-
3001. 匿名 2021/05/31(月) 14:19:45
>>2992
>>2996
お二人とも有り難うございます!腐葉土はあるけど牛糞堆肥?も入れた方がいいんですね。薬も買って来ます。もうすぐ本格的に梅雨になりそうですけど雨が続くと発芽が難しくなりますか?雨で種が流れちゃうかな、梅雨明けてから撒いた方がいいですか?+0
-0
-
3002. 匿名 2021/05/31(月) 14:23:19
>>2997
切る時芽の上で切れば芽が伸びて来ない?
+1
-0
-
3003. 匿名 2021/05/31(月) 14:46:39
>>2998
いえいえ、お答え頂いて有り難うございます!100均で専用の網?があったので買ってしまいましたがこちらの方がたくさん入ってて良さそうですね!次回からこちらにしようかな。前回に何方かとの話でそちらのかごが100均の物と見たのですがDAISOですか?セリアには3つに仕切ってある物は見当たらなかったので。+1
-0
-
3004. 匿名 2021/05/31(月) 15:02:57
>>2993
ありがとうございます、アリッサムって乾燥に強いと誤解してました!夏の苗と交換とは、掘り出して入れ替るということですか?隙間に植えて終わった株を隠すということですか?全くの初心者ですみません😅+0
-0
-
3005. 匿名 2021/05/31(月) 15:06:59
>>2982
かわいい花びらの形ですね🌸+2
-0
-
3006. 匿名 2021/05/31(月) 15:16:09
>>2994
詳しくないから、これが普通と言われても違和感はないですよ👍+2
-0
-
3007. 匿名 2021/05/31(月) 15:43:59
>>3001
発芽に必要な温度があるので何とも言えないけど嫌光性なら埋まる可能性はあるから発芽まで気を使うからプランターからかな。+1
-0
-
3008. 匿名 2021/05/31(月) 15:56:38
>>2997
うちのノックアウトたちはどこで切っても新芽が出ます
なんなら、花房の最後の一輪が開く頃には既に数節下から新芽が伸びています
さすがは強健種
バラは品種によって生育の旺盛さが違うので、新芽の出やすさも品種ごとの特性だと思います
ただ、強健かつ生育旺盛なノックアウトたちであっても、細い枝からの芽出しは遅れます
加えて、日光の当たりにくい内部の枝からも芽は出にくいです
形ばかり出てそのままブラインドで終わるものもあります
鉢植えの場合、根が維持できる地上部の量には限りがあるので、力のある太い枝や日当たりの良い枝からは力強い芽を出し、そうでない枝からは芽を出さないか出してもショボい芽だけ、と植物なりに取捨選択をしているのかもしれません
芽が出ない枝への対処方法としては、鉢植えであれば、その枝に光が当たるように鉢の位置や向きを変えるくらいでしょうか
再び枝を切るのは、深く切り戻すのと同じことになり、より芽出しが遅れますから、あまりお勧めしません+1
-0
-
3009. 匿名 2021/05/31(月) 15:57:18
>>3004
梅雨入り前に強く切り戻して風通しの良い日陰で管理できるなら夏越ししてまた花を咲かせるけど、鉢上げしてやってみたら?+0
-0
-
3010. 匿名 2021/05/31(月) 16:13:39
>>2969
ありがとうございます!
園芸ド素人で右も左も分かりませんが、ちゃんと育てられるよう頑張ります!+2
-0
-
3011. 匿名 2021/05/31(月) 16:23:17
>>3007
やっぱりプランターからが無難ですよね💧それが億劫なので直まきしたかったけど秋植えに変更するかダメ元で撒いてしまおうかな💧+1
-0
-
3012. 匿名 2021/05/31(月) 16:25:42
>>2969
ありがとうございます!
園芸ド素人で右も左も分かりませんが、ちゃんと育てられるよう頑張ります!+1
-0
-
3013. 匿名 2021/05/31(月) 16:45:10
>>2985
長いですよねー。
私は結局忘れることなく、3週間をむかえました(笑)
人によっては卵パックで挿し木するみたいですね。
そうすると中が見えるので(根っこも見えるのかな?)まだ待てるとか。+2
-0
-
3014. 匿名 2021/05/31(月) 16:45:45
>>2999
>>3002
ありがとうございます。ガーデニング初心者なのでわからない事だらけですが、枝を観察して芽が出そうな所の少し上を切って肥料をあげてみますね。
+3
-0
-
3015. 匿名 2021/05/31(月) 16:54:20
>>3002
すみません追記です。花が咲いた後に芽が出るように枝を切ったつもりだったんですけど、違う枝がすごく伸びて、そちらに栄養がいってしまったのかなと。でもその枝はひょろひょろなんです。+0
-0
-
3016. 匿名 2021/05/31(月) 16:54:57
>>3011
撒いてもそれはそれで良いんですけど、
一度プランターやポットで苗を作ってから定植した方が
雑草の芽と区別がついて管理しやすいのでオススメです
+0
-0
-
3017. 匿名 2021/05/31(月) 17:28:18
>>3008
返信ありがとうございます。初心者の私にはちょっと難しいのでコメント読み返しました。鉢の位置を確認してみますね。いわれてみれば太陽と反対側の枝の生育が悪いのかもです。+1
-0
-
3018. 匿名 2021/05/31(月) 17:28:43
>>2978
そうそうwやっぱりいるいる〜って思った通りでした。
原因はマルチング不足だと思います。
地植えならしっかりと根張りしそうですよね?だけど地植えは木が大きくなりそうだし場所取りそうだし。でも毎年沢山食べたいです!+1
-0
-
3019. 匿名 2021/05/31(月) 17:33:59
私も🌱ハーブを植えようと思い、タマゴパックを取っておいたら先週捨てられてたわw
でも運良くカゴをゲットしたよ♪+3
-0
-
3020. 匿名 2021/05/31(月) 17:44:52
>>3009
ありがとうございます、とりあえず刈り込みました!+0
-0
-
3021. 匿名 2021/05/31(月) 17:49:27
今年からガーデニングをしようと土作りをしてますが
ドクダミの根がしぶといです…
土はフカフカですが湿ってるような?感じです
ラベンダー畑予定ですが
ドクダミの根&湿った土で上手くいくか心配しています(;_;)
大人しくプランターにするべきか迷ってます!+1
-0
-
3022. 匿名 2021/05/31(月) 17:59:51
>>3021
日当たり悪いのかな+1
-0
-
3023. 匿名 2021/05/31(月) 18:02:07
>>3016
なるほど!急がば回れでプランター買って来ようかな。何度も有り難う御座いました!+0
-0
-
3024. 匿名 2021/05/31(月) 18:03:21
昨日のアドバイス通りリンカリ肥料与えてきた!今度こそ元気になってくれ〜丈夫になってくれ〜お花咲いてくれ〜+0
-0
-
3025. 匿名 2021/05/31(月) 18:20:09
>>3022
日当たり悪くないと思います
元々レンガで囲った中に木が生えていたのを引っこ抜き空いたので花壇にしよ〜と想いました
コキア、ペチュニア、ラベンダーを植える予定です!
+0
-0
-
3026. 匿名 2021/05/31(月) 18:55:07
>>3025
とりあえず可能な限りどくだみの根を取り除いてください
手触りがドロドロなら水はけ良くなる資材を入れるのもいいです
ラベンダーは他の植物より高い位置に高畝になるように植えてあげるだけで大分違うはずです
土に有機石灰を混ぜ込んであげると喜びます(生石灰だとすぐに植え込みできないので…)+2
-0
-
3027. 匿名 2021/05/31(月) 18:59:52
このトピ指が緑色の先生が沢山いてめちゃくちゃ為になる+3
-2
-
3028. 匿名 2021/05/31(月) 19:04:28
>>2911
>>2905
アドバイスありがとうございます。
今日別の鉢に植え替えしました。せっかちな性格で早く花を見たい!という気持ちから、これぞ長く続けられる趣味!と切り替えこの先楽しみたいと思います。+1
-0
-
3029. 匿名 2021/05/31(月) 19:10:17
>>2931
可愛い名前が付けられた植物つながりでセダムのミルクゥージ
ミルク+宇治でミルクゥージだそうです💕+25
-0
-
3030. 匿名 2021/05/31(月) 19:10:55
>>2657
20ポットも買わないともらえないなら、あのトレー98円くらいで売ってるし、普通に買う方がいいよね+10
-1
-
3031. 匿名 2021/05/31(月) 19:57:04
>>3026
今日はどくだみを取り、有機石灰を撒いた所でした
土の感覚がわからなく、もしかしたら土の湿りってこんなもんかも?と思ってきました
とりあえずラベンダーは高さをだして植えてみます!
初めてなので感覚を掴んで毎年キレイな花壇にしたいです(^^)
アドバイス有難うございます!
+3
-0
-
3032. 匿名 2021/05/31(月) 20:05:22
ガーデニング初心者ですー教えてください!
キボウシを植えてみたいのですが、花壇がかなり日当たりの良い場所です。
キボウシはシェードガーデン向きの植物で、夏は西日が当たらない場所に植えないと葉が焼けてしまうと読んだのですが、やはりそうなのでしょうか??
日当たりの良い花壇にキボウシを植えてしまうとやはり葉が汚く焼けてしまうと思いますか?
また、日当たりの良い場所に植えられるキボウシに似たような植物のオススメがありましたらぜひ教えてください。+2
-0
-
3033. 匿名 2021/05/31(月) 20:23:24
>>3029
かわいいー😍
夢のような色合いだね+5
-0
-
3034. 匿名 2021/05/31(月) 20:51:15
>>3032
ギボウシの南西側に日除けになるようなもの植えるとか。
あと、ゴールデンティアラとか比較的ギボウシの中では陽射しに強い品種を選ぶとか。
ギボウシのどこに惹かれて植えてみたくなったのかな?
そこがわかると、似たような植物のアドバイスもらえるかも。+9
-0
-
3035. 匿名 2021/05/31(月) 21:30:09
>>2902
アドバイスありがとうございます
ホームセンター行ってきます!動揺してしまいました💦+0
-0
-
3036. 匿名 2021/05/31(月) 21:33:12
>>2995
古い切り株がいくつかあって、どれも白蟻いました
こんなに身近にいるなんて驚きました。+2
-0
-
3037. 匿名 2021/05/31(月) 22:13:55
初心者です。
すみません、どなたか教えて頂けないでしょうか。
ペチュニアの種を卵パックにまき、霧吹きでたっぷりと水を与えてからベランダに出したら数時間後に干からびていました。
慌てて底から水を吸わせられるようなトレーを探し出し腰水というのをしましたが、一度干からびてしまったらもう発芽は絶望的でしょうか?+0
-0
-
3038. 匿名 2021/05/31(月) 22:44:46
>>3018
バークうちは敷いてないんですが、鉢植えだとやっぱりした方がいいみたいですね
ハイブッシュなので見上げる程にはなりません
ラビットアイは大きくなるかな
実は沢山収穫したいけど、露地栽培で大きくなると場所を取る問題もありますよね〜
地植えで剪定して、ややコンパクトな樹形にするといいとこ取り出来る…んでしょうか??
とりあえず解決して良かったです!
+0
-0
-
3039. 匿名 2021/05/31(月) 23:04:02
>>3034
>>3032です。コメントありがとうございます!!
ゴールデンティアラ!まさに私が気になっていた品種です。
ゴールデンティアラは比較的日差しに強いのですね。
良いことを教えて頂きありがとうございます(^^)
キボウシを植えてみたいと思ったのは、形とサイズ感が花壇の空いているスペースにバランスが良さそうだと思ったのと、葉っぱとお花が両方楽しめる所です(*´ω`*)+4
-0
-
3040. 匿名 2021/05/31(月) 23:33:55
>>3032
ギボウシの中には葉焼けしにくい品種もあるので、選んで植えてみてはいかがでしょう
うちのギボウシで陽射しに強いのは
「ブルーカデット」青緑葉
「ゴールデンティアラ」黄覆輪緑葉
「リトルオーロラ」黄金葉
土の乾湿をこまめに確認して水切れさせないこと
陽が当たる時間帯に葉の上に水滴を残さないこと
このふたつに気を付けています+3
-0
-
3041. 匿名 2021/05/31(月) 23:44:17
>>3037
種は乾燥させて販売してるので最初というか、早々になら干からびても多少問題はない。
で、あなただけじゃなく初心者にありがちなのが身近なものを再利用して使うと言うこと。エコはいいことだと思う。
ちょっと前にたまごパックで挿し木と書いていた人もいたけど
そもそもたまごパック程度の容量しかなくて充分に根張りするかってーとそんなことはなく、むしろあれだけの容量で土も水分もとなると難易度が高い。
ダイソーの黒ビニールポットでも小さなプランターでもいいから買ってきてやった方が遥かに楽だよ。
あなたのやり方を批判してる訳じゃないよ。初心者でも簡単楽チン手間いらず!と薦めるのがおかしい。
豆腐やトマトのパックなんかも使えるけどああいうのは高温多湿で根張りが遅く、成長がゆっくりで水分をあまり多く必要としない植物向き。多肉とかイチゴとかの種蒔きには向いてる。
+9
-1
-
3042. 匿名 2021/05/31(月) 23:49:50
>>2965
ごめん、読み落としてた。
培養土ならよかった。
で、肥料の話だけど培養土にしたなら今は大丈夫。挿し木ならまだ咲かないから今は株の充実のために根張りに注意して、リキダスたまにあげておく。+1
-0
-
3043. 匿名 2021/05/31(月) 23:52:05
>>3005
うん、丸弁は可愛いよね。コロンとして見た目も可愛い。+1
-0
-
3044. 匿名 2021/06/01(火) 00:18:12
>>3033
コメありがとう!
可愛くてめっちゃ好みなので伸びたらちぎってはポイしてエリア拡大を目論んでます😆+2
-0
-
3045. 匿名 2021/06/01(火) 00:36:31
寝る時間になっても頭から離れないので相談させて下さい。
いつか欲しいと思っていた紫陽花の万華鏡がひどい哀れな姿で見切り品コーナー(1500円ぐらい)で売られていました。花は茶色く枯れうなだれているものが5つほど。プレゼントなどでよく見る底面給水の4号ぐらいのプラ鉢に植わっていました。葉はいたんではいないようでした。紫陽花は基本丈夫な植物だと思いますが、酷い状態からでも立ち直るものでしょうか?
植物の扱いが酷いお店で買いたく無い気持ちとずっと欲しかった花だけに救出したい気持ちで揺れ動いています。ご意見、アドバイスいただけると嬉しいです。+4
-0
-
3046. 匿名 2021/06/01(火) 01:25:30
>>3041
親切にたくさんアドバイスを頂き本当にありがとうございます!
初心者こそケチらずちゃんとした園芸用品を使うべきなのですね!
卵パックの方の種も見守りつつ、改めて専用の用具を使って種まきをしてみたいと思います。
本当にありがとうございました(^^)+4
-0
-
3047. 匿名 2021/06/01(火) 07:13:16
おはようございます
以前、ミニバラの地植えについてお聞きした者です。
あれから 休日は庭で植物の世話をするのが癒しになり、完全にガーデニングにはまりましたw
で、ついに さっき 京阪園芸のWebサイトから バラ苗と
バイオガード ポチりました!
届くのが楽しみ!
こちらで勉強させていただきながら、がんばるぞ!
いつもありがとうございます。+5
-0
-
3048. 匿名 2021/06/01(火) 07:26:34
>>3045
ずっと欲しかったなら私なら買う。
扱いの悪い店とかあるけど売れなきゃ処分になっちゃうし。+8
-0
-
3049. 匿名 2021/06/01(火) 07:27:34
>>3047
何のバラ買ったの?
バラは咲くと凄い華やかだから楽しんでね!+6
-0
-
3050. 匿名 2021/06/01(火) 07:40:57
>>3045
今年のメインの花が終わってるだけじゃないのかな
花では買い手がつかなかった株をお買い得にしてチャンスを与えているなんて
むしろ植物に優しいのでは
(店にとって利益は薄い)+9
-0
-
3051. 匿名 2021/06/01(火) 08:01:38
娘が今日は放課後部活がないから6年の担任だった先生んとこ遊びにいくからバラを切って欲しいといきなり言われて
昨日職場に持っていっちゃったからあまり咲いてないのを無理やり切って何となく形になるようにした。
こういう予定は早く言ってくれないと困るわ。+24
-5
-
3052. 匿名 2021/06/01(火) 08:07:57
>>3045
ホームセンターで次シーズンまで残って、短く切り詰めて根がパンパンの土カラカラで半額以下になったアデュラ買ったことあります。
こちらは普通に育ってますが、万華鏡は西洋アジサイより繊細だと言う人もいますよね。
アジサイだいたいは強そうなので、葉が元気なら大丈夫だとは思いますが…+6
-0
-
3053. 匿名 2021/06/01(火) 11:45:38
初めてのバラを鉢で育てています。
虫害予防に、ベニカXネクストスプレーを散布したのですが、説明には発生初期に最大4回散布すると書いています。
発生初期を5-6月?と考えると、2週に一回くらい合計4回でいいのでしょうか?
また、スプレーしたものの葉に少しだけうどんこ病が見られるのですが、これは治療せずに放っておくしかないのでしょうか。
どなたか詳しい方、教えていただけると嬉しいです🙇♀️+1
-0
-
3054. 匿名 2021/06/01(火) 12:07:29
>>3051
綺麗ですねー!
赤と白で映える〜
+6
-1
-
3055. 匿名 2021/06/01(火) 14:16:53
職場でそだててるキュウリが出来てきた!+20
-0
-
3056. 匿名 2021/06/01(火) 14:20:40
>>2990
ガーデニングの番組?
投稿するなら聴こうかな(笑)+1
-0
-
3057. 匿名 2021/06/01(火) 14:22:29
>>3045
紫陽花じゃないけど、同じような状況のアザレアを買いましたよ。元々の価格が違うとはいえ、こちらは198円でした(笑)
花は時期的に仕方がないですが、きちんと花殻摘みをして、今はぐんぐん枝葉が伸びています。
主さんが来年までお花を待てるなら買ってもいいんじゃないかな?
葉が綺麗ということは虫も付いていないでしょうし、それなら他の植物に悪い影響が及ぶということもないでしょうから。+9
-0
-
3058. 匿名 2021/06/01(火) 14:24:51
>>3042
いえいえ、お恥ずかしい限りで……
ありがとうございました。
リキダスですね!
この後見に行ってみます😊ご親切にありがとうございました。+2
-0
-
3059. 匿名 2021/06/01(火) 14:34:07
>>3055
ワア、つやつや〜!
私も職場で育てようかな
許可取らないと…なんだろ?グリーンカーテンがいいかな
+1
-0
-
3060. 匿名 2021/06/01(火) 14:54:32
>>3038
ココヤシマットを敷きました。
ありがとう。+2
-0
-
3061. 匿名 2021/06/01(火) 14:58:01
>>3049
こんにちは!
悩んで悩んで アッサンブルージュにしました。
うちは北東北なので、耐寒性強というのと 強香との特徴が決め手になりました!
あとは色かな
届くのが楽しみです!+3
-0
-
3062. 匿名 2021/06/01(火) 15:20:47
教えてください。
ハツユキカヅラを植えてみたいんですが、地植えすると広がりすぎますか?+6
-0
-
3063. 匿名 2021/06/01(火) 15:23:24
>>3053
発生初期というのはまさにそのうどんこ病の葉のような状態です
最大4回というのは総使用回数の事です
例えばクロアチアニジンの総使用回数がバラには最大で年4回という意味です
わざわざ成分別に回数が書いてあるのは、ローテーションで薬剤被りがしないためと
他にクロアチアニジンを含む製品を使う回数が1回減るためです
単独で還元澱粉糖化物液剤を使う場合は使用制限無しということになりますね
ネクストとかが出てくる前のベニカを使っていた頃は、
1ヶ月に1回の散布で十分効果があったように思いますが、
ネクストはどのくらい持続効果があるのかはちょっと分かりません…
バラ先生の降臨を待ちましょう
間違ってたらどんどん指摘して訂正して下さい(最近の農薬に疎いので農薬音痴です…)
あと、画像の解像度の関係かもしれませんが、既にハダニが出ているように見えますので
ちょっと葉裏に注意してみて下さいね+4
-0
-
3064. 匿名 2021/06/01(火) 15:38:38
>>3053
先生じゃないけど、ネクストスプレーは10日から2週間に1回くらいしかしてないけど、今のところ大丈夫だよ。蕾にいた油虫は一撃で消えました。+3
-0
-
3065. 匿名 2021/06/01(火) 15:40:54
>>3027
❓+0
-0
-
3066. 匿名 2021/06/01(火) 15:53:15
>>3065
横だけど、植物育てるのが上手い人を「緑の親指の持ち主」なんて言うんだよー。
吉本ばななの本が元ネタだったかな?
ピッコロさんじゃないよ!+5
-0
-
3067. 匿名 2021/06/01(火) 16:20:13
>>3066
へー。吉本ばななはみんな持ってたからいつでも読めると思ってたんだけど、結局1回も読まなかったわw+0
-2
-
3068. 匿名 2021/06/01(火) 16:35:07
>>3065
グリーンサムの方が聞いたことあるかも?すでに答えてる人がいるけれど園芸名人の事です。元々ある言い回しだから元ネタとかは無いかな💦でも調べたら吉本ばななさんがみどりのゆびって話を書いてるみたいですね+3
-0
-
3069. 匿名 2021/06/01(火) 16:47:26
>>3063
大変詳しく教えていただきありがとうございます😭とても分かりやすく、私でも理解できました。
5月初旬に苗を購入して葉の表裏に既に2回散布したのですが、うどんこ病は防ぎきれないものなのですね。ベランダで日当たりも風通しもイマイチなので、その辺が関係しているのかもしれないです。ハダニはあまり意識していなかったです。帰宅したらチェックしてみます。
様子を見ながら、もう一度散布してみようと思います。+2
-0
-
3070. 匿名 2021/06/01(火) 16:50:15
>>3064
教えていただきありがとうございます!😊
ネクストは割と効きがいいと聞き購入したのですが、アパートのベランダで環境が良くないのもありうどんこ病が出てしまいました。
治療にも効果があるのですね。私も患部にスプレーしてみようと思います。+1
-0
-
3071. 匿名 2021/06/01(火) 16:55:25
苗で買った生育不良の芍薬の蕾がやっと大きくなったんですが、ピンク色のはずなのに真っ白なんです。栄養不足なんですかね?+0
-0
-
3072. 匿名 2021/06/01(火) 17:07:20
>>3070
ベランダだったのですね
もしかしたらハダニではなくクロロシスかもしれません
枯れ込む程では無いですが、うまく代謝が追いついていないような?感じです
クロロシスの場合、メネデールやリキダスなど良いですよ
もしベランダの床に直に置いているなら、置き場所に少し高さを出すといいかも+2
-0
-
3073. 匿名 2021/06/01(火) 17:17:48
>>3053
私も先生ではないけど以前>>2379>>2454>>2461あたりを書いたから参考に。+2
-0
-
3074. 匿名 2021/06/01(火) 17:21:54
>>3061
アッサンブラージュ!私が勝手に師匠と仰いでる小山内さん作出のバラ!ひらひらふわふわで可愛いよね。秋には素敵な花が見られますように。
北東北ってことは冬は雪囲いとかしなきゃならないから手間だね。+2
-0
-
3075. 匿名 2021/06/01(火) 17:30:16
緩効性肥料をあげるタイミングってどんなのですか?春に撒いたのが消えて無くなったんですが、もうあげていいですかね?梅雨前です。+0
-0
-
3076. 匿名 2021/06/01(火) 17:31:46
>>3066
まさかの愛しのピッコロさん💖+2
-0
-
3077. 匿名 2021/06/01(火) 17:39:06
>>3070
スプレーするなら全体的にした方がいいよ。消毒や防虫になります。+1
-0
-
3078. 匿名 2021/06/01(火) 18:00:49
>>3072
クロロシスという症状を知らなかったので、調べました。パラパラと症状が出ている葉がありそうです。
実はもう一株育てていて、そっちは白化らしき症状が出ていないので考えたところ思い当たるのは、写真の株を植え替えする時に(夫が)去年まで紫陽花を育てていた土を再利用したという点です。もしかしたら、これが原因で栄養素が不足しているのかもしれません。正常な方の株は、今年買った薔薇用の土で育てています。
教えていただいた薬剤、検討してみます。重ね重ね、ありがとうございました。+1
-0
-
3079. 匿名 2021/06/01(火) 18:03:17
>>3077
なるほど、了解です。ありがとうございます。全体にしてみます。+1
-0
-
3080. 匿名 2021/06/01(火) 18:11:12
>>3066
グリーンサム?
イギリスの言い回しじゃないのかな?+3
-0
-
3081. 匿名 2021/06/01(火) 18:14:56
>>3073
ありがとうございます。遡って読んでみました。勉強になります。
超初心者なので組み合わせて使うところまで及んでいなかったのですが、紹介されていた他の薬剤も帰宅後調べてみます!+1
-0
-
3082. 匿名 2021/06/01(火) 18:18:19
>>3075
肥料によって切れるタイミングが違うからいつとは言えない。肥料を確認するのが一番だよ。+2
-0
-
3083. 匿名 2021/06/01(火) 18:21:16
>>3074
はい、確か 小山内さんを推してたな、と覚えてたもので
こりゃ 間違いないだろうとw
雪囲い、そうなんですよねぇ…
今から 考えると憂鬱です…+1
-0
-
3084. 匿名 2021/06/01(火) 18:21:50
>>3079
うどん粉は新芽、黒星は根本のほうの葉っぱというのが基本セオリーだからどちらを重視するかで撒き方は変えた方がいいよ。+3
-0
-
3085. 匿名 2021/06/01(火) 18:32:32
>>3003
挿し木のものです笑
セリアかダイソーか覚えてなかったけど、検索したらどうもセリアみたいです
仕切りボックスって言うみたい、まんまですね笑
仕切りが動かせるからはずして大きく使うこともできます+5
-0
-
3086. 匿名 2021/06/01(火) 18:35:50
挿百均のカゴとか水切りネットとか、美しくない写真ばかりで申し訳ないから我が家で今1番咲いてるカリブラコアを
赤がだいぶ徒長してるのは、そろそろ切り戻して挿し穂を取るためです笑+12
-0
-
3087. 匿名 2021/06/01(火) 18:39:41
>>3083
多分ここで小山内教を布教しているのは間違いなく私だわw+4
-0
-
3088. 匿名 2021/06/01(火) 18:43:03
>>3080
3080ですが、少し前に書いてくださってる方がいましたね💦
ヒューケラ買ってきました😌
植える場所が見つからなくてまだ黒ポットのままですが、ヒューケラだけで寄せ植えにしようかな〜+12
-0
-
3089. 匿名 2021/06/01(火) 19:00:44
百合が咲き始めました
今年のトップバッターは「ナボナ」
日光が好きで茎がまっすぐに延び高さが出せるので、日向の花壇に変化を付けたい時に便利です+15
-0
-
3090. 匿名 2021/06/01(火) 19:30:49
>>3061
横だけど気になって探してみたら、とてもかわいい💕+15
-0
-
3091. 匿名 2021/06/01(火) 19:37:23
>>3083
鉢植えなら軒下か納屋に入れたらいいんじゃない?+2
-0
-
3092. 匿名 2021/06/01(火) 19:38:30
>>3088
こんな砂利の上に植えて夏は大丈夫なのかな?日陰なのかな?+2
-6
-
3093. 匿名 2021/06/01(火) 19:40:00
>>3090
ありゃ本当だかわいいw
これで強香とか、たまらないね😍
耐病性はどうか調べてこようw+2
-0
-
3094. 匿名 2021/06/01(火) 19:42:05
>>3087
はい、たぶんw+0
-0
-
3095. 匿名 2021/06/01(火) 19:42:24
>>3092
まだ植えてないですよ〜
とりあえず砂利の上に置いて写真だけ撮りました!
明日大きめの鉢に3株寄せ植えにしてみようかな😌+4
-0
-
3096. 匿名 2021/06/01(火) 19:45:00
>>3091
新聞紙で覆って 段ボールで囲んで、玄関に入れようかなと思ったりしてもいます。
植物で足の踏み場がなくなりそうですがw+1
-0
-
3097. 匿名 2021/06/01(火) 19:46:20
>>3090
ですよね
かわいい!
楽しみです!+1
-0
-
3098. 匿名 2021/06/01(火) 19:55:38
>>3096
積雪ある地域で鉢植えなら、鉢を横に倒すという冬越し方法をどこかで見たことがあるよ
うちは地植えなので試したことはないですが…😅+2
-0
-
3099. 匿名 2021/06/01(火) 20:16:07
>>3094
小山内教へようこそ!
小山内ガールズさんたちはみんな親切でフレンドリーな人ばかりだからどこかで漫談会あったらでかけてみてね!いろんな話が聞けてためになるからノートと筆記具、スマホのフル充電必須です!+1
-0
-
3100. 匿名 2021/06/01(火) 20:58:18
>>3098
鉢を横に倒す…メモメモ
なるほど 頭にいれときます。+2
-1
-
3101. 匿名 2021/06/01(火) 20:59:12
>>3099
了解しましたw+0
-1
-
3102. 匿名 2021/06/01(火) 21:32:51
マツコの番組でバラの世界してますよー🌹+1
-0
-
3103. 匿名 2021/06/01(火) 21:36:28
>>3100
雪が断熱材になるので雪の中のほうが温かいんです
うちではマイナス20度の壁の中より断然雪の中です
+3
-0
-
3104. 匿名 2021/06/01(火) 21:37:48
>>3102
これ再放送だよ。去年か一昨年この庭はなくなった。+0
-0
-
3105. 匿名 2021/06/01(火) 22:11:20
>>3103
えっ!
雪の中!
そういえば、ダンナの母の植物は簡単に囲んで 雪の下だったりします。
地植えにしたら そのまま、鉢植えにしたら 室内でガッチリガードか、横倒しですかね。
はい、まだ 地植えか鉢植えにするか 決めてないですw+1
-0
-
3106. 匿名 2021/06/01(火) 23:21:05
>>3103
横ですが、雪囲いはしてますか?
うちは毎年バラにだけ簡単に雪囲いしてますが、必ず何本かは枝が折れてしまいます+1
-0
-
3107. 匿名 2021/06/02(水) 07:14:03
>>3106
おはようございます。
うちは ダンナの母が、何年か前から地植えしていますが
この間「なかなか 蕾がつかないなぁ。やっぱり ちゃんと囲わなきゃないかな」と言っていたところから、薔薇の雪囲いはしていないように思われます!
そこは完全に雪で埋まる場所ですが、すぐ横にぐみの木も植えてあるので もしかしたら一緒に縛ってるのかも…+2
-0
-
3108. 匿名 2021/06/02(水) 07:45:43
>>3085
挿し木先輩またまた有り難うございます!これいいですね!別のセリアを覗いてみます。+2
-0
-
3109. 匿名 2021/06/02(水) 07:53:38
挿し木からのレイニーブルー。
ちょっとちょっとうつむき加減になってしまったけど。+17
-0
-
3110. 匿名 2021/06/02(水) 08:04:18
最近買って初開花、青空。+14
-0
-
3111. 匿名 2021/06/02(水) 08:06:29
ラズベリーが赤くなった。
甘酸っぱくて美味しいよね!+25
-0
-
3112. 匿名 2021/06/02(水) 08:43:14
>>3045です。すごく個人的すぎる悩みなのに沢山お返事いただきありがとうございます。
お一人でも買うと言う答えがあれば購入するつもりだったので買います!昨夜はトピ開くと同時に寝てしまって書き込めずすみませんでした。+8
-1
-
3113. 匿名 2021/06/02(水) 08:56:44
>>3112
背中を押してほしい時ってあるよね、わかるわかるw+12
-1
-
3114. 匿名 2021/06/02(水) 09:15:45
>>3107
おはようございます
お母さま雪囲いはしてなさそうなのですね
木を縛る雪対策、国道沿いのツツジなどでよく見かけます!
冬までに色々対策練ってみます
返信ありがとうございました😊
+1
-0
-
3115. 匿名 2021/06/02(水) 09:18:10
>>3095
苗ポットが見えなかったから拾画なのかと思って、砂利敷きがOKなら泥跳ね防止に敷きたいと思って質問しただけなのに、何もマイナスまでしなくても…+1
-7
-
3116. 匿名 2021/06/02(水) 09:26:31
>>3106
雪国は雪囲いがデフォですよ。今年もざっくりとはしてたけど、積雪量が半端なくて随分と折れました。大事な植木は板や杭を使ってしっかり縛った方がいいです。
雪囲いの時期になったらまた情報交換しましょ!+6
-0
-
3117. 匿名 2021/06/02(水) 09:33:18
>>3115
よく読むと植える場所が決まらないから黒ポットのままだと書いてあるじゃない、よく読まないで書くのは違うと思うよ。勝手に拾い画と勘違いしてるのに。+14
-1
-
3118. 匿名 2021/06/02(水) 09:46:09
>>3115
私マイナス押してないけど、そう言う意味じゃないよー?ってマイナスしてるだけなのかもよ。否定的なマイナスばかりではないと思うから気にしないで楽しみましょう!+9
-0
-
3119. 匿名 2021/06/02(水) 09:54:30
スイートピーにアブラムシの行列できていたので
手で取っちゃった!
ウリハムシやバッタは逃げるけど
アブラムシって逃げないんだよね。+3
-0
-
3120. 匿名 2021/06/02(水) 10:24:58
>>3117
「ポットのまま」ってのは読んだけど、この写真は植え込んであるように見えたから拾画だろうと思って質問したんだよ。
てか、黒ポットの人がコメントした時と同時くらいにマイナスが付いたけどねw
まあいいけど。私もあなたにマイナス付けちゃったし。お花を愛する人=優しい人ではないんだなあと、残念な気持ちです。+1
-20
-
3121. 匿名 2021/06/02(水) 10:25:51
>>3116
そっかぁやっぱりデフォですか〜
雑に雪囲いした年に限って大雪が降ります😅
ぜひ冬の前にまたお話ししたいです!情報交換よろしくお願いします☺️+4
-0
-
3122. 匿名 2021/06/02(水) 10:40:44
>>3120
あなたさ、子供の頃の通知表に落ち着きがないとか先生の話を聞きましょうって書かれなかった?こないだは嘘つき扱いして今回は思い違いして、言葉に気を付けるよう言われたばかりでまたこの言い種?
人に優しくないと言う前に自分の非を考えたら?+16
-3
-
3123. 匿名 2021/06/02(水) 11:01:58
数年前、草ボーボーの荒れ果てた庭のど真ん中で小さな紫陽花を見つけて庭の片隅に植えておいたのですが、それが今年初めて花をつけました。
当時育てていた紫陽花は、てまりてまりとガクアジサイのクラウンホワイトなのですが、どちらとも違った花で嬉しいです。+15
-0
-
3124. 匿名 2021/06/02(水) 11:03:40
>>3120
「この一途なこだわり…直根性だな…移植を嫌うからデリケートに扱おう…」
と変換してしまう園芸脳でっす(あ、マイナスはしてないですよ)
違う方向に枝が暴れそうになったらスッ…と適切なピンチと誘引が入るのもこのスレらしいなぁ+1
-1
-
3125. 匿名 2021/06/02(水) 11:06:18
いつのまにか琴爪菊が咲いてました!
花を見るのは初めてなので葉に似た蕾に気付かなかった💦
マツバギクを小さくしたような可愛い花でした😊1.5cmくらいかな
ツンツンしてるのに柔らかくて痛くない葉っぱもツボでお気に入りの植物になりました+15
-0
-
3126. 匿名 2021/06/02(水) 11:17:44
アジサイが色づいてきました!
鉢植えだったものを今年地植えにしたのでまだ本調子ではない感じですが
左上から時計回りに
・ダンスパーティーハッピーブルー
・ダブルダッチアルクマール
・万華鏡
・こんぺいとうスマイル です。
ダンスパーティーはガクの縁が初めは濃いピンクに色づきますが、最後には濃い青紫色になります。+18
-0
-
3127. 匿名 2021/06/02(水) 11:25:20
>>3120
マイナスの件にしても、拾い画の件にしても思い込みが激しすぎるわ。
「○○な気もするけど、違うかも」って何事も幅をもたせた方がいいよ。+14
-1
-
3128. 匿名 2021/06/02(水) 11:53:58
>>3123
涼しげな色合いが素敵です
あじさいってこぼれ種でも育つんだ~
3123さんのオリジナル品種ですね
+6
-0
-
3129. 匿名 2021/06/02(水) 12:53:30
>>3124
オダマキにからまれるヒューケラw+2
-1
-
3130. 匿名 2021/06/02(水) 13:54:34
>>3114
いえいえ
雪対策 頭を悩まされますよね。
せっかくの枝が折れたりしたら 悲しいですもんね。
私は初めての薔薇なので、いろいろ勉強させていただきながら 頑張ろうと思っています😊+2
-0
-
3131. 匿名 2021/06/02(水) 14:54:55
>>3122
だから全部読んだ上でのコメントだと言ってるでしょ?写真見て黒ポットが分からなかったからね。あなたこそ大丈夫?
砂利の所にヒューケラを植えたいと思ったから質問しただけなのに、まさか園芸トピでこんな失礼なこと言われるだなんて思わなかった。さすがはここも、なんだかんだとガル民なんだね😨ハイハイ、初心者は去ります。+2
-18
-
3132. 匿名 2021/06/02(水) 15:05:33
>>3088
ヒューケラだけの寄植えもきっとかわいいですね。紫のヒューケラかっこいい!
私も1つ寄植えるか地植えするか悩んてるヒューケラがあります。小さなポットに入ってるから早く決めてあげなくちゃ💦+5
-0
-
3133. 匿名 2021/06/02(水) 15:09:29
>>3125
写真だとなんだか多肉植物の葉みたいにぷっくりして見えますね。不思議なかわいい葉っぱとお花。+2
-0
-
3134. 匿名 2021/06/02(水) 15:12:18
百合の2番手「アイスベルク」
高さ150センチでも支柱なしでしっかりと立ち上がります
透かし百合の系列ですが半日陰でも咲いてくれるのが嬉しいところ+16
-0
-
3135. 匿名 2021/06/02(水) 15:13:23
こちらで皆さんに助けて頂いたイエローブラスバンドです。改めてお礼に来ました。が、ベランダガーデニングでどうしても他所様のお宅が映り込むためドアップにて失礼します_(._.)_+23
-0
-
3136. 匿名 2021/06/02(水) 15:15:15
>>3134
こんなに美しい百合が半日陰でも!!
欲しい植物リストを更新しなくては。+4
-0
-
3137. 匿名 2021/06/02(水) 15:32:05
>>3133
コメントありがとうございます
これも多肉に属する植物らしいです
実物もぷくぷくしてますよ~😊+2
-0
-
3138. 匿名 2021/06/02(水) 15:32:48
>>3132
小さいポットのヒューケラは水切れで傷みやすいので、とりあえずひとまわり大きい鉢に植え付けてあげて下さい
培養に使われている用土がとても軽いこともあり、最初のポットのままだとちょっとした風で倒れてしまいますし
どこへ植えるかは、それからゆっくりお考えになられるとよいですよ+10
-0
-
3139. 匿名 2021/06/02(水) 15:33:49
>>3131
全部読んだのに地植えで拾い画と勘違いしたのはあなたじゃん。何言ってるの?
初心者さんはウエルカムだけどあなたみたいに思い込みで暴言吐く人はご遠慮だわ。
そもそも大人なんだからものの言い方を考えなさいよ。
人を嘘つき呼ばわりしたのもいいなと思った、地植え拾い画、マイナスも自分は地植えしたいと思ったからって
後付けの言い訳ばかりじゃない。
人を不快にさせるコメントなんて支持されるわけないでしょ。+12
-2
-
3140. 匿名 2021/06/02(水) 15:41:04
舅さんへの父の日のプレゼントを買いに行ってきたらこんなガチャを見つけた。多肉の雨避けに使えるかと思ったら両面テープ使わないと風で飛んでっちゃうw
そしてよく考えたらこんな小さいのでおさまるわけなかったわ(*´∀`)+12
-0
-
3141. 匿名 2021/06/02(水) 16:02:37
>>3139
横だけど、通知表がどうとか、あなたの方が口が悪い。
分かりやすいように拾い画を自分の写真の代わりに上げる人だっているんだから、拾い画だとしても悪くないし、地植えと勘違いしたからと言って別に悪いことじゃない。普通ならコメ主さんが違いますと言って終わりなんだけどな。
それをコメントをよく読んでないと決め付けたり、去ると言ってる人にそこまで絡む必要性も不明。
荒らしさんかしら?+3
-9
-
3142. 匿名 2021/06/02(水) 16:04:50
>>3092
横からですがうちのヒューケラ「キラ アルパインフォレスト」
砂利敷きの通路の脇に植えていますが元気です
西と東が建物に遮られる場所で、南からの日光が正午前後に1時間くらい当たります
ヒューケラは品種によって丈夫さにかなり差があるので、お考えの品種にお考えの場所や環境が合うかどうかは植えてみないとわかりません
お試しされてみてはいかがでしょう+3
-0
-
3143. 匿名 2021/06/02(水) 16:06:19
>>3140
本物ですが、草雪囲いというのを見つけました。600円くらい。+6
-0
-
3144. 匿名 2021/06/02(水) 16:12:32
>>3142
写真を添付し忘れていました
砂利敷きでも大丈夫なヒューケラもありますよ~ってことで+11
-0
-
3145. 匿名 2021/06/02(水) 16:23:11
>>3143
えっなにこれ可愛い!600円てことはミニサイズなんだよね?よかったら売ってるサイトに誘導お願いー!
これ、多肉の鉢に1個ずつ被せたら超可愛いw
600円の230鉢だから13万8000円かぁ…
エグいw+2
-2
-
3146. 匿名 2021/06/02(水) 16:31:37
>>3141
そうね、拾い画でも参考画像としてありだしコメ主さんも違うと否定して普通終わると思うよ。
それをコメ主さんにマイナス付けられたかのように言うのは失礼でしょ、ちゃんと最初からまだポットのまま植えてないって書いてるんだから。それはコメント読まないで思い込みで反射でコメントしてるってことじゃない。
この人かなり前も同じようなこと書いて同じように花好きなのに優しくないって去っていったことあるはずだよ。
その前失言もあるし考えてからコメントしないと。ただでさえ言い方がおかしいんだからトラブルの元だよ。+9
-3
-
3147. 匿名 2021/06/02(水) 16:31:40
>>3128
ありがとうございます。
本当は2株あったのですが、1つは消えてしまったようです。
もっとちゃんと管理してあげればよかったと後悔しています。
鳥の落とし物からいろいろな植物が生えてくる庭ですが、これはこぼれ種ですよね。
花後の剪定をしていないことがばれてしまってお恥ずかしいですが、オリジナルってなんだか嬉しい。
花色の変化を観察したいと思います。+3
-0
-
3148. 匿名 2021/06/02(水) 16:33:31
ガーデニング初心者です。ベランダでミニバラから始めたのですが…。今日は図書館で趣味の園芸、バラのやつ2冊借りてきました。バラの苗に手を出してしまいそうになる心をぐっと堪えて、とりあえずはこのミニバラさんたちを育てていきたいと思います…。バラって魅惑の花ですね…。沼にはまりそうで怖いですw。+7
-0
-
3149. 匿名 2021/06/02(水) 16:46:18
>>3148
沼へようこそ。
ミニバラは手入れがちょっと面倒だけどすぐ普通のバラが欲しくなるよ。もう欲しい気持ちを抑えてるなら誘惑はすぐそこにいるよw+8
-1
-
3150. 匿名 2021/06/02(水) 17:09:31
>>3145
草雪囲いでヒットしないかな?
沢山必要なら、ホムセンの簾をカットして紐で縛って自作した方がいいと思うよ^_^;+0
-0
-
3151. 匿名 2021/06/02(水) 17:17:29
>>3150
DIYは得意分野だw
うち、雪は年に一回多くて二回の地域だし冬場は温室や家の中にいれてるから雪囲いを雪囲いとして使うことはないけど
日除けとして使うにはめっちゃオシャレだと思うわ!+4
-0
-
3152. 匿名 2021/06/02(水) 17:21:19
そろそろ蚊が出てきました。夏の朝夕2回の水やりが恐怖+15
-0
-
3153. 匿名 2021/06/02(水) 17:23:21
>>3146
横だけど、その人コメ主さんにマイナスは付けてないよ。あなたが荒らしてない?もう止めなよ。+4
-2
-
3154. 匿名 2021/06/02(水) 17:33:27
>>3143
かわいい!小人の家にしか見えない〜!+3
-0
-
3155. 匿名 2021/06/02(水) 17:50:20
前から植物は好きだったけど、このトピ見るようになってからさらに愛着が湧いてきた。
最近はトピの影響で多肉にハマって、多肉を置いてる玄関先を綺麗にしたくなって毎日掃除してるw
前はたまにしか掃除しなかったのにw
いい影響を貰えて嬉しいな
+10
-0
-
3156. 匿名 2021/06/02(水) 17:56:06
>>3143
わぁ!これ欲しい!でも雪国じゃなかった..+4
-0
-
3157. 匿名 2021/06/02(水) 18:03:13
先日、クレマチスの白万重の枝?1本が立ち枯れました。
なるべく根元から切って気を付けていましたが、最後の1本の根元が枯れて来てるのを今日発見…
やっと蕾がついて膨らんできて、咲くのを楽しみにしていたのに(涙)
このまま枯れるのを見てることしか出来ないでしょうか?+3
-0
-
3158. 匿名 2021/06/02(水) 18:16:21
>>2811
我が家ではジャスミンがターゲットにされてます
3種類あるジャスミンのうちの葉色がライムグリーンで柔らかそうなのがお気に入りらしく他の2種は無傷です💦+13
-0
-
3159. 匿名 2021/06/02(水) 18:27:31
>>3144
横ですが砂利敷が大丈夫なヒューケラもあるんですねぇ。繊細な柄なのに丈夫で偉い。+4
-0
-
3160. 匿名 2021/06/02(水) 18:30:55
>>3157
花を諦めて挿し木にしたらどうかな?このまま枯れていくのを見ているよりは救いになると思うよ。+6
-0
-
3161. 匿名 2021/06/02(水) 18:33:18
水やりしてたら月下美人の花芽を見つけた。全部で5個。咲くといい香りがするんだよねぇ、うっとりする。
でもこのままだと咲くと梅雨入りしてるかなぁ。+8
-0
-
3162. 匿名 2021/06/02(水) 18:40:23
>>3156
草雪囲いって教えてもらったからググったら18㌢で750円とかだった。
これならダイソーで巻きす買ってきて作った方が安上がりだわ。藁と麻紐で編もうと思ったけど竹の方が耐久性ありそうよね。+3
-0
-
3163. 匿名 2021/06/02(水) 18:59:39
ビオラの青色の花びらに小さな穴が空いてるのは虫の仕業ですかね?+4
-0
-
3164. 匿名 2021/06/02(水) 19:00:52
>>3156
下が降りる時期にでもやってみる?笑+2
-0
-
3165. 匿名 2021/06/02(水) 19:08:25
>>3082
固形肥料はいろんな種類があるんですね。後ろにタイミングが書いてありました。ありがとうございました。+2
-0
-
3166. 匿名 2021/06/02(水) 19:11:17
>>3165
うん、1ヶ月のものから3ヶ月のものとか違うからちゃんと袋を確認するのが一番。
梅雨時期は雨で液肥が流れてしまうから雨でじわじわ溶ける固形肥料のほうがじっくり効くから時期によって使い分けてね。+4
-0
-
3167. 匿名 2021/06/02(水) 20:23:56
>>3160
明日、さっそくやってみます。
数年ぶりに植えたクレマチスだったので、花が見たくてウダウダ悩んでました。
アドバイスありがとうございます。+2
-0
-
3168. 匿名 2021/06/02(水) 21:22:14
>>3132
ヒューケラもよく挿し木や株分けするんですが、まだ小さくてどうするか悩んでる時は、少し大きいポットに植え替えて、低木の鉢や寄せ植えの鉢に混ぜて埋めたりします。
私の場合はこの方法が育成中のヒューケラに関しては管理しやすいです。
あくまで私の場合ですが、うちの庭はあまり条件が良くないので、この時期植えるよりも、地植えなら秋植えの方が安全かつ丈夫に育つ気がします。
この時期、ヒューケラは物によっては多湿や虫に負ける場合もあると思うので。
3138さんが仰るように、焦らずゆっくり植え場所を考えるといいかなと思います。
キャラメルのようなヒューケラの中でも強いやつなら、わりといつでも大丈夫だと思います。+6
-1
-
3169. 匿名 2021/06/02(水) 21:23:04
>>3163
ダンゴムシかな。
周りにキラキラ光る粘液が有れば、ナメクジだね。+4
-1
-
3170. 匿名 2021/06/02(水) 22:43:59
>>3163
ナメクジだったら、夜見に行くといると思うよ+2
-0
-
3171. 匿名 2021/06/02(水) 23:23:58
>>1787
私も庭植えでオレンジのを探してます!
好みの見つかりましたか?
ブラスバンドが気になってますが、他だと他の色入るけど、ディズニーランドローズもピンクがかったグラデーションがきれいみたいで気になってます。でもオレンジ一色にするかで悩んでいます😊
+1
-0
-
3172. 匿名 2021/06/02(水) 23:26:02
3171です。追加ですみません。トピ画の手前のオレンジのバラの名前きれいですね。ご存知の方いらっしゃいますか?+1
-0
-
3173. 匿名 2021/06/02(水) 23:28:02
>>3021
ラベンダーは日当たりがいい乾燥気味の方がいいよ
ドクタミってことは、もしかするも日陰?
+0
-0
-
3174. 匿名 2021/06/02(水) 23:29:08
>>3029
可愛いわ+2
-0
-
3175. 匿名 2021/06/02(水) 23:51:41
バラ初心者なんですが、ミニバラって思っていたより手がかかりますね。
普通のバラより安くて気軽に育てられるかと思いきや、病気になるとすぐ広がるし難しい…+3
-1
-
3176. 匿名 2021/06/02(水) 23:59:13
今日買ってきたワラビの灰汁抜きが終わった。
庭の日陰でフキとか茗荷、ゼンマイを育ててるんだけどワラビも日陰で育てられるのかな?大好物だから育てたいな。+6
-0
-
3177. 匿名 2021/06/03(木) 00:07:38
>>3175
うちの母を見ている限りでは、普通(詳しくないけど多分強健種)のバラの方がミニバラより手軽みたい。ミニバラはよく枯らしてるけど普通のバラのピンクと赤いのは何年も育ててる。特にピンクは10年以上経つはず。+6
-0
-
3178. 匿名 2021/06/03(木) 00:13:28
>>3177
写真ありました。ピンクの。
肥料と水はしっかりあげてるけど植え替えもしてないしここでよく見るローテーションで病害虫対策とかもしてない。このバラが強いのかな。+11
-0
-
3179. 匿名 2021/06/03(木) 00:14:12
>>3172
貼ったの私なんだけど多分サマリタンていう子だと思う。+5
-0
-
3180. 匿名 2021/06/03(木) 00:17:48
>>3175
ミニバラは地面に近いから病気にはめっちゃ悩まされるよ。それでも安いから手に取りやすいんだよね。
普通のバラの方が育てるのは遥かに楽だよ。+6
-2
-
3181. 匿名 2021/06/03(木) 00:27:33
>>3179
お返事ありがとうございます!華やかでかわいらしいバラですね。+4
-0
-
3182. 匿名 2021/06/03(木) 00:29:41
>>3178
かーわいい
薬剤なしで大丈夫なんて、品種何でしょうね?+6
-0
-
3183. 匿名 2021/06/03(木) 00:38:17
>>3181
東武トレジャーガーデン噴水の向かって右側に咲いてるので開演したら答え合わせに行ってきますw
色鮮やかで可愛いよね!+9
-0
-
3184. 匿名 2021/06/03(木) 01:30:32
>>3041
>>2573>>2831
ウザい姑感すごい+2
-8
-
3185. 匿名 2021/06/03(木) 01:58:24
>>3175
うちのミニバラは手がかからないよ
一回り大きい鉢に元肥入りの土で植え替えただけ
消毒なんて何にもしてないけど綺麗に咲いてる
品種または環境によるんだろうね+8
-0
-
3186. 匿名 2021/06/03(木) 02:15:34
>>3051
口うるさい薔薇ババア+4
-13
-
3187. 匿名 2021/06/03(木) 05:35:41
おはようございます。夜中に少し変わった人が来てますね。
和んでいただけるような写真でもと思ったけど少し前のしか無かった(花後のお手入れしなくては)
みな様の素敵な写真、楽しい話題、有益な情報、相談やアドバイス、試行錯誤や時には失敗談等悲喜こもごものとても素敵なトピだと思っています。これからもよろしくお願いします。+22
-1
-
3188. 匿名 2021/06/03(木) 07:22:57
>>3187
羽衣ジャスミンだ!
うちせっかく冬越ししたのに春になったら枯れちゃったんだよねぇ。こんなに咲いてたなんていいなぁ!+6
-1
-
3189. 匿名 2021/06/03(木) 07:46:15
庭パト終了。
うどん粉がだいぶ出てるけど黒真珠がキレイな黒だわ。うっとり。+11
-2
-
3190. 匿名 2021/06/03(木) 07:46:44
>>3175
ミニバラ、一度品種不明の花付きの鉢を購入しましたが、維持できませんでした
強い品種もあるようなので、そういったものを選ぶと良いのでしょうが、売場では品種名を表示していないことが多いですよね
あれは切花に根のついたようなものだと割り切るべきなのかも
(母の日のカーネーション鉢的な…)
初心者ほど、強健種を下調べし、品種を選んで入手した方が良い結果になりますね
(↑実体験)
そして、大きくならない(=生育がゆるやかな)品種を維持するより、生育旺盛な品種をちょこちょこ切りながら育てる方が、精神的には格段に楽です…+6
-1
-
3191. 匿名 2021/06/03(木) 07:48:21
薫乃。
かわい子ちゃん。+15
-1
-
3192. 匿名 2021/06/03(木) 07:58:43
花山吹。
病気にもさほど強くないし樹勢も普通なんだけど、源氏物語の光源氏の着物の色を名付けただけあって美しさが際立つ。
しっかり香るのもまた雅。
もう少し開くと中の山吹色がキレイに見える。
+14
-1
-
3193. 匿名 2021/06/03(木) 08:14:43
>>3175
ミニバラは接ぎ木苗ではないので弱いですね
普通のバラも挿し木から育てると初期生育が緩慢で似たような条件になります
数作って淘汰されて生き残る物だけが育つ世界です
ミニバラを育てるのが巧い人は挿し木苗も上手に育てられるし、挿し木苗を育てられる人はミニバラも育てられます
そういう意味では薬剤や肥料の扱い、バラの生育サイクルをある程度経験した中級者以上向けですね
よくバラの枝で挿し木にするからちょうだい!と言われますが、買った方が簡単ですよって言ってます
で、もっと奇特になってくると実生というのを始める方がいらっしゃると思います+6
-0
-
3194. 匿名 2021/06/03(木) 08:14:54
>>3171
初ローズであるプラムパーフェクトを先日開花株で手に入れてから、ひとまずオレンジ色のは秋〜冬になるまでじっくり悩もうと思ってます。
初心者には難しいかな、と候補からは外してましたがディズニーランドローズも色味が素敵なんですよね。
まずは育てやすいと言われているプラムパーフェクトを1年育てて、それからでもいいのかな?と思ったりもしてグズグズしてます。
参考ににならなくてすみません。+3
-0
-
3195. 匿名 2021/06/03(木) 08:31:36
>>3193
友達の友達が実生からの新種を作り出してたわw
うちも頂いたけどそりゃもう生育旺盛な子だよ。
挿し木、接ぎ木、実生。順番にやっていくよね。
私も実生したことあるけどかなり長く掛かってしまって諦めたわ。+2
-1
-
3196. 匿名 2021/06/03(木) 08:47:40
>>3195
新種育成までされるとは凄いお友達ですね!
ミニバラは難しいと強調してしまいましたが、例外がありまして
ランドスケープローズというタグで売られているものはバラ界最強の部類のはずです
今までカップ咲きの大輪の…と育てていたのですが、最近は小花の多花性のポリアンサ系やミニバラにハマってしまいそうで
先日園芸店で売られていたのを見て、これなら私でも育てられそうだなと注目しています
枝がしだれるように育つようなので、高いところにスタンドで置いたら自然とウィーピング仕立になって素敵かなと+6
-0
-
3197. 匿名 2021/06/03(木) 08:54:25
>>3193
横ですが、ミニバラは接木苗ではないので弱いんですね
今まで何鉢か育てましたがいずれも数年でダメにしてしまい、普通のバラは育てられるのになぜ?と不思議に思っていました
確かにうちは挿し木のバラも、根はつくのにそこからなかなか大きくできません
薬剤や肥料の使い方をきちんと勉強してみようと思います!ありがとうございました☺️+3
-0
-
3198. 匿名 2021/06/03(木) 09:02:38
>>3197
挿し木のバラは、根付いたあと2~3年は咲かそうとしないで蕾をピンチしまくって育ててみて下さい
(花を見るまで気の長~い育成になるので中級者以上向きなんです)
普通の大苗のバラでも、株に対して大きな蕾をつけてどんどん咲きすぎる品種は
最初の数年は花数を抑えた方が良いのです
咲く、というのは植物的には種をつけるための行動で、
競馬でいうところの最後の直線みたいなものなので
バラの中にも自分の体力も考えずになりふり構わずに咲こうとするのがいます
そういう株はその年は調子よくみえても次の年に調子を落とします+6
-0
-
3199. 匿名 2021/06/03(木) 09:05:39
>>3196
修景バラですね、確かにあれは強いよね。
私もミニバラはいくつか育ててるけど欲しいジジが手に入らず。センティッドジュエルと並べて育てたいのに!
挿し木からのセンティッドジュエル2鉢目もそろそろ開花しそうなんだけどなぁ。
ウイーピングスタンダード、めっちゃ可愛いけど作るの大変そう。完成して咲いたら是非見せて下さい(*´∀`)+2
-0
-
3200. 匿名 2021/06/03(木) 09:11:02
うちは砂利敷きの通路にこぼれ種で出てきたミニバラが1メートルくらいの幅に育ってしまって、植木屋さんに抜いてもらいました。
レンゲローズに似たピンク色の花でした。
これは鉢植えのナナコバラです。
日本のミニバラは丈夫で育てやすいと思います。+12
-0
-
3201. 匿名 2021/06/03(木) 09:16:02
>>3198
ドキッ!挿し木のバラも、挿した翌年でも咲かせていました。これからはピンチしてみようと思います!
大苗のバラも、蕾をつけたらつけただけ咲かせていました。今年は大丈夫でも来年の調子に関わるのですね
競馬の例え、すごくわかりやすくて勉強になりました。こちらがうまく手綱を取ってあげなければいけないのだなぁと。バラを育て始めて5年、だいぶバラ任せでバラに負担をかけてしまったと思います💦
大変勉強になりました。ありがとうございます😊+9
-0
-
3202. 匿名 2021/06/03(木) 09:18:21
>>3200
ナナコバラ、調べてみたらロサキネンシスなんだね。そりゃ強いよ。
みんなが弱いと言ってるのは最近の園芸品種の60日出荷の安いやつだからロサキネンシスはまた別物だと思う。+2
-7
-
3203. 匿名 2021/06/03(木) 09:22:10
>>3200
可憐ですね〜
庭に欲しいくらい+4
-0
-
3204. 匿名 2021/06/03(木) 09:30:38
>>3202
すみません。
ただ自分の育てているバラを貼っただけで、流れを読んでいませんでした。+8
-0
-
3205. 匿名 2021/06/03(木) 09:40:44
>>3204
横ですが謝る必要ないと思いますよ〜
かわいくて眼福です♡その上強いだなんて素晴らしい。ぜひどんどん貼ってください。
そしてたぶんコメントされた方も別に責めてるとかじゃないと思います。ミニバラにも色々あるんですね。お二方のやり取りで勉強になりました。ありがとうございます😊+20
-0
-
3206. 匿名 2021/06/03(木) 09:59:25
>>3200
素敵ですね~
バラを始めた当初は、原種系の魅力に全然ピンとこなかったのですが、
最近はこういう野生に近い風情のバラに心惹かれるようになりました
ナナコバラも候補に入れたいですね~+7
-0
-
3207. 匿名 2021/06/03(木) 10:22:12
>>3200
かわいい〜😍
こんなかわいくて丈夫なんて素敵!+5
-0
-
3208. 匿名 2021/06/03(木) 10:32:30
>>3206
わぁ、一緒です。
徐々に豪華な薔薇とはまた違った良さがある事に気づきはじめました。
+2
-0
-
3209. 匿名 2021/06/03(木) 10:38:34
>>3198
私もドキッ!
一年半前に店先で一目惚れしてしまって初めて買ったバラ。帰宅中に折れてしまった部分を挿し木したものが、今小さな蕾つけてるんです。
まだまだ小さな苗みたいなサイズだから、やはり花は咲かせない方がいいんですね。
ワクワク楽しみにしてたのですが…思いきってカットしてまいります…!+7
-0
-
3210. 匿名 2021/06/03(木) 11:06:09
ハナミズキ、ベニカしてたのに今年もうどんこが出てきてしまいました。+6
-0
-
3211. 匿名 2021/06/03(木) 11:12:08
ビオラは秋に種まきでしたっけ…
こぼれ種の土をそのままにして咲くのかな+4
-0
-
3212. 匿名 2021/06/03(木) 11:35:02
>>3204
ごめん、そういう意味じゃなかったんだけど原種は凄く元気だよねって意味だった。+7
-2
-
3213. 匿名 2021/06/03(木) 11:48:18
>>3170
一回夜回りしてみます+1
-0
-
3214. 匿名 2021/06/03(木) 11:49:01
>>3169
粘液は見受けられなかったです。ダンゴムシってそんな悪さするんだw+4
-0
-
3215. 匿名 2021/06/03(木) 11:53:20
>>3209
挿し木バラのネタを引っ張ってすみません(もう引っ込みますね)
根付いた年は株元からのシュート発生を目指します(これが本体になります)
二年目はそのシュートをより充実させて「翌年以降も枝の更新ができる株」を目指します
ここで咲かせるのは小中学生の妊娠みたいなものです
三年目はクラウン付近の充実度(←要は2年かけてここを育ててきたのです)と品種の強健度によりますが、
花の小さいミニバラならこのくらいから咲かせても大丈夫だと思う
中~大輪は試しに蕾1~2個は開花させてみて、花後に株がどのくらい疲れるか様子を見るのもいいかな
その場合、咲きそうになったら早めにカットして生けて楽しんで下さい
+9
-2
-
3216. 匿名 2021/06/03(木) 12:05:07
>>3144
砂利敷きじゃないけど、植える場所によっては砂利や石の照り返しも大丈夫みたいですね。
因みにうちのダイアンサスは、砂利の上の陽当たりの良い場所で咲いてるのでびっくりです。+14
-0
-
3217. 匿名 2021/06/03(木) 12:22:05
>>3215
凄くためになりますよ
蕾がついて喜んでいましたが、まだその時ではないのだと知ることができたので
ミニバラ難しいですが頑張って育てたいと思います😄+6
-0
-
3218. 匿名 2021/06/03(木) 12:27:19
>>3215
とてもわかりやすくて、これからどう付き合っていくかの指針になりました!
蕾はカットしました。また来年を楽しみに、今年はシュートを見守ろうと思います。
気長にお付き合いなんですね。
詳しく教えていただいて、ありがとうございます。+4
-0
-
3219. 匿名 2021/06/03(木) 12:30:02
>>3184
3041さんは親切な方じゃん。長文だからって闇雲に目クジラは立てさんな🍵+8
-7
-
3220. 匿名 2021/06/03(木) 13:02:27
友達にお届け物しにいったら息子にお土産たくさんもらった。
オアシス買ってきてバスケットに入れよう。+20
-1
-
3221. 匿名 2021/06/03(木) 13:42:11
ミントとレモンバジルにアブラムシが…
ここ数日天候が良かったのもあり害虫が増えていました…+4
-0
-
3222. 匿名 2021/06/03(木) 13:59:14
>>911
北陸で雪が積もらない地域なんてある?福井県の西端とか?+0
-0
-
3223. 匿名 2021/06/03(木) 14:58:23
>>3220
すごい!
お友だちはご自宅でこんなにたくさんの花に囲まれて暮らしているんだ!
うらやましー!すてき!+11
-0
-
3224. 匿名 2021/06/03(木) 15:42:11
>>3223
友達んち500種類近くあるんじゃないかな?400くらいまで数えて諦めたらしいw
下手なバラ園より遥かに美しい庭でホント羨ましいし心踊るし最高!+8
-1
-
3225. 匿名 2021/06/03(木) 15:45:45
さて、貰ったバラをオアシス買ってきたから活けるとして枝が余るからお迎えの時間まで挿そうと思うんだけど画像の需要あるなら写真撮っとくよ。
庭のイエルバブエナ摘んできてライムと一緒にノンアルモヒート。人間の水分を忘れずにw+13
-1
-
3226. 匿名 2021/06/03(木) 15:47:36
>>3224
さ…最高の環境じゃないですか…!+4
-0
-
3227. 匿名 2021/06/03(木) 17:19:36
ラベンダー「シルバーサンド」が咲いています
銀葉に薄紫色の花が涼しげでお気に入り+13
-0
-
3228. 匿名 2021/06/03(木) 17:26:39
>>3226
うん、最高だよ。今までは手料理持っていって集まったけど今はそれができないから眺めるだけだけど時間を忘れて長居しちゃうw+7
-1
-
3229. 匿名 2021/06/03(木) 18:05:38
>>3184
その2人同じ人か!あー、 、
>>3186
娘への小言を装った、言い訳と自慢だね
+6
-7
-
3230. 匿名 2021/06/03(木) 18:13:46
この時期散歩をしていると民家の庭に紫色の小さな花が咲いている木をちらほら見かけるのですが、何という花か分かる方いますか?+3
-0
-
3231. 匿名 2021/06/03(木) 18:32:36
>>3230
私も散歩しているとついついよそのお宅の植物に目が行きます
紫のお花の木、背丈はどんな感じですか?😊+4
-0
-
3232. 匿名 2021/06/03(木) 19:04:34
>>3230
何だろう・・・ニオイバンマツリとか?
樹高や花径などの情報があるとありがたいです~+1
-0
-
3233. 匿名 2021/06/03(木) 19:29:35
>>3211
8月から撒くのもあるみたいです。種から育ててみようと思ってチェックしてます。+1
-0
-
3234. 匿名 2021/06/03(木) 19:32:13
ツルニチニチソウも知らないとワサワサっとしてるから低木に見えなくもないような?なんの花かな、気になる+0
-0
-
3235. 匿名 2021/06/03(木) 19:40:50
明日ちょっと久しぶりに雨が降る ずっと降り続くとうんざりするけど、降らなくても不安になるよね。+3
-0
-
3236. 匿名 2021/06/03(木) 19:47:47
クレマチスの二番花が咲きました
まだ株が若いから花数は少ないです
来年はたくさん咲くといいな😊+16
-0
-
3237. 匿名 2021/06/03(木) 19:49:19
>>3234
ツルニチニチソウかわいいですよね
うちの畑に植えてありますが、放っておくと何メートルにもなるのでジョキジョキ切ってますw
何の花か、私も気になります+4
-0
-
3238. 匿名 2021/06/03(木) 20:10:08
>>3236
かっ、かわいい
そっとうつむくかのような姿がたまりませんね+9
-0
-
3239. 匿名 2021/06/03(木) 20:15:01
>>3235
ちょっとした雨なら水やりしなくていいからラッキーなんだけどね笑
大雨の予報なので鉢全部軒下に入れたわ+6
-0
-
3240. 匿名 2021/06/03(木) 20:25:09
>>3231
>>3232
木の高さは目線の少し上くらい、1.7〜1.8mくらいです。
花径はあまりまじまじと見られないのではっきり分かりませんが1cmくらいだと思います。
調べたらニオイバンマツリとツルニチニチソウは違いました💦
珍しい木なんでしょうか…「紫の花、木」で調べてもピンとくるものが出てきません。+2
-2
-
3241. 匿名 2021/06/03(木) 20:37:46
>>3240
いい香りとかします?
ライラックはどうでしょう?
昔、実家のお向かいにあって、かわいくて香りが良くて好きでした+4
-0
-
3242. 匿名 2021/06/03(木) 20:56:31
>>3241
ライラック、調べたら少し似ているような…?
でもライラックってこの写真のように花が固まって咲くのでしょうか?
こんな風に固まってはなかったような…
うーん、、今度ちゃんともう一回見てきます。+3
-0
-
3243. 匿名 2021/06/03(木) 20:59:30
>>3230
ちらほら見かけるなら珍しい品種ではなさそうですよね+2
-0
-
3244. 匿名 2021/06/03(木) 21:14:52
コムラサキとかムラサキシキブかなぁ 気になる+0
-0
-
3245. 匿名 2021/06/03(木) 21:26:15
高性ペンタスのパニックタワーを購入しました!
丈夫で見栄えのするペンタスが大好きで、毎年育てていますが、パニックタワーを育てるのは初めてです。できれば冬越しもさせたい!
名前のようにパニックになるくらい咲き乱れてほしいな〜!+4
-0
-
3246. 匿名 2021/06/03(木) 21:27:28
>>3240
葉の形状は覚えてらっしゃいますか?
尖った感じだったらひょっとしたらスタンダード仕立てのローズマリーかとも思ったんですが+2
-0
-
3247. 匿名 2021/06/03(木) 21:29:18
>>3245
この間見かけて気になってたペンタスだ。楽しみですね!+2
-0
-
3248. 匿名 2021/06/03(木) 21:37:17
>>3247
そうなんですね!
私のところではどこ探しても売ってなくて、ネットで購入しました。
けっこう送料が高かったけど、ずっと育てたかったので。
2ヶ月後にはモリモリになるみたいなので、楽しみです!+2
-0
-
3249. 匿名 2021/06/03(木) 21:55:47
>>3146
このトピは4月から見始めてるんだけどな。どう言ったってあなたは信じないんだろうけど、あまりに妄想と拡大解釈が酷すぎるのでモメサとして通報しときました。
ヒューケラは砂利植えも場所によっては可能と教えてくださった方々、ありがとうございました。これ以後はROM専になります。失礼いたしました。+2
-2
-
3250. 匿名 2021/06/03(木) 21:56:42
この時期にどこでも咲いてる花はいっぱいあるからねぇ。気にしてないとどんな花だか覚えてないだろうしちゃんと見て絵でも書いてもらったらいいんじゃないかな。
私はマロウか芙蓉かと思った。+3
-0
-
3251. 匿名 2021/06/03(木) 22:15:07
こちらの地方だと今がライラックの季節なんですけどね
暖かい地方でも西洋ニンジンボクはまだ早いのかな+2
-1
-
3252. 匿名 2021/06/03(木) 22:29:03
>>3242
横 まだ若い木かな?
近所のライラックはまだ1メートルもなくて、花はこんなにモコモコしてないよ+1
-0
-
3253. 匿名 2021/06/03(木) 22:31:11
アガパンサスの蕾が沢山上がってきた
ワクワク+9
-0
-
3254. 匿名 2021/06/03(木) 22:35:38
>>3248
そう聞いちゃうと悩んだだけにやっぱり買えば良かったかな、と思ってしまうw
でもちょっとうちではスペースが足りなそうだったので諦めて背の低い花を買いました。
ペンタスが背が高くてモリモリしてくれるとか最高ですよね。元気に育ちますように!+3
-0
-
3255. 匿名 2021/06/03(木) 23:38:52
>>3232
デュランタは違います?
写真は「みんなの園芸」サイトからお借りしました+2
-0
-
3256. 匿名 2021/06/03(木) 23:58:18
>>3230
>>3255です
返信先を間違えちゃった
デュランタはどうでしょう+2
-0
-
3257. 匿名 2021/06/04(金) 00:15:37
>>3251
関東南部では、西洋人参木はもう少し先でしょうか
うちでは例年6月末くらいから咲き始めます
写真は昨年の7月に撮影したものです+2
-0
-
3258. 匿名 2021/06/04(金) 00:57:34
>>3240
藤とか?
垂れ下がる姿が優雅です+2
-1
-
3259. 匿名 2021/06/04(金) 03:22:11
>>3194
お返事ありがとうございます。
プラムパーフェクト色味素敵ですよね!私も品種選びはかなり頭悩ませてしまうので時間かかります(笑)
好みの品種と出会えるといいですね。私もオレンジバラ探しがんばります😊
+3
-1
-
3260. 匿名 2021/06/04(金) 03:34:22
>>3202
みんなのは安いヤツとか何か失礼だと思う。
バラ先生か知らないけど少し反感買う発言多くないですか。+6
-7
-
3261. 匿名 2021/06/04(金) 04:31:39
>>3229
横だけど、なんでこんなにプラスがついてるの?怖いよここ+3
-3
-
3262. 匿名 2021/06/04(金) 06:16:15
>>3258
今の時期に藤ってどこ?北海道?+0
-0
-
3263. 匿名 2021/06/04(金) 06:35:56
>>3260
モメサのあんたとマウント婆は確かに邪魔w+2
-3
-
3264. 匿名 2021/06/04(金) 06:42:34
>>3260
下げる意図でのレッテル貼りも失礼ですよ
この場合小輪咲きの性質を指してミニバラというのと挿し木開花株で販売されているミニバラは違うよねという意味ですね
バラ育てたことがある人は大体一回はミニバラの挿し木開花株を買ったことがありますので「安いやつ」で伝わるんです
ましてや入手するときのお値段でその植物を育てている人の価値は下がりませんよ
+9
-4
-
3265. 匿名 2021/06/04(金) 06:55:34
>>3262
北東北だけどあちこちで咲いてるよ
ということは暖かい地域はもう咲いてないのね?+2
-0
-
3266. 匿名 2021/06/04(金) 07:00:20
少し前にスーパートレニアを2苗植えたんですが
イマイチ上手くいきません
一つの苗はクタっとなってしまって大雨が降る時だけ根元がたって元気になります。
でも水やりは、ホースで直接しっかり与えてるはずです。
あと、花が最初から茶色になってるのが多のですが何が原因なんでしょうか。
+2
-0
-
3267. 匿名 2021/06/04(金) 07:32:43
>>3266
雨を降らせるような気持ちでじょうろでゆっくり沢山水やりしてみてはどうだろう
土に水の通り道ができてしまっていてドバっと水をあげると全体には行き渡らず通り抜けている可能性があると思う+5
-0
-
3268. 匿名 2021/06/04(金) 08:29:40
>>3265
横だけど関西では藤はもう終わってます。GWぐらいが見頃かな
縦に長い日本だから色々違いがあるね+3
-0
-
3269. 匿名 2021/06/04(金) 08:57:02
>>3268
そうなんですねー結構違いますね
こちらはGWに咲くのは例年なら桜ですね
今年は暖かかったのでGW前に咲いてましたが…+1
-0
-
3270. 匿名 2021/06/04(金) 08:57:32
>>3264
みなさま一度はお手頃価格の挿し木開花株を買われますよね…
バラ栽培あるあるなんでしょうか
もちろん私も「安いやつ」買いました
そして維持できませんでした
ミニバラは難しいと聞くとついそれを思い出しちゃう
花や姿が小さいながらも丈夫な品種もののバラは育てていないし、修景用バラ(ランドスケープローズ)のことは失念していたので、みなさまのコメント有り難かったです+3
-3
-
3271. 匿名 2021/06/04(金) 09:11:54
>>3264
入手したときのお値段で育てている人の価値は変わらない、に心から同意します
お安く購入して元気に育て美しく維持されている方は尊敬します
ご自分に必要な資質を備えたものを選んで適正な価格を支払う方は賢明です
見た目に惹かれて軽い気持ちで入手したものが丈夫な性質なら、その方はきっと幸運の持ち主なんですよ+10
-4
-
3272. 匿名 2021/06/04(金) 09:46:15
先日たまたま通りかかったお宅の庭先にピンク色の葉がついた木が植わっていて、調べたらチャンチンフラミンゴという木らしかった
本当にフラミンゴ🦩のような綺麗な色だった
広い庭があったら欲しかったな〜+4
-0
-
3273. 匿名 2021/06/04(金) 10:04:28
>>3272
これはすごく目立ちますね、かわいい
鉢植えしかできないのかな?
タラの芽みたいに新芽が食べられるっていうのも
なんかお得な感じがします+3
-0
-
3274. 匿名 2021/06/04(金) 10:19:10
>>3230です
コメントくださった方ありがとうございます。
今日もう一度見てきました。
>>3255さんのデュランタの咲き方に似ていたのでデュランタで調べたところ、ありました!!
デュランタのスカイラブという種類のようです。
小さくて薄い紫色の可憐な花でした。
3255さんも、他の方もありがとうございました。
たくさんコメントいただけて嬉しかったです。
拾い画ですが、写真貼っておきます。+8
-0
-
3275. 匿名 2021/06/04(金) 10:21:11
ミニバラも↓系なら日本の環境に合っているという事でしょうか?
原種のうちの3種類、ノイバラ、テリハノイバラ、ハマナスは日本原産+3
-0
-
3276. 匿名 2021/06/04(金) 10:22:31
>>3269
横だけど、昔GWに札幌へ行き、桜が咲いてたので驚いたことがあるよ。西日本は5月に梅雨入りしてるけど関東はまだなのかな?今日の雨は梅雨っぽいけど、日本て長いね。+6
-0
-
3277. 匿名 2021/06/04(金) 10:24:56
>>3273
私が見た木は庭先におそらく地植えされていて、樹高は5メートルくらいありました!
遠くからも目立っていて、スラっと涼しげ、かつかわいくて素敵でした
そうそう、新芽を食べられるみたいなのでそこもいいですよね😆
+1
-0
-
3278. 匿名 2021/06/04(金) 10:25:03
>>3266
トレニアは水切れにはやや弱いですね
地植えでも株がくたっとしたら水を与えます
ホース口から直接ではなく、細かい穴の開いたノズルを付けて、優しく時間をかけてあげてください
じょうろなら必ずハス口を付けて
植え付けの時は水やりの後に一度手でしっかりと株元を押さえて、根と土を密着させるのも効果的です
花が茶色くなるのも水切れの影響ではないでしょうか
トレニアはセルフクリーニング性があり、通常は花が終わると花弁はきれいなままで落ちます
ですが、植え付け前のポット時代に水切れで一度くたくたにしてしまった株で当時咲いていた花は、今見たら茶色く萎れていました
当時つぼみだった花は無事のようですし、次々に花が咲きますから、再度水切れさせなければ株全体としては回復すると思いますよ+1
-0
-
3279. 匿名 2021/06/04(金) 10:25:17
>>3213
昨夜9時にビオラを夜回りしましたが、よくわかりませんでした。何となくキラキラしてたかも。大した被害じゃないのでしばらく様子見しときます。+0
-0
-
3280. 匿名 2021/06/04(金) 10:32:48
>>3266
育てていますが、水切れにだけ注意です。
もし、小さめの鉢で育ててる場合は、8号くらいの鉢に植え替えるといいと思います。
水さえきちんとやれば、比較的丈夫な花だと思いますよー。+1
-0
-
3281. 匿名 2021/06/04(金) 10:33:53
>>3274
可愛いお花ですね!
デュランタは知っていましたが、花色が濃いので手を出さずに来ました
でもこれはすごく好み!
「スカイラブ」という品種なのですね
探してみます
写真と品種を載せてくださってありがとう!+3
-0
-
3282. 匿名 2021/06/04(金) 10:37:52
>>3279
ナメクジいなかったのなら、違うかもですね
うちのビオラが襲われた時は夜はナメクジのパーティー会場みたいになっていたので…
被害なくなるといいですね+4
-0
-
3283. 匿名 2021/06/04(金) 10:47:12
皆様お天気はいかがですか…
雪には慣れてるのですが、普段はあまり暴風雨が来ない地域で庭木たちが、特に牡丹がへし折れそう
+4
-0
-
3284. 匿名 2021/06/04(金) 11:03:12
>>3274
可愛いですね❤
見かけられた木は地植えでしたか?鉢植えで置いてあったのですか?
デュランタほしいけど耐寒性がなくて冬は室内でと聞いていたので諦めてました
周年外で育てられるならほしいな~+2
-0
-
3285. 匿名 2021/06/04(金) 11:18:21
>>3272
鉢植えで育てています。
綺麗なピンク色の葉の時期は新芽が出る春の一瞬だけで、普段は緑色です。
黄色に紅葉するようですが、気づかぬうちに葉が落ちている感じです。+4
-0
-
3286. 匿名 2021/06/04(金) 11:37:56
以前こぼれ種で斑入りツユクサが生えてきたと書いた者です
その後ポット上げしてすくすく育ってます
根も伸びてます~+11
-0
-
3287. 匿名 2021/06/04(金) 11:43:31
>>3284
塀があったので分かりませんが、おそらく地植えだと思います。結構大きな木でしたので。
花はあまり詳しくないのですが、寒冷地では地植えは難しいみたいですね…
ちなみに私が住んでいるのは関西の市街地です。+2
-0
-
3288. 匿名 2021/06/04(金) 12:24:06
>>3287
ありがとうございます
こちらも暖地なので幼木の時期に気にかけて育てたら可能かもしれないと思えてきました
更に勉強して大丈夫そうだったら育ててみたいです+3
-0
-
3289. 匿名 2021/06/04(金) 13:03:50
>>3278
横ですがトレニアのセルフクリーニング性、はじめて知りました。うちのトレニアが茶色く萎れていたのは水切れをどこかで起こしてたからなのですね(汗)
よりいっそう注意して水やりしようと思います。良い情報ありがとうございます。+3
-0
-
3290. 匿名 2021/06/04(金) 13:20:59
>>1096
その後どうなったかな
元気になってるといいけど
気になってます+1
-0
-
3291. 匿名 2021/06/04(金) 13:21:37
>>3264
私もなんちゃってロザリアンだけど、安いで分かりませんでしたよ。挿し木は買ったことないし。
ロザリアンなら分かるでしょ、みたいに書いてますが分かりませんでした。こういう人もいるから、勘違いしてしまうかと。悪気はないんじゃないかな。
+6
-3
-
3292. 匿名 2021/06/04(金) 13:38:42
バラがお好きな方はこちらで、語りましょ
【バラ】ロザリアン、集合【ROSE】2+4
-0
-
3293. 匿名 2021/06/04(金) 13:46:57
>>3285
情報ありがとうございます!
ピンクは一時期で普段は緑色なんですね
通年ピンクかと思っていたのでちょっと残念です😅
でもピンクとってもかわいかったです
鉢植えならさらにかわいいでしょうね+5
-0
-
3294. 匿名 2021/06/04(金) 13:53:13
>>3271
自分擁護乙。
なんかここ、変なマウントする人いるねw
薔薇は綺麗だけど、自己顕示欲の象徴にも見える。何ごともほどほどがいいって本当だねw+6
-8
-
3295. 匿名 2021/06/04(金) 14:06:13
安いミニバラで十分わかったけどなー
んじゃ何て言えばいいんだ?
小さいプラ鉢に5本とか植わってる名もなきミニバラ、とか?w+1
-6
-
3296. 匿名 2021/06/04(金) 14:51:30
クレマチス「フォンドメモリーズ」
何度か返り咲いてくれます+15
-0
-
3297. 匿名 2021/06/04(金) 14:56:07
>>3293
大きくなる木なので、既にあまりかわいいサイズではないんですよ。
一昨年6号ロングポット入りの苗を購入して8号鉢に植えたのですが、すぐに乾いてしまうので最近10号ロング鉢に植え替えました。+7
-0
-
3298. 匿名 2021/06/04(金) 15:06:26
>>3283
今まで吹いたことがないような風が断続的に来てます
台風慣れしていない地域なのであわあわしてます
こちらも雪には慣れているのですが正直風を舐めてました!反省!!
+1
-0
-
3299. 匿名 2021/06/04(金) 15:11:51
>>3297
大きくなるんですね!
確かに私が見かけた木も5メートルくらいあって、ピンクの葉がそれは見事で見惚れてしまいました。
細い枝のピンクがかわいいですね
写真ありがとうございました😊
+2
-0
-
3300. 匿名 2021/06/04(金) 15:35:40
>>3264
>みんなが弱いと言ってる
>60日出荷の安いやつ
私もこの書き方あまり良い感じはしませんでした…
うちの安いミニバラは数年間病気ひとつしないで咲いてます
+5
-2
-
3301. 匿名 2021/06/04(金) 15:50:16
>>3299
横だけど、興味が湧いて調べたら、とても可愛らしい木だけど、ほっといたら8mくらいまで成長するみたいだよ+3
-0
-
3302. 匿名 2021/06/04(金) 15:54:16
>>3295
挿木のミニ薔薇。+4
-2
-
3303. 匿名 2021/06/04(金) 16:33:43
>>3275
小花でも分類上はミニとはいわないんですが
ミツバチまっしぐらの黄色い蕊かわいいですね+0
-0
-
3304. 匿名 2021/06/04(金) 16:46:32
>>3296
花びらの先がほんのりパープルに染まっていてかわいい+5
-0
-
3305. 匿名 2021/06/04(金) 17:02:44
ノイバラ、昔よくクワガタ採集行ってたときよく見た
服に引っかかって痛くて嫌だったけど、今思えば可愛らしい花だなと思うわ+3
-0
-
3306. 匿名 2021/06/04(金) 17:04:05
>>3301
8メートルですか!
かなり大きくなるんですね
広いお庭があれば欲しかったなぁ〜+4
-0
-
3307. 匿名 2021/06/04(金) 17:37:56
>>3306
剪定すれば大丈夫だと思うけどな+2
-0
-
3308. 匿名 2021/06/04(金) 18:16:47
ねえーせっかくのほほんとした良トピだったのにしょうもない事にわざわざ噛み付いてお気持ち表明するのもうやめようよ。蒸し返すのもやめようよ。写真は春先に撮ったスノーフレークです+23
-4
-
3309. 匿名 2021/06/04(金) 18:20:59
>>3308
🪃+3
-4
-
3310. 匿名 2021/06/04(金) 18:22:59
チャンチンフラミンゴもデュランダスカイラブも欲しくなっちゃった。物欲が止まらない😭+6
-0
-
3311. 匿名 2021/06/04(金) 18:44:46
アイキャントストップどうおしーてなあのー
物欲があー、止おまあらあなーいい〜+1
-0
-
3312. 匿名 2021/06/04(金) 18:55:02
>>3309
絶対こういう人がいるから言いたくなかったんだよねー。結局私も空気悪くしちゃったね、ごめんなさい。何度かこういう人が来るたびに流れ変えようとしてたけどもう駄目だな。 変なコメは反応しちゃ駄目だよスルーしてマイナスが正解です。とにかくスルー。さようなら、皆さんはどうか素敵な園芸ライフを!+3
-4
-
3313. 匿名 2021/06/04(金) 19:01:45
土がですね、土が足りなかったんですよ。先日通販で買った土が軽くて扱いやすくて花の成長も良さげなのでまた買おうかな、と。で送料無料まであと少しなので少し花苗も追加したりなんかしてたらあら不思議。送料無料ラインを大きく超えてる(゜o゜;
無駄使いはいけませんからね、注文減らしましたよ、土を(゚∀゚)→最初に戻る+18
-0
-
3314. 匿名 2021/06/04(金) 19:10:24
土の話つながりで、ホームセンターで買える土で品質の良いおススメ商品ありますか?
いつもネットでまとめ買いしてるのですが、1袋だけほしいときなど実店舗で気軽に買える銘柄を知っておきたくて。
+4
-0
-
3315. 匿名 2021/06/04(金) 19:51:48
>>3314
ゴールデン粒状培養土はけっこう良いかな、と思ってます。
野菜ですが、同じ苗を同じ条件でゴールデンと近所のスーパーで買った培養土とで育てたら明らかにゴールデンの方が成長が良かったです。+3
-0
-
3316. 匿名 2021/06/04(金) 19:51:49
>>3312
あなたも私も変な人はスルーして、これからも植物のことお話ししませんか?変な人は流れを変えようとするのにも敏感で、嬉々として暴れます。だから一にも二にもスルーで、とにかくスルーしかないのだと思います。
スノーフレークの写真綺麗でした。うちにもスノーフレークありますよ♪あの点々がかわいくてだいすきです。どなたかわかりませんが、もうお話しできないのは寂しいです。+8
-3
-
3317. 匿名 2021/06/04(金) 19:59:24
>>3312
6月始まったばっかりだし色々語ろうよ!
花や樹木の話を展開していけば変な人はどっかいくさ+13
-0
-
3318. 匿名 2021/06/04(金) 20:01:29
>>3316
横ですが反応しないのが一番かと
マイナスもつけずに無反応でひたすらスルーが良いような気がします
目に余る暴言があれば無言で通報で対処+14
-2
-
3319. 匿名 2021/06/04(金) 20:05:42
>>3310
ユー買っちゃいなよ!+3
-0
-
3320. 匿名 2021/06/04(金) 20:07:26
>>3312
なら言わなきゃいいのに。荒らしにはスルーが鉄則じゃない。あなたみたいな人はいない方が平和です。👋+3
-11
-
3321. 匿名 2021/06/04(金) 20:07:53
>>3314
品質の良い土にはかなわないかもしれないけど、安い土でも赤玉土を3割ぐらい混ぜると花の成長が良くなるってYou Tubeの人が実験して結論づけてたよ。挿し芽にも使えるらしいし赤玉土って便利ね。+8
-0
-
3322. 匿名 2021/06/04(金) 20:09:38
>>3321
横だけど赤玉土買ってこようかな+4
-0
-
3323. 匿名 2021/06/04(金) 20:13:09
>>3322
水捌けと保水力が増すよね。腐葉土も買ったら?+1
-1
-
3324. 匿名 2021/06/04(金) 20:14:20
>>3318
本それ。あなたにマイナス付けてる時点でお察しだわ。+2
-5
-
3325. 匿名 2021/06/04(金) 20:14:42
>>3322
土混ぜてるとなんか楽しいですよ。童心に戻るのかも(ゴム手袋ははめるけど)
安い培養土からは軽石とかじゃない、かったい尖った石が5つ6つと出てきてびっくりw+4
-0
-
3326. 匿名 2021/06/04(金) 20:16:46
>>3323
腐葉土はあるんだー
赤玉土は水捌け良くなりそうと思ったけど、保水力も増すのね
明日早速買いに行くよありがとう!+3
-0
-
3327. 匿名 2021/06/04(金) 20:16:53
今日は雨降りなので水やりはしませんでした。挿木にもしなかったけど大丈夫かな?+3
-0
-
3328. 匿名 2021/06/04(金) 20:17:35
>>3326
元肥はあるの?+1
-1
-
3329. 匿名 2021/06/04(金) 20:18:09
>>3315>>3321
ありがとう!メモしました~
明日ホームセンターでチェックしてきます+2
-0
-
3330. 匿名 2021/06/04(金) 20:19:54
>>3328
うん、マグァンプがあるよー
小さい粒のと大きい粒のがある+3
-0
-
3331. 匿名 2021/06/04(金) 20:19:54
コンクリートの上に鉢を直置きしてますが、梅雨の間に何か対策をした方がいいですか?深い軒下の東側です。+0
-0
-
3332. 匿名 2021/06/04(金) 20:21:59
赤玉土と言えば……硬質赤玉土ってめっちゃ高級よね……
自身の選択肢からはサクッと削除されたけど使ってる方いらっしゃるのかしら+4
-0
-
3333. 匿名 2021/06/04(金) 20:24:14
>>3331
通気性が良くなるようにスノコとか敷いた方が良いよ〜
梅雨時のナメ対策もだけど夏場の暑さ対策の為にも。コンクリはすごく熱くなるから植物が弱ってしまう+6
-0
-
3334. 匿名 2021/06/04(金) 20:26:01
>>3330
横だけどマグァンプってよく聞くけどやっぱり良いですか?+1
-0
-
3335. 匿名 2021/06/04(金) 20:27:46
>>3325
童心にかえる、なるほど…!
私とてつもなく不器用で、土いじるのは苦手だったけど(ゴム手の中に土入ったり、服汚したり)、無心で土をいじってみることにするよ!
尖った石、なんだろうwカサ増やそうとしてるのかな+4
-0
-
3336. 匿名 2021/06/04(金) 20:29:56
>>3334
うーん、他の肥料と比べたことなくてよくわからないです。ごめんなさい💦
私もマグァンプってよく聞くから買ってみました。+2
-1
-
3337. 匿名 2021/06/04(金) 20:32:35
>>3327
挿し木は条件がみんな違いそうで傍からはなんとも言えないかも。土が乾いてないなら大丈夫じゃないでしょうか。
雨の日は水やりせずにすんでちょっとほっとしたりしますよね。これから暑くなる夏は特に。+3
-1
-
3338. 匿名 2021/06/04(金) 20:40:09
>>3292
バラの専トピあったんだ。それなら専門的なことは最初からそっちで話せばよかったんだよ。
普通のバラはそれはそれで素敵だけど、ミニバラ育ててる人もたくさんいるんだから。
私もミニバラ弱い、ミニバラ育てにくい、ミニバラより普通バラの方が良いって、何度も書かれたらだんだんミニバラアゲな話できないなと思った。
いろんな植物育ててる人がいるガーデニングトピで特定の植物をディスるからこういうことになるんだよ。
ベテランが良いこと教えてくれるのはありがたいけど、そのために人のやり方や人が育ててる物をサゲるのは反発されても仕方ないと思う。
バラの専門的な話はそちらのトピで思う存分どうぞ。
+11
-5
-
3339. 匿名 2021/06/04(金) 20:41:16
>>3335
あんまり丁寧な扱いをしてないからかな?その分安いw
石だけじゃなくけっこう長い枝とかほぐれてない腐葉土?なんかも混ざっててました。異物レベルのものを取り除いたら良い事した気分になれて謎の達成感を得られました。+2
-0
-
3340. 匿名 2021/06/04(金) 20:45:04
100均の土はキノコが生えるって本当?都市伝説?+0
-0
-
3341. 匿名 2021/06/04(金) 20:46:55
>>3292
えーっ、薔薇好きな人がみんなそっち行っちゃって帰って来なかったら寂しい
こっちでも薔薇のお話もしましょー+11
-3
-
3342. 匿名 2021/06/04(金) 20:48:50
>>3340
普通の土にも生えたことあるよー
百均の土は買ったことないなぁ
友達が百均の土で野菜育てたけどあまりうまく育たなかったと言っていた
それこそ赤玉土とか腐葉土とか混ぜたらよかったのかな+2
-0
-
3343. 匿名 2021/06/04(金) 20:49:33
>>2088
ジャスミンで思い出したんだけど、お茶にするならどのジャスミンでも同じかと思っていた。
以前カロライナジャスミンを何度か欲しいなあと思った事があって、今考えるとゾッとする。+1
-0
-
3344. 匿名 2021/06/04(金) 20:51:34
>>3340
買っちゃった💦
かる~い観葉植物の土3リットル
ココヤシピートが主原料みたいで軽くて扱いやすそうだしちょっとブレンドするのに良いかなーと思ったけどキノコ🍄生えたらどうしよう😥+2
-0
-
3345. 匿名 2021/06/04(金) 20:52:52
百均にも赤玉土あるよね
小袋で手軽だけど品質どうなんだろう+1
-0
-
3346. 匿名 2021/06/04(金) 20:56:42
>>3336
お返事ありがとうございます。やっぱりよく聞きますよね!今のが終わったら次使ってみることにします。+1
-0
-
3347. 匿名 2021/06/04(金) 20:58:45
バラの話もここでしてもらってオッケーよ!
同じ花なんだしさ
個人的にハーブ育ててる人いたらお話聞きたいな、今シーズン沢山買って植え付けたんで参考にしたい笑+8
-3
-
3348. 匿名 2021/06/04(金) 20:59:33
>>3343
カロライナジャスミンは毒性強いらしいですものね。
ご近所で生け垣に這わせてるお宅があるけど春先に本当に明るくかわいいです。見て楽しむ分には最高。+2
-0
-
3349. 匿名 2021/06/04(金) 21:04:58
>>3347
50種類くらいでいいなら育ててるよ。
何を買ったの?+2
-2
-
3350. 匿名 2021/06/04(金) 21:05:44
百均で買って良かった園芸用ってありますか?
私はペットボトルのシャワーヘッドです。特に左の緑色のがシャワーヘッドを外さずに水を足せるし空気穴がついてて良い感じです。+12
-0
-
3351. 匿名 2021/06/04(金) 21:17:24
>>3336
うちはマグァンプは冬の芽出しの肥料に使ってるよ。剪定後の植え替えの時に自分で土を作ってるんだけどそれに混ぜてる。
マグァンプは何にでも使えるし手軽だよね。粒も大中小ってあるし。そして長く効くから肥料の手間は少なくていいのが最大のメリット。
+5
-1
-
3352. 匿名 2021/06/04(金) 21:21:08
>>3341
あなたもバラスレへ行けばいいのですね+3
-7
-
3353. 匿名 2021/06/04(金) 21:32:14
>>3349
かなりの種類ですね!
今育ててるのはタイムとミント、ラベンダーは数種類、ローズマリー、レモンバジル、パセリ、ワイルドストロベリーです
今のところ順調ですが、ローマンカモミールは失敗してしまいました…
おすすめあれば教えて頂きたいです+5
-0
-
3354. 匿名 2021/06/04(金) 21:45:44
>>3353
カモミールは暑くなると枯れちゃうから失敗も仕方ないよ。
ちな私は食うために育ててるんだけど
ミントならイエルバブエナ(モヒートミント)とタイミントがあるといいよ。
ローズマリーとパセリがあるならセージとオレガノ、タイムがあればハーブソルト作れるし肉にも魚にも対応できる。
チャイブはあさつきみたいに使えて根っこを残して切れば毎年生えてくる。バターに混ぜたりポテサラうまい。チャイブの花は酢に浸けると薄紫のキレイな色になってドレッシングにするとめっちゃキレイ。
これからなら苗が出てくると思うけどレモングラスはエスニック料理が好きならマスト。お茶にもできるよ。
お茶にするならコモンマロウやバタフライピー。どちらも青いお茶でレモンを注ぐとピンクになる。マロウは薄い青なんだけど冷凍すると鮮やかなピンクになる。それにジュース注ぐとマジきれい。バタフライピーは濃い青で色の変わりかたが夜明けのハーブティーって言われてるよ。
割とどこでも手に入るものだけを並べてみた(*´∀`)+10
-2
-
3355. 匿名 2021/06/04(金) 21:50:22
>>3353
今のイチオシ忘れてた。
これから暑くなって食欲落ちてくるけどそんな時でもあっさりしたピクルスはとても食べやすいと思うんだけど
ピクルスって言ったらディルも忘れずに入れたいところ。ディルはいい風味を出してくれるよ!+6
-2
-
3356. 匿名 2021/06/04(金) 21:52:10
>>3343
ジャスミンティーにするのはマツリカ(茉莉花、アラビアジャスミン)ですね
緑茶の茶葉に乾燥させたマツリカの花を混ぜて香りを移します
観賞用に栽培されるハゴロモジャスミンはジャスミンティーに使用されるマツリカとは違う品種です
有毒ではありませんが、本来は飲用にするものではありません
黄色い花の咲くカロライナジャスミンは、ジャスミンと言う名は付いていますが全く異なる植物です
美しく、甘い香りがしますが、有毒植物なのでお気を付けて
花をお茶にするのも危険ですが、蜜にも毒が含まれるので、誤って口になさらないようご注意下さいね
マダガスカルジャスミンも有毒植物です
黄色い花のカロライナジャスミンは誤食誤飲による事故も報告されていて毒性も認識されてきているようですが、白い花のマダガスカルジャスミンはまだ有毒植物としての認知度が低い気がします
ご存じの方も多いとは思いますが、念のため+10
-0
-
3357. 匿名 2021/06/04(金) 22:37:28
>>3337
明日早起きして確認してみます+2
-0
-
3358. 匿名 2021/06/04(金) 22:39:58
>>3333
分かりました。直置きにならないように考えます+3
-0
-
3359. 匿名 2021/06/04(金) 22:42:38
>>3352
スレとか言ってる人は5ちゃんへGO+3
-5
-
3360. 匿名 2021/06/04(金) 22:59:22
>>3354 >>3355
ありがとうございます!
活用方法まで教えて頂きとても参考になります
お茶好きなのでレモングラスやコモンマローあたり検討したいなと思います☺️
あと害虫対策はしていますか?他の草花にはベニカXガードを撒いてるんですが、ハーブはそういうわけにもいかず食用成分由来の殺虫剤導入を検討しています。+2
-0
-
3361. 匿名 2021/06/04(金) 23:13:24
>>3360
レモングラスもマロウも、どちらも大きくなるからねー鉢植えにするなら深さがある大きめの鉢に!
薬は基本使わないで育ててます。アブラムシ付くけどテントウムシが食べてくれるし割と害虫は付かないので問題なし。+2
-2
-
3362. 匿名 2021/06/04(金) 23:16:32
>>3345
百均の赤玉土は中粒だから挿し木にはお勧めしない
鉢底石がわりや土に混ぜて植え付けには使えるけど
普通にホムセンで買うより割り高だよ+4
-0
-
3363. 匿名 2021/06/04(金) 23:18:33
>>3312
こういう人はまた来ると思うw+7
-2
-
3364. 匿名 2021/06/04(金) 23:23:36
ごちゃんの方が詳しいし良いかも、ミニバラスレあります。+6
-0
-
3365. 匿名 2021/06/04(金) 23:26:33
>>3313
ウケるww
でもそうなるよね~。
欲しくなるのよ~新しい植物が😍+9
-0
-
3366. 匿名 2021/06/05(土) 00:02:02
>>3361
ありがたいことに、うちにもナミテントウとナナホシテントウが来てたので彼らに任せてみようと思います
アドバイス沢山ありがとうございます☺️+2
-1
-
3367. 匿名 2021/06/05(土) 00:07:42
>>3363
ウザイよねー。薔薇トピはもう過疎ってたよ。みんな拾い画しか載せないし。+3
-5
-
3368. 匿名 2021/06/05(土) 00:10:35
>>3362
横ですが、母からもらった中粒で挿木中です。どおりで寝が生える気配がない+3
-0
-
3369. 匿名 2021/06/05(土) 00:13:51
>>3366
パセリだけはアオムシ系に注意してね。一晩で食いつくされるよ!箸で摘まんで取れば大丈夫。
どういたしまして、おやすみなさーい!+5
-2
-
3370. 匿名 2021/06/05(土) 00:21:28
>>3334
マグァンプKは、良い、と言うより、失敗が圧倒的に少ない肥料なんですよ
用法用量を守って使えば、間違いなく効果が出ます
特に、赤玉土を主体にブレンドした用土に、元肥として施すのに適しています
きちんと計量するのが一番ですが、少しくらい多めでも肥料焼けしにくいのも良いところ
ガーデニングって楽しいけど、生き物相手だし天候相手だし、コントロールの利かないことも多いじゃないですか
施肥だけでも失敗しないってすごく有難いですよ+11
-0
-
3371. 匿名 2021/06/05(土) 01:27:15
>>3332
二本線のなら使ってますよ
一年草や球根には普通の、長期間植えておく果樹には崩れにくい硬質とか使い分けてます
+6
-0
-
3372. 匿名 2021/06/05(土) 01:33:54
普通の赤玉土はグリーンメールの小粒を愛用してます
小粒の中にいろんな大きさのが混ざってる雑さが好き笑
粗目のふるいでふるって大きめの粒を小さいポットの鉢底石がわりにしたり
細目のふるい(キッチンで使い古したザル)でふるって細粒を取り出して、細かい種の種まきに使ったりもします
黙々とふるいにかける作業が割と好き笑
+6
-0
-
3373. 匿名 2021/06/05(土) 02:23:55
土の処分ってなかなか大変と知って、古い土を再利用していきたいなぁと思ったんだけどYouTubeで見てたら結構な重労働をしててヒェーって気分なりましたw
培養土とか買わないで古い土を再利用されてる方いますか?+3
-0
-
3374. 匿名 2021/06/05(土) 05:56:02
>>3354
「夜明けのハーブティー」なんて素敵なネーミング!
マロウやバタフライピーはどんな味や香りなの?試してみたいです。
+1
-0
-
3375. 匿名 2021/06/05(土) 06:57:40
>>3374
横だけど、ハーブティーってそんなに好き?たまに買うけど全部賞味期限切れになっちゃうわ。+2
-1
-
3376. 匿名 2021/06/05(土) 07:17:13
>>3338
横だけど、私は薔薇トピがあることを知らなかったから、他にもそんな住人は多いと思うよ。ここで質問したっていいじゃない。教えてくれる人は、薔薇に興味のない人のためにトピを占領しないよう簡潔にアドバイスしたらいいだけ。+8
-2
-
3377. 匿名 2021/06/05(土) 07:18:51
>>3375
私も。いくつかガル民のお勧めを買ったことあるけど、やっぱり苦手で捨てるに捨てられないw+1
-0
-
3378. 匿名 2021/06/05(土) 07:31:43
>>3377
横の横~
賞味期限が切れてしまったら私は染色に使います
布や毛糸を染めてるよ+5
-0
-
3379. 匿名 2021/06/05(土) 07:42:53
>>3374
割と無味無臭だよ。
なのでレモン系のハーブかミントと一緒にお茶にするといいよ。
レモンを浮かべるとレモンティーになるから、それなら美味しく飲めるよ。+2
-1
-
3380. 匿名 2021/06/05(土) 07:44:02
>>3376
あのバラトピはバラで検索しても
豚バラとか
年齢をバラすとか
バラエティとか
アンバランスとか
薔薇に関係ないトピばかり出てきて見つからないんだよ。
+2
-3
-
3381. 匿名 2021/06/05(土) 07:57:52
今日の収穫。
今年はブルーベリーが不作だったけどラズベリーは豊作だわ。+21
-0
-
3382. 匿名 2021/06/05(土) 08:01:11
ソレイユロマンティカ。
昨日の雨に打たれてちょっと可哀想な姿になっちゃった。+18
-0
-
3383. 匿名 2021/06/05(土) 08:04:16
いおり。
独特のちょっとくすんだピンクベージュが出なかった。
やはり雨が多いと色が安定しないね。+19
-0
-
3384. 匿名 2021/06/05(土) 08:06:40
黒真珠。
バラサミットでもらった子。
パパメイアンが絶不調の中に頑張った黒バラ。+22
-0
-
3385. 匿名 2021/06/05(土) 08:09:39
センティッドジュエル2鉢目。+20
-0
-
3386. 匿名 2021/06/05(土) 08:56:29
>>3373
赤玉土を中心に土を作り、再利用して使い回しています。
培養土を再利用していた時はとにかく微塵が多くて結局半分以上捨てなければいけない感じでした。
作業は、
フルイの粗めで根やゴミを取る→細めで微塵を取る→黒いビニール袋に土と水を入れて天日干し(夏は1週間。冬は1ヶ月くらい)→土を広げて乾かす→腐葉土や肥料をまぜる
って感じです。
細めのフルイで微塵を取り除くのが一番大変かなー。+4
-1
-
3387. 匿名 2021/06/05(土) 09:09:20
花を増やし始めました
だいぶ完成に近づいてきました😙
花苗セットが届くのだけど何処に植えるつもりなのか私+24
-0
-
3388. 匿名 2021/06/05(土) 09:13:00
>>3386
横だけど凄く大変そう💦ガーデニング初心者で今まで培養土を足しては少し肥料を上げるくらいでしたけど今ある土を再利用したくて腐葉土や牛ふん、マグファンプ、オルトランなどを購入しました。忙しかったのと配分がよくわからずまだやれてませんが。赤玉土小なら元々あります。網は買ったので多少ふるいにはかけますが何だか気落ちしそうです💦+2
-0
-
3389. 匿名 2021/06/05(土) 09:21:18
>>3389
お店みたいで素敵!+0
-0
-
3390. 匿名 2021/06/05(土) 09:22:37
>>3267 >>3278>>3280
皆さんありがとうございます。
昨日の大雨前は、クタっとしていた苗が今朝はピンと立ってました。
茶色の花がらも、今朝は新しい綺麗な花が咲いていて
やっぱり水切れが影響しているようです。
今後は、ジョウロで細やかにゆっくり沢山の水をやっていきたいと思います。
何故か朝より夕方の水の方が調子良いみたいです。
+4
-0
-
3391. 匿名 2021/06/05(土) 09:32:03
>>3379
色は珍しいのに香りはしないんだね〜
レモンの香りは好きなのでいつか試してみます。
ありがとう。+1
-0
-
3392. 匿名 2021/06/05(土) 09:32:04
ミントの鉢にきのこ生えててショック!
+3
-0
-
3393. 匿名 2021/06/05(土) 09:32:26
>>3388
微塵は取らない人もいるみたいです。
排水性が悪くなるので、プランターで使うんなら取ったほうが良いですが、丈夫な花を植える場合や、花壇に使用する場合は取らなくてもいいかもです。
粗めのフルイで、根っことゴミだけ除くのならあんまり時間かからないですよ!
太陽で熱消毒がしたいので、定期的に作業していますが、面倒な時は「撒くだけで蘇るの再生材」で済ませちゃう時もあります!
+6
-0
-
3394. 匿名 2021/06/05(土) 09:43:02
>>3392
きのこ🍄…どんな種類か気になるw
花壇の掃除をした時小さなきのこを発見したけど、今になって写真を撮れば良かったと後悔
+2
-0
-
3395. 匿名 2021/06/05(土) 09:43:45
紫陽花が満開になってきました!!
梅雨はジメジメして気分が落ち込むけど、お花を見れと元気が出ますね!
左上の紫陽花だけ地植えです。地植えがやっぱり一番元気!
右上の紫陽花は去年は真っ白でしたが、ほんのりうすピンクになりました+17
-0
-
3396. 匿名 2021/06/05(土) 09:50:30
>>3348
本当に一歩間違えると怖いと思う。見ている分には気分が良くなるんだけど。
植物の勉強をする内に、自然界には危険が数え切れないくらいあるんだなと考えさせられます。+2
-0
-
3397. 匿名 2021/06/05(土) 09:56:03
>>3393
横ですが、
教えていただきたいのですが、微塵ってどんなものですか?
自分は、土を再生するときは、ふるいにかけて根っことかゴミを取り除いて、苦土石灰、赤玉土、腐葉土、マグアンプを混ぜるくらいなのですが、これじゃダメですかねぇ。+1
-0
-
3398. 匿名 2021/06/05(土) 10:01:47
>>3356
ええ、白い方も危険ですね!ジャスミンも沢山種類があって…
今後もよく調べてから購入したり利用するよう、充分気をつけてガーデニングに臨みたいと思います。
丁寧に解説して下さりありがとうございました。+0
-0
-
3399. 匿名 2021/06/05(土) 10:06:06
>>3378
素晴らしいね!でも市販のだから薄黄色であまり綺麗な色じゃないし、そもそもそんな面倒なこと私無理。+2
-0
-
3400. 匿名 2021/06/05(土) 10:06:28
>>3397
広い画ですが、下の細かい土が微塵です。
細かすぎてプランターが目詰まりして排水性が悪くなったりします。
水はけが良い土が好きな植物を植える際は取り除いた方が良いかもしれません。+5
-0
-
3401. 匿名 2021/06/05(土) 10:08:12
>>3400
庭の黒土なんてほぼ微塵じゃん…+3
-2
-
3402. 匿名 2021/06/05(土) 10:09:39
>>3401
花壇はプランターと違い、目詰まりしないから気にしなくていいと思う。
+8
-0
-
3403. 匿名 2021/06/05(土) 10:12:58
>>3395
紫のアジサイが凄く綺麗ですね!
色んな色や形の種類を育てるのいいですね!
うちは気づけば何故かピンクのアジサイばっかり。+1
-0
-
3404. 匿名 2021/06/05(土) 10:13:15
>>3387
素敵✨アイビーと一緒に植えてあるお花はスイートピーですか?+1
-0
-
3405. 匿名 2021/06/05(土) 10:16:18
>>3403
うちは青ばっかだわ+1
-0
-
3406. 匿名 2021/06/05(土) 10:21:18
>>3403
>>3405
アジサイって、土が酸性かアルカリ性かで色が変わると聞いたことがあります。
ウチは最近は育てていないけど、青いアジサイ買ったのにピンクになったことがありました。
+8
-0
-
3407. 匿名 2021/06/05(土) 10:24:52
>>3381
美味しそう♡
以前育てていて枯れてしまって
でもやっぱりまた育てようかなぁ
ただし手強い天敵が居るんだよね…
+4
-0
-
3408. 匿名 2021/06/05(土) 10:42:37
>>3378
草木染めってちょっと渋い良い色が出ますよね!
宝くじあたったら一度サフラン染めしてみたいw+4
-0
-
3409. 匿名 2021/06/05(土) 10:45:32
>>3388
鉢用の栽培用土の配合比について
赤玉土と堆肥(腐葉土と牛糞堆肥の合計)の配合比は容積比で6:4が基本です
地上部が大きくなる低木用には7:3にします
肥料(マグァンプKなど)や殺虫剤(オルトランDXなど)は、全体(赤玉土と堆肥の合計)に対して、容器に書かれた規定の量を配合します
古い土を再利用する場合は、前処理(ふるい分けと消毒)をし、古土と新しい赤玉土と堆肥の容積比が3:3:4になるように配合します+5
-0
-
3410. 匿名 2021/06/05(土) 10:46:36
>>3380
ロザリアンで出るよ。
でも花時期過ぎたし、過疎っちゃってるけどね。+3
-0
-
3411. 匿名 2021/06/05(土) 10:50:16
土づくりってそのひとのガーデニング環境によって違うよね
生ごみ処理機は便利そうだけど高額だったから見送ったわ
+9
-0
-
3412. 匿名 2021/06/05(土) 10:54:22
>>3404
ヨコ
ベコニアでは?+2
-0
-
3413. 匿名 2021/06/05(土) 10:55:01
>>3386
狭いスペースでガーデニングしてるから天日干しや土を広げて乾かす場所がない💦
広くて日当たりの良い土地がほしいな~
+6
-0
-
3414. 匿名 2021/06/05(土) 11:02:24
>>3388
地植え用の土の再生について
地植えの場合、観賞用の花壇であれば、土の再生は改良用資材を加えて耕すだけで済みます
加える量は以下のとおり
腐葉土と牛糞堆肥を合計して、花壇1平方メートルあたり10リットル
籾殻薫炭(もみからくんたん)と珪酸白土(けいさんはくど)を合計して、花壇1平方メートルあたり1リットル
宿根草や樹木主体の花壇では、最初の植え付け時に充分に鋤き込んであれば、その後はマルチング代わりに表面に敷くだけでも大丈夫です+5
-0
-
3415. 匿名 2021/06/05(土) 11:47:47
>>3376
自己弁護もういいよバラ先生+2
-13
-
3416. 匿名 2021/06/05(土) 12:07:10
>>3400
画像つきで教えていただきありがとうございます。
細かい土ってことですね。知りませんでした。
ウチは基本地植えで、プランターや鉢植えするときは、底のほうにはネット+赤玉(大)入れて庭土入れちゃっています〜💦すごくてきとうにやってるもので、ここではいろいろ学ばせてもらっています。+4
-0
-
3417. 匿名 2021/06/05(土) 12:48:18
アジサイは土の酸性アルカリ性で色が変わることがありますよね
私は青紫色のアジサイが好きで植えているのですが、油断すると赤みが強く出てしまいます
そんな時には「東商 青アジサイの肥料」の出番です
花が色づき始めてからでも、株元に撒くと花色が青に傾いていきますよ
「紫陽花専用肥料 青花専用」でもOK
もちろん赤花用もあります
色の変わりにくい品種でも、本来の色をより美しく発色させる効果があるそうです
おすすめです
+4
-0
-
3418. 匿名 2021/06/05(土) 13:09:31
>>3393
有り難うございます。恥ずかしながら微塵?の存在も初めて知りました。花壇なので今回は見送りますが頭に入れておきます!+0
-0
-
3419. 匿名 2021/06/05(土) 13:12:31
>>3409
詳しく配分まで書いて下さり有り難うございます!古い土を使わないのなら赤玉土を6も入れるんですね💦赤玉土は小ならあるけど小でも大丈夫でしょうか?+0
-0
-
3420. 匿名 2021/06/05(土) 13:19:25
>>3414
籾殻薫炭(もみからくんたん)と珪酸白土(けいさんはくど)??またまた初めて聞く名前が出てきました💦この方が簡単なのかな。マグファンプとかオルトラン、腐葉土、牛ふんなどを買ってしまったので今回はそちらで行く予定ですが別の花壇が空いたら挑戦したいと思います。色々教えて下さり有り難う御座いました。+0
-0
-
3421. 匿名 2021/06/05(土) 13:22:39
>>3406
いいなあ。1つでいいからピンクか紫にしたいよ。でも無理かな?
こんな感じのなんだけど、奥のは紫がかってるね?これもアルカリ性の土壌になる肥料を与えたらいいのかな?ちょっとホムセン行ってくるか。+1
-0
-
3422. 匿名 2021/06/05(土) 13:30:14
>>3421
こういう専用の土や肥料を使うと色を簡単に変えれますよ!
青色→紫→赤紫→ピンク
って感じで年々色が変わって来ました!
鉢なら植え替え時に使用したり、地植えなら紫陽花の幹の周りに混ぜると良いと思います。+8
-0
-
3423. 匿名 2021/06/05(土) 13:37:46
>>3327
先月奇跡的に挿し木に成功した者ですが、屋根の下に置いていたので、雨の日も基本的にはやってました。
でもやっぱり忘れちゃうこともあって、その時は「まぁいいか、植物を信じよう」ぐらいの感じでした(笑)+2
-0
-
3424. 匿名 2021/06/05(土) 13:48:50
紅茶やコーヒーの出汁ガラを土に混ぜると良いって本当ですか?+0
-0
-
3425. 匿名 2021/06/05(土) 13:49:35
>>3422
今、花芽を沢山つけてる状態ですが、今あげても大丈夫かな?+0
-0
-
3426. 匿名 2021/06/05(土) 13:58:19
>>3412
ありがとうございます。投稿してから拡大したらアレ?ってなりました(^◇^;)+2
-0
-
3427. 匿名 2021/06/05(土) 13:58:29
弱アルカリ性のお米のとぎ汁を薄めて与えるとか
やってみた事はないですがw+1
-0
-
3428. 匿名 2021/06/05(土) 14:02:08
>>3412
そうなんです!ベゴニアです(^ー^)
ちょっと名前が出てこなくてありがとうございます🤗+2
-0
-
3429. 匿名 2021/06/05(土) 14:03:15
>>3425
花の時期に植え替えや肥料をあげるのはダメだと思います。
今年の花が終わって剪定した後に植え替えたり、お礼肥や寒肥をする時のがいいんじゃないかな。+2
-0
-
3430. 匿名 2021/06/05(土) 14:10:54
>>3416
庭土は鉢植えに使うにはちょっと水はけが悪いのが難ですよね
鉢底石として軽石を使うと、つぶれないので繰り返し使えて便利ですよ
ネットに入れて使うアイデア、とてもいいですね!
庭土にも腐葉土を3割くらい混ぜると、さらに水はけが良くなるのでお薦めです
籾殻燻炭(もみがらくんたん)も少し加えると、酸性の中和と根腐れ防止に良いですよ+2
-0
-
3431. 匿名 2021/06/05(土) 14:12:57
>>3424
しばらく植える予定の無い土なら良いよ
植えてある土なら良くないよ+1
-0
-
3432. 匿名 2021/06/05(土) 14:16:23
お花好きな皆様 教えて下さい
花壇に植えた覚えのない葉っぱが出てきました(なかなか可愛いです)
お名前教えて貰えないでしょうか?+5
-0
-
3433. 匿名 2021/06/05(土) 14:29:53
>>3432
なんだろ?
タケニグサに似てるかも?+3
-0
-
3434. 匿名 2021/06/05(土) 14:37:16
>>3433
検索しましたが 違うようです。ありがとうね+1
-0
-
3435. 匿名 2021/06/05(土) 14:47:14
>>3295
横だけだ「やすく流通しているミニバラ」ならよかったんじゃない?
書いた人の意図はわかる
批判した人の気持ちも少しわかるよ
薔薇の人、言葉きついかな
色々教えてもらって助かってるから言いにくいけど+10
-1
-
3436. 匿名 2021/06/05(土) 14:47:57
>>3296
かわいい💕+3
-0
-
3437. 匿名 2021/06/05(土) 14:50:24
>>3309
ヒデキ!+3
-0
-
3438. 匿名 2021/06/05(土) 15:00:42
>>3356
毒のある植物多いね
口にするならお店で買うのが安心だ+2
-0
-
3439. 匿名 2021/06/05(土) 15:07:43
>>3373
してるよ
古い根を取り除くのが大変
ジョイフル◯田だと、そこで買った土なら回収してくれる+3
-1
-
3440. 匿名 2021/06/05(土) 15:12:27
>>3424
カビ生える+3
-0
-
3441. 匿名 2021/06/05(土) 15:18:26
>>3433
横です
違うって言われていますが、わたしもあの茎が白いやつに似てるって思いました。
名前を知らなかったのですが、タケニグサというのですね。
勉強になりました。+5
-0
-
3442. 匿名 2021/06/05(土) 15:18:53
>>3435
バラだけに引っかかるところが多いと言うことで+5
-1
-
3443. 匿名 2021/06/05(土) 15:41:09
>>1546
うわあああ 寒気する+0
-6
-
3444. 匿名 2021/06/05(土) 15:45:29
>>1598
2年ごとでないと思うよ 前の大きな公園毎日見てるけど毎年咲いてるよ 大方ブルーです+3
-1
-
3445. 匿名 2021/06/05(土) 15:50:08
>>1626
ここもとってもきれいです
須磨離宮公園+1
-0
-
3446. 匿名 2021/06/05(土) 15:51:40
>>3420
ケイ酸白土はミリオンて名前で売ってるよ。根腐れ予防にいいよ。+1
-0
-
3447. 匿名 2021/06/05(土) 15:55:59
>>1766
メダカ簡単だよー 今赤ちゃん数千匹ぐらいいる 金魚も沢山産みました。どうしょう?+3
-0
-
3448. 匿名 2021/06/05(土) 15:58:14
>>1789
真黒なメダカ飼っています。普通のメダカはどんどん産むのに黒いのは6匹だけでした。+3
-0
-
3449. 匿名 2021/06/05(土) 15:59:59
>>3430
そうですね。軽石、以前は使っていたのですが、鉢植え&プランターは気が向いた時しかやらなくなってしまって、空っぽにするときに花壇にあけてしまうので、それならば土のほうがいいかなと思って赤玉専門になってしまいましたー!
あと、バラを始めたころ、ふつうのバラ肥料をあげていたら、土が硬くなってしまって、今は年一回冬剪定の時にたっぷり腐葉土とたっぷりの牛フンをあげるようになりました。なのでウチの土、今はけっこうふかふかなのです。ま、これもてきとうにやっているのですが。
もみがらくんたん。これも知りませんでした。今度ホームセンターで見てこようと思います。
いろいろ教えていただき、庭いじりの励みになります。ありがとうございます。+4
-0
-
3450. 匿名 2021/06/05(土) 16:03:18
>>1877
トマト。きゅうり 昨年は食べきれないくらい出来たのに 今年はショボーンです 何故?+0
-0
-
3451. 匿名 2021/06/05(土) 16:10:53
>>1922
これでピンクの花あるよね?+2
-0
-
3452. 匿名 2021/06/05(土) 16:50:04
>>3420
籾殻燻炭(もみがらくんたん)と珪酸白土(けいさんはくど)は、やや疲労した花壇の土を回復させるために入れる改良資材です
ひとまずは腐葉土と牛糞堆肥、それとマグァンプとオルトランで大丈夫ですよ~
なお、籾殻燻炭のくんの字を間違えてました
薫(かおる)ではなく燻(いぶす)です、ごめんなさい+4
-0
-
3453. 匿名 2021/06/05(土) 17:03:23
今日バナナネックレスなるものを買ってきたんだけど三日月ネックレスと見分けがつかない。
ググっても三日月がヒットする。
同じものなのかな?これから成長したらわかるのかな?+2
-1
-
3454. 匿名 2021/06/05(土) 18:03:56
>>3431
そうなんだ。とあるサイトで虫除けになると書いてあったので。草も生えないということは、植物にも良くないんだね^_^;+2
-0
-
3455. 匿名 2021/06/05(土) 18:05:06
>>3442
棘があるのねw+7
-0
-
3456. 匿名 2021/06/05(土) 18:08:05
>>3447
小学校に寄付?+1
-0
-
3457. 匿名 2021/06/05(土) 18:12:05
>>3415
薔薇持ってないぞw 通報しといたw+9
-4
-
3458. 匿名 2021/06/05(土) 18:28:41
オープン外構のうちの敷地の砂利敷きの駐車場に生えたカーネーションの花殻摘みをしていたら、タバコの吸い殻を発見!コレって警察にでも言えばいいのかな?+0
-0
-
3459. 匿名 2021/06/05(土) 18:31:37
>>3453
同じだと思う。
キク科セネシオ属だからみんな辿れば同一に見える+0
-0
-
3460. 匿名 2021/06/05(土) 18:34:20
>>3432
なんでしょう?
ホントかわいい葉ですね。わかる方いらしたら良いですね。+2
-0
-
3461. 匿名 2021/06/05(土) 18:50:45
>>3459
そうね、アーモンドもピーチもセネシオ属だけどルビーが違うんだっけ?+0
-0
-
3462. 匿名 2021/06/05(土) 19:11:00
>>3432
ローズゼラニウムあたりにちょっと似た感じもありつつ
クサノオウっぽさも感じるというか…+1
-0
-
3463. 匿名 2021/06/05(土) 19:11:02
アラビアジャスミンにつぼみがついてました
初めて咲く花なので楽しみです
クレマチスの2番花と一緒に🌼+7
-0
-
3464. 匿名 2021/06/05(土) 19:13:55
我が家のツツジがあまり葉っぱも花も付かない
他の家は密集って感じなのに
肥料をあげてないから?
それとも剪定してないから?+3
-0
-
3465. 匿名 2021/06/05(土) 19:47:14
>>3464
ツツジは肥料は要らないし剪定時期は花後ってだけ守れば咲くよ
花が終わったらツツジが自分で花を落としきるのを待たないうちに
めしべの根元を外してあげると早く大きくなるよ(芽までは落とさないでね)
ブルーベリーの仲間だから酸性土壌が好きだよ+4
-0
-
3466. 匿名 2021/06/05(土) 20:02:59
>>3465
横ですが、うちの躑躅も50センチくらいから大きくならない^_^;
今年は母に枯れ枝を中心に剪定してもらったんだけど、切り過ぎたみたいで花は咲かないです。でも高さはちょっと出ました。肥料は要らないんですね。今まであげてなかったので春からは時々あげてました。+2
-0
-
3467. 匿名 2021/06/05(土) 21:19:59
>>2747
造園業のプロさんかな? 凄いね+5
-0
-
3468. 匿名 2021/06/05(土) 21:24:42
>>2823
大きくなるよ+0
-0
-
3469. 匿名 2021/06/05(土) 21:30:33
>>2911
先っぽに ふわふわした毛みたいなのが沢山ついています
あれ植えたら 芽が出るのかしら?+0
-0
-
3470. 匿名 2021/06/05(土) 21:30:34
>>3458
風で飛んできたかもしれないし、うちなら放っておく+3
-0
-
3471. 匿名 2021/06/05(土) 21:38:46
>>3062
私も地植えしてしまった。どうなるんだろう+0
-0
-
3472. 匿名 2021/06/05(土) 21:44:47
>>3144
これは 葉っぱだけですか?可愛いね+3
-0
-
3473. 匿名 2021/06/05(土) 21:46:09
>>3158
綺麗ですね 技術がいるよー+2
-0
-
3474. 匿名 2021/06/05(土) 21:48:55
>>3216
この葉っぱ来年も芽が出ますか。買いたいです+0
-0
-
3475. 匿名 2021/06/05(土) 21:54:20
>>3322
赤玉土 メダカの水槽に入れてやってもいいですよ。+0
-0
-
3476. 匿名 2021/06/05(土) 22:00:35
>>3441
明日抜きます。ありがとう+1
-0
-
3477. 匿名 2021/06/05(土) 22:31:57
>>3450
特別詳しくはないのですが、一応毎年育ててます
去年は上手く行ったのに何ででしょうね
ショボンというのはなんとなく元気ないってことですか?
それか葉が病気っぽいとか?
去年使った同じ土ですか?
トマトは連作障害が起きやすいので、病気が発生しやすくなり同じ土はあまり良くないです
同じ土でも病気っぽくないなら、単に元肥を忘れたとか…
購入時に苗が弱っていたとか…
去年の環境と違う点を考えてみたら何かわかるかもしれせんね
肥料意外の可能性であまりに弱っているようなら、今ならまだ新しい苗を新しい土に植えた方が楽かもしれません
心苦しいけど私ならそうするかも…
もしも新規で育てる場合には、今の株は処分した方がいいと思います
何か病気を持っていたら移って時しまうかもしれません
+0
-0
-
3478. 匿名 2021/06/05(土) 23:20:13
>>3464
陽当たりはどうですか?
ツツジは陽当たりが悪いとてきめんに貧相になりますよ+0
-0
-
3479. 匿名 2021/06/05(土) 23:44:57
>>3413
ベランダ?そしてプランター?
だとしたら、プランターの底に穴ない?
穴があるタイプなら熱湯消毒もできるよ
栓がないタイプのプランターならごめんね
+3
-0
-
3480. 匿名 2021/06/05(土) 23:51:29
プランターの穴塞いで、古土の上からザーッと熱湯かけて、冷めたら栓を抜いて水を抜く、という消毒方法
60度以上になれば熱で虫も菌も死ぬから、乾いたら土の再生剤か、新しい培養土混ぜてまた使える
丁寧にやるなら乾かして一度ふるいにかけた方がいいけど、目につく根っこ取るだけでも大丈夫
赤玉土や腐葉土混ぜたらもっといいけど、狭いベランダだとなかなかいろんな土混ぜたりできないよね
プランターの底に網が入ってるタイプなら、よく見ると底穴の栓がついてるはず(画像参照)
栓ついてなかったら、バケツでもできるけど水を抜くのが大変かな+5
-0
-
3481. 匿名 2021/06/06(日) 00:09:20
こぼれ種でクリスマスローズの芽が出ていた
初めてなので調べていたら、これはどうも昨年のこぼれ種みたい
よくも雑草として抜かれることなく芽を出してくれたものだと
育ちますように+10
-0
-
3482. 匿名 2021/06/06(日) 00:11:44
>>3474
横ですが、宿根草なので芽が出ますよ+3
-0
-
3483. 匿名 2021/06/06(日) 00:15:52
>>3062
近所に飢えてる人がいるけど高さは出ないけど広がる
多分刈り取って、一定の範囲に留めてる+1
-0
-
3484. 匿名 2021/06/06(日) 00:17:55
>>2905
移植を嫌うから、一度植えると植え替えしにくい
鉢で様子を見て株も大きくしてから植えるといいよ
いきなり大きな鉢にしてはダメだよ+3
-0
-
3485. 匿名 2021/06/06(日) 00:18:27
>>3458
泥棒の下見とか心配しちゃう
歩いたら音が鳴る砂とか置いたほうがいいかも+3
-0
-
3486. 匿名 2021/06/06(日) 00:27:19
>>3474
ヒューケラかな?
暖地では常緑で一年中観賞できますよ+3
-0
-
3487. 匿名 2021/06/06(日) 00:38:31
>>3403
>>3464
>>3466
もしかして、コンクリート塀の近くに植えてない?それか新しいおうちなら、セメント敷いたか、庭土にコンクリートガラが混ざっていることも
コンクリートやセメントは強アルカリ性だからアジサイは赤になるし、ツツジはアルカリ性好まないから育ちにくいですよ
土がガチガチ、もしくはベタベタなら、思い切って大きめに根を掘って土を改良して植え直すか、
掘り起こせないなら周りにグルッと深めの溝を作って堆肥(バーク堆肥とか)とピートモス(酸性です)入れてあげると良いかも
+7
-0
-
3488. 匿名 2021/06/06(日) 02:01:17
>>3411
生ゴミ処理器、一万円台から十万円近いのまでピンキリだよね
うちは蓋つきゴミ箱で混ぜ混ぜして生ゴミ堆肥作ってます
安上がり笑
+3
-0
-
3489. 匿名 2021/06/06(日) 03:55:59
園芸初心者です。戸建てを購入し、元々植わっていたツツジを引っこ抜いたのですがそこがスカスカになってます。低木でオススメあったら教えてください!+1
-0
-
3490. 匿名 2021/06/06(日) 05:59:44
>>3373
皆さんすごい
土の再利用は大変そうでなかなかできないです
うちの自治体は、土は月イチの埋め立てゴミの日に出せるので、出しちゃってます+2
-0
-
3491. 匿名 2021/06/06(日) 06:04:35
梅仕事なう。
これはカリカリ梅用で3㌔。+7
-6
-
3492. 匿名 2021/06/06(日) 06:10:59
>>3446
>>3452
情報有り難うございます。凄く助かります!+1
-0
-
3493. 匿名 2021/06/06(日) 06:54:10
>>3489
ツツジの周りになんの植物が生えているか、場所が日陰か日向か、住んでる地域は知りたい…植物により耐寒性が違い寒い地域では育たないものもあるから。
それと目指してる方向が、洋風とか和風とか、イメージあるとアドバイスもらいやすいと思うよ👍+6
-0
-
3494. 匿名 2021/06/06(日) 07:00:48
>>3487
3466ですが、お隣のブラック塀からは1mほど離れています。側溝もあります。塀から2m離れた場所にある紫陽花は真っ青です。黒土の20㎝下くらいに砂利が敷き詰められてるので根が浅いのが原因かもしれません。様子を見て盛り土した方がいいのかも。+0
-0
-
3495. 匿名 2021/06/06(日) 07:02:29
>>3491
梅仕事(キモ)なんかよりも梅の木見せてよw+1
-16
-
3496. 匿名 2021/06/06(日) 07:12:23
>>3489
日陰なら紫陽花は?和洋どちらにも合いますよ。でも冬は枯れるから、常緑がいいのかな?+0
-0
-
3497. 匿名 2021/06/06(日) 07:25:54
>>3489
うちの近所の新築だとマホニアコンフューサが植わっている確率がすごく高い。南天の近縁らしいけど葉がすっとしていて大きさもあまり変わらず扱いやすいみたい。
そばにクリスマスローズも植えると素敵かも。
ちなみに関西です。+1
-0
-
3498. 匿名 2021/06/06(日) 07:30:00
>>3491
すごい!お家で取れた梅ですか?
この間梅シロップ作りつつ家で実梅が取れたら良いのにな〜と妄想してたけど日陰庭だしスペース的にも厳しいし諦めてました。
実梅のなる梅は鉢植えでは無理ですよね?+1
-0
-
3499. 匿名 2021/06/06(日) 07:43:15
>>3062
フェンスに這わせているお宅なら見かけたけど葉先がカラフルで綺麗でした。地植えでも伸びる場所を作ってあげるととんでもない事にはならないのかも。+1
-0
-
3500. 匿名 2021/06/06(日) 07:47:02
>>3498
友達んちの梅を毎年頂くので今年も頂いてきたものです。
私も鉢植えにして育ててたけどやはり枯れちゃって、でも何個かは実はできたけどやはり鉢植えはダメかも知れない。
市販だと3Lサイズくらいだからやはり地植えが一番いいんだろうなぁ。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する