-
2501. 匿名 2021/05/25(火) 09:55:33
>>2489
ツツジとあやめと芝桜、みんな日当たりを好む植物なので、日陰だと弱りがちで花も咲きにくくなります
樹木を剪定して光が当たるようにできれば回復すると思いますよ
あやめは鉢に掘り上げて日向に移すのもひとつの手
木陰に植えると翌年から花が咲かなくなります(経験談)+5
-0
-
2502. 匿名 2021/05/25(火) 10:28:54
>>2486
>>2487
>>2499
すみません!フィエスタ持ってました!🔰で八重咲きペチュニアと勘違いしてました!
ペチュニアとインパチェンスは別物ですよね?ホムセン行ってきます💦+1
-0
-
2503. 匿名 2021/05/25(火) 10:34:51
>>2491
でも春からどんどんワサワサ生えてきて秋までずっと自己主張してるよ(^∇^)+1
-0
-
2504. 匿名 2021/05/25(火) 10:46:39
>>2496
おお、よかったね!このまま元気に伸びてきたら日に当てるようにして頑張って!+3
-0
-
2505. 匿名 2021/05/25(火) 11:14:09
>>2492
>>2497
>>2503
芽吹く楽しみや四季を感じたり隣に何かを仕込んでおくアイディアが聞けて良かった!教えて頂き有り難う御座いました!+2
-0
-
2506. 匿名 2021/05/25(火) 11:40:35
>>2504
はい!もう少し伸びたら陽当たりいいところに出します。本当にうれしいです!感謝感謝です。+0
-0
-
2507. 匿名 2021/05/25(火) 11:43:07
>>2500
和鉢に多肉とかコーデックスを植えるのが好きです。
サボテンも素敵だと思います。
コケ玉の受け皿はティランジアやサフランなど置くのにいいかも。
画像は、ボニアエというサボテンです。+16
-0
-
2508. 匿名 2021/05/25(火) 12:45:05
>>2482
ありがとう
今日見たら更に芽が増えてた(喜)
>>2485
やっぱりお日様の力って偉大だよね+2
-0
-
2509. 匿名 2021/05/25(火) 12:49:40
>>2060
どういたしましてw
賑やかで良き+1
-0
-
2510. 匿名 2021/05/25(火) 12:49:48
今日は観葉植物の植え替えの予定
ひとつ終わった
+6
-0
-
2511. 匿名 2021/05/25(火) 13:03:29
…動画で勉強してみたら
バラは5月6月にシュートが伸びるとか
何かこう動かしたり触ったりしてみたいけど
ここが我慢のしどころなのかな…
もっと陽当たりのいい場所に移動させたい…
思ったより梅雨入りが早かったので計画が狂ったよ+4
-0
-
2512. 匿名 2021/05/25(火) 13:03:32
安曇野、満開まではもうちょっとだけどお天気が良いので撮ってきた+19
-0
-
2513. 匿名 2021/05/25(火) 13:20:44
グリーンアイスとほほえみ
一人で何度もアップするのも申し訳ないので並べて撮ってきました笑+20
-0
-
2514. 匿名 2021/05/25(火) 13:51:05
ペチュニアやロベリアなどをふんわり咲かせる切り戻し方が分からないです。動画を見ても適当過ぎてよく分かりません。株を大きくしようと伸びてくる度に切り戻すのですが、ずっと同じ大きさでループしてるだけです。どなたかコツを教えてください🙏+1
-0
-
2515. 匿名 2021/05/25(火) 13:57:55
>>2514
切り戻しじゃなくて摘心(ピンチ)の動画を探してみて
ピンチすると脇芽がでて、脇芽がが伸びたらまたピンチして…ってやるとふんわりします
切り戻しは花盛りが過ぎた後にリセットするやつです
+4
-0
-
2516. 匿名 2021/05/25(火) 14:10:02
>>2507
お皿の使いみち、素敵なアイデアありがとうございます!
サフランてカレーの、あの…?と思いググったら「転がし栽培」なる言葉があるんですね。知りませんでした。
きれいな花が咲くんですね。夏になったら球根探してみます。
和鉢にサボテン、変じゃないと背中押してくださってありがとうございます。
トゲトゲが苦手(目がぁ!目がぁぁ!となってしまう)ので今まで躊躇してましたが、これも調べてみると埴輪ポーズしてたりゴツゴツのとかホワホワのとか、いろんな種類があるんですね。
ワクワクしてきました。
アドバイスありがとうございます。+4
-0
-
2517. 匿名 2021/05/25(火) 14:56:19
>>2515
なるほど!ピンチは芽からと自分でメモってたくせに、いつも根本近くや真ん中から切ってました!😱+1
-0
-
2518. 匿名 2021/05/25(火) 15:23:21
>>2501
ありがとうございます😃参考になりました
芝桜は繁殖力のすごさに手がつけられない状態で、三年で広がりました。湿気の多い所にも広がりコケと一緒に枯れ葉も巻き込んで土もボコッと盛り上がりました。無心で手入れします。
あやめ、実験する意味も込めて1つだけ鉢に植えかえてみます。😃
私に出来るか不安ですが💦やってみます
ツツジは、雪囲い?をしなかったので、かわいそうな位ぼろぼろ。今年からは大切にします
剪定したら、凄い量の枝と葉でおどろきました
+0
-0
-
2519. 匿名 2021/05/25(火) 15:36:33
>>2513
道を間違えてたまたま通りかかった小さなお花屋さんでグリーンアイスと出会いました。このトピで高評価なのを見ていたのと実際見た目がかわいいのでお迎えしてしまいました。
今9㌢のビニールポットなんですが、最初は6号ぐらいの鉢で大丈夫でしょうか?
(いきなり質問してすみません)+1
-0
-
2520. 匿名 2021/05/25(火) 15:39:53
>>2518
躑躅はみんな雪国はボロボロになったよ。剪定で復活してきてるけど。+4
-0
-
2521. 匿名 2021/05/25(火) 16:32:23
アスチルベ「アメリカ」が咲きました
北向きの樹木下ですが元気に育っています+13
-0
-
2522. 匿名 2021/05/25(火) 16:52:04
>>2511
地植えした株は休眠期に移動できるよ
バラは育てたことの無い品種は、育ち方のクセがわかるまで
鉢植えで育ててから植えてるよ
鉢のままだと地植え予定地にポンと置いたりもできるので
色や花のタイミングを合わせたりできるし+6
-0
-
2523. 匿名 2021/05/25(火) 17:06:24
ゼニゴケ引っぺがした土を耕して土壌改良材混ぜこんでふかふかの花壇にしてきた 何植えようかな〜+6
-0
-
2524. 匿名 2021/05/25(火) 17:23:18
>>2131
すみません、お返事が大変遅くなりました。立派な力強いトマトですね!スズナリで羨ましい。
とりあえず背丈は伸びましたので誘引しました。枝はまだ伸びていませんが実が少しついて喜んでいます。サラダやパスタなどに利用出来たらと思っています。+2
-0
-
2525. 匿名 2021/05/25(火) 17:31:29
うちにあるサボテンの花が咲きました
放ったらかしなのに毎年花を咲かせてくれてありがとう+22
-0
-
2526. 匿名 2021/05/25(火) 17:37:57
育ちすぎて危険になった松を処分してこじんまりとアオダモとジューンベリーを植えることになりました
だんだん庭が今風になってきた+6
-1
-
2527. 匿名 2021/05/25(火) 17:42:15
>>2522
そうだよね…
いつもなら一旦鉢に植えて様子を見てから植えるんだけど
今年の冬の天気ははどうなんだろう?12月には移動させたいので
でもこのまま放置では根が傷んでしまうようで心配している
細いサイドシュートが一本だけ出たけど…どうなることやら、はあ〜
+3
-0
-
2528. 匿名 2021/05/25(火) 17:47:19
数日前にミニバラの鉢を鳥か猫にいたずらされた初心者です。
昨日も今日も鉢の土が乾かなくて水やりをしていません…。葉がほとんどなくなった鉢なのでそのせいかなと思ってたんですが…。土に割り箸さすと濡れているので水はあるのだと思います…。水やりはしばらく控えた方がいいのでしょうか😢
茎からかなり小さい新芽は出てきました…。
どなたか、アドバイスいただけたらと思いました。
よろしくお願いします🙇+0
-0
-
2529. 匿名 2021/05/25(火) 18:44:57
ペンテスモン・ハスカーレッドが咲き始めました
アブラムシのダメージでいつもと違う
いつもはアブラムシつかないんですけどね
少しでも庭仕事しようと思って出たら雨だった☂️+1
-0
-
2530. 匿名 2021/05/25(火) 18:47:25
今年はキノコ多い
近所から草刈りしたから庭にバッタさんが💦
ニホントカゲのチビもちょろちょろしてて可愛い+8
-0
-
2531. 匿名 2021/05/25(火) 18:48:54
リナリアも終わりなので片付けなきゃ
花だらけだった庭もちょっと落ち着いた+1
-0
-
2532. 匿名 2021/05/25(火) 19:03:50
>>2528
そちらの天気や気温はどんな感じ?
もし雨だったら鉢がずっと乾かないのも仕方ないけどそうじゃないとしたら根っこが弱ってる可能性があるからリキダス与えて明るい日蔭に置く。
その時に水の染み込み方を見て、じわっと入るようならいいけどなかなか染み込まないと思うんだ。
そしたら水やりはちょっと控えて。
あとは根詰まりの可能性もあるから次から相談したい時はどんな状態か写真をつけてくれると答えやすいよ。+2
-0
-
2533. 匿名 2021/05/25(火) 19:10:24
もの凄い突風が吹いたので慌てて薔薇だけ玄関の中に入れました😅+2
-0
-
2534. 匿名 2021/05/25(火) 19:54:46
>>2191
コメ見逃してました
ごめんなさい〜
種まきは4月上旬くらいです
卵パックに撒いて、しばらくは気温が低かったので夜は室内に入れてました
縦横30センチくらいで、深めのプランターです
同じくゴールデンウィーク前に植え付けました
種まきからははじめてなので、トマトって接木なしで大丈夫なのか…?!と思ってましたが、発芽率も良かったしほとんどどれも丈夫で、意外と普通に成長してて驚いてます
+0
-0
-
2535. 匿名 2021/05/25(火) 19:58:04
>>2524
いえいえ、身がつくと嬉しいですよね!
小さいけどパッと赤色が入ってサラダもキレイだし楽しみですね
鈴なりなのは単に品種の特徴なので誰でもこんな感じになると思いますよ〜
ミニキャロルです+1
-0
-
2536. 匿名 2021/05/25(火) 20:04:29
このトピ見てると本当に癒やされる 私の心のオアシス これだけじゃなんなので、春先に散歩してて見つけたシャクの花(多分……!笑)です すごく好みの花で自宅の庭に呼びたいんだけどいつ頃種出来るのかな〜+5
-1
-
2537. 匿名 2021/05/25(火) 20:25:01
>>2427
ホタルブクロの品種をお聞きしたものです
お答えありがとうございます
福袋のカラフルミックスからこんなに美しい白花が咲くのですね
なんと引きのお強い…
ぜひ大切にお育てくださいね
私も引き続き頑張って探します!+1
-0
-
2538. 匿名 2021/05/25(火) 20:31:03
>>2525
綺麗ー
繊細な美しさ+3
-0
-
2539. 匿名 2021/05/25(火) 20:35:17
>>2523
一番ワクワクできる時間ですね。
フカフカの花壇に迎えられるお花たちは幸せだわ。+1
-0
-
2540. 匿名 2021/05/25(火) 21:10:39
昨日、初めてビオラの種を摘んでみました。まだ蕾の物が多かったけど今日、少し開いてみたら白い物もあったのでそのまま封筒に入れました。放っておいたら自然と弾けるのでしょうか。+2
-0
-
2541. 匿名 2021/05/25(火) 21:54:33
>>2521
北向きだからかムードのあるお庭だなあ
何かがそっと潜んでいそう+1
-0
-
2542. 匿名 2021/05/25(火) 21:57:50
>>2524
うちのも実が少しついたところ!
まだ青くて小さいのが2個だけど
背は20センチしかなくてこれからたくさん実がなるのか心配
目標は100個!+3
-0
-
2543. 匿名 2021/05/25(火) 21:58:43
>>2525
絵に描いたみたい!
お見事!+4
-0
-
2544. 匿名 2021/05/25(火) 22:08:04
>>2529
ペンテスモンじゃなくて、ペンステモンだよ
書き間違えならごめんね
ラッパ状のお花だよね
星が集まって咲くペンテスもあるよ
左がペンステモン右がペンテス+5
-0
-
2545. 匿名 2021/05/25(火) 22:09:38
>>2531
うちも、ようやく球根を掘り上げてビオラを処分した
夏の花に入れ替えだね
+3
-0
-
2546. 匿名 2021/05/25(火) 22:14:47
>>2534
種からなのね!手がかかってる〜
発芽から見守ってちゃんと実がなったら感動するね!
うちのは苗を買って植えました
植えた時期とプランターの大きさは同じくらい
今年成功したら来年種まきしてみようかな
成長の続報待ってますねー+3
-0
-
2547. 匿名 2021/05/25(火) 22:36:53
>>2463
なんと!
トマト水挿しでいけるんだ!?
めちゃ強いですね
こるならいくらでも増やせそう笑
+4
-0
-
2548. 匿名 2021/05/25(火) 23:07:27
>>2546
毎年苗だったんですが、今年は気まぐれで種からチャレンジしてます
収穫まで頑張ります〜!
+2
-0
-
2549. 匿名 2021/05/25(火) 23:12:30
>>2542
そういえば目標設定したことなかったな
数えてみたら楽しそう
今年は数えてみますー!+1
-0
-
2550. 匿名 2021/05/25(火) 23:15:29
>>2540
そのまま弾けて春にはあちこちから出てくるよ。割と遠くまで飛ぶ+1
-0
-
2551. 匿名 2021/05/25(火) 23:20:11
とても美味しい手作りマロングラッセをくれる友達に、お礼に作ったうちの畑のハーブとトウガラシとニンニクで作った調味料各種。
ラクサ、プリックナンプラー、サテトム、ハーブソルト。
ハーブソルトのためのフライドガーリックを作ったオリーブオイルにニンニク、トウガラシとローズマリーを入れたハーブオイルも冷めれば完成。+24
-0
-
2552. 匿名 2021/05/25(火) 23:46:29
ミニバラが咲きました!
品種不明です(汗)
わかる方いらっしゃいますか?+17
-0
-
2553. 匿名 2021/05/26(水) 00:43:49
南西側の庭に植えたらいい植物ってありますか?紫陽花はダメですか?+0
-0
-
2554. 匿名 2021/05/26(水) 02:26:12
>>2552
かあわいい〜い、悶絶しそう笑
名前はわからなくてごめんね!+5
-0
-
2555. 匿名 2021/05/26(水) 02:29:12
>>2526
洒落てんね!
ジューンベリー白い花咲いたり赤い実がなるんだよね
鳥が来たりして、いいね!+1
-0
-
2556. 匿名 2021/05/26(水) 02:31:54
>>2544
えらそうに言っといて、ごめん自分で訂正笑
右の星が集まって咲いてるようなのは、ペンテスじゃなくてペンタスかも+3
-0
-
2557. 匿名 2021/05/26(水) 02:43:01
>>2554
ありがとうございます!
去年、1番安い鉢を勝ってきて地植えしました。旦那に危うく抜かれそうになりましたが、結果株分けになりました(笑)
強いこで良かったです。+4
-1
-
2558. 匿名 2021/05/26(水) 02:48:43
ジューンベリーの実です😃+15
-0
-
2559. 匿名 2021/05/26(水) 05:49:47
>>2552
うちのアンティーケコルダナに似てる気がする🤔+4
-1
-
2560. 匿名 2021/05/26(水) 07:18:21
>>2532
ここ2日ほどはいい天気が続いてます。今は午前中だけ陽のあたる場所に置いています。今日も葉のない鉢は土は乾いてませんでした。葉のある鉢の土は乾いていたのでその鉢だけ水やりしました。
リキダス、買ってきます。
アドバイス、ありがとうございます!
次は写真つけるのチャレンジしてみますね。+1
-0
-
2561. 匿名 2021/05/26(水) 07:47:06
>>2519
丁度良いと思います+2
-0
-
2562. 匿名 2021/05/26(水) 08:25:36
>>2526
うちは義母植えの羅漢樹を根切り中だよ。旦那が面倒くさがって放置プレイしてて、GWからこのままでヤバイ。写真は似た拾画です。+8
-0
-
2563. 匿名 2021/05/26(水) 08:31:38
真っ先に蕾を付けた背の高い方の蕾はなかなか開かない。高い所は栄養が届きにくいのかな?
大苗で購入したばかりだから切った方がいいのかな?+8
-0
-
2564. 匿名 2021/05/26(水) 08:33:17
>>2558
凄くかわいいですね!食べられるの?+2
-0
-
2565. 匿名 2021/05/26(水) 08:47:48
>>2561
ありがとうございます。今は窮屈そうなので早めに6号に植えるようにします。
+1
-0
-
2566. 匿名 2021/05/26(水) 09:04:10
>>2535
ミニキャロル?名前だけは知っています。
収穫が楽しみですね!
+1
-0
-
2567. 匿名 2021/05/26(水) 09:05:41
>>2550
分かりにくくてすみません。弾けると言うのはまだ開いてない種の蕾を封筒に入れたのでそのままにしておいたら封筒の中で弾けるのかな??と思ったんです。+1
-0
-
2568. 匿名 2021/05/26(水) 09:17:18
>>2542
100個!素晴らしいですね。そんなに成るんですね?
