-
3501. 匿名 2021/06/06(日) 07:55:59
>>3490
横ですが…。
回収してくれるんですね、羨ましいです、
うちは市では回収してないので再生するのが一番効率がいいというか…。ホームセンターの引き取りしてくれるとこがないし…。マンションのベランダでプランターなので土の処理、めんどくさいです…。+5
-0
-
3502. 匿名 2021/06/06(日) 08:00:51
>>3498
横だけど、地植えだと大きくなるから、梅の実の採収が面倒だよ。+3
-0
-
3503. 匿名 2021/06/06(日) 08:06:20
>>3500
自分ちでなったわけでもない梅の実を載せる意味が分からない。うちも数日前にもらった梅をアク抜きして冷凍したけど、これをここに貼ろうだなんて思わなかったよ…梅仕事w+3
-15
-
3504. 匿名 2021/06/06(日) 08:15:11
>>3502
脚立に乗っても届かないくらいになるんだよね。それはそれで羨ましい。+1
-0
-
3505. 匿名 2021/06/06(日) 08:17:56
マリールイーズドゥララメー。
美しく咲いたわ。+26
-1
-
3506. 匿名 2021/06/06(日) 08:19:37
先日アップした花山吹のふたつめ。
山吹色がまだうまく出ないけど美人さんだしまぁいっか。+22
-1
-
3507. 匿名 2021/06/06(日) 08:21:59
やはり今年は5月の頭に雨が続いたのが堪えてるな。色が薄い。+19
-1
-
3508. 匿名 2021/06/06(日) 08:23:40
>>3504
オーガニック嗜好でなんでも手作りする人が、自宅の大きな梅の木の山のような梅の実を見てみないフリしてたから、相当大変なんだろうなあと、私は植えるのは断念したよ。+4
-0
-
3509. 匿名 2021/06/06(日) 08:33:50
>>3508
毎年だと嫌になるのかね?梅は熟すと落ちるから掃除も面倒だろうしその点は大変だろうね。+0
-0
-
3510. 匿名 2021/06/06(日) 08:36:01
>>3501
一応確認ですが
土の購入が条件で、店頭で回収は、Unidy、ジョイフル本田、島忠HOME’Sですね。
ご存じだと思いますが、可燃ごみで出せる土も売ってます。
捨てる量が少量なら、実家とか知り合いに頼めるといいですね。+5
-0
-
3511. 匿名 2021/06/06(日) 09:01:04
>>3421
紫陽花の色変え挑戦しました!両方同じ品種ですが奥は苦土石灰を混ぜてアルカリ性に、手前はピートモスを混ぜて酸性に。品種によって色が変わりやすい、変わりにくいがあるみたいで、うちのは酸性にしても青くならず紫になりました。+14
-0
-
3512. 匿名 2021/06/06(日) 09:05:29
>>3411
高価なことには変わらないかもですが、自治体から補助金が出るところもありますね+1
-0
-
3513. 匿名 2021/06/06(日) 09:23:17
>>3509
かなり大きいから高い脚立に登らなきゃならない。面倒よりも危ないんだろう。
ご主人が若いならお願いして取って貰えるけど、50過ぎたら落ちても受け身が取れないから、大怪我が怖くて頼めなくなるんだと思うよ。
小さく管理できるならいいかもね。+1
-0
-
3514. 匿名 2021/06/06(日) 09:25:53
>>3511
綺麗✨いつ頃土を改良されましたか?昨年ですか?+1
-0
-
3515. 匿名 2021/06/06(日) 09:40:01
薔薇やビオラやペチュニアに、リキダスとハイポ液肥を1度に混ぜてあげても大丈夫ですかね?日を開けて2回に分けてますが、面倒で。+0
-0
-
3516. 匿名 2021/06/06(日) 09:42:46
>>3513
なるほど、確かに危ないね。
農家さんは低く収穫しやすい高さで育てるそうだけど調整できるのがいいね。+4
-0
-
3517. 匿名 2021/06/06(日) 10:48:56
隣の家が全然草むしりしないんだけど、ヒメジョオン?が満開で綺麗だw
うちが以前植えていたオダマキも種が飛んだらしく毎年咲いている
またうちに種が戻ってきそうだわw+7
-0
-
3518. 匿名 2021/06/06(日) 11:25:31
>>3517
うちの未使用の畑もそんな感じの白と薄ピンクの花で満開だけど、かわいいからいいやと思ってたけど、ダメなの?+1
-0
-
3519. 匿名 2021/06/06(日) 11:29:28
>>3515
普通のハイポなら大丈夫、殺菌ハイポならダメ。
同時に混ぜると白く濁るけどそれも大丈夫。+3
-0
-
3520. 匿名 2021/06/06(日) 12:10:34
>>3519
普通の薄めるタイプのハイポ原液です。次回からそうします。ありがとうございました😊+2
-0
-
3521. 匿名 2021/06/06(日) 12:11:04
>>3514
去年の花が咲き終わった後です。+1
-0
-
3522. 匿名 2021/06/06(日) 12:18:05
>>3518
ダメではないけど、ヒメジョオン以外の雑草もボーボーなので、種が飛んできそうだなぁと思って見ています
うちの植えている花も種を飛ばしているので、お互い様と思って文句など言ったことはありませんよ+6
-0
-
3523. 匿名 2021/06/06(日) 12:22:36
>>3497
これって何で薔薇か分かりますか?+2
-1
-
3524. 匿名 2021/06/06(日) 12:23:03
サボテン団地の本日の戦利品。
お母さんたら相変わらず商売っけがなくてエンジェルティアーズをいくらだっけ?600円?じゃあ2つで1000円でいいやってw
曇ってるから虹窓かどうかわからないままオブツーサ幾つか買ってきちゃった。+16
-1
-
3525. 匿名 2021/06/06(日) 12:28:34
>>3523
画像が荒くて花弁が判断できないけどもっとアップのやつはない?
花弁の形と真ん中の芯がどうなってるかで判断材料にはなるよ。+4
-1
-
3526. 匿名 2021/06/06(日) 13:20:43
>>3521
ありがとうございました😊+1
-0
-
3527. 匿名 2021/06/06(日) 13:28:09
>>3500
やはり鉢植えは厳しそうですね。
でも鉢植えで実がなるところまでいけたと聞くとやっぱりいつか育ててみたい気もします。お返事ありがとうございます。+1
-0
-
3528. 匿名 2021/06/06(日) 13:30:36
>>3523
これしかないんです。逆に拡大せずに全体像にしてみます。
似た薔薇でもよいのですが、こんなのが欲しいなあと。+3
-0
-
3529. 匿名 2021/06/06(日) 13:33:50
>>3511
すごい!こんなに色が変わるんですね!
私もやってみたいです。花が咲くまでワクワクしますね。
+3
-0
-
3530. 匿名 2021/06/06(日) 13:39:42
>>3528
似たのでいいならマリーヘンリエッテとかビエドゥー、ベッシュボンボン、羽衣、シンデレラ、ヒストリーあたりがピンクで花弁が多いと思う。+2
-1
-
3531. 匿名 2021/06/06(日) 13:41:32
>>3528
これピエールかな?+2
-0
-
3532. 匿名 2021/06/06(日) 13:54:14
>>3531
アーチの上の方ピエールにも見えた
光の加減かな?+2
-0
-
3533. 匿名 2021/06/06(日) 14:00:10
今日は日曜日なので皆さんはガーデニング中の人が多いのかな?早起きしてガーデニングするつもりがあいにくの雨。ようやく晴れて来たけど湿気でジメジメして暑いので気持ちが遠退いてしまう。夏とかなんてみんなどれくらい庭にいるのかな?+2
-0
-
3534. 匿名 2021/06/06(日) 14:02:56
>>3532
ね、上の方は多分ピエールっぽいよね。
下の方はピエールにしちゃピンクが強いから判断できないけどどこかの公園やバラ園ならそっちから調べると解るかも。+2
-2
-
3535. 匿名 2021/06/06(日) 14:08:27
>>3533
真夏でも水やりとか多肉が溶けてないかとかで毎日最低2回は外に出るよ。畑にも水やり必要なら朝晩行くし。
庭はまだすぐ部屋に入れるからいいけど飲み物は必須だよね。+2
-1
-
3536. 匿名 2021/06/06(日) 14:16:35
>>3477
ありがとうございます+0
-0
-
3537. 匿名 2021/06/06(日) 14:17:18
多肉の方~
パイナップルみたいな、ソテツキリンというのは育てるのが
難しいですか?
かわいいと思いましたが、難しいなら今はやめておこうと思っています+0
-0
-
3538. 匿名 2021/06/06(日) 14:32:39
>>750
大変遅くなりましたm(_ _)m
まだ見てらっしゃるかな?
フィロデンドロンて名前でした。
+2
-0
-
3539. 匿名 2021/06/06(日) 14:41:35
横からですが
そういえば、父の日のプレゼント用?で、水耕栽培の状態で観葉植物が販売されていました。
イ〇ンでした。流行っているのかな?+0
-0
-
3540. 匿名 2021/06/06(日) 14:46:18
>>3534
自宅からは遠い薔薇園で、他の薔薇は名前が書いてあるんですが、このようにディスプレイされた薔薇の名前は見つけられませんでした。
こだわりはないので、ご紹介いただいた薔薇を探してみます。ありがとうございました😊+4
-0
-
3541. 匿名 2021/06/06(日) 15:11:44
>>3537
日当たりのいい窓辺で育ててるけどめっちゃ放置で育ってる。いやサイズ的に育ってるっていうと微妙なんだけど元気。+10
-0
-
3542. 匿名 2021/06/06(日) 15:14:23
>>3540
バラ園でインスタやってる場合何かしら咲いたらアップされたりするからそっちから見るのもオススメ。
好みのものが見つかりますように!+1
-1
-
3543. 匿名 2021/06/06(日) 17:14:02
畑に行ったらマロウがたくさん咲いてた。摘んできてお茶にしようと思ったら袋にミッツも収穫できた!+7
-1
-
3544. 匿名 2021/06/06(日) 17:22:01
青色大好きでアメリカンブルー育ててるんだけど、都内で冬越し夏越しできる宿根草ってこれくらいしかないのかな?
寒冷地が羨ましい…+1
-0
-
3545. 匿名 2021/06/06(日) 17:44:00
>>3533
夏はバラの出し入れと水やりで朝夕は庭に出ます
しかし他の作業は暑い時期にはたいしてやらないので、外に出ている時間は減りますね
どのみち宿根草主体の庭だと真夏はできることも少ないので、最低限の花がら摘みと月イチのオルトラン撒きとバラの消毒だけして後は屋内から眺める感じかな
芝も月イチでエッジ(縁)しか刈りません
紫陽花の剪定だけは暑くても頑張ってやってます
+2
-0
-
3546. 匿名 2021/06/06(日) 18:39:27
>>3544
オキシペタラムのブルースターでしょうか
あの空色は他にはなかなかなくて魅力的ですよね
一度ジャーマンアイリスで空色の花を見たことがあります
ジャーマンアイリスそのものは関東南部ならわりと見掛けるので、探してみてはいかがでしょう
球根植物のイキシアも関東南部で植えっ放しで毎年咲きます
うちのイキシアはフレキシオーサで桃色ですが、
原種系のイキシア・ビリディフローラはかなり空色っぽそうですよ
一年草ですが忘れな草とネモフィラはこぼれ種で出てくるそうで、ご近所のお庭では毎年咲かせています
ただ、どれもブルースターほど長い期間は咲きませんね…+1
-0
-
3547. 匿名 2021/06/06(日) 18:53:20
>>3543
花びらが♡
乾燥させるんですか?
+1
-0
-
3548. 匿名 2021/06/06(日) 19:29:00
>>3544
関西地方ですが、トレニアのカタリーナを室内に入れて冬越ししました。
3つのうち、1つは枯れてしまいましたが…。+10
-0
-
3549. 匿名 2021/06/06(日) 19:35:00
>>3544
サルビア・ウルギノーサ
よろしければ検索してみてください
お好みの色合いのブルーだとよいのですが😊+3
-0
-
3550. 匿名 2021/06/06(日) 19:56:01
横だけど、うちのも栓ついてました!
今まで何年も使ってて知らなかった〜
見てないものですねσ(^_^;)
得した気分です、ありがとうございます
+1
-0
-
3551. 匿名 2021/06/06(日) 20:08:08
>>3547
そうです、花弁だけを乾燥させたらお茶になります!+2
-1
-
3552. 匿名 2021/06/06(日) 20:48:20
>>3541
おお!可愛いです😍
日当たりは確保できそうですので挑戦してみます!
色々な方のブログを拝見したところ、一年に3センチくらい
成長しているそうです
ガビザンというのがそっくりでそちらは
比較的育てやすいとの事で、迷ってました+2
-1
-
3553. 匿名 2021/06/06(日) 20:54:31
>>3544
ペンステモンはどうでしょう
寒冷地に住んでいますが、たしかに宿根草として育てている花は青い花が多いかも…
ただ、こちらはローズマリーが地上で越冬できないんですよね+1
-0
-
3554. 匿名 2021/06/06(日) 20:56:46
ソテツキリン→(かわいい)パイナップル
ガビザン→(かわいい)サトイモ
って印象です。+1
-0
-
3555. 匿名 2021/06/06(日) 20:58:17
>>3552
えっそんなちょっとでも成長するんだ!
この子はいつ水をあげたかすら忘れたほど放置しているのに育つくらいだから
多分峨眉山にも劣らない育てやすさだと思います!
一応窓には断熱シート貼ってるけど冬場もここで越せたw+3
-0
-
3556. 匿名 2021/06/06(日) 21:11:09
>>3465
>>3478
>>3487
みなさんアドバイスありがとうございます
3487さんの言う通りコンクリート塀の近くです
堀り起こしは無理なので周りを掘って対応します!+3
-0
-
3557. 匿名 2021/06/06(日) 21:14:53
>>3542
ホームページなどチェックしてみたのですが、分からなかったので、ついでに問い合わせてみました。無事返事が来ればまたご報告いたします。+4
-0
-
3558. 匿名 2021/06/06(日) 21:39:59
>>3533
こちらは曇り空だったので、週一のリキダスと液肥を与えました。私が外へ出た時だけサンサンと日が射すのでちょっと悔しいです。+4
-2
-
3559. 匿名 2021/06/06(日) 21:52:06
>>3544です。
色々、花の名前教えていただきありがとうございました😊
青色大好きだから嬉しいです!+2
-0
-
3560. 匿名 2021/06/06(日) 22:02:32
>>3544
地植え?鉢植え?
関東のベランダでブルーサルビア越冬したよ
ローズマリーディープブルーも越冬余裕
+5
-0
-
3561. 匿名 2021/06/06(日) 22:19:12
>>3557
これは?レイニーブルー+1
-0
-
3562. 匿名 2021/06/06(日) 22:20:53
>>3561+17
-0
-
3563. 匿名 2021/06/06(日) 23:49:18
>>3541
やだ、可愛い💕+1
-0
-
3564. 匿名 2021/06/07(月) 00:11:44
>>3524
ズラッと並んでるのを見ると何だかワクワクしますね。これからどんなふうに植えようかと考えていくのも楽しそう。+0
-0
-
3565. 匿名 2021/06/07(月) 01:04:12
>>3518
虫の餌になるから良くない
成長した虫が卵を産んでどんどん増える
増えると周りにも侵食する+2
-1
-
3566. 匿名 2021/06/07(月) 01:12:23
皆んな、家の中に取り込んで越冬させてるのね
私は一回やってこりた+3
-0
-
3567. 匿名 2021/06/07(月) 06:19:33
>>3560
地植え、鉢植えどっちでも大丈夫です〜
ローズマリーにも青色種があるんですね、昔育ててたのは何の品種だったかもっと薄い紫だったからびっくりしました。+1
-0
-
3568. 匿名 2021/06/07(月) 06:59:15
>>3566
本当は全部越冬させてあげたいけど、スペース的にも無理だから、手に入りにくいものとか、高かったものだけを選んで越冬させています。
あと、親株は処分して、小さい挿芽だけを残したり。
家の中にある日当たりの良い窓辺って、だいたいリビングなどの一等地だし、家族の理解がないと、なかなか難しいですよね…。+6
-0
-
3569. 匿名 2021/06/07(月) 07:21:05
>>3561
花は似てますが色が違うんです。もっと濃いピンク。でも少し青みがかってはいました。
ネット検索をしたら似た花は見つけました。返信が来るといいなあ。+6
-0
-
3570. 匿名 2021/06/07(月) 07:46:26
>>3535
毎日だと一回が短くてすみそうですね!毎日やれないから一回が草むしりやらすると数時間かかってしまいグッタリです。+3
-0
-
3571. 匿名 2021/06/07(月) 07:47:41
>>3545
真夏は草がすぐ生えませんか?+2
-0
-
3572. 匿名 2021/06/07(月) 07:48:38
>>3558
庭に出ると晴れだす。わかります(笑)+4
-0
-
3573. 匿名 2021/06/07(月) 08:08:06
>>3570
庭は水やりついでにさっと草をむしるようにしてるけど畑はそんなわけにはいかないから旦那に頼んで草刈り機または耕運機でどうにかしてる。+3
-0
-
3574. 匿名 2021/06/07(月) 08:19:22
>>3572
今もまだ日陰だしとノーガードで出たら、ギラギラと陽射しが照ってきて、6月のキツイ光線を浴びてしまいました🧛♀️+11
-0
-
3575. 匿名 2021/06/07(月) 08:22:56
>>3544
アズーロコンパクトも冬越しできるみたいですよ。都内なら霜に当てなきゃ大丈夫じゃない?+4
-0
-
3576. 匿名 2021/06/07(月) 08:30:34
去年植えたニオイアヤメが初めて開花しました
根が香料になるのは知っていたのですが花も香るのですね!+11
-0
-
3577. 匿名 2021/06/07(月) 09:11:49
>>3545
それが、うちの庭、真夏は意外と雑草が出ないんですよ
芝生と花壇と砂利敷きの小路なんですが
小路は雑草防止シートの上に厚めに砂利敷き
芝はエッジ(縁)しか刈らずに丈を長めにキープ
花壇は樹木と宿根草をメインにみっちり植えています
さらに、腐葉土で地面の表面をマルチングして、日光の当たる裸地がないように
春秋はさすがに多少は出ますが、見付けたら抜く、で済んでいます
まあ庭も狭いですしね
こぼれ種はほぼ期待できないのが寂しいと言えば寂しいかな+1
-0
-
3578. 匿名 2021/06/07(月) 09:23:43
>>3571
>>3577ですが返信先を間違えてしまいました
日光の当たる裸地があると雑草が出やすいので、資材や植物で覆うと良いです
春と秋はそれでも多少は出ますが、真夏はほとんど出ませんよ~+1
-0
-
3579. 匿名 2021/06/07(月) 09:24:40
こちらのみなさんは、すごいなぁと思って見ています。おかげで刺激を受けて、このところは少しやる気になっています。
庭の手入れ(鉢やプランターなども)は、しないとすぐ草ぼうぼうになりますよね。私も、園芸は嫌いじゃないけど、まめじゃないからいつも見るに耐えなくなってからとりかかかる感じです。草とりは大がかりのは年2回くらい、梅雨の前と寒くなる前。消毒系は虫を見つけたり病気を見つけたら。肥料は気が向いたとき。暑い時期と寒い時期はほとんどしません。なのできっと、近所からはだらしない人だなぁって思われているけど、ま、いいかって感じ、自分がよければいいやって感じでやっています。+17
-1
-
3580. 匿名 2021/06/07(月) 09:31:12
>>3572
うちでは、それならとバラを軒下から日当たりに出したら雨が降る、までがお約束です
くくぅ! 午後はベニカXファイン撒く!+3
-0
-
3581. 匿名 2021/06/07(月) 09:32:21
初心者です。こんなトピあったんですね。
助かります。とりあえずプチトマトから始めたいと思います。ホームセンターで色々集めていきたいと思います。
虫が嫌ですが…
+6
-0
-
3582. 匿名 2021/06/07(月) 09:32:50
>>3576
寒い地域ですか?うちのは5月に終わっちゃった+3
-0
-
3583. 匿名 2021/06/07(月) 09:36:48
>>3576
ニオイアヤメと言うのですね
なんて美しい!
