

    だけど、そういうの考えないよね?
    実は都会でも婿取りとかあるよね?

    なんで無視するん?

    それで年収で全部まとめるの? 

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2021/05/14(金) 08:06:37 

    >>1150
    それな
    田舎のせいじゃなくて自分のスペックを恨むべき

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2021/05/14(金) 08:07:18 

    >>1159
    転勤が絡んでくると、けっこう生活がめちゃくちゃになるんだよね。

    だからもらえるお金多くても、しんどいってパターンが以外にあるんだよね。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2021/05/14(金) 08:08:40 

    >>1162
    そうなんだ
    でも手取り13万の旦那より、転勤有りの公務員が良いな私はね😀

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2021/05/14(金) 08:09:43 

    田舎のせいじゃなくて自分のせいだと思うよ
    田舎でも稼いでる人は稼いでるんだから…

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2021/05/14(金) 08:09:45 

    >>436
    どこの田舎ですか?
    手取り12~13万って アルバイトより少ないよ。
    旦那の給料と言うより、学生バイトの給料。

    +5

    -1

  • 1166. 匿名 2021/05/14(金) 08:10:00 

    >>1163
    旦那が手取り13万は転勤がない

    転勤がないという事は、実家に住んで、親と上手くやって
    生活しろ、農業をやれという事だよ

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2021/05/14(金) 08:10:40 

    >>1154
    結局似た者同士で結婚するからね。
    旦那が高年収の人は奥さんも資格職、専門職、
    また実家裕福で援助あったり
    高卒スキル無し旦那には高卒スキル無し嫁が
    付いてて何処からもお金が出ずに
    行き詰まるとかね。

    田舎も都会も一緒

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2021/05/14(金) 08:10:58 

    >>1166
    手取り15以下の人結婚することないので大丈夫です!まわりにまずそんな人がいません!笑

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2021/05/14(金) 08:11:19 

    >>1
    田舎では生活できるかもしれませんね。
    やりたい仕事を練り直し転職をおすすめします。

    私の夫は新婚時代に収入が少なく転職を数回、それでも平均以下。
    私も勉強仕事頑張り始めて10年かけて収入ぐんと上がり二人とも一般的にはそれぞれ高収入に。
    若さは有利に作用するから頑張って。

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2021/05/14(金) 08:12:47 

    中卒や高卒無資格ではそりゃ稼げないよね。
    田舎はそんなもんだから〜って意見あるけど、低所得な原因って田舎だからなの?違うよね笑

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2021/05/14(金) 08:13:17 

    >>1168
    うちの周りはそうだよ。
    まあ、男の手取りは20万以下だけど。
    女の手取りが15万以下。

    だいたい既婚者は実家に親と住んでいる。
    それで、半農だよ。田んぼを作っている。

    +1

    -1

  • 1172. 匿名 2021/05/14(金) 08:13:47 

    田舎は賃金が安い!って嘆いてる人は、都会に行けば?
    そこまでして田舎にしがみつく理由は何。

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2021/05/14(金) 08:14:22 

    >>1172
    実家があるから。

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2021/05/14(金) 08:15:04 

    >>1171
    人生色々なんだね。
    農家とか同居とか田舎とか安月給とかとは無縁の生活なので、想像出来ないけどそれでやっていけるなら良いと思う。
    お互い頑張ろうね。

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2021/05/14(金) 08:15:46 

    >>1173
    田舎を出るつもりないなら尚更、田舎でも稼げる仕事に就けば良かったかも。

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2021/05/14(金) 08:16:15 

    >>1174
    東京の人は、親がだいたい地方から出てきて、
    その親の実家はそういう生活形態だと思います。

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2021/05/14(金) 08:17:24 

    >>1176
    そうなんだ、うちは祖父母の時代には既に東京にいたから、そういう世界知らないんだよね。ごめんけど。
    祖父母の田舎の実家に帰省とかもなかったからさ。

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2021/05/14(金) 08:17:31 

    >>1175
    それはあるよね。

    田舎だと大卒が不利になったりする。
    私も大学に行かないで、新卒で銀行とかに入れば良かったかも。
    もともと勉強はできたから。

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2021/05/14(金) 08:18:04 

    >>1177
    でしたら、想像がつかない世界かもしれませんね。

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2021/05/14(金) 08:19:10 

    >>335
    325じゃないけど、うちもその位の世帯収入で、2800万フルローンにしたよ。親援助なし、子供二人、詰んでるよねw人口6万人の田舎だよ。
    貯蓄は1000万位あったけどフルローンにした!

    +7

    -1

  • 1181. 匿名 2021/05/14(金) 08:19:18 

    >>1178
    大卒が不利はないよ。
    田舎でも公務員も大卒が良いし、医療関係も大卒の方が専門卒より給料良いよ。

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2021/05/14(金) 08:19:46 

    >>1178
    えっ銀行も今時大卒でないと…。

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2021/05/14(金) 08:19:56 

    >>1154
    確かに田舎でも公務員同士は最強だね。
    でも、続ける人多くはないんじゃないかな
    辞めたり離婚したり色々いるよ
    どっちも働いててって人は子供いなかったりするよ

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2021/05/14(金) 08:20:32 

    >>883
    55歳でソレはきついな…

    +47

    -0

  • 1185. 匿名 2021/05/14(金) 08:20:40 

    大学出ても安月給の人っているよね、可哀想だと思う。
    就活うまく行かないとそうなる。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2021/05/14(金) 08:21:02 

    田舎でもあまりに貧乏だったり、不便な場所だと、
    これ都会に出て行くしか方法はない。

    そのような人は意外に、都会に出て金持ちになるんだよ。

    私の同級生もそう。

    中学に、自転車で毎日10キロ通ってる人だった。
    今は年収1000万プレーヤー。

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2021/05/14(金) 08:21:18 

    >>1107
    なるほど〜

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2021/05/14(金) 08:21:34 

    >>1183
    いやいやー、公務員は退職金がっつりだから定年までやる人が多いよ。
    早く辞めるメリットない。
    なんか公務員のことめちゃくちゃ下げたがるのなんでなの?

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2021/05/14(金) 08:21:39 

    >>1152
    嘘ついてまで悲しいね…

    +19

    -0

  • 1190. 匿名 2021/05/14(金) 08:22:38 

    >>1183
    けっこう公務員でも辞めてるよね。
    多いのは病気。

    田舎はいい会社がないから、落差が激しすぎる。

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2021/05/14(金) 08:23:06 

    >>1183
    離婚なんて誰でもする可能性あるでしょ。
    公務員で離婚するのと低所得13万で離婚するのは全然違うと思うの。

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2021/05/14(金) 08:23:41 

    >>362
    安部元総理のパート月収25万が存在したw

    +8

    -0

  • 1193. 匿名 2021/05/14(金) 08:23:47 

    >>1190
    そうなんだぁ
    それでも田舎で手取り15以下で働くなんて悲惨だから公務員で良いや私は

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2021/05/14(金) 08:25:00 

    そもそもこのご時世に高卒無資格とかチャレンジャー。
    都会でも田舎でも大変だよ。努力すればよかったのに。

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2021/05/14(金) 08:25:37 

    >>1131
    あなたのほうが視野狭すぎ
    ロクな大人になって無いし残念だね

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2021/05/14(金) 08:26:20 

    >>1190
    病気は仕方ない。公務員だから病気になるわけでもないし、病気なんて誰でもなる人はなる。
    そんな理由で公務員はよくないよなんて変な話。。

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2021/05/14(金) 08:26:37 

    >>1114
    今の時代に40~って書いてる所は40もらえないか、めちゃくちゃキツイよ
    普通の人じゃ厳しい、経験者でも結構揉めて辞めていく
    昔は楽でもっともらえたけどね
    トラックに限った話じゃないけど

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2021/05/14(金) 08:26:57 

    >>1193
    公務員でも市役所の職員がお得感があるんだよ。
    教員だと県内転勤があるし、警察、消防、病院も転勤があったり、夜勤もあるし。

    教員で中途採用された人なんか可哀想だよ。
    30で採用されて、へき地に7年とか飛ばされたら、結婚とか
    かなり不利になるからね。

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2021/05/14(金) 08:27:27 

    必死に公務員の悪いところを考えて挙げてる人かわいそう。田舎なら公務員してて損ないと思うけど。
    手取り15以下とか普通の田舎なら尚更。

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2021/05/14(金) 08:27:34 

    >>1178
    大学4年間で充実してなかったとしても大卒。
    と高卒4年間働いても生涯年収では数千万の差が出る(大卒が上)。
    昇格などいちいち不利になる。
    スタートがよくても、大卒かどうかそんな小さな事で変わるなら大学行ったほうがいい。
    ただ生涯にわたって手に職あるなら学歴いらない。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2021/05/14(金) 08:27:37 

    YouTubeの嫁子ちゃん、旦那さんの手取り15万だけど専業主婦続けたくて節約生活してるよね。毎回感心しながら動画みてる。

    +1

    -4

  • 1202. 匿名 2021/05/14(金) 08:30:23 

    >>1198
    そもそも誰も絶対教師が良いとか言ってないし、公務員は転勤あるからきついだの、病気したら辞めるしかないだの何なの〜
    安月給農家よりは公務員が良いなと言ったのが気に障ったら謝るよ。

    +1

    -1

  • 1203. 匿名 2021/05/14(金) 08:30:26 

    >>1199
    例えば、看護師でも
    うちの田舎は3段階に別れる。

    個人クリニックの看護師  夜勤なし、転勤なし、年収300
    市内の総合病院の看護師  夜勤あり、転勤なし、年収400
    県立病院の看護師(公務員)夜勤あり、転勤あり、年収500

    公務員がいいんですか?って話

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2021/05/14(金) 08:31:01 

    >>1203
    ん?手取り13万より公務員が良いって話だよ?

