ガールズちゃんねる

イーロン・マスクの「アスペルガー症候群」公表が世に与えた影響

142コメント2021/05/23(日) 19:07

  • 1. 匿名 2021/05/13(木) 11:52:18 

    イーロン・マスク、司会者デビューした米人気番組でアスペルガー症候群を公表
    イーロン・マスク、司会者デビューした米人気番組でアスペルガー症候群を公表girlschannel.net

    イーロン・マスク、司会者デビューした米人気番組でアスペルガー症候群を公表 番組のモノローグで、イーロンは「『サタデー・ナイト・ライブ』(SNL)の司会を務めるのは光栄なことだ。本気でそう思っている。僕は何かを言った後に、本気なんだと言わなくちゃいけな...




    Twitter上では、「アスペルガー症候群をポジティブに受け入れ、公表する姿勢は素晴らしい。またこうして認識されることがコミュニティにとっても大きな前進になったと思う」などと応援メッセージを送る人が相次いだという報道も。

    また<TMZ>によれば、「アスペルガー症候群/自閉症スペクトラムネットワーク(AANE)」というサポート団体への問い合わせが急増したという。

    「イーロンのような有名人が何百万人もが視聴する番組で公表したことで、多くの人に影響を与えることができるのです。『もしかしたら私もアスペルガー症候群かも』と、考えるキッカケにもなります」
    イーロン・マスクの「アスペルガー症候群」公表が世に与えた影響
    イーロン・マスクの「アスペルガー症候群」公表が世に与えた影響www.cosmopolitan.com

    …先日、同番組で実業家イーロン・マスクがゲストホストを務めた際には、意外なキャスティングだったことから話題に。そんなイーロンは番組のオープニングでアスペルガー症候群であることを公表し、大きな反響を呼んでいる。

    +50

    -3

  • 2. 匿名 2021/05/13(木) 11:53:41 

    自称が増える

    +158

    -6

  • 3. 匿名 2021/05/13(木) 11:53:44 

    >>1
    でも、めちゃくちゃお金あるからいいじゃんと思ってしまう 

    +215

    -2

  • 4. 匿名 2021/05/13(木) 11:54:00 

    障がいを持たれるかたのなかには天才もいらっしゃる。

    知人は大学の研究室で成果あげてる。
    対人関係は苦手だけど。

    +215

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/13(木) 11:54:28 

    成功できたからいいよ。知り合いのアスぺの人は友達いないし仕事続かないし色々大変そう

    +282

    -6

  • 6. 匿名 2021/05/13(木) 11:54:29 

    有能な人”も”いるを勘違いして
    俺つえーになるアスペルガー症候群の人が増えそう

    +161

    -11

  • 7. 匿名 2021/05/13(木) 11:54:30 

    前のトピもそんなに伸びてないのに、さらにいる?
    ガルちゃんにイーロンマスク大好きな人がいて、申請しているの?

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/13(木) 11:54:43 

    AANEっていう団体の人の言う通り、自分がアスペルガーかも?って気づくきっかけになるってのは大きいと思う

    アスペルガーって周りの人だけ気付いたって意味なくて、本人も気づいて受け入れないとうまくやっていけないよね

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/13(木) 11:54:52 

    親戚にアスペルガーの従姉妹いる。頭めちゃくちゃ良い。

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/13(木) 11:55:07 

    実際グレーも含めればかなり多いよ

    +103

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/13(木) 11:55:09 

    ほぼ同じ内容のトピになると思うが…

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/13(木) 11:55:38 

    成功できるのは一部
    ほとんどは人から疎まれる人生

    +135

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/13(木) 11:56:05 

    アスペとかADHDとか、そもそも”障害”として扱う必要があるのかそもそも疑問。
    その人の特徴なだけなんじゃないの?

    +37

    -40

  • 14. 匿名 2021/05/13(木) 11:56:30 

    こういうアスペルガーは例外。
    成功したり研究で成果を上げて有名になる人はあくまで一握り。一般人のアスペルガー含む発達障害を相手にしてたら病むわまじで。

    +120

    -6

  • 15. 匿名 2021/05/13(木) 11:57:00 

    アスペなのに世界一のお金持ちになれたのは何でですか?