青みの薄紫は大好きな色です
これで香りも良いなんて、素晴らしいお花ですね!+4
-0
-
3584. 匿名 2021/06/07(月) 09:44:59
>>3582
つい先日まで最高気温一桁の日もあった超寒い地域ですw
ようやく苗屋さんから野菜の苗の露地植えokが出ました
>>3583
アイリスパリダというのは香料用に栽培されている品種らしいですね+2
-0
-
3585. 匿名 2021/06/07(月) 09:47:26
>>3577
よこですが、芝生の中の雑草ってどうしてますか?前に芝生用の除草剤使ったこともありましたが、あれってどうなんでしょうかねぇ?なんかあまり効かないような気がするのですが。+2
-0
-
3586. 匿名 2021/06/07(月) 10:41:30
除草剤といえば一度撒いてから揮発するまでどれくらいかかるんだろう?
前に住んでた人が出て行くときに花壇に撒いたみたいで、ハーブ植えたいんだけど口に入れるものだから何も植えられない。+6
-0
-
3587. 匿名 2021/06/07(月) 10:55:26
>>3585
芝生の中の雑草は手取りしてます
苔は移植ごてで土ごとすくい取ります
そういうチマチマした作業が実は大好きで、気候の良い時期なら延々とやってられるんですよ
芝は日当たりの良い場所で日々踏み付けながら適宜肥料をやりつつ育てていると、さほど雑草も出ないので、ほとんど「趣味の除草」です
つづく+8
-0
-
3588. 匿名 2021/06/07(月) 10:57:21
>>3585
つづき
除草剤は使ったことがありませんが、調べてみると、雑草が出る前から使い始めることと、除草剤を使い分けることがポイントのようです
春先(雑草が芽吹く前)
発芽抑制効果のある薬剤で発芽前に土壌処理
初夏(雑草が目に付き出す頃)
芝生に使える除草剤を散布
残った雑草には芝生には使えない除草剤を刷毛などで丁寧に塗る、または手で取る
秋口(冬雑草が芽吹く前)
発芽抑制効果のある薬剤で発芽前に土壌処理
冬
残っている雑草を手で取る
枯れた雑草の根を掘り取る
芝生と同じイネ科の雑草には「芝生に使える除草剤」は効きませんから、発芽を抑えるのが大事
発芽してからはイネ科に効く薬剤を使うか手で取るかになりますが、イネ科に効く薬剤は芝も枯らしてしまう「芝生には使えない除草剤」なので、使用に注意が必要です+5
-0
-
3589. 匿名 2021/06/07(月) 11:13:06
>>3584
へー。あの薄紫の花はアヤメだったんだ?
デカイからずっとショウブの一種だと思ってたw+2
-3
-
3590. 匿名 2021/06/07(月) 11:16:35
リキダスや液肥って週1で散布しろと書いてありますが、そんなに必要ですか?+0
-0
-
3591. 匿名 2021/06/07(月) 11:53:31
>>3566
私も室内で冬越し2回やって懲りました
ちなみに種蒔きも2回やって懲りました
季節ごとの一年草は苗で買う!って決めてしまっています
みなさま偉いわ~+7
-0
-
3592. 匿名 2021/06/07(月) 12:11:42
>>3419
たいていの植物は赤玉土の小粒で大丈夫ですよ~
中粒は特別に水はけを良くしたい植物に使用しますが、堆肥の率を増すことである程度対応できるので、無理に備える必要はないかな、と思います
+2
-0
-
3593. 匿名 2021/06/07(月) 12:31:18
>>3590
肥料喰いのやつか、どのくらいの濃度か、季節かによって液肥も多めがいいこともあるけどリキダスは根っこのためのものだから週1でも問題ないんじゃないかな。+3
-0
-
3594. 匿名 2021/06/07(月) 12:33:09
>>3593
なるほど!なら毎週液肥に混ぜときます。使用量はいつも少し薄めにしてます。+2
-0
-
3595. 匿名 2021/06/07(月) 12:35:50
土日休みで今日出勤したら職場で育ててる野菜がかなり成長してたわ。
朝少し早く出勤してタイムカード押す前に水やりするのが日課。+15
-0
-
3596. 匿名 2021/06/07(月) 13:29:22
苗セットが届いたんだけどあまり好みじゃなかった。
まぁみんな花が咲いてて綺麗だし並べてみました♪
自分では選ばない花もいいものですね~。+15
-1
-
3597. 匿名 2021/06/07(月) 13:30:16
皆さん活力剤はどこのメーカーのを使用してますか?リキダス、メネデール、HB101等色々とあるので迷っています…+3
-0
-
3598. 匿名 2021/06/07(月) 13:46:59
>>3494
酸度の問題じゃあなさそうね
盛り土してあげるのは良いかもね
本当は盛った上に周囲より少し高くなるように植えてあげるとよいけど、最初に庭造りするときってそんなことまで知らないものだよね
あとから、ああそうかってことよくあるわ
+0
-0
-
3599. 匿名 2021/06/07(月) 13:48:43
>>3556
元気になって来年たくさん咲いてくれると良いね
今年は天候悪かったから、うちのそばの街路樹のツツジもイマイチだったよ
来年に期待ね!+3
-0
-
3600. 匿名 2021/06/07(月) 13:56:48
トリテレイア「フォーユー」が咲きました
秋植え球根のラス前を飾ります
(最終ランナーは百合)
花が咲く頃には葉は終わりかけていて寂しいので、春に葉を横に張り出す植物の隣に植えるといい感じになります
ここでの相棒はギボウシ「グランドマーキー」とカレックスエラータ「オーレア」です+13
-0
-
3601. 匿名 2021/06/07(月) 13:57:57
>>3566
私は室内に取り込んだのはコリウスくらいかな、観葉植物として楽しめたから
あとの草花はベランダのビニール温室と、ダンボールとビニール袋で作った超簡易温室で冬越ししてみた
そしたらペチュニアもマリーゴールドもニチニチソウも1月になっても咲いてて、季節感が謎な雰囲気になったわ笑
実験的に試してみたかったから温度計見ながら毎日わりと楽しかったし、株が大きくなって今春早くからお花が楽しめてよかったけど、鉢数が増えて仕方ないから、次の冬は夏の草花が寒さで枯れてしまったらサヨナラする予定
次のシーズンの苗を買う楽しさもあるもんね+4
-0
-
3602. 匿名 2021/06/07(月) 13:59:41
>>3596
どこからどこまでが苗セットかわからないけどあじさいの色合いと手前のピンクの花色が引き立てあっててとても素敵。
私も苗セットたまに頼みますが好みじゃないと思っていたのがいつの間にかすごく可愛く感じたり、自分じゃ買わない花が花壇にすごくマッチしたりと面白いですよね。+11
-0
-
3603. 匿名 2021/06/07(月) 14:04:20
>>3581
プチトマトは比較的虫も付きにくいと思いますよ。色んな品種があるので楽しんで選んでくださいね。個人的には最初は接ぎ木苗と表示がある分の方が丈夫で育てやすいかなと思います。+4
-0
-
3604. 匿名 2021/06/07(月) 14:07:21
>>3586
除草剤にもよりそうだし草が生えたからと言って毒性が抜けた証明にもならないし難しいですね。
せっかく花壇があるのに、とも思いますがとりあえずはプランターで楽しむのはいかがでしょう?+2
-0
-
3605. 匿名 2021/06/07(月) 14:09:20
>>3602
わかるわ〜
私もマリーゴールドのたくましい感じが好きじゃなかったんだけど、虫除けのつもりで苗から育ててみたらどんどん増えて、
虫はつかないし、花もちはいいし、挿し芽も簡単につくし、種は取れるし、だんだん可愛く思えて、今年は種まいて育ててる笑+15
-0
-
3606. 匿名 2021/06/07(月) 14:19:07
>>3598
植木は近所の義母が出張してきて庭に植えていきました。剪定と草むしりが面倒だからアルミの建仁寺垣と砂利と灯籠でいいと言ったら、そんなんじゃダメよ!と茶飲み友達の爺さんと一緒に色々植えていきました。
要望を聞かれたので、他人の敷地へはみ出ないようにとお願いしたら、大きな木は手前、小さな木は後ろに植えてあるんです。南西の陽射しがキツ過ぎるので、西陽を遮るように木を植えてほしいと頼むと、窓の真前に葉の少ない槇を植えられました。邪魔なだけで全く影になりませんw
何色の花が好きかと聞かれたので、「ドギツイ色は苦手です」と言ったら、水仙や1本しかない椿までほぼ全てが白い花にw 移植や伐採するにも根っこが大変。
何もしないでくれた方が良かったです。+8
-0
-
3607. 匿名 2021/06/07(月) 14:23:27
>>3581
地域によりますが、関東ならプチトマト6月中旬くらいまでに植えた方が良いですよ
お早めに+3
-0
-
3608. 匿名 2021/06/07(月) 14:25:15
>>3576
下につぼみがある?
次々と咲いてくれるの楽しみね
昨年から育てた甲斐があるね+3
-0
-
3609. 匿名 2021/06/07(月) 14:30:02
>>3584
親切な花屋さん!そういうアドバイスしてくれるの心強いね
ホムセンなんかまだ夜間気温が寒い4月初旬から夏野菜の苗売ってて、無責任というか不親切だなあと思います
マルチしなきゃ無理だろうに知らなくて枯らしてしまう人多いんじゃないかなあと心配しちゃう
+3
-0
-
3610. 匿名 2021/06/07(月) 14:33:52
>>3606
椿、害虫大丈夫ですか?
春になるとチャドクガが大量発生すると聞いたので+4
-0
-
3611. 匿名 2021/06/07(月) 14:52:21
ガガイモに詳しい方いらっしゃいますか?
4月に楽天のショップで購入したピアランサスの調子が悪く、置き場所を変えたりいろいろやってきましたが、どうしようもなくなり抜いてみたら、根に綿のようなものがびっしりついていて、ほとんど根がありませんでした。
とりあえず洗って、新しい鉢に多肉植物用の土に植え替えましたが、根がほとんどないので載せただけの状態です。
これからどのように管理すればいいかアドバイスをお願いします。+2
-0
-
3612. 匿名 2021/06/07(月) 14:55:45
>>3610
その存在を知らなかったのと、庭はずっとノータッチだったので、最近うちに白椿があると知りました。
義母が来れなくなってから5年以上経ちますが、まだやっと50センチくらいです。チャドクガを調べて恐ろしくなりましたが、4月にはいませんでした。効くのか分かりませんがネクストスプレーをかけてます。
実母に見てもらったら、リビング正面の紅葉する木に幼虫がいたそうで退治してもらいました。これって何の木ですかね?+2
-0
-
3613. 匿名 2021/06/07(月) 15:10:00
>>3585
横だけど、よくゴルフ行くんですけど、たまにラフに雑草生えてるところはあるけど、グリーンには全然雑草は生えてない!
昨日行ったコースはフェアウェイもめちゃくちゃきれいな芝で雑草混ざってないなあと思いました
日中はお客さん入ってるし、あんな広いところを早朝に手摘みしてるとは思えないから、芝用の除草剤撒いてると思います
だから芝用の除草剤はそれなりに効果あるんだと思いますよ
+3
-0
-
3614. 匿名 2021/06/07(月) 15:10:52
>>3497
アンカー間違いすみませんf^_^;
マホニアコンフューサーってチクチクしますか?最近、チクチクして痛いので、ヒイラギナンテンを伐採したところです。+1
-0
-
3615. 匿名 2021/06/07(月) 15:13:18
>>3602
確かに笑
言われるまで気が付きませんでした🙋
我が家には花が全く無かったので、花つきは全て今回購入した苗です。
友達にうちのガーデニングは草だらけと言われたので、気になってきて花を増やしているところです😍+5
-0
-
3616. 匿名 2021/06/07(月) 15:16:58
>>3606
あはは、義母さんの好きにされちゃったのね笑
笑い話じゃないか、人の庭に手出してきてありがた迷惑だね
お庭の不満より義母さんへの不満だね+9
-0
-
3617. 匿名 2021/06/07(月) 15:22:10
>>3586
揮発というより、雨で流されたり、土中の微生物により分解されるんだと思う
効果が半年以上も続く農薬は登録が厳しいらしいから、半年経ったら大丈夫だと思うけど
何の除草剤撒いたか種類によるから残ってるかはここにいる人たちにはわからない
もし今も雑草が生えてこないならまだ残留効果があるからやめた方がいい
雑草生えてるならもう効果はないはず
他の方が言うように、ハーブはとりあえずプランターで、花壇には試しに一年草植えてみたらどうかな+8
-0
-
3618. 匿名 2021/06/07(月) 15:28:16
>>3597
ここではある方のリキダス推しにより、リキダス優勢ですが、私はHB101使ってます。+4
-0
-
3619. 匿名 2021/06/07(月) 15:53:08
>>3614
マホニアコンフューサはチクチクしないです。でもセットでオススメしちゃったクリスマスローズはチクチクします。+1
-0
-
3620. 匿名 2021/06/07(月) 15:57:23
>>3597
このトピに参加して初めて活力剤購入しました。
私はメネデールです。その時たまたま見てたYou Tubeの人が使ってたのとダジャレなのが気に入ったから(笑)
毒々しい容器に反し無色無臭です。効果はあるように思いますが(作った寄植えがもりもりしてる)次は違うのも試して見るかも。+8
-0
-
3621. 匿名 2021/06/07(月) 16:00:40
>>3616
とても良い人なんだけど、ことごとくズレてたんだよねw
モミジが好きと言ったら、「管理が面倒だし苗も高いけど、奮発しといたわよ!」と言ってたけど、モミジなんか見当たらない。何か勘違いしてんのかな?と思ってたら、目立たない場所に、旦那が剪定しまくるせいで、とてもコンパクトなのに太い不恰好な楓がいましたw
楓は葉が好みじゃないから、これも伐採予定です。あちこち切り株ばかりで躓きそうになりますw+4
-0
-
3622. 匿名 2021/06/07(月) 16:33:23
>>3561
メールが届いてました!
レイニーブルーでした!陽当たりが良いとピンク味が強くなるのかな?とても欲しくなりました。+5
-0
-
3623. 匿名 2021/06/07(月) 16:50:32
>>3562さんすごい!