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2021/05/14(金) 08:31:40 

    >>1204
    そりゃ当たり前じゃないのかな。

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2021/05/14(金) 08:31:51 

    田舎とか都会とか関係なく自分が低スペックだから稼げないだけ。
    地域のせいにするな

    +2

    -3

  • 1207. 匿名 2021/05/14(金) 08:32:22 

    >>315
    主の後からのコメントとトピ内容が合ってなくない?全然将来不安な感じじゃなくない?謎。

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2021/05/14(金) 08:32:34 

    >>1205
    だよね。
    そう言ったら公務員も転勤があるから〜、病気で辞めるから〜とか言われて謎でした

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2021/05/14(金) 08:34:22 

    >>435
    私、クリニック医療事務で正社員手取り11万(社保無し)だった。いっぱい稼いでるのに酷いと思う。辞めて正解。

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2021/05/14(金) 08:34:28 

    >>1206
    ずっと思ってた(笑)
    田舎だから仕方ないとか言い訳すごい。
    難関大卒、難関資格持ちでフルで働いても田舎で手取り15万以下なら可哀想だが、そうじゃないなら田舎とか関係なく当たり前。むしろそれ以上もらえると思ってる方がおかしい。

    +2

    -3

  • 1211. 匿名 2021/05/14(金) 08:36:06 

    >>470
    子供持たないという条件で買い叩かれたね
    向こうにとってはいいことだらけ
    不妊ならともかく、一般的には最初から子供作らないとなると結婚は考えられない男は多くなる

    +1

    -2

  • 1212. 匿名 2021/05/14(金) 08:36:20 

    >>1204
    手取り13万と比較したら公務員じゃなくてもだいたいいいよね。

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2021/05/14(金) 08:36:36 

    >>395
    またまたw

    +4

    -1

  • 1214. 匿名 2021/05/14(金) 08:36:52 

    もう大学行き直すか、資格取るかしたらどうかなぁ
    アルバイトみたいな手取りで良い歳して働くのはしんどいよね。

    +0

    -1

  • 1215. 匿名 2021/05/14(金) 08:36:55 

    また公務員おばさんか。

    月15万旦那
    公務員持ち上げ
    地主自慢
    田舎住み

    毎回セットだな
    身バレされてるんじゃないか

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2021/05/14(金) 08:37:07 

    >>1210
    いや、まじめに仕事がない所で定着しようとすると
    早稲田大学を出ても手取り15万だったりする

    ただし、公務員を除いては。

    +3

    -2

  • 1217. 匿名 2021/05/14(金) 08:37:33 

    >>1212
    安定してる仕事が良いなと思っただけだよ。
    もう気にしなくて良いよ。

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2021/05/14(金) 08:37:55 

    >>781
    これですね!

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2021/05/14(金) 08:38:51 

    だから私は特に女の子が勉強できて、
    早稲田大学に行けたとしても、

    「医療系の学部に行きなさい」と勧める。

    +1

    -4

  • 1220. 匿名 2021/05/14(金) 08:39:06 

    地方公務員おばさん。
    安定安定。
    つまらない。

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2021/05/14(金) 08:39:11 

    >>1216
    学部によるよね。
    ただ高学歴なだけでは意味ないこともある。
    資格や経歴がないと。
    でも田舎に就職しなければ良いし、それでも田舎にいたいなら諦めるしかない
    嘆いても知らんよね
    自分で選んでそこで働いてるんでしょってなる

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2021/05/14(金) 08:39:38 

    >>1210
    いや、結構地域は関係あるよ
    都内の低偏差値短大出て大手企業の事務派遣に入って、ちゃっかり社員ゲットしたママ見て、この人は田舎育ちならどこかの工場に勤めて年収300万の男としか結婚できなかっただろうと思った

    +2

    -3

  • 1223. 匿名 2021/05/14(金) 08:40:20 

    低所得なのは自業自得。誰のせいでもない。田舎のせいでもない。

    +2

    -1

  • 1224. 匿名 2021/05/14(金) 08:40:23 

    >>1219
    医療系の未来はこれまでとは違うけど。

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2021/05/14(金) 08:40:39 

    >>1221
    医療
    土木
    公務員
    教育
    電気

    ここら辺ぐらいかな。

    でも電力会社も転勤あるしな。

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2021/05/14(金) 08:41:34 

    >>1222
    それ旦那の年収の話でしょ。
    自分の年収なら大したことない。
    結局派遣しかできないんだねって話よ。

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2021/05/14(金) 08:42:14 

    やっぱり手取り15以下の高卒無資格の田舎のおばさんが暴れてるの?

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2021/05/14(金) 08:42:16 

    >>1211
    子供いらない同意男性って高所得エリートに多いのよ。何故なら彼等は寛容だし高所得ほど子供いらない人が一定数いる。
    これはアメリカのデータで出てます。

    だから、こんな旦那しか選べなかったのは
    嫁側も低スペックだったから。
    自分のレベル上げる努力続ければ
    良い男性しか寄って来ない。

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2021/05/14(金) 08:42:46 

    地方都市、26歳の私ですら手取りで28万だと言うのに。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2021/05/14(金) 08:43:27 

    ドラマで馬鹿とブスは東大に行けって言ってたよ

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2021/05/14(金) 08:44:10 

    >>1229
    だからそういうのアテにならないって
    単身赴任で地方都市来てたら28万って少ないともいえる。

    インターネットだと、そういう視点がぜんぜんないのよね。

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2021/05/14(金) 08:44:12 

    >>1228
    日本のデータでよろしく

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2021/05/14(金) 08:44:55 

    >>1226
    派遣から正社員と書いてあるよ。

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2021/05/14(金) 08:45:23 

    単身赴任とかじゃないけど、そう思いたいならそれで良いよー。
    世の中には地方でも稼いでる人がいるってこと。
    田舎はみんな10万台!って思ってなんとか惨めな気持ちを落ち着かせるのも大切よね。

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2021/05/14(金) 08:46:04 

    男でも女でもアラサーで手取り15以下は地雷と聞いた

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2021/05/14(金) 08:46:58 

    >>1234
    じゃあ、

    年間休日
    年の残業時間
    夜勤の有無
    転勤の可能性
    65まで何パーセントの確率で働けるか

    書いてみて

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2021/05/14(金) 08:48:06 

    いくら田舎でも正社員でその手取りはないと思うけど、不動産やリフォームの営業とかで、基本給12万+歩合で、入社したてで契約一本も取れてないとそんくらいの給料になるかも。
    保険営業とかも実質個人事業主のとこいっぱいあるもんね。
    出来る人は青天井だけど契約取れない人は、保険の窓口みたいなとこに流れてる。
    そういう職種なのかな?

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2021/05/14(金) 08:48:50 

    わかるわかる、低所得なのは田舎なせいで、都会に行けば稼げる能力あるのよねみんな。
    わかるよ、その気持ちわかるよ。

    +1

    -1

  • 1239. 匿名 2021/05/14(金) 08:49:30 

    手取り25もないんですか、田舎はかわいそうですね

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2021/05/14(金) 08:49:39 

    >>1216
    それは使えない早稲田卒だからだよ。

    地方の中堅企業の社長言ってたけど、
    うちに来るような早稲田卒は、やっぱり
    駄目でした。
    って。Fランキング大卒どころか高卒より
    使えなかったらしい。

    大学と職場は相関関係があって
    場違いな職場に来るような人は
    何処かおかしいんだよ。
    東大卒の市役所職員とか東大卒の
    地方銀行とかさ。

    市役所、地方銀行なら中堅大卒や
    Fラン大卒で充分だもん。



    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2021/05/14(金) 08:53:08 

    手取り15以下で死ぬまで働いて、田舎で老後迎えて死ぬの辛すぎるなぁ。

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2021/05/14(金) 08:54:42 

    >>1220
    旦那月12万しか稼げず
    息子を公務員にしたいオバサンだな。

    それで
    職歴無く高卒でパートも決まらない
    子無し叩きの婆さん

    性格悪いのも貧乏の原因だよ。
    大変だね

    廻りはこれから悠々自適ですわ

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2021/05/14(金) 08:56:05 

    >>1232

    日本でも高所得者の少子化の率は上がってるっていうのはあるよ。
    純粋に子を持たない選択ではないけど、それも増えてはいる。
    夫婦共に専門職で子ども一人が現状、日本で仕事持ってる中ではいっぱい。
    周りも少なめ、または、子どもいない。

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2021/05/14(金) 08:59:17 

    >>999
    都内に出やすいんだよ、都内で稼いで埼玉に帰ればお給料は高くて家賃は安めになるからでしょ。
    そういう人多い。

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2021/05/14(金) 09:00:58 

    >>991
    港区は世帯年収1000万オーバーもっといるでしょ。8割とは言わなくても5割はいそう。

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2021/05/14(金) 09:02:38 

    >>1219
    特に女の子ってところに固定概念感じるわ。
    子どもの人生に過剰な口出しとか。

    主さんは弁護士に相談して次の人生の準備ができるといいですね。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2021/05/14(金) 09:04:40 

