ガールズちゃんねる

【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

4141コメント2021/06/13(日) 11:51

  • 2001. 匿名 2021/05/20(木) 22:03:34 

    いっそ植物園に住み着きたいなぁ

    +5

    -1

  • 2002. 匿名 2021/05/20(木) 22:06:35 

    >>1998
    そこまでいくともう生産者w
    でも欲しいよね、大きなハウス!冬場の月下美人とかアロエ、ドラゴンフルーツなんかの置き場が助かりそうだ。

    +2

    -0

  • 2003. 匿名 2021/05/20(木) 22:07:28 

    >>2002
    月下美人もドラゴンフルーツも欲しいな(о´∀`о)

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2021/05/20(木) 22:21:45 

    >>2003
    うちの葉っぱをお切りなさいな、月下美人とか大きくなりすぎて私の背丈くらいあるよ。ドラゴンフルーツはまだそんな大きくないけど種も持ってるから蒔いとくわ!

    +1

    -0

  • 2005. 匿名 2021/05/20(木) 22:23:41 

    >>2004
    よしよし…では忍び込ませてもらおう…グフフ

    +1

    -0

  • 2006. 匿名 2021/05/20(木) 22:25:32 

    >>2005
    おっけ、待ちきれないでお休みして待ってる!

    +0

    -0

  • 2007. 匿名 2021/05/20(木) 22:28:17 

    >>1959
    タネを飛ばす前に摘み取って、後からでも根こそぎ抜かないとダメ
    凶悪化しているわけではなく、根があるから日数が経てば育つということ

    +5

    -1

  • 2008. 匿名 2021/05/20(木) 22:31:46 

    >>1994
    木苺くらいしか食べたことないや
    自然が豊かなところだったのね
    今住んでるところは田舎だけど、今時はあまり庭に植物植えないんだよね

    +1

    -0

  • 2009. 匿名 2021/05/20(木) 22:33:47 

    >>1999
    横だけど、たわしにして体洗うのに使うんだよ
    母が一回だけ育てて作ってた

    +5

    -1

  • 2010. 匿名 2021/05/20(木) 22:39:01 

    >>2009
    それは知ってるけど、そんな沢山要らないでしょ?使い捨てなの?山ほどなるよ

    +0

    -0

  • 2011. 匿名 2021/05/20(木) 22:40:25 

    遅くなったけど、マリーゴールドの種まきした
    初めてだから芽が出るか楽しみ
    こぼれ種であちこちに芽を出してたから移植もしなきゃ
    3日位降ったり止んだりの天気で、ダッチアイリスも終わってしまった
    クリーピングタイムももうおしまい
    花柄摘みが大変
    プランター棚に蜂が巣を作った模様
    見えないから大きさがわからないけど、落とさなきゃ(恐)
    来年になく、虫が多い

    +7

    -0

  • 2012. 匿名 2021/05/20(木) 22:41:18 

    >>2010
    一年分?

    +0

    -0

  • 2013. 匿名 2021/05/20(木) 22:44:02 

    >>2008
    超ド田舎。50年後には消滅予定の田舎だよ!
    えっ木苺とかめっちゃセレブじゃん!育ててるけど桑の実よりオシャレだよね、木苺。

    +1

    -0

  • 2014. 匿名 2021/05/20(木) 22:44:46 

    >>2012
    ヘチマスポンジは使ったことないけど、ナイロン製と違って長持ちしないのかな?なら沢山要るねw

    +0

    -0

  • 2015. 匿名 2021/05/20(木) 22:45:32 

    >>1995
    不器用だから残しておきたいお花のほうまでかけてしまいそう…
    あまり密集してないところから試してみます!

    +1

    -0

  • 2016. 匿名 2021/05/20(木) 22:51:42 

    >>1986
    ありがとうございます
    古いヘアアイロン取っておいて良かったw
    かわいいオブツーサになるように頑張って育てます!
    ありがとうございました😆

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2021/05/20(木) 22:55:34 

    白丁花あるかな〜って近所のその筋()には有名な園芸店行ったけど無かった 沈丁花はいっぱいあったんだけどね。相変わらず植物園か?ってくらい花木果樹観葉植物山野草多肉等々たくさんの植物があって見応えがあった。見て回って満足して圧倒されて終わった。

    +4

    -0

  • 2018. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:04 

    >>1999
    沖縄出身のうちの母は食べるよ

    +1

    -0

  • 2019. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:39 

    >>1993
    去年のペチュニアがずーっと冬も咲いてて2年目なんです
    切り戻ししよう思うけど、いっぱい咲いてるから切りにくくてそのまんま笑
    咲いてるのを切るのって躊躇しますね〜
    でもだいぶだらしなくなったから、先の方切って挿し芽中です
    挿し芽がうまく着いたら思い切ってざっくりいこうと思います
    下の方は葉もないんだけど、葉のないところで切っても出てくるかな?

    +4

    -1

  • 2020. 匿名 2021/05/20(木) 23:12:26 

    >>1986
    1990です
    すみません2度書き込んでしまったようです💦

    +1

    -0

  • 2021. 匿名 2021/05/20(木) 23:12:49 

    >>2007
    庭がかなりの荒地なのである程度整ってきたら根っこごと引き抜いてやる予定です
    その間の応急処置というか
    チューリップみたいに栄養行っちゃうのかな~と思って質問したのですがあれは球根だからですよねw
    書いた後に気づきました

    +0

    -0

  • 2022. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:52 

    >>1943
    横ですが、スリップスは虫に慣れてないとちょっと気になりますよね花の中に隠れてたり、動きも早いし…
    うちの白っぽい巻きの多いバラにも来ます

    オルトラン青でうちのアザミウマは居なくなる感じですが、効かないなら薬剤耐性のある酒類かもしれませんね

    慣れるとうわーまた来た、くらいの感覚になりましたが…


    でもその耐性アザミウマが毎年来るとは限らないし花が終わっても住み着くわけではないので、他の方の言うように水につけてみたりちょっとティッシュで潰してみたり?して、くじけず何とかバラ栽培を楽しく続けてもらえたらいいなーと思います

    私もほぼ初心者レベルですが…



    +3

    -0

  • 2023. 匿名 2021/05/20(木) 23:20:09 

    >>1930
    6000円~って感じですね。
    楽天でお花が終わったものが3000円くらいで出ていました。

    アジサイがこんなに高級品なんて知らなかった。
    今は、おしゃれにハイドランジアという名前みたいです。

    +3

    -0

  • 2024. 匿名 2021/05/20(木) 23:24:35 

    こぼれ種で観賞用唐辛子の芽が出てた
    今年はちゃんと移してあげたい

    +2

    -0

  • 2025. 匿名 2021/05/20(木) 23:27:48 

    >>2023
    名前のついてるやつはお高いのよね

    +3

    -0

  • 2026. 匿名 2021/05/20(木) 23:53:52 

    >>906
    見事なバコパ。手をかければかけてあげただけ応えてくれてる感じですね。
    バコパの花がらは雨の影響等無ければ葉っぱにくっついたりもせずしぼんでくれますし906さんが疲れない範囲でお世話してあげればきっと大丈夫だと思います。

    梅雨対策は髪を切ってあげるような気持ちになればかわいそうに思わずに済むかも。切ったお花は切り花として飾るとかわいいです。上手く夏越しできると良いですね。
    素敵はバコパを見せていただきありがとうございます。

    +3

    -0

  • 2027. 匿名 2021/05/20(木) 23:55:26 

    >>1979
    どちらも好光性種子だから、蓋したら芽が出てきませんよ
    温度と光が必要です
    室内で種まきするなら窓辺に置いて、夜は窓から離してあげると発芽が早いかも
    発芽さえすればあとは少しくらい低温でも大丈夫だから、外に出して日に当ててね
    もう少し暖かくなってから蒔けば苦もなく育ちますよ
    私は去年は6月6日に蒔きました
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +9

    -1

  • 2028. 匿名 2021/05/21(金) 00:31:40 

    >>2019
    多分出てくるよ。その方が密になる。でももったいないならヒョローンとした所だけ半分くらいの長さに切ってみたら?二股に別れて咲いてくれるよ。短めの方が後々枝分かれして綺麗な形になるけどね。

    +3

    -0

  • 2029. 匿名 2021/05/21(金) 00:33:13 

    雨がとんでもない勢いで降ってます。うちの花たち大丈夫かなぁ

    +12

    -0

  • 2030. 匿名 2021/05/21(金) 01:42:36 

    >>1971
    横だけど、セラスチウムは毎年咲きますよ。うちの街は結構あちこちの庭に植わってて、たぶん種でも増えるから、野良化したやつもあちこちにいる。私は河原から抜いてきたやつを庭に植えて確か5年目、年々増えて毎年綺麗に咲いてくれてます。

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2021/05/21(金) 02:31:31 

    >>2001
    実際に植物園行ったら
    私はだけど温室入る前から匂いが無理
    入ってすぐ飛び出した

    住めるのなら薔薇園が良いけと
    今は通り越して森に住みたくなって来る
    たまに森林浴のDVD見てる
    グリーンと雑草か何かわからない花と遠くの小鳥のさえずりに癒される

    +5

    -0

  • 2032. 匿名 2021/05/21(金) 02:37:54 

    薔薇の剪定と鉢の入れ替えしたんだけど
    急に花無しになったから寂しい
    グリーンだけて良いんだけど
    ヤッバリ何か色が(花が)欲しくなっちゃつた

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2021/05/21(金) 05:48:32 

    >>1939
    去年こどもが理科でヘチマ育ててたよ。コロナて休校だったから自宅で育てる事になってしまって1人二粒ずつ種が配られた。どこの家でもぐんぐん育ったようで同じ学年の子がいるんだなって家がすぐわかったほど(笑)

    +4

    -0

  • 2034. 匿名 2021/05/21(金) 06:51:59 

    ジャスミン開花!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +24

    -0

  • 2035. 匿名 2021/05/21(金) 06:52:39 

    >>2032
    うちのドクダミいる〜?
    白い花が咲いているよw

    +2

    -1

  • 2036. 匿名 2021/05/21(金) 06:58:13 

    >>2033
    町内でヘチマたわしがブームな気がする(笑)

    +6

    -0

  • 2037. 匿名 2021/05/21(金) 08:13:51 

    楽天のおぎはらさん覗いたら臨時休業だって
    早く再開しないかなぁ

    +0

    -0

  • 2038. 匿名 2021/05/21(金) 08:15:22 

    >>2032
    ペチュニアやサフィニアなら安くて華やかじゃん

    +5

    -0

  • 2039. 匿名 2021/05/21(金) 08:19:35 

    挿し木のコツを教えてほしい。
    You Tubeみて、そのとおりにやってるのに途中で枯れてくる。

    +3

    -0

  • 2040. 匿名 2021/05/21(金) 08:40:58 

    1682さん、サスティーをネットで頼みました。ホームセンターには売っていなかったので。梅雨時期の水やりが難しそうなのでサスティーが活躍してくれるとうれしいです。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2021/05/21(金) 08:48:59 

    >>2037
    最近ちょこちょこ休んでるよ。よほど忙しいんだろうね。You Tubeで開いているタイミングですかさず買った!って買い物報告してる人もいたぐらい。

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2021/05/21(金) 08:52:27 

    >>2035
    これこれw

    この間ね、ネットで八重咲きのドクダミを見てちょっと欲しくなったの。でもトピの皆さんの苦労を読んでるから安易に手を出してはいけないと自分に言い聞かせてる。

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2021/05/21(金) 08:56:59 

    >>2041
    最近そんな感じだったんですね
    全然知らなかったよ〜
    ちょいちょいチェックしてみる
    見てるだけでも楽しいから早く再開してほしいけど、無理もしないで欲しいな

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2021/05/21(金) 09:01:59 

    アスチルベが咲きました
    ふわふわの花穂が可愛らしくて好き
    青軸の純白花で背の高くなるものを探していますが、なかなか見つかりません
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +7

    -0

  • 2045. 匿名 2021/05/21(金) 09:08:47 

    >>2037
    私も、臨時休業の合間を縫って2度注文しました。
    時間を置いて時々チェックしてみて下さいね。

    +1

    -0

  • 2046. 匿名 2021/05/21(金) 09:19:58 

    >>2039
    何の挿し木?どのチャンネル見てるの?

    +2

    -0

  • 2047. 匿名 2021/05/21(金) 09:50:52 

    >>2027
    ありがとうございます!日向でしたか!
    一度目はマツバボタンは日向の外に置いたけど温度が足りなかったかな。
    東北だけど寒いときもあるから部屋の中が無難でしょうかね。アドバイスありがとうございます。

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2021/05/21(金) 09:52:12 

    >>2045
    ありがとうございます
    時々チェックしてみます😊

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2021/05/21(金) 10:00:24 

    >>1926
    薔薇以外でも基本的には必要ないということですか?
    挿し木だけでもハードルが高いと思ってしまう初心者なので、何かと道具やら〇〇剤やらが必要となると腰がひけるというか、億劫に感じてしまうんですよね。
    やっぱり、ネットや本より経験者のお話がいちばん勉強になりますね!

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2021/05/21(金) 10:24:14 

    >>1856
    ほんと危険!
    ここ見ていろいろ画像検索してたら前からかわいいと思っていたお花の名前を知って、勢いで買ってしまったよ〜

    +3

    -0

  • 2051. 匿名 2021/05/21(金) 10:27:21 

    >>2049
    基本使わなくて大丈夫。
    そもそもユーチューバーとかでやってる人たちは特別なことをしてる!って感覚で投稿してると思うんだよ。じゃないと再生回数稼げないからね。
    ただ切って挿すだけの地味な作業wって扱いだからさ、でも実は地味な作業のがよく出るし、ポイントさえ守ればなーんにも難しいことなんかないんだよ。

    +4

    -1

  • 2052. 匿名 2021/05/21(金) 10:28:17 

    順調に育ってきたひまわりの茎が今朝スパッと切られたようになくなっていたのですが、これはネキリムシの仕業なんでしょうか?

    +2

    -0

  • 2053. 匿名 2021/05/21(金) 10:41:41 

    連日の雨降り。軒下に避難してた薔薇の蕾が昨日、かなり項垂れていたので慌てて水をあげたら、今朝復活して綺麗に咲いていました!春からの初心者なので水加減がよく分からない😣
    今は小雨なので、花によいのか悪いのかは分からないけど、ちょっと雨に合わせておきます。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +16

    -0

  • 2054. 匿名 2021/05/21(金) 10:56:42 

    >>2039
    私も今挿木3日目。何日で根が出るんだろう?

    +0

    -0

  • 2055. 匿名 2021/05/21(金) 10:57:33 

    >>2036
    なんか迷い込んだら笑ってしまいそうw

    +1

    -0

  • 2056. 匿名 2021/05/21(金) 11:02:07 

    >>2053
    綺麗ですね~
    なんていう品種ですか?

    +0

    -0

  • 2057. 匿名 2021/05/21(金) 11:09:00 

    >>2052
    切り口の拡大写真を載せてみたらどうかな?

    +1

    -0

  • 2058. 匿名 2021/05/21(金) 11:20:51 

    >>1987
    コメント読んで納得しました。自然の状態とは考えていませんでした。スプレーすれば大丈夫みたいな。そうだなと思ったので全然お説教ぽくないです。育てている薔薇を大切にします。あと花をお水に浸す方法、ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 2059. 匿名 2021/05/21(金) 11:32:57 

    >>2022
    私がまいたオルトランは赤だったので虫に効かなかったのかもしれません。青のオルトランがいいことを知らなかったので赤を使い終わってからにしようと思っていた矢先でした。青で試してみますね。
    虫、気になってしまいますがしょうがないな~くらいに思っておきます。
    薔薇育て、出来ることはやって成長楽しまなくてはですね。

    +4

    -0

  • 2060. 匿名 2021/05/21(金) 11:33:36 

    >>2035
    wwありがとう
    ドクダミはうちの近所の道端の側溝から
    花だけヒョッコリハンしてて
    ちょっと可愛いww
    多肉植物も沢山いる
    カラフルな唐辛子までなってた土も無いのに

    +1

    -0

  • 2061. 匿名 2021/05/21(金) 11:46:57 

    >>2054
    植物によるけど半月から1ヶ月。茎が太くて固いものほどかかる。

    +2

    -0

  • 2062. 匿名 2021/05/21(金) 12:06:20 

    >>2047
    日向である必要もないですよ
    むしろカンカン照りで乾かしちゃうとアウトだから、明るい日陰でも光があれば発芽します
    覆土しないと書いてあればたいてい好光性種子です

    +1

    -0

  • 2063. 匿名 2021/05/21(金) 12:24:06 

    >>2034
    可愛い〜
    このジャスミンはツルですか?

    +1

    -0

  • 2064. 匿名 2021/05/21(金) 12:34:00 

    >>2063
    それが、買ったばっかりでどうなのかよく分からなくて…(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 2065. 匿名 2021/05/21(金) 12:46:21 

    >>2039
    基本どおりにやればできるはずだけど、何の植物でどんな環境でやってる?
    挿し穂の作り方は言われてるとおりにしてるとして、
    暇さえあれば挿し木してる私流のコツは、挿し木用の土より赤玉土小粒、ルートンは使わない(メネデールは気分で)、明るい日陰に置いておく、ちょいちょい霧吹きすることかな
    枯れちゃうのは付けてる葉が多すぎるのかも?
    根から水を吸えないから、大きい葉は取るか半分に切って、上から霧吹きして乾かさないようにすればそのうち根が出るよ

    >>2054
    植物の種類による
    夏の草花、例えばペチュニアやマリーゴールドやニチニチソウは2週間あればすぐ根付く
    木質化するもの、例えばバラやローズマリーやブルーベリーは忘れたころにやっと根が出てる
    成長の早い植物は早く根付くし成長遅い植物は時間かかります

    挿し木中の植物たち(咲いちゃってるー)
    東向き半透明ガラス越しの光、ラックの一番下
    梅雨時は挿し木適期でどんどん増えるよ
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +14

    -0

  • 2066. 匿名 2021/05/21(金) 12:55:26 

    >>2065
    横ですが画像ありがとうございます。参考にさせていただきます。

    黒メッシュの長方形のものはもしや百均等で売っている整理ボックスでは無いでしょうか?内側にメッシュの袋を入れての使用?工夫がすごいですね。真似させて下さい🙇

    +3

    -0

  • 2067. 匿名 2021/05/21(金) 13:01:56 

    >>2064
    園芸コーナーで見たのは葉が細かったような気がしたので…

    +0

    -0

  • 2068. 匿名 2021/05/21(金) 13:15:53 

    私もたまに挿し木や挿し芽しますが、めちゃ適当です
    庭の木陰の乾きにくい土に割り箸で穴を開けて挿し穂をズボッと挿して終了w
    一応葉はハサミで小さくカットしてます
    しばらくたって枯れてなければ掘り上げて鉢に移してます
    この方法でバラとナデシコ、ニチニチソウが増えてくれました
    今年はサルビアとヒペリカムをやる予定♪

    +2

    -0

  • 2069. 匿名 2021/05/21(金) 13:30:17 

    やばいっ 
    黄色の花だけナメック星人に襲撃されたっー!

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2021/05/21(金) 13:53:20 

    >>2049
    1926です
    基本的に必要ないですよ
    特に大事な植物や成長遅い樹木の時はメネデールを使うこともある、って程度です

    挿し木に絶対必要なのは、土と容器とカッターくらい
    土は挿し木用の土より赤玉土小粒にすればほかに使いまわせます
    容器は苗を買った時のビニールポットで充分だけど、用意するなら園芸店か100均のカゴ状の物がやりやすい
    初心者なら卵パックかプラコップでやれば発根が見えて安心かも

    挿し木は失敗しても元の親株まで枯れるわけじゃないから、気軽にやれば良いと思う
    慣れたら挿し穂さえあればちょいちょいと、雨でも夜でも室内でもすぐできますよ

    +3

    -0

  • 2071. 匿名 2021/05/21(金) 14:04:32 

    >>2065
    朝顔と紫陽花とミツバツツジを挿木中です。鹿沼土で南軒下でやってます。最近は雨続きなので直射日光は当たりません。

    +2

    -0

  • 2072. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:16 

    >>2068
    私は火の手でなんでも枯らしちゃうんだけど
    今年は薔薇が咲いて
    ハイになり
    無謀にも挿し木にチャレンジ中
    最初にやった薔薇など色々全滅
    風通り良いし明るい日影に置いてるのにな~
    2番手は薔薇だけチャレンジで何とかまだ生き生きしてますが
    発根するのか、、また枯れない?と
    毎日ドキドキが止まらないww
    成功者が羨ましい

    +6

    -0

  • 2073. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:20 

    >>2066
    その通り、百均です笑
    この手のカゴは園芸店に種まき・挿し床専用のがあるけど、大きいのよね
    これは小さいし、何種類か挿したいときに3つに区切れるから便利でした
    だいたい深さが7センチくらいあればどんなカゴでもいけると思う

    こんな美しくない画像で良ければ、いくらでも笑
    いま撮ってきた挿し木の根っこ、見えるかな
    4月20日に挿したコリウス、コンボルブルス、プラチーナ、ブルーサルビアその他
    もうとっくに下から根が出てるからバラして植え替えなきゃならないんだけど、そのまんま(^^;

    >>2068
    庭の木陰にズボっ笑、手軽でいいですね!
    私は大きな葉っぱを小さくするときに横に真っ二つにすると見映えが気になるから、なんとなく葉っぱ風の形(左下)に切ってます笑

    右下は我が家の挿し木、種まき用の棚
    家族にこれに乗る以上増やしちゃダメと言われながらやってます
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +10

    -0

  • 2074. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:49 

    >>2052
    ネキリムシは根を切るから茎は切らないよ
    犯人はネキリムシ以外だね

    +0

    -1

  • 2075. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:18 

    >>2034
    か〜わい〜ね〜
    良い香りする?

    +4

    -1

  • 2076. 匿名 2021/05/21(金) 15:00:43 

    >>2071
    環境は問題無さそう
    枯れたのはどれかによるけど、
    アサガオは葉からの蒸散量が多いから葉を2枚くらいにして大きい葉は半分に切ってしょっちゅう霧吹いてあげて
    挿す前の水揚げも必須
    土にひと節埋めてその上にもうひと節出てるくらいの長さがいいよ
    でも何より気温だと思う、アサガオは暑くなればつきやすいはず
    アサガオは水挿しもいけるらしいから、まずは室内でコップの水に挿してみたら?毎日お水替えてね

    アジサイは簡単だよね
    私もいま初挑戦中
    ミツバツツジは酸性の土じゃないと難しいよ
    未調整のピートモスに植えればオッケー

    どれもまず土をよく濡らしておいて割り箸で穴開けてから挿して、そっと水かけて落ち着かせてそっと押さえてね
    ぎゅーと押しちゃダメだけどある程度土と接着してないとつかないから
    一度失敗した土は使わないこと!
    挿し木は雑菌があると枯れるよ
    地面に置いてるなら何かの上に乗せるといいよ


    +4

    -0

  • 2077. 匿名 2021/05/21(金) 15:37:53 

    >>2076
    私は枯らした方ではなく>>2054です。ありがとうございました😊

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2021/05/21(金) 15:50:12 

    >>2071
    紫陽花を切り戻した時に切った枝を適当に花壇に挿したらいくつか新しい葉が出てきたよ。雑すぎだから発芽率は1割ちょいだけど(笑)
    丁寧にした方が成功率きっと高いけれど数撃ちゃ当たる場合もあります。

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2021/05/21(金) 16:03:17 

    >>2078
    紫陽花は今沢山やってます。1つはいきなり地面に刺してますが、今のところどれも元気です。

    +1

    -0

  • 2080. 匿名 2021/05/21(金) 16:10:15 

    >>2053
    オリビア・ローズ・オースチンです。過去トピでどなたかが咲かせてらしたかお勧めされてたので購入してみました。
    また花がうなだれてたので水をやっときました。
    活力剤でもあげた方が良いのかな?

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2021/05/21(金) 16:29:28 

    >>2067
    種類によって違うのかな??
    ネットで検索したら、私のところのジャスミンは半つる性だったよ。

    +0

    -0

  • 2082. 匿名 2021/05/21(金) 16:30:34 

    >>2051
    ありがとうございます。
    必要ないんですね。
    あ、確かにw
    切ります、挿します、以上。よりも、切ります、ここでメネデール登場です!!の方が見せ場がありますもんね!

    とはいえ、その守るべきポイントがなかなか難しいです。。

    +1

    -0

  • 2083. 匿名 2021/05/21(金) 16:34:54 

    >>2075
    いい匂いがする(///∇///)

    +1

    -0

  • 2084. 匿名 2021/05/21(金) 16:35:41 

    >>2034
    シルクジャスミンですか
    (ゲッキツ)

    +0

    -0

  • 2085. 匿名 2021/05/21(金) 16:40:15 

    >>2084
    アラビアンジャスミンっていう品種だよ(///∇///)

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:09 

    >>2077
    >>2054さんね
    アサガオは2週間、アジサイは1ヶ月動かさなければいけると思う
    ミツバツツジは時間かかりそう
    雨の合間の日照りに気をつけて乾かさないでね

    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2021/05/21(金) 16:44:03 

    >>2018
    えええっ、食べられるんだ?

    +3

    -0

  • 2088. 匿名 2021/05/21(金) 16:45:44 

    >>2081
    よこ
    葉が細かくつぼみの時に少し赤みがあり、咲いたら白で密集して咲くハゴロモジャスミン

    花がもう少し丸みがあり大きなマダガスカルジャスミン
    黄花のカロライナジャスミン

    ジャスミンと名がつくのはいくつかあります

    今日放送だったかな明日かな??アラジンに出てくるのもジャスミン…なんてね

    +2

    -0

  • 2089. 匿名 2021/05/21(金) 16:46:28 

    >>2078>>2079
    私も昨日から挿し木中
    雑でも地面に挿しても着くって聞いて安心した笑

    +4

    -0

  • 2090. 匿名 2021/05/21(金) 16:46:43 

    >>2030
    うちは枯れた
    悲しみ

    +1

    -1

  • 2091. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:07 

    >>2085
    あぁ、マツリカですか。なるほど。
    いまはアラビアンジャスミンの名が主流なんですね。

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2021/05/21(金) 16:49:25 

    アラジン観ろってことですかな
    アラビアンジャスミンφ(..)

    +3

    -0

  • 2093. 匿名 2021/05/21(金) 16:51:52 

    >>2070
    ありがとうございます。
    本当に目から鱗です。

    土も赤玉土小粒でいいんですね。
    挿し木用を買わねば!とこれまた思ってました。
    容器のことも教えてくださってありがとうございます。
    かご状の容器は100均なら園芸コーナーにありますか?

    2070さんのようにチョチョイとできるようになるにはまだまだ修行が必要ですが、とりあえず一度挑戦してみます!

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:46 

    カマと移植ゴテ買ってきた
    紫陽花を何度も何度も見て我慢して帰ってきた

    +3

    -0

  • 2095. 匿名 2021/05/21(金) 17:11:41 

    >>2091
    マツリカって言うんだ(///∇///)
    なんか、女の子の名前みたいで可愛い(///∇///)

    +1

    -0

  • 2096. 匿名 2021/05/21(金) 17:14:18 

    >>2088
    色んな種類があるんだね♪
    全部見てみたいなぁ(///∇///)

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2021/05/21(金) 17:18:23 

    実生のロウバイが全て発芽、順調に育ってくれてるが、さて、これどうする。
    身内の庭で主なき後、近々取り壊すのでロウバイだけは残したくて種をまいてみた
    保険にまいたものも発芽してくれた
    毎年新春に黄色の花を咲かせとても幸せな気分になる香りがする、大切な想い出がある植物だから、どれも棄てられない。無事に数年後に咲いてくれますように…。

    +7

    -0

  • 2098. 匿名 2021/05/21(金) 17:24:51 

    >>2093
    カゴ状の容器は園芸コーナーには無いです笑
    整理収納用品かキッチン用品で使えそうなの探してみて

    例えばこれはカトラリーケースとして売ってました
    下がカゴ?ザル?状態で水が抜けるし、受け皿と透明なフタもあって、種まきにも重宝してます
    底に排水口ネット敷いてから土入れて挿し木してね

    挿し木と離れるけど、これ使って水栽培もできます
    スーパーの豆苗を再生したり、食器用スポンジにベビーリーフやリーフレタスの種蒔いて、室内で一年中育てられますよ
    私はこの時期は土入れて外でベビーリーフ育ててます(色違いの白ケース)
    ケチくさガーデニングで失礼笑

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +7

    -0

  • 2099. 匿名 2021/05/21(金) 17:25:45 

    >>2095
    きっといま甘い優しい香りに包まれてることでしょう。香りって心身にアプローチしてきますよね。ホント癒される。

    漢字では茉莉花ですもんね。

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2021/05/21(金) 17:34:34 

    >>2052
    地際で切れてたらそうかもしれないです。かなり太い茎もやられたことあります。周りの土を掘ってみると奴らは必ずいます。もしいなかったら、風で折れたか、人が犯人か?

    +1

    -0

  • 2101. 匿名 2021/05/21(金) 17:34:50 

    >>2090
    あら…
    セラスチウムって下葉から枯れ上がってくるよね!
    うちのは思い切ってザックリ切り戻ししたら再生した
    切った方は挿し芽したらついたから、寄せ植えに使い放題なんだけど、また下葉から枯れ上がってくる…

    3月ごろの様子
    このあと白いお花咲いたけど、ビヨーンと伸びまくってた
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +16

    -0

  • 2102. 匿名 2021/05/21(金) 17:35:01 

    >>2090
    暖地だと夏越せなくて一年草扱いみたいだね…

    +0

    -0

  • 2103. 匿名 2021/05/21(金) 17:36:41 

    >>2099
    フワッと甘くて優しい香りで癒される(о´∀`о)
    漢字で書いても可愛いなんて…罪なヤツよのぅ…

    +2

    -1

  • 2104. 匿名 2021/05/21(金) 17:40:09 

    >>2074
    ネキリムシって、黄金虫の幼虫と、蛾の黒い幼虫と二種類いますよね。黒い方は、地面ギリギリで茎倒れますよ。

    +2

    -0

  • 2105. 匿名 2021/05/21(金) 17:44:26 

    >>2097
    実生で発芽したんですね〜
    思い出を残す考え方が素敵ね!
    ロウバイって大きくなるけど、お庭取り壊すんですか
    今地植えなら、鉢上げはお早めの方が良さそうですよ
    お花が咲くまで数年、壮大なチャレンジになりますね

    +2

    -0

  • 2106. 匿名 2021/05/21(金) 17:46:34 

    >>2102
    そうなんですね…
    河原からもらってきた2030ですが、確かにこちらは寒冷地です

    +0

    -0

  • 2107. 匿名 2021/05/21(金) 17:47:38 

    >>2102
    そうなんだ?そういえば秋から育て始めたんだった!
    じやあうちのもこの夏までか〜
    毎年咲くおたくはお庭にこぼれ種で咲いてるのかな

    +0

    -0

  • 2108. 匿名 2021/05/21(金) 17:54:23 

    >>2078
    どのくらいで根が出てきましたか?

    +0

    -0

  • 2109. 匿名 2021/05/21(金) 17:54:32 

    >>2089
    紫陽花はどちらも水さえ足りてれば元気です。

    +0

    -0

  • 2110. 匿名 2021/05/21(金) 18:13:10 

    こぼれ種でニチニチソウの芽がいっぱいです!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +18

    -0

  • 2111. 匿名 2021/05/21(金) 18:21:02 

    >>2086
    そうします。ありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 2112. 匿名 2021/05/21(金) 18:32:28 

    >>2110
    いいね、いいね、夏には満開だね❣️
    ニチニチソウ見た目可愛いのに強いよね〜

    +4

    -0

  • 2113. 匿名 2021/05/21(金) 18:37:08 

    ガーデナーの皆さま、助けてください( ; ; )
    昨年10月に戸建に引っ越してからガーデニングを始めたばかりの超初心者です。

    初めての梅雨の時期を迎えているのですが、今日、花壇や生垣の根元にキノコが大量発生しているのを発見してしまいました((((;゚Д゚)))))))

    とりあえず抜けるだけ抜きましたが、かなり小さいものもたくさん生えていて、全部は抜ききれていないと思います…

    どうしたらいいでしょうか…どうかお助けください(>人<;)

    +2

    -0

  • 2114. 匿名 2021/05/21(金) 18:52:32 

    >>2108
    うちの場合は根が出たと確信持てたのは年を越して紫陽花に新芽が出た頃です。ただの枯れた棒みたいな挿し木からかわいい新芽が出てきました。

    +5

    -0

  • 2115. 匿名 2021/05/21(金) 19:03:05 

    >>2113
    抜いた際にも胞子が散ってるおそれがあるのでそこまで沢山なら一度土ごと撤去してはどうでしょう?

    うちもキノコ生えた時期がありましたが一度生えるとしばらく生え続けます。しばらくはガックリせずそういうものだと思って撤去して下さい。大丈夫。いつか消えます。

    +5

    -0

  • 2116. 匿名 2021/05/21(金) 19:07:04 

    >>2082
    >>997

    +1

    -0

  • 2117. 匿名 2021/05/21(金) 19:25:59 

    >>2093
    失礼しました!
    これは園芸コーナーにはないですね笑

    なるほど、こういう方法があるとは。
    ナイスアイデアです!
    具体的に教えてくださったおかげでなんだか挿し木がしたくなってきました。
    週末、かごと土買ってきます!

    私もつい先日豆苗の再生しましたよ〜
    ベビーリーフもいいですね。
    買うと高いですし!

    もう師匠と呼んでお家にお邪魔していいですか?笑

    +3

    -0

  • 2118. 匿名 2021/05/21(金) 19:30:37 

    >>2113
    地面を乾かす草花を植えてはどうでしょう? こんな植物たちです

    ニオイウツギ
    ライラック
    あじさい
    ローズマリー
    いちじく
    ワイルドベリー
    ミカン類
    ガマ
    みょうが
    山椒
    グミ
    ゆすら梅

    +4

    -0

  • 2119. 匿名 2021/05/21(金) 19:48:01 

    ここで質問していいのかわからないんですが、リトープス詳しい方がいたら教えてほしいです。
    お店で購入した土が水はけが悪かったので植え替えしようと出してみたら穴開いてたんですがこれは虫食いですか?
    調べても似たような例があまりなく、そのまま植え替えていいのか悩んでいます。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +4

    -0

  • 2120. 匿名 2021/05/21(金) 20:28:51 

    >>2062
    ありがとうございます!
    縁側に置いてました。天気悪い日が続くので心配ですがよく観察してみます。

    +2

    -0

  • 2121. 匿名 2021/05/21(金) 20:31:20 

    >>2112
    日当たり良く、水捌けも良いので毎年こぼれ種でニチニチソウがこんもり咲きます。すご~く元気にワサワサで年々増え広がっています。ニチニチソウってこんなに強いんですね!

    +5

    -0

  • 2122. 匿名 2021/05/21(金) 20:39:20 

    >>2113
    うちのお庭にもキノコは生えますが、放置してます
    誤って口に入れるようなことがなければ、特に害はありませんよ~

    キノコは胞子を放出するために出てくる、繁殖のための器官で、普通の植物における花と同じ位置付けです
    茎や根に当たる部分は菌糸と呼ばれ、腐葉土など養分となる有機物の中に張り巡らされています
    菌糸が充分に育ち、繁殖に都合の良い季節になると、キノコが出てきます
    キノコを全て取り切ったとしても菌糸は残っているので、また出てきます

    取れるだけ取ったら、後は放置でいいと思いますよ
    お庭が落ち着いて、腐葉土を食べる虫が増えれば、競合して徐々に減っていきます

    うちでは芝生や花壇の土止めの枕木にたまに出てきます
    枕木の割れ目から出る小さい白いキノコはコダマの行列のようで可愛らしく、毎年ひそかに楽しみにしています
    枕木の腐食は進んでいるようですが、20年経ってもまだ形は保たれています
    樹木や草花も順調に育っていますし、特に問題は起きていませんよ

    +6

    -0

  • 2123. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:38 

    >>2100
    >>2074
    >>2057

    ご返答ありがとうございます。
    上の方の茎の部分なんですよね...人の仕業でしょうか。
    花も咲いてないうちから切られたりするんですね(T_T)悲しいです。

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2021/05/21(金) 21:18:22 

    少し前に植え付けて20cmぐらいに育ってたミニトマトが、根本を何者かに齧られて倒されてました。
    昨日は天気が悪く見てなくて、今日見たら萎びてました。
    花じゃないからスレチかもしれませんが…悲しいです。

    +5

    -0

  • 2125. 匿名 2021/05/21(金) 21:20:50 

    >>2115
    アドバイスありがとうございます!
    >>2113です!
    特にキノコが酷いのは生垣でして、生垣用に植えた木が根付いているので土を入れ替えるというのはちょっと難しいかなと思っています( ; ; )
    地道に頑張って抜いてみます!ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2126. 匿名 2021/05/21(金) 21:25:04 

    >>2118
    アドバイスありがとうございます!
    >>2113です!

    土を乾かす植物というのがあるんですね!!!
    その発想は無かった((((;゚Д゚)))))))
    確かに花壇にアジサイを植えているのですが、その周りにはキノコ生えてなかったです!
    アジサイを増やすのはスペース的にちょっと難しそうですが、ワイルドストロベリーやローズマリーも植えてまして、そちらを増やすことはできそうです。
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 2127. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:19 

    >>2101
    ステキな寄せ植え
    奥の背の高い植物は何ですか?

    +3

    -0

  • 2128. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:23 

    >>2122
    アドバイスありがとうございます!
    >>2113です!

    なるほど〜キノコ生えていても特に問題は無いのですね!
    キノコが大量発生している姿が見た目的にちょっと気持ち悪く、ギョッとしてしまいました( ゚д゚)
    花壇の土を作る際に腐葉土をたっぷりすき込んだので、それが原因ですね( ; ; )
    あまり気にしすぎないようにします!
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:32 

    >>2065
    ペチュニア、サフィニア、ラベンダー、チョコレートコスモスです!
    外の明るい日陰で、トレーに5cmくらい水いてれて、その中に黒ポットに挿し芽用の土で入れています。
    水は2日おきに変えて、そのときに上からシャワーヘッドで水さっとかけてます。
    もしかして水かけすぎ?
    2065さんは屋内に置いていますか?
    トレーに水貯めないほうがいいんですかね?

    +2

    -0

  • 2130. 匿名 2021/05/21(金) 21:42:05 

    >>2116
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2131. 匿名 2021/05/21(金) 21:46:33 

    >>1877
    二本立て、枝も混み合わずちょうど良いかもしれませんね!
    うまくいくといいですね
    野菜の土ならひとまず安心ですね

    私も毎年育ててはいますが、すごく詳しいわけでもなく…

    これは三本ですが、早めに蒔いた種から身が付きました

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +8

    -0

  • 2132. 匿名 2021/05/21(金) 22:18:31 

    >>2127
    コプロスマのシルバーサプライズです
    耐陰性のある低木で秋には紅葉して縁取りがピンクでした
    春になったら緑になっちゃった!


    +2

    -0

  • 2133. 匿名 2021/05/21(金) 22:20:17 

    >>2131
    すごい濃い緑!
    画面からトマトの青い香りがしそう

    +6

    -0

  • 2134. 匿名 2021/05/21(金) 22:28:55 

    明日オブツーサさん探しの旅に出ます!
    昨日オブツーサのこと色々教えてくださった方ありがとうございます💕
    無事手に入れられたらまた報告しますー

    +4

    -0

  • 2135. 匿名 2021/05/21(金) 22:37:08 

    ビオラがナメクジに食べられたから薬買ってきたよ
    ごめんね〜

    +4

    -0

  • 2136. 匿名 2021/05/21(金) 22:52:02 

    >>2125
    キノコ採るときは、できるだけ胞子を落とさないようビニール袋かけて根本から袋の中に入るように抜いてね

    +7

    -0

  • 2137. 匿名 2021/05/21(金) 22:56:32 

    >>2124
    ネキリムシですかね…
    大切に育ててきた野菜がそういう目に合うとショックですよね…
    私もミニトマトを育ててますが、防虫ネット、シルバーマルチ、ストローで対策をして何とかって感じです。
    ネキリムシが出たとなったら土を変えてからになるでしょうか。
    コメ主さんのお住まいがどちらか分かりませんが、関西関東であればまだ全然間に合うと思いますのでぜひまたチャレンジしてみてほしいなと思います!

    +1

    -0

  • 2138. 匿名 2021/05/21(金) 23:09:24 

    >>2105
    戦前からで掘りあげても、そんな大きなものは我が家にはおけないのです
    恐らく家屋の下にも根はいってるはずですし。解体の時にさよならしなくてはなりません。ので、実生で鉢栽培その子どもをのこそうと。数年かかるでしょうね。一鉢は2寸鉢、一つは6号鉢他にもありますが、二寸のを植え替えたり、針金誘因で盆栽に出来そうな気がしてきました。

    +0

    -1

  • 2139. 匿名 2021/05/21(金) 23:16:30 

    >>2132
    とってもかわいい色ですね!
    秋になったらまた紅葉するのでしょうか!?

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2021/05/21(金) 23:29:54 

    >>2129
    どれも夏の草花で比較的乾燥に強いから水はけよくした方がいいね
    挿し木は水を求めて根を伸ばすから、いつも水浸しだと根が伸びないよ
    根が生えてなければ水吸わないし、土が乾かなければ毎日水やりも要らない

    特にコスモスとラベンダーは私は挿したことないけど、どちらも高原に生えててカラッとした気候を好むから、加湿に弱いはず
    挿し木用の土(保水性が高い)よりも、赤玉土か鹿沼土(排水性が高い)の方が失敗が無いと思う
    腰水はやめた方がいいね

    サフィニアペチュニアは強いけど、5センチの腰水は多すぎでしょう
    しかも2日おきの水換えならこの時期確実に腐ると思う
    水やりはサッとじゃなくしっかり下から出るくらいかけて、水切れてからトレーに並べてね
    乾くのが心配なら直射の当たらない半日影に置いて、ちょいちょい霧吹きしてあげて

    私はベランダでやってますよ
    一番下は凹凸になってるパレットに並べて、あとはカゴに並べてます
    今撮ったから夜の画像でごめんね
    カゴはホムセンとか園芸店で苗買う時に言えばくれます
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +5

    -0

  • 2141. 匿名 2021/05/21(金) 23:32:48 

    >>2138
    ロウバイの盆栽、風流ですね
    盆栽鉢に凝ったり素敵な趣味が増えますね

    +2

    -0

  • 2142. 匿名 2021/05/21(金) 23:36:11 

    >>2134
    昨日の人です!
    いい報告楽しみに待ってるよー気をつけて行ってらっしゃい!

    +4

    -1

  • 2143. 匿名 2021/05/21(金) 23:54:01 

    >>2133
    トマトの青い香りが好きなので、芽かきのときに香ってきて地味に幸せです

    どなたか花より団子と仰ってましたが、花も団子も捨てがたくて欲張りすぎ、狭い庭が草花と野菜でぎゅうぎゅうです…

    +3

    -0

  • 2144. 匿名 2021/05/22(土) 01:06:25 

    >>2137

    ありがとうございます。
    倒されたのを見ると、小さなトマトの青い実まで齧ってる?ようで初めての体験でした。
    まだ園芸店には、たくさん苗も売っているので色々対策をして植え直してみます。
    ちょっとショックだったので、ついつい書き込んでしまいました。

    +0

    -0

  • 2145. 匿名 2021/05/22(土) 08:45:41 

    今週は晴れて暑くなりそうな予報だからローゼルの種蒔き頑張ってくる!
    ハイビスカスティーの素がこれ。ローゼルを乾燥させて、畑のハマナスからのローズヒップでお茶を作る。
    毎年の恒例行事!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +13

    -0

  • 2146. 匿名 2021/05/22(土) 09:01:09 

    >>2145
    お、お洒落すぎる…!

    +7

    -0

  • 2147. 匿名 2021/05/22(土) 09:32:51 

    >>2144
    横ですが書いて少し気が晴れて次に行こうと思えたなら良かったです。

    次は我が身かもしれませんし情報共有できるのはありがたいです。ガーデニングって色々な事が置きますよね。

    +4

    -0

  • 2148. 匿名 2021/05/22(土) 09:32:52 

    この前植えたやつが早速ダンゴムシと青虫に齧られてたのでカダンプラスをシュー 小さい小さい齧り跡がなんとも可愛らしいけどシュー ある程度育ってるのなら放置してるけど植え付けたばっかりなのは些細な事でも弱る原因になりそうで怖い
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +7

    -0

  • 2149. 匿名 2021/05/22(土) 09:52:00 

    >>2146
    アラフォーの更年期のためですわよ!
    女子力(笑)!
    畑のハマナスも満開。どの花にも虫が来てて受粉してくれてるよ!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +14

    -1

  • 2150. 匿名 2021/05/22(土) 10:12:38 

    >>2146
    まったく同じこと思ったw

    +2

    -0

  • 2151. 匿名 2021/05/22(土) 10:27:04 

    >>2149
    すごい!
    ハマナスって良い香りしますよね?
    これお茶になるんだ〜
    丁寧な暮らし…!

    +1

    -0

  • 2152. 匿名 2021/05/22(土) 10:29:07 

    白蝶草(ガウラ)が咲いています
    本来は日向が好きな植物ですが、半日陰でポツポツと咲く姿も楚々として好き
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +16

    -0

  • 2153. 匿名 2021/05/22(土) 11:12:53 

    ダンスパーティーが咲いてきました!
    枯枝みたいになってたのを去年300円で買ったのですが、立派に咲いてくれて嬉しいです!
    あと、四季咲きのクレマチスの植え替えをしました。初めて挑戦したので、上手く咲くか分かりませんが、楽しみです!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +13

    -0

  • 2154. 匿名 2021/05/22(土) 11:19:14 

    実はこのさらに4倍位こぼれ種が広がっています...ニチニチソウ恐るべし!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +12

    -0

  • 2155. 匿名 2021/05/22(土) 11:20:47 

    >>2150
    オシャレな雰囲気だけは味わえるよ!
    ローゼルの塩漬けは梅干しみたいだし、真っ赤なりんごジャムとかいろいろ使えるよ!
    めっちゃ大きくなるからベランダやプランターじゃちょっと難しいけど。

    +5

    -0

  • 2156. 匿名 2021/05/22(土) 11:23:27 

    >>2151
    するよー。畑もめっちゃいい匂いだよ!
    このまま受粉して、そのうちローズヒップができて色づくからそしたら収穫して半分にして中の種とワタを取って乾燥させたら完成だよ。
    この種を蒔いたら発芽するけど充分あるからそこまではやらないw

    +3

    -0

  • 2157. 匿名 2021/05/22(土) 11:45:49 

    紫陽花いくつか育てていますが、うちもダンスパーティーが咲いてきました。
    他の紫陽花はまだ蕾なのに。
    ダンスパーティーって咲くのが早い品種なんですかね?

    +1

    -0

  • 2158. 匿名 2021/05/22(土) 12:24:51 

    初心者🔰です。イングリッシュローズってこんなうなだれるのが普通なんですか?一昨日お水をあげたら昨日の朝はシャキッとしてたのに、またこの有り様です。土はまだ湿っています。でもまだ足りないのかな?
    昨日の午後にはもうこんな感じだったので、夕方から緑色の活力剤を刺しています。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +3

    -0

  • 2159. 匿名 2021/05/22(土) 12:32:24 

    >>2072
    今朝 挿し木してる薔薇見たけど
    葉が病気っぽかったから
    薔薇用スプレーを葉にかけて来た
    根も出て無いのに葉やられたら終わりじゃんね
    上手く出来る人は『何故出来ない?』と思うだろうな~
    本当に差し穂や挿し木って難しい
    ココにあった挿し木のコツの絵を参考に新しいの3本差して来た
    楽しみ(でもまた生きた心地しない日が増えた)

    +3

    -0

  • 2160. 匿名 2021/05/22(土) 12:33:47 

    >>2158
    そちらの天気はどんな感じ?
    今から暗くなるまで雨の予報がないなら刺すタイプの活力剤でもいいから、刺しっぱなしよりジャーっと撒いた方がいいよ。
    で、ERだからうなだれるわけじゃないんだけどオリビアさんはうなだれるのは仕様です。

    +1

    -0

  • 2161. 匿名 2021/05/22(土) 12:36:11 

    >>2118
    ヨコだけど
    知らなかった!勉強になる

    +2

    -0

  • 2162. 匿名 2021/05/22(土) 12:36:21 

    >>2159
    何故出来ない?は思わないけど未だに自分で挿してても何故出来ない?だわw
    この時期は湿気があるからやり易いけど湿気があるから病気も面倒だよね。
    普通挿し木はしばらく咲かせないけどセンセーショナルファンタジー、ほっといたら咲いちゃったよwなんという強さ!

    +1

    -1

  • 2163. 匿名 2021/05/22(土) 12:38:16 

    >>2099
    友達の子供が茉莉って子で、読めなくて、なおかつどんな意味かを聴いたら「そんなことも知らないの?」と怒られた。最近のお子さんにはメジャーな名前みたいだけど、知らないとそんなに変なこと?子無しです。

    +3

    -1

  • 2164. 匿名 2021/05/22(土) 12:42:47 

    >>2163
    横だけど、そんな怒らなくても良いじゃんね💦

    +11

    -0

  • 2165. 匿名 2021/05/22(土) 12:45:26 

    >>1252
    小山内先生の解説の仕方が楽しくて、覚えやすいです。ファンになってしまいました。京阪バラ園に行ってみたいです。

    +2

    -0

  • 2166. 匿名 2021/05/22(土) 12:47:32 

    >>2163
    私も横ですが、たぶん常用漢字じゃないし、ぱっと読めなくてもそこまでびっくりしないです

    お友達、ちょっと感じ悪いですね

    +9

    -0

  • 2167. 匿名 2021/05/22(土) 13:05:21 

    >>2160
    ありがとうございます!こちらはずっと雨だったので、ずっと東の軒下に置いてました。一昨日は土が乾いてたので水遣りで元気になりましたが、今は葉は普通だからどうなのか疑問だったんです。
    これは買って来た時のままで、水やりとネクストスプレーだけなので、恐る恐る活力剤を挿してみました。ハイポネックス原液を100倍にしてちょっとかけてみようかな。緑色の活力剤は他の鉢に挿しときます。

    +0

    -0

  • 2168. 匿名 2021/05/22(土) 13:09:41 

    >>2165
    でしょ!
    一昨年までは全国に漫談ツアーやってたけど去年からほとんどできなくて、でもぽつぽつやってるみたいだから是非実際に話を聞いてもらいたい!めっちゃ好きになるから!
    その時バラを買うとサイン頂けたり直接質問できるんだけど、その時も凄く解りやすいし親切だし是非あなたも信者にw

    +1

    -0

  • 2169. 匿名 2021/05/22(土) 13:14:03 

    >>2167
    液体ハイポ1000倍じゃない方がいいよ、つぼみが出来てるからせめて2000倍にしてあげて。きれいに咲かせるためにはつぼみができてる時は肥料はあげない方がいいよ。
    一昨日水やりしたんだよね?このところ雨が続いたから水やりは思ってるより少なくて平気だよ。鉢に割り箸突っ込んで水が染みてるようならまだあげなくて大丈夫。今は私ならリキダスあげるかな。

    +2

    -0

  • 2170. 匿名 2021/05/22(土) 13:16:49 

    >>2165
    余談ですが

    楽しく学びたいなら小山内さん。
    真面目にしっかり学びたいなら村上さん。
    程よく話が楽しいのが有島さん。
    今まで漫談と講習聞いてきた感想。

    +1

    -0

  • 2171. 匿名 2021/05/22(土) 13:18:51 

    花殻摘みなう。
    いおりさんもそろそろ終わり。後ろに見えるのはファイルフェンブラウ。まだこっちは咲くよー。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +9

    -1

  • 2172. 匿名 2021/05/22(土) 13:25:56 

    エクレールまで置いていきますね。
    これから雨。オルトラン撒いて、明日の晴れの消毒に備えて頑張る!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +8

    -1

  • 2173. 匿名 2021/05/22(土) 13:37:02 

    >>2167
    ハイポ100倍は濃すぎー
    肥料焼けしてさらにうなだれるか、もし元気でも異様に濃くてデカイ葉っぱになってしまうよ〜
    規定より薄めて2169さんが言うように2,000倍でもよいよ
    でも私なら花が咲いてる今は液肥あげないと思う
    花が終わるころ緩効性の粒の肥料あげるかな
    茎が細くて花が重い品種だから下向いてるだけで不調ではないと思う

    +5

    -0

  • 2174. 匿名 2021/05/22(土) 13:46:59 

    >>2163
    想像なんだけど、何度もいろんな人に名前の読み方と意味を聞かれていたんだと思う
    あと茉莉花=ジャスミンっていうのも花に興味が無い人にはピンとこないだろうし
    由来を説明しても反応薄かったんだろうな

    からの「そんなことも知らないの?」ではないかな

    +5

    -0

  • 2175. 匿名 2021/05/22(土) 13:48:35 

    >>2168
    こんな素敵な先生がツアーされてるんですね。いいな!ネットで講演会探したんですけど地元に近々来ていただけたらな。YouTubeでお話しに引き込まれるので実際会ったら信者になるの確実っぽいです。
    信者の方、多そうですね。

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2021/05/22(土) 13:53:03 

    >>2159
    葉が無くても枝が充実していて程よい太さ(細すぎず太すぎず)だったら根が出るよ
    成功のコツは挿し木した事を忘れる事かな(でも土は乾かさずに)
    根が出たらラッキーくらいの軽い気持ちで

    +4

    -0

  • 2177. 匿名 2021/05/22(土) 14:00:43 

    >>2169
    説明書を見たら500倍となってたから目分量(怪しい)で500倍にしてしまいました😅庭木には何を勘違いしてか100倍にしちゃった…大至急水やりして薄めて来ます💦

    +1

    -0

  • 2178. 匿名 2021/05/22(土) 14:02:22 

    >>2170
    有島さんのYouTube見てみました。
    マイローズの培養土を使った植え替えのですけど。
    こちらの先生も物腰柔らかくていいですね。
    教えていただいてありがとうございます✨

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2021/05/22(土) 14:02:40 

    >>2169
    リキダスとハイポ、勘違いしてました!あげたのはハイポ。リキダスを買ったつもりになってました😱

    +0

    -0

  • 2180. 匿名 2021/05/22(土) 14:09:36 

    >>2175
    小山内ガールズの皆さんがいるので仲良くなるとめっちゃ楽しいよ!
    講演会場にもよるけどパークなら午前は漫談、午後はパーク内ツアーとかね。ホムセンだと漫談だけだけどそれでも充分楽しいよ。
    近所のフラワーパーク、大きめのホムセン(ジョイフル本田とかカインズホームが割と多いと思う)のTwitterやInstagramをフォローしてると情報が来るよ。
    私はいつもノートとペンを持っていってメモしてる。

    +1

    -0

  • 2181. 匿名 2021/05/22(土) 14:10:12 

    久しぶりに天気良くて嬉しくなって八重咲きナデシコ植えちゃった。1株50円で安かったのでつい 元気に育て〜

    +6

    -0

  • 2182. 匿名 2021/05/22(土) 14:11:09 

    >>2178
    有島さんは紳士って感じで素敵な方!ほどよい感じで万人受けするよね。

    +1

    -0

  • 2183. 匿名 2021/05/22(土) 14:19:39 

    有島さんってもしかして…
    チェルシーガーデンのフレ様ですか?

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2021/05/22(土) 14:20:52 

    >>2177
    うんたーーーっぷり水をあげてきて!
    肥料はちゃんと希釈しなくてもまぁ割と大丈夫だけど濃すぎると肥料焼けして元気がなくなるパターンがあるから肥料の時期を覚えとくといいよ!
    バラはうまく育てると年5回咲くから
    ①春の葉っぱが出てきた頃(液肥でも置き肥でも)
    ②春の花が終わった頃(置き肥がいい。雨が増える時期だから液肥は流れる)
    ③秋の蕾ができる前まで(液肥でも置き肥でも)
    ④冬の蕾ができる前まで(液肥でも置き肥でも)
    ⑤冬の植え替え・剪定時期(緩行性の混ぜるもの)
    ここは必ず押さえて、真夏は株がバテるから液肥よりリキダスと微粉ハイポを中心に。
    ポイントとしては春、秋の雨の頃は置き肥にすること。

    +1

    -0

  • 2185. 匿名 2021/05/22(土) 14:25:14 

    >>2183
    そうです、チェルシーガーデンの有島薫さんです。

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2021/05/22(土) 14:26:38 

    >>2181
    50円はお買い得!良いなぁ(о´∀`о)
    育ったら画像見せてね(///∇///)
    楽しみにしてる!

    +1

    -0

  • 2187. 匿名 2021/05/22(土) 14:27:49 

    >>2184
    ありがとうございます!ハイポ原液は下駄箱の隅に押しやりました!リキダスを購入してこようと思うんですが、ハイポ微分とリキダスって似たような活力剤じゃないんですか?どう使い分けするんですか?

    +0

    -0

  • 2188. 匿名 2021/05/22(土) 14:32:30 

    >>2168
    小山さんて何でいつも何か食べる所から入るのかな?

    +0

    -0

  • 2189. 匿名 2021/05/22(土) 14:34:07 

    >>2123
    毎日伸びるのに興味を持った子供かもね?

    +0

    -0

  • 2190. 匿名 2021/05/22(土) 14:34:46 

    >>2187
    あははwそこまでやらなくても大丈夫だよ!
    リキダスは100%活力剤なんでいつでもどうぞ。
    微粉ハイポは肥料分も含んでるから活力剤も肥料もあげたいなって時に。
    微粉ハイポ×リキダスのミックスを上げるのが最強。

    今古いNew Roses読んでるんだけど希釈しなくてもいいリキダスがあるそうた!これは初めて見たよ。

    +0

    -0

  • 2191. 匿名 2021/05/22(土) 14:38:01 

    >>2131
    横から
    もう実がついてるんだー、早いですね
    うちのはやっと最初の花が咲きました
    いつごろ植えましたか?地植えですか?
    私は関東でゴールデンウィークにプランターに植えました
    初めてだから、成長具合が気になっちゃって!

    +2

    -0

  • 2192. 匿名 2021/05/22(土) 14:39:26 

    >>2188
    今回は花柄おかんエプロンだったしな。似合ってるのが怖いwww
    普段の講演会も割と前座から目からウロコだしね、サービス精神旺盛で楽しい方だよねw

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2021/05/22(土) 14:41:26 

    >>2185
    ありがとうございます!やはりそうなんですね
    リアルの事情でガーデニングブランクが十数年あります
    個人HPでガーデナーのみなさんと交流してた頃
    フレ様は周囲からとても慕われてた方なので懐かしくなりました
    ずっと活躍されてるなんて素敵ですね
    YouTube見てみようと思います

    +2

    -0

  • 2194. 匿名 2021/05/22(土) 14:42:54 

    >>2132
    去年の秋に育て始めたから、まだわからないけど、秋になればまたピンクになるはず!
    まずその前に夏越しなんですけどね
    寄せ植えをバラすかこのままか、剪定はどうするか…考え中〜

    +4

    -0

  • 2195. 匿名 2021/05/22(土) 14:44:05 

    >>2135
    ビオラもそろそろ終わりですね
    うちの鉢植えはひとつハダニっぽくなってきました

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2021/05/22(土) 14:46:10 

    >>2143
    うちも花だの団子だの葉っぱだの
    ベランダギュウギュウになってきました
    お庭があるのはうらやましいわ

    +3

    -0

  • 2197. 匿名 2021/05/22(土) 14:49:19 

    >>2193
    おお、おかえりなさいですね!
    講演での人柄しか解らないけど物腰の柔らかい紳士な方だなと。私は小山内さん信者なんで小山内さんの漫談は出来る限り行くようにはしてるのだけど
    時間があれば有島さんの話もいいなぁと思っております。
    適当ズボラな私には真面目な村上さんは眠くなるしw
    人それぞれ誰の話が楽しいかは違うと思うけど有島さんは程よくて誰からも受けはいいと思いました!

    +1

    -0

  • 2198. 匿名 2021/05/22(土) 14:50:07 

    >>2153
    300円とは思えない華やかさ
    弱ってたのを復活させられると嬉しいよね
    良いお買い物したね!

    +2

    -0

  • 2199. 匿名 2021/05/22(土) 14:51:02 

    >>2154
    ニチニチソウ畑になりそう
    咲いたらぜひ見せて

    +7

    -0

  • 2200. 匿名 2021/05/22(土) 14:52:41 

    >>2157
    名前からしてオマセな雰囲気笑
    アジサイの名前って素敵なの多いですね

    +5

    -0

  • 2201. 匿名 2021/05/22(土) 14:52:52 

    母が昔買ってきたミニバラ、蕾が出てこない…
    あまり手をかけてなかったらしいんだけど、苗自体は元気でどんどん新しい葉もでてきてるのにな

    +2

    -0

  • 2202. 匿名 2021/05/22(土) 14:59:18 

    >>2197
    お三方それぞれ個性があって見応えありそうですね
    ブランクが長すぎてガーデニング事情に浦島太郎状態なので
    有島さん小山内さん村上さんのYouTubeを見たり
    こちらでみなさんに相談させてもらったりしながら
    ガーデニング楽しんでいきたいです

    +3

    -0

  • 2203. 匿名 2021/05/22(土) 15:03:08 

    >>2162
    >>2176
    このトピ挿し木好きな人がいっぱいいて楽しい
    そうそう、コツは忘れることだよね笑
    初心者さんほどほんの数鉢の数本が気になって毎日見ちゃうんだろうね
    挿し木挿し芽だらけになると前に挿したのが気にならなくなる笑
    まとめてシャーっと水やりして放置、たまーに下から見たら根が出てる
    気づいたら花咲いてたりするよね笑

    +7

    -0

  • 2204. 匿名 2021/05/22(土) 15:07:30 

    >>2163
    で、なんて読むの?
    マツリ?まさかのジャスミン?
    マリだったら当て字だし、そのお母さんがわかってないわ

    +11

    -0

  • 2205. 匿名 2021/05/22(土) 15:13:37 

    今日も曇り空
    お天気悪いのは植物には可哀想だけど、水やりは楽だわ

    +2

    -0

  • 2206. 匿名 2021/05/22(土) 15:15:12 

    >>2202
    他にもきっとやってる育苗家の方もいるのだろうけど個人的な独断で見てますw
    ブランクなんて何のその。お互い楽しみましょうね!

    +1

    -0

  • 2207. 匿名 2021/05/22(土) 15:22:03 

    >>2203
    そそ、放置が一番。忘れた頃に根っこ出てるからw
    私は昨日のダイソーグッズの方とは違うけどプラカップに穴を開けて1つ1つ挿し木してるんだけど
    気づいたら根っこ見えるようになってるからいちいち確認したり隙間から出る心配もないから
    水をばーっとやる時以外は放置しっぱなしよw
    あと少し入る隙間はあるけど休眠挿しでポット上げしたのが2トレー。
    プレゼントで頂いた花束の子がダメだったから次は自分で同じの買って挿さなくちゃ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +4

    -1

  • 2208. 匿名 2021/05/22(土) 15:30:30 

    >>2194
    わかります!
    一年草の寄せ植えと違って、多年草や球根も寄せ植えすると、他に使いたい植物もあるから、いつどのタイミングでバラすか迷いますよね
    夏の寄せ植え作りに取り掛かる前に、手順を頭で組み立てないと、使い回しがうまくいかなくて悩みます

    +3

    -1

  • 2209. 匿名 2021/05/22(土) 15:35:09 

    >>2201
    鉢植えなら根詰まりかも
    少し大きい鉢にして全体を刈り込んであげたら咲くと思うよ

    +4

    -0

  • 2210. 匿名 2021/05/22(土) 15:38:58 

    >>2180
    楽しそうですね!Twitterとインスタ、フォローしてみますね。今年、小山内先生のお話しがきけたらいいな。近所は島忠しかないので、カインズとジョイフル探してみます。
    なんか楽しみが増えてうれしいです。

    +1

    -0

  • 2211. 匿名 2021/05/22(土) 15:49:03 

    >>2209
    アドバイス頂きありがとうございます!
    確かに鉢が小さいので植え替えたいと思います

    +5

    -0

  • 2212. 匿名 2021/05/22(土) 15:59:29 

    >>2182
    有島さん素敵ですね。本当に紳士って感じですね。外はお天気悪いですけど、私はなんだか幸せ気分です。こんな世界があったんだなと初めて知りました。

    +2

    -0

  • 2213. 匿名 2021/05/22(土) 16:00:23 

    >>2117
    ぜひ遊びにいらして笑
    近くのセリアとダイソーハシゴして、そのあと我が家で地味に挿し木ね!
    そんなの付き合ってくれるガーデニング友達できたらめちゃ嬉しいわ

    +9

    -0

  • 2214. 匿名 2021/05/22(土) 16:06:33 

    >>2207
    全部バラですか??一本ずつ挿してるのね、仕事が丁寧ですね〜
    昨日の百均挿し木の者ですが我が家もバラだけはビニールポットでトレーに並べてます
    バラ様は特別扱い笑
    でもひとつのポットに何本も挿す雑さで…
    下から根が出ても全部発根してるのかは開けてみないとわからない賭けです笑

    +2

    -0

  • 2215. 匿名 2021/05/22(土) 16:06:53 

    去年強剪定したから、と諦めていた紫陽花に1つだけですが花芽書いて付いてました。嬉しい。

    でも強剪定のかいなく、今年もめちゃデカくなってる(汗)今年の剪定どうしよう。

    +7

    -0

  • 2216. 匿名 2021/05/22(土) 16:18:04 

    芝生に詳しい方いませんか?
    訳あってちょっとしたスペースの芝生をお手入れすることになりました。
    刈り込みバサミだけで管理していくのは辛いでしょうか?
    芝生の間には飛び石があるし、全部合わせて4畳くらいのスペースなので、細かいところも刈り込めるハサミで頑張りたいと思っています。
    家が狭く、バリカン等はできるだけ買いたくないのですが、ハサミだけでは厳しいですかね…

    +1

    -0

  • 2217. 匿名 2021/05/22(土) 16:47:07 

    >>2216
    四畳分なら何とかハサミでいけると思います
    謎な所が筋肉痛になりますががんばって!

    +4

    -0

  • 2218. 匿名 2021/05/22(土) 16:54:53 

    >>2190
    ありがとうございます。最近ホムセンのカードを使いすぎると主人から注意されてるので、では今必要なリキダスだけ購入してきます。微分ハイポは6月にでも!

    +0

    -0

  • 2219. 匿名 2021/05/22(土) 16:57:34 

    >>2215
    うちは4月に剪定した紫陽花はほとんど花無しで、昨年強剪定した紫陽花は沢山蕾をつけてますよ♪

    +3

    -0

  • 2220. 匿名 2021/05/22(土) 17:14:37 

    >>2217
    ありがとうございます!
    早速刈り込みバサミ買ってきます。
    腰痛めないように頑張ります!

    +1

    -0

  • 2221. 匿名 2021/05/22(土) 17:20:27 

    >>2214
    手間と初期費用はかかるけど消毒して再利用できるし、75mlの小さいやつだから確実根っこが見えるから最初の手間さえ惜しまなければオススメ。名前タグは子供に牛乳パック切らせてるw
    うちもバラは特別扱いだよ。ハーブなんか超適当に脇に突き刺してるだけなのにw

    +0

    -0

  • 2222. 匿名 2021/05/22(土) 17:22:41 

    >>2218
    うんうん、使いすぎ注意w
    リキダスは年中あるといいもの、微粉ハイポは暑いときにあるといいもの。夏バテしそうな暑さになったらたーっぷり水やりして鉢の温度を下げてから微粉ハイポをあげるといいよ!

    +2

    -0

  • 2223. 匿名 2021/05/22(土) 17:37:17 

    何年か持ち直していつのまにか咲いてるスイートアリッサム、虫に喰われてるとこに遭遇した…orz
    駆除頑張ってきたよ

    +5

    -0

  • 2224. 匿名 2021/05/22(土) 17:43:29 

    >>2222
    ありがとうございます。でも忘れそうなので夏にまたアドバイスお願いします!

    +0

    -0

  • 2225. 匿名 2021/05/22(土) 17:51:28 

    >>2219
    強剪定しても蕾沢山なんて良いですね。
    少し希望を持てたのでもうちょっと見守ってみます。

    +1

    -0

  • 2226. 匿名 2021/05/22(土) 17:55:46 

    >>2224
    あははーw了解!

    +1

    -0

  • 2227. 匿名 2021/05/22(土) 17:58:56 

    >>2142
    オブさん探しの旅から戻りました!
    オブさん見つかりましたよー師匠!w
    ホームセンター数店舗と大きめの園芸店に行ってようやく見つかりました♪
    あまりにかわいくて選べずに2つも買ってしまいました。右がオブツーサ トゥルンカータ、左が虹窓オブツーサとラベルに書いてあります。
    そうそう、紫オブツーサもありましたが値段が3000円近く、そっと棚に戻しましたw
    師匠のオブさんのようにプリッとかわいく育てられるように頑張ります😊
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +10

    -0

  • 2228. 匿名 2021/05/22(土) 18:07:19 

    >>2199
    咲いている画像を消してしまった💦
    今年は是非!
    花色も5色位あって綺麗です。ニチニチソウ畑を楽しみにしていて下さい。

    +4

    -0

  • 2229. 匿名 2021/05/22(土) 18:13:25 

    >>2227
    おかえりー!
    おお可愛い子が見つかったね!虹窓って初めて聞いたー私も探してこよw
    紫オブさんたっけぇ…私山盛り3号鉢800円で買ったのに3000円はたっけぇ!!
    もううちに紫オブさん狩りにおいでよ!そのままサボテン団地案内するよ!

    +4

    -0

  • 2230. 匿名 2021/05/22(土) 18:33:34 

    >>2229
    あ、やっぱり3000円は高いですよね😅800円は羨ましいー!紫オブさん狩りにお邪魔したいよー!こちらの名産品たくさん持ってお邪魔しますw
    サボテン団地!?お店の名前ですか?なんて魅惑的な響き…!

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2021/05/22(土) 18:37:17 

    去年庭から鉢植えに移し替えた謎の球根
    全然育ってないから掘りかえしてみたら中心部がグチュグチュしてた🙄
    球根ってダメになるとあんな感じになるんだね…

    +1

    -1

  • 2232. 匿名 2021/05/22(土) 18:39:48 

    >>2230
    うん。高い!1480円なら買うかなぁ。
    お土産は大丈夫、気軽に遊びに来て!
    サボテン団地は20円から多肉が手に入る魅惑の底なし沼だよ!好きな人は宿泊したいほどたくさんあって、ハオさんも20円からあるよ!
    ここは150円ゾーンw
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +7

    -0

  • 2233. 匿名 2021/05/22(土) 18:41:45 

    ちがった、あれは300円ゾーンだ。
    こっちが150円ゾーン
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +4

    -0

  • 2234. 匿名 2021/05/22(土) 18:43:21 

    で、この辺が100円ゾーンで
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +6

    -0

  • 2235. 匿名 2021/05/22(土) 18:45:38 

    ハナモモ育てたいのに近所のホムセンに売ってなかった><

    +1

    -0

  • 2236. 匿名 2021/05/22(土) 18:45:52 

    20円ゾーン
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +5

    -0

  • 2237. 匿名 2021/05/22(土) 18:59:17 

    >>2232
    す、すごい…!
    こんなに種類があって、しかもそんなに安いなんて…!!!
    確かに宿泊したくなりますw夜通しあっちもいいなーこっちもいいなーとやってしまいそうw
    こちらは東北なので交通費だけでかなりかかってしまうけど(場所ググりましたw有名なお店なんですね)、いつか行ってみたい、いや必ず行きます!
    すごいお店を教えてくれてありがとう😊オブさんのこともまた相談してしまうかも…。その時はどうぞよろしくお願いします✨

    +8

    -0

  • 2238. 匿名 2021/05/22(土) 19:06:40 

    >>2223
    お疲れ様。アリッサムがありがとうって言ってるよ

    +1

    -0

  • 2239. 匿名 2021/05/22(土) 19:13:17 

    >>2237
    あら、うちの旦那の実家も東北だからコロナがおさまって山形行くときはお土産にたんまり持っていくね(*´∀`)
    なんだっけ、仙台の有名な園芸店。ずっと行きたいんだけどなかなかチャンスがなくてコロナになっちゃったから
    帰省できるようになったら絶対行こうと思ってる!

    +0

    -0

  • 2240. 匿名 2021/05/22(土) 19:30:54 

    >>2239
    旦那さまのご実家山形ですか!同じ東北で親近感♪
    仙台の園芸店はガーデンガーデンですかね?なかなか品揃え良いですよ!ぜひ行ってみてください!
    私もコロナ落ち着いたら真っ先に行きたいと思っているお店です。写真横になってますが直し方わからないのでこのまま上げちゃいますすみませんw去年の1月のガーデンガーデン、ビオラがたくさん春みたいでした☺️
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +1

    -0

  • 2241. 匿名 2021/05/22(土) 19:38:35 

    >>2200
    「火の鳥」っていう名前の紫陽花を購入しました。
    凛とした赤色の花が綺麗で、名前にピッタリだと思います。
    紫陽花の名前って本当に素敵ですよね!

    +3

    -0

  • 2242. 匿名 2021/05/22(土) 19:48:17 

    京成バラ園芸の取扱店で、お目当てのプラムパーフェクトがあったので買ってしまいました。
    大苗なので秋まで植え替え必要ないとのことでしたが、根っこがちょっと見えちゃってます。
    このままでいいですかね?家には花ごころのバラの土があるのですが、根が隠れるように土足したほうがいいですかね?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +2

    -0

  • 2243. 匿名 2021/05/22(土) 19:52:58 

    >>2240
    そうそう、ガーデンガーデン!画像もありがとう(*´∀`)
    いいなぁ、私も移動できるようになったら絶対行こう!
    こちらにないものが売ってたりするから帰省したらあちこち園芸店だのホムセンだのスーパー巡るのが楽しくて。
    早くコロナおさまりますように!
    むしろ私来月ワクチン打つから1人で行ってきたいわww

    +4

    -0

  • 2244. 匿名 2021/05/22(土) 19:59:32 

    >>2213
    了解です!
    いやもう楽しみすぎる。
    挿し木、勉強させていただきます!!

    現実にそんなガーデニング師匠がいたらなぁ。
    本当に超初心者なので教えて欲しいことがたくさんなんですもん!

    +5

    -0

  • 2245. 匿名 2021/05/22(土) 20:02:55 

    強い品種あるよ〜って言われても薔薇ってちゃんとお世話しなきゃ花咲いてくれない繊細な女王様ってイメージあるから育ててる人本当に尊敬する。薔薇は魅力というな魔力があるよね、薔薇って漢字も画数多くて一筋縄ではいかぬという女王の矜持を感じる。

    +7

    -0

  • 2246. 匿名 2021/05/22(土) 20:36:47 

    >>2235
    うちの辺りは3月か4月頃ならホムセンに沢山あったよ

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2021/05/22(土) 20:39:59 

    >>2242
    ここまで見えちゃってたら少し足すかなぁ。これから夏が来るのに根っこの保護大事!

    +4

    -0

  • 2248. 匿名 2021/05/22(土) 20:41:36 

    お風呂から出たら土砂降りだぜー!オルトラン撒いといてよかった!明日は消毒頑張る気力になる!

    +2

    -1

  • 2249. 匿名 2021/05/22(土) 21:02:22 

    >>2102
    暖地というほどではないですが、多分場所が悪かったのだと思います

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2021/05/22(土) 21:15:34 

    >>2228
    横だけど、待ってるね!

    +4

    -0

  • 2251. 匿名 2021/05/22(土) 21:17:10 

    ネットで見てると欲しくなってしまう
    我慢我慢

    +3

    -0

  • 2252. 匿名 2021/05/22(土) 21:33:18 

    薔薇ってお手入れにすごく時間かかりそうだし、難しいイメージあったんだけど、義実家の薔薇は何にも手入れしてないらしい。
    地植えでトレリスに絡まっていて凄く素敵だから、さぞかし手間暇かけてるんだろうと思ってたから驚いた。
    品種によるんですかね?

    +7

    -0

  • 2253. 匿名 2021/05/22(土) 21:49:44 

    庭の花壇の花にカエルの卵?バジルシードようなものがいっぱいついていたんですが、わかる人いますか??あまりの気持ち悪さと量で...それも一箇所ではなくなん箇所かドバーと。残したい花もあったんですが全部一気に抜きました(泣)

    +1

    -0

  • 2254. 匿名 2021/05/22(土) 22:00:59 

    >>2162
    >>2176
    ありがとう~

    さっき見て来たら薔薇1株の葉1枚落下
    朝スプレーしたのに、、
    葉無しでも育つの??
    安心た~
    成功します様に

    +1

    -0

  • 2255. 匿名 2021/05/22(土) 22:04:23 

    >>2207
    水あげる時は上から?
    茎や葉にかかっても平気?

    霧吹きで土にコッソリやるビビりですw

    +0

    -1

  • 2256. 匿名 2021/05/22(土) 22:13:11 

    >>2207
    売れる程ある、、
    育てるの上手で羨ましい

    +0

    -0

  • 2257. 匿名 2021/05/22(土) 22:14:12 

    >>2251
    なのに見ちゃうから怖いよねw
    ウチベランダだから置場無いのに

    +0

    -0

  • 2258. 匿名 2021/05/22(土) 22:19:52 

    >>2255
    ダイソーで500円で売ってる特大プラケースってわかる?蓋がついてるやつ。
    あれに水を張ってドボンとw
    挿し木したのは普通の網目のプラケースにまとめて入れてるから2つ入る感じ。

    +1

    -1

  • 2259. 匿名 2021/05/22(土) 22:20:41 

    >>2228
    期待してる!

    +2

    -0

  • 2260. 匿名 2021/05/22(土) 22:21:35 

    >>2255
    ごめん、書き忘れ。
    水はかかっても大丈夫だよ。挿し穂が動かないように注意してれば上からザーッとじょうろでも大丈夫。はす口つけてね。

    +1

    -1

  • 2261. 匿名 2021/05/22(土) 22:22:32 

    >>2256
    実際売れないけどねーw品種はたくさんあるよ!

    +0

    -0

  • 2262. 匿名 2021/05/22(土) 22:23:10 

    >>2232
    おぬし、さては群馬県だな?

    +1

    -0

  • 2263. 匿名 2021/05/22(土) 22:24:26 

    >>2260
    横だけど、計量カップでザザーとやってたよ。グラグラ動きまくりだった…明日からは霧吹きにします。

    +0

    -0

  • 2264. 匿名 2021/05/22(土) 22:26:42 

    >>2254
    休眠挿しは葉っぱナシで挿すから極論なくてもいけるよ。
    充実した枝、俗に言う鉛筆くらいの太さのやつ。そのくらいなら枝自体に力があるからいけると思う。
    葉っぱの役割って光合成の他に蒸散だから今はまだよくてもこれから先暑くなったらあったほうがいいから、うどん粉でも黒星でも多少は残るようにしてる。

    +2

    -0

  • 2265. 匿名 2021/05/22(土) 22:29:00 

    >>2262
    群馬県じゃなくグンマーだよ!

    +2

    -0

  • 2266. 匿名 2021/05/22(土) 22:30:20 

    >>2263
    せめてじょうろにしてあげてー!
    挿し穂が動くと切り口が傷ついたりカルスが出てもダメになったりするから。

    +0

    -0

  • 2267. 匿名 2021/05/22(土) 22:31:25 

    >>2252
    品種によって、かなり育てやすさが違うので、その要因は大きいかも。
    さらに、同じ品種でも栽培環境(日当たり、風通しの良さ、土壌の保水性,水はけ)や幼苗時の生育状況で健康度合いがグンと違います。
    きっとそのバラにとってぴったりな場所だったのでしょうね。

    +3

    -0

  • 2268. 匿名 2021/05/22(土) 22:40:47 

    >>2246
    うーんじゃあ来年かなあ
    最近テレビで見て初めて存在を知って欲しくなっちゃって
    来年まで覚えていたら本当に育てたい花だと思って今年は諦めるかな

    +0

    -0

  • 2269. 匿名 2021/05/22(土) 22:52:29 

    >>2267
    横ですが、近所の家にあまり手入れされてない大木の放置気味のノイバラ系?のピンクつるバラがあって、でもすごい樹勢と強さで家の前を通る度に感動してたんです

    でも今年の冬、家主が飽きたのか全部ノコギリで切ってしまってた春先のシュートも全部

    もしも知り合いだったら失くす前にせっせと掘り起こして貰ってきたのに…!と悲しくて、義実家さんのバラの話聞いてそれを思い出してまた悲しくなった


    うちのつるバラは手をかけても毎年黒星で落葉して悩まされるというのに…ほんとにもったいない良いバラでした

    義実家さんのバラはこれからも長生きできるといいですね

    +11

    -2

  • 2270. 匿名 2021/05/22(土) 23:00:55 

    >>2253
    私も気になって調べたら、トビケラの卵とか言ってる人いたけどどうだろう?
    生態とかよく分からないけど卵自体排除しないと孵っちゃうのかな
    ほうきやちりとりを使って何とかできたらいいけど…

    +0

    -0

  • 2271. 匿名 2021/05/23(日) 00:33:12 

    沢山咲いてくれたけど、誘引方法間違えてダラーンてなっちゃった。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +12

    -1

  • 2272. 匿名 2021/05/23(日) 01:45:29 

    >>2258
    説明をありがとう~
    食器用のカゴと受け皿と蓋で500円のかな?
    (YouTubeの人の見た冬用にビニールハウス代わり~と)
    もう置場が無いから
    コッソリやってた水やり
    霧吹き上からやっちゃいます

    ラック購入してカゴ置作ろうかな

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2021/05/23(日) 04:41:53 

    挿し木に水やりするときに、ジョウロで上からかけるのが不安な人は、口の細い水差しもいいよ
    根元に水やれるから葉っぱにはかからないし、細く水が出るから挿し穂が動きにくい
    室内の観葉植物の水やりにも具合いいよ
    百均でも売ってるよー


    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2021/05/23(日) 05:54:05 

    >>2270
    お返事ありがとうございます。調べてみましたが違うようです。ゴマがプルプルした物に一つ一つ覆われてる感じでした!写真を撮っておけばよかったと後悔してます(^_^;)閲覧注意ですが…

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2021/05/23(日) 06:22:30 

    ペチュニアのカプチーノ探している方いませんでしたか?
    楽天を見ていたら、出てましたよ。シックで素敵ですね。

    ペチュニアのVIVAシリーズで検索すると↓の会社さんが
    権利みたいなの持っているのかな?

    エムアンドビーフローラさん公式
    エム・アンド・ビー・フローラ – Innovate for beauty and taste
    エム・アンド・ビー・フローラ – Innovate for beauty and tastewww.mbflora.co.jp

    株式会社エム・アンド・ビー・フローラは、鉢物や花苗として流通される各種草花を国の内外より導入し、厳しい検定により優秀な品種のみを選択し、種苗を花卉営利生産者様に、また最終製品を量販店様にご提供しております。

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +8

    -0

  • 2276. 匿名 2021/05/23(日) 06:31:22 

    ここのサイトさんでこれから始めたい方に良さそうな記事もありました↓
    「ビギナーに必要な園芸セット」

    百円ショップで揃えて、苗もペチュニア等のお手頃価格のものを購入で
    2000円以内で始められそうです。

    マンションの方は、燃やせるごみで捨てられる土が売っていますので
    それが良いと思いました。

    +0

    -0

  • 2277. 匿名 2021/05/23(日) 06:32:15 

    ビギナーに必要な園芸セット

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2021/05/23(日) 06:34:08 

    >>2276
    連投ごめんなさい。URLが貼れなかった。
    ビギナーに必要な園芸セット – エム・アンド・ビー・フローラ
    ビギナーに必要な園芸セット – エム・アンド・ビー・フローラwww.mbflora.co.jp

    ビギナーに必要な園芸セット – エム・アンド・ビー・フローラ お花の品種紹介春の花一覧夏の花一覧秋冬の花一覧手入れの方法日常の手入れ季節ごとの手入れ植物ごとの手入れ方法お楽しみコンテンツビギナーに必要な園芸セット寄せ植えお楽しみコーナー育てる園...

    +2

    -0

  • 2279. 匿名 2021/05/23(日) 07:34:53 

    >>2273
    横から追加情報ですが
    百均で、ペットボトルにつけられるアタッチメント買いました。(写真左)
    350や500㎖ので少しずつ水やりしています。
    でも、空気穴がないのでペットボトルがボコってしてうるさい。

    これから買う方は、お花シャワーと水差しが一体型の方が良さそうです。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +5

    -0

  • 2280. 匿名 2021/05/23(日) 07:36:50 

    >>2253
    私も前に雨の日に田舎の農道を車で走った後、ふと車の下部を見たら同じようなものがべったりついていました。
    パニックになって近くの用水路に捨ててしまいましたが、あれは何だったんだろう…
    庭に出現すると怖いですね😅

    +0

    -0

  • 2281. 匿名 2021/05/23(日) 07:47:25 

    >>2253
    もしかして、花の種かも…?水につけるとぷよぷよに覆われる種ってあるよね。バジルシードとか。あんな感じで何かの種が落ちたり弾けたりした所に雨が降ったか水やりしたか……。

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2021/05/23(日) 07:54:21 

    >>543
    農地を借りて農家としての実績を積めば農家になれるよ

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2021/05/23(日) 07:58:52 

    ガウラって急に出てこなくなることありますか?
    数年前に苗を買って植え、毎年春になると出てきてたんですが今年は出てこないっぽい
    残念💦

    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2021/05/23(日) 08:05:52 

    >>2283
    今見たら出てきてました!トラノオの芽と思ってたのがガウラだったようです😅

    +6

    -0

  • 2285. 匿名 2021/05/23(日) 08:10:45 

    あれ?
    こちら雨続きだった週間予報がいつのまにかほぼ⛅になってます
    梅雨の晴れ間かな?諦めてた作業ができるかも😆

    +9

    -0

  • 2286. 匿名 2021/05/23(日) 08:12:23 

    >>2284
    わ~よかったですね😊
    諦めかけたあとだと尚更嬉しいよね

    +4

    -0

  • 2287. 匿名 2021/05/23(日) 08:14:57 

    >>2266
    しかも挿す時にまず穴を開けてから挿すとかでなく、そのまま茎をグサッとブッ刺してたわ…やり直します…

    +3

    -0

  • 2288. 匿名 2021/05/23(日) 08:19:06 

    >>1022
    昔テレビでよく農家の息子とネルトンとかやってたよー。茨城や千葉の農村地帯なら、コロナ前なら市役所主催の婚活パーティーとかやってただろうに。

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2021/05/23(日) 08:30:20 

    >>2268
    私はスマホのメモ機能で、写真付きで欲しいものリストを作ってるよ。分かれば売り出し時期も記載してる。
    来年は今年買いそびれた枝垂れ梅(2月上旬〜)を狙ってます。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +8

    -0

  • 2290. 匿名 2021/05/23(日) 08:42:39 

    >>2272
    ごめん、多分違うやつ。新聞くらいのサイズのやつだよ。
    温室には衣装ケースいいよ!逆さまにして使ってた。今は簡易温室あるから棚便利。作るのもいいよね。

    +1

    -0

  • 2291. 匿名 2021/05/23(日) 08:45:01 

    >>2282
    それがうちの市ではできないんだよ。
    自前の土地じゃないと農家として登録できなくて、土地も農家じゃないと売買できない。

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2021/05/23(日) 08:45:45 

    >>2287
    大丈夫、私もよくやる(*´∀`)

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2021/05/23(日) 08:49:33 

    >>2288
    やってたねー。うちは商業都市だからやってなかったと思うけど県内だったらあったかも知れない。
    まぁ旦那と結婚して子供も中学生だしそんな理由で離婚はできないだろうからなぁ。自力で農家になりたい。

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2021/05/23(日) 08:54:57 

    >>2285
    こちらも。風もほとんどなかったので、さっそく消毒してきましたー!

    +2

    -0

  • 2295. 匿名 2021/05/23(日) 09:08:48 

    >>2291
    農家さんに協力してもらって、土地も売買して耕すんじゃないかな?
    なかなか他人には頼めないよね。

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2021/05/23(日) 09:09:10 

    >>2286
    ありがとうございます!
    はい、今めっちゃ嬉しいです😆
    早く咲かないかなぁ♪

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2021/05/23(日) 09:15:00 

    >>2293
    貸したい人なら沢山いそうだから、前向きに夢を持ち続けたらそのうちなれるよ。

    +2

    -0

  • 2298. 匿名 2021/05/23(日) 09:22:39 

    >>2290
    違った(汗)
    百均ちゃんと見ます
    不愉快は衣裳ケースで蓋しても大丈夫ですか?
    完全な密封じゃないから大丈夫かな
    あ、植物の光合成で自力で大丈夫なのかな

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2021/05/23(日) 09:35:49 

    >>2291
    農家を味方につけるのです
    JA勤めの身内がいる農家がオススメよ!

    +1

    -0

  • 2300. 匿名 2021/05/23(日) 10:01:16 

    虫たちの攻撃にめげずホタルブクロが咲いてくれました
    茎が二本に別れていたのに片方は虫害で枯れてしまって😢
    残った側が頑張ってくれて嬉しいです。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +14

    -0

  • 2301. 匿名 2021/05/23(日) 10:12:48 

    >>2290
    どなたかおススメされていた、三段棚専用の簡易ビニールハウス良さそうです。
    骨組みを、できれば風で飛ばない様に固定したほうが良いかな?
    モノタロウでは1500円くらいで買えます。手ごろに便利そうなのありますね。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +2

    -0

  • 2302. 匿名 2021/05/23(日) 10:29:52 

    ミニバラの花の中に黒い小さな虫が何匹かいます。その虫が産んだ卵なのかわからないけど胡麻より少し大きめな卵が所々についてて気持ち悪い🤮何だろうこの虫は

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2021/05/23(日) 11:23:51 

    >>2300
    よかったですね!
    ホタルブクロかわいいですよね
    頑張ってくれたんですね😊

    +2

    -0

  • 2304. 匿名 2021/05/23(日) 11:38:15 

    この春からプランターですが花や野菜を育て始めました。
    昨日見たら、ブルーのサルビアに小さな虫(画像検索したところハマキムシ?)とそのフン?のような黒いもの、ミニトマトに緑色の虫(アブラムシっぽいです)がついていました。
    何か殺虫剤のようなものを使った方がいいのかなとホームセンターに行ってみましたが、種類があり過ぎて選べませんでした。
    まず買うならこれがおすすめ!みたいなものがありますか?

    +3

    -0

  • 2305. 匿名 2021/05/23(日) 11:50:38 

    >>2302
    鼻先がシュッと長いならバラゾウムシ、全体的にコロンと丸いならルリマルノミハムシかな?
    どちらも新芽や蕾を傷つけるので、私はガムテープで取り除いてますが取ろうとするとポトッと下に落ちるので、下にトレーなど差し出しつつ取ると良いですよ
    卵みたいのは何でしょうね?

    +1

    -0

  • 2306. 匿名 2021/05/23(日) 11:59:47 

    >>2291
    近年、放棄農地が多くてタダでも貸したい農家さんが大勢いるっていうのに農地を貸すのもダメな自治体なんてあるんだ、、、

    +3

    -0

  • 2307. 匿名 2021/05/23(日) 12:05:14 

    >>2300
    白いホタルブクロ、とても美しいですね!
    清楚で目に沁み入るよう
    私も白花のホタルブクロが欲しくて探しています
    こちらは何と言う品種でしょうか?

    +2

    -0

  • 2308. 匿名 2021/05/23(日) 12:28:23 

    少し遠方のホームセンターに花と多肉を見に行きたいんだけど、やらなきゃいけない家事が溜まってて我慢してる
    なのに家事をやる気にもなれずダラダラ中
    こんなんだったらホームセンター行くべきかしら😅

    +16

    -0

  • 2309. 匿名 2021/05/23(日) 12:47:32 

    ガーデニング初心者です。
    外構業者に花壇をつくってもらいました。
    ここに寄せ植えしたいのですが、花壇は黒土を入れてくれました。
    この土に植えるだけでも育ちますか?
    別の土や肥料も買ったほうがいいのでしょうか?

    +4

    -0

  • 2310. 匿名 2021/05/23(日) 12:49:11 

    今年からの初心者です。
    今日の「趣味の園芸」はバラでしたね!
    今年はもう買わないと決めたのに観てたらうっとり…。
    少し前はネットでバラの苗は売り切れ続出してたから今年は巡り合わせがなかったのかなと思ってたのに続々と入荷されてます…。
    検索しすぎてがるちゃんの広告もバラ苗のものばかりになってきたw。
    はぁ、沼にはまりそうで恐いです…。アパートで庭なんてないのに…。

    +7

    -0

  • 2311. 匿名 2021/05/23(日) 12:51:24 

    サボテンの花が咲きはじめた!綺麗で眼福!

    +6

    -0

  • 2312. 匿名 2021/05/23(日) 12:54:07 

    >>2305
    有り難うございます!今、出先なので明日にでも確認します。

    +2

    -0

  • 2313. 匿名 2021/05/23(日) 12:54:16 

    小さい頃、母から「がる子は農家にお嫁にいってほしいなぁ」と言われていました。なんで?って聞くと母が農家に憧れていたよう。母も園芸好きで家は花や野菜がたくさん。
    結局、普通のサラリーマンに嫁ぎましたがアラフォーになった今、私も園芸をやり始めてしまいました…。血は争えないのですね…。
    母はプランターにイチゴの苗を植えて孫たちにプチ苺狩りを楽しんでもらってるようですw。
    定年になったら小さい畑でも借りようかな。

    +8

    -0

  • 2314. 匿名 2021/05/23(日) 13:11:05 

    アスチルベが咲きました
    葉っぱも繊細で好き
    木漏れ陽の庭でも高さが出せて、お気に入りの宿根草です
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +18

    -0

  • 2315. 匿名 2021/05/23(日) 13:44:28 

    >>2305
    うんちかな?

    +2

    -0

  • 2316. 匿名 2021/05/23(日) 13:46:34 

    >>2310
    キーちゃんも始めると言ってなかった?

    +1

    -0

  • 2317. 匿名 2021/05/23(日) 13:47:16 

    >>2309
    黒土は有機物を多く含み、保水性と保肥性の良い土です
    通気性と排水性はあまり良くないので、改良のために腐葉土か牛糞堆肥を混ぜて使います
    またリン酸成分を吸着して離しにくい性質があるので、最初にリン酸成分の多い有機肥料(発酵鶏糞など)を施しておきます

    後は、多肥を好む植物を植え込む場所だけ緩効性化成肥料(マグァンプKなど)を混ぜこみます
    植物が成長して肥料切れの気配が見えたら液体肥料を与えます

    というわけでひとまず購入するのは
    腐葉土
    牛糞堆肥
    リン酸成分多めの有機肥料
    緩効性化成肥料
    液体肥料

    ついでに害虫対策として、あらかじめ土にばらまいておくタイプの殺虫剤(オルトランDXなど)もお勧めしておきます

    +4

    -0

  • 2318. 匿名 2021/05/23(日) 13:52:09 

    >>2298
    >>2301
    挿し木趣味の私がまた登場笑
    冬でも草花の挿し木は外に置きっぱなしだけど、
    バラ、ブルーベリー、アイビー、ローズマリーなど時間かかるものは簡易温室に入れてるよ
    というか>>2073の挿し木用にしてる棚にビニールカバーかけられるの!
    2301タイプは枠が固定できなくて強風で飛ぶよー

    温室と言っても加温できないから保温効果は大してない笑
    でも風と雨がしのげるから良いみたい
    11月から4月まではカバーかけてる

    ↓カバーかけたとき
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +11

    -0

  • 2319. 匿名 2021/05/23(日) 14:03:55 

    >>2298
    不愉快➡️冬用、、
    誤字失礼しましたm(__)m

    +2

    -0

  • 2320. 匿名 2021/05/23(日) 14:04:03 

    >>2297
    今は市民農園かりてやってるし、これが今のところ満足だからいっかなと思ってる!

    +1

    -0

  • 2321. 匿名 2021/05/23(日) 14:04:14 

    >>2309
    雨の日に花壇見てみて
    ビシャビシャだったら赤玉土と腐葉土混ぜて水はけよくしたほうが良いよ
    あとは植えるものによるよ、何植えたいの?

    いろいろ最初に買うと運ぶのが大変だから、
    手っ取り早いのは、「花と野菜の培養土」みたいな元肥まで配合してあるの買って混ぜる
    ゆくゆくは>>2317でお勧めされてる堆肥や肥料も揃えていけばどうかな

    +3

    -0

  • 2322. 匿名 2021/05/23(日) 14:05:49 

    >>2318
    もしかして私の挿し木の先生かな?
    参考にさせてもらいます
    ハァーちゃんとしてて凄い

    +3

    -0

  • 2323. 匿名 2021/05/23(日) 14:06:23 

    >>2295
    そいたね、まず知り合えないし知り合えたとしても大事にしてきた田畑をそうそうと貸したくない気持ちもあるもんね。

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2021/05/23(日) 14:09:01 

    >>2298
    うちの温室、>>2313のおっきいタイプのやつだわ。
    ちな衣装ケースはどっち向きでも大丈夫だよ、
    ただ蓋を下にすると水の穴を開けなくていいから楽だよ。密閉でもないし、適度に空気が抜けてくれるよ。

    +1

    -1

  • 2325. 匿名 2021/05/23(日) 14:09:50 

    >>2299
    役所の農業関係の課には身内がいるよー

    +1

    -0

  • 2326. 匿名 2021/05/23(日) 14:12:00 

    >>2306
    そうなのよ、意味解んないよね。
    役所の身内から聞いてる情報だから今でもそれが継続してるのおかしいと思うよ。
    農業高齢化、跡継ぎ問題って言うならもっと就農しやすい条件にしなきゃダメだよ。

    +2

    -0

  • 2327. 匿名 2021/05/23(日) 14:17:25 

    >>2313
    園芸好きな血筋ってあるよね
    祖母が白樺林のある広いお庭で、温室も畑もあっていろんな植物育ててた
    よそにお分けする花束を庭から摘んだり、樹から果実を摘んでシロップ漬けやケーキにしたり、芝生にガラスのテーブル出してランチする優雅な暮らしに憧れた
    母も植物好きで庭がないのに建物の隙間にぶどうを植えたり、室内で観葉植物をたくさん育ててた
    気づいたら私も子どもの頃からガーデニング大好き❣️趣味の園芸読んで育った笑
    そして先日、兄の家に遊びに行ったらお庭で家庭菜園してた笑
    しみじみ血筋だな〜と思うわ

    +21

    -0

  • 2328. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:16 

    ベランダガーデナーの私
    隣の区の夫の実家が休眠農家で市に土地を貸してる
    市はそこにある施設を作って運営してる
    土地貸す前に、やりたければ小さい菜園やってもいいよと言われたんだけど、
    私、運転しないから隣の区までひとりで通えない!いろんな資材持っていけないし!
    それに畑だから、花壇作ったり果樹や宿根草植えちゃダメだし、花と違って野菜は農薬使いたくないから虫がつくし
    手に負えるかわからないから辞退しました、残念!

    +5

    -0

  • 2329. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:47 

    >>2311
    見せて〜❣️

    +0

    -0

  • 2330. 匿名 2021/05/23(日) 14:31:14 

    >>2308
    行っちゃえ〜

    家事は腰重いのに、ガーデニングは毎日水やりするし買いに行きたいし買ったら植えるし、ホイホイできる不思議w

    +7

    -0

  • 2331. 匿名 2021/05/23(日) 14:34:18 

    >>2285
    同じく!
    プランターの古土を再生すべく、ふるいにかけました
    地味〜w

    +5

    -1

  • 2332. 匿名 2021/05/23(日) 14:37:12 

    今日は午前中消毒と肥料頑張ろうと思ったんだけど友達んち行く予定ができたからお邪魔してきた。とても素敵な庭でバラも宿根草もたくさんあって惚れ惚れしてきた。
    その活力剤が注入されたから消毒と肥料頑張れたぜ!

    オードリーヘップバーンが咲きましたよっと。
    友達んちの素敵な庭を見てきたらうちはなんて雑なんだろうと思うわw
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +23

    -0

  • 2333. 匿名 2021/05/23(日) 14:41:02 

    実家に帰ったらいつの間にか裏の空き地に1メートルくらいの木が生えてた
    見てたら近くのおじさんに、この木は枝垂れ桜だから切っちゃだめだよ!と声をかけられた
    園芸好きの母が小さい声で、そんなの知ってるわよ、私が植えたんだから、だって笑

    +13

    -0

  • 2334. 匿名 2021/05/23(日) 14:42:34 

    >>2289
    うわーステキ!
    お庭があったらカラミンサいっぱいにしてみたい😍

    +3

    -1

  • 2335. 匿名 2021/05/23(日) 14:44:45 

    >>2329
    鮮やかなピンク色!菫丸です。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +16

    -0

  • 2336. 匿名 2021/05/23(日) 14:55:20 

    >>2304
    花はだいたいオルトランDX撒いておけばOK
    トマトは薬使いたくなければクラフトテープでペタペタ虫取る
    植物由来のロハピかやさお酢かベニカマイルドは収穫前日まで使える安全性、だけど効果は今ひとつ
    確実で使いやすいのはベニカベジフルかな〜農薬だから容量と回数守ってね

    +3

    -0

  • 2337. 匿名 2021/05/23(日) 15:00:13 

    薔薇初心者です。バイオゴールドセレクション薔薇をネットで買いましたが今の薔薇に置肥しているんですけど、そこにバイオゴールド置いたら2重の肥料になりますよね。
    買ったわいいけど今の肥料にプラスして置肥したらだめですかね。どなたかに教えていただけるといいなと思っています。

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2021/05/23(日) 15:18:33 

    >>2281
    ノースポール カエルの卵で検索してみた所おなじ画像がありました!!あれは種だったんですね!!たしかに連日雨が続いてました。なにかの卵じゃなくて一安心です。ありがとうございます!!

    +8

    -0

  • 2339. 匿名 2021/05/23(日) 15:21:03 

    >>2330
    家事は腰重いのにガーデニングはホイホイできるってわかりますw
    結局ホームセンターは遠いから諦めて、家事を適当に済ませて庭見てたら、こぼれ種のニゲラが蕾つけてるの見つけてテンションupしたよ😆

    +6

    -0

  • 2340. 匿名 2021/05/23(日) 15:26:51 

    多肉の地植えしてみたくて、庭の片隅に多肉の葉っぱばら撒いてみたよ
    どうなるかなー

    +2

    -0

  • 2341. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:05 

    >>2335
    すごーい立派!鮮やか!
    双子みたいに並んでるのね〜

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2021/05/23(日) 15:36:04 

    >>2339
    ヤグルマギク育ててるものですが、ニゲラも良いよね〜
    ヤグルマギクの繊細なバージョンて感じ笑
    青ですか?白?ミックス?咲くの楽しみね

    +4

    -0

  • 2343. 匿名 2021/05/23(日) 15:37:09 

    >>2316
    言ってました!バラの香りでうっとりしてましたw。

    +1

    -0

  • 2344. 匿名 2021/05/23(日) 15:38:01 

    >>77
    レタスその後どうなりました?
    そろそろベビーリーフだよね?

    +2

    -0

  • 2345. 匿名 2021/05/23(日) 15:44:54 

    >>2337
    今の置き肥はいつ蒔いた?
    モノにも依るけど3ヶ月前のものであればまた撒いて大丈夫だけどそうじゃなければ待ってればいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 2346. 匿名 2021/05/23(日) 15:45:23 

    >>83
    バネ付きの剪定鋏使ってますか?
    私は花用だけど、今日これおろしたらすごいよく切れて、枝が切りたくてウズウズします〜
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +7

    -0

  • 2347. 匿名 2021/05/23(日) 15:57:41 

    >>2073
    2066です。ドン引きされそうな勢いで食いついたのに親切に追加情報までありがとうございます。写真だと浅く見えましたが7センチぐらいの深さと言う事は整理BOXの中では深めのものですね。📝

    今日ペチュニアのピンチ&挿し芽まで辿り着きたかったのですがゴーヤ用のネットを設置したらこんな時間に。もっとテキパキ動けるようになりたいものです。

    +2

    -0

  • 2348. 匿名 2021/05/23(日) 16:16:56 

    大きくなった山椒収穫。
    七味を作るためだから大きくなるまで収穫待ってるんだけど今年はまだまだ採れそうだ。トウガラシ種蒔き追加しなくちゃw
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +4

    -0

  • 2349. 匿名 2021/05/23(日) 16:21:47 

    >>2140
    画像の01って書いてあるカゴを無料でもらえるんですか?
    どこのホームセンターでももらえますか?
    何て言ってもらえばいいんでしょうか…
    すみません、カゴの名前も思いつかなくて、教えていただけたら助かります(>人<)

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2021/05/23(日) 16:24:06 

    >>2347
    ゴーヤのネット張り!それは大変そう
    慣れないさきさは時間かかりますよね〜
    私もよくベランダに電気つけてナイター作業になってます

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2021/05/23(日) 16:26:11 

    >>2349
    別の者ですが割とどこでも貰えるよ。
    持ち帰りに段ボール用意してくれてるところもあるけどホムセンより園芸店とかのが置いてある気がする。
    ちなホムセンでも売ってるよ、120円くらい。

    +2

    -0

  • 2352. 匿名 2021/05/23(日) 16:30:58 

    うちもサボテンそろそろ咲くかなと思ったらまだまだだわ。品種解らないけど。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +8

    -0

  • 2353. 匿名 2021/05/23(日) 16:31:22 

    >>2342
    うちのニゲラは淡い水色です!しかも矮性のニゲラなので小さくてそれはそれはかわいいですw
    ヤグルマギクもかわいいですよね
    ちょっと前にここでヤグルマギクは秋に種まきするだけで育てやすいと見かけて、今年チャレンジしてみたいと思っていました。
    なんだか好みが似ていますね♪

    +3

    -0

  • 2354. 匿名 2021/05/23(日) 16:32:25 

    この春の横浜の里山ガーデンにて

    加工なしでこの艶やかさ、パラダイスでしたわ〜
    これでラナンキュラスラックスを育てようと決めました
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +28

    -0

  • 2355. 匿名 2021/05/23(日) 16:34:43 

    うちの多肉棚が温室の棚。
    ビニール被せるやつ。
    まぁもう溢れてるんですけどね(*´∀`)
    さすがにもうこれの置き場はない。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +15

    -1

  • 2356. 匿名 2021/05/23(日) 16:40:38 

    >>2348
    ええ〜、七味を自分で!?
    七味好きだけど自作するなんて思いもつかなかった!
    すごい、あこがれの丁寧な暮らし

    +6

    -0

  • 2357. 匿名 2021/05/23(日) 16:46:38 

    >>2349
    2351さんの言う通り
    苗載せてレジ持っていって、これもらっていいですかって聞いたら、どうぞって言われるよ
    それか出入り口に積んであるから、勝手に買ったもの載せてそのままお持ち帰り
    出荷用だから園芸店も溜まって処分に困るんじゃないかな
    ポット並べて運べるし水抜けるからいっぱい種まきや挿し木するには便利よ

    +1

    -1

  • 2358. 匿名 2021/05/23(日) 16:59:21 

    >>2355
    すごーいお店みたい!

    +3

    -0

  • 2359. 匿名 2021/05/23(日) 17:08:22 

    >>2356
    簡単だよ!
    柚子とミカンは木からもいで皮だけ干して
    トウガラシもカラカラになるまで干して
    山椒はレンチンでカラカラにしたら
    ミキサーで一気にガーッと混ぜて、
    後は胡麻を煎って軽くガーッとして
    青のりと芥子は市販のやつを混ぜたら完成。
    柚子やトウガラシ、山椒のどれを多くするかで味も変わるから好みで作れるよ。
    これは去年作ったやつ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +18

    -0

  • 2360. 匿名 2021/05/23(日) 17:10:43 

    >>2358
    オシャレに飾れればいいんだけどw
    一応もけもけ、美人系、エケベリア系、星系、サボテンとハオさんとって別れてはいる。
    まだ春だからすだれで日除けw

    +0

    -0

  • 2361. 匿名 2021/05/23(日) 17:20:45 

    数年前からカシス育ててるんだけど、葉の裏にアブラムシがたくさん付くので困ってる
    最初は薬かけたりガムテープで取ったりしてたけど、ある時からヒラタアブの幼虫が来てくれるようになって薬もガムテープも使えなくなった
    しかしヒラタアブも全部は食べてくれずアブラムシは結構残ってる
    でもヒラタアブがいるから薬もガムテープも使えない
    ここ数年この繰り返しで、もう疲れた
    しかも私カシスは食べてみたら酸っぱくて苦手だったw
    どうしたものか…

    +4

    -0

  • 2362. 匿名 2021/05/23(日) 17:35:35 

    >>2345
    置肥は1ヶ月前くらいにまきました。2ヶ月もつ肥料なのでバイオゴールドセレクションはその後ですかね。

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2021/05/23(日) 17:36:59 

    >>2361
    まずテントウムシを調達します。いなければうちの畑にたくさんいるからどうぞ。
    アブラムシがいる間はテントウムシがいついてくれるよ。
    そして味はどうしようもないwジャムやシロップ漬けにしたらどうかな?

    +2

    -1

  • 2364. 匿名 2021/05/23(日) 17:38:30 

    >>2362
    うん、その後だね。
    来月末頃となるとするとまだ梅雨だし置き肥がいい時期だよ。

    +0

    -0

  • 2365. 匿名 2021/05/23(日) 17:45:28 

    いつも楽しく読ませていただいてます。
    質問ですが、ミニ薔薇って地植えにむいていないんでしょうか?
    いろいろ調べてみても、鉢植えにしている方が多いですよね。
    ミニ薔薇の種類にもよるんでしょうか?
    まだまだ ガーデニング初心者なので、薔薇には手を出しちゃいかん!と思っていたんですが、前トピをみてたら あまりに素敵でついに
    ミニ薔薇を購入してしまいましたf(^_^;

    +1

    -0

  • 2366. 匿名 2021/05/23(日) 17:48:06 

    >>2364
    バイオゴールドセレクション、来月末に置肥できるんですね。薔薇、元気に咲くといいな。肥料の違いはよくわからないんですけど💦

    +0

    -0

  • 2367. 匿名 2021/05/23(日) 17:50:24 

    >>2365
    ミニバラは地植えには向いてないよ。背丈が小さいから病気…特に黒星になりやすいのと蒸れやすいから。
    そしてミニバラは小さいから楽だと思いきや病気になりやすいし信じられないほど低く冬剪定するから初心者には実はむいてない。
    まぁ小さいし育てるスペースもいらないので人気はあるけれど。

    +7

    -1

  • 2368. 匿名 2021/05/23(日) 17:52:16 

    >>2363
    テントウムシ!なるほど!アブラムシの天敵はヒラタさんだけじゃなかったですね
    畑、お邪魔してもいいですかw
    味はやっぱりどうしようもないですよねw
    1本しかないのでジャムにするほど採れないですが、シロップ漬けならなんとかいけるかも!
    色んなアイディアをありがとうございます😊
    実は今年捨てようかと思ってましたがもう少し育ててみます

    +0

    -0

  • 2369. 匿名 2021/05/23(日) 17:52:29 

    >>2366
    うちは置き肥はマグアンプかネクスコート使ってるんだけど、そこらへんのは普通のご飯。バイオゴールドは高級なご飯。
    お値段するけどいいらしいね。

    +0

    -0

  • 2370. 匿名 2021/05/23(日) 17:53:59 

    ミニバラの鉢植え3個を日当たりのいい場所に置いていたら…。
    多分、鳥にやられました…。1つの鉢にあった12個の蕾はちぎられ葉も少なくなり😢
    もう1つのプランターのダリアの苗も全て掘り起こされてました…。
    ミニバラのあとの2つの鉢も蕾はなかったけど葉がほとんどなくなってました…。
    ごめんよー😢よかれと思ってしたことが…。
    ピーピー鳴いてんじゃねぇ!
    いたずらが過ぎるぞ!

    ダリアは全滅…。
    ミニバラ、復活するかなぁ…。

    あれ?猫かな…。でも、なにも植えてないプランターは転けてたけど他のは転けてなかったんだよな…。近所の子供かなと思ったけど子供の声しなかったし…。

    +2

    -0

  • 2371. 匿名 2021/05/23(日) 17:55:02 

    >>2368
    どうぞどうぞ、10分もあればごっそり捕獲できますw
    捨てるのはもったいないー!お酒飲むなら漬けてもいいし、時間があるなら砂糖でちょっと煮てからラズベリーとムースにするとめっちゃうま!ミントと生クリーム添えて出したらどこぞのパティスリーですわよ!

    +2

    -0

  • 2372. 匿名 2021/05/23(日) 17:55:41 

    >>2367
    そうなんですね~。
    実はすでに庭に植えてしまいました…
    次の休日に鉢に植え替えます。
    教えていただいて ありがとうございました。

    もう1つ 教えていただけますか?

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2021/05/23(日) 18:06:29 

    >>2372
    うん、是非鉢植えしてあげて!
    私にわかることならお聞き下さいな(*´∀`)

    +1

    -0

  • 2374. 匿名 2021/05/23(日) 18:12:34 

    >>2371
    わぁいテントウムシありがとうございます!w
    お酒好きです!梅酒は毎年漬けてますがカシスも漬けられるとは考えたことなかったです!
    そしてラズベリーとムースだなんて…素敵!オサレすぎるー!
    私はなぜか生食ばかり考えていましたが色んな利用法があるんですね。本当目から鱗です✨
    ここに書き込んで良かったです。カシスのこと少し好きになれそうですwありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2375. 匿名 2021/05/23(日) 18:12:55 

    >>2357
    そうそうくれるよね
    私が行く花屋はカゴもだけど
    植木鉢(プラだけど)まで
    『自由にどうぞ』のコーナーがあるよ

    +3

    -1

  • 2376. 匿名 2021/05/23(日) 18:21:54 

    >>2373
    はい、明日 仕事帰りに薔薇用の土を買いに行きます(*^^*)

    で、質問ですが
    は?何を基本的なことを…と呆れられるかもですが…
    あの、ベニカファインスプレーをとりあえず 購入したんですね。
    薔薇はローテーションで薬剤散布した方が良いんですよね?同じベニカのネクストスプレーをふたつめの薬剤に選んだら、成分てあまり 変わらないんですかね?
    どうしても 手軽なスプレーに目が行ってしまって…
    何か 通販とかでも購入できる 良い薬剤はありますか?
    出来れば 手軽なヤツで教えて下さい。

    +0

    -0

  • 2377. 匿名 2021/05/23(日) 18:24:49 

    あ!母の名義で土地がある
    (数年間だけ畑仕事して楽しんだらしい)
    ソコで私の薔薇中心の花育てたい⤴️⤴️
    ただ今は行けない、、
    コロナめ

    +5

    -0

  • 2378. 匿名 2021/05/23(日) 18:32:59 

    >>2374
    喰うことだけはお任せくださいwww
    いいなぁカシス。うちは枯れちゃったからまた買おうかなって気になってきたw

    +2

    -0

  • 2379. 匿名 2021/05/23(日) 18:41:45 

    >>2376
    ネクストとファインがあればおっけーです!
    同じく成分も含まれてるけど違う成分なんで薬剤体勢には効果あり。
    私は初心者さんや慣れない人には住友園芸さんのマイローズシリーズをオススメするんだけど、あれってよく見るとピンク、青、緑の○があって
    それぞれ使い分けるために(成分が違う)解りやすいと思う。
    ネクストが青、ファインが緑に相当するんじゃなかったっけな、確か。

    +3

    -0

  • 2380. 匿名 2021/05/23(日) 19:08:05 

    >>2379
    わぁ わかりやすい説明をありがとうございます!
    マイガーデンシリーズが色別されてるのは、前トピで知りました!
    色別してくれてるの、すごくわかりやすいですよね~。
    最初にファインスプレーを購入した時に、なにか記しがないか探したんですが わからず…
    でも 助かりました~
    また ずっと このトピ 見てるので 勉強させてくださいね♪
    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2021/05/23(日) 19:15:55 

    >>2369
    確かに高級ごはんですね。違いがわかるといいな。試しに1kgのを買ってみました。私みたいな初心者に違いがわかるなんてことはないかも、なんですけど。

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2021/05/23(日) 19:38:55 

    >>2380
    住友園芸さんの本気と愛を感じるよね!
    割と居座っているのでまたお会いすることもあるかと思いますが頑張って育てて咲いたら見せてね(*´∀`)

    +3

    -0

  • 2383. 匿名 2021/05/23(日) 19:42:29 

    >>2381
    知り合いが使ってていいよーと言っていたけどその知り合い、すぐ枯らす人だからwだいぶいいのだと思う。使ったら感想ぜひ教えてください(*´∀`)

    +0

    -0

  • 2384. 匿名 2021/05/23(日) 19:51:42 

    >>2336
    詳しく教えてくださってありがとうございます。
    トマトのアブラムシは、テープでペタペタして見えている分はとれたので、まずはロハピを買ってみました。
    これでダメならベニカベニフルを試してみます。
    オルトランはいくつか種類があるんですね。
    あまり時間がなく選びきれなかったので、サルビアの方はとりあえず花がらを摘みつつ虫がいないか確認してしばらく様子見することにしました。
    いずれは必要になると思うので、またゆっくりホームセンターに行かないとですね。


    +2

    -0

  • 2385. 匿名 2021/05/23(日) 20:01:35 

    >>2382
    愛 感じる!
    はーい、頑張って育てます!
    このトピに会えて 嬉しいです(*^^*)

    +2

    -0

  • 2386. 匿名 2021/05/23(日) 20:27:42 

    >>2383
    わかりました。使った感想コメントしますね。でも来月末もこのトピあるといいんですけど。私も枯らさないようにしないと。

    +1

    -0

  • 2387. 匿名 2021/05/23(日) 21:52:19 

    質問失礼します。
    我が家はオープン外溝で、公道ギリギリに花壇があります(まさにこの拾い画のような感じです)
    木や根を張る植物などは、花壇のすぐ隣が家なため、基礎を傷つける可能性があり、ダメと言われていて、お花も雨でバラバラに散ってしまうようなものは通行人に迷惑をかけるから気をつけるよう言われています。
    ずっと手をつけれずにいたのですが、こういう場所はどういったお花もしくは葉っぱが向いているでしょうか?
    場所は関東の温暖地、東向きなので午前中にだけ陽が差し、風通しは抜群によく、軒先を外れてしまうので雨があたってしまう位置です。
    何かアドバイスいただけましたら幸いです。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +4

    -0

  • 2388. 匿名 2021/05/23(日) 22:07:23 

    >>2247さん
    今朝アドバイス通り土を根が隠れるまで足しました。
    お水をたっぷりあげたら首をもたげてた花もシャキッと元気になりました♪
    ありがとうございました😊

    +3

    -0

  • 2389. 匿名 2021/05/23(日) 22:14:39 

    >>2388
    おお、お疲れ様!元気になってよかったね!これから咲くのが楽しみだね!

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2021/05/23(日) 22:19:10 

    なんか次の週末から梅雨入りするかもなんて今日テレビで見たんだけど、接ぎ木の練習しようと思っていたのに何を接ごうかまだ悩んでる。
    好きな品種?簡単に育つやつ?バサバサ切れるやつ?そもそも持ってる中で接げないであろう子を抜いても数がありすぎて。
    このままだと台木が成長株しすぎてしまう。

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2021/05/23(日) 22:20:47 

    >>2370
    うちのビオラは昔、たぶんカラスにやられましたよー
    花びらむしられたり、株ごと抜いて近くに放置されたりしました
    ビオラの陰にドッグフード隠されたりもしましたよ←カラスは餌を隠す習性があるようです
    ミニバラ復活してくれるといいですね

    +3

    -0

  • 2392. 匿名 2021/05/23(日) 22:45:54 

    コストコで京成バラ園のバラの苗買ったよ〜
    ホームセンターより安かった

    +7

    -0

  • 2393. 匿名 2021/05/23(日) 22:53:42 

    質問失礼致します。
    もともと水仙と鈴蘭が植えられている花壇があるのですが、花と葉が枯れたあとは何かそこに植えることができるのでしょうか?
    今日水仙の枯れた葉を掃除したのですが、ぽっかり空いてしまいました。鈴蘭の葉はまだ残っています。
    そこに一年草の花を植えても良いものか、宿根草や多年草でも良いものか迷っています。
    調べ方が悪いのか、水仙の葉の処理法は出てくるのですがその後の花壇の利用法が分からず、毎年空けたままで雑草ばかり出てきます。
    また、葉が枯れるまでは葉をまとめておくくらいしかできることはないでしょうか。見た目も悪いし雨に濡れると倒れて土が蒸れて虫が集まってきます。
    長くなり恐縮ですが、アドバイスいただけるとありがたいです。

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2021/05/23(日) 23:07:59 

    >>2387
    ハーブとかグランドカバーとか、ヒューケラとかの花壇はどうですか?

    +2

    -0

  • 2395. 匿名 2021/05/23(日) 23:22:16 

    >>2387
    芝桜やムスカリとかどうかな 散らないし丈夫

    +2

    -0

  • 2396. 匿名 2021/05/23(日) 23:32:14 

    >>83
    剪定も奥が深いですよね
    お庭でどんなものを育てていますか?

    +0

    -0

  • 2397. 匿名 2021/05/24(月) 00:18:19 

    >>2393
    水仙の球根が占有していない場所には他の植物を植えられますよ

    うちのお庭では水仙のお隣さんはギボウシやアスチルベです
    どちらも葉が横に広がり、水仙の葉が枯れた後の地面を覆ってくれます
    秋にギボウシたちの葉が枯れた頃に水仙の葉が出てきます

    水仙の葉は倒れがちになったらギボウシたちの葉の下に押し込んでおきます
    ギボウシもアスチルベも適湿を好む植物なので、多少蒸れても特に問題はないようです
    枯れた葉に寄ってきて食べる虫たちはお庭を肥やす協力者として優遇(放置)しています

    シランや矮性の桔梗も使えます
    日当たりならクッションマムなどはいかがでしょう

    一年草も植えられますよ
    うちは半日陰のお庭なのでインパチェンスやベゴニア・センパフローレンスを植え込みます
    日当たりならマリーゴールドや日々草も良さそうですね

    雑草の抑制には、こんもり繁る植物で日光を遮断するのが効きますよ

    写真右前面の黄覆輪葉と中央前面の青緑葉がギボウシ、左中段のギザギザ葉がアスチルベです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +5

    -0

  • 2398. 匿名 2021/05/24(月) 00:35:18 

    >>2393

    >>2397の冬の様子
    隣りと言うかやや後方ですが、黄色い花が水仙です
    ギボウシもアスチルベもこの時期は地上部がありません
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +4

    -0

  • 2399. 匿名 2021/05/24(月) 01:01:48 

    >>2324
    ナイスアイディアですね
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 2400. 匿名 2021/05/24(月) 01:06:27 

    >>2387
    根を張らないというのがどの程度かにもよるけど、樹木と宿根草は難しいレベルかな
    一年草と小球根類から試してみては?

    葉が落ちないのが大事なら、一年草にして落葉する前に抜いて植え替える
    花片が散らないのが条件なら、花がら摘みが必須なもの、あるいは葉ものにする

    夏はマリーゴールドかコリウス
    冬はビオラかプリムラ・ジュリアンか葉牡丹
    花はこまめに摘み、葉ものは花茎を立たせず、早めに次のシーズンの植物に交代するようにしたらどうかな

    +2

    -0

  • 2401. 匿名 2021/05/24(月) 01:13:20 

    >>2365
    ミニ薔薇は地植え向かないけど
    近所の中華料理店は何株も地植えしてる
    周りの木もミニ薔薇も適当にバサバサ剪定しまくってるのに毎年木も薔薇もワンサカ咲いてる
    豪快な店主、、花咲か爺さんだわ

    +12

    -0

  • 2402. 匿名 2021/05/24(月) 01:21:52 

    >>2361
    ヒラタアブも牛乳スプレーに弱いのかな??

    +0

    -0

  • 2403. 匿名 2021/05/24(月) 01:45:08 

    ラズベリー育ててる方いらっしゃいますか?
    日本の気候ではなかなか難しいかな

    +1

    -0

  • 2404. 匿名 2021/05/24(月) 02:57:10 

    >>2355
    これ見て多肉には手を出すまいと決めました
    だってすんごい増えちゃいそう!もう置き場ない😂

    +2

    -0

  • 2405. 匿名 2021/05/24(月) 03:15:50 

    >>2387
    細い花壇ですね
    ちょうど入る大きさの鉢を並べるのはどう?
    寄せ植えならぬ寄せ鉢、またはランウェイスタイルというやり方です
    鉢植えにしておけば根を張らないし、あまり大きくならないし、その時よく咲いてる花だけ並べられる
    花の終わりに散りそうになったら鉢ごと移動、大事な花も強風の日は中に入れるとかできますよ
    花壇から飛び出る高さの鉢を並べても高さの変化がついて面白いし、配置換えや花を変えるのも簡単、道路ぎわで植え替え作業などしなくて済む
    急いでないなら、寄せ鉢で育てながら気に入ったのをあとから地植えにしてもよいのでは
    検索するなら「花壇に鉢植え」で

    これ拾い画ですけど、こんな感じです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +17

    -0

  • 2406. 匿名 2021/05/24(月) 03:16:29 

    >>2333
    何か微笑ましくて笑った。でも空き地って他人の土地に木を植えたの?!

    +6

    -0

  • 2407. 匿名 2021/05/24(月) 03:22:09 

    >>2353
    好み似てますね!
    ヤグルマギクはたくましいけどね笑
    淡い水色のニゲラは儚げなんだろうな
    それともどなたか、コンクリートの隙間に咲いたド根性ニゲラ載せてくれてたから案外強いのかな
    咲いたら見せてね♪

    +1

    -0

  • 2408. 匿名 2021/05/24(月) 03:33:02 

    >>2370
    ひー、乱暴だなあ
    せっかくついたツボミが残念だったね…
    ダリアはわからないけど、ミニバラは根がいじられてなければなんとかなるかも
    ミニバラって案外強いよ
    成長期だから新しい葉っぱ出てきたらいいね

    +5

    -0

  • 2409. 匿名 2021/05/24(月) 03:39:37 

    >>2375
    何その親切ショップ!
    とりあえず下から根が出てきた挿し木の鉢上げ用にプラ鉢大量にほしいわ
    うちの周りでくれるとこ探してみよう←買う気はないw


    +3

    -0

  • 2410. 匿名 2021/05/24(月) 03:43:24 

    >>2377
    素敵〜秘密の花園みたい
    あーしようこーしようってワクワクするね!
    コロナ収束待ち遠しいね

    +5

    -0

  • 2411. 匿名 2021/05/24(月) 03:52:08 

    >>2382
    横だけど、住友園芸さんはホントいいよね笑
    横浜のガーデンネックレスってイベントで山下公園に住友園芸さんのテントがあって、すごい虫退治のこととか説明してくれて小袋に入った粒の肥料いっぱいくれたの!
    なんて太っ腹な会社だろ
    今度肥料買うときは住友園芸のマイガーデンにしようと思って、今ここ読むまで忘れてた笑笑

    +7

    -0

  • 2412. 匿名 2021/05/24(月) 07:00:50 

    >>2407
    ヤグルマギクたくましいんですね!育てやすいなら嬉しいな〜♪
    あっド根性ニゲラ上げたの私ですw
    うちの前の歩道のコンクリートの隙間に咲いた子でした。今回咲くのもたぶん同じニゲラだと思います!今回は砂利に育ってます
    ニゲラ、我が家では種まきしてもうまく育たないのに、こぼれ種では育つので強いか弱いかよくわかりませんw

    +3

    -0

  • 2413. 匿名 2021/05/24(月) 07:25:31 

    >>2403
    ラズベリーかな、ブラックベリーかもしれないけど、母が育ててるけど
    ほっといてもすくすく育って、たくさんとれるよ。

    へちまとか朝顔みたいなネットを設置する必要があるよ。

    +2

    -0

  • 2414. 匿名 2021/05/24(月) 07:54:56 

    >>2403
    普通に放置で時々余ったら液肥あげるくらいしかしないけど育つよ。
    つるになるから支柱で誘引は必要だよ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +5

    -0

  • 2415. 匿名 2021/05/24(月) 07:58:22 

    >>2410
    >あーしようこー
    しょこたんかと思ってしまったw

    +0

    -0

  • 2416. 匿名 2021/05/24(月) 08:12:23 

    ここで紹介されてた商品買ってみました😉朝のガーデニングはオルトランDXとリキダス撒きます🌹
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +10

    -0

  • 2417. 匿名 2021/05/24(月) 08:22:18 

    >>2416
    おおー頑張って!
    オルトランは効くまでに1週間、効果は1ヶ月だから1ヶ月ごとに。
    リキダスは雨の降らなそうな時にあげるといいよ!

    +5

    -0

  • 2418. 匿名 2021/05/24(月) 08:43:32 

    >>2413
    >>2414
    以前涼しく湿度の低い場所で育つと聞いたので生での流通も少なく日本での栽培は向いてないと思ってたんですが、育つんですね!
    教えて頂きありがとうございます

    +2

    -0

  • 2419. 匿名 2021/05/24(月) 09:35:37 

    薔薇用に水分計のサスティを使ったら鉢の水分が思っていたより全然なかったので今朝お水あげました。土の乾き具合を見るのが難しかったので夏前に買っておいてよかったです。オススメかもです。

    +6

    -0

  • 2420. 匿名 2021/05/24(月) 10:14:02 

    >>2219
    4月じゃ、花芽も切っちゃったね

    +5

    -0

  • 2421. 匿名 2021/05/24(月) 10:35:37 

    オルトランが効いてきたのか、クレマチスが食べられなくなった
    ナメトール届いたので今日撒きたいが、隣が草刈り中なので無理かな
    周りが草刈りしてしまうとうちにうちに虫が来るんだよね

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2021/05/24(月) 11:31:23 

    「ピンクノックアウト」の2番花が咲きました
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +15

    -0

  • 2423. 匿名 2021/05/24(月) 11:40:09 

    >>2397
    詳しくありがとうございます!
    お庭の様子まで。季節ごとに植物が移り変わるのは素敵ですね。新しい葉で枯れた葉を隠す、なるほどと思いました。
    ご近所の庭も春先は美しいので目につくのですが、その後どうしているかを見損ねていました。
    ちょうど日当たりがいい花壇と日陰の花壇両方あるので、色々試してみます!
    実は一年草はなんだかもったいない気がして(貧乏性)これまで手を出してこなかったのですが、日当たりいい方の花壇におすすめいただいた花を植えてみます♪

    +5

    -0

  • 2424. 匿名 2021/05/24(月) 12:00:03 

    >>2409
    ビニールハウス2棟あって
    間にレジと店員さん
    草花がホムセンより安いの
    珍しい花や木まであって悩んで選べず
    植木鉢貰って帰るww

    +3

    -0

  • 2425. 匿名 2021/05/24(月) 12:52:25 

    >>2423
    一年草もったいないお気持ちわかります
    うちのお庭も樹木と宿根草主体です
    でも、それだとどうしてもお花は一時期だけかちらほらになってしまうんですよね
    なので、花の欲しいところには部分的に一年草の力を借りています

    マリーゴールドも日々草も、GWくらいから秋遅くまで長い期間咲いてくれるので、お値段ぶんの価値は充分にあります
    むしろ、春から秋まで空いている花壇の方がもったいないですよ~
    ぜひ植えてみてくださいね

    +8

    -0

  • 2426. 匿名 2021/05/24(月) 12:57:31 

    >>2303
    ありがとうございます。かわいい見た目に反して丈夫らしいので虫にも負けず花壇に繁殖してもらいたいです。

    +2

    -0

  • 2427. 匿名 2021/05/24(月) 12:59:51 

    >>2307
    ありがとうございます。
    札にはカラフルホタルブクロとありました。あんまり品種名っぽくないですよね💦
    実は福袋に入っていたもので色も咲くまで分からなかったのですが白で良かったです。

    +1

    -0

  • 2428. 匿名 2021/05/24(月) 13:02:00 

    >>2424
    素敵なショップさんですね。行きやすいホームセンターや近くのお花屋さんぐらいしか行った事がないけれど色んなお店に行ってみたくなります。

    +3

    -0

  • 2429. 匿名 2021/05/24(月) 13:06:23 

    >>2403
    ついこの間見た動画では蔓延るから狭い庭には地植えしない方が良い植物として紹介されてました。

    ちなみに色々枯らして来た私はそれを聞いてラズベリー育てようかと検討中です。

    +2

    -0

  • 2430. 匿名 2021/05/24(月) 13:24:34 

    >>2406
    実家のすぐ裏で市の土地なんですよ
    と言っても放置されていて、雑草がボーボーになると母が草刈りなどしてたんです
    傾斜地で地すべり防止のため建物が立つことはないから永遠に空き地なんです
    それで母が我が家の柵の外にはみ出してアジサイ、バラ、シャクナゲなど花の咲く木を植えて数年、
    市から何にも言われないのを良いことに、堂々と真ん中にしだれ桜の苗木を植えたの!
    近くの公民館からもよく見えるから喜ばれていたらしく、前記のおじさんの発言になりました
    最初は小さい苗木を植えたから、おじさんは、自然に生えてきたと思ってるみたいでした
    というわけで、今後、市が切らないかぎりすくすくと大きくなりそうです(^m^)

    +9

    -0

  • 2431. 匿名 2021/05/24(月) 13:42:16 

    >>2305
    検索して比べてみましたがどちらも違う様な気がします。写メを撮ったのですが画像をのせると位置情報?がわかるから何か設定をしないといけないんですよね?Androidなのでよくわからないんです。

    +0

    -0

  • 2432. 匿名 2021/05/24(月) 13:44:59 

    >>2428
    間にレジじゃなく
    間にレジがある建物でした
    (変な表現でゴメンなさい)

    前に仕事中に名前も知らないマダムから好きな花は?に『薔薇です』と答えたら
    仕事上がりに拉致られww数十分
    ビニールハウスやガラスハウスが沢山ある事に驚いていたら
    空いたハウスに薔薇栽培したらしく
    一面 バラ薔薇バラ
    『たまにカットしに来てもいいわよ』
    『好きなだけどうぞ』と、、
    拉致られたので場所が分からない
    覚えて無いのが悔しい~ww

    +4

    -0

  • 2433. 匿名 2021/05/24(月) 13:48:00 

    >>2416
    うん、まずその2つあれば間違いない!

    +1

    -0

  • 2434. 匿名 2021/05/24(月) 14:12:19 

    >>2424
    いいなー
    うちの近所にはサ○タのタネガーデ○センターがあって、美しい見本鉢が並び、豊富な種と苗が売ってるんですけど、ここだけの話、お高いのよ笑
    常に従業員さんが(余るほど)多くて、ひとつひとつ霧吹きして回ってたり、お手入れ行き渡って店内とても綺麗なんだけどね
    見切り品とかサービス品とかない、無料のプラ鉢もたぶんないわ
    さすが日本一の種苗メーカーのブランドショップ、意識からしてお高いわ笑

    +7

    -0

  • 2435. 匿名 2021/05/24(月) 14:19:54 

    >>2315
    言われてみたらうんちの様な気がします。

    +0

    -0

  • 2436. 匿名 2021/05/24(月) 14:25:22 

    >>2392
    良い情報ありがとう!
    妹(コストコ会員ガーデニング興味なし)誘ってコストコ行ってくるわ

    +5

    -0

  • 2437. 匿名 2021/05/24(月) 14:41:26 

    >>2347
    テキトーに書いたから、測ったら深さ6センチでした!
    百均の整理ボックスでもキッチン用品でも深さ6、7センチあれば挿し木できると言うことね

    ペチュニアのピンチ&挿し芽するのね
    ネット張りも挿し木も地味だけど、いっぱい花が咲いて実がなると報われるよね〜
    私は今年初めてミニトマトにトライしてます
    ミニトマトもわき芽で挿し木してしまいそう笑

    +2

    -0

  • 2438. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:49 

    >>2394
    >>2395
    >>2400
    >>2405
    まとめてのお返事ですみません。
    提案していただいた方法、植物名、沢山教えていただいてありがとうございました!
    梅雨が終わってからの植え付け、もしくは植物によっては季節を待ってからの植え付けになるかと思いますが、今のうちに色々検索して、いつかここでお披露目できるよう頑張りたいです。
    本当にありがとうございました。

    +3

    -0

  • 2439. 匿名 2021/05/24(月) 15:51:10 

    >>2405
    横ですがこれいいですね!
    レイアウトが気軽に変えられるから優柔不断な私にぴったりw

    +4

    -0

  • 2440. 匿名 2021/05/24(月) 15:52:19 

    >>2391
    カラス、いたずらっこですもんね…。ヒヨドリかな?向かいのお宅の軒下辺りに入っていくのをみたのでそちらかもしれません…。昨日は一日気分が落ち込んでしまいましたw。せっかく蕾ができてたのに😢
    ちぎられた茎も切断面がバリバリになってたのでハサミで剪定しました、
    復活してくれることを願います…。

    +2

    -0

  • 2441. 匿名 2021/05/24(月) 15:55:19 

    >>2408
    見つけたときには言葉にならない声がでましたw。ダリアは葉はなくなって根っこが掘り出されてました。復活することはないだろうと泣く泣く片付けました😢
    ミニバラは葉が1つもない苗もあって…。でも、新芽がでているので(かなり小さいですが)頑張ってほしいです…。

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2021/05/24(月) 16:02:51 

    >>2423
    おっしゃる通りです。
    教えていただいた花色々調べました!日当たりのいい花壇は思い切り賑やかに、日陰の花壇は涼しげにまとめたいな〜とワクワクしています。
    素敵なアドバイスありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2021/05/24(月) 16:05:15 

    >>2425
    ↑返信先間違えてしまいました💦

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2021/05/24(月) 16:06:20 

    >>2370
    ヒヨドリ軍団にパンジーの花びらを食べ逃げされたことあります
    早春だったので食糧不足だったのかな

    +2

    -0

  • 2445. 匿名 2021/05/24(月) 16:09:11 

    >>2439
    いいですよね!私も外に細長い花壇があったらやりたいです
    コツというか、想像ですけどいくつかのポイントを
    風で倒れないようにスカスカではなく詰めて並べる、鉢の間に軽石やピートモスなど入れると見た目も良いし、暑さ寒さから根を守り保水性もアップ
    鉢と鉢にまたがるようにレンガを乗せる、手前に小さな柵を立てるなどして簡単に持っていかれないようにすることも必要かなと思います

    +5

    -0

  • 2446. 匿名 2021/05/24(月) 16:47:09 

    >>2397
    今ボサボサの水仙の葉って、そのうち枯れるんですか?チューリップみたいですね。

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2021/05/24(月) 17:08:18 

    夫に「ゲラニウム」と「アイビー」頼んだら「ゼラニウム」と「アイビーゼラニウム」買ってきた。考えてた雰囲気と全然違う感じなのでどう使うか困っています…。

    +5

    -0

  • 2448. 匿名 2021/05/24(月) 17:22:36 

    >>1791
    すみません、教えてください。
    初心者ですが、バラの本数が増えてきたので
    希釈タイプの薬を使いたいと思っています。
    ローテーションすると良いとは聞きますが、
    どんなお薬が良いのか…
    虫はほとんど居なくて、油断するとすぐウドンコや黒点病になります。
    予防のローテーションは、何を使ったらよろしいでしょうか?

    +1

    -0

  • 2449. 匿名 2021/05/24(月) 18:03:15 

    >>2447
    男性から見たら、違いが分からないものなのかな?
    アイビーゼラニウムは、茎が下垂するって書いてあるので、手前側にとか。
    欲しいんですけど、お店に売ってないのでネットで買おうか見てたところです。

    +1

    -0

  • 2450. 匿名 2021/05/24(月) 18:20:27 

    >>2447
    夫あるある( ^∀^)

    +3

    -0

  • 2451. 匿名 2021/05/24(月) 18:29:24 

    >>2447
    ゼラニウムもアイビーゼラニウムも乾燥に強くて、ほぼ手間がかからないから、ちょっとあまり手が回らないけど少し緑の中に色を添えたいような所に、とりあえず置いてみるのどうでしょう。
    花がない時も葉が特徴的なので、緑の中でさりげなくリズムが生まれますよ。
    ゲラニウムやアイビーを希望してたのは、横にふんわりと広がって緩やかに垂れ下がるようなのが欲しかったのでしょうか。
    ゲラニウムのような可憐さ、と言うよりは強い印象のゼラニウムですが、これからの暖かい季節によく似合いますよ。
    アイビーゼラニウムは広がるように伸びますので、ハンギングか少し高い位置に鉢を置いてみるのはどうでしょうか。
    梅雨時期の置場所だけ気をつけて…ハンギングなら、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。

    +7

    -0

  • 2452. 匿名 2021/05/24(月) 18:30:52 

    あ、ハンギングなら気にしなくても…と、書きましたが、ゼラニウムは花が雨に濡れるのが苦手なので、花がついてる時は雨に濡れにくい場所がいいかもしれません。

    +5

    -0

  • 2453. 匿名 2021/05/24(月) 18:33:13 

    >>2449
    肩持つ訳ではないけど、アイビーはヘデラ表記の店もあるよね
    ゲラニウム初めて聞いた初心者です

    +2

    -0

  • 2454. 匿名 2021/05/24(月) 18:54:50 

    >>2448
    ①サルバトーレ、サプロール
    ②トップジン、ベンレート
    ①②を交互にやるのが最も治療になると思うよ。
    予防と治療はちょっと違う。
    あとはだいんも忘れずに。これはマスト。

    +4

    -0

  • 2455. 匿名 2021/05/24(月) 19:04:31 

    >>2446
    水仙の葉は遅いものでも梅雨入り前くらいには枯れます
    夏は地上部がなくなった状態で休眠し、秋から冬にまた葉が出てきます
    確かにチューリップと成長サイクルは似ていますね
    ただし葉が出ている期間がだいぶ長いです

    春に葉が出て夏に成長し秋に落葉するタイプの宿根草と組み合わせると、季節を通じて鑑賞できるお庭になりますよ

    +4

    -0

  • 2456. 匿名 2021/05/24(月) 19:07:47 

    >>2454
    先生、横ですが、いつもこのトピに来てください!

    +8

    -0

  • 2457. 匿名 2021/05/24(月) 19:16:57 

    >>2456
    先生じゃないwww初心者に毛が生えた程度です!
    仕事と子育てじゃない時はわりとぽつぽつ覗いてるよー!家事は…ねっ(*´∀`)

    +6

    -0

  • 2458. 匿名 2021/05/24(月) 19:16:58 

    紫陽花がいい色になってきました~💐
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +37

    -0

  • 2459. 匿名 2021/05/24(月) 19:17:19 


    >>2454
    ありがとうございます♪
    たくさんありすぎて、全くわからず(^^;
    これは、治療?
    予防に週1くらいするのはどうしたらよろしいでしょうか?重ねて質問すみません
    ご親切に教えていただき感謝です。

    >>2456
    ほんとですね、ありがたいです(*^^*)

    +2

    -0

  • 2460. 匿名 2021/05/24(月) 19:30:56 

    >>2445
    他のも見てみたくて『花壇 鉢植え』で検索してみました!
    いろんな画像を見ると夢が広がります。
    でも2445さんのアドバイスで気がつきましたが、道路沿いだったりすると鉢ごと持って行かれる可能性がありますね。
    植物好きに悪い人はいないと思いたいですが…

    +7

    -0

  • 2461. 匿名 2021/05/24(月) 19:31:25 

    >>2459
    んーと、まずうちはサルバトーレとベンレート、サプロールを使ってるんだけどそれぞれ年間使用回数が6回とかなんでベニカネクストの4回を追加して単純計算で年間22回、月2回ほど使う計算でやっているのだけど
    簡単に言ってしまえば①②の4種類をそれぞれローテーションしていけば週1ほど使えることにはなるんだけど
    サンヨールが予防なんで確実まだ出ていない時期はサンヨールとサルバトーレを選べばいいかなと思う。
    あとは噴霧するのってがっつり使ってもそんなコストがかからないからちょっと気持ち多めに噴霧してる。
    うち160種類くらいあるんだけど、4㍑2~3回作るよ。

    +4

    -0

  • 2462. 匿名 2021/05/24(月) 19:35:42 

    >>2458
    この赤い紫陽花には特殊な肥料をあげるんですか?

    +3

    -0

  • 2463. 匿名 2021/05/24(月) 19:43:21 

    >>2437
    わざわざ測っていただきありがとうございます。

    プチトマトめちゃくちゃ強いですよ。コップにつけておくだけで根っこが出てきます(笑)
    そろそろ植えてあげなきゃ💦
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +10

    -0

  • 2464. 匿名 2021/05/24(月) 19:45:23 

    さて、届いたから楽しんで見てくる!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +8

    -0

  • 2465. 匿名 2021/05/24(月) 19:48:23 

    >>2461
    横ですが160!?
    どんなすごいお庭なんですか?!
    詳しいはずですね…!

    ローテーションって案外きっちりとした決まりがないから悩まされます
    参考になります!

    +3

    -0

  • 2466. 匿名 2021/05/24(月) 20:20:42 

    >>2465
    そりゃもうすっごいすっごい雑多な足の踏み場もないような庭ですわwwwww
    そそ。決まったローテーションがないから頻繁に出ない時期はサンヨールで予防して、それでも出たら諦めて薬剤撒いてる。
    あとは肥料なんかもやり過ぎないように今は置き肥で凌いでる感じ。
    昨日ベンレート撒いて、今朝は仕事前に半分くらいリキダス注入したんだけど
    ポリバケツくらいのバケツに作って柄杓でまくこともそろそろかんがえなきゃいけないのかも知れない。

    +2

    -0

  • 2467. 匿名 2021/05/24(月) 20:40:34 

    >>2458
    すごい!大きくしたコツはありますか?
    3年目のあじさいが大きくなりません(泣)
    肥料でしょうか?

    +1

    -0

  • 2468. 匿名 2021/05/24(月) 21:07:44 

    >>2370
    うちはモグラが掘り起こしてしまいます。復活するといいですね。

    +2

    -0

  • 2469. 匿名 2021/05/24(月) 21:10:00 

    コロナ前は町内会で手入れしていた街路樹の足元ですが、今年は近場の人がボランティアで対応or放置することになりました
    元々家の前は好きに植えてる方もいたのでちゃんとされてるお宅との差が酷いことに…

    我が家も街路樹2本分何か寄せ植えしようと思います
    北海道なのでラベンダーとか
    宿根草探してみようかな、紫陽花が好きだけど大きくなると運転の邪魔そうだし…でも先日ホームセンターで見た紫陽花の万華鏡美しかったなぁ、あれ作った人は天才かと思う!
    あれ地植えいけるんだろうか

    +5

    -0

  • 2470. 匿名 2021/05/24(月) 21:14:42 

    >>2461
    ありがとうございます(*^^*)
    教えていただいた4つを順番に使ってみます!

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2021/05/24(月) 21:20:09 

    >>2462
    >>2467
    ズボラなもので...全然特別なお世話も特別な肥料も与えている訳ではありません。それなのに今年はすごくバラも紫陽花も綺麗に咲いてくれました!もっと愛情込めてお世話してあげないといけませんね。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +9

    -0

  • 2472. 匿名 2021/05/24(月) 21:23:36 

    >>2469
    万華鏡、本当に美しいですよね。一目惚れして購入しました。
    ただ私の育て方が悪いのかもしれませんが支えてあげないと花首がくったりします。
    ちなみに地植えで株全体もかなり大きくなるので街路樹下には不向きかも。

    +4

    -0

  • 2473. 匿名 2021/05/24(月) 21:30:40 

    >>2472
    やはり大きくなりますよね
    本当に綺麗な紫陽花!
    次に見かけたら買っちゃいそうです(笑)

    +2

    -0

  • 2474. 匿名 2021/05/24(月) 21:41:39 

    底面貯水のプランターを使ってる方いますか?
    あれは基本的に真夏以外は貯水部分を使わないで使用するものなのでしょうか?
    今それで野菜を育てているのですが、梅雨時の泥の跳ね返りを防ぐためにマルチを敷いたら、当たり前ですが土の表面が乾かなくかりました…
    一応、プランターには根腐れ防止の横穴が開いていますが、マルチを敷いてる間(梅雨時)だけでも底面貯水の部分は空にしておいた方がよいでしょうか…

    +0

    -0

  • 2475. 匿名 2021/05/24(月) 21:43:04 

    >>2452
    園芸初心者です。
    GWからベランダでハンギングで植えましたが、花びらが散りまくり😥

    土もアルカリ性でないといけなかったみたいで。

    +3

    -0

  • 2476. 匿名 2021/05/24(月) 21:52:10 

    >>2474ですが自己解決しました、すみません…!

    +2

    -0

  • 2477. 匿名 2021/05/24(月) 22:12:20 

    バラざ咲きのインパチェンスが咲きはじめました。が、期待してた色とちょっと違う。ま、いっか。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +15

    -0

  • 2478. 匿名 2021/05/24(月) 22:47:13 

    >>2477
    私もー
    去年だけどラベルの赤く形が好みのミニ薔薇が
    咲いてビックリ
    ペッタンコのピンクのミニ薔薇だった
    花は何でも綺麗だから良いけど
    ピンクは既にあるから赤が欲しかった~

    +6

    -0

  • 2479. 匿名 2021/05/24(月) 23:14:44 

    マリーゴールドの芽が出てた(喜)

    +10

    -0

  • 2480. 匿名 2021/05/24(月) 23:17:29 

    >>2474
    気になって調べてみたら底に石敷いちゃいけなかったんですね
    やっちまったぜー!普通の鉢として毎日お水撒こう…

    +3

    -0

  • 2481. 匿名 2021/05/24(月) 23:26:16 

    >>2478
    お花あるあるなんですかね。
    ピンクはあるので赤が欲しかったところまで一緒です 笑

    でも本当に花は何でも綺麗ですね。

    +5

    -0

  • 2482. 匿名 2021/05/24(月) 23:26:55 

    >>2479
    おめでとう!
    元気に育つように念じとくね。

    +8

    -0

  • 2483. 匿名 2021/05/25(火) 00:07:57 

    >>2477
    これっていつ頃苗が出るんですか?

    +1

    -0

  • 2484. 匿名 2021/05/25(火) 00:09:33 

    >>2477
    もしかしたら秋は濃くなるのかもしれないですよ?

    +0

    -0

  • 2485. 匿名 2021/05/25(火) 00:13:19 

    >>2479
    私もちっとも育たないラベンダーグロッソの苗を鉢に戻して陽当たりの良い南の軒下に置いて忘れていたら、ちょっと色が濃くなって大きくなってました!手をかけ過ぎて死んだかもと思ってたので良かったです😭

    +5

    -0

  • 2486. 匿名 2021/05/25(火) 00:16:09 

    >>2483
    今日、お店で八重咲きのインパチェンスの苗(開花してるやつ)見たよー

    +5

    -0

  • 2487. 匿名 2021/05/25(火) 00:27:49 

    >>2483
    私は4月に買いました。その時点で蕾はついていたのですがなかなか咲かなくて。
    色をしっかり確認したい場合は今頃が良いのかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 2488. 匿名 2021/05/25(火) 00:29:58 

    >>2484
    おぉ、そんな可能性が。
    秋にもトピがあったらご報告しますね。

    +4

    -0

  • 2489. 匿名 2021/05/25(火) 01:23:36 

    初心者です。
    ツツジもぼろぼろ。庭が、和風なのか洋風なのか定まらず。
    芝桜を剪定するのも今日知りました。反省。
    明日から気を引きしめて植物をよみがえらせたいと思います。
    あやめも、植えてあるのですが、きれいに咲かせるコツ、ありますか?

    +5

    -0

  • 2490. 匿名 2021/05/25(火) 02:17:28 

    >>2469
    あじさいが好きで8種類ほど育てています
    万華鏡もほしいのですが買うチャンスが無かったです 美しいですよね
    いくつかは地植えですが大きくなりますね^^;
    今年は花を切ってご近所さんに差し上げて飾ってもらいたいと思います
    ブライダルシャワーと言うあじさいは手がかからず派手に咲いてくれます😆
    おすすめです
    北海道でも大丈夫かな?

    ラグランジア® ブライダルシャワー  |  PROVEN WINNERS (PW) ガーデニング|園芸|花苗|低木|多肉植物|花|植物
    ラグランジア® ブライダルシャワー | PROVEN WINNERS (PW) ガーデニング|園芸|花苗|低木|多肉植物|花|植物provenwinners.jp

    すべての側枝に花がつくラグランジア ブライダルシャワーは、花芽がつく位置を細かく気にせず剪定しても、次の年にはたくさんの花芽をつけ、株いっぱいの花を楽しむことができるローメンテナンスな新ジャンルのアジサイです。今までのアジサイの常識を覆し、無剪定で...

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2021/05/25(火) 05:21:47 

    >>2398
    横からですがキボウシって冬は葉が無くなるんですか?一年中葉っぱがあると思って植えたのにショックです。

    +4

    -0

  • 2492. 匿名 2021/05/25(火) 06:41:01 

    >>2491
    枯れますよ~。
    でも、その風情がそれはそれで美しい秋の景色に感じるし、芽吹きで土からヒョッコリしてくる姿はワクワクします。
    花も楚々として美しいし、四季を感じられますよ~。

    +12

    -0

  • 2493. 匿名 2021/05/25(火) 07:03:46 

    >>2489
    あやめ強いのですが、もしかすると長年植わってて株が窮屈になってるのでしょうか…今年は掘り上げて株分けしてみるとか。
    ツツジは和風にも洋風にも染まってくれますよね☺️

    +3

    -0

  • 2494. 匿名 2021/05/25(火) 07:57:34 

    週末にはユスラウメ食べられるようになりそうだ
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +14

    -0

  • 2495. 匿名 2021/05/25(火) 08:01:34 

    サボテンの花ももう少し!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +18

    -0

  • 2496. 匿名 2021/05/25(火) 09:03:28 

    >>1010
    教えていただいたブラインド処理をして、様子見していたエイプリルインパリに芽が出ました。活力剤を3回くらいあげました。駄目かもしれないと思っていた子なのですごく嬉しいです。
    救っていただいて本当にありがとうございます。感謝です!
    まだ療養中なので直射日光があたらない位置に避難させています。うちのベランダ、綺麗じゃないですけど嬉しくて写真撮りました。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +10

    -0

  • 2497. 匿名 2021/05/25(火) 09:13:29 

    >>2491
    ギボウシは秋遅くに落葉して冬には葉がなくなります
    でも>>2492さんのおっしゃるように、秋の紅葉(黄葉)は趣があり春の芽出しはみずみずしく夏の花は美しく、季節感を演出してくれる植物だと思います

    冬は地上部がなくて淋しく思えるギボウシですが、逆に空いた隙間に冬成長型の植物を植える楽しみもあります
    話題に上がった水仙や、芽出しの早い秋植え球根類(ハナニラやムスカリ、トリトニアにトリテレイア)、秋冬に葉が出て春に枯れ花だけ夏に咲くリコリスなど
    ギボウシの葉で覆われる場所にいくつか植え込んでおくと、冬にはこれらが緑の葉を提供し、また季節ごとに花を咲かせてくれます
    場所に制限がある中でいろいろな植物を楽しむのには最適ですよ

    +4

    -0

  • 2498. 匿名 2021/05/25(火) 09:15:17 

    >>2493
    ありがとうございます😄その通りです💦
    日陰の所はチビで日当たりの良いところは元気が良くて、手がつけられずかわいそうな状態になっています。
    珍しい品種もあるので、守っていきたいと思います。とりあえず、影になる木の剪定と、雑草と落ち葉の処理とインターネットで情報収集します
    今から、庭に直行。

    +1

    -0

  • 2499. 匿名 2021/05/25(火) 09:39:04 

    >>2483
    フィエスタは例年GW前後に苗が出回ります
    でも出回り期間が短いので、見付けたらすぐ確保しないとなくなっちゃうんですよ
    残っているものは傷んでいたり、お目当ての色がなかったり
    私も今年は4月末に見付けて即買いしました
    ポットで鉢増しして育ててきたけど、今週中には植え付けなくちゃ

    入荷直後でもたいてい1輪くらいは咲いている株があるので、花色を確認してから購入されると安心ですね

    +2

    -1

  • 2500. 匿名 2021/05/25(火) 09:43:35 

    ダメにしてしまった苔玉の受け皿があり、さみしいです。
    この画像のように足が付いていて一辺12cmほどの浅い角皿です。
    何か再利用できるでしょうか。

    同じく直径20cmくらいの陶器鉢もあります。
    こちらは以前血迷って雑草植えようかと思いましたが思いとどまり、今はサボテン寄せ植えしようかなと思ってます。
    ただ、純和風の青い鉢にサボテンはミスマッチでしょうかね…。
    ご意見・アドバイスいただけると嬉しいです。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part3

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。