色が違って見えても当てちゃうなんて横ですが感動✨
そしてレイニーブルーとても素敵なバラですね。+8
-0
-
3624. 匿名 2021/06/07(月) 17:15:04
ペチュニアを切り戻しついでに飾りました
つぼみが明日開いてくれるかな+16
-0
-
3625. 匿名 2021/06/07(月) 18:40:02
>>3109のバラじゃん
自分が育ててるバラも当てられないバラババアw+1
-12
-
3626. 匿名 2021/06/07(月) 18:47:05
>>3624
素敵な色合い😊
蕾、開いてくれると良いですね+6
-0
-
3627. 匿名 2021/06/07(月) 18:48:27
>>3625
わざわざ探し出すくらい好きすぎて憎いのねwww+7
-1
-
3628. 匿名 2021/06/07(月) 19:17:18
>>3625
薔薇公園の薔薇だから薔薇公園に問い合わせたんだけど…通報しますねー+5
-1
-
3629. 匿名 2021/06/07(月) 19:28:12
ねぇねぇ知り合いから蒟蒻芋もらってどうしようって思いながら育ててたけど
どうしようって思ってたくらいだから鉢を置いてる所にひっそりさせてたらいつの間にかこんなに大きくなってるんだけど…
自分で作った蒟蒻食べてみたいとは言ったけど今さら畑に植えられないしどうしたらいいんだろうwwwww+4
-0
-
3630. 匿名 2021/06/07(月) 19:32:21
君に薔薇薔薇…という感じ
分かる方いらっしゃるかな笑
綺麗なバラを見るたびこの歌がよぎる+4
-0
-
3631. 匿名 2021/06/07(月) 19:34:11
>>3571
バイバイゲーム状態よ+3
-0
-
3632. 匿名 2021/06/07(月) 19:35:21
ついでにハラペーニョ収穫してきた。+6
-0
-
3633. 匿名 2021/06/07(月) 19:39:05
>>3622
レイニーブルーすっごく可愛い
欲しくなった💛+3
-0
-
3634. 匿名 2021/06/07(月) 20:00:57
今日仕事から帰ってきたら、ビオラの鉢にスズメが止まって一生懸命なにかをついばんでいました
かわいいー😍と見てましたが、ふと、花や種を食べてるのかな?と
もう少しでビオラも終わりだし、別に食べられてもいいのですが、不思議に思ったので…
スズメってビオラの花や種食べますか?羽虫を食べてたのかな?+1
-0
-
3635. 匿名 2021/06/07(月) 20:51:53
>>3634
桜の蜜を吸ってるっぽい姿は見たことあるなぁ
ある日風もないのに桜が花びらじゃなくて花ごと散ってたのね。不思議に思って上を見上げたら雀たちが飛び立って行った。あれは蜜をついばんでたんじゃないかと勝手に思ってる。なのでビオラも蜜を吸ってたのかも(自信はぜんぜん無いです)+0
-0
-
3636. 匿名 2021/06/07(月) 21:04:25
>>3597
近くのお店にリキダスがなかったのでメネデール使ってます。+3
-0
-
3637. 匿名 2021/06/07(月) 21:23:57
>>3562
凄く好きな感じ。こんなの植えてみたいな~。+2
-0
-
3638. 匿名 2021/06/07(月) 22:18:53
こちらでリキダスがいいと知り買いましたが、使い方がわかりません。芽が出るように使えばいいですか?あったら便利かなと思って小さいボトルのを買いました。+2
-2
-
3639. 匿名 2021/06/07(月) 22:36:29
>>3638
裏に使い方が書いてあるんだからせめてそのくらいは読んで下さい+7
-0
-
3640. 匿名 2021/06/07(月) 22:45:24
>>3611
白絹病かな。+0
-0
-
3641. 匿名 2021/06/07(月) 22:53:46
我が家のピエール咲き終わりました。
また来年だなぁ。+24
-0
-
3642. 匿名 2021/06/07(月) 22:59:52
>>3597
活力剤はバラの白化(クロロシス)対策で使っています
白化はマグネシウムか鉄かカルシウムの不足で起きるので、
カルシウムが足りないかな?とリキダスを与え、
鉄が足りないかな?とメネデールを使い、
マグネシウムが足りないかな?と発酵油粕を追肥
HB101は有効成分の効果根拠がはっきりしていないので使っていません
活力剤は基本的に微量元素や有機成分を補うものだと思っています
不足する元素や成分はもともとの土壌、追加した改良資材、小さな協力者たち(ダンゴワラジミミズヤスデキノコカビなど)の多寡、使用した肥料、栽培している植物、与えた水、その他もろもろによって違います
つまり、どの活力剤が効果的かは土地それぞれで人それぞれ
いろいろ試して、ご自分に合ったものをご使用になれば良いのではないでしょうか+4
-0
-
3643. 匿名 2021/06/07(月) 23:18:07
>>3618
私は活力剤使ってません
薔薇ないから起き肥と液肥で充分
ここでは言いづらいけど笑+4
-0
-
3644. 匿名 2021/06/07(月) 23:25:32
>>3627
横だけど、わざわざ探すっていうか、トピ内検索したら出るよ+2
-2
-
3645. 匿名 2021/06/07(月) 23:30:49
>>3638
ハイポネックスにリキダスの説明ページあったよ。動画もあるからすごくわかりやすいと思う。見てたら私まで欲しくなっちゃった 笑株式会社ハイポネックスジャパンwww.hyponex.co.jp株式会社ハイポネックスジャパン商品一覧植物の育て方商品一覧オンラインショップFAQ企業情報ContentSearchEnglishMenu植物の育て方商品一覧オンラインショップFAQ企業情報CONTENTENGLISH商品一覧肥料・活力液・他リキダス肥料・活力液・他PRODUCTSリキダスNET160ml...
+6
-0
-
3646. 匿名 2021/06/07(月) 23:38:03
>>3643
バラ何鉢もあるけど私も活力剤使ってません
昔はいろいろあげたほうがバラに良いんだろうな〜とアレコレやってましたが
数が増えてボトル1本だと数回分にしかなりませんw
液肥も有機固形肥料を水で溶かして作り置きしたやつという手抜き具合
本当はあんなやつやこんなやつを湯水の如くジャブジャブと使いたいデース+4
-0
-
3647. 匿名 2021/06/07(月) 23:40:44
>>3642
横ですがとても詳しくて参考になります。ありがとうございます。
ところで小さな協力者たちの暴走に悩まされることはないですか?最近ダンゴムシとワラジムシがやけに活発でナメクジ以上にD&Yの食害に悩まされています。益虫でもあるしペットが土を掘り返したりするのでなるべく薬剤を使わず共存したいのですが、もし何かコツがあれば教えてもらえると嬉しいです。+0
-0
-
3648. 匿名 2021/06/07(月) 23:44:09
>>3647
木酢液とかどうでしょう+3
-0
-
3649. 匿名 2021/06/07(月) 23:45:11
>>3597
ネットで見たメネデールもどきを手作り
使い捨てカイロとクエン酸で作るやつです。おそるおそる与えてますが今の所枯れたり害があったりした様子は無いです。実際に効果があるか比較実験したいところですが同条件の花がないので効果あると良いなーという感じで与えてます+2
-0
-
3650. 匿名 2021/06/07(月) 23:50:59
>>3629
ぜひ初志貫徹して蒟蒻作って食べてほしい+3
-0
-
3651. 匿名 2021/06/07(月) 23:54:36
>>3650
わかった、3年後を楽しみにしてて!+2
-0
-
3652. 匿名 2021/06/08(火) 00:01:09
>>3618
過去トピで教えてもらったHB101で弱ってて諦めかけてた植物がよみがえったのでまた何かあれば使おうと思ってます
いつかきっかけがあればリキダスも使ってみたいです😊+4
-0
-
3653. 匿名 2021/06/08(火) 00:17:00
>>3647
私はダンゴワラジ対策は特に取っていません
ごめんなさい
以前は誘引食餌性の殺虫剤を置いてみたりもしたのですが、白く干からびた姿を見るのが切なくてやめました
毎年腐葉土でマルチングをするのでどうしても増えてしまいますが、ここ10年ほどは小さな捕食者たち(トカゲカナヘビムカデなど)が適宜減らしてくれているようです
鉢植えの場合は、鉢スタンドなどに載せて地面から離すと、だいぶ被害が軽減されます+1
-0
-
3654. 匿名 2021/06/08(火) 00:26:17
>>3487
アジサイをピンクに咲かせたかったら、ブロックを近くにおけばいいってことですか?
短絡的かな(笑)
反対に青くしたいときにはどうしたらいいですか?+0
-1
-
3655. 匿名 2021/06/08(火) 00:37:52
>>3622
問い合わせたら教えてくれるものなんですね
やっぱりレイニーブルーでしたか
当たって嬉しいです
判明してよかった!
+6
-0
-
3656. 匿名 2021/06/08(火) 00:38:16
>>3569
フランソワジュランビルは樹高10メートルにもなるというから違うと思いました
バラの花色は気温や肥料にも影響受けるようですよ+0
-0
-
3657. 匿名 2021/06/08(火) 00:41:31
>>3633
>>3637
可愛いですよね
強健で四季咲きの多花性、つるバラなのに樹高1.5メートル程度で庭植えでもベランダでも育てやすいらしいです
私も欲しくなりました
+2
-0
-
3658. 匿名 2021/06/08(火) 00:50:00
>>3623
実はバラ育てたことないし詳しくないんだけど、調べ物が大好きなんです
だから当て物ゲーム感覚で調べました
それで特徴から見てレイニーブルーかなと思って
おかげさまでバラに詳しくなりました☺️
+7
-0
-
3659. 匿名 2021/06/08(火) 01:12:55
>>3612
どの木?
目当ての木の枝や葉がわかる画像つけてください
樹高、生えてる地域、花や実情報もあればわかるかも?+2
-0
-
3660. 匿名 2021/06/08(火) 01:24:46
>>3659
感じの悪い言い方してしまったかも💦
その写真、違う種類の木が混ざってませんか?
できればこういう枝と葉がわかる写真お願いします+7
-0
-
3661. 匿名 2021/06/08(火) 01:47:40
>>3658
えー!バラ育てたことないのにわかったの!?
てっきりレイニーブルーを育ててるのかと思った
色以外にどんな特徴でわかったんですか?+5
-1
-
3662. 匿名 2021/06/08(火) 05:54:27
>>3635
桜のみつーメジロでないの?
+0
-0
-
3663. 匿名 2021/06/08(火) 05:57:44
>>3661
ごめん、マイナスに手が当たってしまった😫+3
-0
-
3664. 匿名 2021/06/08(火) 06:09:41
>>3634
ビオラでは見たことないけど、冬にスズメがポリゴラムの種をよくついばんでました。
あとクチナシの花を群れで食べて?いかれて、花消えたことある。
ビオラなら、アブラムシかツマグロヒョウモンの幼虫がいたのかな?とも思うよ。
+2
-0
-
3665. 匿名 2021/06/08(火) 06:43:32
>>3635
蜜ですか…
なるほど、花と種、羽虫以外にもそういう可能性もあるのですね
今朝見たら花は食べられた形跡がなかったので、蜜、ありうるかもと思いました
返信ありがとうございました!+2
-0
-
3666. 匿名 2021/06/08(火) 06:48:53
>>3664
なるほど…
スズメは雑穀を食べるので種も食べるのかもしれないですね
と思ったらクチナシは花を食べられちゃったんですね
スズメ意外と色々食べてたくましいですね
アブラムシとツマグロさんは探したらいなかったのですが、これからも注意して見てみます!
返信ありがとうございました!
+1
-1
-
3667. 匿名 2021/06/08(火) 07:28:47
>>3645
変な質問してしまったのに優しい返信ありがとうございます。見てみます!ありがとうございます。+3
-0
-
3668. 匿名 2021/06/08(火) 07:41:09
セダムに花が咲きました
入手時は葉の色や形で選んだので
花のことは全く頭にありませんでした💦
可愛い花を見られて思わぬ幸運😆+16
-0
-
3669. 匿名 2021/06/08(火) 07:44:18
月下美人のつぼみがどんどん膨らんできた。+10
-0
-
3670. 匿名 2021/06/08(火) 07:47:08
ラベンダーも切り戻さなきゃ+11
-0
-
3671. 匿名 2021/06/08(火) 07:51:57
今日の花山吹はいい山吹色が出たわ。+9
-1
-
3672. 匿名 2021/06/08(火) 07:53:49
>>3670
ラベンダーの切り戻しは今の時期なんですね。まだお花があるので勿体無い気がするけど梅雨前に切り戻した方がいいのかな?結構ザクザク切り戻しますか?+1
-0
-
3673. 匿名 2021/06/08(火) 08:00:07
>>3672
目安として梅雨入り頃に。蒸れに弱いから。
半分くらいまで切り戻して、枝も少し減らして風通しがよくなれば大丈夫。
花も何かに利用すればもったいなくないよ。スティック編んだり無農薬なら砂糖に混ぜたりサシェにもオススメ。+0
-0
-
3674. 匿名 2021/06/08(火) 08:30:55
>>3673
有り難うございます。消毒してたので食べられはしないけど飾ろうかな。+0
-0
-
3675. 匿名 2021/06/08(火) 08:37:00
>>3587>>3588さん
くわしく教えていただきありがとうございます。
やはり地道に抜くしかないですよね。うちは気が向いた時に、目立つものだけ抜いたり、芝の除草剤撒いたりしているので、いつもすっきりとしない状態です😓だったら抜けよ!ですよね。うちの雑草、イネみたいなのと、オオバコ、カタバミが多いです。でも芝生って強いですよね。もう20年くらいになります(高麗芝です)が、張り替えたことありませんけど、毎年春には緑になってくれます。
>>3613さん
あーそういえば、ゴルフ場って全面芝生。見事ですよね。西洋芝なのかな。どうやって手入れしているのでしょうね。やはり除草剤使っているんですかね。効く雑草もあるだろうし、あきらめないでまた除草剤も使おうかな。情報ありがとうございます。
+4
-0
-
3676. 匿名 2021/06/08(火) 08:38:26
>>3662
メジロってあんまり群れるの見ないよね?実は群れるのかな
群れだったし雀かと思ったんだけど+0
-0
-
3677. 匿名 2021/06/08(火) 08:44:39
>>3651
3年もかかるんだ、びっくり!
1つ賢くなった
楽しみに待ってるね+4
-0
-
3678. 匿名 2021/06/08(火) 08:46:13
>>3669
ワクワク
あと何日ぐらいで咲くのかしら+3
-0
-
3679. 匿名 2021/06/08(火) 08:53:10
>>3655
色が全然違うのに形だけで当ててしまうとは凄いですね!
似た薔薇でいいやと思ってたんですが、だんだん気になってきたので問い合わせてみて良かったです。
来年レイニーブルーをお迎えすると決めました!ありがとうございました😊+4
-0
-
3680. 匿名 2021/06/08(火) 08:56:23
>>3644
興味もないくせにそこまでする理由はなんなんだろう?もろ変質者だよね。+4
-3
-
3681. 匿名 2021/06/08(火) 09:00:37
薔薇初心者です。秋の薔薇の大苗をネットで頼みたいのですが、何月頃から注文できるのでしょうか?+1
-0
-
3682. 匿名 2021/06/08(火) 09:02:38
>>3581
どこ住みですか?
私は東南海ですが、プチトマトやキュウリなどの夏野菜の苗はもう植える時期が過ぎてしまっています
ホームセンターでもすでに全く売ってないです
まだこれから植える地域かな、お早めにね+2
-0
-
3683. 匿名 2021/06/08(火) 09:03:07
>>3645
永六輔みたいなおじさんだったねw+0
-0
-
3684. 匿名 2021/06/08(火) 09:33:23
>>3640
コナカイガラムシみたいです。
左上についている白いものが虫本体です。+0
-0
-
3685. 匿名 2021/06/08(火) 10:01:28
>>3661
引きの画像上の方にある桃色の花がピエールだというコメントがヒントになりました
ピエールは花径10センチ、樹高4mのつるバラだそうです
ピエールも可愛いですね
ピエールより青みがあって、小さめの平たい花、ヒラヒラした丸い花びら、単色ではなくグラデーション、
>>3523を見ると花茎が長く下を向いて咲くこともわかります
ここまで薄紫のバラを画像検索して似たような花を候補にして、
>>3528の右から来てるピエールと比べてたくさん咲いていて株は充実しているのにアーチの上まで届いていないから、
つるバラなのに樹高1.5mで多花性で薄紫がかるレイニーブルーじゃないかと見当つけました
バラは種類が多いから自信はなかったんですけどね、当たりました✌️+8
-1
-
3686. 匿名 2021/06/08(火) 10:05:56
>>3641
ピエールって開いてもかわいいんだね💕+5
-0
-
3687. 匿名 2021/06/08(火) 10:07:28
>>3642
薔薇や芍薬が白いのはリキダスが効くんですね?せっかく持ってるので使おうと思います。+2
-0
-
3688. 匿名 2021/06/08(火) 10:10:48
>>3685
来年どこかに這わせようと思ってましたが、下を向くってことは高い位置の方が見えやすいってことですね。危うく低いフェンス仕立てにするところでした😅+1
-0
-
3689. 匿名 2021/06/08(火) 10:13:01
>>3679
色は、お尋ねの花だけ見たらピンクだけど、上の方のピエールより青みがあるように見えたんです
ピエールといえば薄ピンクのバラ代表みたいなので、それより青いから薄紫のバラとして検索しました
レイニーブルーはつぼみは濃いピンクで咲き始めはピンクが強いみたいです
咲き進むと赤みが抜けて、最後はややシルバーがかった薄紫になるようです
色の変化も楽しめそうですね
おかげさまで私もレイニーブルーに詳しくなりました✌️
+6
-1
-
3690. 匿名 2021/06/08(火) 10:15:13
>>3685
謎解きのお時間です!って感じ〜+4
-0
-
3691. 匿名 2021/06/08(火) 10:17:01
>>3688
高い位置の方が良さそうですよ
アーチだと上まで覆えないからオベリスクやフェンスに向いてるみたいです
+2
-0
-
3692. 匿名 2021/06/08(火) 10:20:27
>>3688
よこですが、
前にピエール育てたことあります。
一期咲きなのでドカンと咲くイメージです。かわいいです。大きくてうつむきがちなので、高い位置がいいと思います。うちはアーチにしていました。誘引大変ですけどね。+2
-0
-
3693. 匿名 2021/06/08(火) 10:26:58
>>3685
本当にすごいですね!
どなたかの、これピエールかな?というコメントに、アーチの上の方ピエールにも見えたと書いたのは私ですが、それ以上は全くわかりませんでした
すごいすごい!