    何にせよ、年収1000万より親金持ちの無限援助のが勝ち組な事に変わりは無い。家も車もってそれだけで5000万〜のプラススタートだから。羨ましいわ〜

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2021/05/14(金) 09:04:57 

    >>1229
    私も大したことしてないのにそれくらいもらってる
    私たちが間接的にトピ主の旦那さんの富を奪ってる形なのかもね
    私の上にもたくさん金持ちがいて私も奪われてる
    やれやれ資本主義

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2021/05/14(金) 09:05:57 

    >>1150
    起業して成功するしかないのよな
    うちお父さん美容室5店舗やっててそれなりに成功してる。億ションローン組めるくらいなかんじ。 いやぁでもその代わり仕事は過酷だしブラックよw?
    でも、自由にできるからいいなって思う自営業 苦労も多いけど。 普通に高収入狙いたいならば、サラリーマンで良いところ入るのが無難なのかね

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2021/05/14(金) 09:09:04 

    税金かなり払うから年収1200万とかの人は裕福ともいえない。
    高所得は海外移住した方がいいみたいになってる。

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2021/05/14(金) 09:09:22 

    >>360
    同じような規模、条件だろうという実家で人にはよるけど、いくら若くても正社員なら月20以下には絶対ならないよ。ど田舎だけど。すっっごいブラックだね

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2021/05/14(金) 09:12:08 

    >>1222
    短大卒に恨みでもあるわけ?

    悔しいなら出たら?

    女性は近くの短大通ったり親の学閥で
    通ったり偏差値でバカにする人って
    高卒だけだから。

    羨ましいだけだよね?
    あなたの根性腐ってるから
    不幸な貧乏だと気付かないのかな。

    田舎育ちでも短大出て本人も立派に
    なってる方も沢山いるでしょ?
    知らないの?

    +5

    -2

  • 1253. 匿名 2021/05/14(金) 09:12:42 

    15万以下はやっぱり根性なさすぎ
    子育てしてるキャリアウーマン以下って...

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2021/05/14(金) 09:12:59 

    >>1008
    それでも田舎の家の倍以上の値段がするかと。

    田舎は土地代が破格だから上物が古くなったら価値が限りなく低い。
    都会の戸建ては土地代高いから、定年後に戸建て売って田舎に新築購入してもお釣りがくる。

    私の実家は土地代坪単価10万以下、義実家は首都圏でも坪単価30万程度、私たち夫婦が住んでいる地域は都心に近く坪単価120万以上。

    +3

    -0

  • 1255. 匿名 2021/05/14(金) 09:15:13 

    どっちみち
    終わってる旦那

    まともなら捨てると言うか
    最初から結婚しないよね。

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2021/05/14(金) 09:15:37 

    >>360
    最低賃金いくらの県ですか…
    東京だと最低賃金でも22万とかになるはず

    +15

    -0

  • 1257. 匿名 2021/05/14(金) 09:15:42 

    旦那残業月50時間やってやっと手取り20万行くか行かないか、私は産休中
    早く働いてね!と言われてます
    自分の稼ぎだけでどうにかってことは全く考えておらず、これからずっと私が正社員で働き続けること前提です
    それで家を建てようとしてて何言ってんの?って感じ

    +3

    -0

  • 1258. 匿名 2021/05/14(金) 09:19:01 

    >>1253
    根性無さ過ぎだし人間的におかしい人だと思う。

    ママ友に仕事続かなかった人いるけど
    性格も拗らせ過ぎて異様だもん。
    人をバカにばかりするクセに自分は何なの?
    って人

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2021/05/14(金) 09:21:03 

    >>1255
    シングルマザートピックで暴れてるのって大概旦那低所得の人だからね毎回..

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2021/05/14(金) 09:21:03 

    >>1160

    学歴が低くて教養ないやん

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2021/05/14(金) 09:24:02 

    >>1210

    田舎は高スペックに見合う職場なんてほとんどないよ。
    山形市役所も富山市役所も
    地元国立大学がせいぜい。

    都会一流企業では相手されない大学

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2021/05/14(金) 09:25:10 

    >>858
    いかないwwww
    時給最低賃金とかザラ
    本当の田舎を知らなさすぎ

    +14

    -1

  • 1263. 匿名 2021/05/14(金) 09:26:15 

    >>846
    許しませんて
    許さなくていいよ、
    娘さんが選ぶ人生だからね

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2021/05/14(金) 09:26:41 

    >>1256
    でも中途採用枠の前職がスキル無かったり
    続いて無いと高卒で良くて16とかだよ。

    高卒直ぐから就職とか
    前職何年間も続けた実務経験は必要

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2021/05/14(金) 09:26:50 

    >>20
    選択子無しなんだし、単純に一人暮らしより大人2人の方が生活楽なのでは?
    一人暮らしも無理だよね さすがに15万以下では

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2021/05/14(金) 09:26:52 

    >>1247
    20代とかで年収それだけ稼ぐ人の実家は裕福なパターン多いよ。ハイスペに育てるには実家の経済力も大切。
    年収も高く実家はお金持ちなんよ。

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2021/05/14(金) 09:27:06 

    >>1
    今が大丈夫ならなんとかなるさ〜
    老後までまだまだ先だし、臨機応変にいこう!

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2021/05/14(金) 09:27:52 

    >>1261
    だから田舎こそ高卒で公務員とかで良いよね。

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2021/05/14(金) 09:28:13 

    >>1256
    東京は最低賃金1000円以上でも、東北九州は700円代だよ
    他にも700円代はちらほらある
    22万もいかないわ

    旦那の手取りが15万以下の人!

    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2021/05/14(金) 09:29:00 

    都内なら大変ですね
    子供はまあ無理ですよね
    2人で30万小梨ならまあなんとかやっていけるけど貯蓄厳しいよね
    なにも無駄遣い出来ない、贅沢できないけど、豆苗育てたり、家具貰ってきたり、
    服もメルカリで1000円以下ならやっていけるね。
    夫婦ラブラブならお金なくても楽しいよ

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2021/05/14(金) 09:29:23 

    田舎でも極端に手取り低いのは地雷。
    まともな人はそこそこの学歴なり、資格なりとって働いてる。
    代々高卒中卒の家系とかのイメージ。

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2021/05/14(金) 09:30:51 

    保健師だから、安いと言われる九州の田舎でも時給1500はパートでもらえた
    まぁ良かった

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2021/05/14(金) 09:33:41 

    田舎は高卒中卒で地元のツレと結婚して子供をつくり、子供同士も親の出身小学校とかで同級生。家は実家に同居。
    家族ぐるみでずっとつるむみたいなのが普通みたいだよ。だから手取り15とか普通。

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2021/05/14(金) 09:35:16 

    正社員で普通に一日8時間くらい働いて15万以下とかアホらしくなるね。なんか。

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2021/05/14(金) 09:35:24 

    おかしな相談だよね。
    アラサーで老後資金心配とか。
    自分は22万稼いでるなら、これから上がるだろうし
    旦那月12万が前に出てて

    後出しで
    親は1000万の管理職で2人で2000万と
    書いたり

    自己愛なんじゃないのか?

    次々言われると嘘の塗り替え
    しかも負け地とだんだん嘘の話が
    デカくなる。
    嫌味、

    親が金持ちなら老後心配せずにいられて
    ましてや親がそんな稼ぎがあるなら、そろそろ
    退職金で1000万なら4000万として
    8000万は入る親だよ。

    精神おかしい人かね。

    +2

    -3

  • 1276. 匿名 2021/05/14(金) 09:35:30 

    はーい!額面16万なので、手取り15万ないです。
    都下暮らしです。私が額面28万なので、子どもいないし、なんとかやっていけてます。

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2021/05/14(金) 09:36:46 

    >>1254
    横から。
    土地を売れるのは大事だけど、そこで自分が豊かに暮らすことも大事よ。
    土地の価格のピークというか売り抜けるかってわからないしね。

    +0

    -1

  • 1278. 匿名 2021/05/14(金) 09:37:49 

    >>481
    いい大学出てるの?

    私の友達は田舎からわざわざ県外に出て一人暮らしして私立の大学卒業して(勿論全部親がお金出してる)そのまま県外のドラッグストアに就職した。正社員。

    それを聞いた中学の同級生が、わざわざ県外の大学まで行ってドラッグストア?しかも地元に戻ってもあるのに、そのままそっち?ってびっくりしてたの思い出した。

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2021/05/14(金) 09:37:50 

    >>1275
    はなから親の金当てにするのもどうかと思う、結婚してるのに。親の金があるから余裕って考えるような娘に育ってたら悲しい。

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2021/05/14(金) 09:38:15 

    >>1252
    ハア
    普通に大卒だよ

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2021/05/14(金) 09:38:17 

    >>1088
    世帯収入は普通だよね

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2021/05/14(金) 09:39:01 

    >>1252
    今の短大はバカしかいない

    +2

    -1

  • 1283. 匿名 2021/05/14(金) 09:39:23 

    >>1275
    横から。
    親のお金=自分のものでも無いし、
    親との落差で安く感じるのでは。

    うちは実家は祖父しか豊かじゃなかったから、今旦那(このトピに該当しないけど)が安定してるだけなのに金持ちに感じるよ。

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2021/05/14(金) 09:39:49 

    >>1222
    大手企業にいたけど、優秀なパートさんの社員登用は田舎でもあります

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2021/05/14(金) 09:39:55 

    介護のフルタイムって月収いくらくらい?