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/13(木) 11:57:02 

    アスぺではないんだけど、よく世界の偉人の多くは発達障害だったのでは?と言われてる。ってあるけど私みたいな社会の底辺系発達障害からすれば全く別世界の人間に見える。成功できる発達障害の人が羨ましいよ

    +86

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/13(木) 11:57:04 

    >>7
    イーロン・マスクってより、アスペルガーのトピだと思って開いたよ
    職場にいて大変な事もあるから興味あって

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/13(木) 11:57:10 

    >>13
    そんなこと言ったら障碍者手帳貰えなくなるからやめて

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2021/05/13(木) 11:57:15 

    そういう人の能力を開花させる 親 先生 学校 医師が少ない。

    もったいない。

    +52

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/13(木) 11:57:20 

    息子がそうだけど学力も社会生活もまあまあ順調だよ。
    気が利かないとか他人の気持ちをちょっと読むのが苦手とかコミュニケーション能力低めだけどちょっと愛想のない人レベル。

    アスペでも上手く行くか行かないかはアスペの程度によるとしか言えないよ。

    +46

    -6

  • 21. 匿名 2021/05/13(木) 11:57:33 

    >>13
    発達障害と真っ向から接したことのない人はわからないと思うよ。

    +81

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/13(木) 11:57:35 

    周りが大変。上司や取引先の担当がアスペルガーだったら・・・。話通じないからね。

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/13(木) 11:57:37 

    この人がお金を持ってるから受け入れられてるって場合もあるよね
    立場ある人が打ち明けて賞賛されるパターン多いけど
    「その立場だからいえるんだよね」って思っちゃう

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/13(木) 11:57:57 

    何かの映画で「自閉症は人類の次の進化へのステップだ」ってセリフがあったの思い出したわ。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/13(木) 11:58:40 

    >>5
    カネ有り、顔良し、頭良い、すばらしいじゃん
    ハゲでアスペでも

    +33

    -3

  • 26. 匿名 2021/05/13(木) 11:58:48 

    >>21 仕事の先輩がアスペで大変だったよ。私が鬱になりかけました。

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/13(木) 11:59:02 

    >>10
    ASDさらにADHDグレー含めるとけっこういるよね。自分もたぶん予備軍。ちなみに得意な分野で特に成功おさめてるとかは無い。

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/13(木) 11:59:03 

    イーロンマスクもなの?
    成功者って発達障害多くない?
    楽天の社長も公表してたよね、たしかホリエモンと勝間和代さんも。
    もう発達障害って呼び方やめたら?

    +11

    -12

  • 29. 匿名 2021/05/13(木) 11:59:12 

    楽天の三木谷さんもADHDの傾向があるって公表してたよね

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/13(木) 11:59:14 

    必要以上にポジティブにとられるのも迷惑。
    殆どのアスペはこんな成功者にはなりません。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/13(木) 11:59:33 

    公表したら言動を何でもかんでもアスペルガーのせいにされちゃうかもよ
    意見合わないことなんてアスペルガーじゃない人同士でもしょっちゅうあるのに、ガルちゃんに自分はアスペルガーの判断受けてると書いた上でデマ情報を「それ違いますよ」って訂正したら「人の意見が受け入れられないのも症状です」って書かれたことあるわ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/13(木) 11:59:45 

    >>21
    元カレがADHDで診断もされてたけど、普通の人だったし年収も500万でちゃんと仕事してたんだよね。
    通常社会生活出来ないレベルの人は接する機会ないからわからんね。

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/13(木) 11:59:56 

    ヨコですが
    自閉症の人が、うちの子のことを「自閉症だと思う」って言ってきます。

    気になるところはあって発達検査は既に受けて診断は出ませんでしたが、その後も何度も言ってきます。
    どうしたらいいんだろう。
    診断が出るまで何かしなきゃだめなんですかね。

    +1

    -10

  • 34. 匿名 2021/05/13(木) 12:00:18 

    知り合いのアスぺの人は確かに頭かなりいい。でもそれが発揮できず超低収入で不安定な仕事してる。見てても社会じゃやっていけないって感じ。スティーブ・ジョブズとかこの方とかは稀なケース

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/13(木) 12:00:50 

    義父がアスペだが、仕事できな過ぎて窓際族だし、家でも何もやらなくて物凄く無能なんだよね…すぐ癇癪起こすし…。

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/13(木) 12:00:52 

    迷惑かけていることから目をそらすのはどうかと思う。前に出たけど、周りのサポートや理解に感謝しなくてはならないよね

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/13(木) 12:00:54 

    障害もどういう特性出るのかにもよるし、生まれもった環境が一生万全サポートできるのかによってまたかわるよね

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/13(木) 12:01:05 

    あまりにも別世界の人だから特になんとも思わないし、世間も大して影響なんてされないんじゃない?

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/13(木) 12:01:29 

    ガルちゃんで「身近に発達障害の人いて大変」っていう書き込みよく見るけど、ちゃんと病院行って診断受けた人のこと言ってるの?

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/13(木) 12:01:40 

    それを活かすには元々のご家庭にも経済力がないとね

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/13(木) 12:02:05 

    >>13
    ボーダーで認められなくて苦労している人かなり多いよ

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/13(木) 12:02:42 

    >>8
    アメリカは小さいころからすぐ診断してくれていいよね
    日本だと検査もなかなか受けられないし、専門家もそんなにいない
    逆にアスペルガー(今はこの名称使わないけど)本人だけおかしいなと思ってて、周りは怠け者だとか変わり者って評価しかしてくれないのも大変

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/13(木) 12:02:56 

    >>20
    学生時代はいいのよ
    問題は社会人になってから

    +45

    -2

  • 44. 匿名 2021/05/13(木) 12:03:29 

    >>5
    アスペのほとんどがそっち側だから大丈夫

    +58

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/13(木) 12:03:29 

    >>28
    私発達障害だけどこの人たちはレアケースです

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/13(木) 12:03:42 

    障碍者手帳欲しさに障害演じる人もいるみたいだしなー

    +3

    -9

  • 47. 匿名 2021/05/13(木) 12:04:07 

    本人に自覚があるならいいけど、自覚もなく周りの受診等のアドバイスも聞かない人は本当に厄介。子供のうちに対処できるといいけど大人になるまで気づかずにいる人も多いね。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/13(木) 12:04:08 

    >>22
    アスペルガーの中にも軽度の人とか、コミュニケーションの症状は比較的軽い亜型もいるから一概には言えない

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/13(木) 12:04:35 

    >>34
    突出した部分が世の中で稼げる活かせる方向だといいけど
    そうでないと部分が突出してるとキツいよね

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/13(木) 12:05:12 

    >>42
    アメリカは子供が発達障害の診断受けると親も発達障害かどうかのテスト受けると栗原類が話してた。結果お母さんが発達障害であることが発覚したと言ってた

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/13(木) 12:05:44 

    小島慶子も公表してるけど、それなりに頭もよくて仕事もできてるし、私たちより稼げるからいいじゃんね

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2021/05/13(木) 12:06:12 

    >>3
    1つのことへの執着心が半端ないから上手くハマればめちゃくちゃ稼げる人になるんだろうね

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/13(木) 12:06:43 

    >>50
    お子さん発達障害や学習障害ある親御さんと話してるとン?て思う部分あるにはある

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2021/05/13(木) 12:06:55 

    発達障害ってひとくくりだから誤解が生まれるんだと思うよ。
    発達障害って言っても1人1人みんな違うんだと思う。
    だから発達障害イコール能力が低いでもないし、
    発達障害イコール天才でもない。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/13(木) 12:07:47 

    >>2
    ガチのアスペの家族だけど、自称したくなるほどイメージ上がるなら本人の自己肯定感的に喜ばしいわ。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/13(木) 12:08:50 

    ビットコイン暴落したよね、イーロン・マスクの発言が影響して

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/13(木) 12:09:18 

    >>20
    特に特別な支援とか療育無しで順調に行きましたか?

    私自身がアスペかADHDの傾向があり息子も同じ感じで、私自身は諸々上手くいってるのですが学校生活は勉強以外のところで苦労したので子供には掘り下げて色々した方が良いのかなと悩んでます。

    積極的に動かなければそのまま行く感じなので、動いた方が良いのか悩むところ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/13(木) 12:09:31 

    >>53
    確かに笑
    通級の懇談会とか結構カオスかも笑
    でも普通級の懇談会と違って参加率もいいし面白いのよね

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/13(木) 12:10:52 

    >>54
    たしかに、まだ世間では発達障害と診断されたら
    ひとくくりに無能とか、出来ない子とか、障害のある子って
    思われがちだけどその認識が間違いなのよね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/13(木) 12:11:23 

    >>54
    発達障がいは定型発達に当てはまらないってだけで、何がどのくらい発達してるかは人によるよね。
    ただ定型の人が推定する得意とか、不得意の範疇を大きく超えるけど。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/13(木) 12:11:59 

    アスペ+ADHDだけど、ほんと才能ないから期待しないで欲しい……
    障害酷くないと手帳すらもらえなくて何のメリットもなく、普通の無能な人として暮らしてる。
    障害あって天才は、障害ない定型の人の中に天才がたまにいるのと同じくらいの割合だと思うよ。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/13(木) 12:12:13 

    >>5
    悪い子ではないが壊滅的に空気読めないアスペルガーの知人も、対人関係が上手く行かずに仕事転々だわ。

    アスペルガーで順風満帆に生きてる人ってホンの僅かで、
    大体は適応出来なくて二次障害起こして病んでるよね。

    +61

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/13(木) 12:12:25 

    仕事のサポートしてる人たちはコロコロ感情変わったり、固執して動かなくなったり対応大変そう
    時にはケンカ別れもありそうだよね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/13(木) 12:13:23 

    >>46
    最悪。ナマポと同じじゃん

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2021/05/13(木) 12:13:38 

    >>14
    本当にそうだと思う

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/13(木) 12:13:59 

    有無を言わせない生まれもった財産や未来の稼ぎが約束されてあるからこそだよね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/13(木) 12:15:05 

    >>2
    アスペの自称したところでメリットはなくね?

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/13(木) 12:15:10 

    なんかさ、発達障害だと劣ってて、定型発達だと優れている。
    みたいな間違った認識やめない?と思う

    +14

    -8

  • 69. 匿名 2021/05/13(木) 12:16:03 

    アスペルガーって知的ないから普通に社会生活送ってる人多いよね。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/13(木) 12:16:08 

    この人アスペだけじゃないんじゃないかな?
    自閉症的なのもありそう
    ただのアスペって、むしろ頭悪いから

    +4

    -7

  • 71. 匿名 2021/05/13(木) 12:16:10 

    ビル・ゲイツは公表してるのかな
    この人はアスペルガーですよね

    学齢に達しても自分で服がきちんと着られず、靴紐が結べない、同じ服や食事にこだわりがある、きちんと食べられない等のため、両親は入学を遅らせようとしたけど知能指数が高かったので、公立でなく私学(当時は公立が程度が高かった)に入れたとか
    ロッキングやジャンプもよくやってますし
    あとアスペルガーの人は若く見えるそうですよ

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2021/05/13(木) 12:16:36 

    うちの子どもは、ADHDと診断されてるけど。
    たしかに不得意なことはあるけど、学校生活で問題行動はないし、計算とパソコンはめちゃ得意だよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/13(木) 12:16:38 

    >>57
    就学前に療育いきました。小学校三年生まで年一で診察。内容は先生と子どもがちょっと「学校どうかな。」的な世間話して子どもは退出させて私と先生が普段の状況を話すってくらい。
    心配事あったら診察しますよーって言われてからは行っていない。
    特に問題ないです。問題ありは運動神経と画力が破壊的なくらい。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/13(木) 12:17:32 

    今回のビットコイン騒動もTwitterでアスペの発想と揶揄されてたw

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/13(木) 12:17:59 

    >>71
    身の回りの生活みたいなことが苦手な人多いよね?
    だけど、頭を使うこと記憶とか計算、電子機器などは得意みたいな

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2021/05/13(木) 12:19:26 

    >>35
    診断を受けられたんですか?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/13(木) 12:20:20 

    >>13
    発達障害の人は、何かやらかしたと傷ついても何がわからずに治せないから困ってる。

    性格の人は、傷つかないし、どんどんわが道進む。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/13(木) 12:22:22 

    >>58
    そうそうビックリするぐらい学校関係に積極的だし先生とも交流が深い
    前向きなんだけど突然ストーンと落ち込んで暫く病んでてこもってたわとかも言うし
    それ言ってはダメな発言よ!とか
    赤ちゃんの頃からの知り合いの通級通ってるママいるけどヒヤヒヤするしガッと意見しちゃうし気にしないから敵も多い
    自分の感情に素直であっけらかんさが憎めない部分でもある

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/13(木) 12:22:58 

    >>13
    視力悪い人に、見えないのは特徴だからって言うようなもん。
    眼鏡かけたり自覚して過ごした方が本人も他人も困らない。

    +31

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/13(木) 12:25:06 

    >>42
    今は3歳でわかって、発達障害の子ようの療育に通うように進められるけど、親が認めずに突き進めてるとこがおおい。
    私は子どもがabhbとわかってから検査したので遅かったけど、薬とかで落ち着けたりしてます。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/13(木) 12:25:20 

    よく聞く名前だけどこのひと誰よ?ってずっと思ってる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/13(木) 12:26:34 

    >>1
    ビル・ゲイツ、三木谷さん、など大富豪はこういうタイプが多いらしいね。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/13(木) 12:26:39 

    >>81
    色々謎に包まれてはいるよね
    お金持ちすぎて危ないから公表できないのかな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/13(木) 12:27:34 

    >>61
    手帳は診断つけばもらえるよね? 障害年金はよっぽどでなければ該当しないけど

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2021/05/13(木) 12:29:12 

    >>73
    ありがとうございます。
    本当にとても参考になりました。
    就学前の療育、やっぱり大事ですよね…。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/13(木) 12:30:07 

    >>80
    私も似た境遇です。ASDなので薬も何もなくて、以前までの生活と特に変わりはないのですが(笑)

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/13(木) 12:30:59 

    定型発達でも無能はいるし、発達障害でも無能はいる。
    定型発達でも天才はいるし、発達障害でも天才はいる。
    ようは個人の問題だし、1人1人みんな違う

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2021/05/13(木) 12:31:12 

    >>62
    日本は特にそうだよね。
    個人的に発達障害の日本人はアメリカで生まれたら、もっと成功してそう。
    発達障害の人って一部の分野の勉強ができる人が多いけど、日本だと全教科満遍なくできないと
    良い大学にいけないから。

    +19

    -7

  • 89. 匿名 2021/05/13(木) 12:35:07 

    アンバーさんとはまだお付き合いされてるの?
    イーロン・マスクの「アスペルガー症候群」公表が世に与えた影響

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/13(木) 12:36:39 

    >>89
    めっちゃ美人!

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2021/05/13(木) 12:38:12 

    >>10
    当てはめようと思えば誰でも当てはまる部分はあるね

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2021/05/13(木) 12:40:30 

    >>2
    医者でもないのに他人を勝手に診断しちゃうネット民も増える

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/13(木) 12:40:50 

    昔からこういう特性を持った人は沢山いたよね。
    グレーゾーンの人も割と多い。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/13(木) 12:43:33 

    >>61
    精神障害者福祉手帳も取れないかな?

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/13(木) 12:44:09 

    >>84
    ある程度酷くないともらえないよ……ADHDとか単体ってより二次障害が酷いとか。
    私は専門病院で診断済で15年くらい薬出てるけど(リタリン→コンサータ)その程度では無理。
    まぁ手帳とれても3級程度じゃメリットもないけど。自立支援は申請すれば受けられるはず。
    就労は障害枠はほぼ身体しかないから、働ける程度の精神障害の人だと隠して派遣とか行ってる。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/13(木) 12:44:41 

    発達障害なら特性って言えるからまだしも、知的ボーダーや境界知能の人は分かってもどうしようもないし、公表しづらいだろうな

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/13(木) 12:48:43 

    >>21
    基本的には、適宜指示だして、後はほっとけばいいだけだから楽だよ

    +0

    -6

  • 98. 匿名 2021/05/13(木) 12:49:16 

    健常者だって底辺の人や成功した人もいる。
    普通に暮らしている発達障害者だっている。
    特別なことじゃないよ。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/13(木) 12:50:23 

    >>95
    病院に相談してもダメなの? どうしてもなら転院したら?
    自分が行ったところは検査結果だけで大丈夫だった、3級だけど
    二次障害もなくて、なんなら定期通院もしてない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/13(木) 12:51:03 

    >>14
    ほんとそれ。
    もうコリゴリ…

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/13(木) 12:57:08 

    >>13
    定型だらけの世の中で、発達障害は少数派だから困りごとが多くて生きづらくて辛いんだよ

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/13(木) 12:58:36 

    >>19
    ええと...周囲に天才型の多い環境にいるけど、言える事はこういうド級の天才型は 凡人の親とか教師ごときには潰されない。

    +12

    -6

  • 103. 匿名 2021/05/13(木) 13:02:43 

    >>99
    そうなんだー。うち逆に専門病院だから基準が厳しいのかな。
    一度引越しで転院してるんだけど、転院前の専門病院でも無理って言われてた。
    脳血流診断(SPECT)やWAISもやってて診断済み。先生的には程度が軽かったのかな。
    自立支援もそこまで薬代かかってないから受けてない(薬1錠500円近かった時には検討したけど)
    再転院は地域に大人の発達専門にしてる病院が他にないから、もっと困ったらまた相談してみるね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/13(木) 13:03:49 

    アスペルガーとかADHDを免罪符に何してもいいって思われても嫌だな
    職場に実際居たし

    +11

    -4

  • 105. 匿名 2021/05/13(木) 13:03:53 

    正直「定型」と言われる人のコミュニケーション様式に合わせるのは社会の発展を阻害してると思う

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2021/05/13(木) 13:08:06 

    >>86
    ASDなのですね。
    息子はADHDとASDの複合なのですが、コンサータ飲み続けていました。
    最近になって、不安からの睡眠障害もひとつの原因かもしれないと睡眠導入剤が渡されました。
    夜寝て朝スッキリすると少し緩和されるようです。
    薬代が高くなるのが辛いですが、どんどん新しい方法がでてきています。専門の先生ならもっと新しい情報を持っているので諦めないでください

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2021/05/13(木) 13:10:38 

    >>20
    結局人によるんだよね。
    療育行ってるとそう思う。
    はまるところにはまれるよう、進路を考えたいですね。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/13(木) 13:11:10 

    >>102
    >ド級の天才型は 凡人の親とか教師ごときには潰されない
    すっごくわかる。そういう人だから天才なんだよね。

    +6

    -5

  • 109. 匿名 2021/05/13(木) 13:12:28 

    昔、バイト先にアスペルガーがいてものすごく不快だった

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2021/05/13(木) 13:14:26 

    >>21
    adhdの上司とアスペの上司に板挟みにされて鬱になりました
    発達障害は個人差が大きいとは言え苦手意識が生まれましたわ

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2021/05/13(木) 13:14:52 

    >>79
    片方弱視だとかなり生きていくの辛いよ。補償も何もなし

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/13(木) 13:19:40 

    イーロン・マスクは確かにいろいろおかしいけど、診断で自覚有るなら良い方
    日本のマスク拒否男系のあいつらも検査して大人しくして欲しい

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/13(木) 13:24:51 

    >>5
    周りのサポートが不可欠なんだけどなかなか理解が進んでなくて家族にさえサポートして貰えない場合が多いからね。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/13(木) 13:27:56 

    >>8
    まず認知や理解が大事だもんね。
    有名人の公表でみんながADHDを知る/理解を深めるきっかけになるのは大きい。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/13(木) 13:30:41 

    >>85
    めっちゃ大事だと思います。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/13(木) 13:33:14 

    >>13
    一言でADHDと言っても軽度から重度まで色々あるんだよ。
    特徴や個性で済む軽度のレベルだったらいいけど、社会生活が成り立たないまたはかなり負担を強いられるほどのレベルだったら障害として認めてサポートを受けないと生きて行かれない。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/13(木) 13:34:38 

    >>50
    親が認めたがらないよね。どっちかいうと親の方が柔軟性が無くて危うい

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/13(木) 13:35:15 

    >>32
    私の元カレもADHDで年中1000万円以上ありましたけど、見事に私は病みましたよ。
    話しが通じない。暖簾に手押し。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/13(木) 13:38:52 

    >>19
    ADHDの人に限らず、どんな人間にも秀でた能力(才能とまでは行かなくても得意な分野)という物はあるのにそれを引き出したり認めてくれたりする機関が少ないよね。
    平均的に能力が無いとダメって言う。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/13(木) 13:40:30 

    超成功者は、たいてい発達障害だと思ってる。
    全然驚かない。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/13(木) 13:43:58 

    この人は表情でわかる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/13(木) 13:49:13 

    成功した人や過去の偉人達の中には発達障害の人がいるってだけで、発達障害だから成功するというわけではない。
    そこを勘違いしちゃいけないよね。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/13(木) 14:10:03 

    軽度のアスペルガーなんだよね?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/13(木) 14:16:06 

    >>46
    子供の仮病じゃないんだから専門医相手に演技が通る訳ないでしょ。
    嘘で通る程度の障害の認定受けた所で得出来るほどの恩恵なんて受けられないよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/13(木) 14:25:11 

    >>70
    自閉症とアスペルガーは一緒じゃないの?
    言葉の発達に遅れがない自閉症がアスペルガーという認識なんだけど。
    意味がわからないからもう少し詳しく聞きたいです。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/13(木) 14:51:40 

    >>14
    本当だよね、しかもマスクは表情豊かだし
    アスペとしてはかなり軽度なのではないかな。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/13(木) 15:10:41 

    >>70
    自閉症スペクトラムという大きな枠組みのなかのアスペルガーですよ。現在はアスペルガーとは医学的には言いませんが。

    アスペルガーは、言語の遅れや知的な遅れのない自閉症です。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/13(木) 15:22:42 

    >>71
    手先が不器用とか、こだわり、偏食等は発達障害の特性の現れ方の例としてよく提示されているものですね。

    うちの子は自閉症スペクトラムの診断だけど、5歳でまだ洋服のボタンのかけはずしできないし、鋏も上手に使えません。なかには同じ服ばかりこだわる子もいますね。うちの子は食器が変わると飲食できません。食べられるものがごくわずか。

    だけど、特性の現れ方はひとそれぞれなので、療育で一緒になる子たちも困り感が人それぞれといった感じです。

    若く見えるのは聞いたことないな。ひょっとしたら表情が乏しいことと関係しているのかな。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/13(木) 15:26:47 

    >>20
    うちの子は診断が下りなかったんだけど、あなたのお子さんと同じ感じ。
    母親の直感として、これは何かあると思うのに、ただの個性と言われてる。
    何度言い聞かせても説明しても理解できなかったり覚えなかったり。
    診断が下りない限りは親が教えるしかない。
    でも何も変わらなかった。
    そのまま中学三年生になった。
    年々ひどくなってる気がするのに、何も問題ないと言われるの本当に不思議。
    障害の有り無しって、とても曖昧な線引きなんじゃないかって思う。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/13(木) 15:41:54 

    >>16
    ニュートンとかガリレオって当時の人からしたら「こいつの言ってる事まったくわからん!頭おかしいんじゃね?」って思われてたよねきっと
    基地外と天才は紙一重なんかなーって思うわ

    +3

    -4

  • 131. 匿名 2021/05/13(木) 17:01:41 

    >>26
    私もなりかけてる
    上司がアスペルガーって地獄だよほんと

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/13(木) 17:59:46 

    >>20
    結婚したら奥さんが本当に大変だと思います。
    人の気持ちに関心がない興味がないは、一緒に生活すると止む人もいる。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/13(木) 19:59:46 

    発達障害でポンコツで成績も悪い、なんの才能もないからうちの親から「なんでなんにも才能がないんだ!世の中には天才な人もいるのに!」って怒鳴られる。
    読んだ本に「発達障害は天才な人が多い」って書いてあったから鵜呑みにして私のことをなにかの才能に恵まれた人物だと思い込んでたらしい。そんなこと無責任に書いたり広めたりしないで欲しい。
    こっちは普通でいたかったのに。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/13(木) 20:12:08 

    >>132
    程度問題だから人によるとしか言えない。健常者だってヤバいのいるから

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/13(木) 22:06:13 

    >>130
    ニュートンとガリレオはキリスト教に迫害されただけだよ。
    エジソンや野口英世は発達だけどね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/14(金) 13:55:20 

    2021.5.14
    『テスラが「ビットコインでの自動車購入」を停止した後に40兆円が吹っ飛ぶ、イーロン・マスクはTwitter上で弁明』

    仮想通貨界隈大騒ぎ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/18(火) 05:11:14 

    >>83
    >>81
    えっ?知らないの?
    宇宙船作ったり、車で作ってるよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/20(木) 10:55:57 

    >>18
    大丈夫。ガチは障害でしかなないから。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/20(木) 10:57:16 

    ヤバい奴のほとんどが発達でしょ?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/20(木) 11:04:13 

    >>97
    あんたアスペを甘く見てるね!
    拘りが強くて出来ないんだよw

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/20(木) 11:07:47 

    >>77
    直せないのは忘れてしまうからじゃない?
    うちの部署の発達は無傷で我が道を進んでいるよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/23(日) 19:07:46 

    >>12
    本当にこれ
    一部どころか天文学的確率だよね
    うつ病ですらまだ甘えだって言う奴いるのに
    アスペに生まれたら人生終了と思った方がいい

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。