よっ名探偵!w+4
-0
-
3694. 匿名 2021/06/08(火) 10:33:15
>>3692
レイニーブルーのことだと思いますよ〜+4
-1
-
3695. 匿名 2021/06/08(火) 10:34:28
>>3693
いやいや、たまたまやる気出して調べたんですよ
これが仕事だったらいいのに!笑+4
-1
-
3696. 匿名 2021/06/08(火) 11:03:24
>>3694
あ〜失礼しました〜
レイニーブルーステキですねぇ♡
色がいいです。うちも次回お迎えする候補に入れようかな。+5
-0
-
3697. 匿名 2021/06/08(火) 11:17:50
>>3696
横からですが~
ピエールのアーチって、女性の憧れだと思いますよ+6
-0
-
3698. 匿名 2021/06/08(火) 11:21:18
>>3696
ピエールも欲しい蔓薔薇です!とてもかわいいし、ホムセンにも売ってるし♡+5
-0
-
3699. 匿名 2021/06/08(火) 11:36:28
>>3659
>>3660
お気になさらず。木は1種類です。温暖地です。剪定して1.8mくらいに抑えてます。たまに目立たない白い花を付るらしいのでナナカマドかな?と思ったんですが、赤い実は付けたことがありません。+0
-0
-
3700. 匿名 2021/06/08(火) 11:58:45
>>3699
高さと葉の付き方がわからないから言い切れないけど、紅葉する、白い花をつける、枝ぶりと葉の感じから見て、ハゼの木かもしれません
そちらが西日本なら可能性は高いです
この時期に確認できないけど、紅葉が下から順に赤くなるなら間違いないと思います
+5
-0
-
3701. 匿名 2021/06/08(火) 12:00:03
>>3677
こいつは2年苗だから来年にはできるかも知れないけど掘り起こさないとわからないw
でも普通に育てると3年、開花まで5年かかるそうだよ。+3
-0
-
3702. 匿名 2021/06/08(火) 12:01:06
>>3678
あと2週間そこらじゃないかなぁ。割とゆっくりなのよね、あんな大きく咲くから仕方ない。+2
-0
-
3703. 匿名 2021/06/08(火) 12:56:01
香りを楽しみたくてお部屋用にしました。+14
-0
-
3704. 匿名 2021/06/08(火) 13:00:46
>>3700
よこですが、ちいさい秋見つけたに出てくるはぜの葉はこういう葉なんですね!
初めて見たかも
ありがとうございます♪+3
-0
-
3705. 匿名 2021/06/08(火) 14:15:53
>>3676
花を落としてたならスズメだと思うよ。メジロは花の奥までくちばしを突っ込んで蜜を吸うけど、スズメはくちばしが短いから、花をちぎりとって付け根の蜜を吸うんだよ。+2
-0
-
3706. 匿名 2021/06/08(火) 15:52:23
>>3659
>>3660
お気になさらず。木は1種類です。温暖地です。剪定して1.8mくらいに抑えてます。たまに目立たない白い花を付るらしいのでナナカマドかな?と思ったんですが、赤い実は付けたことがありません。+2
-0
-
3707. 匿名 2021/06/08(火) 18:53:24
>>3654
紫陽花の青やピンクをはっきり発色させたい場合は、青花紫陽花肥料(土を酸性にする)、専用赤花紫陽花専用肥料(土をアルカリ性にする)をそれぞれ使用するのが簡便で確実です
>>3417と>>3422をご参照下さい
寒肥として施すのが標準的な使い方ですが、
花が色づき始めてからでも間に合いますよ+2
-1
-
3708. 匿名 2021/06/08(火) 19:14:09
>>3687
白化、またはクロロシスで検索すると、特徴的な症状の葉の写真が出てきます
まずはお手元の植物の症状と照らし合わせてご診断下さい
白化であれば、マグネシウム、鉄 、カルシウムの欠乏で起こるので、これらを補充します
まずは、鉄を含むメネデールを施してみます
さらに、マグネシウムを含む肥料を追肥
日清ガーデンメイトや東商の発酵油かすにマグネシウム含有を謳ったものがあります
それでも改善が見られないようなら、カルシウムを含むリキダスを与えます
カルシウムは実は不足しても過剰でも白化の原因になるので、補充するのは最後にしています+1
-0
-
3709. 匿名 2021/06/08(火) 20:25:54
>>3700
横からすみません。
うちにも同じ木があります、花見てわかりました!
ハゼの木って言うんですね。ありがとうございます。
秋に真っ先に綺麗に紅葉するんですよね。
+1
-1
-
3710. 匿名 2021/06/08(火) 20:40:24
>>3654
日本は酸性の雨が降るから土が酸性に傾きやすくて、アジサイが青や紫になることが多いけど、ブロック塀やアスファルトの影響で赤くなるのよね
お手軽に実験的にやってみたいなら、赤花種のアジサイの周りにブロック置けば鮮やかになる
青花種にはスーパーで売ってるミョウバンを千倍くらいに薄めて何回かあげれば青くなるはず
植え付けるときに酸性のピートモスと鹿沼土に植えるのもいいね
アルミの補給に一円玉やアルミホイルを混ぜる人もいるみたいよ
でも確実に花の色を変えたいなら、
>>3707さんを参考に専用の肥料使った方がいいと思う
上に書いたのはあくまで気休め程度?の民間伝承のやり方ですね
植木鉢に卵の殻やホタテの貝殻置くみたいな笑
+3
-1
-
3711. 匿名 2021/06/08(火) 22:18:13
>>3590
あげると綺麗に咲くよ
+1
-0
-
3712. 匿名 2021/06/08(火) 22:19:42
>>3596
素敵だね+1
-0
-
3713. 匿名 2021/06/08(火) 22:28:59
>>3630
私は、薔薇が咲いた 薔薇が咲いた 真っ赤なマイク真木だな+3
-0
-
3714. 匿名 2021/06/08(火) 22:31:53
>>3651
楽しみにしてる+2
-0
-
3715. 匿名 2021/06/08(火) 22:38:42
>>3677
春に植えて、秋に掘り起こして納谷に入れて、また春植えて秋に掘って4年繰り返して蒟蒻芋を大きくするんだよ
意外と手間が掛かる
+2
-0
-
3716. 匿名 2021/06/08(火) 22:41:47
>>3709
ごめん、マイナスに手が触れてしまった+1
-0
-
3717. 匿名 2021/06/08(火) 22:45:11
日陰にドクダミがワサワサ咲いていて綺麗なんだけど、厄介者なので除去中
虫もつかないし、地下茎じゃなければ少し残すのにな
他の雑草は虫もついて本当に厄介+5
-0
-
3718. 匿名 2021/06/08(火) 23:42:27
皆さん土は一度に何リットルくらい買いますか?
うちはホームセンターが遠くて、夫の休みに車で連れて行ってもらわないと買えません
ネットだとたくさん買わなきゃ送料かかるし…畑や庭はないし…😓
+3
-0
-
3719. 匿名 2021/06/08(火) 23:48:17
>>3621
怖がらせるわけじゃないけど、切り株放置しない方がいいよ切り株を放置している人!真実を知ってもまだ処分しないですか?伐採・剪定・草刈りなどお庭の悩みを最短即日で業者が解決|お庭110番www.kusakari-a.com切り株を放置している人!真実を知ってもまだ処分しないですか?|伐採(5,000円~(税込5,500円~))剪定(3,000円~(税込3,300円~))草刈り・草むしり(355円~(税込390円~))現地調査無料・全国対応!お庭の悩みは何でもご相談ください。東証上場会社運営...
+4
-0
-
3720. 匿名 2021/06/08(火) 23:55:18
>>3718
うちはベランダで、春と秋に20リットル、野菜苗植えるときに15リットル買い足したり、車出してもらってホムセンで買ってくる
あとはちょこちょこ赤玉土や腐葉土やピートモスを5リットルずつ、自転車で買いに行くよ
去年一年間で買った土の量考えたらビックリした笑
ネットで買ったことないな
+2
-0
-
3721. 匿名 2021/06/09(水) 00:11:00
>>3718
狭い庭で花を育てています
だいたい12リットルの袋を買いますね
25リットルの方が割安なのですが、重たくて運びづらいので…
もしも私が運転しないなら、車出してもらった時に25リットルを2袋くらい買ってくるかな
+3
-0
-
3722. 匿名 2021/06/09(水) 07:56:36
クロード・モネ+16
-2
-
3723. 匿名 2021/06/09(水) 07:59:24
ライラックビューティー+19
-2
-
3724. 匿名 2021/06/09(水) 08:01:23
ラプソディー+17
-2
-
3725. 匿名 2021/06/09(水) 08:06:35
ミントティー+17
-2
-
3726. 匿名 2021/06/09(水) 08:06:59
>>3717
自宅敷地は梅雨入り前に抜いたので安心していますが、地下茎が残っているので毎年出てきます。時々見回りをしていたらある日、群生で咲いていてギョッとなりました。お隣のドクダミでしたw見事に群生で咲いています。自分家じゃないので時々眺めて楽しんでいます。
大変ですが頑張って下さい。+5
-0
-
3727. 匿名 2021/06/09(水) 09:12:32
>>3726
ドクダミの地下茎って敷地間でも行き来するから
こちらからもあちらからも侵入することあるよー+4
-0
-
3728. 匿名 2021/06/09(水) 09:30:05
>>3718
まだ始めたばかりで、ベランダ園芸でちまちま百円ショップで入手しています。
プランターも小さいタイプがあって、ちょうどいいかなと思っています。
民間のレンタル畑って月一万以上のイメージだけど、シェア畑ってところが
お手軽プランがありました。+4
-1
-
3729. 匿名 2021/06/09(水) 10:06:49
>>3725
綺麗ですねぇ
薄いグリーンのバラなんですか?
なんだかお洒落♪+7
-1
-
3730. 匿名 2021/06/09(水) 10:11:29
週末少し大きめの園芸店に行ってきます!
それまでに庭の草を取ったり伸びた植物を整理したりしておきたいけど、時間がない〜
週末新たな出会いがあってほしいようなほしくないようなw+6
-0
-
3731. 匿名 2021/06/09(水) 11:43:34
シマトネリコの剪定をしました〜
すぐ大きくなるから、ばっさり切ってやりました笑
先月末に種まきしたダイソーのミニひまわり、12粒植えましたが発芽率100%でした、すごい!
そして今朝は本葉が出てきました〜嬉しい
+7
-0
-
3732. 匿名 2021/06/09(水) 12:21:25
グリーンカーテンにしてるパッションフルーツが咲いたから受粉させた!+9
-0
-
3733. 匿名 2021/06/09(水) 12:22:12
前回トピでライラックがしなしなですと相談した者です!助言通りに土交換、鉢上げして休ませたらまた元気になってきました!ありがとうございました!!+14
-0
-
3734. 匿名 2021/06/09(水) 12:27:17
>>3730
いいですね♪お目当ては何かな~?私も日常の事もあるので草むしりなどの手入れが大変です。メンテナンスより植えたいばかりが先行してしまいなかなか上手く行きません。+3
-0
-
3735. 匿名 2021/06/09(水) 12:28:01
>>607
変な虫がつくのは美人の宿命ですね
+2
-0
-
3736. 匿名 2021/06/09(水) 12:32:32
>>3731
私も4月に初めてシマネトリコの剪定しました。もうワサワサしてます。ひまわりは何日で芽が出ましたか?私は初めてコスモスとホウセンカの種を撒いてみました。まだ3日くらいです。芽が出るかな~。+1
-0
-
3737. 匿名 2021/06/09(水) 12:33:34
>>666
デメリット教えてくれて嬉しいです。プランナーさんとは、園芸のプランナーさんでしょうか?ネットとかで頼めば来てもらえるのかな?でもお高いんでしょう…?私も昨年戸建てを購入し、4メートル四方の庭とも言えない狭い庭があって、そこを私の楽園にしたいのですが、今入ってる土(砂)?の種類すらわからず…一応シンボルツリーが植えてあったので、お花もいけるかもと思っていくつか直植えしたらまたたくまに枯れてしまいました。よく見たら木の周辺だけ土の質が違う気がする。花に可哀想なことをしてしまいました。こんなこと書いたら、花が可哀想って怒られるかなって怖くて、結局どこから手をつけたらいいのかわからないままです…+2
-0
-
3738. 匿名 2021/06/09(水) 12:39:44
>>3732
すごい複雑な花!
南国の雰囲気漂うわ〜+3
-0
-
3739. 匿名 2021/06/09(水) 12:40:05
>>3736
シマトネリコはすぐワサワサになりますよね笑
うちのミニひまわり、5月30日に種まきして、6月5日に芽🌱が出てきました!
発芽が楽しみですね
+3
-0
-
3740. 匿名 2021/06/09(水) 12:43:52
>>3664
>>3736
口うるさいようですが…
ポリゴラムではなく、ポリゴナム
シマネトリコではなく、シマトネリコ
打ち間違いならごめんなさい🙏+3
-2
-
3741. 匿名 2021/06/09(水) 12:46:35
>>3739
ネットでは直ぐ大きくなると書いてあったけど初めての剪定だったので葉っぱが生えてくるまでドキドキでした。
向日葵それくらいで芽が出たんですね!しかも発芽率100%は羨ましい。種を撒いたのも初めてなので今はこれがドキドキです。朝晩お水は上げてましたか?+0
-0
-
3742. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:04
私もカタカナの呼び名苦手なんだよね💦
あやふやで間違って呼んでる植物たくさんありそうだ~+9
-0
-
3743. 匿名 2021/06/09(水) 12:50:22
>>3736です
お恥ずかしい!シマトネリコですね!
全然気が付かなかったので教えて下さり
>>3740さん有り難う御座いました。
+4
-0
-
3744. 匿名 2021/06/09(水) 12:58:33
私は花壇に直まきしたので、水やりは朝だけしています
鉢やプランターでしたら、朝晩水やりした方がいいかもですね
発芽するまではお水たっぷりが基本ですね
(^ ^)+1
-0
-
3745. 匿名 2021/06/09(水) 13:03:34
>>3737
>でもお高いんでしょう…?
テレビ通販みたいで笑ってしまいました笑
でもできればお金かけずにやりたいよね
プロまかせより自分でやる楽しみってあるし
庭に敷いてある砂みたいな土は、たぶん真砂土ですね
シンボルツリーを植えるときに周りだけ植栽用に土入れてくれたんでしょうね
真砂土を少し除いて、腐葉土、バーク堆肥、バーミキュライトなど入れて土をふかふかしてからじゃないとお花は育たないと思うよ
砂質で野菜育てるなら黒土や牛糞堆肥かな
でも砂地が好きなサボテンとか多肉はそのままでいけるのかも?
育てたい植物にもよるから、土の改良について検索してみてね
お庭全体を掘り起こすのは大変だから、まずは小さい花壇を作ってみるのはいかが?+6
-0
-
3746. 匿名 2021/06/09(水) 13:06:10
>>3735
アタクシも気をつけなくては、オホホ〜+6
-0
-
3747. 匿名 2021/06/09(水) 13:06:59
>>3737
ガーデニング用品の会社のHPを見ていて見つけたけど
こういったやり方はどうでしょう+4
-0
-
3748. 匿名 2021/06/09(水) 13:12:10
>>3734
特にこれといってお目当てはないのですが、もし一年草でかわいいのがあったら欲しいな〜と思っています♪夏の寄せ植えが作りたいです。
園芸店、見ているだけでも楽しいです。
メンテナンスより植えたいが先行してしまう、私も同じです!+4
-0
-
3749. 匿名 2021/06/09(水) 13:15:11
>>3737
こちらでも、度々指摘がありますが
新築のお宅だと、コンクリートからアルカリ性の成分が流れてきて枯れちゃう
とのことです。
レイズドベッドって言うのかな?仕切りを作って、園芸用の土を入れると
初心者が始めるのには楽なのかと思いました。+1
-0
-
3750. 匿名 2021/06/09(水) 13:15:19
>>3745
横ですが花壇いいと思います!
4メートル×4メートルの土地をゼロからデザインするのは大変なので、まず花壇を作ってそれを中心に考えていくのいいと思います
レンガを置くだけの花壇などもありますよ+3
-1
-
3751. 匿名 2021/06/09(水) 13:18:05
>>3749
このようなイメージです。+3
-0
-
3752. 匿名 2021/06/09(水) 13:26:26
植物の名前こんがらがるよね
語源考えると少し覚えやすいかも
ポリゴナムは、節が多いから
ポリゴン=polygon(多角形)が語源
変化してポリゴナム=Polygonum
シマトネリコは、
シマネ・トリコなんじゃなくて、シマ・トネリコなんだよね
昔から日本原産のトネリコ(戸練子)っていう木があって、沖縄に似た木が生えてたから、島のトネリコ→シマトネリコ
+13
-0
-
3753. 匿名 2021/06/09(水) 13:29:13
>>3745
>>3750
>>3737です
怒らないでくれてありがとうございます。みなさんバラとか藤とかすごいの育てていて、その中でヒマワリを枯らしたなんて言えない…とずっと見ているだけでした。真砂土、調べてみたら似てます。これっぽいです。4メートル四方でも全部掘り起こすのは無理なので(暑いですし)花壇作ってみます!ブリティッシュガーデンみたいな仕切りの無い乱れ咲き?も憧れるけど、初心者の私は仕切りがある方が管理しやすそうです。今は暑いので秋になったら作業にうつります!それまでに秋植えの花を調べてみます。私は芍薬やダリアなど華やかな花やクチナシのような香りのある花が好きです。やっと光が見えてきました。正直に話してよかった。ありがとうございました+6
-0
-
3754. 匿名 2021/06/09(水) 13:31:03
>>3747
ありがとうございます!花壇の仕切り、すごいですね。こんなのあるんですね。扱いやすそうで、これ欲しいです笑
あと、この小人!アメリを見てから憧れていました。3人くらいお迎えしたいな〜(^ ^)
+3
-0
-
3755. 匿名 2021/06/09(水) 13:34:27
コキア可愛いなって思うのですが、一年草?の木なんですね。+3
-0
-
3756. 匿名 2021/06/09(水) 13:35:59
>>3751
ありがとうございます!レイズドベッドは聞いたことありましたがコンクリートのアルカリなんて初めて聞きました。新築がだめということは、何年か経てば自然に消えてなくなるものなのでしょうか…?地面を掘り起こさずに土の上に囲いを作って、その中に園芸の土を入れる感じみたいですね。それだと掘り起こさなくていいし、掘り起こした土の捨て場もなくていいのでありがたいです。+2
-0
-
3757. 匿名 2021/06/09(水) 13:36:53
>>3753
高さのある花壇(レイズドベッド)なら、そこに市販の培養土入れればいいから、仕切りさえ作ったら土作りは心配ないよ
問題はだんな花壇にするかだよね、レンガにするか板にするか、どんな形でどのくらいの大きさにするか、植える植物の高さや配置は…
でもこれ考えてる時間が楽しいのよ〜
きっと来年にはヒマワリも咲かせられるから楽しんでね!+5
-1
-
3758. 匿名 2021/06/09(水) 13:38:04
>>3755
地植えならこぼれ種で毎年生えてくるらしいよ
+7
-1
-
3759. 匿名 2021/06/09(水) 13:45:12
>>3756
同じお悩みの方のブログを見ていたら、2~3年くらいと書いてあったかな?