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2021/05/14(金) 09:40:13 

    >>1275
    極論だけどエリート家庭からも無職は誕生するしありえない話じゃないよね?主の場合、親の資産をあてにせず自分たちで生活するって決めてるから不安なんじゃないの?コロナで不況だしね

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2021/05/14(金) 09:41:00 

    >>1275
    選択こなしと言ってる時点で胡散臭い

    +2

    -1

  • 1288. 匿名 2021/05/14(金) 09:41:23 

    >>1088
    5000万は草

    うち700万だったけど、頑張って4000万の買ったよ。キツくはなかったけど、ローン免除されなかったらなかなかキツかったな。子供ふたり居るし。

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2021/05/14(金) 09:41:44 

    >>883
    結婚の決め手は何だったか教えてほしい!

    +19

    -1

  • 1290. 匿名 2021/05/14(金) 09:41:51 

    妹の旦那さん美容師26歳で手取り14万代と言ってた。妹が看護師で夜勤も頑張って子供いるけど家建てて車もある。共働きならどうにかなる。

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2021/05/14(金) 09:43:15 

    >>230
    あなたは無意識に他人を傷つけるタイプだということを自覚した方がいい。

    +10

    -0

  • 1292. 匿名 2021/05/14(金) 09:45:02 

    >>20
    結婚はできるでしょ。
    役所に紙出すだけだしw
    子供なしだし
    むしろ2人の方が食事面、家賃面節約できるじゃん

    +7

    -0

  • 1293. 匿名 2021/05/14(金) 09:45:40 

    >>1275
    別におかしくない。
    結婚して夫婦でやっていくなら、親の金なんて関係ない。
    最終的に亡くなった時に遺産としてもらうことはあっても、最初から親の退職金をあてにするとかありえないわ。
    その思考は脛齧りでしかない。

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2021/05/14(金) 09:46:05 

    >>503
    もー
    めんどくさい
    いちいち噛み付くね。

    +7

    -2

  • 1295. 匿名 2021/05/14(金) 09:46:14 

    >>1252
    知ってますよ!歯医者さんのお嫁さん(歯科衛生士)とかいい暮らしして、お医者さんの奥さんは看護婦さんが多いし、短大か専門かしらないけど…

    大学じゃないなぁと思う

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2021/05/14(金) 09:46:49 

    >>1
    うちも金額がまったく一緒です!
    旦那の奨学金の返済がいつ終わることやら・・
    子どもも産めたらほしいけど、金銭的にどうかなーと考え中です。

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/05/14(金) 09:48:02 

    >>1275
    後だし、怪しいかも笑

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2021/05/14(金) 09:49:50 

    >>1295
    でもそれって今40歳50歳とかの人の話でしょ?
    その世代は女は専門や短大ゴロゴロいたよね。
    いまは女も大卒が増えてるから、専門卒とか短大卒とかの奥さん少なそう

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2021/05/14(金) 09:50:18 

    >>1088
    うちは3000万のは組んでる
    毎年貯蓄できてるし、子供達も習い事2、3つずつ
    車も大きいよ
    田舎だからかな

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2021/05/14(金) 09:50:19 

    >>1275
    僻んでて草

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2021/05/14(金) 09:50:20 

    >>1180
    そのくらいの金額ならまだ大丈夫な気がする。ウチなんてハウスメーカーに4000万の家勧められたよ、破産するw
    年収言ってるのにそれ勧めるってアコギな商売だよね。

    +6

    -1

  • 1302. 匿名 2021/05/14(金) 09:51:08 

    >>1222
    やっかみじゃんww

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2021/05/14(金) 09:51:20 

    田舎で低学歴無資格なんて、12万とかでも当たり前だよ。仕方ないよ。

    +2

    -2

  • 1304. 匿名 2021/05/14(金) 09:52:33 

    15万以下?正直週3.4パートの手取りくらいだよね。

    +4

    -2

  • 1305. 匿名 2021/05/14(金) 09:52:38 

    >>1298
    30代でーす

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2021/05/14(金) 09:53:05 

    >>1305
    歯科衛生士は専門卒だらけだから、そうだと思う

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2021/05/14(金) 09:54:15 

    >>1261
    大企業の支社もあるけどね
    地方の国立の人も結構いたよ…

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2021/05/14(金) 09:54:28 

    単純にお金稼げない人、かわいそう。

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2021/05/14(金) 09:54:56 

    >>1222
    あなたより可愛くてかしこかったんだね!

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2021/05/14(金) 09:55:30 

    >>1256
    手取りだからでは?

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2021/05/14(金) 09:55:55 

    >>1
    ええー28歳で12-13万は少ないね
    うちも田舎住み同い歳28歳同士で私21万、旦那28万でそれでも少ないと思ってたぐらいだわ…
    旦那の稼ぎが原因の選択子なしだったら後悔しかない人生になると思う

    +1

    -1

  • 1312. 匿名 2021/05/14(金) 09:56:34 

    むしろ低スペなら15万以下で妥当

    +1

    -2

  • 1313. 匿名 2021/05/14(金) 09:58:12 

    >>1311
    主が選択子なしにしたくて、それに同意しれたのが今の旦那らしいよ
    もっとハイスペと付き合い ったけど子なしに同意してくれなかったとな

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2021/05/14(金) 09:59:05 

    >>1259
    子無しトピ荒らす子アリおばさんも
    鼻息荒い低所得旦那嫁だよ
    根性悪いなんてもんじゃ無いから
    腐り過ぎてもはや人とは思えない

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2021/05/14(金) 09:59:22 

    >>2 >>9 >>12

    東京都下に住んでる友人の旦那さんは工場勤務で手取り12万って言ってたな。

    社宅だから家賃かからないし野菜やお米は農家の実家からいつも送られてくるし遺産の相続分もあるし心配してない〜って自虐混じりのマウント?されたの思い出したわ。

    旦那さんの手取りが少なくても実家がお金持ちなら問題ないんだろうな。

    +7

    -2

  • 1316. 匿名 2021/05/14(金) 10:00:14 

    田舎の正社員って昇給無し賞与無し退職金無し時給換算600円みたいな求人あるよ
    経営者の頭がいっちゃってるんだろうね

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2021/05/14(金) 10:01:32 

    子供もいないし主の方が年収倍なんだから、嫌になれば離婚はいつでもできるさ。
    主の方が13万なら悲惨だけど、そうじゃないから。

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2021/05/14(金) 10:01:43 

    >>4
    考え方を変えれば
    お前はもっと収入増やせるぞ!考えて考えて稼げるよう頑張れと言っているようにも見える

    +10

    -1

  • 1319. 匿名 2021/05/14(金) 10:04:58 

    >>7
    なんでだよ!

    +0

    -1

  • 1320. 匿名 2021/05/14(金) 10:06:04 

    人の寿命は有限で生活の為に労働時間=命を切り売りしてその対価として給与を得てるわけで、その対価が低い=命の価値が低いという見方もできる。これに少しでも共感する人は薄給人生には耐えられないと思うから少しでも上を目指した方がいい

    +0

    -1

  • 1321. 匿名 2021/05/14(金) 10:08:57 

    >>1307

    それ支店採用じゃないの?(異動なし)
    メーカーはいるけど、非メーカーはあんまりいないよ。地方国立って地方旧帝大は別よ

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2021/05/14(金) 10:09:35 

    12万なんて、我が家4人で温泉に一泊2日したら無くなる額…

    +3

    -2

  • 1323. 匿名 2021/05/14(金) 10:12:57 

    マウントおばさんが朝の用事終えてマウント取りに集まってくる時間帯だぞ

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2021/05/14(金) 10:13:15 

    >>347
    すぐに介護出すのやめて。
    介護職してるけど夜勤して手取り28万だよ。
    介護職でも色々あるけど、偏見はやめてほしい。

    +28

    -6

  • 1325. 匿名 2021/05/14(金) 10:14:00 

    >>1183
    いや身内が公務員だから別に下げてないよ

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2021/05/14(金) 10:19:01 

    >>1264
    東京だと学生バイトでも最低時給1013円でスタバとかは1300円くらい

    +1

    -4

  • 1327. 匿名 2021/05/14(金) 10:19:36 

    >>1138
    日本国は東大慶應&医学部てコテハンか何か?

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2021/05/14(金) 10:20:00 

    >>464
    職業差別してるけど
    大手企業とドラスト勤務
    働いているところは違っても同じようにガルちゃんやってるw
    たいして変わりないと思うよ。
    結局同じなんだよ!笑

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2021/05/14(金) 10:25:15 

    フルタイムで15万以下?
    20代ならなぜキャリアアップをしようと思わないのかな?安月給にはそれなりの理由があると思う
    ホリエモンじゃないけど、終わってると思う

    +1

    -1

  • 1330. 匿名 2021/05/14(金) 10:26:09 

    >>725
    うちの60代の母も働いて一年目にボーナス80万もらったと話してた
    今大手以外で1年目からそんなに貰えるとこなかなか無いよね

    +8

    -1

  • 1331. 匿名 2021/05/14(金) 10:27:33 

    >>883
    夜勤手当ついてるのに?!介護の資格持ってれば、すぐ雇ってもらえる可能性高いから、経営元が大きい施設に転職した方がいいよ!