もう背丈は1メートルを越えましたが、それぐらいの時に同じくらい実がついていました。
どこまで伸ばせば良いのか迷っていますが、一般的には手が届く高さですよね。+2
-0
-
2569. 匿名 2021/05/26(水) 09:29:02
>>2556
なんとなくペンタスだと思ったよ
寄せ植えの花が名無しさん
いくら調べてもわからない
そのうちわかるさ?と諦めたw+3
-0
-
2570. 匿名 2021/05/26(水) 09:48:47
>>2569
3年ほど前に買った名札のついてなかった見切り品のバラ
道路の裂け目に生えていて雑草かセダムか迷いながら拾ってきた「草」
昨日ちょっと遠くの大きなガーデニングセンターに行ったら名前が判明しました(笑)+4
-0
-
2571. 匿名 2021/05/26(水) 09:53:08
>>2519
横からですが
現在のポットが9センチなら3号ですね
もし余裕があれば、まずは5号鉢へ植え付けると良いですよ
そして7月末に7号鉢へと、段階的に2サイズずつ鉢増しをすると根が充実します
根鉢は崩さずに、スポッと抜いてそのまま次の鉢に入れ、周囲に用土を詰めます
9月半ばまでは蕾がついても摘み取り、株を育てる方を優先しましょう+5
-0
-
2572. 匿名 2021/05/26(水) 10:05:39
>>2541
ご慧眼ですね
実はカワウソくんがおります+22
-0
-
2573. 匿名 2021/05/26(水) 10:33:58
ご近所さんが時々ガーデニング。土も入れずにそのまま植え付けているような。
だからなのね…全然育っていないみたいでよく枯らしてる。新たに植えたばかりの植物も他の人はそんな場所に植えないと思う。口出ししたいけれど余計なことなので口閉じています。
+4
-15
-
2574. 匿名 2021/05/26(水) 10:41:07
>>2563
自分なら前列の花が終わってから、蕾が開くのを楽しみ待ちたいです♪
+3
-0
-
2575. 匿名 2021/05/26(水) 10:41:40
>>2573
もしや、私のことかしら?笑笑+12
-1
-
2576. 匿名 2021/05/26(水) 10:45:48
>>2570
よかったね
ブランド以外は「バラ」と書いてあるね
毎回種類が気になるw+3
-0
-
2577. 匿名 2021/05/26(水) 10:59:05
>>2551
自然食品って感じで良いですね!ハーブならあるので挑戦してみたいです。
ニンニク育てたら虫が寄って来ない気がする。プランターで出来るかな。+4
-0
-
2578. 匿名 2021/05/26(水) 11:07:42
福袋に入っていたヘメロカリスが咲きました。
自分では絶対に買わない花&色なので放置気味だったけど、鉢増ししてあげようかな。+12
-0
-
2579. 匿名 2021/05/26(水) 11:15:25
>>2575
いえいえ(笑)
ここにいる方は基礎をクリアしている方ばかりだと思いますよ。+2
-6
-
2580. 匿名 2021/05/26(水) 11:28:56
>>2573
私は逆に近所の方から指摘されたほうですw
角地なもので花壇が3辺あるのですが、とても一気に植えて育てるのは金銭的にも手間的にも難しく、一番人目につくであろう道横の花壇だけはよく考えてから植えようと除草シートを貼ったままにしてたら、「もったいない」って言われちゃいましたw
あと家を購入したときに不動産屋さんが除草剤撒いちゃったみたいですぐに植えられないのもあるんですけどね。
でも皆さん意外と見てらっしゃるんだなと思いましたし、これでますますガーデニング頑張ろうと意欲が湧きました…!+15
-1
-
2581. 匿名 2021/05/26(水) 11:51:20
>>2577
ぜひググってやってみて!
ニンニクはいちごのコンパニオンプランツとして有名だよ。虫も来ないしニンニクの芽も取れるしプランターでもできるから大丈夫。秋に種ニンニクが売り出すよ。+10
-0
-
2582. 匿名 2021/05/26(水) 11:54:24
>>2574
そうですね。前列の薔薇が咲いたら、早めに切って部屋に飾ることにします。+4
-0
-
2583. 匿名 2021/05/26(水) 13:21:09
>>2573
わー、うちかなと思った。初心者で恥ずかしいです。庭仕事してても立ち止まって見てくる方も結構いるけど、皆そういう感じで思ってらしたのかも。恥ずかしいです…。+14
-1
-
2584. 匿名 2021/05/26(水) 13:29:06
>>2573
ドキッとしました。わたしも超初心者でとりあえずでやっているので、慣れている方には「あーあ残念」って思われてるかも!オープン外構にしないでガッツリフェンスで囲めば良かった~+12
-1
-
2585. 匿名 2021/05/26(水) 13:30:56
>>2583
そのうち慣れていい感じになってくるよ!と自分に言い聞かせて!
前の奥さん(義母)は綺麗にしてたのにね、とか通行人に言われちゃったよ…
恥ずかしくて掘り返されたミミズのようにのたうっちゃうw
+10
-2
-
2586. 匿名 2021/05/26(水) 13:35:52
>>2583
ほとんどの人は何も思わないよ。
そのお家の方がどんな人でどんな事情があって、どんなことに楽しみを持ってに生きてるか…そんなことは人それぞれで他人にはわからないこと。
庭にいると人目が気になる気持ちもわかる。なんとなく気恥ずかしいような。
でも、ゆっくり自分の人生のペースに合わせて楽しめればいいんだと思うよ。
一緒に少しづつ勉強していこうね!+19
-0
-
2587. 匿名 2021/05/26(水) 13:41:14
>>2573
陰でチクッと言われるよりは、その人もアドバイス貰えたら意外と喜ぶかもよ?+8
-4
-
2588. 匿名 2021/05/26(水) 14:03:49
>>2581
ニンニクといちご?勉強になります。
ありがとう。+7
-0
-
2589. 匿名 2021/05/26(水) 14:09:53
きゅうりの葉っぱに白い斑点がつくようになったから裏をめくったら小さい白い虫が…
黄色の花に集まってたから恐らくコナシラミだと思うけど、粘着テープと葉水で全部取れたかどうか…
とりあえずベジタブルファインスプレーとシルバーマルチしてきたけど効くかなぁ…+4
-0
-
2590. 匿名 2021/05/26(水) 14:43:29
ガーデニング1年生の者です。初めての挿し木(挿し芽?)チャレンジです。
ベロニカオックスフォードブルーとロンギカウリスタイムなんだけどこんな感じで大丈夫なんでしょうか?+10
-0
-
2591. 匿名 2021/05/26(水) 14:44:33
>>2573
ポストにお手紙とか?+1
-9
-
2592. 匿名 2021/05/26(水) 14:48:36
>>2569
写真載せてみたら、誰かわかるかも?+4
-0
-
2593. 匿名 2021/05/26(水) 14:49:24
>>2573
うちの花畑がまさにこれですよ…
もともと工場の土場で昔の砂利がめいいっぱい入っていて、
先人が最初の株の分だけ掘って植えたのが増えていったのが始まりなので、
回遊動線とか全然考えてないし、植え替えようにもスコップが全然刺さらなくて
苦戦してます
(昔の人ってガーデニングというよりは仏壇用のお花を作るために花を植えてたので…)
ぶっちゃけ一等地占有してる菊や見栄えしないツツジの株は減らしたいし、
敷石敷いたり立ち上げ花壇にしてメリハリつけて草取りの労力も減らしたい
好きなの植えて良いとは言われてるけど、世話を受け継いだ庭って人間関係的に難しい…+3
-0
-
2594. 匿名 2021/05/26(水) 15:04:20
>>2569
うちも寄せ植えの隙間を埋めるために買った白っぽい草、名札がなくて、なんとなくオレアリアだと思って育て方調べてその通りにしてた
それが春に小さな花が咲いて、セラスチウムだと判明!全然違った(^^;+18
-0
-
2595. 匿名 2021/05/26(水) 15:08:45
ミニバラが綺麗にたくさん咲いたけど、明日は大雨らしいので切り花にして飾ろうか、どうしようか迷っています。+5
-0
-
2596. 匿名 2021/05/26(水) 15:22:04
>>2594
ん?
花びらの形がハートだ+4
-0
-
2597. 匿名 2021/05/26(水) 15:32:34
>>2590
サイズピッタリの容器に綺麗に挿したね!
挿し穂を斜めに切る、水あげする、肥料分のない土にさすなど基本を守っていれば大丈夫
ちょっと葉が多いような気もするけど、半日陰に置いてくたるようなら霧吹きしてあげて
水やりは最初のうちは動かさないように霧吹きと下から吸わせても良いよ
でも下に水をたくさん溜めないでね、これからの季節は雑菌繁殖するよ
枯れた葉や茶色くなってこれは失敗かなというのは、カビないように整理して
細くて小さい挿し芽をたくさんするときはピンセットがあると他のに触らず作業しやすいよ
たくさん挿してるしどちらも強健だから、そのうち下や周りから根が出てくるよ
何度もやってると慣れて成功率上がるから、まずは練習のつもりで気楽にね
成功を祈る
+10
-0
-
2598. 匿名 2021/05/26(水) 16:02:47
イネみたいな雑草抜いてきたら猛烈に目が痛い
イネの花粉症かな+3
-0
-
2599. 匿名 2021/05/26(水) 16:03:34
>>2573
うちの近所の戸建ては狭いながらも通りに面した小さなお庭があって、日当たり風通しも良いのに黒い防草シート貼ったまま放置してあって、もったいないな私なら…と妄想してたのよ
そしたら、家主が変わったみたいで、突然シート剥がして花壇作って何やらポット苗を植え始めた!
でも植物のチョイスも並べ方も初心者さんぽくて、育ったあとのこと考えてないっぽい仕上がり
思わず、ローズマリー地植えは大きくなりますよ、アイビーは伸びて垂れ下がるから柵側に植えて絡ませた方が、こんなに詰めたら今後お花植える隙間なくなりますよ…と声かけたくなったけど余計なお世話だからやめたのよ
そしたら数日後、一度植えたローズマリーとアイビーが抜かれてビックリ、さらに数日のうちに石や枕木を使って立体的な花壇になり違う植物が植えられた
銅葉の縦長の植物など使って隙間は多肉で埋めてその場所に合う洒落たロックガーデンの出来上がり
いろいろ検索したのか、誰かのアドバイスがあったのか、いずれにしろ今後が楽しみだなと思っていたら、
翌週にはぐるりと背の高い板塀が張り巡らされて見えなくなっちゃった…
若い夫婦の一からの庭作り楽しみに見ていたけど、ご本人たちからしたら嫌だよね、ジロジロ観察されてるみたいで
+3
-11
-
2600. 匿名 2021/05/26(水) 16:04:49
>>2599
わ、すごく長くなっちゃった!ごめんなさーい
とても残念なもので…+2
-0
-
2601. 匿名 2021/05/26(水) 16:05:49
>>2597
こんなに丁寧にお返事いただけるなんて感動してます! ありがとうございます!
確かにちょっと葉が多いですよね(笑)
2597さんのコメントをスクショして保存したのでこれからも参考にさせてもらいます。
もりもり増やしたいので頑張ります🌱+4
-0
-
2602. 匿名 2021/05/26(水) 16:11:51
>>2572
カワウソは予想外笑
こういった遊び心良いですね
お庭が楽しそう+14
-0
-
2603. 匿名 2021/05/26(水) 16:22:12
最初はプランターと土と苗があればガーデニングできると思ってた
始めてからジョーロとスコップと肥料買った
そのあとハサミと花びん買って切り花にした
この前、虫の薬と支柱といろんな種を買った
今欲しいのはハンギングの鉢と種まきポットと挿し木のかごと霧吹きとピンセットと水分計とメネデールとリキダスと植物棚とトレリスと…
ハマるとキリがないのねガーデニング沼w
+33
-0
-
2604. 匿名 2021/05/26(水) 16:29:31
>>2567
私も知りたい
ベランダガーデニングだから、勝手に弾けてこぼれ種で生えてくることはないんだよね
もう鉢のビオラは処分したいし、まだ種は弾けてないし
弾けてないのを早めに取っていいものか迷うよね+2
-0
-
2605. 匿名 2021/05/26(水) 16:38:38
>>2590
挿し芽だね
挿し木・種まき用の土使ったの?
赤玉土や鹿沼土より保水性が良いから、風通しの良いところに置いておかないとカビやすいよ、特に紙のポットは
あと、紙ポットは触ると破れやすいから気をつけて
+5
-0
-
2606. 匿名 2021/05/26(水) 17:04:34
>>2540
>>2604
自然と弾けますよ。
私はいくつかの小皿に膨らんでるやつを放置してティッシュかぶせてました。
だいたい当日か翌々日くらいまでに開きます。
+2
-0
-
2607. 匿名 2021/05/26(水) 17:04:41
親切心で言ってるのは伝わるので、書くかどうか迷ったけど、初対面の人からガーデニングのアドバイスされたら人によっては引きずるよ…
ましてやそのことで手紙なんかもらったら絶対怖いと思います。
私も通りすがりの人に「この前のは枯らしちゃったの?私なら○○を植えるのに〜」ってその場で花名スラスラ言われて困った覚えがあるので。
でも「素敵ですね」とか「それなんてお花ですか」の声かけは嬉しかったです。+16
-0
-
2608. 匿名 2021/05/26(水) 17:07:30
>>2607
たぶんな~、アドバイスや手紙ってコメントは2573にチクリと言ったんだと思うよ+5
-0
-
2609. 匿名 2021/05/26(水) 17:11:56
>>2606
教えて頂き有り難うございます!お皿にティッシュとは私もそうすれば良かったです。+0
-0
-
2610. 匿名 2021/05/26(水) 17:17:10
>>2581
ニンニクの花って素敵だね+3
-0
-
2611. 匿名 2021/05/26(水) 17:29:40
>>2608
そうでしたか…
空気読めない発言して申し訳ない…+3
-0
-
2612. 匿名 2021/05/26(水) 17:34:32
>>2589
苗がしっかりしてるなら直接的な方法たけどシャワーをガーッとかけるといなくなるよ。お花屋さんに教えて貰った方法。
ただ今の時期だと苗が負けちゃいそうかしら。+3
-0
-
2613. 匿名 2021/05/26(水) 17:38:21
新苗が安くて思わず買っちゃったんだけど、鉛筆の細さと言うよりも鉛筆の芯の細さ。
花を咲かせず株を充実させたかったのに、あっという間に花が咲いてしまった。
この後どうしたものか?とりあえず施肥して放置してみる。
+4
-0
-
2614. 匿名 2021/05/26(水) 17:39:18
>>2605
ありがとうございます!
またまた参考にしたいのでスクショしました(笑)
この間種まきに使った挿し木・種まき用の土と紙のポットが残っていたので使ってみました。
風通しの良い所了解しました!+2
-0
-
2615. 匿名 2021/05/26(水) 17:44:03
>>2606
もうひとつ教えて下さい。種が弾けないので開いて出してるんですけど白いのと茶色のがあります。白いのは芽が出ないでしょうか?+2
-0
-
2616. 匿名 2021/05/26(水) 17:46:59
>>2611
いやいや、私も憶測だから…
あなたの細やかな気遣いからの発言はよく伝わってる
優しいんだね
しかし、声かけられる人けっこういるんだね+5
-0
-
2617. 匿名 2021/05/26(水) 17:52:59
ん?ナメクジどこ行った?
花がら摘んだらどこかへ消え去ったようだ
また来る気かな?
来るなよ絶対にw+8
-0
-
2618. 匿名 2021/05/26(水) 17:54:04
>>2616
横だけど、結婚前に実家にいたら、見知らぬおばさんがピンポンして来て、犬走りに植えてある草花を見せてくれと頼まれ、ついどうぞと言ったらじっくりと家の狭い通り道をぐるりと回られて、テレビを観たいのに付き合わなきゃならないの?と、ちょっと困った思い出。+3
-0
-
2619. 匿名 2021/05/26(水) 17:58:10
>>2579
摘心のつもりが何度も切り戻しをやってしまい、なかなか花が咲かなくて困ってるとです…+3
-0
-
2620. 匿名 2021/05/26(水) 17:58:23
>>2598
大丈夫?アレルギーかな。この時期何か飛んでるよね〜。
私も目から芽が出たらヤバイので目を洗ってくるよ。+4
-0
-
2621. 匿名 2021/05/26(水) 18:03:00
>>2618
あはは、2618さんの内心に笑っちゃった
敷地内に入れてくれとは…強いなあ
ご実家の植栽が綺麗だったんだね+2
-0
-
2622. 匿名 2021/05/26(水) 18:06:44
>>2593
知り合いから貰った土地なの?+0
-0
-
2623. 匿名 2021/05/26(水) 18:13:29
>>2621
実家はオープン外構で、山菜取りのついでに取ってきた(いいのかな?)山野草を植えていたんです。当時植木に興味の無かった私には単なる草花でしかなく、もっと華やかなお花を植えりゃいいのにと思ってました。+2
-0
-
2624. 匿名 2021/05/26(水) 18:15:31
ローズマリーは地植えしない方がいいんですか?+2
-1
-
2625. 匿名 2021/05/26(水) 18:24:27
最近は話しかけられる方になったけど、小さい頃はよそのお宅の花を歩道から見て「切って上げるよ、持って帰りなさい」なんてお花を貰ったこともあったなぁ、ビワごっそり持たされたりねw
なに植えてるの?素敵ね~私も好きなのよーなんて所から話したりどうかなーと思ったけど令和でこれやると不審者かなw
それにしてもスギナとタンポポには手を焼く、腰が痛いです(泣)+6
-1
-
2626. 匿名 2021/05/26(水) 18:25:28
>>2619
私なんて摘心しようと思ったまま放置ですわ
すごい暴れだしてる+4
-0
-
2627. 匿名 2021/05/26(水) 18:26:54
わー、ゴマダラカミキリーーー!