もちろん、アルカリ性を好む植物もあるみたいですよ。
私も初心者で、ゼラニウムを植木鉢に植え替えたらみるみる弱ってしまい
なぜと思って調べて知りました。+2
-0
-
3760. 匿名 2021/06/09(水) 13:47:14
>>3727
そうなの
うちのドクダミエンヌは元々はお隣の子なのよ
見事に成長してる笑+3
-1
-
3761. 匿名 2021/06/09(水) 13:55:52
>>3759
アルカリ性を好む植物もいるんですか…!!私もちゃんと調べてみます。園芸は奥が深いですね。小学生の頃に園芸部でマリーゴールドやサルビアを育てるのが楽しかったのでその感覚でいたのですが、最近調べれば調べるほど奥が深くてもはや何から手をつけたらいいのかわからなくなっていたところだったんです。ゼラニウム可愛いですよね。ピンクのが好きです!色々ありがとうございました+3
-0
-
3762. 匿名 2021/06/09(水) 14:14:21
>>3747
横ですけどついつい読みきってしまった!こう言うの教えてくれるので有難いです。+2
-0
-
3763. 匿名 2021/06/09(水) 14:50:44
>>3700
ハゼってかぶれるんですよね?
実家で大きくなって切った方がいいと思うけど、かぶれると聞いて手が出せません><+2
-0
-
3764. 匿名 2021/06/09(水) 14:56:46
>>3737
これからだと雨降りか暑いかって季節になってしまうので、花壇作りや土作りは秋涼しくなってからにしましょう
それまでは鉢やプランターで一年草を楽しんではいかが?
シンボルツリーの周囲に寄せ鉢すれば、そこがフォーカルポイントになりますよ
日向なら日日草やペチュニア、マリーゴールドや百日草(ジニア)、ポーチュラカなど
半日陰ならベゴニア・センパフローレンスやインパチェンスがおすすめです+6
-2
-
3765. 匿名 2021/06/09(水) 15:47:08
>>3732
トケイソウだっけ?いいな〜
うちは今年はゴーヤにしちゃったけどパッションフルーツのカーテンもいいね👍+4
-0
-
3766. 匿名 2021/06/09(水) 15:52:31
>>3737
夏は暑いので、大掛かりな庭仕事はお休みにして、その間にお庭の構想を練り、どこを花壇にするか、花壇の土留めは何にするかどこで購入するか、花壇以外はどうするか(芝を張る、敷石で舗装する、など)を決めておきましょう
秋になったら花壇を作って土作り
広い面積の土を入れ替えるのは大変なので、改良資材を投入して耕すのがおすすめです
ベースの土は真砂土でも赤土でもそのままで大丈夫です
コンクリートの瓦礫や大きめの石ころは取り除きます
改良資材は1平方メートル当たり、堆肥を30リットル
堆肥は腐葉土でも牛糞堆肥でもバーク堆肥でも良いです
さらに、パーライトを10リットル
これらを入れて深さ30センチまで耕すと、造成地の痩せた土もフカフカしてきて、いろいろな植物が育つようになります
私も造成地の戸建ての庭にあれこれ植えては消滅させてきたので、お気持ちはよくわかります
新米ガーデナーのほとんどが一度は通る道ですね
きっと素敵なお庭が作れますよ+7
-2
-
3767. 匿名 2021/06/09(水) 16:28:58
>>3740
ポリゴラムとも言いますよ。
園芸サイトにより表示が違います。
なんか、ロスアンジェルスとロスアンヘレスは同じ都市。フェリペもフィリップも同じ名前なのを思い出すな。+1
-1
-
3768. 匿名 2021/06/09(水) 16:30:05
>>3732
パッションフルーツ大好きで5年くらい頑張って世話してたんだけど、難しくてやめました。
東京住みですが冬は枯れるのと受粉させないといけないので毎日欠かさず観察が必要でしたね。
1年で6個くらいしか収穫できなかったので、手間がかかりすぎて。+0
-0
-
3769. 匿名 2021/06/09(水) 16:36:47
>>3758
よこですが、うちの実家は地植えしてましたが、確かに翌年ものすごい数の芽が出てました
ほとんど抜かれてましたが、ほっといたらコキア畑が作れそうでしたw+5
-0
-
3770. 匿名 2021/06/09(水) 16:43:05
正式名称がPolygonumだからな…+4
-3
-
3771. 匿名 2021/06/09(水) 16:44:28
>>3765
横だけどトケイソウめちゃくちゃ強健ですよ
うっかり地植えしたら生い茂って抜いても抜いても生えてきます
+2
-0
-
3772. 匿名 2021/06/09(水) 16:56:59
>>3755
結構大きくなるんだね+2
-0
-
3773. 匿名 2021/06/09(水) 16:58:35
>>3700
今度花を付けたらまた写します。ありがとうございました😊+1
-0
-
3774. 匿名 2021/06/09(水) 17:03:21
家に帰って様子を確認したら、蕾が出てました(о´∀`о)+13
-0
-
3775. 匿名 2021/06/09(水) 17:05:43
>>3719
秋に主人が掘り起こしてくれると思います+2
-0
-
3776. 匿名 2021/06/09(水) 17:10:16
>>423
薔薇にカナブン?みたいな死骸が鉢の中に転がってた。いつからいたのか分からないけど、薔薇に被害はありません。オルトランのおかげかな?+3
-0
-
3777. 匿名 2021/06/09(水) 17:21:46
>>3753
横だけど、小学生の頃に私だけ朝顔を枯らしたし、サボテンもベンジャミンも枯らしたけど、今春からガーデニングを始めて朝顔の挿木に成功してるよ!+9
-0
-
3778. 匿名 2021/06/09(水) 17:29:10
>>3770
じゃーポリゴラムって書いてるサイト全部に言ってやれw
聞き間違いや書き間違えなんかよくあるじゃん
ギスギスつっこむのやめれ
+0
-14
-
3779. 匿名 2021/06/09(水) 18:07:12
>>3755
私も去年 コキアをプランターに植えていました。
紅葉が終わって 枯れてきて、プランターから抜いたときに無理矢理なこぼれ種を作ろうと思い、手に持って土の上でブンブン振り回しておきましたw
で、今 結構な数のミニコキアがあちこちから出てきましたよ!
+7
-0
-
3780. 匿名 2021/06/09(水) 18:46:53
ステビア育てるの難しくないですか!?
去年は水と日光が好きだというので日に当てて土の表面が乾いたら水をたっぷりあげるという、普通のやり方をしたら萎れ、これは根腐れが原因か?と思いその年は断念
今年こそ失敗しないように土少なめにしておいたら上手く行って、大きくなったので大きめの鉢に植え替えしてしばらく経ったら、また萎れてきた(TT)
よほど水捌けをよくしないといけないっぽいんだけど、今年も失敗かなぁ〜+1
-0
-
3781. 匿名 2021/06/09(水) 18:58:36
>>3780
ステビアって人工甘味料のステビアですか?
育てて何かに利用されるのですか?
もしよろしければ教えてください!+1
-0
-
3782. 匿名 2021/06/09(水) 19:07:21
最近までは、少々葉の色が変わろうがそんなに気にせずいましたが…ここで皆さんが綺麗に咲かせた花を見ていると、ついつい気になり過剰に構ってしまうみたいです。
家族に水やりすぎ!肥料もそんなに要らない!と叱られました(^^;;
加減が難しいですね。+2
-0
-
3783. 匿名 2021/06/09(水) 19:20:49
>>3781
もちろん採取して甘味料として使うつもりなんです
甘みが強いので少量でも相当に甘いので、私は一緒に育てるハーブと一緒にお茶に入れて飲もうと思ってますよ〜+0
-0
-
3784. 匿名 2021/06/09(水) 19:23:19
>>3780
ステビアそんなに難しいかな?うち放置で雨水だけで育ってるよ。
と写真付けようと思ったら鉢が見つからない。どこ行ったんだろ。+0
-1
-
3785. 匿名 2021/06/09(水) 19:25:47
園芸初心者ですが水やりの加減難しいです😅朝にあげることだけは遵守してますが…
皆さんだいたい何時頃あげてますか?
朝早すぎてもダメなんですかね+4
-0
-
3786. 匿名 2021/06/09(水) 19:30:07
>>3784
アパートのベランダの軒下で育ててるので、基本土の様子を見ながらお水をあげてます
土を思い切って減らすか、赤玉土を混ぜようか、色々考えているところです…(TT)+0
-0
-
3787. 匿名 2021/06/09(水) 19:42:37
>>3783
ステビアを育てられるというのを初めて知りました。
自分でも調べてみたのですが、シロップにしたりもできるんですね。葉を口に含むとかなり甘いというのを見て、やってみたくなりました。
育てているハーブとお茶に…って素敵ですね。どうかうまく育ちますように…
ありがとうございました☺️
+1
-0
-
3788. 匿名 2021/06/09(水) 20:38:31
>>3738
エキゾチックだよね。パッと花に見えないけどこいつからあんな美味しいものができるなんてw+2
-0
-
3789. 匿名 2021/06/09(水) 20:40:00
>>3765
ゴーヤいいじゃん、大好き!
毎年違うものをグリーンカーテンにしてるんだけどゴーヤは消費しきれないほど採れるのが嬉しい。でも何故か人気ないのよね。美味しいのに。+0
-0
-
3790. 匿名 2021/06/09(水) 20:43:04
>>3768
そうそう、冬越し大変。毎年苗を買うほうが楽だよね。
去年フウセンカズラ、その前はインゲンとか毎年違うものを育ててるけど5個も採れたらいいやと思ってる。+1
-0
-
3791. 匿名 2021/06/09(水) 20:50:33
>>3786
ちなうちは赤玉と腐葉土1:1で混ぜて植えてるけど問題なく育ってるよ。+0
-0
-
3792. 匿名 2021/06/09(水) 20:51:16
>>3714
おっけ、ありがと!がんばる!+2
-0
-
3793. 匿名 2021/06/09(水) 20:54:50
>>3729
そうそう、咲き進むと回りは緑、中はうっっっすい緑が入ってこれまた可愛い。光の当てかたでレタスみたいにも見えるんだよ!
エクレールほど緑にはならないけどおしとやかな緑が可愛い。
+3
-1
-
3794. 匿名 2021/06/09(水) 20:55:26
>>3791
赤玉2割くらいしか混ぜてませんでした…(;´Д`)
明日さっそく追加で買ってきます!ご助言ありがとうです!+1
-0
-
3795. 匿名 2021/06/09(水) 21:12:29
>>3727
ありがとう。でもお互いに土留めブロックがあるので。ドクダミの地下茎はどのくらい潜り込むんでしょうか。最初はどちらの家にも存在していなかったので、多分周辺の家からやって来たんでしょうね。
+1
-0
-
3796. 匿名 2021/06/09(水) 21:29:37
>>3764
ありがとうございます!こちらすでに30度越えで暑いのでそうします笑
先週末、スーパーでマリーゴールドの、一株にたくさん咲くタイプ(ポンポンマリーゴールドと書いてありました。可愛い名前!)を買ってきました。家にあったプランターに植えてあるのでこれをシンボルツリーの近くに置いてみます(^_^)まだスペースが空いてるので、全部マリーゴールドにしてもいいし、日々草と一緒に植えても可愛いですよね?ウキウキしてしまいます+7
-0
-
3797. 匿名 2021/06/09(水) 21:34:00
>>3795
調べたところ地下40cmから50cmくらいだそう+1
-0
-
3798. 匿名 2021/06/09(水) 21:35:25
こんばんは!
以前 話してたアッサンブルージュ、届きました!
また次 咲いてくれるのが楽しみです♪
で、同居している園芸大好きな優しい仲良しの義母が毎朝晩、多肉植物も何も関係なく鉢植えの植物全部に水やりをするのに困ってるんですよ~。
地植えの感覚なんですかねぇ。
せめて夕方はと思って、湿ってる鉢は阻止していますw+4
-1
-
3799. 匿名 2021/06/09(水) 21:37:47
>>3794
じゃあ赤玉追加した方がいいね!むしろ腐葉土より赤玉のが多くても問題ないくらいだし。
参考までに、うちは鉢底石は赤玉中粒または大粒で、腐葉土と混ぜてるのは小粒。鉢の水穴が小粒だとすり抜けちゃうからw+3
-1
-
3800. 匿名 2021/06/09(水) 21:40:32
>>3798
おお、やっと届いたんだね、おめでとう!
義母さん優しいけど今は梅雨だから毎日朝晩やってたらバラもダメになっちゃうよー!
多肉もセダムならまだしも今は水やりしなくても蒸れてジュれちゃうというのに。
優しい気持ちでやってくれてると思うと注意しにくいよね。+3
-1
-
3801. 匿名 2021/06/09(水) 22:09:11
>>3800
そうなんですよ~。
どんどん増えてく私の鉢植えにもイヤな顔ひとつせず、楽しんでくれていて、義母からしたら珍しい植物には興味津々でいろいろ質問してくる優しい穏やかな人なんです。
たぶん、家庭菜園に水撒きする感覚かな?と思うんですが
さすがに土の乾きは気にしてほしいんですよね…。+6
-0
-
3802. 匿名 2021/06/09(水) 22:14:52
>>3801
めっちゃいい人!
きっと嫁ちゃんの大切にしてるものだからち枯らさないようにしなくちゃと思ってやってくれてるんだろうなぁ。
しっかり乾くまで待っててくれるようになるといいね!+5
-1
-
3803. 匿名 2021/06/09(水) 22:33:16
>>3802
はい、さりげなく ガードしながら 仲良く楽しみたいです。
なんか ツル薔薇があってもいいような事も言っていたので、私としてはニンマリしていますw+7
-0
-
3804. 匿名 2021/06/09(水) 22:47:56
>>3785
私は朝7時半くらいに水やりしてます
子供の登校を見送るついでに庭に出て水やり+3
-0
-
3805. 匿名 2021/06/09(水) 22:59:59
>>3785
水やりは、今の季節だと
7:00ごろ 鉢土の表面が乾いているものに水やり
17:00ごろ 鉢土の表面が乾いているものに水やり
という感じです
春と秋はテキトーな時間に見回り、鉢土の表面が乾いているものに水やり
冬は12:00ごろに見回り、表面が乾いて1週間くらい経った鉢に水やり
鉢土の表面が乾いていないものには水を与えません
乾くまで待ってたっぷり与えるのが水やりの基本です
時刻を決めて毎日一律に水やりをしていると、土が乾く前に重ねて水を与えてしまうことが多々あり、これが続くと弱る植物が出てきます
また、上からざっと水をかけるだけだと、葉の表面を水が流れ去ってしまい、肝心の土には充分に届いていないこともあります
水やりの時刻を決めるのは悪いことではありませんが、気候によって適宜調整して穏やかな時間帯を選び、土の乾湿をよく観察して過湿や水不足にならないようご注意くださいね+7
-0
-
3806. 匿名 2021/06/09(水) 23:23:36
>>3715
>>3701
すごいね、本当にすごい
手間もだけどそういうふうにしたら食べられると発見した先人の知恵もすごい
植物と人間のか関わりってすごいね
+5
-0
-
3807. 匿名 2021/06/09(水) 23:31:32
>>3733
良かったですね。嬉しいご報告はほっとします。+3
-0
-
3808. 匿名 2021/06/09(水) 23:49:22
>>3765植えたよ
+0
-1
-
3809. 匿名 2021/06/10(木) 00:15:58
>>3806
キノコとか本当にどれだけ長い時間をかけて食べられるのを見つけてきたのか。過去の食糧難では命がけで食べるものを見つけるしかなかったにせよ凄いよね。+2
-0
-
3810. 匿名 2021/06/10(木) 01:45:48
>>3752
ポケモンのポリゴンも多角形ってことだね
なるほど納得!
ガーデニングトピでポケモンの由来知るなんてw
+5
-0
-
3811. 匿名 2021/06/10(木) 02:15:26
梅雨なのに晴ればかりだったからかや?
さし芽した薔薇本命か全滅で
オマケにさした1本
ヒョロヒョロのミニ薔薇が発根してた
私の水りが下手なんだろうなー
やってる方は
さし芽さし木の水やりどうしてますか?
私は思い出した時々に霧吹きです
⬆️コレが失敗の元かな+5
-0
-
3812. 匿名 2021/06/10(木) 02:16:58
>>3811
ゴメンなさい
1行目の『かや』
、、方言がでちゃった
『かな』です+6
-0
-
3813. 匿名 2021/06/10(木) 04:08:37
近所のガーデニングに口出ししたくなるとか、卵パックなんかダメだ、ミニバラはダメだとかいちいち否定するベテラン様がいるから、初心者が怖気づいちゃうんだよ
全部バラババアだけど!
+7
-12
-
3814. 匿名 2021/06/10(木) 06:19:48
>>3813
特定の人にいうわけじゃないですかけど、そうねー心にしまっておいたら良いのにって思うよ
園芸トピだから言いたくなる気持ちも分かるんだけど、気持ち聞いてほしいというね
でもさ、相手の庭の人もトピ見てるかもしれないわけだし
昨日の植物の名前がちょっと違うくらいでしつこく訂正させようと指摘するのもね、流れで読めば分かるのにしつこくて
もそっと初心者におおらかにお願いしたい
+6
-5
-
3815. 匿名 2021/06/10(木) 06:46:52
>>3797
結構潜るんですね!?これはもうガーデニングが終了したら土間コン必須ですねー。
調べてくださって助かりました。+3
-0
-
3816. 匿名 2021/06/10(木) 06:46:58
植物のためには多少なりとスキルアップしたいから訂正もアドバイスも助かるけどな〜+12
-0
-
3817. 匿名 2021/06/10(木) 06:53:33
>>3816
そうだね
知らない名前だと訂正してもらうとありがたいね
〈ケイ酸白土〉なのか〈ケイ酸塩白土〉なのか…
いまだに分からないw
+4
-0
-
3818. 匿名 2021/06/10(木) 07:10:09
私はリアルで恥かくのは嫌だから間違ってたら指摘してもらえるのありがたいし、ここが初心者に優しくないとも思わないけどな+19
-1
-
3819. 匿名 2021/06/10(木) 07:13:36
久しぶりにここ来てみたら雑談か義実家トピと勘違いした 笑+3
-0
-
3820. 匿名 2021/06/10(木) 07:19:04
>>3813も否定しかしてないしwwwしかもしつこい。+6
-1
-
3821. 匿名 2021/06/10(木) 07:19:58
🌱根が弱っている苗木の土は変えますか?