    +36

    -0

  • 1332. 匿名 2021/05/14(金) 10:27:33 

    >>1251
    田舎でも都会でもあることだけど、社長やその近くがどれだけもらってるかで印象は変わってくる
    自転車操業とかでみんな貧しいとかならあれだけど
    下から吸い上げて社長は成金みたいな感じだと潰れてほしいねw

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2021/05/14(金) 10:27:34 

    >>1197父の勤めていた運送会社も募集に30万以上って書いてて、実際は15万以下だったよ。

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2021/05/14(金) 10:28:29 

    >>1330
    妹が総合病院の看護師で、一年目からボーナス年2回で合計100くらいもらってたから、そうでもなさそう。まぁ医療系はちょっと違うから参考にはならんかもしれんね。
    新卒で手取り25とか普通だし。

    +0

    -2

  • 1335. 匿名 2021/05/14(金) 10:29:00 

    >>786
    昔は3000万くらいあったのになー

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2021/05/14(金) 10:29:34 

    >>160
    トヨタやデンソーでも夜勤残業なしだと手取り15万切る
    20代前半だとね
    30過ぎれば少しは上がると思うけど
    本当工場は夜勤残業しないと稼げないよね

    +5

    -0

  • 1337. 匿名 2021/05/14(金) 10:29:43 

    >>1329
    それなりの会社の椅子に限りがあるから、学歴資格能力若さの無い人の受け皿として必要悪なんだよね。ブラック企業全部潰したら働き口の無い人が溢れて生活保護だらけになる

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2021/05/14(金) 10:30:55 

    >>1324

    平均的に低いのは確かよ
    あなた高給ね

    日本国は東大慶應&医学部
    日本はとけい

    +4

    -10

  • 1339. 匿名 2021/05/14(金) 10:31:13 

    知り合いには40代で手取り15万とか爆走してるおじさんおばさんもいるよ。都会でも。
    学歴も資格もないとそうなるらしい。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2021/05/14(金) 10:31:18 

    >>691
    全国展開の飲食チェーン役職ありならもっともらえるんじゃないかな?
    旦那は大卒2年目とかで年収500万とかもらえてたらしいので働く店によるんじゃ。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2021/05/14(金) 10:31:29 

    >>1

    元気に働いてくれているだけで良いと思ってしまう。
    主さんが稼いでるし。

    その分、家のことは率先してやってほしい。

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2021/05/14(金) 10:32:30 

    正社員でそんな安い仕事あるんだ!
    なんの仕事か逆に興味ある
    転職しないことにもびっくり

    +1

    -1

  • 1343. 匿名 2021/05/14(金) 10:33:00 

    旦那さん、主さんの半分?
    卑屈になりそう

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2021/05/14(金) 10:34:46 

    >>883
    そんな事故物件何が良くて結婚したの?
    そこまでいくとウケるわw

    +9

    -17

  • 1345. 匿名 2021/05/14(金) 10:35:32 

    でも夫婦仲も良くて、家事も良くしてくれる旦那で子供いないならまぁその手取りでも我慢できそう。

    子供いると経済格差とか育児負担とかで揉めたりするけど、子供いないとまぁお互い好きに働けるしとにかく自由だからなぁ。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2021/05/14(金) 10:35:37 

    >>1327
    最近年収、金トピに出現するガイジですよwww

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2021/05/14(金) 10:36:47 

    >>1339
    わぁ可哀想…

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2021/05/14(金) 10:37:26 

    他に副収入がある、子育て中の主婦、親の介護中
    独身で生活は質素でいい、持病有り、とか色々事情があって手取り10万円台ならわかるんだけど
    全くの健康体でアラサーの既婚の男が手取り10万円台は理解に苦しむ

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2021/05/14(金) 10:38:32 

    >>1327

    山崎おばさんにつぐ有名女と

    日本はとけい
    日本国は東大慶應&医学部

    ペンネーム

    学歴や年収、地域など

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2021/05/14(金) 10:40:02 

    >>26
    私20代都内だけど就活してる時郵便局の説明会行ったら給料17?とか一般職12?(記憶が定かじゃない)書かれてておそらく他の会社と同様税引前の金額だと思うけど桁違いに安くて一人暮らしの私は無理だーって諦めたよ。
    そういうところもある。

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2021/05/14(金) 10:40:50 

    ガイジ?
    普通な感じにみえた

    +0

    -3

  • 1352. 匿名 2021/05/14(金) 10:41:04 

    友達は田舎の看護師や助産師だけど、公務員や職場で出会った勤務医や救命士と結婚してるよ。
    自分の年収と同じくらいか上と結婚した方が、なんか安心はするよね。
    旦那の年収が自分以下は頼りない…

    +3

    -1

  • 1353. 匿名 2021/05/14(金) 10:41:07 

    手取り15万程度で満足するような旦那は嫌だ…向上心がある人がいい

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2021/05/14(金) 10:41:11 

    >>1101
    私も平均よりはもらってるけど、幸せのハードルが低いから
    スーパーで半額とかおつとめ品になってるお惣菜で幸せを感じる
    お惣菜大好き!な人と結婚出来たらさらに幸せかなって思うけど現れない 笑

    +5

    -2

  • 1355. 匿名 2021/05/14(金) 10:41:19 

    >>424
    旦那がもこみち似で家事完璧だったらもう自分が働いてくるわww

    +14

    -1

  • 1356. 匿名 2021/05/14(金) 10:42:48 

    親としても自分の娘が手取り13万と男性と結婚するのは心配するよね。

    +7

    -0

  • 1357. 匿名 2021/05/14(金) 10:43:00 

    家賃要らないとこに住んでるの?
    都会で賃貸に一人暮らししてると家賃と光熱費だけで旦那さんの手取り分飛んでいくよ
    社宅の人が羨ましい

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2021/05/14(金) 10:43:53 

    >>1332
    私のバイト先それだわ
    ジリ貧広告会社だけど
    社長が外から連れてきた何してんだかよくわかんない立場の人が年収1000万近くあって
    現場で働いてる人らは300とか400…
    なので若くて優秀な人からやめていき広告会社なのに異様に平均年齢高くて泥舟状態
    私は副業があって週3勤務で厚生年金入れるのが都合いいから潰れてほしくはないんだけど

    +2

    -0

  • 1359. 匿名 2021/05/14(金) 10:44:41 

    都会だとだと手取りで35くらいないと、家賃で12万くらいは最低でもかかるから、20万台の手取りでも実質手取り12万くらいの生活してるのと体感は同じよ。
    風呂なしトイレ共同とか、おっさんだらけのアパートとか選べば家賃節約できるけど。

    +2

    -2

  • 1360. 匿名 2021/05/14(金) 10:45:47 

    >>360
    うちの潰れかけの町工場ですら75才の工員さんに25万出してるよ。そのかわり夏休みとか冬休みはないけど、大体9時ー17時で。

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2021/05/14(金) 10:45:48 

    >>883
    介護福祉士とか取ってる?
    たしかに収入は低いけど、失職することはないからある意味安泰かも。ていうか夜勤できる人材なら引く手数多だから転職した方がいい

    +19

    -2

  • 1362. 匿名 2021/05/14(金) 10:46:07 

    主のほうが稼いでるっていうけど、、
    今は若いからいいけど、主が病気で働けなくなったらご主人のお給料だけでやっていくつもりなんだろうか…

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2021/05/14(金) 10:46:18 

    >>19
    うちもそれくらいだよ。
    主人はコロナ影響。
    私は病気の後遺症で週2しか働けなくなってしまった。
    自営業だからなかなか転職を考えたくないみたいだけど…

    +10

    -0

  • 1364. 匿名 2021/05/14(金) 10:47:25 

    >>1362
    それは思う。でも専業主婦の場合も旦那が働けなくなったらと考えると12万でも稼いでくるだけマシなのかなと思う。

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2021/05/14(金) 10:48:11 

    >>1362
    それ言ったら専業主婦や、パートで月10万程度しか稼いでないパート主婦も旦那死んだり病気したらアウトだよ。

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2021/05/14(金) 10:49:14 

    わたしは男性には頼りがい求めるから、自分以下の年収は嫌だな。稼げない人って全てにおいて要領悪そうなイメージだから。

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2021/05/14(金) 10:49:49 

    額面36万で手取り24万なんだけど税金ひかれすぎじゃない?