最悪…+1
-0
-
2628. 匿名 2021/05/26(水) 18:30:54
>>2624
環境があってるとめちゃ大きくなるので大きくしたいなら問題無しです。あまり大きくしたくない場合は鉢植えが良さげ。
地植えした上でバッサバッサ剪定してるお宅もありますね。ちょうど剪定してるところに通りかかって切った枝をたくさん貰いました。良い香りにつつまれて嬉しかった。+5
-0
-
2629. 匿名 2021/05/26(水) 18:33:54
シュウメイギク植えたいんだけど今の時期でも植え付け出来るっぽいのに売ってるの見かけないなー やっぱ秋か+4
-0
-
2630. 匿名 2021/05/26(水) 18:44:41
>>2628
東の庭に植えたばかりなんですが、本当は南側に植えたいと思ってるんです。南西の陽射しも当ります。もしかしたら陽射しが強い方が成長しにくいのかな?+3
-0
-
2631. 匿名 2021/05/26(水) 18:58:05
>>2630
うちのは日当たりあまり良くない場所でも大きくなって義母が切ってしまいました。
今まで見た中で一番大きかったのは日当たり良好な場所の直立性のローズマリーで子供の背丈より大きく巾も広かったです。
どこででも大きくなる可能性があるので植え替えたい気持ちがあるのなら大きくなりすぎる前に鉢上げした方が無難かも。+2
-0
-
2632. 匿名 2021/05/26(水) 19:09:13
>>2598
イネ科花粉症持ちだけど今まさに飛散時期。
スギやヒノキと違って目が痒くなりやすいのも特徴らしい。
100mくらい飛ぶらしいから辛かったら目薬もらいに行った方がいいよ〜+4
-0
-
2633. 匿名 2021/05/26(水) 19:13:39
>>2612
それがもう結構苗も大きくて最初は霧吹きで葉水やってたけど、最後の方は強めのシャワー(ジェット?)でガーッてやっちゃいましたw
それでも取れなくてびっくりしたけど…
ハダニなんかは霧吹きですぐ取れたから。
なんというかこびりつきが頑固というか…
結局取れないやつは手で一つ一つつまんで取りました😂+0
-0
-
2634. 匿名 2021/05/26(水) 19:29:12
>>2622
もともとうちの敷地なので管理権がうちに帰ってきたというか…(田舎なので緩いんです)。
面倒をみていた人が体を悪くして草取りとかできなくなったので世話役が私に回ってきたのです。
いっぺんに植え替えたり抜いたりすると気を悪くするの確実なので、ほんの少しずつ場所を移動してます。+5
-0
-
2635. 匿名 2021/05/26(水) 20:00:14
>>2620
>>2632
ありがとう
あんまり痛いからあの後にシャワーで全身洗い流してきました
ちょうど昨日アレルギー用の目薬を処方してもらったので、それを点したよ
最近目が痒くて処方してもらったんだ、イネだったのか…
目からイネ怖いわ
+4
-0
-
2636. 匿名 2021/05/26(水) 20:03:22
>>2631
そこそこ大きくなってもらいたいという気持ちはありますが、化け物みたいなのはヤダなあとも思ってます。
まだ小さなうちに鉢上げしようかな😅+3
-0
-
2637. 匿名 2021/05/26(水) 20:16:29
ローズマリー剪定せず放置してたら見事に木質化したわ笑
春には綺麗な花を咲かせて蝶々も来てくれたけど料理に使えなくなったな+8
-0
-
2638. 匿名 2021/05/26(水) 20:28:58
明日は大雨かぁ。
鉢を室内に移動させて移動できないのはマルチかけてきました。
植物が土から病気もらうのなんてガーデニングする前は知らなかったなぁ。+6
-0
-
2639. 匿名 2021/05/26(水) 20:30:05
>>2553
アジサイは強い植物なので、南西向きのお庭でも育つと思います
ただ急に温度が上がる季節には地植えでも葉がくたっとすることがあります
しかもそれが開花期と重なるので、花も一緒にくたっとしたり
水やりで回復しますしそれで枯れてしまうことはないのですが
樹高1m程度に抑えられる花木では、ムクゲが暑さと強光に強いですね+5
-0
-
2640. 匿名 2021/05/26(水) 20:42:02
行きつけのスーパーで買ったオブツーサのピグマエア・ミュータント
明日、日にかざして透かすのが楽しみ!+12
-0
-
2641. 匿名 2021/05/26(水) 22:01:54
>>2640
なんか夜に光りながら歩き回りそうな名前よね(゚o゚;;+2
-0
-
2642. 匿名 2021/05/26(水) 22:05:00
>>2641
私も思ったwww+1
-0
-
2643. 匿名 2021/05/26(水) 22:05:49
>>2520
うちだけじゃないんですね😃
いっそのこと引き抜いて、ツツジも鉢に入れ換えようかとおもったんですが、
石と石の間に植えてあり、引き抜くと、土がただ漏れする状態になるので、引き抜いけない。
土の処理も大変ですね💦
土が流れないように止めれて葉があまり落ちない植物ないかな💦と、最近考えています
+2
-0
-
2644. 匿名 2021/05/26(水) 22:14:31
>>2634
それは大変だね😅ちょっとずつがいいね、+5
-0
-
2645. 匿名 2021/05/26(水) 22:17:25
今日、薔薇の近くでコガネムシ?カナブン?みたいのが死んでました。青のオルトランまいているから被害は大丈夫かな?なんで死んでたのか不明です。虫に詳しい方いらっしゃいますか?+3
-0
-
2646. 匿名 2021/05/26(水) 23:53:49
>>2564
食べられますよ!
もっと熟して黒っぽくなったら食べごろだそうです😋+2
-0
-
2647. 匿名 2021/05/27(木) 00:02:13
ブルースター2年目です。たくさん蕾がついてこれからが楽しみです!+23
-0
-
2648. 匿名 2021/05/27(木) 01:51:58
>>2603
私はシャワーホースと長靴と剪定バサミが欲しい!
だんだんことが大がかりになってると家人に言われつつやってます+16
-0
-
2649. 匿名 2021/05/27(木) 01:55:33
>>2613
このあとどうするって、それは花の写真をこのトピに披露するでしょ笑
咲いたお花はどんどん貼って欲しい、
見るだけでも癒される
+10
-1
-
2650. 匿名 2021/05/27(木) 01:57:12
>>2647
綺麗な水色!
ブルースターって言うんだね
毎年咲くのかな?+4
-0
-
2651. 匿名 2021/05/27(木) 02:01:20
>>2553
庭木か花木か草花か
どのくらいのスペースか
書いてくれないとアドバイス難しいよ
+6
-0
-
2652. 匿名 2021/05/27(木) 02:07:04
>>2647
可愛い〜見事なスカイブルーな色ですね。葉が観葉植物みたい。+6
-0
-
2653. 匿名 2021/05/27(木) 02:09:19
>>2630
うちの東向きベランダの小さい鉢植えでもすくすく30センチくらいに育ってるから、陽射しが弱くても育ちますよ
ただお花を楽しみたいなら南の方がいいかも、日当たり悪いとあまり咲かないから
食用目的なら日差しが弱い方が柔らかく育ってくれます
あと木立性(立ち性)より匍匐性(這い性)の方が柔らかくて食用向きな気がします
+4
-1
-
2654. 匿名 2021/05/27(木) 02:13:48
>>2638
ガーデニングはじめて、虫とか菌とか病気とかいろんなこと知ったよね
チッソ、リン、カリなんてナンジャラホイだったのに
+14
-0
-
2655. 匿名 2021/05/27(木) 02:18:28
むかーしむかしのCMソング
当時は子供で、なんとなく語呂が良いから聞き覚えてたけど、今なら全部意味がわかる笑
♪これは葉の汁を吸うアブラムシ
これは花の色が悪くなるハダニ
黒いシミの黒星病
白いカビのうどんこ病
かっぱん病は葉を枯らすのです
花壇 花壇 花壇 お花を大切に〜♪
+18
-0
-
2656. 匿名 2021/05/27(木) 03:54:32
>>2655
懐かしい!
ちょっと早口言葉みたいで、意味も分からず歌ってました。
+6
-0
-
2657. 匿名 2021/05/27(木) 06:39:21
先日トピでお花屋さんで使用済トレーを分けて貰える話をみて改めてホームセンターに行って見てみるとそこかしこに使用済トレーが沢山。
でも持ち帰りOK的な案内はないのでお店の人に聞いてみたら苗を20ポットとか沢山買われた時だけあげてます、って。
私自転車移動だからそんな一気に苗買えない…と、言うわけで撃沈でした。
これから聞いてみようと思ってる方は苗を多めに買う時に聞くのが良いかも。+10
-0
-
2658. 匿名 2021/05/27(木) 06:50:25
昨日買ったガジュマル(о´∀`о)+19
-0
-
2659. 匿名 2021/05/27(木) 07:17:09
雨だからーと切られたペチュニアたち+21
-0
-
2660. 匿名 2021/05/27(木) 07:28:40
>>2658
ひらがなで可愛さアピとは…ハートが撃ち抜かれる!+7
-0
-
2661. 匿名 2021/05/27(木) 08:30:42
アントニオガウディ。
レオナルド・ダ・ヴィンチの枝変わり。
土曜日、市で花の苗の配布をするんで行こうかと思ってるんで晴れるといいなぁ。+18
-0
-
2662. 匿名 2021/05/27(木) 08:35:33
夫が昨日、50cmくらい伸びたゴーヤの苗の支柱に物を当ててしまったらしく苗が土から引っこ抜かれてしまいました…(T ^ T)土に戻して水をあげてもしおれています…毎日毎日成長を楽しみにしていたゴーヤ。ツルも沢山伸ばしていたのに今朝見てもしおれたまま(T ^ T)夫にもすっごく腹が立つけどそれよりも悲しくて…もう元には戻らないんでしょうか😭+6
-0
-
2663. 匿名 2021/05/27(木) 10:10:31
>>2662
私でよければ…地植えしたの?
雨が酷いなら、鉢に植えて切り戻してみたら復活するかも
案外ゴーヤって丈夫な気がする
水は一度あげたら足りていると思う
+3
-0
-
2664. 匿名 2021/05/27(木) 10:28:51
>>2663
コメントありがとうございます!
鉢植えで育てていました。なので引っこ抜かれてしまった苗をまた鉢に戻しました。ゴーヤ育てたの初めてなので詳しく知らないんですが、ゴーヤって丈夫なんですね!初心者で切り戻しあまりしたことないので頑張ってしてみます。雨が結構降っているのでこのまま元気になってくれるといいですが(T ^ T)+4
-0
-
2665. 匿名 2021/05/27(木) 10:31:11
>>2647
グリーンの洗濯バサミは園芸用ですか?+3
-0
-
2666. 匿名 2021/05/27(木) 10:34:21
>>2659
雨に弱いの?地植えしちゃってるわ😅+1
-0
-
2667. 匿名 2021/05/27(木) 10:36:15
>>2654
チッソ、リン酸、カリだよ+0
-5
-
2668. 匿名 2021/05/27(木) 10:49:57
>>2657
20鉢も…そんなに買えません💦
私が園芸店で貰ったときは6鉢位でした。
「ビニール有料ですがかごでいいですか?」とレジで勧めてもらえたので、ありがたく貰ってきました。+1
-0
-
2669. 匿名 2021/05/27(木) 11:10:15
>>2639
白い花のムクゲが既に植えてあります。
紫陽花は日陰の植物だと思ってたので、日光が好きと知れて良かったです。二種類ほど植えてみたいです。
>>2651
今春、みかんと枝垂れ梅の苗を植えてみました。左のハイマツは無くしてもいいと思ってます。
洋風の庭にしたいなあと。木でも花木でも草花でも何でもいいです。+0
-0
-
2670. 匿名 2021/05/27(木) 11:12:28
>>2669です。写真を貼り忘れました💦
木の根っこはそのうち取ります。通路と玉竜以外の場所に何か植えたいです。+9
-0
-
2671. 匿名 2021/05/27(木) 11:37:12
>>2665
横だけどこれ便利そうですよね〜
これだと紐で結ばなくていいんですよね+2
-0
-
2672. 匿名 2021/05/27(木) 12:09:22
>>2650
霜に気をつければ冬越ししますよ!+0
-0
-
2673. 匿名 2021/05/27(木) 12:15:22
>>2665
>>2671
そうです、園芸用です。
大きい輪に茎を入れて先で支柱をはさみます。伸びてきたら移動できるので便利ですよ😀+7
-0
-
2674. 匿名 2021/05/27(木) 12:18:49
>>2673
画像わすれました!+13
-0
-
2675. 匿名 2021/05/27(木) 12:19:29
>>2603
私は虫の薬まで
まだまだ先が長い!!+5
-0
-
2676. 匿名 2021/05/27(木) 12:23:07
>>2664さんへ
追記
雨が当たらない場所がオススメです+4
-0
-
2677. 匿名 2021/05/27(木) 12:53:50
>>2603
私は大昔、三日坊主で辞めた花道のハサミが今役立ってます。スコップは知人からステンレスのを貰いました。グローブは母からもらった百均のです。ガーデニングブーツはレインブーツと間違えてネットで買ったのが役立ってます。日除けは不二子ちゃんを意識して買った、似合わないつば広帽です(#^.^#)
今のところお金がかかったのは、アルミのホースリールと薔薇の大苗です。その他は万能っぽいネクストスプレーと、オルトランと肥料です。苗も含めたら3月から全部で3万くらい使いましたf^_^;+10
-0
-
2678. 匿名 2021/05/27(木) 13:00:22
>>2657
私はこの前野菜苗3ポットと土買って大小ふたつのトレーで持ち帰ったよ
小さいお花屋さんより大きいホムセンの方がもらえると思う
入荷用のトレーだからどんどん商品が入ってくるお店なら余ってるはず
+2
-0
-
2679. 匿名 2021/05/27(木) 13:03:11
>>2603
私は人生で初めて軍手を買った時、自分が園芸家になったのだと実感したわ笑
今欲しいのはポケットたくさんあるガーデニングエプロンかな!
+8
-0
-
2680. 匿名 2021/05/27(木) 13:31:20
>>2603
ほかにあると便利なものは
・土入れ(土すくい)
寄せ植えする時とかたくさん土を入れるとき、これあると圧倒的にやりやすい
大小セットがオススメ
・土ふるい
使い終わった古土を再生するために根を除いたり、コガネ幼虫取り除いたり、赤玉土を挿木種まき用に細粒だけより分けたり
粗目と細目があると良い
・園芸シート
四隅をスナップで止めて浅いトレー状になる
この上で作業すると周りが汚れない
水で洗える、たたんでしまえる、百均でも売ってる、広げるとやる気が出る笑
・移植ごて(細いスコップ)
小さい植物を掘り起こしたり、中耕して肥料入れるのに便利
片側ギザ刃のもある、百均でも売ってる
・温度計(湿度計付きだとなおよし)
種まきや室内に入れる目安になる
発芽適温や耐寒温度など植物によって違うから、人の体感ではなくちゃんと温度見ると失敗がない
・プランタースタンド
土の袋をセットしてゴミ箱代わりにすると、軽くて持ち歩けるし、置いても飛びにくく倒れないし、袋ごと捨てられて具合がよい
・腰掛け椅子
座って作業できる低い腰掛けがあると楽、特に腰と膝が笑
蓋付きで中に何か入れられるバケツタイプや下に車輪ついて座ったまま移動できるタイプもある
私はお風呂の椅子を流用してる
・ネームプレートと油性ペン、ピンセット、霧吹き、切れるハサミ、カッター、虫メガネ、麻ひも、ゴム手袋、
あと何がある?
みなさんの、これあると良いよというもの教えて欲しい
+12
-0
-
2681. 匿名 2021/05/27(木) 13:34:52
>>2677
わたしは毎月ガーデニングにかける予算は5,000円て決めてます
余ったら次の月に回して、足りなかったら次の月に我慢するの
5,000円で何買おうか考えるのが楽しくて、子どものお小遣いの使い道みたい笑
+18
-0
-
2682. 匿名 2021/05/27(木) 13:35:40
>>2678
けっこう大きめのホームセンターだったし、見た目的には余ってそうだったんですけどね(専用スペースに山盛り&花の棚の下にも沢山)
shopさんの好意の範疇だと思うので仕方ないです。今度また別のホームセンターで聞いてみます。+2
-0
-
2683. 匿名 2021/05/27(木) 13:38:12
>>2674
うちもこれ使ってる〜
ブルーベリー留めてます
+6
-0
-
2684. 匿名 2021/05/27(木) 13:39:47
>>2659
豪華!
フリル咲きなのね
切り花にしても良いね+4
-0
-
2685. 匿名 2021/05/27(木) 13:42:48
>>2661
わー綺麗!
こんなの咲いたら目が離せないわ〜
市の配布ってもちろん有料よね??+1
-0
-
2686. 匿名 2021/05/27(木) 13:44:58
>>2087
今頃だけどヘチマ料理の紹介記事
母はお出汁のきいた煮物にするのが好きです
「ヘチマ」の絶品レシピ10選◎ 煮てトロトロ、炒めてシャッキリ! - macaronimacaro-ni.jpみなさんはヘチマを食べたことはありますか?あまり一般的ではありませんが、ヘチマはあらゆる料理に活用できるとても便利な野菜なんです。そこで本日は、ヘチマを使ったおすすめのレシピ10選をご紹介。和洋中とバラエティ豊かにラインナップしちゃいます!
+4
-0
-
2687. 匿名 2021/05/27(木) 13:46:44
>>2682
たくさん買わせるための作戦かもね
20鉢も買えないよね〜
他のところでレッツ再トライ!
+4
-0
-
2688. 匿名 2021/05/27(木) 13:47:31
>>2666
最近は雨に強い品種も出てきたみたい
うちのは花びらがダメになってしまいます+2
-0
-
2689. 匿名 2021/05/27(木) 13:54:40
雨が続きますね。早く梅雨明けてほしい。写真は雨が降る前に切り花にしたスカビオサです🏵+28
-0
-
2690. 匿名 2021/05/27(木) 13:56:22
>>2684
はい、高さは無いけど部屋を明るくしてくれます
+3
-0
-
2691. 匿名 2021/05/27(木) 13:57:53
>>2689
かわいい。かすみ草もお庭からですか?素敵ですね。
+8
-0
-
2692. 匿名 2021/05/27(木) 14:16:41
>>2691
ありがとうございます。かすみ草も自分で育ててます。>>1328にも投稿しましたが、どんな花とも相性がよく、重宝してます。+7
-0
-
2693. 匿名 2021/05/27(木) 14:47:23
>>2681
横だけど真似させてもらお
月5千円でも1年間なら6万円、まぁまぁの出費だもの。それ以上使ってる気がするなんて言えない……+17
-0
-
2694. 匿名 2021/05/27(木) 14:58:21
>>2685
ううん、無料だよ。
市でやった花祭りに使った寄せ植えの花を自分で掘り起こして持っていくイベントだったのが配布に変わったのよ。
パンビオ、デイジー、サルビア、アジサイ、オルレアなんかがあったよ。+8
-0
-
2695. 匿名 2021/05/27(木) 15:11:20
>>2680
・最高最低温度計
・霧吹きは園芸用コーナーにあるやつが使い勝手も耐久性も良い
リセッシュやファブリーズの空き容器もなかなかの高性能
・Stewartのガーデントラッグとポッティングトレイ
苗や道具を運んだり土を混ぜたりできるガーデントラッグは特にオススメ
持ち手付きタライでも良いけど洗面器は土がこぼれるのでイマイチ
・立ったまま植え替えなどの作業ができるテーブル
・ボールプランタースタンド(各種サイズ)
草姿が乱れがちなシャクヤクを支えるのにも使えて便利
・蘭用の鉄線
高性ゲラニウムなど草姿の乱れる花にあらかじめ3カ所くらい仕込んでおく
プラスチックのポールもあるけど針金の方がアレンジが効くので好き
・EVA素材の膝当て
腰が辛い?地面に膝をついてしまえばいいじゃな~い
・液体洗剤の容器
袋のままだと携帯性がいまいちな固形肥料などを入れるのに便利
注ぎ口の穴と蓋が大きめのやつ
本体の容量は片手で持ち歩ける柔軟剤くらいのサイズで良い
・ハンマー
支柱や杭を打ち込むのに必要
鉢底石に使いたい木炭を砕いたり
壊れたプラスチックプランターをゴミに出したりするときにも
有益な破壊はあらゆるストレスに効く
・長めの注ぎ口のあるガーデニングバケツ
ツルのくちばしみたいなやつ
液肥をあげたりするのにジョーロとは別にあると便利
・大きめの軽い柔らかバケツ
雑草を放り込む
育ちきった雑草や花がらはけっこう嵩張るので最初からある程度大きい方が良い
・これらを収納する小屋or収納庫
おそらく何年かするとみなさん「土」を作り出すと思うのでコンポストw
+9
-2
-
2696. 匿名 2021/05/27(木) 15:59:18
このトピちょこちょこお邪魔してました。
ウズウズしてたまらない限界にきたので、明日カインズとビバとジョイフル本田をはしごしてきますw+15
-0
-
2697. 匿名 2021/05/27(木) 16:21:17
>>2544
ありゃ、ベンステモンと書いたつもりが間違っていたわ
ご指摘ありがとう😊+4
-0
-
2698. 匿名 2021/05/27(木) 16:27:49
>>2556
うん、ペンタスだよ
何度か育てたことある+5
-0
-
2699. 匿名 2021/05/27(木) 16:38:36
>>2624
近所の立ち性のローズマリーが1メートル1メートルくらいになってる
虫が全然ついてない+5
-0
-
2700. 匿名 2021/05/27(木) 17:09:45
>>2681
私は6月からは苗代は月1,000円くらいにしようと思ってます😅その代わり、来年は蔓薔薇とオベリスクを買いたいです♫+6
-0
-
2701. 匿名 2021/05/27(木) 17:11:18
ちょっと前に「半値で買ったアナベルの花芽がつかない」とコメントした者ですが、小さいながらも花芽が出ました!!
本当はもう少し前に出てたんですけど、写真を撮るタイミングがなくて……それでもやっと1円玉サイズより少し大きいぐらいですw
梅雨入りが早くて良かったのかも。+22
-0
-
2702. 匿名 2021/05/27(木) 17:29:44
やっと庭に花が咲だしたのに雨ばかりだ
青空をバックにライラックの画像を載せようとおもっていたのにー+7
-0
-
2703. 匿名 2021/05/27(木) 18:04:17
>>2592
写真撮ろうと思ったら雨でしおれてたw
トレニアかなと思って調べたら似てるけど…年末に購入したので秋冬の花だと思う
+4
-0
-
2704. 匿名 2021/05/27(木) 18:13:59
>>2701
良かったですね〜!
おめでとう!+5
-0
-
2705. 匿名 2021/05/27(木) 18:15:52
>>2689
かすみ草も種類が色々あるんだね〜。+4
-0
-
2706. 匿名 2021/05/27(木) 19:07:54
>>2655
へえ〜なんの曲かと動画を見た…
フマキラーw 名曲だね〜♫+3
-1
-
2707. 匿名 2021/05/27(木) 19:25:01
>>2703
キンギョソウは?
+2
-0
-
2708. 匿名 2021/05/27(木) 19:29:45
ナメクジの苦情、予防にってどうしてますか?
置き薬(ゴキブリホイホイみたいなやつ
おいたらすごいでてきた…+5
-0
-
2709. 匿名 2021/05/27(木) 19:34:25
>>2703
年末かぁ…ネメシアとか?+2
-0
-
2710. 匿名 2021/05/27(木) 19:36:33
>>2701
雨降ると紫陽花系は元気よねー+4
-0
-
2711. 匿名 2021/05/27(木) 19:39:38
5月に切り戻したデルフィニウムがまた咲きました♪+7
-0
-
2712. 匿名 2021/05/27(木) 19:44:29
昨夜から結構雨が降るという予報だったのでプランターの花を軒下に非難させました。
過保護過ぎますかね😅+7
-0
-
2713. 匿名 2021/05/27(木) 19:50:00
私も避難させましたよー
根腐りしたり黒星病になられるのは困るからね😭
あと弱ってるバラがあるからミリオン撒いて土の水捌けよくして浄化するわ+3
-0
-
2714. 匿名 2021/05/27(木) 20:55:03
>>2713
そうなんですね。避難だけじゃなく土壌の浄化とか凄いですね。
プランターがことのほか重くて腰やっちゃうかと思いました😅+6
-0
-
2715. 匿名 2021/05/27(木) 21:09:50
>>2689
凄く可愛い!こんなのがお庭でポンポン咲いたら綺麗だろうな+9
-0
-
2716. 匿名 2021/05/27(木) 21:20:43
うちも軒下のバラは出したり仕舞ったりしてる
太陽の高くなるこの時期の軒下は日光が当たらないので、朝に日向に出して夕刻に軒下に戻す
雨が降って来たら洗濯物より先にバラを取り込むよ
鉢を動かすと土が乾いたかどうか重さで判るので、水やりの目安には困らないわ+9
-0
-
2717. 匿名 2021/05/27(木) 21:33:41
恥ずかしながら最近初めて切り戻しというテクニック?技?を知りまして、本格的に梅雨が来る前にローダンセマムの切り戻しに挑戦します…!+12
-0
-
2718. 匿名 2021/05/27(木) 21:40:23
今まで季節ごとに一年草植え替えて水やりの最低限だったんだけど、多年草植えたりここのおかげで色々こだわるようになった笑
ハイポのリキダス活力剤も初めて買ったんだけど、やっぱ使うと違いがでるものなのかな?+6
-1
-
2719. 匿名 2021/05/27(木) 22:07:51
>>2708
横ですが私も知りたいです
今日は雨で、やめとけばいいのに気になって鉢植えをパトロールしてたら三回も見てしまい、なんとか処分したけど即効性のある薬剤があれば教えて頂きたいです
そばにあった木酢液100倍、ネクストスプレー、G用のスプレーは決定的な効果はなしでした
ナメトールに似たものをばらまいてますがあまり効果がない気がしてます
ホイホイは多分捨てるときが怖いので見えないところで消えてくれるのが希望です
+2
-1
-
2720. 匿名 2021/05/27(木) 22:26:55
>>2676
追記ありがとうございます。
そうなんですか!軒下に移動しました🥺朝よりちょっと元気になっていました!よかったです。+4
-0
-
2721. 匿名 2021/05/27(木) 22:38:38
>>2708
ナメクジにはこのスレで教えて頂いたナメトールが効きましたよ!
マリーゴールドの食害が明らかに減りました!
うちの近くのホムセンでは見付からなかったので通販で購入しましたが、それだけの価値はありますよ~+5
-0
-
2722. 匿名 2021/05/27(木) 22:51:31
ロベリアプリンセスブルーが好き♪
ここ数年は地元の花屋で見かけずに残念
ネット通販なら売ってるんだけど、送料の千円で花苗2つは買えるかしら、とか考えてしまう😅+9
-0
-
2723. 匿名 2021/05/27(木) 22:57:08
週末多肉買いに行くんだ〜♪
徒長した多肉も仕立て直そう+7
-0
-
2724. 匿名 2021/05/27(木) 23:08:14
>>2721
ナメトールですね!
検索したらこのトピででてました、
ありがとうございます+2
-0
-
2725. 匿名 2021/05/27(木) 23:53:09
挿し木の事で質問なんですが、赤玉土に今、カリブラコアをポットに初挿し木していてまだまだ他の挿し木にも挑戦したいと思ってます。挿し木って根が出てきたら引っこ抜いて別の土に植え替えるんですか?それとも赤玉土がついたまま植え替えるんでしょうか?もし、挿し木だけを抜くのであれば赤玉土が残るけどその土はまた使えますか?ネットで調べてもわからなかったのでどなたか教えて下さると助かります!+0
-0
-
2726. 匿名 2021/05/28(金) 06:32:46
>>2703
ググったら似てるけど…+1
-0
-
2727. 匿名 2021/05/28(金) 07:25:29
>>2725
赤玉がついたままでも問題化なし。優しく抜いてね。
使った赤玉は挿し木に再利用はダメだけど普通の園芸土に混ぜるくらいなら問題ないよ。+5
-0
-
2728. 匿名 2021/05/28(金) 07:32:02
>>2727
有り難うございます。やっぱり赤玉土から引っこ抜くんですね!下から根が出た時がタイミングなのかな?底に網を敷いたから出てくるのかなぁ。+2
-1
-
2729. 匿名 2021/05/28(金) 07:38:44
>>2728
鉢底ネットをしても出てくるけどそれはそれで根っこを傷めるから挿し穂を軽く上下に動かして全く抜けないようなら根が張ってる目安だよ。+2
-0
-
2730. 匿名 2021/05/28(金) 07:41:31
>>2729
なるほど!勉強になりました!有り難うございます。+2
-0
-
2731. 匿名 2021/05/28(金) 08:01:42
>>2730
どういたしまして+1
-0
-
2732. 匿名 2021/05/28(金) 08:08:55
うちのオブさんは虹窓じゃなさそうだ。
でもむちむちぷっくりで可愛い!+21
-0
-
2733. 匿名 2021/05/28(金) 08:23:30
オリーブの花が咲いたけど一本しかないから受粉しないんだよなぁ。もう一本買っちゃおうかなぁ。+17
-0
-
2734. 匿名 2021/05/28(金) 08:25:33
会社の人とピクルス漬けるって話をしたからローリエ切った。買うのはもったいないからね。
ディルもあるから両方持っていく。会社でもプランターで野菜作ってるからこれがあればいつでもピクルス食べられる!+11
-0
-
2735. 匿名 2021/05/28(金) 08:59:33
>>2732
かわいい〜!綺麗な色!
食べられそうw+5
-0
-
2736. 匿名 2021/05/28(金) 09:43:19
バラを鉢植えで育てているのですが、鉢に対して上部が大きく育ってきたせいか
晴天時の強風で鉢が軽くなった時などに倒れてしまいます
8号までの丸い鉢はスタンドで安定したのですが、
角鉢や大きいサイズになってくるとスタンドが無いですよね
ポットフィートって安定しますか?
みなさんどういう対策をされていますか?
+2
-0
-
2737. 匿名 2021/05/28(金) 09:45:50
おすすめの多年草や宿根草ってありますか?
場所は東北住み、日向で育てられます。
なでしこが2年目を迎えて、多年草って楽でいいなと。
色が華やかなのが好きなのです。みなさんのおすすめ教えていただけたら嬉しいです。+5
-0
-
2738. 匿名 2021/05/28(金) 10:17:27
>>2725
横から失礼します。
私が見た動画では鉢自体を横倒しにしてトントン叩いてました!
確かにそうすればザーッと土が溢れてくるので、苗(?)引っこ抜くよりは事故が少ないのかなぁと思います。+0
-0
-
2739. 匿名 2021/05/28(金) 10:18:53
>>2701
皆さんありがとう❤️
今のところこれが唯一の花芽なので(笑)大事に見守りたいと思います。+2
-0
-
2740. 匿名 2021/05/28(金) 10:53:53
数年前に「雫石」というハオルチアを入手しました。
ずっと品種名だと思っていたのですが、オブツーサの別名と書かれている記事を見てわからなくなってしまいました。
詳しい方教えてください。+7
-0
-
2741. 匿名 2021/05/28(金) 10:59:00
>>2737
色鮮やか系の宿根草なら
ジャーマンアイリス
オリエンタルポピー(おにげし)
透かし百合(アジアティックリリー)
ホリホック(たちあおい)
ヘメロカリス
菊
あたりはいかがでしょう
ただ、なでしこほど四季咲き性の強い宿根草は他にはなかなかありません
おおかたは一期咲きです+6
-0
-
2742. 匿名 2021/05/28(金) 11:17:11
>>2702
晴れたよ〜(うちのあたりは)
ライラック待ってるね+4
-0
-
2743. 匿名 2021/05/28(金) 11:21:43
>>2736
ひと回り大きいテラコッタ等の重い鉢にすっぽりはめ込んだりします。鉢を二重にすると暑さ寒さの天候対策にもなると聞いてます。+4
-0
-
2744. 匿名 2021/05/28(金) 11:45:22
>>2737
エキナセアやコレオプシスはどうでしょう😊
華やかな色から淡い色まであってお好みの花色が見つかるかも+3
-0
-
2745. 匿名 2021/05/28(金) 12:49:16
>>2738
そんなやり方もあるんですね!苗次第で模索しながら試してみたいと思います。有り難う御座いました!+2
-0
-
2746. 匿名 2021/05/28(金) 13:03:29
>>2741
いろいろと教えて頂きありがとうございます!
知らないお花もあり、やはりここで聞いて良かったです!
たちあおいって一年草じゃないんですね。道端で見かけて素敵だなぁと思ってました。
ジャーマンアイリスも気になってました。風が強いので背の高い花は控えてたけど、やっぱり見ごたえありますよね。短い期間でも楽しめそうで、検討してみます!
もう一つ聞いてみたいのですが、グラウンドカバーみたいな雑草防止対策は一度生えたら、切り込んだり手入れしなくてもよいものですか?
今は雑草防止に芝生にしてるけど、伸びては切っての繰り返しでちょっと手がかかります。
芝生みたいにきれいな黄緑や、おすすめのグラウンドカバーってありますか?
聞いてばかりですみません。+5
-0
-
2747. 匿名 2021/05/28(金) 13:04:05
>>2670
私なら、ムクゲの手前には小さめの常緑樹を植えるかしら
馬酔木とか沈丁花とか斑入りのアオキとか
落葉樹が並ぶと冬場に淋しくなるので
紫陽花を植えるなら、移動後の羅漢槙としだれ梅の間のやや後方に
そして紫陽花の手前に秋冬出葉型の球根類を植えます
寒咲き水仙やリコリスなど
リコリスは彼岸花の仲間ですが、ピンクの「ジャクソニアナ・ロゼ」や白の「ホウディシェリー(真夏のクリスマス)」なら彼岸花感も薄く、花の少ない真夏に咲いてくれます
通り道は直角ではなく緩いカーブを描くようにして、「通路」ではなく「小路」という雰囲気を演出してはいかがでしょう
外側の道沿いには半日陰を好む宿根草をお好みでどうぞ
斑入り葉のツワブキやギボウシ、繊細な葉のアスチルベ、カラフルなヒューケラなど
特に、常緑で白い斑入り葉に秋の黄花が美しいツワブキ「浮雲錦」は良いですよ
ところどころに細長い葉のオーナメンタルグラスを混ぜても面白そうです
内側の道沿いはハイマツを生かして、おなじ這い性のコニファーで揃えても素敵
ブルー葉の「ウィルトニー」やゴールド葉の「セイブロックゴールド」などを使うと、統一感を保ちつつ色の変化も出せます
コニファーは銀青葉はやや日陰よりに黄金葉を日向に配置すると色がきれいに出ます
隙間には小さめのアガパンサスを入れても良いですね
「ピーターパンブルー」が常緑で小柄で丈夫で青紫色の花もよく咲きお勧めです
また、あえて空けておいて季節ごとに一年草を植え込むスペースにするのもありです
小路をカーブさせると、角の花壇の奥行きが深くなり、手入れがしにくくなるので、別れ道か足場を作っておくと便利ですよ+10
-1
-
2748. 匿名 2021/05/28(金) 13:08:40
>>2744
ありがとうございます!
どちらも菊の系統でしょうか。めずらしい形でいろんな色があり良いですね!
調べたら、開花時期は種類により春から秋と書いてあったのですが、2ヶ月くらいは咲いてる感じでしょうか。
今はスプレー菊しかないので他の色も足して華やかな感じにしてみます!+1
-0
-
2749. 匿名 2021/05/28(金) 13:12:28
>>2746
>>2741ですが、うちのグラウンドカバーは芝と玉竜なのです…
芝は刈り込みが必要ですし、玉竜は刈り込み不要だけど濃緑色だから違いますよね…
お詳しい方のご助言をお待ちします+1
-0
-
2750. 匿名 2021/05/28(金) 13:21:09
>>2740
うちにある多肉の本①には、『オブツーサ 透明度抜群。雫石などとも呼ばれています』(多肉植物の寄せ植え 松山美沙著)、本②には『雫石 水滴に見間違うほど透明な見た目から雫石という和名がついていますが、オブツーサの名前で流通していることもあります』(ときめく多肉植物図鑑 文TOKIRO)とあります
雫石=オブツーサなのかな?+4
-0
-
2751. 匿名 2021/05/28(金) 14:28:06
>>2743
ありがとうございます
二重鉢は良いですね
こちらは気候的にテラコッタが使えないので、他に何か重たい鉢を探してみます
+2
-0
-
2752. 匿名 2021/05/28(金) 14:47:39
これって斑点細菌病かな?
株抜いて新しい株買ってきた方がいいのかな+2
-0
-
2753. 匿名 2021/05/28(金) 15:32:29
>>2752
自己レスです。
葉裏にアザミウマを確認したので薬剤をスプレーしてきました。
これで少しは良くなるといいな…+1
-0
-
2754. 匿名 2021/05/28(金) 15:55:34
>>2740
うちにある多肉植物の本にもオブツーサ別名しずく石と書かれていましたよー+1
-0
-
2755. 匿名 2021/05/28(金) 16:07:20
>>2753
キュウリですか?
調べてみたらちょっと違うなぁと思ったので…
原因が見つかってよかった!
+0
-0
-
2756. 匿名 2021/05/28(金) 16:48:25
>>2740
品種と言うより和名と洋名って感じだよ。
紫陽花も今は片仮名の名前になってるし、マヌカもギョリュウバイ。舞乙女錦はファンタジー。+0
-0
-
2757. 匿名 2021/05/28(金) 16:55:36
>>2755
キュウリです🥒葉っぱだけでなんの野菜か分かるのすごい…!
株元にシルバーマルチ(対病害虫避け)を敷いていたのですが、どうも風でめくれ上がってたみたいで…
そのまま大雨で数日間様子が見に行けなかったのですが、どうもその隙にアザミウマが大量発生したっぽいのです。
改めてシルバーマルチを敷き直して、スプレーをシュシュッと撒いてきました。
これでしばらく様子を見てみようと思います。
心配していただきありがとうございます。+0
-0
-
2758. 匿名 2021/05/28(金) 16:59:55
晴れたしいつもより少し早く帰れたから、この間買ったピグマエア・ミュータントの窓を透かしてみました( 〃▽〃)+17
-0
-
2759. 匿名 2021/05/28(金) 17:24:29
>>2756
横からすみません
ギョリュウバイを3年ほど育ててるのについ最近マヌカだと知りました。
日本に出回ってるのもお茶にしたりできるんでしょうか?+0
-0
-
2760. 匿名 2021/05/28(金) 17:25:46
>>2758
植物が透けるって神秘的ですね。綺麗。そして写真を取るのもお上手ですね。+8
-0
-
2761. 匿名 2021/05/28(金) 18:12:29
昨晩の宣言通りローダンセマム切り戻ししてきた 紫陽花はほぼ毎年剪定してるけど、花もそういうのが必要だとは知らなくて、植えて以来数年間ほったらかしだったもので素人目線でも木質化が酷かったのでだいぶマルガリータ ほったらかしにしてた人が言っていい事じゃないと思うけど、雪に埋もれても毎年元気よく咲く強い子なのでオススメです+6
-0
-
2762. 匿名 2021/05/28(金) 18:14:18
>>2758
綺麗ー!
植物ってすごいなぁ
+3
-0
-
2763. 匿名 2021/05/28(金) 18:16:35
木質化がひどいっていうか、徒長?ひょろ〜とゴソっと髪の毛のような蕎麦のような木質化した茎が伸びてた よくわかりませんが見た目的にこのままじゃあかんなと思ったので刈りました+4
-0
-
2764. 匿名 2021/05/28(金) 18:52:23
>>2759
私もつい最近知ったw
お茶にできますよ、ギョリュウバイ=マヌカなので。+1
-0
-
2765. 匿名 2021/05/28(金) 19:59:04
最近イングリッシュラベンダーを購入して鉢に植えたのですが元気がありません。剪定して水やりも控えめにして乾かし気味で育てているのですが…
+4
-0
-
2766. 匿名 2021/05/28(金) 20:06:18
>>2747
ムクゲの手前に何か植えた方が良いと思ってたので、常緑樹を検討してみます。沈丁花は隠れてますが、左下にあるんです。
「ジャクソニアナ・ロゼ」良いですね!植えてみたくなりました💕
通り道は緩いカーブの小路を意識してみます。
外側の道沿いには半日陰を好む宿根草ですか、ヒューケラなら東の庭に沢山植えたので、増えたら移植しようと思います。
浮雲錦を検索したら、南東の和風の庭に植えてみたくなりました!
東の庭にオーナメンタルグラスなるモノ?が植えてあります。何か分かりませんが、こんな感じです↓どんどん増えてるので来春にでも移植してみます。
沢山のアドバイスをありがとうございました🙇♀️+3
-0
-
2767. 匿名 2021/05/28(金) 20:11:01
>>2712
私も過保護にしすぎたのか蕾が項垂れ、黄色い葉もでてきました。水をあげるタイミングが遅すぎるのかも。雨に合わせた方が良かったかな😓+1
-0
-
2768. 匿名 2021/05/28(金) 20:13:48
>>2717
5月半ばに咲かなくなったので、よく分からないのに切り戻しちゃいましたw ノースポールは葉が黄ばんできたけど沢山咲いてます。+3
-0
-
2769. 匿名 2021/05/28(金) 20:18:15
>>2765
イングリッシュラベンダー可愛いですよね!
ひょっとして、雨に当っちゃったりしていませんか??あとは水捌けが悪いとか。+4
-0
-
2770. 匿名 2021/05/28(金) 20:19:12
>>2765
暑くなってくると弱るよ+1
-0
-
2771. 匿名 2021/05/28(金) 20:37:35
朝顔がこぼれ種で生えてきたよ~
『赤ちゃん朝顔』というしだれ咲きの朝顔です!+15
-0
-
2772. 匿名 2021/05/28(金) 20:46:17
小山内さんのつべ見てたらちょっといいもの見つけた。知らない人はたくさんいると思うの。【5月下旬の庭】夏用のナチュラルな花苗7種紹介/植えて涼しげな花壇へと変わる時 - YouTubeyoutu.beいつもご視聴いただきありがとうございます。去年の8月からガーデニングを始めた新米ガーデナーです。試行錯誤しながら楽しくガーデニングをしてる様子を動画にしています。《目次》00:00 あいさつ 5月末の庭の花達の様子03:43 新しく買った花苗を植えな...
+0
-0
-
2773. 匿名 2021/05/28(金) 20:47:27
すいません間違えたw
その挿し木、違法です!法律守れば無限増殖も可能!!初心者は知った方がいい品種登録 種苗法について 園芸 ガーデニング by園芸チャンネル 218 - YouTubeyoutu.beちゃんと法律を守れば無限増殖も可能です(^^)/今回は、挿し木で増やす際に絶対に知っておいた方がいい、種苗法や品種登録の事について、まとめ動画を作ってみました!自分で植物を増やしたい方にはぜひ見て頂きたいです!【目次】00:00 オープニング01:58 本編概要...
+2
-0
-
2774. 匿名 2021/05/28(金) 20:56:06
>>2746+1
-0
-
2775. 匿名 2021/05/28(金) 20:58:13
>>2761
ローダンセマム私も植えてます。まだ花が咲いてるけど梅雨が来るからそろそろ切り戻しした方がいいのかな。私も3、4年前に植えてほったらかしだったミニバラを今年の3月に初めて切り戻ししたら凄くよみがえって驚きました。以来、ここで勉強させて貰ってます。今まで申し訳なかった、、+5
-0
-
2776. 匿名 2021/05/28(金) 21:01:41
>>2760
>>2762
ありがとうございます(о´∀`о)
+2
-0
-
2777. 匿名 2021/05/28(金) 21:10:17
>>2764
ありがとうございます。
今度やってみます。マヌカの木は効能色々あるって聞いたし!
でもうちのギョリュウバイ見る限りでは美味しそうには見えないw+1
-0
-
2778. 匿名 2021/05/28(金) 21:20:34
>>2757
いえいえ、こちらこそ勉強になります。
キュウリかゴーヤかどっちか迷いましたよ!+1
-0
-
2779. 匿名 2021/05/28(金) 21:21:23
>>2777
うちのも美味しそうに見えないしまだ小さいw
ピロリ菌の予防とか胃にいいらしいので私ももう少し成長力させたら飲んでみよう(*´∀`)+1
-0
-
2780. 匿名 2021/05/28(金) 21:28:58
>>2765
土は何を使ってるんですか?+0
-0
-
2781. 匿名 2021/05/28(金) 21:40:27
>>2750
>>2754
>>2756
>>2740です。
わざわざ本で確認していただいたりして、ありがとうございました。
勉強になりました。+2
-0
-
2782. 匿名 2021/05/28(金) 21:40:48
>>2765
このトピでどなたかがおっしゃってたんだけど、ラベンダーは穂が垂れると水遣りのサインなんだって。
今朝水遣りを控えてたイングリッシュラベンダーの穂が、いくつか90度におじきしてたから水遣りをしたら、しばらくしてピンピンになってました😆+11
-0
-
2783. 匿名 2021/05/28(金) 21:41:53
庭いじりをしていたら、鳥の糞をかけられた!あやつらは飛びながら糞をするの?+5
-0
-
2784. 匿名 2021/05/28(金) 21:47:53
>>2769
>>2770
雨の日は軒下に移動させて水捌け良くするために鉢底石も敷いて植えたんですが、天候不順のせいで土の乾きは悪いです。
昼間は25度前後ですが、夜は10度以上気温が下がる地域です。
ラベンダーはなかなか奥が深いですね💧+3
-0
-
2785. 匿名 2021/05/28(金) 21:49:17
>>2783
飛びながらじゃなく飛び立つ時にだった気がする+2
-0
-
2786. 匿名 2021/05/28(金) 21:52:09
>>2752
アザミウマでまだよかったです…!
うちトマトの下葉がすでに細菌斑点病ぽくて、プランターだけどシルバーマルチをしとくんだったと後悔してます
去年も同じ失敗をしたのに忘れてた…
とりあえず有機系農薬を使って今更ながらマルチするか、今年は諦めて完全放置か悩んでます…
放置でも収穫はそこそこなんだけど株の寿命が短いです
ごめんねトマト…
+0
-0
-
2787. 匿名 2021/05/28(金) 22:05:24
>>2784
うちは雨ざらしで園芸土に入れて放置してても次々花を咲かせてるよ。基本半日陰で過ごしてるし、むしろ加湿気味な感じ。
まだそんな暑くないならメリハリをつけて水やりしたらどうかな?
少しずつ切り戻しながら時々リキダスあげてるよ。+1
-0
-
2788. 匿名 2021/05/28(金) 22:16:11
>>2749
>>2749
ありがとうございます。近所の家に玉竜があり、和風でいいなと思ってました。
芝生はきれいだけど、暖かい時期だと伸びるので手入れ大変ですよね。+2
-0
-
2789. 匿名 2021/05/28(金) 22:16:43
>>2785
だよね?でも飛びながらとしか考えられないルートなんだよ+15
-0
-
2790. 匿名 2021/05/28(金) 22:17:59
>>2788
玉竜楽だよー+2
-0
-
2791. 匿名 2021/05/28(金) 22:20:00
>>2784
うちも地植えで元気だよ+3
-0
-
2792. 匿名 2021/05/28(金) 22:22:01
>>2780
>>2782
>>2787
土は有機培養土というのを使用しています
値段は安価なものですが、以前に植えたラベンダーは元気に育っています😅
見るからに萎びているので、水やりや活力剤の使用も検討してみます
皆さんアドバイスありがとうございます+2
-0
-
2793. 匿名 2021/05/28(金) 22:28:50
>>2789
うんこwwwww丁寧すぎてこれはすごいwwwww+13
-0
-
2794. 匿名 2021/05/28(金) 23:26:46
ブルーベリーか色づいて来ました+22
-0
-
2795. 匿名 2021/05/28(金) 23:58:44
>>2692
スカビオサとかすみ草ステキ!
切り花にかすみ草あるとサマになりますね
真似させてもらいます〜
さっそく育て方調べます
+2
-0
-
2796. 匿名 2021/05/29(土) 00:01:16
>>2696
何買ってきたの〜?
成果報告お待ちしてまーす+3
-0
-
2797. 匿名 2021/05/29(土) 00:09:57
>>2717
うちのも葉ばかりしげって咲かなくなったから、切り戻した方がいいのかなあ
買った時より周囲は倍くらいの大きさになったけど、高さはそんなに伸びてないんだよね+1
-0
-
2798. 匿名 2021/05/29(土) 00:38:58
>>2725
もう他の人が答えてくれてるから後出しみたいだけど挿し木と聞いたら口出させて笑
ポットから出すときは引っぱったら細い根がちぎれるから引っこ抜かないで〜
ビニールポットの場合、挿し穂を人差し指と中指で挟んでポットごと逆さまにして、ポットの方を抜きます
根が張って簡単に抜けなかったら底穴から押してね
プラより柔らかいビニールポットが抜きやすいよ
ポット苗はみんな同じように抜きます(下のイラスト参照)
ポットじゃなくてカゴや卵パックなどで挿した時は、全部抜くなら横にするのが良いね
何本かだけ抜く時は横にできないから移植ごてという細いスコップ刺して土ごとコポッと掘り出します
移植ごてがなければフォークや割り箸でもいい、土の中を想像して太い根が傷つかない範囲にフォーク刺して土ごとコポっでお願い
上から引っ張るのだけは勧めないわ
抜いたらしっかり根が張ってたら赤玉土抱え込んでるから、そのまま植えてOK
あまり根が張ってなくて赤玉土がボロボロ落ちるようならちょっと早かったけど、根が乾かないうちに植えてあげて
土の質がいきなり変わると根がびびって慣れるまで伸びが止まるから、植える土に挿し木に使ってた赤玉土混ぜてあげると馴染みやすいよ
+6
-0
-
2799. 匿名 2021/05/29(土) 00:47:18
>>2733
オリーブも自家受粉しないんだ?
欲しかったけどひと鉢だと観葉植物になっちゃうのね
オリーブは見た目も良いけどね
+2
-0
-
2800. 匿名 2021/05/29(土) 00:49:08
>>2734
会社で野菜育ててるなんて出社意欲高まりそう〜+3
-0
-
2801. 匿名 2021/05/29(土) 00:53:53
>>2798
イラスト付けるの忘れた笑
ビニールポットの時はこうやって挟んで逆さにしてポットの方を抜くの+13
-0
-
2802. 匿名 2021/05/29(土) 01:13:13
>>2786
きゅうり🥒の者です。
プランターでマルチをしてる人はあまり見ないので迷いますよね…
マルチは良い側面もあるのですが、土の表面が乾きにくくなるので、プランターで使うことを反対してる方も沢山いて、やるなら自己責任って感じです😂
トマトはうちでも育てていて、そっちの方はあえてマルチングをせず、梅雨前に下葉をばっさり切っただけにしています。
トマトは乾燥気味に育てないといけないっていうのを本で読んでビビってしまって…
結局どれがいいのかなんて何年も積み重ねないと分かりませんよね。
私も何度も病気にさせてしまってて、野菜に申し訳ない気持ちでいます…
お互い大変ですが頑張りましょう!
2786さんのトマトが少しでも元気に育つよう、うちの野菜一同応援しています🍅🥒
こっちもマルチングが上手くいったらまた報告にあがりますね☺️+3
-0
-
2803. 匿名 2021/05/29(土) 01:24:55
>>2736
ポットフィートは安定しません!倒れます笑
うちのプラ鉢のミニバラも倒れるから、次の植え替えは重い鉢底石にしようと思ってます
とりあえずそのまま陶器鉢に入れました
二重鉢以外はこんな手もあるみたいですよ
+7
-0
-
2804. 匿名 2021/05/29(土) 01:32:43
>>2670
広いお庭があっていいね!日当たりも良さそう
通り道にレンガ敷いて、その周りに草花やカラーリーフ、その後ろに花の咲く低木(アジサイなど)、その後ろに樹姿が洒落てる樹木、なんてどう?
通り道にアーチなんかも作って立体的にしたら楽しめそう
こんな感じ
+21
-0
-
2805. 匿名 2021/05/29(土) 01:50:26
>>2771
赤ちゃん朝顔から赤ちゃんが産まれた笑
このままだと枝垂れさせられないね
どうするの?+3
-0
-
2806. 匿名 2021/05/29(土) 01:54:55
>>2802
横だけど、
トマトは梅雨前に下葉をバッサリ落とすと病気になりにくいのね?
参考になるわ+4
-0
-
2807. 匿名 2021/05/29(土) 01:58:40
>>2794
豊作だね!何年生?
うちの3年生のミスティも今年はやっと実がつけられます
いつ採るか楽しみすぎる〜+3
-0
-
2808. 匿名 2021/05/29(土) 01:59:40
>>2799
そそ、だからうちでは観葉植物扱い。見た目が可愛いからそのうちもう一品種買おうと思うけどまだ我慢してる!+2
-0
-
2809. 匿名 2021/05/29(土) 02:01:07
>>2800
ド定番のものだかりだけどねー。トマトと茄子とピーマンとキュウリとパッションフルーツと。
採れたら皆で食べるんだ!+5
-0
-
2810. 匿名 2021/05/29(土) 02:27:07
>>2806
きゅうりの者です🥒
書き込み不足ですみません💦
梅雨前に下葉を取るのにも条件があるそうで、①上の方に葉が生い茂ってる(下葉を取っても光合成できる葉が残ってる)、②実が収穫できるくらいまで育ってる、だそうです。
詳しくは下葉かき、葉かき、摘葉などで検索してみてください☺️
まだそこまでトマトが育ってなければ下葉は落とせないので、軒下に連れて行った上で雨の日のみ土部分にだけビニール袋を被せて洗濯バサミでとめてます。
長方形のプランターであればU字の支柱を買ってきてトンネル状にビニールを被せてもいいかも。
傘でもいいと思うのですが、オープン外溝なのと飛んでいったら武器になるのでビニール袋にしてるビビリです😂+3
-0
-
2811. 匿名 2021/05/29(土) 02:28:20
最近ミニバラの葉を丸くカットしていく輩がいます。
最初はイモムシかと思いましたが、ハキリバチが犯人でした。調べると食べてるのではなく葉を持って帰り巣作りに用いているなんて驚きました。+14
-1
-
2812. 匿名 2021/05/29(土) 05:25:49
>>2796
コメリと100均も加えて5件はしごしてきましたw
最近家を建て、庭にもっと色がほしいと前から考えてたのですが、ここのみなさんのお話や画像を拝見して、花壇とミニ畑を作ることを決意しました(いきなり色々とハードルが高いのは自覚しておりますw)。
よってレンガやモルタルなどのDIY資材、大量の土や肥料などに散財してきました😅
あと、花壇の養生?が終わるまではお花は買わないつもりだったのですが、一目惚れしたミニ薔薇も衝動買い😅
植物に溢れている実家で育ったので、育てることの大変さは頭ではわかっているつもりなのですが、自ら沼に進んでしまいました!
2796さんをはじめ、みなさんの知識を色々拝借して励みます😊
+17
-0
-
2813. 匿名 2021/05/29(土) 06:07:44
>>2794
おっ早いですね〜!地植えですか?
うちは昨年一昨年と成り過ぎて今年はダメっぽいです。
鳥のせいってことはあるんですかね〜。肥料不足とか。
なんだろう…。+3
-0
-
2814. 匿名 2021/05/29(土) 06:29:18
>>2811
私のところは花びらです。+1
-0
-
2815. 匿名 2021/05/29(土) 06:38:24
>>2803
こういうゴツめのスタンドがもっと欲しいです!
スノコとフックの抑えは自作できそうですね
レンガで抑えるのもこれくらい徹底してたらオシャレですね+3
-0
-
2816. 匿名 2021/05/29(土) 07:07:35
>>2811
去年ニオイバンマツリの葉を大量に持って行かれました。ある日飛んで来た虫がチャチャチャっと綺麗に丸く切り取り丸めて持って行くのを目撃。手際良さに感動しました(笑)+6
-0
-
2817. 匿名 2021/05/29(土) 07:25:22
>>2748
うちのコレオプシスはスイートマーマレードという名前で今ツボミがついてます
これから晩秋まで繰り返し咲くので花期がとても長いです😊
エキナセアの開花はもう少し先になりますが咲いた花は造花と疑われるくらい花もちが良いですよ+3
-0
-
2818. 匿名 2021/05/29(土) 07:31:53
>>2815
自作するならこれが簡単そうよ
+7
-0
-
2819. 匿名 2021/05/29(土) 07:39:38
本日ところにより晴れて気温がかなり上がるようです
ガーデニングにはうれしい陽射しだけど、挿し木してる人は乾燥させないように気をつけて
まだ根がない挿し穂は直射日光当てるとクタリますよ
挿し木は乾燥させないのがコツなので、明るい日陰に置いてちょいちょい霧吹いてあげてね
+6
-0
-
2820. 匿名 2021/05/29(土) 08:00:38
>>2806
きゅうりのものって笑
私はミニトマト目標100個の者です笑
詳しくありがとう!
なるほど、うちのはまだ小さいから下葉を落とすのは今後の成長次第ね
それまでによく調べなくては
「下葉かき、葉かき、摘葉」ね、検索ワードも思いつかないから教えていただいて助かります
雨が降ったらビニールかけるのね
うちはベランダで屋根があるから大丈夫そう
心配は梅雨より台風かなあ
トマト仲間がいてうれしい
きゅうりさんちのもうちのもよく育ちますように
+2
-0
-
2821. 匿名 2021/05/29(土) 08:02:02
>>2820
あ、ごめんなさい
返信先間違えちゃった
>>2810さん宛です+1
-0
-
2822. 匿名 2021/05/29(土) 08:21:40
>>2811
紫陽花の葉とかなら沢山あるからちょっとくらいいいのにね+2
-0
-
2823. 匿名 2021/05/29(土) 08:30:03
夾竹桃植えたいなーと思ってたけど、剪定した枝を捨てる時が面倒臭そうだから諦めた。毒性がかなり強いのは知ってるけど、紫陽花とか鈴蘭より遥かに強いのかな?+0
-0
-
2824. 匿名 2021/05/29(土) 08:34:37
バロン様。
この子1つだけでめっちゃいい香りがするわ+13
-1
-
2825. 匿名 2021/05/29(土) 08:37:24
>>2811
支柱にしていた竹の穴に巣を作ってるのを見つけて観察したことがあります
切り取った葉を少しずつずらしながらぐるりと敷いていって次に花粉を運んで卵を産んで最後に葉っぱで蓋をするのですがとても綺麗で丁寧で感心しました
毎年いろんな葉を持っていかれてため息が出るけどあの工程を見てしまったから大目に見ちゃってます💦+8
-0
-
2826. 匿名 2021/05/29(土) 08:45:30
>>2823
鈴蘭との比較はよくわからないけど紫陽花よりは遥かに強いんじゃないかしら。植えてた土壌まで毒性を帯びるらしいし。
いくらきれいで丈夫でもそんな危ない木があちこちにあるのはなぜだろうと思っていたら『排気ガスの二酸化窒素を吸収して浄化する力が高い』んですって。高速ののり面でよく見るのはそれでなのかもね。+2
-0
-
2827. 匿名 2021/05/29(土) 08:50:28
>>2824
高貴なお姿✨
薔薇の存在感はやっぱり花の女王、ならぬ男爵様ですね。+3
-0
-
2828. 匿名 2021/05/29(土) 08:55:19
花の配付イベントの整理券に並んでるんだけど暇だー
セダムもりもーり!+12
-0
-
2829. 匿名 2021/05/29(土) 08:56:41
椿に1匹だけミノムシ付いてた 1枚だけ葉っぱ食べられてるけど絶滅危惧種らしいから頑張れって気持ちが勝ってしまって見守ってる。大量に付いたら流石に引っぺがして他に行ってもらう+7
-0
-
2830. 匿名 2021/05/29(土) 09:18:33
>>2810
【定期トピ】家庭菜園/5月【野菜編】
【定期トピ】家庭菜園/5月【野菜編】girlschannel.net【定期トピ】家庭菜園/5月【野菜編】野菜育ててる方、育てようと思ってる方、育て方などいろいろ話しましょう!(写真歓迎) ちなみに主はプランターで いちご じゃがいも ミニトマト ピーマン なす とうもろこし しそ バジル を育てています! さつまい...
良かったら参考に+4
-1
-
2831. 匿名 2021/05/29(土) 09:22:44
>>2573です。
皆さま賛否両論色々なご意見ありがとうございます。
実は私も沢山の方から結構声をかけて頂いたのですが、もちろん褒められれば嬉しいのですが色々言われますとだんだんと作業に集中できなくなりまして。なので他の方のお庭を見て心の中でこうすれば良いのにと思っても余計な口出しはしません。求められれば別ですが…。
その方は結構長くしていらっしゃるのに、ただ植えるだけでここの皆さまのように熱心に手入れもしないし、ガーデニングにあまり興味がない?基礎がわからない?ように見受けられますが、もしかすると自然派なのかも知れませんね。大きなお世話ですがもし意見するとしても、多分1からになりますがそれでもお手紙などは致しません。陰口も興味ありません。
それから他人のお庭の内容や家の情報は、詳しく書かないよう気をつけています。仄めかしも。
心の中の想いをそっと吐露しただけなのですが、これ程皆さま方が興味を持って頂き反響があるとは思いませんでした。お目汚し失礼致しました。
+5
-13
-
2832. 匿名 2021/05/29(土) 09:47:07
>>2725です!詳しく有り難う御座います!
>>2801
わぁお、中指と人差し指の先で挟むの難しそう💦と思ってたけどこうやって挟むんですね(笑)イラストまであって助かりました。有り難う御座いました!+0
-0
-
2833. 匿名 2021/05/29(土) 09:52:22
>>2798
>>2725ですけどもしかして
>>2065さんですか?それなら教えて頂きたいのですがかごに敷いてある網はどう言った物で何処で手に入るのでしょうか?+1
-0
-
2834. 匿名 2021/05/29(土) 09:56:51
>>2818
横ですけど皆さん詳しくて助かります。+2
-0
-
2835. 匿名 2021/05/29(土) 10:16:27
>>2802
詳しく教えていただいてうれしいです
斑点細菌病トマトのものです
下葉かきですか〜!やってみようかな…
丁寧にありがとうございます!
試行錯誤ですよね頑張ります+2
-0
-
2836. 匿名 2021/05/29(土) 10:19:56
>>228
その後どうなったかちょっと気になってるw+1
-0
-
2837. 匿名 2021/05/29(土) 10:22:25
>>2828
何を貰えるの?+1
-0
-
2838. 匿名 2021/05/29(土) 10:43:10
>>2807
8年くらいかな?
地植えのシャープブルーです
3年だとこれからって感じですね〜!
収穫楽しみですね!
+2
-0
-
2839. 匿名 2021/05/29(土) 10:46:11
>>2813
地植えです
最初の4年くらいは鉢でした
それは残念ですね…鳥かな?
土は数年で酸性度が低くなるらしく、再びピートモスなど足したほうがいいらしいですが…
株が弱ってないなら、来年に期待ですね!+1
-0
-
2840. 匿名 2021/05/29(土) 10:51:37
>>2819
はーい!わかりました~!このコメント見て軒下に置いてある挿し木を慌てて見て来ました!無事だった(笑)+4
-0
-
2841. 匿名 2021/05/29(土) 11:17:28
>>2805
このまま自然に任せて見守ります。
ニチニチソウ畑とともに元気に育ってくれるといいなぁ~+4
-0
-
2842. 匿名 2021/05/29(土) 11:31:42
>>2837
花の展示してた苗。
サルビア、オルレア、ペンタス、金魚草、アジサイ、アリッサムとかあったよ+1
-0
-
2843. 匿名 2021/05/29(土) 11:38:09
>>2736
うちのバラ鉢はレンガでおさえています
風が吹き抜ける庭なので、風上と風下にひとつずつ置いています
鉢の移動が楽なのが利点ですね
この時期は日向に出したり軒下に取り込んだりするので、重いと大変なんですよ
今日は風か強いので、レンガも一緒に出しました+11
-0
-
2844. 匿名 2021/05/29(土) 12:22:37
>>2839
花は咲いていたので…
毎年ピートモスですね!
そういえばあまりの忙しさにお礼肥やったか記憶がない汗
地植えは管理が楽ですか?
半日蔭でもいいらしいですが購入時は日光が好きと言われたので…。+2
-0
-
2845. 匿名 2021/05/29(土) 12:25:38
>>2842
暑さに強いペンタスが欲しい。
羨ましいな〜。+1
-0
-
2846. 匿名 2021/05/29(土) 12:33:29
>>2812
レンガやモルタル?花壇を自分でDIYするんだ!5軒ハシゴってめちゃくちゃパワフルだね〜♬
ケガしないよう気をつけてね〜。
+5
-0
-
2847. 匿名 2021/05/29(土) 12:51:48
近所の産直いつも花の苗が安く売られてて嬉しい+5
-0
-
2848. 匿名 2021/05/29(土) 13:15:42
>>2823
夾竹桃と鈴蘭は植えたことがありますが、怖い話が多くて抜去しました
亡くなった事例を見付けるとやはり避けたくなりますね
うちのお庭は虫のつかない植物を選んで植えているのである意味有毒植物だらけではありますが、さすがにその2種と鳥兜はいくら花が美しくても止めておこうと思います+3
-0
-
2849. 匿名 2021/05/29(土) 14:26:15
朝顔、ゴーヤ、以外でカーテンになる植物のお勧めはありますか。
比較的丈夫で扱いやすいものがあればお願いします。+1
-0
-
2850. 匿名 2021/05/29(土) 14:37:45
買ってきたアルセア植えようとポットから抜いたらボロボロボロ!っと赤玉土が崩れてきてびっくりした。3株植えたんだけど3株全部崩れてきてこんな経験初めてで無事成長してくれる事を祈るばかり。どうか頑張ってくれ〜+2
-0
-
2851. 匿名 2021/05/29(土) 14:38:03
>>2849
フウセンカズラ!生るふうせんも種も可愛いよ+5
-0
-
2852. 匿名 2021/05/29(土) 14:50:49
>>2850
うちもそんな感じでしたー
直根性の方が根が張らないのかな?と首を捻りながら植えたけど今の所元気です
ただ陽当りがイマイチなので花が咲くか心配+2
-0
-
2853. 匿名 2021/05/29(土) 14:51:21
3月頃にワイルドフラワーの種を撒いたんだけどいつ頃咲くのかな?
初心者なもので、楽にグランドカバーできればと思ったんだけど
今の所、ただの雑草のよう😅+5
-0
-
2854. 匿名 2021/05/29(土) 15:09:04
>>2852
それを聞いて安心しました〜!お互い順調に育って綺麗な花が咲くと良いですね!+2
-0
-
2855. 匿名 2021/05/29(土) 15:09:50
数日ぶりに来たらめちゃくちゃ進んでる!
勉強になるから
ゆっくり読みながらプラス付けてるww
ここで“”クリスマスローズ“”の話あったから
何?と検索したら種類多くてビックリ
ドス紫とか黒っぽい花か妙に気になってポチりましたww
咲くのはまだまだ先だけど
楽しみか増えました+12
-0
-
2856. 匿名 2021/05/29(土) 15:09:54
>>2845
ペンタスとオルレア、アジサイ、ブルーサルビア貰ってきたよ。とりあえず畑の花壇コーナーに植えといた。+5
-0
-
2857. 匿名 2021/05/29(土) 15:10:40
>>2849
パッションフルーツといんげんやってる+3
-0
-
2858. 匿名 2021/05/29(土) 15:16:43
バタフライピーが発芽したんだけどやっとここまでになった。
レモン入れるとピンクになるあれ。マロウでもなるけどバタフライピーのが色が濃い。マロウは冷凍すると真っ赤になってキレイだから使い分けてるんだけどマロウはもう咲いてる。
バタフライピー、すごく楽しみ。
グリーンカーテンにもできるんだよ。+8
-0
-
2859. 匿名 2021/05/29(土) 15:19:50
>>2811
きれいにカットして行きますよねー
うちはいちごのヘタ部分をせっせとカットして持って行ってます
なんだか可愛い+4
-0
-
2860. 匿名 2021/05/29(土) 15:37:18
>>2680
夏はパラソルあると日陰で作業出来るよ
バケツ、土作る時に
車のついてる座るやつはちょー便利
2台目愛用中+5
-0
-
2861. 匿名 2021/05/29(土) 15:37:56
>>2686
食べられるんだね+0
-0
-
2862. 匿名 2021/05/29(土) 15:53:55
>>2761
切り戻すものなんだね
花柄は取るけど、切り戻したことないや+0
-0
-
2863. 匿名 2021/05/29(土) 16:04:21
>>2844
ピートモスなどの補充は2、3年くらいに一度みたいですね
地植えに切り替えてからやっぱり成長が早くなりました
なにより水管理が楽です〜
それから、ハイブッシュ系は5月中旬に追肥みたいですから今してもいいでしょうね!
ラビットアイ系は6月上旬
お礼肥忘れがちですよねー
今年は時間が取れるといいですね
+1
-0
-
2864. 匿名 2021/05/29(土) 16:42:22
>>2853
タキイのワイルドフラワーの種ですか?
違ったら申し訳ないですが、タキイの同じシリーズのミックスフラワーを毎年プランターに適当に蒔いて切り花にしてます
秋蒔きにすると、春先から初秋まで色々な種類が変わりがわりに咲いてきれいですよ+2
-0
-
2865. 匿名 2021/05/29(土) 16:44:28
>>2851
ぐぐったら癒されました!可愛いですね。+2
-0
-
2866. 匿名 2021/05/29(土) 16:47:24
>>2857
食べ物も良いですね!
パッションフルーツとトケイソウは同じものなんですね?なぜか違うものだと思っていました。+2
-0
-
2867. 匿名 2021/05/29(土) 16:56:23
>>2863
水管理が楽なのはいいですねー!
ピートモスがそろそろ補充の時期かも…
とりあえず追肥しておきます、ありがとうございました。+1
-0
-
2868. 匿名 2021/05/29(土) 17:04:31
>>2866
パッションフルーツにはいろんな種類があって、それをひとまとめに時計草だから面倒だよね。
パッションフルーツは受粉させなきゃだからうちの会社アリンコ多いから助かる。+1
-0
-
2869. 匿名 2021/05/29(土) 17:05:45
畑よりマロウ
夕日に黄金色w+6
-0
-
2870. 匿名 2021/05/29(土) 17:37:05
1個だけ綺麗に咲いてくれたから載せる(о´∀`о)+20
-0
-
2871. 匿名 2021/05/29(土) 17:48:20
>>2851
前に育ててましたー!
蔓性なので、フェンスとかに絡んでコロコロかわいいふうせんがたくさん。ふうせんの中にはハート模様のタネですよね!+6
-0
-
2872. 匿名 2021/05/29(土) 17:59:43
>>2831
他人の敷地のことは迷惑にならなきゃ気にならないし、義実家や義親戚に言われてイヤイヤ簡単な植え付けだけやってるだけかもなのにw
まあ、ついチラッとコメントしてしまうだけならあるかもだけど、この弁解のコメントを読むにつけても、小姑気質がダダ漏れしてるw+11
-7
-
2873. 匿名 2021/05/29(土) 18:04:17
>>2872
まあまあ、終わった事だしあなたも落ち着いてお茶とお菓子でも食べましょうよ。そろそろお夕飯だけどかまへんかまへん!+9
-0
-
2874. 匿名 2021/05/29(土) 18:24:28
>>2873
早めのお夕飯を食べたから今はお腹がいっぱいなんだけどなあw
自分自身が長年庭にはノータッチで、ご近所の人に「お庭の〇〇が綺麗ですね」と褒められても咲いてることすら知らなかったものでついね😅+2
-10
-
2875. 匿名 2021/05/29(土) 18:44:15
>>2826
ナウシカの腐海の植物みたいなやっちゃね…+4
-0
-
2876. 匿名 2021/05/29(土) 19:09:03
銀梅花につぼみを発見しました~
植え付け適期は春のところをダメ元で昨秋に植えた株なので無事育ってくれてほっとしてます😊+15
-0
-
2877. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:36
>>2875
ナウシカの腐海、テラリウムとかで人気なんだよね。私もやろうと思ったけど紙粘土で王蟲作っただけで絵の具の調整難しくて諦めたw+4
-0
-
2878. 匿名 2021/05/29(土) 19:20:05
>>2856
えっ!貰ってきたってw
ホントなのー?
+2
-3
-
2879. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:06
>>2830
横ですが覗いてきます
ありがとう!+1
-0
-
2880. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:06
>>2864
それです!
なるほど、秋蒔きが良いんですねー
秋になったらまた蒔いてみる😊
ありがとう!+1
-0
-
2881. 匿名 2021/05/29(土) 19:40:50
生け垣のレッドロビンの花が咲いてたよ なんか白いの沢山落ちてて何かな?と思ったら花びらだった。今日は風が強くて一丁前に極小の花吹雪作ってて和んだ+8
-0
-
2882. 匿名 2021/05/29(土) 19:44:16
>>2855
クリスマスローズが咲いている頃に黒のクリスマスローズとコクリュウの寄植えを見たんですがかっこよかったですよ。以来私も黒のクリスマスローズ欲しいのですがまだ巡り会えていません。
+4
-0
-
2883. 匿名 2021/05/29(土) 19:45:57
>>2858
苗じゃなくて種からご自身で育ててるんですね!すごい!+0
-0
-
2884. 匿名 2021/05/29(土) 19:52:42
>>2790
楽ですか!お客さんから見えないところにもカバーほしくなったので、検討します。
大量に買ったらお金かかりそうですね💦+0
-0
-
2885. 匿名 2021/05/29(土) 19:54:03
>>2774
ありがとうございます。値段けっこうしますね💦+1
-0
-
2886. 匿名 2021/05/29(土) 20:00:40
>>2817
詳しく教えてくださりありがとうございます。
開花時期長いのはいいですね!
いろいろ調べてみます😊+1
-0
-
2887. 匿名 2021/05/29(土) 20:11:24
>>2878
嘘つく必要はないよね+4
-4
-
2888. 匿名 2021/05/29(土) 20:13:37
>>2883
所詮マメ科だから発芽は簡単。温度だけ確保してれば発芽するよ。
で、やはりマメ科だから鶏に双葉を食われることさえ注意すれば問題なく育つよ。+4
-0
-
2889. 匿名 2021/05/29(土) 20:28:16
>>2880
うん、10月とか発芽してそこそこ育つ気候のうちに撒いて、見た目雑草の状態で冬越しします
その間に根が張って丈夫になるんですが、グランドカバーのような景観の一部にしたいのであれば秋に咲く他の植物も合間に?植えないと、春まで単に草ボウボウの荒地に見えるかもしれません笑
花壇の混植とかはあまり詳しくないのでここの博識な方々に聞いてください〜!
+3
-0
-
2890. 匿名 2021/05/29(土) 21:24:48
>>2867
実が付かない原因として水切れがあるようですね
一年を通して水切れさせると実が着かないことがあるとか…
うちは地植えなのでアレですが、鉢だったとき一度水切れさせしまい、それだけで一時もう枯れるかというくらい弱ってしまいました
ブルーベリー
実が付かない
でググったら出てきました
しつこかったらごめんなさい、自分も勉強になりましたー!+2
-0
-
2891. 匿名 2021/05/29(土) 21:24:55
>>2887
嘘だなんて…言ってません
驚いただけで
+7
-4
-
2892. 匿名 2021/05/29(土) 21:51:11
うんうん、きつい言い方も誤解を招くような言い方もお互い気をつけようね。文章だけのやり取りって声と違ってニュアンスが伝わりにくくて難しいよねー+18
-1
-
2893. 匿名 2021/05/29(土) 22:09:05
話題を変えてすみません。
最近、花壇で育てた花をブーケ用に摘み取るのにハマっているのですが、かすみ草以外で引き立て役になるお花といえば何でしょうか。
場所は東向きの温暖地です。+3
-0
-
2894. 匿名 2021/05/29(土) 22:11:51
>>2890
樹自体は青々としているので…なんでしょうか…
思い出したんですが昨年まで肥料を相当あげてたので、ひとつの原因として肥料不足とご指摘のピートモス等の栄養不足ですね。
あとは鳥や虫関係?根詰まりとか?なんだか鉢の中が気になって来ました。春先は暑かったので水やりはしていました。受粉の時期に多少ズレがあります。明日万全の準備をして調べてみます。
こちらこそ色々と調べてくださりありがとうございました!+1
-0
-
2895. 匿名 2021/05/29(土) 22:17:45
>>2893
私はよくバラを職場に持っていくからオルレアとラベンダー、キャットミントがあるよ。
どんな花を花束にするかによってオススメも違ってくるけど毎年のことなら宿根草とか多年草があると便利。+4
-0
-
2896. 匿名 2021/05/29(土) 22:22:54
切り株から白蟻が💦
どうすれば+1
-0
-
2897. 匿名 2021/05/29(土) 22:26:21
>>2894
うーん
株が元気なら黄金虫の幼虫とか根詰まりとかではないかもですね
去年まで成ってたなら、花期が合ってないのも考えづらいですし…
冬に剪定しないと枝が増えすぎ、結実まで体力が残らない場合もあるとか
ただ私はあまり強剪定はしてないですが…
結局分からなくてごめんなさい!
来年はうまく結実しますように〜
+2
-0
-
2898. 匿名 2021/05/29(土) 22:29:43
>>2885
2mくらいならホムセンで3,000円台でした+1
-0
-
2899. 匿名 2021/05/29(土) 22:32:16
>>2895
横ですがバラの先生ですよね
画像で以前オルレアを使ってるの見て、来年は種まきを決意しました笑
キャットミントは便利ですよね
ラベンダーも考えようかな
+3
-0
-
2900. 匿名 2021/05/29(土) 22:33:01
>>2895
キャットミントって猫がよく来ますか?+1
-0
-
2901. 匿名 2021/05/29(土) 23:02:15
>>2899
先生ではないけどあーだこーだ言ってることは多いですw
オルレアは確か秋蒔きだった気がする。うちはこぼれ種で増えてるよ。
ラベンダーもキャットミントも、紫の小さな花だから存在感ありながらも主役を引き立てるから便利だと思う。+2
-1
-
2902. 匿名 2021/05/29(土) 23:02:42
>>2896
切り株と言う事は木そのものに気を使う必要は無いのかな?それならシロアリに対応した普通の殺虫剤が使えるんじゃないかしら。+3
-0
-
2903. 匿名 2021/05/29(土) 23:03:02
>>2900
野良猫たまに来るけどオモチャにするとうちの猫は喜びますw+3
-0
-
2904. 匿名 2021/05/29(土) 23:17:08
トピズレすみませんがこの花の名前がわかる方いらっしゃったら教えてもらえますか?
公園でツツジの間からツタを伸ばして咲いていました。勝手に生えてきている印象でした。ピンクの蕾が可愛くて良い香りもしていました。+1
-0
-
2905. 匿名 2021/05/29(土) 23:22:17
ガーデニング初心者ですクレマチス ジャスタについてアドバイスお願いします!
ネットで購入したのですが、咲いてるのが届くと思っていたら葉っぱもまだ小さい赤ちゃん苗で届きました。庭に植えようと考えていたのですが、別の鉢に植え替えて大きくなってからの方がいいのでしょうか?+0
-0
-
2906. 匿名 2021/05/29(土) 23:26:54
>>2904
ハニーサックルかな。+4
-0
-
2907. 匿名 2021/05/29(土) 23:34:19
>>2895
お返事ありがとうございます!
オルレア初めて知ったのですが、可憐でかわいいですね!
キャットミントは花壇に植えても他の植物を迫害?侵略?とかは大丈夫なのでしょうか?+1
-0
-
2908. 匿名 2021/05/29(土) 23:39:55
>>2900
横ですが、うちは野良猫が多い所ですが、植えてるだけでは特別寄ってきている感じはしませんね
賛否はあるようですが…
+2
-0
-
2909. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:06
>>2901
色も合うんですね〜
秋に忘れずに蒔きます
ありがとうございます!
+3
-0
-
2910. 匿名 2021/05/29(土) 23:59:05
クレマチスの葉っぱが枯れてた
結構、立ち枯れって有るみたいね+3
-0
-
2911. 匿名 2021/05/29(土) 23:59:12
>>2905
庭がどんな状態だか解らないけど秋と年明けに地植えできるから、他に負けそうな感じなら鉢でいいんじゃないかな。
クレマチス自体は成長期があるからどんどん伸びてくよ。+3
-0
-
2912. 匿名 2021/05/30(日) 00:03:07
>>2907
そうなのです、とても可愛い花なのです!手間は係らないわバラのコンパニオンプランツだわ、オススメです。
キャットミントは蔓延るほどではないけどやはり成長がすごい良かったのであまり花壇には向かないかな。
でも花を摘んで深い鉢に入れて鉢ごと花壇に埋め込めばさほどてまもかからず育てられるよ。
高さは30㌢くらい。+5
-0
-
2913. 匿名 2021/05/30(日) 00:05:17
>>2909
どういたしまして!発芽率があまりよくないそうだから最初は少ししか咲かないけど一度開花したら花の1つ1つに種ができるから2~3年目はしっかり増えるよ!+1
-0
-
2914. 匿名 2021/05/30(日) 00:09:21
>>2912
なるほど、ちょうど余ってる鉢があるのでキャットミント検討してみます!
オルレア、ラベンダーも探してみますね!
教えていただきありがとうございました😊+5
-1
-
2915. 匿名 2021/05/30(日) 00:13:48
>>2804
素敵💖通り道はこんな風にしてみたいです☺️+4
-0
-
2916. 匿名 2021/05/30(日) 00:17:00
>>2831
あなたはガーデニングベテランさんなのですね?
きっと手をかけて素敵なお庭を作ってらっしゃるんでしょうね。
ちょっとした興味なんですけど、どのくらいの規模で何年くらいどんな植物育ててらっしゃるの?
ご自身のガーデニング語るのお好きそうだから、参考にさせていただきたいわ。+10
-6
-
2917. 匿名 2021/05/30(日) 00:17:08
>>2914
どういたしまして!+0
-0
-
2918. 匿名 2021/05/30(日) 07:18:17
昨日ホームセンターへ行ってきました~
園芸部トピを読むようになって以前は流し見してた品種の苗に「これトピで見たような…」と立ち止まったりして滞在時間が長くなってきてます
薔薇コーナーもサッと見るだけだったのがゆっくり見るようになって1つ気になる品種に出会ってしまいました
もう一度行ってまだ残ってたら買ってしまうかも
ここは財布の紐を緩ませるトピですね💦+10
-0
-
2919. 匿名 2021/05/30(日) 07:41:42
>>36
花びらが散る寸前に切る。
切って切って切りまくり、一日、陽にさらして
燃えるゴミで捨てます。
乾かしてからだと楽です。+3
-0
-
2920. 匿名 2021/05/30(日) 07:57:50
>>2905
2.5~3号ポットの小さな苗だったら鉢植えで株を充実させてから地植えするのが定番の育て方だよ~+4
-0
-
2921. 匿名 2021/05/30(日) 08:02:34
>>2910
生き生きしててもいきなりきますよね
もうすぐ咲きそうなところで立ち枯れてがっかりしてます
でも根は生きててまた地面から芽が出てくる気まぐれな植物+3
-0
-
2922. 匿名 2021/05/30(日) 08:59:46
>>2904
自生ならセンニンソウかな?
似てるけど、違うかも。
もしセンニンソウだったら、素手で触らない方がいいみたい。
私も近くの公園で、ツツジの木に絡まって咲いてるのを見て調べた事があります。+2
-2
-
2923. 匿名 2021/05/30(日) 09:09:42
>>2919
花びらは庭の肥やしになると思ってました😅+1
-0
-
2924. 匿名 2021/05/30(日) 11:37:30
北陸ですが、やっと薔薇が見頃です。コロナの影響か来園者は少なめです。+14
-0
-
2925. 匿名 2021/05/30(日) 12:26:24
>>2846
ありがとうございます😊なんとか怪我なく、花壇の形になりました。と言っても簡易的な井戸みたいな代物ですw。
3株のミニ薔薇も鉢に植えてみたのですが、鉢ですらお花を活かして綺麗に魅せられていない気がして、理想の花壇への道のりは程遠そうです…😅ここのお花上手な皆様は剪定やお世話の仕方だけでなく、センスもいいんだなぁと痛感しました!
庭仕事に夢中になったらあっという間に時間が過ぎてしまい、気がつけば汗だくでした。ガーデニングは本当に熱中症に気をつけなければいけませんね。
2846さんも皆様もご自愛ください😌
+8
-0
-
2926. 匿名 2021/05/30(日) 12:34:01
これから熱中症を防ぐために、
ダイソーにある角形保冷剤をタオルに包んでナップサックに入れて背負うと涼しい。
脳みそを冷やすと暑くないと勘違いするので心臓から出る血液を冷やす。
そしてポカリとアクエリアスの違いは治療と運動後とざっくり覚えとくといいよ。経口補水液が1番いい。1㍑に砂糖一掴みと塩ひとつまみとレモン汁。+10
-0
-
2927. 匿名 2021/05/30(日) 12:59:31
>>2926
経口補水液って手作りできたんだね~
買ってくるものだと思い込んでました
いざという時に役に立ちそう
覚えておきます!+3
-0
-
2928. 匿名 2021/05/30(日) 13:06:23
>>2925
新築早々にガーデニングとは、頭が下がります(゚o゚;;+6
-1
-
2929. 匿名 2021/05/30(日) 13:11:51
>>2927
できるできる!
正確にはこちらの画像を参考にして。
同じ割合でライムとミントでモヒート風とかグレフルでソルティードック風とか楽しめるよ。+9
-0
-
2930. 匿名 2021/05/30(日) 13:30:17
>>2928
申し訳ない。手が滑ってマイナスに。
取り消しが出来ればいいのに。
ごめんね。+6
-0
-
2931. 匿名 2021/05/30(日) 14:08:42
>>2918
私もです。今までと違うものにも目が行くようになりますよね。
それまで花ばかり見ていたのにこのトピの影響でアジュガとヒューケラ購入しました。写真では伝わりにくいけどヒューケラのチョコミントすごくかわいいです。+11
-0
-
2932. 匿名 2021/05/30(日) 14:16:32
>>2930
無問題╰(*´︶`*)╯♡+3
-0
-
2933. 匿名 2021/05/30(日) 16:06:41
植えた植物の葉がなんか黄色くなっている気がしていたんだけど気のせいかなと思いつつやっぱり気のせいじゃないなと思ったので硫安あげてみた。硬くなった土にバーク堆肥混ぜ混んだところに植えたので窒素飢餓というやつかな?と。素人判断だけども…頼む元気になってくれ〜
普通は植える前に元肥で窒素系肥料あげるのかな、土蘇る!って袋に書いてあったからただ混ぜればOKだと思っちゃってたよ+4
-0
-
2934. 匿名 2021/05/30(日) 17:02:34
フレンチラベンダーの挿し木しました。
JAの直売所で金魚みたいなの珍しい!と購入したところ、近くのホームセンターでは
白の珍しいものも安く販売されていた。地元に貢献できたので良しと思います。+7
-0
-
2935. 匿名 2021/05/30(日) 17:06:35
ヒューケラ、ツボサンゴの皆さんがよく話題にされている
ドルチェシリーズは、販売店がネットで見られるので貼っておきます。PW販売店検索 | PROVEN WINNERS Japan(PW)プルーブン ウィナーズ (花、花苗、低木、シュラブ、ガーデニング、園芸、植物)provenwinners.jpPW販売店検索 | PROVEN WINNERS Japan(PW)プルーブン ウィナーズ (花、花苗、低木、シュラブ、ガーデニング、園芸、植物)MENU知る・学ぶPW LIFE!(マガジン)PW植物の育て方花苗の育て方低木(シュラブ)の育て方多肉植物の育て方ビデオライブラリ耐寒性ゾーンマ...
+4
-0
-
2936. 匿名 2021/05/30(日) 17:09:06
イングリッシュラベンダーについて相談した者なのですが、活力剤と水を与えたところ元気になりました! あのときアドバイスを下さった皆様、ありがとうございました😊+7
-0
-
2937. 匿名 2021/05/30(日) 17:22:27
プラティアをグランドカバーとして植えようかと思っています
白と青だったら白の方が無難ですかね?+0
-0
-
2938. 匿名 2021/05/30(日) 17:28:20
>>2657
あの黒いケースは市場に戻して再利用してるみたいだから
貰えたらラッキーぐらいな感覚が良いかも
マクドナルドの店内で食べる時のトレーみたいな感じだと思うよ+2
-0
-
2939. 匿名 2021/05/30(日) 17:48:25
>>2938
そうね、あのトレーはお店の厚意でもらえるものだからどこでも貰えるわけじゃないし、
そもそも120円くらいでホムセンに売ってるのだから貰うより買う方が早いよね。+4
-1
-
2940. 匿名 2021/05/30(日) 17:50:39
紫陽花が色づいてきました+10
-0
-
2941. 匿名 2021/05/30(日) 18:10:18
ああ、もう夕方だわ。
外ホースのシャワー部分が壊れちゃったからホムセンに買いに行ったり畑にいったりしてたら…
昨日市で配っていた花、畑に植えたんだけど元気にやってるようだ。+17
-1
-
2942. 匿名 2021/05/30(日) 18:37:39
>>2933
バーク堆肥は土の物理特性改良には向きますが、肥料成分はほとんど含まれていないんですよね
なので、痩せた土地なら肥料を別に追加します
痩せた土地に最初に鋤き込むなら、発酵鶏糞がお勧め
窒素・リン酸・カリが山型に含まれていて、花ものや実ものによく効きます
硫安は窒素成分特化の化成肥料なので、芝や玉竜など葉さえ元気に伸びればいい植物ならそれだけもあり
ですが、花や実を付けるにはリン酸が、また冬越しできるように株を充実させるにはカリが必要になります
これらが含まれた肥料もぼちぼち施していきましょう
リン酸特化はようリンか骨粉、カリ特化は草木灰です
また、各種成分が配合された緩効性化成肥料(マグァンプKなど)や液体化成肥料(ハイポネックスなど)も手軽で利用しやすいですよ+5
-1
-
2943. 匿名 2021/05/30(日) 18:39:19
>>2939
あれ売ってるんですか?+0
-0
-
2944. 匿名 2021/05/30(日) 18:41:12
>>2943
売ってるよ。近所のセキチュー価格で123円(税別)+1
-0
-
2945. 匿名 2021/05/30(日) 18:52:34
>>2944
100均で買ってしまった。少し小さいんですよね。ホムセン見てみます!+0
-0
-
2946. 匿名 2021/05/30(日) 19:17:49
>>2945
ダイソーのより遥かに大きい。
貰えるのよりは一回り小さい。+2
-0
-
2947. 匿名 2021/05/30(日) 19:36:05
>>2942
詳しくわかりやすいアドバイスありがとうございます!スクショ撮らせて頂きました。花も咲き出来れば越冬して来年も咲いてほしいので、リンカリ肥料も追加します。何気なく日記のようなつもりで書き込んだのですが、こんな重要性の高いアドバイスをいただけるとは思っておらず感激です。本当にありがとうございます!!!+1
-0
-
2948. 匿名 2021/05/30(日) 19:52:22
>>2900
春先の枯れた茎を噛み噛みしたりスリスリしていた猫はいたなぁ+3
-0
-
2949. 匿名 2021/05/30(日) 20:09:39
>>2922
センニンソウはクレマチスの仲間で、茎が枯れ草っぽくて葉っぱと葉っぱがクルッと巻き付く植物で白くて小さい花が秋にたくさん咲きます
これはスイカズラですね
スイカズラも昔から日本に自生する植物なんですよ+2
-0
-
2950. 匿名 2021/05/30(日) 20:23:43
ラベンダーの挿し木に成功……かは分かりませんが、取り敢えず根が出たので植え替えました!!
意外としっかりした根が出ていたのでビックリです(o_o)
ところで土は腐葉土に変えたのですが、肥料もあげた方がいいのでしょうか??+3
-0
-
2951. 匿名 2021/05/30(日) 20:44:51
>>2950
えっちょっと待って、腐葉土?培養土じゃなくて?
腐葉土オンリーだとしたら枯れるよ。
ラベンダーは水捌けが大事だから赤玉中心に腐葉土と混ぜたものを使わないと根腐れしたりすぐ元気がなくなるよ。+5
-0
-
2952. 匿名 2021/05/30(日) 20:48:13
>>2946
そうなんですね、前に苗を買った時に1つかごに入れてくれた物が家にあるんですけど(数字が入ってるやつです)それで揃えたら可愛いなと思ったので残念です。+1
-0
-
2953. 匿名 2021/05/30(日) 20:53:18
>>2950
私も一昨日ラベンダーの挿し木に挑戦したばかりです。今のところくたっとはなってないけどどれくらいで根がはりましたか?+3
-0
-
2954. 匿名 2021/05/30(日) 20:54:53
>>2897
原因が判明しましたよ!
+1
-0
-
2955. 匿名 2021/05/30(日) 21:07:02
>>2657
うちにある
ビオラ買った時の
+0
-0
-
2956. 匿名 2021/05/30(日) 21:13:58
>>2949
わざわざありがとう。
私も葉っぱの形とか少し違うかなって 思ったんだけど、センニンソウ属も種類が沢山あり、毒もあるって事なので書いてみました。
私が近所で見たのは、ツツジの木にセンニンソウとガガイモが絡まってました。詳しい人に教えてもらいました。+1
-1
-
2957. 匿名 2021/05/30(日) 21:16:03
>>2900
うちに来る野良猫が、来る度にキャットミントの場所までいって座っている。
でもね、たまたまキャットミントの隣にはヘンルーダの巨株が生えてるの(笑)
ルーは猫避けの意味ないみたい。
+2
-0
-
2958. 匿名 2021/05/30(日) 21:23:16
>>2952
数字のやつ、モノタロウにあったよ!
明和 カゴトレイ 1枚ログイン - MonotaROwww.monotaro.com株式会社MonotaRO(モノタロウ(旧住商グレンジャー))が運営するMonotaRO.comは、製造・建築現場で使う商品を多数掲載している通販サイトです。
+3
-0
-
2959. 匿名 2021/05/30(日) 21:25:19
>>2954
相談に乗ってみたものの結局分からなかった者です
原因判明したんですか?!
何だったんでしょう?+0
-0
-
2960. 匿名 2021/05/30(日) 21:35:27
>>2949
2922です。
ほんとだ。
スイカズラですね。
ハニーサックル=スイカズラなんですね。
知らなかったです。
良い香りなんですね。
ありがとうございました。
+5
-1
-
2961. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:25
>>2941
いいなあ、こんなの貰えるんだ?+3
-0
-
2962. 匿名 2021/05/30(日) 21:58:11
>>2942
横ですが、所々黄ばんだ玉竜とノースポールの葉には何をあげれば良いでしょうか?ハイポネックス液肥とリキダスと緩効性肥料なら持ってます。+0
-0
-
2963. 匿名 2021/05/30(日) 21:59:07
>>2948
ウンチはしてかない?+2
-0
-
2964. 匿名 2021/05/30(日) 22:20:14
このトピ見て、今月多肉9鉢?10鉢?買ってしまったよ!
15年くらい前に百均で買った多肉を徒長させて以来多肉は避けていたのに
今度は上手に育てます!+10
-0
-
2965. 匿名 2021/05/30(日) 23:12:55
>>2951
あ、ごめんなさい!!
培養土です!!赤玉と混ぜています💦
お騒がせしました。+4
-0
-
2966. 匿名 2021/05/30(日) 23:14:12
>>2953
3週間ぐらいですね^_^
ゴールデンウィーク明けぐらいに仕込んだ(?)ものです!+2
-0
-
2967. 匿名 2021/05/30(日) 23:22:40
子供が「お花を咲かせてみたい」と言うので、初心者向けと書いてあった、松葉牡丹、ペチュニア、ミニひまわりの種を購入してきました!
松葉牡丹とペチュニアは卵のパックに種をまいてみましたが、均等に種がまけず、土も少なかったかもしれない‥とちゃんと発芽するかずっとソワソワしています。
こんなに悩むなら苗を買えば良かった‥。
+6
-1
-
2968. 匿名 2021/05/30(日) 23:22:56
今日ダイソーで買ったミニひまわりの種まきしました。
ひまわり育てるの初めてだから楽しみです。
+10
-0
-
2969. 匿名 2021/05/30(日) 23:26:53
>>2967
発芽する様子から見られた方が子どもさん喜ぶんじゃないですかね?
早く無事に芽が出ますようにー!+8
-0
-
2970. 匿名 2021/05/30(日) 23:45:52
>>2968
私も今日ミニひまわり植えました!
お互い良い花を咲かせたいですね〜+5
-0
-
2971. 匿名 2021/05/31(月) 00:04:50
>>2962
ノースポールに限りませんが、花期の長い一年草の下葉が黄色くなって落ちるのは肥料切れのことが多いです
ハイポネックス液肥を規定通りに希釈して与えてみて下さい
玉竜の葉が黄ばんで乾いた感じになるのは水切れが多いですね
玉竜は丈夫なので放置されがちですが、様子を見て適宜水やりをして下さい
ただ、今は新しい葉を出しつつ外側の古い葉を落とす時期なので、それが目立つのかもしれません
中心部まで黄色く枯れ込むようでなければ、特に心配はないと思います
緩効性肥料はゆっくりと効果が現れるため、植え付け時に元肥として施します
下葉が黄変したら肥料切れのサインなので、液肥で肥料分を補います
リキダスなど栄養剤は窒素・リン酸・カリ以外の微量元素を補うために使いますが、地植えでは土作りの段階で牛糞堆肥などを混ぜ込み有機質の元肥を施せば、通常は必要ありません
鉢植え、特に種蒔きや挿し木で赤玉土を単独で用いた場合、またバラの白化には有用です
上手に使い分けて下さいね+6
-0
-
2972. 匿名 2021/05/31(月) 00:26:44
>>2958
嬉しい!安いし!わざわざ有り難うございます。+3
-0
-
2973. 匿名 2021/05/31(月) 01:07:54
>>2906
ありがとうございます。こんなに早くお返事いただけていたなんて。なのにお礼が遅くてすみません。
実は去年から気になっていたお花なので名前が知れて本当に嬉しいです。
雑草かとも思っていましたが園芸品種としての販売もあるようなので今後探してみます。本当にありがとうございました。+5
-0
-
2974. 匿名 2021/05/31(月) 01:10:55
>>2922
コメントありがとうございます。センニンソウではないようですがセンニンソウも調べてみたらとても好みの花でした。知らなかったので知るきっかけをいただけて嬉しいです。
毒性がそこまで強くないのなら庭に取り入れてみたいです。新しい出会いをありがとうございます。+2
-0
-
2975. 匿名 2021/05/31(月) 01:17:12
>>2949
画像を投稿したものです。ハニーサックルの和名がスイカズラだと調べてはじめで知りました。トピの皆さん本当に博識ですね。
実はスイカズラは名前だけは知っていたので名前と実物が結びついてちょっと感動しました。いつか自分で育てて蜜を吸ってみたいです。+4
-0
-
2976. 匿名 2021/05/31(月) 05:24:26
>>2959
黄金虫です。幼虫の食害ですよ!
根が食べられていて…ウジャウジャいましたw
+1
-0
-
2977. 匿名 2021/05/31(月) 07:33:25
>>2971
仰る通り、玉竜は所々黄色い筋が入ってるだけで、猛暑で水切れして黄ばんだ時とは全然違うので、時折水をかける程度にしときます(*'▽'*)
緩効性肥料は植え付け時に土に混ぜ込み、黄ばみ始めた時に撒いてたので肥料切れとは思いませんでした!株本にいくつか蒔いてしまったので、むしろあげすぎか根焼けではないかと思ってました^_^;
即効性の肥料が必要なんですね。確かに緩効性肥料は形を残したまま、まだ転がってます。
地植えの土は、黒土に半分ほど園芸用の土と腐葉土を混ぜ、緩効性肥料を混ぜ込んだだけです。他の花は基本的に元気ですが、一部のダイアンサスと一部のアリッサムが枯れています。ロベリアも茎が茶ばみましたが、鉢に挿す活力剤と液肥で元気になりました。土に問題がない時は、基本は液肥なんですね(゚∀゚)
鉢植えも4月に園芸用の土を使ったので、リキダスよりは液肥なんですね!まず液肥をあげ、それで変化が無ければリキダスをあげてみます。ありがとうございましたm(_ _)m
+2
-0
-
2978. 匿名 2021/05/31(月) 07:52:25
>>2976
ウジャウジャ!
黄金虫だったんですね〜
土を見た甲斐がありましたね!
今から成長期だし回復してくれるといいですね
+1
-0
-
2979. 匿名 2021/05/31(月) 08:15:11
ロゼットがまだ出てないけど、ラリッサバルコニア。
小さめで病気にも強いからとても育てやすいよ。+12
-0
-
2980. 匿名 2021/05/31(月) 08:18:36
こちらも遅めになったけどオールドポート。
もっとキレイな赤紫なんだけど上手く色が出なかったわ。スマホそろそろ変えなきゃダメだなぁ。+12
-1
-
2981. 匿名 2021/05/31(月) 08:21:31
ザジェネラスガーデナー。
この子は何故か秋はちゃんと咲くんだけど春は黄色みが強くて毎年安定して咲かなくてちょっと扱いに苦労してる。+13
-0
-
2982. 匿名 2021/05/31(月) 08:25:27
マリーヘンリエッテ。
繰り返し咲くんだけどだんだん花が小さくなることを除けば病気にも育てやすさにも姿形香りにも文句はない。+13
-0
-
2983. 匿名 2021/05/31(月) 08:46:39
>>2974
2922です。
名前がわかって良かったです。
スッキリしましたね。
私もハニーサックル=スイカズラって知らなかったです。
ハニーサックル💕
私の近所にも咲いてるかなあ?散歩の楽しみが増えましたよ。
ありがとう😊
+2
-0
-
2984. 匿名 2021/05/31(月) 08:48:30
>>2931
>>2918です~わぁ同じ変化を感じてる方いらっしゃいましたね
画像のヒューケラまさにチョコミントって色合いで可愛いです
同じシリーズのフローズンマスカットを植えているのですがチョコミントも欲しくなってしまいました
ヒューケラは葉色が豊富であれもこれもととり入れたくなってしまう💦
欲しい物リストに書き加えてどこかで出会ったら連れて帰りたいです+6
-0
-
2985. 匿名 2021/05/31(月) 08:51:58
>>2966
3週間かぁ、先が長いなぁ。ここで何方かが言ってたけど挿し木したら忘れた方がいいですね。水やりは忘れたらダメだけど。+4
-0
-
2986. 匿名 2021/05/31(月) 09:55:00
>>2971
肥料焼けの場合は、症状はところどころと言うより株全体に出ます
特に新芽や葉の縁など、成長が著しい部位の症状が強くなります
下葉が順次黄色くなって落ちていくのは肥料切れ
既に成長の鈍った部分から切り捨てて行くわけですね
肥料焼けは肥料切れより怖いです
たくさん水を与えて肥料分を洗い流すしか対処法がありません
なので、肥料の施し過ぎにはくれぐれもお気を付けて
液肥も規定の用法用量を守ってご使用下さいね
写真はインパチェンスの肥料切れの例です
中央付近で下葉が数枚黄色くなっていますね
液肥を与えても黄変した葉は元には戻らずじきに落葉しますが、他の葉はこれ以上黄変しなくなります+9
-0
-
2987. 匿名 2021/05/31(月) 10:26:56
>>2964
多肉の徒長ってどうなるのか想像がつかないから興味あるw+0
-0
-
2988. 匿名 2021/05/31(月) 11:12:42
直に花壇に花の種を撒こうと思います。元々ある土(最近まで培養土を足してビオラを植えていた)をそのまま使いたいのですが、肥料なども混ぜた方がいいですか?こちらで幼虫が土の中にいたらいけないので何かを混ぜると見たような?元々の土を少し耕して培養土を足して種まきをするたまけでも大丈夫でしょうか?+0
-0
-
2989. 匿名 2021/05/31(月) 11:21:43
>>2986
薔薇は下葉が1枚黄色くなったので液肥を与えたら、その後黄色い葉はなくなりました。
インパチェンスも水を控えてたら葉先が黄色くなったので、水を与えたら元気になりましたが、夕方に薄い液肥もあげてみます。
ダイアンサスはサクラマーブルが葉の先端が枯れ気味です。切り戻したので分かりにくいかもですが。株中に元肥を撒いちゃったかもしれません😓
アリッサムも大きい方は元気だったのに、今日見たら枯れ混んできました。小さい方と紫色の方は、枯れた部分をカットしましたが、新しく生える気配はありません😢
ロベリアはこれでも復活したんです😅アフリカンセダムとペチュニアは、下手な摘心のしすぎです😓
ノースポールは沢山花をつけてくれますが、葉や茎が黄色いです。夕方みんなに液肥を与えてみます。+5
-0
-
2990. 匿名 2021/05/31(月) 12:16:12
仕事で外を回ることがあるんだけどラジオでバラの話をやってる。FM79.5
誰か投稿した人いる?投稿しよっかなw+5
-0
-
2991. 匿名 2021/05/31(月) 12:22:02
>>2987
間がびよーんと伸びておかしな形になるんだよ。仕立て直しが必要になるけどそしたら小さくなって大変。
ホムセンに徒長したの安売りしてるよね。+1
-0
-
2992. 匿名 2021/05/31(月) 12:23:59
>>2988
培養土足すなら腐葉土とか牛フン堆肥足した方が土が固くならなくていいんじゃないかな。
虫の予防にはオルトラン青で。+2
-0
-
2993. 匿名 2021/05/31(月) 12:54:36
>>2989
アリッサムは暑さに弱いので、晴れて気温の高い日が続くとどうしてもこうなりますね
名残惜しいですが、そろそろ夏の花苗と交代してもらう頃合いでしょう
ノースポールはひとまずは液肥で持ち直すと思います
ただ、関東あたりでは楽しめるのもあと1ヶ月程度です
こちらも次の花苗の選定を始めることをお勧めします
ダイアンサスはこのまま水だけ与えつつ様子見ですね
痛んでいるのは葉先だけで、株全体が萎れた様子はないですから、たぶん急に気温が上がって水の吸い上げが追い付かなかったのだと思います
また、切り戻した直後は下の古い葉が露出するので一時的にみすぼらしく見えがちですが、新芽が出てくれば落ち着きますよ+3
-0
-
2994. 匿名 2021/05/31(月) 12:58:36
>>2987
2964です
うちの徒長した多肉、恥を忍んで上げてみますw
ついでに名前わかる方いらっしゃいませんか?+4
-0
-
2995. 匿名 2021/05/31(月) 13:03:22
>>2896
切り株が家に近いならシロアリ被害が怖いので切り株ごと処分するかな+1
-0
-
2996. 匿名 2021/05/31(月) 13:19:41
>>2988
私も培養土より腐葉土と牛糞堆肥をお勧めします
毎回土を入れていると容量も増えちゃうし
腐葉土や牛糞堆肥は徐々に分解されてかさが減っていくけれど、土は風化はしても減りはしませんからね
花壇1平方メートルあたり腐葉土と牛糞堆肥を合わせて10~20リットル
加えて元肥として緩効性肥料(マグァンプKなど)を規定量
害虫予防に浸透移行性の殺虫剤(オルトランDXなど)を規定量
以上を加えて深さ20センチくらいまで耕しておくと、水捌けも良くなり苗もよく育ちますよ~+0
-0
-
2997. 匿名 2021/05/31(月) 13:23:28
薔薇ですが花が咲いた後に切り戻しをしました。新しい芽が出てくる薔薇と、切っても新しい芽は出てこない薔薇の差はどうしてかなと思っています。また少し茎を切ったら芽は出てくるんでしょうか?どなたかにアドバイスいただきたいのですが。+1
-0
-
2998. 匿名 2021/05/31(月) 13:52:01
>>2833
返信遅くなってごめんなさい!
ネットは排水口用の水切りネットです〜笑
百均でもドラストでもどこでも売ってるやつですよ
ハサミでチョキチョキ切り開いて、好きなサイズに切って敷いてます
袋のまま鉢底石を入れて鉢植えに使ったりもします+6
-0
-
2999. 匿名 2021/05/31(月) 14:14:33
>>2997
芽のある節か、芽吹く力のある枝か。
切って肥料あげれば大体出るよ。+0
-0
-
3000. 匿名 2021/05/31(月) 14:18:43
>>2985
横からだけど
挿し木って、初めたばかりは気になって気になって毎日見ちゃうよね
まだ数日なのに底から根が出てないか確認したり笑
でも、次々と挿し木してると前のが気にならなくなるから、私は次の挿し木をして気をそらします笑
とっくに根が出てるのに挿し木のまま放っておいて花が咲いちゃったコリウス+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する