赤玉と鹿沼を混ぜようかな、それとも促進剤?+0
-0
-
3822. 匿名 2021/06/10(木) 07:22:27
ホームセンターで半額で買って百均の2百円の8号鉢に植えたローコストきゅうりがすくすく育ってます。
見えないかもしれませんが花の下に極小のきゅうりもついてます 笑+16
-0
-
3823. 匿名 2021/06/10(木) 07:23:58
>>3813
そんな酷い言い方してる?薔薇の人も含め皆さんいいアドバイスされていて勉強になってる人が大半だと思いますよ。受け取りかたの問題では?プライドが高くて人のアドバイスに腹が立つならスルーかここに来ない方がいいよ。+12
-4
-
3824. 匿名 2021/06/10(木) 07:27:28
>>3817
うちのミリオン見てきた!
珪酸“塩”白土だったよ〜
塩って植物に悪いイメージがあるから無意識に脳が塩の字を削除しようとしてるのかも+1
-0
-
3825. 匿名 2021/06/10(木) 07:29:15
>>3813
あなたの方がよっぽど感じ悪いよ+9
-1
-
3826. 匿名 2021/06/10(木) 07:30:31
>>3821
弱ってる原因が土ならイチかバチか植え替えます。
でもその植物の種類や状況にもよるのでケース・バイ・ケースかな、と。+1
-0
-
3827. 匿名 2021/06/10(木) 07:33:39
>>3811
バラの挿し木難しいですよね。うちもうまくいくときといかない時があります。根気のいる作業だと思っています。でもついたらうれしいので、気持ちの余裕のあるときにやっています。
挿し木するときは、植木鉢に赤玉入れて4本くらい挿しているのですが、葉っぱにはなるべくかけないように挿した根元中心に水やり(ペットボトルとかでけっこうたっぷり)しています。まわりの土も乾かない程度にあげています。挿し木でも(雨とかで)葉っぱが濡れるとすぐ病気になるのでなるべく消毒もするようにしています。+5
-0
-
3828. 匿名 2021/06/10(木) 07:39:20
>>3827
ありがとうございます
次の本命そうしてみます
気長に発根したらラッキーぐらいに頑張ります+3
-0
-
3829. 匿名 2021/06/10(木) 07:57:31
>>3819
ガーデニングに義実家は付きものになりがちだからねぇ、あと実親も
親世代って(みんなじゃ無いけど)成功体験だけ記憶に残して口出してくるからなかなか厄介。+2
-0
-
3830. 匿名 2021/06/10(木) 08:05:47
>>3813
初心者ですが、アドバイスはかなり参考になってるよ。テキスト通りにはいかないから色々返答してくれるのは助かる+16
-0
-
3831. 匿名 2021/06/10(木) 08:11:25
>>3829
あと自分が手に負えなくなったことのある花を敵視しがちというか
「そんな花植えて!」ってなる(ムスカリぃ…)+2
-0
-
3832. 匿名 2021/06/10(木) 08:14:21
ケンカはやめ+11
-0
-
3833. 匿名 2021/06/10(木) 08:20:54
>>3810
ポケモン関連だけど、ジムリーダーの名前が植物由来だったと最近知った笑 マチスはクレマチスからだったのかって+4
-0
-
3834. 匿名 2021/06/10(木) 08:21:37
>>3805
全然関係ないけどテンポが良くて枕草子になりそう
春は水やり…やうやう乾きたる表土
初夏は水やり…朝のころはさらなり、夕方もなほ
なんて+8
-0
-
3835. 匿名 2021/06/10(木) 08:22:51
>>3783
ステビアって危険なのかと思ってたら、むしろ最近はそうでもないみたいだね。+0
-0
-
3836. 匿名 2021/06/10(木) 08:30:26
>>3805
横だけど、よく表面が乾いてたらあげると聞きますが、指突っ込んだらそこそこ湿ってたりもします。それでも表面が乾いたらあげるんですか?+3
-0
-
3837. 匿名 2021/06/10(木) 08:34:38
>>3832
ビューティフル✨
イソトマとナスタチウム?
うちのナスタチウム葉っぱばかり伸びるんだけど何がいけないのかしら。いい加減お花も見たいわ+2
-0
-
3838. 匿名 2021/06/10(木) 09:28:32
>>3836
さらに横ですが、鉢植えの場合持ち上げてみて軽くなってたらあげると言う目安もあるようですよ
ホームセンターで売ってる水分計を利用する方法もありますね
後は植物によっても乾きに強い弱い、過湿に強い弱いがあるので絶対の基準は無いと思ってよく観察するのが一番かな、と自分に言い聞かせてます
ちなみに私は梅雨時に表面が湿っているから大丈夫と思って水やりをしていなかったら内側が乾いていて植物を弱らせた経験があります…+6
-0
-
3839. 匿名 2021/06/10(木) 09:32:04
>>3813
初心者だけど、あなたにバラ婆呼ばわりされたことあるよ。妄想酷すぎるわ。+7
-1
-
3840. 匿名 2021/06/10(木) 09:34:32
>>3813
荒らしさんは通報しときますねー+8
-1
-
3841. 匿名 2021/06/10(木) 09:40:38
噛みつく人にはその後すぐにもやっとするお気持ち同意の人がセットでいらっしゃるのよね
コンパニオンプランツの関係なのかしらw
+3
-1
-
3842. 匿名 2021/06/10(木) 09:41:28
>>3811
横だけど、初心者だけど、毎日1、2回、鉢から水がこぼれ落ちるくらいキリモードでぶっかけてるw
葉にも水が当たりまくりで挿芽がグルングルン回転してるから、切り口には悪影響だろうなあと思いつつも、蚊が出てきたからホースでチャチャっとあげてる。
まだ2週間ほどだから根は出てないはずだけど、ピンピンしてるし最近は水で動かなくなってきてるから、もう1月粘ってみるよ!+2
-0
-
3843. 匿名 2021/06/10(木) 09:42:04
>>3836
よこのよこ
私は、植物は土と太陽とお水があれば育ってくれると思うんです。なので、日々植物を見ているとわかってくると思います。土が固くて苦しそうかなとか、お日様当たってうれしそうとか暑そうとか、水がびちゃびちゃ苦しそうとかカラカラで足りないかなとか。気づいた時にその対処をしてあげられるのがいいと思っています。
つまり、表面がかわいていても、植物が生き生きしているようでしたら、大丈夫ってことだと思います。+5
-0
-
3844. 匿名 2021/06/10(木) 09:42:22
>>3841
誘導アク禁をくらったことあるわw+0
-0
-
3845. 匿名 2021/06/10(木) 09:48:10
>>3843
生き生きしてるからまだ水やりはいいや!と思った翌日に葉が1枚黄色くなってたりするので、初心者にはなかなか判断が付きにくいです。
日本列島は各地域で気候も違うので、春のギラギラした日にも2回水遣りをしてたら根腐りしそうになったし😅+6
-0
-
3846. 匿名 2021/06/10(木) 10:03:41
>>3842
私もこれ、グルングルンはしてないけど 笑。初めは優しく霧吹きであげてたけど手が痛くなるからホースのジョロモードで上からぶっかけてる。初心者なので参考にならないけど今のところは生きてる 笑。+2
-0
-
3847. 匿名 2021/06/10(木) 10:12:31
>>3741さん!
7日に撒いたコスモスだけ芽が出てました!ホウセンカはまだでした。初めて撒いて芽が出たので感動でついご報告してしまいました!+4
-0
-
3848. 匿名 2021/06/10(木) 10:14:47
>>3847
間違えました
>>3739さん宛てです。+3
-0
-
3849. 匿名 2021/06/10(木) 10:43:06
>>3836
基本的には表土が乾いたら水を与えています
表土が乾いた時って、鉢の中の水分が30%くらいになっているらしいですよ
湿ってはいるけど空気もあるんですね
そのタイミングが水やりの好機、とのこと
つまり、鉢土が完全に乾いてからではない、のです
(もちろん、植物によってはその限りではありません)
(多肉植物など極端に通気を好む植物もありますので)
私は普段は中まで乾湿の確認はせず、表土が完全に乾いて見えたら水やりをしています
乾き気味を好む植物や冬季には表面が乾いてからしばらく待ったりもしますが、鉢土をすっかり乾燥させることはしません
完全休眠中の球根類くらいかな、水を切らすのは+6
-0
-
3850. 匿名 2021/06/10(木) 11:05:51
>>3849
私も表面が乾いていて中が湿っている時に、水やりを見送って弱らせてしまったことがありますので参考になります!
水やりの時に、下からは水が出ているけど中の土が湿りきる程には水が入っていなかったりする時もありました
勢いよくジャー!だと通り抜けやすいところを流れているだけの事があるみたいですね
蓮口の細かい大きなジョーロで時間をかけて水やりすると、水やりの感覚が掴めました+4
-0
-
3851. 匿名 2021/06/10(木) 11:05:56
>>3832
素敵なコンビネーション!
薄紫のイソトマとオレンジ色のナスタチューム、絶妙な色合わせですね
うちは類似色系ばかりなので、こういうセンスある対照色コーディネートに憧れます+1
-0
-
3852. 匿名 2021/06/10(木) 11:24:19
トリテレイア「フォーユー」
なぜかパッケージの写真より淡めの花もいくつか咲きました
これはこれで可憐でお気に入り
こちらの相棒はヒューケラ「シルバーデューク」とギボウシ「ブルーカデット」
単植だと花の時期に葉が貧相なので、葉の美しい植物の隣にねじ込むのがおすすめです+11
-0
-
3853. 匿名 2021/06/10(木) 11:47:24
外に出たら朝、水をあげた挿し木を軒下にしまうの忘れてました(T-T)葉っぱに日が当たると良くないんでしょうか?+2
-0
-
3854. 匿名 2021/06/10(木) 11:52:48
コレオプシスの蕾に色がついてきたので数日中に咲くかな
楽しみにしてます😊+13
-0
-
3855. 匿名 2021/06/10(木) 12:41:42
>>3826
セール品です。日陰で大丈夫ですか?+0
-1
-
3856. 匿名 2021/06/10(木) 12:44:05
>>3855
何の植物か書いとくと詳しい人が答えてくれるよ。+5
-0
-
3857. 匿名 2021/06/10(木) 12:45:49
周囲の植物が被さりつつあったペビリアンデージーを掘り上げて株分けポット上げしてみました。
昨年梅雨時に消滅してしまったので今年は夏越しさせたくて。
トピの影響で挿し木した植物もあり今年はストックのポット苗が賑やかです。+4
-0
-
3858. 匿名 2021/06/10(木) 13:05:47
>>3852
かわいい!
花が咲いている時に葉が寂しい植物は葉がきれいな植物の近くに…って勉強になりました!
かわいい花が近くにあると、ヒューケラとギボウシの葉の美しさも引き立ちますね+2
-0
-
3859. 匿名 2021/06/10(木) 14:07:53
>>3699
うちのナナカマドはこんな感じです
上から見下ろすアングルで撮影しました
葉っぱは薄く、つやつや感はありません
5月に白い花が咲き、そのままにしておくと実が付きます
暖地ではあまり赤くなりません+3
-0
-
3860. 匿名 2021/06/10(木) 14:23:33
>>3852
キレイに咲いていますね
ヒューケラって半日陰?
+3
-0
-
3861. 匿名 2021/06/10(木) 15:49:55
初心者におおらかはいいけど、名前間違えてたら訂正してくれるのは親切だと思う。
今日の教えてもらった人もお礼言ってるし。しつこいと思わなかったよ。
間違えてるのが初心者とは限らないしね。
ずっと間違えて覚えてて何年も経ってから知る方が恥ずかしいよ。+5
-3
-
3862. 匿名 2021/06/10(木) 15:52:31
うちのナスタチウムも咲きました〜
サラダに入れて食べることばかり考えてたけど、
>>3832さんの見たら、うちのも寄せ植えにすればよかった!
来年真似させていただくわ〜
+2
-0
-
3863. 匿名 2021/06/10(木) 15:56:14
>>3858
お誉めくださりありがとうございます
トリテレイアは秋植え球根で、冬に葉を出して6月に咲き、その後すぐに休眠に入るため、ギボウシのお隣に植えています
ギボウシよりちょっとだけ早く咲いてくれるのも嬉しいところ
リコリスも花が咲く頃には葉がないので、同じように夏に葉の美しい植物の隣に植えています+3
-0
-
3864. 匿名 2021/06/10(木) 16:10:03
>>3860
ヒューケラは手前の丸っぽい葉っぱです
ここは樹木の下なので、直射日光は朝と夕方の2時間ずつ、あとは木漏れ陽が差す程度の半日陰です
ギボウシは機嫌良く育っていますが、ヒューケラはたまに縮んで戻りません
西日が当たるのが悪いのかな…
「シルバーデューク」はここで3年目ですが、よく頑張ってくれています+3
-0
-
3865. 匿名 2021/06/10(木) 16:15:37
昼間、何か声がするなと思ったら、隣の夫婦がうちの敷地内に入ってきてて、どうやら風で飛んだらしい布団を回収してました。
嫌な予感がして布団が落ちてた範囲を見に行ったら、花壇のコデマリがぽっきり折れちゃってました😭
恐らく布団の重みでやられたのかなと。
とりあえずテープでぐるりと巻いたのですが、これくっつきますかね…
可愛がってたのでめっちゃ心配です。+11
-0
-
3866. 匿名 2021/06/10(木) 16:29:11
>>3861
私、初心者ではないと思うけど、シマトネリコかシマネトリコかよくわからなくなる笑
だから覚え方を教えるくれたのは親切だと思った。もう間違えなさそう
同じ人かわからないけど、ありがとうございました!+12
-0
-
3867. 匿名 2021/06/10(木) 16:33:01
>>3813
卵パックは、土をかけちゃいけないタイプの種まきにも良いよ!+4
-0
-
3868. 匿名 2021/06/10(木) 16:34:44
>>3864
ええ知っています
ヒューケラは割と難しいんですよ!
+2
-3
-
3869. 匿名 2021/06/10(木) 16:46:05
>>3849
30パーセントは湿ってるんですね?私もちょっとカラカラにしすぎでした(゚o゚;;+2
-0
-
3870. 匿名 2021/06/10(木) 16:47:13
ネットだから、自分が正直でも、他の人がそうとは限らないよ
自分で質問して自分で答えて、ありがとうございます、先生!ってやっているかも+7
-4
-
3871. 匿名 2021/06/10(木) 17:00:14
>>3865
うわ~~
色々あり得ないお隣さんですね。
枝がくっつくかどうかはわからないのですが、コデマリ自体は強剪定にも耐える強い花ですし株そのものが痛む事は無いと思います。
それにしてもひどいですね。+16
-0
-
3872. 匿名 2021/06/10(木) 17:03:12
>>3865
せめて声かけていってほしいですよね…。
コデマリちゃん、復活してほしいですね。+18
-0
-
3873. 匿名 2021/06/10(木) 17:04:24
>>3870
もし自作自演があったとしても別に害は無いし、それこそネットだもの。気にならないわ。
そこに有益な情報が含まれていたらむしろありがたいかも。+4
-7
-
3874. 匿名 2021/06/10(木) 17:06:40
>>3861
うん。初心者だけど、トネリコの名前は知ってるから、島根トリコだなんて間違いは笑っちゃったもん。教えてくれた方が親切。+3
-2
-
3875. 匿名 2021/06/10(木) 17:07:20
>>3855
セール品と言うことはもしかして根詰まりしてるの?+2
-0
-
3876. 匿名 2021/06/10(木) 17:08:00
開花+18
-0
-
3877. 匿名 2021/06/10(木) 17:17:42
>>3873
ごめん、時間的にどうしても伝えたいコメントをスルーされたりマイナスされた時なんかには、もう1回人目に触れさせたくて、「長い付き合いでも本当の人間性はなかなか分からないよね」みたいに第三者を装って自分にレスしたりすることは無くはないけど、自我自賛レスや持ち上げレスはちょっと気持ち悪いと思う。ここでは誰もそんなことはしてないと思うけど。
他トピで1人二役で互いにずっと褒め合いしてる人がいて気持ち悪かった。バレなきゃいいけど、バレバレなのは勘弁してほしい。気狂いの相手させられてるみたいで嫌だわ。+4
-2
-
3878. 匿名 2021/06/10(木) 17:20:31
>>3877
私もここでは誰もそんな事してないと思うよ。+8
-6
-
3879. 匿名 2021/06/10(木) 17:22:44
>>3876
綺麗な花。葉の部分?(ごめんなさい、なんと表現すれば良いのかわからない)が星型なのも可愛くて素敵。+5
-0
-
3880. 匿名 2021/06/10(木) 18:25:25
咲きました!
ホヤ セブンスターです。+18
-0
-
3881. 匿名 2021/06/10(木) 18:27:15
>>3877
考えすぎじゃないかな?
意見交換できたり色々教えてもらったりできるし良トピと思うけどな+4
-2
-
3882. 匿名 2021/06/10(木) 18:55:51
>>3879
ありがとう(о´∀`о)
これは紅籠って言うサボテンなんだ。+4
-0
-
3883. 匿名 2021/06/10(木) 18:59:18
>>3797
ひぇー+0
-0
-
3884. 匿名 2021/06/10(木) 19:01:40
>>3806
最初に食べた人、凄いよね+2
-0
-
3885. 匿名 2021/06/10(木) 19:03:02
>>3880
星形で可愛い+6
-0
-
3886. 匿名 2021/06/10(木) 19:31:10
>>3881
ああ、ここは良トピだし、変な自演をする人は荒らしさんくらいだと思うよ。+7
-4
-
3887. 匿名 2021/06/10(木) 19:38:15
>>3813
ちょっと、そういう言い方はダメよ
あら、これも否定だ笑
気になるのはすっとぱして読んで、気軽に楽しもうよ+3
-0
-
3888. 匿名 2021/06/10(木) 19:41:09
マリーゴールドって発芽率いいんだね
適当にパラパラ撒いたら結構目が出たよ
間引くのもったいない
花壇に窪みが出来てなんなのかな〜と思ってたらニホントカゲが日向ぼっこする場所だった
くつろいでいて可愛い+12
-0
-
3889. 匿名 2021/06/10(木) 20:07:34
>>3880
うっわ、面白い花ですね!初めて見ました。+5
-0
-
3890. 匿名 2021/06/10(木) 20:52:27
>>3875
逆です!
+1
-4
-
3891. 匿名 2021/06/10(木) 22:01:48
今日の朝起きたら、先日植えたばかりのプラティアがダンゴムシに食い尽くされて地上部がなくなってました😱ダンゴムシ恐るべし…+3
-0
-
3892. 匿名 2021/06/10(木) 22:17:44
>>3888
虫が寄ってこない効果があると聞いて来年野菜の近くに植えようかなって思ってた
発芽率高いなら説明通りに植えても何も出てこない私には朗報だ+3
-0
-
3893. 匿名 2021/06/10(木) 22:25:02
>>3871
>>3872
お返事が遅くなってしまいすみません。
日が沈む前に様子を見に行きましたが、折れた枝だけ葉っぱがしおしおになっていたので、テープを外して皮一枚でつながっていた枝を折って持って帰ってきました。
株からは他にも枝が生えてるので、今後は残った枝を大事に育てようと思います😭
ご心配いただきありがとうございました。
隣人の対応については主人とも話しましたが、主人が仕事から帰ってきたときに隣人夫婦と玄関前ですれ違ったそうで普通にいつも通り挨拶されたみたいです。
それで昼間のことは完全になかったことにされているのではないかとなり、これ以上関わらない方がいいのではないかという結論に至りました。
回収に来たときに私もすぐに外に出れば良かったのですが、隣人夫婦が裏庭をうろついてる時点で怖くなってしまって固まってしまいました。
コデマリには申し訳ないですが、今後はより一層大切に育てていこうと思います。
長々とすみません💦+8
-0
-
3894. 匿名 2021/06/10(木) 22:40:53
>>3848さん
>> 3739です
発芽おめでとうございます😊
芽が出る🌱と嬉しいですね😆
毎日少しずつ大きくなる植物にワクワクドキドキです💕
+5
-0
-
3895. 匿名 2021/06/10(木) 22:43:45
>>3893
隣の方にとっては何てことない植物かもしれませんが、大切に育てている植物が無惨になるのは辛いですよね。ちょっとずつ成長して愛でているのに。でも角がたつのも困りますね。元気になりますように。+11
-0
-
3896. 匿名 2021/06/10(木) 22:57:23
>>3873
自画自賛コメ自演したことある人の自己擁弁護にしか見えない
普通そんなことしないしする必要ないし+4
-3
-
3897. 匿名 2021/06/10(木) 23:15:54
>>3874
私もトネリコは知ってたけど、てっきり横文字だと思ってたから、漢字知れて勉強になった。
全然しつこいなんて思わなかったよ。むしろもっと教えて欲しいくらい笑+6
-2
-
3898. 匿名 2021/06/11(金) 00:27:26
>>3896
心配しなくても自作自演は文体やキャラ変えててもわかりやすいものよ
漠然とした内容でも話が100%噛み合っていたり理解し合えていたり補完し合っていたりね
他に断定しがちな癖とか隠せないもんだよね+1
-1
-
3899. 匿名 2021/06/11(金) 00:51:12
>>3853
無事でしたか?
帰宅するまで気が気じゃないよね
しな〜となっててもお水あげて日陰で養生したら立ち直ることもありますよ
葉っぱに日が当たっても大丈夫だけど、まだ根が出てなくて水が吸えないうちに日に当てると干からびてしまいやすいんですよね
晴れた日は日陰に移すか小まめに霧吹きしてあげてね
+2
-0
-
3900. 匿名 2021/06/11(金) 00:52:20
>>3892
うちのマリーゴールド毎年害虫にやられて葉がぼろぼろだわ😭犯人は一体何者なんだ…+4
-0
-
3901. 匿名 2021/06/11(金) 01:04:58
>>3900
おとり作物だから身代わりで食べられちゃうってこと?
犯人何者だろうね🤔+3
-0
-
3902. 匿名 2021/06/11(金) 01:16:40
つぼみが落ちちゃったから小さなグラスに入れておいたら咲きました+26
-0
-
3903. 匿名 2021/06/11(金) 01:17:55
>>3900
マリーゴールドはわりとハダニがつく気がする
+4
-1
-
3904. 匿名 2021/06/11(金) 01:35:39
>>3900
うちはバッタのような気がしています
ちっちゃいのがかなり跳ねてる+1
-0
-
3905. 匿名 2021/06/11(金) 03:59:15
>>3839
嘘つくな
バラババア呼ばわりされた初心者なんかどこにいるんだよ
姑息に初心者のふりも、横からのふりもするバラババア+2
-12
-
3906. 匿名 2021/06/11(金) 04:01:09
>>3839
このトピも前トピも前々トピも検索してみろ
婆、ババア呼ばわりされてる初心者なんかいない
ババア呼ばわりされてるのはお前だけ
平気で嘘つく自演バラババア+1
-9
-
3907. 匿名 2021/06/11(金) 05:57:11
>>3873です。
レス先のコメントが親切に回答している人たちに対して悪意を向けているように感じ悲しくなり、けれども正面から反発するのも大人気ないかなと思い3873のように書きました。
ですが私の言葉の方がより多くの方を不快にしてしまい浅はかだったと反省しています。マイナスの感情をトピに残すぐらいならスルーするべきでした。
このトピで質問や困っている方の問いかけに対して返事をしている人が自作自演などと思った事はありません。深い知識や経験を惜しみなく披露して下さる方々や自然に誰かの力になろうと考える方々を尊敬しています。助けて頂いた事も多いです。ありがとうございます。
トピも終わりに近い頃に空気を悪くして本当に申し訳ありませんでした。
+4
-6
-
3908. 匿名 2021/06/11(金) 06:07:59
バラ咲きのインパチェンスのスパークラーローズ
蕾が沢山付いてるのでこれからも楽しみです。+19
-0
-
3909. 匿名 2021/06/11(金) 06:34:25
>>3906
そりゃあなたしか騒がないからだよ、そんなこともわからないの?ちょっと本気で病院オススメするわ。
多分あなたは私をバラババア呼ばわりしてるけど私は何年も前から園芸トピにいるし、私がしてないコメントも私がしたと思い込んで、そこからしてあなたの妄想は病的だと思うよ。
生きづらくない?4時なんて時間まで起きてるの辛くない?
自分のこれから先のためにも一度専門的な所に相談してみるといいよ。ここじゃトピズレだけどあなたが少しでも生きやすいように応援するわ。
でも荒らしてるあなたのことは応援できないから今後は完全にスルーさせてもらうね。
+19
-3
-
3910. 匿名 2021/06/11(金) 07:25:56
>>3891
グランドカバーにされるんですか?興味あります+2
-0
-
3911. 匿名 2021/06/11(金) 07:32:44
>>3893
うん。即座に「あら、どうかなさいました?」と質問できなかった時点でもう終わった話だよね。向こうから謝りに来るのが筋だけど、それができない夫婦で、あなたも詰問できないタイプ。なら角を立てて嫌がらせなんかされないよう、おとなしくしてるしかないよ。次に同じことがあれば、普通にどうされました?と聞いて謝ってもらったらいい。+4
-2
-
3912. 匿名 2021/06/11(金) 07:40:11
>>3894
有り難うございます。水やりが楽しくなって来ました♪♪+6
-0
-
3913. 匿名 2021/06/11(金) 07:43:41
>>3899
今朝、お水をあげがてら見てみたら1つは枯れてたけど後は無事でした(T-T)なるほど、確かに根がつく前にって所がポイントなんですね!頑張ります。有り難う御座いました!+4
-0
-
3914. 匿名 2021/06/11(金) 07:51:10
>>3893
裏庭へ入る入り口に、門を取り付けられませんか?
本格的なものでも、ホームセンターで自作できるのでも良いし。
そっと意思表示も出来るかなと思います。一案です。+5
-0
-
3915. 匿名 2021/06/11(金) 07:54:04
>>3910
グランドカバーにしようと思って初めて買ったんですけど、グランドカバーになる前に食べられちゃいました😂ネットで調べたらプラティアはダンゴムシ好きみたいで結構食べられたりしちゃうみたいです…+2
-0
-
3916. 匿名 2021/06/11(金) 08:01:24
>>3906
ウケる🤣私は今年の4月から初めたばかりの超初心者だよ!リキダスもハイポネックスもこのトピを見て5月に初めて購入しました。水遣りのタイミングを聞いたのも私だよ。
薔薇のアドバイスの方は当然私とは別人だし、ベランダやお庭の薔薇の写真が沢山あるけど、本気で全部同じ人だと思ってるの?それとも単なるかまってちゃんかな?+7
-1
-
3917. 匿名 2021/06/11(金) 08:06:07
>>3915
ありがとうございます、ダンゴムシが増えるのは困りますね😓うちのなんちゃってボーダーガーデンにもチラホラみかけるようになりました。ちょっとくらいならいいかと放置してますが、プラティアを植えたらダンゴムシ対策の薬が必要になりそうですね。+6
-0
-
3918. 匿名 2021/06/11(金) 08:11:38
ブルジョアとイブ。
姉妹品種だけど色味が似ちゃってる。ブルジョアの方が少し青みのある赤なんだけどやはりスマホ新しくしよう。+9
-1
-
3919. 匿名 2021/06/11(金) 08:21:10
月下美人。
ほぼ同じくらいのアングルで撮ってみたけどお披露目するのは次になりそうね。着々と大きくなっているわ。+13
-1
-
3920. 匿名 2021/06/11(金) 08:23:17
うちもサボテン咲きそう。ちょっとピンクで可愛い。+14
-1
-
3921. 匿名 2021/06/11(金) 08:25:00
>>3918
イブピアッチェって派生品種がたくさんありますよね
品種として優秀ということなんでしょうね+4
-0
-
3922. 匿名 2021/06/11(金) 08:27:06
>>3911
横だけど、お隣さんは常識がなさそうなので、こちらがどうされました?と聞いても謝罪などなかった可能性もありますね…
逆恨みされても怖いし、最初のコメ主さんの対応で良かったのではないかと思います
でも本当悔しいし悲しいですよね
+15
-0
-
3923. 匿名 2021/06/11(金) 08:29:02
>>3905
よこ
バラバ◯ア
何回も入れるあなたもバラバ◯アですよ!
目障りなので通報しましたから❗+2
-1
-
3924. 匿名 2021/06/11(金) 08:30:35
緋紋丸に子供がたくさんできてる!+8
-1
-
3925. 匿名 2021/06/11(金) 08:46:04
>>3877
バラの人達が自作自演して褒め合っていると思い込んで
それを気持ち悪いから乱暴な言葉で噛みついて
マイナスたくさんもらっちゃって悲しくてわかってもらいてくて
荒しさんの気持ちも分かるよ…初心者にやさしくして…っていう流れだったのか
わかりにくいよw+0
-5
-
3926. 匿名 2021/06/11(金) 09:04:26
>>3925
いや、私は薔薇のベテランさんを攻撃なんかしないし自演だなんて思わないよ。これからもどんどん助言してもらいたいよ。
あなたがかまってちゃんのモメサと判明したので通報しとくね(・ω・)ノ凸))+4
-2
-
3927. 匿名 2021/06/11(金) 09:19:51
桔梗が咲きました
これは矮性の品種「センチメンタルブルー」
地植えでも30~40センチくらいにしかならず、半日陰でもよく咲いてくれます
陽当たりではより元気に育ちます
紙風船みたいなつぼみも可愛くてお気に入り+19
-0
-
3928. 匿名 2021/06/11(金) 09:46:58
>>3915
同じ!茎だけになっちゃいましたー
諦めてサギゴケにして緑は広がったけど
花が咲いたら花びらが穴だらけになります+5
-0
-
3929. 匿名 2021/06/11(金) 09:47:43
>>3908
八重咲きインパチェンス「フィエスタ」の系列、私も大好き!
丈夫で自然にこんもり育ってくれて、虫もあまりつかないし半日陰を好むし、お花は本当にバラみたいですよね
新しい品種がどんどん出るのも楽しみ
旧来の品種も愛好しているので、それが今年もあるかどうか、春にはドキドキしながらホームセンターを回ります
画像は旧来品種のひとつ、「フィエスタ カリフォルニアローズ ラベンダーオーキッド」です+9
-0
-
3930. 匿名 2021/06/11(金) 10:02:39
>>3924
うわ可愛い!
園芸とは関係ないけどミニチュア好きなので、これは堪りません
見れば見るほど、なんて可愛らしい…
親株から突き出ている茶色いものはつぼみでしょうか?
お花も楽しみですね!
サボテン育てるの難しくて断念したので、見せてくださる方がいらして嬉しいです+0
-0
-
3931. 匿名 2021/06/11(金) 10:49:25
>>3922
さらに横ですが、隣人夫婦に気づいた時点で『どーかされました?』は言っても良かったかもと思う私です。
だって、黙って人様のお宅に無断でお邪魔してるわけだし…
ふと、思うに隣人の姿発見して一緒に居合わせていたとなれば『あー❗大切な花が~💦』と文句のひとつも言えば相手側も何か言われたことに対して何かしらの反応があったりして?とも思ってみたり…
今となってはもう遅いですけど隣人宅の布団落下による被害。ありますよね。被害被る側が黙って見過ごすのも悔しい思いする側。隣人だからと遠慮する側も損ばかりしますから、次何かあったら今度は言ってやる❗ぐらいの覚悟はあっても宜しいかと思う私でもありました。
長文失礼しましたm(_ _)m+3
-0
-
3932. 匿名 2021/06/11(金) 10:52:47
>>3892
虫除け効果は多少あるってとこみたい
でも、マリーゴールド自体に虫がつかないしお世話は楽だよ+4
-0
-
3933. 匿名 2021/06/11(金) 10:54:51
>>3925
初心者にも優しくは賛成+2
-0
-
3934. 匿名 2021/06/11(金) 10:55:22
>>3924
ヨコですがサボテン🌵可愛いですね😍
サボテンに歌聴かせると聴いてるとか喜ぶとか成長するとか言った記憶があるような?
真実はいかほどに😅?
+1
-0
-
3935. 匿名 2021/06/11(金) 11:01:18
>>3931
更々横だけど、言っても「言われた!」って被害者ヅラしそうだけど、言わないともっと酷いことも平気でしそうだよね
今後の抑止のためにも、次に会った時に「お布団、汚れませんでしたか?うちは枝が折れちゃって」て被害があったことは伝えた方がいいと思うよ+7
-0
-
3936. 匿名 2021/06/11(金) 11:02:41
>>3903
ハダニは水遣り不足だよ+0
-0
-
3937. 匿名 2021/06/11(金) 11:21:48
>>3935
一番の被害者は花の枝折られたお宅ですからね。隣人宅が注意払っていれば花の枝折られる被害も出なかったはず。
被害者宅もまた花咲くからと安易な対応ではまた被害被る場合もあり得る話。
隣人夫婦は常識外れだから関わるな!と言った判断は間違いですよね。
被害被った側は何かしろのアクションは見せるべきだと思う。
+0
-4
-
3938. 匿名 2021/06/11(金) 11:36:27
>>3892
陽当たりの良いところに植えてあげてね
そして極端な乾燥には弱いので腐葉土でマルチング
この2点を守ればよく育つよ
野菜畑ならそこ問題ないとは思うけど
うちは半日陰の庭なので、4月に植えてそろそろ限界
こうなるのはわかっているけど、センチュウ対策に毎年植えてる
特に、例年インパチェンスを植える場所には必須らしいわ+0
-0
-
3939. 匿名 2021/06/11(金) 11:48:55
>>3935
昨日のコデマリの件の者です。
今、隣の奥さんが外に出てるのでそれを伝えてこようと思います。
やっぱり何か釈然としないというかモヤモヤするので💦+8
-0
-
3940. 匿名 2021/06/11(金) 11:56:02
>>3927
こんなにコンパクトなのもあるんですね
写真も美しいです✨+3
-0
-
3941. 匿名 2021/06/11(金) 11:58:18
>>3939
えっ、大丈夫かな+9
-0
-
3942. 匿名 2021/06/11(金) 12:18:36
>>3941
横だけど本当、大丈夫でしたか?!
気持ちは分かるから話聞いてくれる相手なら話す価値ある
でも変な人だと逆恨みを買いそう…
本気で変な人には干渉しない方がいい+10
-0
-
3943. 匿名 2021/06/11(金) 12:19:56
>>3832
この紫の花イン、、ナンチャラ
先月たまたまホムセンで30円!
ハンターになりゲットしたんだけど
ずーーっと咲いてて涼しげで可愛い
カットしたらまた咲くかな?+3
-0
-
3944. 匿名 2021/06/11(金) 12:20:35
>>3909
何年も前からトピないでしょ、どこから来たの?+2
-4
-
3945. 匿名 2021/06/11(金) 12:20:45
>>3927
ホント蕾かわいいね♪+2
-0
-
3946. 匿名 2021/06/11(金) 12:21:58
>>3939
私がご近所だったら
さりげなく隣で力になりたいくらいだわ
気をつけて下さいねー+7
-0
-
3947. 匿名 2021/06/11(金) 12:23:14
>>3944
前は月の園芸トピだったんだよ、しばらく園芸トピが立たなくなってガーデニングに変わった。+4
-0
-
3948. 匿名 2021/06/11(金) 12:24:37
いろいろなトピを枯らしているお人がいるのね+3
-0
-
3949. 匿名 2021/06/11(金) 12:26:48
>>3941
すみません、昼休憩中の主人と電話していました。
結論から述べると旦那さんは謝ってくれたけど奥さんはピンときてない様子でした。
初めに私が昨日お布団大丈夫でしたか?と聞いたら、間髪入れずに「あー、旦那呼んでくるから文句ならそっちに言って。布団飛ばしたのあいつなんで」って言われました😂
出てきた旦那さんにコデマリのことと、びっくりするのでこれから何か落としても勝手に入らないでインターホンを鳴らしてくださいとだけ伝えました。
旦那さんは四六時中謝ってましたが、奥さんはあんまりピンときてない様子で、自分の敷地内から距離を置いてこちらを見てました。
最後、戻ってきた旦那さんに「なんて言われたのー?」って聞いているのが聞こえて。
旦那さんが何かを喋ると「は?そんとき言えし!あとからめんどくさ!」って怒ってるのが聞こえました。
確かに昨日現場で直接言えれば良かったですけど、布団取りにきてるって理解するまで怖くて固まってしまってたんですよね。
はー、何かめっちゃしんどい。言わなきゃ良かったかもって思ってきました😭+19
-0
-
3950. 匿名 2021/06/11(金) 12:32:18
>>3949
言っても言わなくても、結果はモヤモヤだから大丈夫ですよ。
ここに書いてくれた人の参考にして、次回から上手くやればいいし。+14
-0
-
3951. 匿名 2021/06/11(金) 12:34:43
>>3913
無事でよかった
枯れてしまったひとつはまだ根が出てなかったのかもね
あとのは発根してる可能性、手応え感じますね〜
+2
-0
-
3952. 匿名 2021/06/11(金) 12:36:19
>>3936
うちの鉢植えはつかないよ
公園のとかハダニっぽくならない?
地植えだから水やり不足かもね+1
-0
-
3953. 匿名 2021/06/11(金) 12:45:23
>>3909
>4時なんて時間まで起きてるの辛くない?
これは余計。早く寝て4時に起きる人もいるし、生活リズムは人それぞれ。鋭いツッコミのつもりかもだけど、コメの内容と書き込み時間は関係ない。
+4
-3
-
3954. 匿名 2021/06/11(金) 13:05:49
>>3949
私もこういうとき言わなきゃ良かったかもって思ってしまいがちなのですが、できるだけ伝えてよかったことに意識を持っていくようにしてます。
パッと思いつくのは今後お隣さんが無断で入ってくる心配はなくなったことかな。
またいつか人影を見るんじゃないかと頭の端にありながら暮らすの嫌だもの。
良かったことが他にもきっとあると思うのであまり気に病まないでね。+23
-0
-
3955. 匿名 2021/06/11(金) 13:08:42
>>3949
大変でしたね😞💦
コデマリも残念でしたが、なにより、勝手に庭に入られるのは怖くて嫌ですよね
布団を落とすのはうっかりってこともあるけど、不法侵入は故意だし犯罪ですもの
住人に断りなく敷地内に入らないで下さい、と伝えられたのですから上出来ですよ
お疲れさまでした+17
-0
-
3956. 匿名 2021/06/11(金) 13:09:05
>>3909
早朝6時から長文で言い返してる方もどうかと思うわ
自分じゃないと思うなら最初からスルーしとけばいいのに、あなたも煽るよね+2
-5
-
3957. 匿名 2021/06/11(金) 13:13:05
>>3943
イソトマ(いそとま)ね。
今の花季が終わったら(7月頃)切戻せば、秋にまた咲く。
蒸れやすいので、なるべく株元に風が当たるるようにして夏越ししてあげて。+4
-0
-
3958. 匿名 2021/06/11(金) 13:14:06
>>3951
まだ挿し木から2週間ほどしかたってないので根が出てるのかはわかりませんが生き返ってくれるといいのですが、、+1
-0
-
3959. 匿名 2021/06/11(金) 13:16:08
>>3957
名前まで、お恥ずかしいw
”切り戻し”やってみます
ありがとうございます
咲くかな~⤴️+2
-0
-
3960. 匿名 2021/06/11(金) 13:16:29
>>3949
すごいね、おとなりの奥さん
普通なら自分とこのミスで苦情言われたら恐縮するよね
ご主人がまだまともでよかった
言うこと言えたから、もう関わらないのが一番だよ
ガーデニングで心癒されますように
+21
-0
-
3961. 匿名 2021/06/11(金) 13:18:19
切り戻しっていえば、ローダンセマムの切り戻し、しなきゃしなきゃと思いながらまだしてない!
ここで一句
あと回し、人のコメ見て思い出す笑+6
-0
-
3962. 匿名 2021/06/11(金) 13:19:09
初心者ですが、薔薇の鉢が小さいからなのか成長しなくなったみたいです。ひとまわり大きい鉢なら成長するかなとか、どうしたら成長するかなと先週から悩んでいます。+2
-0
-
3963. 匿名 2021/06/11(金) 13:25:41
>>2882
お互いに好みのクリスマスローズに巡り会えます様に
(-_人)
咲くまで分からないのもまた楽しみですけどね+1
-0
-
3964. 匿名 2021/06/11(金) 13:28:29
>>3890
追記
すみません忙しくて…言葉が足りませんでした。半分くらい根元が土から出ていている状態です。絶賛軒下で保護観察中です。+1
-2
-
3965. 匿名 2021/06/11(金) 13:31:31
>>3962
何年ものの、なんていう品種ですか?
新苗、大苗、いつ購入して何年鉢植えにしているかとか、教えて(^-^)+3
-0
-
3966. 匿名 2021/06/11(金) 13:32:33
>>3947
前からモメてるの?+2
-1
-
3967. 匿名 2021/06/11(金) 13:41:15
>>3964
言葉足りずは全く気にならないのですが
何の植物なのか教えて欲しかったかなぁ…
サボテンかもしれないしインパチェンスかもしれないし
+4
-1
-
3968. 匿名 2021/06/11(金) 13:41:33
>>3917
そうなんですね、今はどこのお庭でもダンゴムシが沢山出てくる時期なんですね😢私もダンゴムシ結構好きなので駆除したくなかったのですが、地上部分全部食べられると困るので先程薬まいちゃいました。ちょっとかわいそうですが(T ^ T)+2
-0
-
3969. 匿名 2021/06/11(金) 13:46:00
>>3961
ちゃんと
575になってるww
心の俳句トモゾウ みたい+5
-0
-
3970. 匿名 2021/06/11(金) 13:46:08
>>3928
やっぱりプラティアはダンゴムシが好きなんですね。少し食べられるくらいなら良いですが、全部は困りますね😂ザキゴケ今調べてみました!お花可愛いです❤️グランドカバーに検討してみます。でもこちらもダンゴムシがお花食べるんですね😱+2
-0
-
3971. 匿名 2021/06/11(金) 13:50:59
>>3965
返信ありがとうございます。去年の秋に買いました大苗のブルーパーヒュームという薔薇です。6号鉢では小さいでしょうか。春の成長がすごかったです。+2
-0
-
3972. 匿名 2021/06/11(金) 13:53:17
>>3949
悲しかったですね。門を作れないかと言ったものです。
隣人はヤンキー?若いご夫婦?奥さんがなんとも頭おかしい人ですね。
気持ちは伝えて良かったと思いますよ。
でないと、何回も同じようなことされます。隣の奥さんは悪いと思っていないから。
隣家に子供いる?子供もいたら注意ですよ。私の友人は、庭や駐車スペースに向かいの小学生が勝手に入ってきて花を踏まれたの。一度や二度じゃなく、何回も。
向かいの家の親御さんに文句言っても、隣人の奥さんみたいに聞かない人だったらしく、黙って駐車スペースにチェーンはって勝手に入れないようにしたよ。
+6
-1
-
3973. 匿名 2021/06/11(金) 14:02:27
今日新しいマーマレード開けたら、良い香り!
お庭があれば柑橘系育てるのにな〜と思うベランダ派
果樹栽培に憧れます+4
-0
-
3974. 匿名 2021/06/11(金) 14:31:12
庭いじりで軍手では難しい細かい作業のとき使い捨ての天然ゴム手袋を使っていたのですが売り切れのお店が多い…今品薄気味なのかな+1
-0
-
3975. 匿名 2021/06/11(金) 14:41:04
開花期間が長い宿根草ってありますか?
サルビア、デルフィニウムあたりも気になってるのですが、遠くから見てもパットしてかわいらしい感じのものありますか?
自分で調べてはいますが、みなさんのおすすめも聞いてみたくなりました。+1
-0
-
3976. 匿名 2021/06/11(金) 14:44:40
>>3972
>>3949です。
門の件でアドバイスいただきましてありがとうございました😭
実はうちと隣とが裏庭同士で隣接してまして、成人女性の胸の高さのフェンス一枚で区切られています。
どうやらそこを夫婦で乗り越えてきたようなのです。
そういう場所なので門の設置は難しいのですが、色々主人とも対策を練ってみようと思います。
子供はお互いいません😌
町内会や子供会などの地域の関わりもないのでその点では安心ですかね。
余談にはなりますが、昼間の主人との電話で、自分達が引っ越してきたときから隣人は良く思ってない節があると話していました。
私はその話は初耳なのですが、だから極力関わらないようにした方がいいと思ったし、昨日二人でそう決めたのに、勝手に一人で突っ走って…と軽く怒られました😖
私も私で反省するところは沢山あるので、今後は今回のことを教訓に気をつけて行動しようと思います。
それでは園芸トピなのに2日にわたってすみませんでした。
他にも励ましの言葉をいただいた方々もありがとうございました。+15
-0
-
3977. 匿名 2021/06/11(金) 14:45:25
>>3949
勇気出して言えたあなた、よく頑張りました!言わなきゃ良かったと後悔はあるかもだけど言って良かったんですよ!黙っていたら隣の旦那に話伝わっていませんよ!四六時中謝罪も一切無しになってましたよ!
しかし!隣人の奥さんですが…
黙って人様のお庭に入るわ花の枝折れても知らん顔。反対に逆切れ。めちゃくちゃですね。おいくつなのかしらね?
+10
-1
-
3978. 匿名 2021/06/11(金) 14:54:45
園芸トピだけに時を戻そう+5
-0
-
3979. 匿名 2021/06/11(金) 15:06:28
>>3927
来年植えたいです!+1
-0
-
3980. 匿名 2021/06/11(金) 15:27:55
薔薇のパトロール行ったらカミキリ虫が側に置いてある自転車に留まってバラを見ているところを発見!未遂でしたが逮捕しました。+9
-0
-
3981. 匿名 2021/06/11(金) 15:28:16
>>3975
サルビアとデルフィニウム良いですよね
かわいいとは違うかもしれませんがキャットミントはどうでしょう
園芸品種だと遠目にラベンダーと間違われるくらい青紫に茂りますし
切り戻すとまた咲くので花期自体は長めと言えます
開花期間を無視してかわいいだけで選ぶとトロリウス、アストランティア、タリクトラム、宿根アリッサム
ゲラニウムも面白いくらいこんもりと丸く茂るので花が咲くと見応えあります
(ただ、ジョンソンズブルーは高性なのでやや暴れます)
ルピナスはオバケみたいに大きくなるので可愛いとはちょっと違うかな…迫力あります
うちの庭で遠目に見て一番映えるのは群生させたアイリスです(バラより目立ちます)+1
-1
-
3982. 匿名 2021/06/11(金) 15:33:21
>>3975
スーパーサルビアおすすめ。今から寒くなるまでずっと咲きます。近所の人から「これなに?」てよく聞かれる。
冬場は枯れてしまうけど、春にモリモリ大きくなるんですよ。色も赤、ピンク、紫、ブルーとあるよ。
ただね株がかなり大きくなる。ミツバチがわんさか来る。
写真は株の一部だけ写してます。実際はこの2~3倍の大きさです。+6
-0
-
3983. 匿名 2021/06/11(金) 15:37:06
>>3974
使い捨て手袋、品薄気味ですよね
コロナ感染防のため医療用ニトリルゴム手袋が品薄に→医療分野以外では汎用天然ゴム手袋で代用する→天然ゴム手袋も品薄に
という流れのようです
昨年の使い捨て不織布マスクと同じで、メーカーの生産体勢が整えばまた流通してきますよ+2
-0
-
3984. 匿名 2021/06/11(金) 15:38:27
>>3961
梅雨入りしてないからまだしてないよ+2
-0
-
3985. 匿名 2021/06/11(金) 15:43:42
>>3971
上が成長するには相対的に根の成長も必要なので
もしかしたら6号鉢は窮屈だったかもしれないですね
がんばって育てて下さいね!+1
-0
-
3986. 匿名 2021/06/11(金) 15:52:07
>>3984
ありがとう!まだやらなくていいのね
手をつけぬあなたのひとことわれ救うw+3
-0
-
3987. 匿名 2021/06/11(金) 15:56:08
>>3985
ひとまわり大きい鉢に植え替えてみます。頑張って育てます!+2
-0
-
3988. 匿名 2021/06/11(金) 15:58:13
>>3973
1ヶ月くらい前にダメ元でベランダの鉢に食べたみかんの種埋めたら出てきました〜
実はならないと思うけどね笑
果樹栽培じゃなくて観葉植物として育てます+17
-0
-
3989. 匿名 2021/06/11(金) 16:11:15
>>3976
奥さんは頭がおかしい。暴言を吐かれたも同じなんだから、これからはご主人には会釈しても、奥さんは無視でいいと思いますよ。+8
-1
-
3990. 匿名 2021/06/11(金) 16:12:45
>>3968
仕方ないですよ。私は昨日蜘蛛の巣にかかってるダンゴムシを助けたけど、これからはスルーしようかな😓+2
-0
-
3991. 匿名 2021/06/11(金) 16:21:45
>>3975
うちで開花期間が長い宿根草と言えば、球根類ですが黄房水仙が2ヶ月くらい
寒咲きで12月末に咲き始め、最後の花は2月末まで咲いています
ひとつひとつの花は小振りで可愛らしく、房咲きでまとまると冬場の黄色はかなり目立ちます
桃花紫蘭ももう1ヶ月くらい咲いていて、宿根草としては長い方かな
背は高くならないけれど、四季咲きナデシコ(ダイアンサス)は長く咲きますね
去年の10月に花苗として購入した株が、霜を避けられるよう避難させた軒下で芝に根を下ろし、咲き続けています
さすがに冬は花を休んでいましたが、4月から咲き始めて咲いては休み咲いては休み、まだまだ咲きそうな感じ
このあたりで背が高く遠目にも目立つのは、今の時期だとタチアオイ(ホリホック)でしょうか
うちのお庭でバラより目立つのは百合ですね
百合は開花期間が約2週間と、宿根草の平均値くらいなので、いくつか異なる品種を植えて咲き継ぐようにしてあります+2
-1
-
3992. 匿名 2021/06/11(金) 16:29:44
>>3986
うち、まだ少し咲いてるからね!+4
-0
-
3993. 匿名 2021/06/11(金) 16:32:18
>>3987
横からですが
去年購入した大苗に6号鉢はさすがに小さいので、大きな鉢に植え替えた方がいいと私も思います
ですが、今は成長期なので、根を傷めないようにお気を付けて
根鉢は崩さずスポッと抜いて、8号鉢にそっと入れ、隙間に培養土を詰めます
詳しくは「鉢増し」でご検索下さい
ついでに、発酵油粕などを鉢の縁近くに置き肥すると良いのではないでしょうか+1
-0
-
3994. 匿名 2021/06/11(金) 16:34:07
先日、玄関前の寄せ植え用に日々草のフェアリースターとアメリカンブルー
あと、庭用に黄色とピンクの混合のペンタスと松葉牡丹の苗(黄色の八重)を買って植えました。
毎年夏になると庭に自然咲きの松葉牡丹(ピンク大輪)咲いてくれます。根が枯れずに残っているみたいで松葉牡丹のピンクの苗は買う手間省け助かります。
松葉牡丹も茎が伸びてきたら剪定してあげると株が上がるので伸びてきた茎を切っては土に植えました。
アメリカンブルーも茎が伸びてきたので剪定して水差しにしました。水差しでも根が張るとのこと。楽しみにしてます。
ペンタスですが、買ったときは可愛い花がたくさん咲いてましたが植えたら花開時期が終わったのか花が殆どありません。蕾はあるにはあるから開花待ちですかね?見た目が緑の葉っぱばかりで寂しい感じがします。
あと、ペチュニア?サファフィニア?ミリオンベル?よくわかりませんが種がこぼれたみたいで開花してます。
切り戻してあげるとボリュームアップして可愛いです。
+4
-0
-
3995. 匿名 2021/06/11(金) 17:19:29
今日、園芸店でトリカラーを買ってきたら、そこそこのサイズのムカデがついてきました😱
おえーっと思わず庭に放してしまった…。
退治すれば良かった!+4
-0
-
3996. 匿名 2021/06/11(金) 17:30:34
>>3995
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
そこそこ
大きさで言えばどれくらい?
+1
-0
-
3997. 匿名 2021/06/11(金) 17:34:02
>>3983
レスありがとうございます
コロナの影響だったのですか
必要とされる場所があるのなら仕方なかったですね
趣味での利用だししばらく軍手で乗り越えたいです
+6
-0
-
3998. 匿名 2021/06/11(金) 18:15:12
>>3993
詳しく、ありがとうございます。枯れたらショックなので、午後急いでホームセンターに行き8号鉢を買ってきて植え替えしました。鉢から引っ張り出せないかなと思いましたが、すんなり取れました。
油かすは手元になかったのですが置き肥をして活力剤をあげてみました。
育ってくれるとうれしいです。+3
-0
-
3999. 匿名 2021/06/11(金) 19:17:32
今週忙しくてあまり庭に出られなかったんだけど、さっき見に行ったらバラにいっぱいアブラムシついてたー
やっぱり1日5分でも時間作って見回らないとダメだねぇ+2
-1
-
4000. 匿名 2021/06/11(金) 19:19:02
4000!凄いね!+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する