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2021/05/14(金) 10:50:26 

    >>1329
    製造業なんでしょ?
    こういう人がその安月給で踏ん張ってくれないと、価格があがって消費者が文句言ったり困るじゃん
    大手や外国にその仕事取られたり

    勝手だけど身近にいたら転職を勧めるけどね

    +1

    -1

  • 1369. 匿名 2021/05/14(金) 10:52:03 

    >>28
    アッコの声で再生されたw

    +21

    -0

  • 1370. 匿名 2021/05/14(金) 10:52:14 

    マッチングアプリの自己紹介で、「仕事もそれなりに忙しくて」と書いておきながら年収が200〜400万だとコイツ仕事できない、要領悪い人だなって思って見てる
    手取り月12.3万とかボーナス次第だけど、きっと年収200万いかないってことだよね?転職しようよ

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2021/05/14(金) 10:52:26 

    >>1364
    そっか。ガルちゃんは専業主婦多いから叩かれるかも。笑
    うちは主と同じフルタイム共働きで、同じくらいの年収同士で結婚したからそう思った。

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2021/05/14(金) 10:53:03 

    >>1
    今は不安だけだけど10年後不満の方が増えそう
    いい未来が見えない

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2021/05/14(金) 10:53:43 

    >>1334
    年100万なら今も普通にあると思う
    母親は中小企業勤めだったけど、一回で80万くらいもらえたと話していたよ

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2021/05/14(金) 10:54:22 

    >>1301
    ハウスメーカーってエグいですよね。
    世帯年収500〜650の我が家は4500万の家勧められました…
    恐ろしい

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2021/05/14(金) 10:55:14 

    >>1365
    家があったらローンなくなるし遺族年金もらえる
    未亡人は国に守られてる

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2021/05/14(金) 10:57:36 

    >>5
    転職をお勧めします。
    ビジネススクールに通って資格でも取ればもっとマシな仕事はいくらでもある。
    スキル使う仕事探すといいよ。

    +12

    -1

  • 1377. 匿名 2021/05/14(金) 10:58:49 

    >>689
    整備士だけど、流石にそれはないw

    +8

    -0

  • 1378. 匿名 2021/05/14(金) 11:00:26 

    >>689
    あの方たち嫁の品がないよね…
    建築もだけど。似た者同士なんだねw

    +5

    -6

  • 1379. 匿名 2021/05/14(金) 11:01:36 

    >>57
    離婚したいと言ってるならともかく
    そうでもない人に向かって事故物件はひどい
    アニメーターとか、クリエイティブ業の人とかだとそういう収入の人もいるよ…
    どの分野でも技術職の優秀な人はどんどん海外にとられていく…

    +8

    -0

  • 1380. 匿名 2021/05/14(金) 11:01:44 

    >>963
    これ平均だよね?
    香川住みだけど、旦那40歳大手企業勤務で年収600万だけど介護士の男の先輩は44歳で年収300万くらいだよ。
    介護は男も女も給料あまり変わらない。

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2021/05/14(金) 11:02:14 

    >>1375
    死別以外のシンママや奥さんは守られて当然。
    税金納めてるし正当な理由で大黒柱が居ないんだからね。

    +0

    -3

  • 1382. 匿名 2021/05/14(金) 11:03:19 

    >>1375
    逆に共働きだと遺族年金貰える額が少なくなるんだっけ

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2021/05/14(金) 11:05:05 

    私働くのもしんどいのも大嫌いなクズだから
    すんごい楽なバイトと自営業のかけもちで
    めちゃくちゃだらだら働いてるけど
    それでも年収250〜300はあるよ
    副業したらいいのでは?
    今お金稼げる手段色々あるじゃん

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2021/05/14(金) 11:06:07 

    >>1061
    同じ職種でそんなに減ったんですか⁈

    +4

    -0

  • 1385. 匿名 2021/05/14(金) 11:06:10 

    能力と向上心のある人なら転職するよね
    同じ業界内でいい会社へ行くとか

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2021/05/14(金) 11:06:58 

    >>97
    地方だけど工場ラインですら新卒18万くらいあるよ。
    手取りは15万切るかもしれないけど、アラサーになる頃には越えてるし、純粋に疑問なんだけど28歳で15万以下って何の仕事なんだろう?
    正社員ではないなら有り得るのかな?

    +2

    -9

  • 1387. 匿名 2021/05/14(金) 11:07:37 

    >>1107
    子供いたら塾代で飛んじゃうもんね💸

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2021/05/14(金) 11:08:47 

    >>828
    月々の返済額と月の貯金額お聞きしてもいいですか…?

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2021/05/14(金) 11:09:12 

    >>1353
    手取り15万しか貰えない人って根性無し過ぎるから他の面でもイライラしそう。考え方も違うだろうし妬みや嫉妬も多そうだし諦めなきゃならない事だらけで窮屈な人生になるよね。
    私は男女共に居られないわ。

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2021/05/14(金) 11:10:40 

    >>1378
    ほんとそれw
    整備士もその嫁もw

    +2

    -5

  • 1391. 匿名 2021/05/14(金) 11:11:01 

    >>1356
    でも娘も似たようなら仕方無いよ。

    +0

    -2

  • 1392. 匿名 2021/05/14(金) 11:11:03 

    >>1373
    一年目で一回80ならすごいけど、数年勤務したらそれは普通。
    1年目から100出してくれる職場ってそんなにゴロゴロはないと思う。

    +0

    -4

  • 1393. 匿名 2021/05/14(金) 11:12:07 

    30年、50年後とかはそれが普通になるのか
    田舎から人が消えるのか
    どっちなんだろうね…

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2021/05/14(金) 11:13:26 

    母親世代の昔の話しても仕方なくない?w
    何十年前の話して過去の栄光にすがってるのよww

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2021/05/14(金) 11:13:46 

    >>1
    誰でもできる単純作業や肉体労働で
    稼げるわけないだろ
    旦那の手取りが15万以下の人!

    +2

    -1

  • 1396. 匿名 2021/05/14(金) 11:14:02 

    >>347
    夜勤月4~5回で手取り18万はもらってたよ
    介護福祉士の資格ある人はもっともらってたよ

    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2021/05/14(金) 11:14:14 

    >>1356
    主の親は二人とも高収入らしいし余計そうだと思う

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2021/05/14(金) 11:14:41 

    >>1357
    社宅住める人は給与もまともに高いんだよ。
    私だってFラン大卒だけど駅から5分の新築マンション社宅として家賃出てたよ。給与も最初から23万は貰えた。理系だけどね。

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2021/05/14(金) 11:16:29 

    >>1
    釣りでしょ?レベル

    非正規?

    +1

    -1

  • 1400. 匿名 2021/05/14(金) 11:17:10 

    >>828
    この手取りで車も持っててすごいなあ
    子供いたら教育費かけられなさそう

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2021/05/14(金) 11:17:54 

    >>1360
    実務経験あるからだよね。
    工員は長年経験ある人は職人みたいなもんだから
    そりゃ高齢だろうが高く出すよ。

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2021/05/14(金) 11:20:28 

    >>1362
    釣りだよ。

    実際は旦那の13万でやってる高齢おばちゃんだよ。
    パートすら出来なくなってるんだよ。

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2021/05/14(金) 11:20:41 

    >>1367

    わかる、、、わかりすぎる、、、

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2021/05/14(金) 11:21:24 

    >>175
    そういうことじゃなく、電車もバスもないから年をとっても仕方なく運転するしかない
    選択肢に電車もバスもないってこと

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2021/05/14(金) 11:21:29 

    その手取りでフルタイムだったらちょっと可哀想
    入った会社で待遇ってほんと全然違うよね
    私フリーランスでまだベッドの中だけどもっともらってるよ
    収入アップしたいなら、なにかスキルを身につけてみては?
    辞められないなら副業でもいいし!

    +3

    -1

  • 1406. 匿名 2021/05/14(金) 11:21:43 

    >>360
    そんなブラック企業を誇らしげにコメントされても困るわ

    +11

    -0

  • 1407. 匿名 2021/05/14(金) 11:23:03 

    >>207
    大学に行く意味…

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2021/05/14(金) 11:23:18 

    >>1402
    二人で13万では暮らせないと思うよ

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2021/05/14(金) 11:23:50 

    派遣やフリーターで20万より正社員の15万の方がいい

    +5

    -2

  • 1410. 匿名 2021/05/14(金) 11:24:00 

    >>1400
    田舎は南米とか東南アジアの人でも車くらい持ってるよ
    私の感想だからなんのあれもないけど、日本人のほうが軽自動車の比率は高いかもしれない
    中国系?の人は工場の近くに住んで自転車で通うのが多い印象

    車体価格とか保険がどうなってるかは知らないけどw

    +0

    -2

  • 1411. 匿名 2021/05/14(金) 11:26:28 

    >>2
    佳代かよw

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2021/05/14(金) 11:26:36 

    >>1409
    でも15万円しかお給料くれない会社の福利厚生ってちゃんとしてるんだろうか

    +2

    -1

  • 1413. 匿名 2021/05/14(金) 11:26:51 

    >>1324
    介護でそんなにもらえる?
    あたし看護師だけどそのくらいだよ笑笑

    +11

    -3

  • 1414. 匿名 2021/05/14(金) 11:27:04 

    >>1358
    田舎の儲かってる中小企業って
    それだよね。
    社長が1000万で社員はいくら長く勤めても
    400万行くかどうかみたいな。
    こんなショボい給料しか出せないくせに
    嫁は派手にして
    何考えてんのか?恥ずかしくないのか?
    と思う。

    でも社長も借金給与から払って
    ジリ貧社長も田舎は多いけどさ。

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2021/05/14(金) 11:28:23 

    >>1366
    主さんの場合ド田舎だからね
    大卒看護師よりもらってる同世代の独身って限られてるでしょ
    そもそも独身の同世代がほぼいない可能性も…

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2021/05/14(金) 11:32:48 

    田舎じゃ手取り15万普通だよ。それより少ない人なんてザラにいる。私は生活できなくて都会に出てきた。同じ日本と思えない程手取り増えた。

    +3

    -1

  • 1417. 匿名 2021/05/14(金) 11:32:49 

    >>207
    それは無いから
    うそばかり書かないでよ

    大卒だけど初任給21万貰えてるから
    高卒友人も15は貰えてるよ。

    なんなの?
    何時の時代の人?
    自分の出来無さをみんなにしないで。

    +2

    -10

  • 1418. 匿名 2021/05/14(金) 11:34:05 

    >>1408
    だから悩んで発狂してると違う?

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2021/05/14(金) 11:35:24 

    >>590
    横だけど、貯金を積むっていわない??

    +3

    -8

  • 1420. 匿名 2021/05/14(金) 11:35:33 

    >>1415
    たしかに。
    地元に残ってる人なんて高卒多いし、公務員ですら田舎だと20代なら手取り17とかあるよね。
    自分以下の同世代の方が多そう。
    自分以上求めたらオッサンになりそう。

    +0

    -1

  • 1421. 匿名 2021/05/14(金) 11:35:34 

    >>1409
    15万しかくれない正社員ってあるの?

    +1

    -1

  • 1422. 匿名 2021/05/14(金) 11:36:05 

    >>1409
    後々上がっていくだろうし
    ボーナスは別じゃない?ボーナスのある無しは大きいよ。

    +3

    -1

  • 1423. 匿名 2021/05/14(金) 11:37:23 

    >>1324
    介護そんな貰えないから
    夜勤しても無理

    +16

    -2

  • 1424. 匿名 2021/05/14(金) 11:38:01 

    田舎なんて公務員と医療系がてどり25くらい
    医者がドカンともらってて、
    それ以外と飲食事務とか福祉関係は手取り13とか普通よね

    +1

    -1

  • 1425. 匿名 2021/05/14(金) 11:38:29 

    >>1256
    正社員の給料って時給換算すると最低賃金下回ってる事あるんじゃない?ブラックだろうけど

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2021/05/14(金) 11:39:40 

    >>1419
    積み立て、とは言うけどね。地方で言い方が違うのかもね。うちの地方は貯金を貯めると言う。さらに横。

    +8

    -0

  • 1427. 匿名 2021/05/14(金) 11:39:43 

    >>344
    男女平等ならそうでないとおかしいよね。

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2021/05/14(金) 11:40:15 

    >>750
    ゼロキューブだっけ
    あれどうなんだろうね

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2021/05/14(金) 11:41:04 

    田舎では公務員、医療系だと裕福
    医師とかは雲の上の人よ

    みんな手取り12から15とかで生きてるからそんな価値観だよね

    +1

    -1

  • 1430. 匿名 2021/05/14(金) 11:41:09 

    >>1424
    田舎は公務員と資格持ってる医療従事者ぐらいしかまともな収入は見込めないよね。共働き必須。

    +0

    -1

  • 1431. 匿名 2021/05/14(金) 11:41:46 

    田舎じゃ定年近くても手取りが30万以下は珍しくない。
    若い旦那が15万以下も普通。

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2021/05/14(金) 11:42:10 

    だって世帯平均年収700万だよ。

    いくら安い都道府県でも600万はあるんだよ。

    ガルちゃんの田舎住みが、たまたま貧乏なだけだよ。自分が貧乏だから周りも貧乏と思いたいだけに見える。

    +1

    -1

  • 1433. 匿名 2021/05/14(金) 11:43:27 

    田舎なら良い歳のおばさんでも、しまむらやGUしか着てない。手取り15とかで生きてるんだもの。
    公務員とか捕まえたら勝ち組と言われる。

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2021/05/14(金) 11:43:27 

    >>1422
    ボーナスもらえる企業って意外と少ないw
    ボーナス?なにそれ?みたいな人いっぱいいる。貰えても寸志程度だったりね。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2021/05/14(金) 11:43:48 

    >>1425
    あるある
    うちの会社残業代ろくにつかないから
    繁忙期にバイトの子が70時間くらい残業して
    そのときにバイトの方が一部の社員より給料高くなっちゃって問題になってたよ
    どうやって解決したかというとバイトの残業をやめさせて社員の残業が増えたんだけどね

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2021/05/14(金) 11:44:28 

    >>1432
    一回ど田舎行って住んできな?

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2021/05/14(金) 11:45:45 

    田舎は大抵同居してるからね。
    独身も既婚も。
    だから家賃不要で手取り12とかでも生きていけるし、それで子供いるんだよ。でもそれが普通。

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2021/05/14(金) 11:46:10 

    田舎暮らしって一人一台は車必要でしょ、保険も必要だろうし。手取り14万でそれと家賃、インフラ費用、食費、日用品の必要最低限すら賄えない気がするんだけど

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2021/05/14(金) 11:46:29 

    貧困層は他の人達を自分のとこまで引きずり下げようとするからね。
    みんな15万なんて無いからね。
    自分は特殊な貧困層だと自覚したほうがいいよ。

    自覚しないから平気で貧困層なままなんだと
    思う。
    15万は恥だよ。

    +1

    -3

  • 1440. 匿名 2021/05/14(金) 11:47:04 

    >>1438
    でもみんなそれでやっていってるからねぇ
    稼げない人はカツカツだが、田舎でも裕福な人はよ余裕で金が余って仕方ないからでかい家に高級外車乗ってる感じよ。

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2021/05/14(金) 11:47:17 

    地方の病院で手取り28万
    都市部の病院で手取り40万

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2021/05/14(金) 11:48:31 

    >>1441

    それ看護師とかだからでしょ。
    高卒無資格が都市部に行っても田舎で14万が、都市部では17万になるくらいなもんで、変わらないんだよね泣

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2021/05/14(金) 11:48:58 

    >>1439
    他人の旦那さんに恥だと言う方が失礼だよ
    あと自分で見てもないのに知った風に言うな

    +1

    -1

  • 1444. 匿名 2021/05/14(金) 11:49:54 

    >>1442
    ほんとそれ
    高卒無資格ならどこ行っても安月給

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2021/05/14(金) 11:50:22 

    >>1442
    そう、看護師のお給料です
    資格持ってると強いですよね。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2021/05/14(金) 11:52:53 

    >>1432
    平均は一部の富裕層が引き上げてるだけで
    実態見るなら中央値だよ

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2021/05/14(金) 11:53:29 

    >>1285
    6才子持ちパートの私で15万はもらってます。独身正社員でがっつり働いたら15万てことはないでしょうね

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2021/05/14(金) 11:53:54 

    >>1441
    むしろ地方だと看護師でも28しか貰えないのがびびる

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2021/05/14(金) 11:55:08 

    持病持ちで長く働けない旦那なのでパート勤務8万
    私がフルタイム正社員中間管理職で30万
    子供は幼稚園の娘のみ
    PTAは6割旦那
    パパの会の副会長やったりしててパパ友と楽しそうにやってるよ〜
    帰ってきたら料理ある生活幸せー
    ビール飲んで寝落ちして娘の寝かしつけ諸々を全任せの時あって(もちろん残業ない時や普段は半々でやってるよ!)ホンマこの人と結婚して幸せやわー

    シフト制の休みなんで今日は大掃除してんでー
    力仕事は任せろやー

    完全私がパパであっちがママ笑笑

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2021/05/14(金) 11:55:37 

    看護師って夜勤しなくてもお給料いいの?

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2021/05/14(金) 11:56:44 

    >>1028
    大阪から地元の四国に帰ったけど、個人の店だと周りの競争少ないから外食意外と高いと思ったよ
    カフェランチとか1000円越えるのザラだし

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2021/05/14(金) 11:56:58 

    正直安月給すぎ。
    しかも奥さんの方が稼いでるなんて、、私なら金銭的に今後生活出来る出来ないより、旦那を尊敬出来ないし有り難みも感じなくなるから優しく出来ないわ。これから40、50と歳を重ねて行った時にどう思うか想像してみたらいいと思う。

    +4

    -1

  • 1453. 匿名 2021/05/14(金) 11:57:17 

    介護関係で昔は夏と冬のボーナスで車買えたみたいなこと言ってたんだけどホントかな?

    +0

    -4

  • 1454. 匿名 2021/05/14(金) 11:57:32 

    >>1413
    訪問の方ならもらえるよ。

    +8

    -0

  • 1455. 匿名 2021/05/14(金) 11:57:37 

    >>1439
    貧困なのは
    昼間からトピタイ無視してそんなことを書き込んでしまう
    あなたのメンタリティだよ

    +1

    -1

  • 1456. 匿名 2021/05/14(金) 11:57:46 

    週給なので15にはチョット届かない

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2021/05/14(金) 11:58:07 

    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +1

    -11

  • 1458. 匿名 2021/05/14(金) 11:59:06 

    >>1452
    男でも女でも手取り15万の安月給の人間は尊敬できない

    +4

    -5

  • 1459. 匿名 2021/05/14(金) 11:59:06 

    >>1423
    登録ヘルパーで一日4.5時間行くだけで15万あるから貰えます
    正社員が給料低いのかな

    +5

    -0

  • 1460. 匿名 2021/05/14(金) 11:59:36 

    >>1450
    良いかは知らんが、わたしは地方都市で時短夜勤なしで手取り30あるから満足。
    子供いるし夜勤するつもりは一生ない。

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2021/05/14(金) 11:59:47 

    >>1457
    婚活トピで同じこと言ってきて!

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2021/05/14(金) 11:59:51 

    >>1324
    私の地元の田舎の介護士も夜勤含めてそんな感じ
    都会に来たら33万だよ
    デイですら時給1500円
    びっくり

    +9

    -2

  • 1463. 匿名 2021/05/14(金) 12:00:59 

    >>1450
    もう今は専業してるけど、働いてた時は夜勤して年収600、夜勤なしで年収500くらいでしたね。
    まぁ夜勤しないなら普通だと思う。

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2021/05/14(金) 12:02:16 

    >>1462
    都会は30万稼ぐ介護福祉士たくさんいるよね
    なんかみんな見下してるみたいだけど..
    介護ってパソコンも体力も頭も使って大変だよね。

    +9

    -1

  • 1465. 匿名 2021/05/14(金) 12:02:51 

    文句言う暇あったら、都会に行くか、資格取るか、大学行き直す。
    ど田舎で文句言ってても手取り15以下のまま。
    死ぬまで低スペックだよ、辛いよ。頑張ろう。

    +1

    -1

  • 1466. 匿名 2021/05/14(金) 12:04:29 

    >>1465
    大体嫁が文句言うのよね 旦那頼りながらさ
    結婚する相手間違えながら文句言うのは変だよ

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2021/05/14(金) 12:05:06 

    >>1433
    地方公務員市役所だけど
    手取り初任給高卒12万大卒15万位です。
    行政職安いです。
    理系大卒の人は出張や残業あるから
    数万高くなりますね。

    40歳でも高卒だと手取り25行かない位です。
    大卒で30位
    はっきり言ってかなり安いですよ。
    共働き必須だし
    なんなら二世帯で家賃無し位ですよ。
    車買わなきゃならないし。
    さっぱり良くないです。
    低い安定

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2021/05/14(金) 12:06:25 

    キャバクラ経営しよか
    月500だよ。

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2021/05/14(金) 12:07:37 

    私の周りにアラフィフで手取り20万の男性知ってるけど、何もかもあきらめて質素におとなしく生活してて、皆んなで年イチで飲む時も普通の居酒屋なのにこの店高い、お前は金持ちで良いよな、が口癖の人知ってる。主の旦那もこういう人予備軍。早く抜け出して貰った方がいいね。

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2021/05/14(金) 12:08:11 

    >>1464
    ど田舎の方は安いのかね
    私はソーシャルワーカーだけど、介護士は責任は重いし、頭も使うし、コミュ力も必要だし、精神すり減るし大変だと思うよ
    ただ何も考えずに世話だけしてるわけじゃないからね
    病気や薬もみんなバラバラだし

    +8

    -0

  • 1471. 匿名 2021/05/14(金) 12:08:14 

    >>1453
    介護は何の職も無くなった時の最後の手段
    続かないし安いよ。
    転職ばっかりしてた人とか破産した人とか
    訳アリばっか
    外国人もいる

    +1

    -7

  • 1472. 匿名 2021/05/14(金) 12:08:44 

    私高校生のときにテレアポしてたけど月12万だったバイトで
    お嫁さんもらってる成人男性が月15は信じられない

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2021/05/14(金) 12:08:58 

    >>1452
    私も安すぎるとは思うけど、特に何か言う気にもならないよ
    あなたやあなたの旦那さんはどれくらい稼いでるの?
    仮に平均以上なら>旦那の手取りが15万以下の人!ってトピに来てそれを言う心理はどんな感じなの?
    主さんに感情移入?それともなんか最近不満でもあるの?

    煽ってる訳じゃなくて、単なる興味として捉えてね!

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2021/05/14(金) 12:10:31 

    大学生の娘のバイト代より安くてワロタw
    努力してこなかった人たちは大変なんだね〜

    +1

    -5

  • 1475. 匿名 2021/05/14(金) 12:10:41 

    >>4
    手取り14万円の人も犯罪者に偉そうに言われたくねーわな

    +10

    -3

  • 1476. 匿名 2021/05/14(金) 12:11:03 

    >>1471
    外国人なんかうちの会社見たことないや
    そこって無資格でも働ける場所なんだろうね
    ちゃんとした会社は介護は資格ないとパートに勤めれないよ。

    +5

    -0

  • 1477. 匿名 2021/05/14(金) 12:11:42 

    >>1443
    15万は恥だよ。
    仕事続いてたら毎年給料上がるんだよ。
    余程出来ないか転職転職で万年新人かだよ。
    嫌だわ
    こんな男も女も
    根性無さ過ぎる

    +3

    -2

  • 1478. 匿名 2021/05/14(金) 12:12:18 

    >>549
    夫が同じタイプなのでわかります。
    とりあえずお金だけはなんとかしたほうがいい。

    めんどくさい夫ですが嫁の事が大好きなことはたしかなので、あなたはもっともっとぶすっとしたり、不機嫌になった方がいい。
    夫、大嫌いを出した方がいい。

    友達は〇〇買ってもらったのに私愛されてないとか、
    普通愛してる人にはプレゼント買うでしょ?
    〇〇さんとこは奥さんのパート全部使っていいんだってー愛されるなぁ〜
    とか、普段あなたが遠慮して言わないことを会えて言っていくといいと思う。

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2021/05/14(金) 12:12:20 

    基本的には学歴資格と仕事内容に見合った対価を支払ってるだけよ。
    低学歴無資格で給料が安いだの文句言うのはおかしいなぁ。

    +2

    -3

  • 1480. 匿名 2021/05/14(金) 12:12:36 

    >>1
    高収入と結婚すればよかったのになんでわざわざそんな人と???愛が冷めたら負債しか残らないじゃん

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2021/05/14(金) 12:12:47 

    えーーー!15万の男となぜ結婚したww

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2021/05/14(金) 12:12:59 

    確かに終わってないと15万にはならないわ
    色々終わってんだと思う

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2021/05/14(金) 12:13:03 

    >>1452
    あなたの尊敬できる基準って奥さんより稼いでるかどうかなの?

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2021/05/14(金) 12:13:10 

    >>1471
    そのイメージはある
    学歴資格年齢問わず受け入れてくれるとこが多いからね
    続くかは別として

    +1

    -3

  • 1485. 匿名 2021/05/14(金) 12:13:17 

    >>758
    横。
    既にコメントしてある事を真似して言うのはなぜ??

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2021/05/14(金) 12:14:02 

    安月給は自己責任、自業自得。学生時代に努力してこなかった結果が出ているだけの人が多い。

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2021/05/14(金) 12:14:05 

    >>1457
    思考がクソだね

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2021/05/14(金) 12:14:24 

    >>1427
    なにかあったときは男女平等と言うけど
    普段はそんなことないんだよ
    ガルちゃんの世代的にしょうがないよ

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2021/05/14(金) 12:15:33 

    >>1470
    だよね。ヒヤリハットアクシデントの報告書書いたりしなきゃいけないしね。
    麻痺の人の介助や、寝たきりの人の介助とか大変だよ。 薬も人それぞれ性格も人それぞれだしね

    介護見下してる人ってなに、、想像力がいまいち足りないんだろうね。正直ニートにすすめる仕事ではないよね 

    +9

    -0

  • 1490. 匿名 2021/05/14(金) 12:15:51 

    稼ぐ額より使い方だと思う
    私の父親年収1000万あるのに
    浪費癖すごくて全然お金貯まってないよ…
    家は祖父母の土地に建てたから上物代だけだけどまだローン残ってるし

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2021/05/14(金) 12:16:04 

    >>1471
    外国人もいるけど、外国人で介護士ができる人はかなり頭がいい人だよ
    コンビニで働ける外国人は優秀な外国人というけどそれ以上

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2021/05/14(金) 12:16:41 

    >>1481
    15万ではなく12.3万らしいよ

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2021/05/14(金) 12:17:04 

    >>1
    すご〜い
    28歳で田舎住みで手取り28万って
    何か資格系の仕事してるの?

    ご主人との格差が不安だったり
    不満だったりの感情を生むとか?

    もし、そうだとしたら
    これは思い切って
    ご主人に転職して貰うしかないような
    気がする

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2021/05/14(金) 12:17:14 

    >>2
    徳島県とか普通だよ

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2021/05/14(金) 12:17:16 

    >>80
    中小企業は特にね。

    +9

    -0

  • 1496. 匿名 2021/05/14(金) 12:17:27 

    良い年の大人で手取り15以下は地雷。男女問わず。

    +1

    -3

  • 1497. 匿名 2021/05/14(金) 12:19:01 

    >>1496
    と、ニートが子供部屋から書き込んでおります

    +7

    -0

  • 1498. 匿名 2021/05/14(金) 12:19:08 

    >>1330
    うちも私のボーナスが40万くらいだとバカにされた。昔の感覚でとまってる

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2021/05/14(金) 12:20:56 

    >>915
    普通じゃないかな?少な!ってバカにされる額ではないと30の私は思う。
    残業ゼロとかならむしろ多いと思う

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2021/05/14(金) 12:22:07 

    >>556
    大変だろうけど気力を振り絞って旦那に不満を全てぶつけてみたら?それで旦那が『それなら出て行け、離婚だ!』って言ってくれたら一番良いんだけど。
    あなたも働いてるなら一刻も早く離婚するべき!
    今の状態が長く続くほど精神やられちゃうよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード