ガールズちゃんねる

お互い一人暮らしから結婚した人の家事分担

116コメント2021/05/17(月) 20:11

  • 1. 匿名 2021/05/12(水) 17:37:32 

    お互いに一人暮らしで、この夏入籍予定です。
    新居を探しているところですが、今は週末どちらかの家で過ごしています。
    式を挙げないので、家電と家具はちょっと良いものを買うつもりです。
    正社員の共働きで、仕事は続けるつもりなので、家事は分担前提です。ただ、家事にお互い自分のやり方があって、たまに違いにビックリします笑
    お互いに潔癖ではないけど、私は鼻炎持ちでホコリが許せず、夫は物が散らかってると気になるそうです。
    収入や仕事の大変さは同じだとして、うまく家事分担を決める方法や、担当は決めないほうがいいなど、諸々知りたいです。

    +40

    -3

  • 2. 匿名 2021/05/12(水) 17:38:59 

    がっちり担当決めちゃうと「やってないじゃん!キーッ!」ってなるよ~

    +111

    -2

  • 3. 匿名 2021/05/12(水) 17:39:01 

    厳密に決めない方が良いよ。臨機応変にした方が良いかも。その方がイライラしないかも。

    +56

    -2

  • 4. 匿名 2021/05/12(水) 17:39:03 

    たとえ家事をあらかた分担しても
    名もない家事はやることを覚悟しておいた方がいい

    +67

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/12(水) 17:39:22 

    気づいた方がやる、は俺はやらない宣言だと思っていい

    +112

    -4

  • 6. 匿名 2021/05/12(水) 17:39:37 

    神経質な方が割りを喰う

    +58

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/12(水) 17:40:06 

    おめでとう❤️幸せにね☺️

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/12(水) 17:40:08 

    家事を分担させた方がいいと言う人多いかもだけど
    うちはそれぞれ自分の事は自分でやって
    2人の事も気付いた方が率先してやってる
    何の苦もない

    +11

    -4

  • 9. 匿名 2021/05/12(水) 17:40:30 

    はじめは分担してたけどシェアアウスみたくなってる

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/12(水) 17:40:44 

    言わなくてもわかるでしょ!?は
    通じないから覚悟しておくことかな。
    はっきり、何回でも言うこと!

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/12(水) 17:41:00 

    相手の男性が料理出来るか出来ないかって大事だよね

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/12(水) 17:41:25 

    まずは、ルンバ、食洗機、乾燥機付き洗濯機と頼れるものはすべて機械に頼る。Yシャツも週末にクリーニング出す。それからできる範囲で家事割り振る

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/12(水) 17:41:34 

    お互いのマイルールが強すぎないことだね

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/12(水) 17:42:39 

    >>1
    ご結婚、おめでとうございます㊗️🎉㊗️

    先ず何事に対しても、その都度必ずお互いに話し合える事だけを決める。

    その内、お二人だけのルールが出来上がってくると思いますよ。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/12(水) 17:43:18 

    結構暗黙の了解で分担は決まるよ
    家事も互いに得手不得手あるからね

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/12(水) 17:43:19 

    お互い一人暮らしから結婚した人の家事分担

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/12(水) 17:43:19 

    一人暮らしの時はできてたのに、結婚した途端何もできなくなる(しなくなる?)人って多い。
    その場合はなあなあにせずハッキリ要望を伝えた方がいいよ。

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/12(水) 17:44:03 

    決めるなら絶対紙に書いて残しておこう

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/12(水) 17:44:17 

    >>1
    旦那が整頓して主がホコリ取ればパーフェクトじゃん!!

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/12(水) 17:44:17 

    本当に気になるところ(水周りの掃除とか)は自分がやるって始めから決めておいた方がストレスない気がするよ。
    トイレとか、掃除が甘いと嫌になっちゃうし

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/12(水) 17:44:45 

    >>1
    >>>>私は鼻炎持ちでホコリが許せず、夫は物が散らかってると気になるそうです。

    この部分のアドバイスだけで恐縮だけど、掃除機かけたりクイックルワイパーしたりの掃除は主さん担当で、物を片付けるのは旦那さんにしたら?
    気になる人が気になる部分を自分の納得いくまでやった方がトラブルがないとおもう。
    相手がやってくれても納得できなくてやり直したり、それをみて相手が嫌な気持ちになったりするから。

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/12(水) 17:44:55 

    >>17
    ほんとこれ
    どうせしてくれるだろうと思わせてしまったらダメだと思う

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/12(水) 17:46:23 

    >>5
    このセリフを女性がいったら私はやらないよ宣言てことかな?先にいったものがち的な

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/12(水) 17:46:42 

    ほぼ同じ状況で昨年夏に結婚しました。
    一人暮らし同士で週末行き来して、それぞれの家では家主が家事をしてたので手伝う事もなくお客様モード。なのにまぁ大丈夫だろうと思って同棲なしで結婚したら大変でした。。常識の違いにびっくりしますよね。

    うちは夫が分担制を嫌がったので(できなかった時に口出しされるのが嫌だそう・・)、表面上は2人でオールマイティに家事をやる事になりました。
    とはいえ役割は何となく固定化はしています。

    生活費は夫6:私4
    家事は、
    私が朝食作り、ゴミ全般、風呂掃除、食後の後片付け全般(皿洗い、調理器具手入れ、キッチン掃除)、布団畳む・敷く
    夫が夕食作り、トイレ掃除、ベランダ掃除、花の水やり、気が向いたら包丁研ぎ、換気扇掃除、クイックルワイパー
    洗濯と掃除機は週末に2人で。

    不満なのでもっと手伝ってもらうつもり。

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2021/05/12(水) 17:46:56 

    ルンバ、食洗機、乾燥機は結婚前に用意しました。
    あと、都内だけ利用できる毎週手作りのお惣菜を運んできてくれるサービスも利用して、ご飯もあまり作らなくても大丈夫なようにしました。
    とにかくやらなきゃいけない家事を減らすことを頑張りました。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/12(水) 17:47:04 

    最初だけでもやる家事全部書き出して半分に分けてみたら
    男もこれくらいの家事を担うべきなんだって分かってもらうためにも

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/12(水) 17:47:25 

    うちも正社員共働き一人暮らしから結婚したよ

    平日だけ家事分担してる
    お弁当作り、食器洗いは旦那
    洗濯、夜ご飯作るのは私
    あとは各々気になる箇所があったら都度掃除したりかな
    私はシンク周りがピカピカじゃないと嫌だから洗ったり

    て言っても掃除や買い物はほぼ土日にまとめて手分けしてやってるよ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/12(水) 17:47:26 

    >>1
    お二人ともキレイ好きの部類だから、掃除面は何も心配ないと思う

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/12(水) 17:47:41 

    うちは、時間で割り振る。平日30分は家事をするって。
    私のほうが朝ゆっくりだから、朝30分やってから出勤してる。昼に朝やって気づいたことをLINEで報告してる。洗剤なくなりそうとか。
    ご飯だけは、早く帰ったほうがやってて、何日か続いて負担になってきたら、外食か惣菜にしてる。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/12(水) 17:48:43 

    うちは気になるところはその人がやるが鉄則だよ。
    食べるのが好きだから料理は私で、掃除機は旦那(ハウスダストに敏感だから)。

    お互いにあまり気にならない部分は、2人で同じ時間帯に一気にやるのはどうかな?
    休みの日の午前とかに2人で掃除するの楽しいよ。

    日曜日の午前は掃除の時間にしてて、私がお風呂、旦那がトイレ、みたいな感じで同じ時間に一気にやってる。
    用事がある時はそれごとずらして、どちらかだけが家事をしたっていう状況を作らないようにしてる。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/12(水) 17:48:59 

    >>1
    ゴミ出しは夫に行ってもらう
    朝、自分の状態で外に出れない

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/12(水) 17:49:42 

    決めない方が上手くいくよ。
    うちも正社員共働きだけど、気が向いた方が気が向いた時だけやるスタイル。
    散らかってるのが嫌な方が片付ければ良いし、埃が嫌な方が掃除機かければ良い。
    洗濯は着る物が無くなってきたなと思ったら乾燥までかければ良いし、畳まなくても死なない。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/12(水) 17:50:23 

    全く家事と育児しないから専業主婦になってやりました。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/12(水) 17:50:28 

    >>5
    うちはそれで回ってるけどね。
    人は選ぶだろうね。

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2021/05/12(水) 17:50:56 

    >>23
    残念ながら、「私がやるよ」宣言になる。
    男は気付かないor気付いても気付かないフリをする生き物

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/12(水) 17:52:14 

    >>1
    担当は決めない。
    決めるとやってないじゃんっておもってしまうし、
    とりあえず自分がやってたことは苦に思わずやってる

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/12(水) 17:54:24 

    ゴミは玄関に置いておくから先に出るほうが捨てるからほぼ旦那。
    実家の父親はゴミ袋置いてても何もしない人だったから、それだけでも助かる

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/12(水) 17:55:35 

    ルンバって、キレイに掃除してくれるものですか?
    どうしても信用出来ず、何年も迷ってます笑

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/12(水) 17:58:17 

    >>23
    それがならないから不思議っていうね

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/12(水) 17:59:35 

    >>38
    物が散らかった部屋では仕事できません

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/12(水) 18:00:01 

    >>38
    時間かかるけど綺麗にしてくれてるよ、たまに玄関に落下してるときあるけど。夜、掃除機かけたいときはダイソンうるさいのでルンバにしてる。
    外出中にボタン押せば帰ってきたとき綺麗になってるんじゃないかな?うちはペットがいるのでちょっと怖くているときに稼働してるけど。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/12(水) 18:00:58 

    最初に分担は特に決めなかった。得意不得意、やれる方がやる感じでだんだん何となく決まったことやる感じ。
    旦那料理と掃除苦手→私担当
    食器洗い→旦那担当
    私アイロン苦手→旦那担当
    洗濯→平日私、休日旦那
    お風呂掃除トイレ掃除→旦那
    ベッドシーツや布団カバーの交換→旦那
    などなど。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/12(水) 18:01:04 

    ウチはしっかり決めたのは夜の食事だけだな。基本私が作って夫が片付け。私が遅くなる日は逆。朝や休日の昼はそれぞれ好きなもの食べてる。掃除も洗濯も決めてないし、どっちかがやり始めたら手伝う感じ。でも自然と担当が決まることもある。洗面台綺麗にするのは私、トイレ周り綺麗にするのは夫、とか。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/12(水) 18:02:15 

    家事のやり方で結婚当初は結構喧嘩したなー
    でもある程度妥協しないと毎日ケンカばかりで空しくなってきて、そのうちやり方の違いとか分担だとかで言い合わなくなったよ
    気がついた方がやる、やってほしかったらちゃんとお願いする、やってくれていたらありがとうって言う
    それで結婚10年経つけどうまく行ってる

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/12(水) 18:02:44 

    >>32
    これ、マイナスついてるけど衛生観念が同じならいいんだよね。
    だいたいは綺麗好きな方が我慢できなくなって掃除して、なんで自分ばっかり!ってイライラしちゃう。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/12(水) 18:02:48 

    >>1
    元々一人暮らしで綺麗好きならある程度お互いやるんじゃないかな?
    最初、担当は決めずに過ごしてみては??

    あと大掃除のときは必ず一緒にやってもらう。2人の家だし。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/12(水) 18:03:41 

    >>24
    家計負担はご主人の方が5割増なのに、家事もご主人の方が若干重くない?
    それでも不満なの?

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/12(水) 18:06:48 

    新婚で共働きの時は
    朝は各自で食べる
    昼食はお互いお弁当で、前日の夜におかずは詰めて冷凍して置いたものをレンチン
    夜は先に帰ってきた方が冷蔵庫の中のもので作る
    って決めてた
    掃除はロボ任せ
    洗濯は数日に1回乾燥までする
    買い出しは週末まとめてする
    後地味にアイロンがけが嫌だったからノンアイロンのシャツを買い直したよ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/12(水) 18:07:13 

    >>45
    価値観一緒だといいよね!
    私もホコリとか気になるけど、あっちは見えないのかまったく気にしない。掃除や洗濯も毎日したい派だけど、あっちはご飯があれば、あとはやれるときに俺やるよって言うかんじ。(私は後日まで残されてるの嫌だから自分で結局やる)
    イライラしてもしょうがないから、とりあえず一人暮らしのときのように自分がやってたことはやるかな。
    旦那さんも綺麗好きやお掃除好きな人は羨ましいー!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/12(水) 18:10:15 

    私も共働きだけど、生活費全部出してもらってるから家事は私がやってる!ゴミ出しだけ旦那!
    洗濯やってもらったことあるけど、シワ伸ばさないからもうやらせない笑
    お互いに役割果たしてたら多少のことは
    目をつぶれる😋

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/12(水) 18:10:18 

    >>6
    前にテレビで専門家(?)の人が言ってたんだけど、潔癖度が違う夫婦が結婚すると、ストレスがたまるのは神経質でない方らしいよ。
    神経質な方は、自分のやり方にあわせてきれいにする。相手ができていなければ相手を責めて強制的にきれいにさせる。
    神経質でない方は、いつも追いたてられるような気がして家で安らげないんだって。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/12(水) 18:10:32 

    ガッチリ決めるのもなーと思ってたんだけど結婚したらほとんどの家事私がやってる笑
    私の方が帰宅時間が早いから仕方ないんだけどね
    休みの日に洗濯くらいはしてもらってる

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/12(水) 18:10:50 

    私が掃除好きだから旦那はたまにご飯作ったり、
    空気読んでお互い動いてるかんじ。
    最初は引っ越し後も忙しすぎて整理できなくて部屋ぐっちゃぐちゃだったw

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/12(水) 18:11:48 

    今まで一人暮らしだったし、その時は彼も家事も完璧だから大丈夫!

    は危険

    出来るのにやらなくなる
    ちなみにウチの夫です

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/12(水) 18:13:00 

    きっちり分担しなくていいと思う。

    けど、最初に手を付けたら、そこは担当になってしまうよ。
    張り切ってキッチンを思いどおりにしたら
    主さんはキッチンリーダーとなり、ダンナさんは手伝うというスタンスになると思う。

    お風呂トイレ掃除とか、最初にダンナにやってもらって
    自分の領域だと思わせて、主さんはお風呂トイレリーダーのお手伝いをするというスタンスに持っていった方が楽よ。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/12(水) 18:13:22 

    まず住んでみて、不満が増えたりうまく行かないことが増えてきたら話し合いかな。
    お金に余裕があるなら、自分たちでやりたくない家事は家電に任せるのが吉。
    ルンバとか食洗機とかどんどん使った方がいい。
    お風呂掃除とかも泡かけたらこすらなくていいやつとかあるし、多少高くてもそれ使ってお互いギスギスしないならそっちの方がいい。

    「えーこんなんに金かけるの?」みたいな発言されたら、じゃあ分担して自分たちでやれる?って問いかける。これ聞いて、主さんにやってもらうこと前提ならモラハラ予備軍だから気をつけて。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/12(水) 18:14:23 

    主です。
    皆さんの具体的な話、めちゃくちゃ為になり有り難いです。
    ちなみに、私も彼もどちらかと言えばズボラです笑
    彼は基本的にモノが少ないけど、普段使わない棚の上はホコリが溜まってるし、私は週末彼が来る前に、まとめて片付けるタイプです。
    良いように書きすぎました😂😂

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/12(水) 18:14:39 

    >>54
    そういうのを求めて結婚する男もいるからねぇ。
    最初が肝心だよね!!

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/12(水) 18:16:53 

    私は21時、夫は22時帰宅だったから買い出しと、夕飯作りは私、掃除と洗濯干すのは夫がしてたよ
    私は平日1日+日祝休みで、夫は土日祝日休みだったからお互いだけが休みの日は休みの方が家事全部してた!
    土曜日仕事帰ると美味しいご飯が用意されてるの嬉しかったなー
    今は子ども産まれて専業主婦だから全部私です
    一人暮らし経験あると仕事+家事が当たり前だから頼めば何でもしてくれたよ
    どっちか気づいた方がってのは押し付け合いになりそうだから最初から分担した

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/12(水) 18:18:11 

    >>57
    自分でも絶対にやらなきゃ!っていう生活を、次休みの日にやろ〜ぐらいに少し緩くなっても良いかもね。
    今思うと、ストレス溜めるぐらいなら自分の考えもちょっと変えれば良かったなーと思った。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/12(水) 18:18:15 

    担当決めて無いけど、何となく半々でやれてます。最近は私がテレワークのため、掃除は私がマメにするようになった分、それ以外の事は旦那が自然と多めにしてくれるようになった。料理も旦那。うちの旦那は、家事なんて女がやるもんだ!とか全く思ってないタイプだから本当に助かる。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/12(水) 18:21:13 

    結婚してからも仕事辞めず遠くまで通ってたけど、結局家のこと完璧にやりたい自分と、適当旦那と生活だといつもイライラしてしまって、身体壊して仕事辞めてしまった。
    今は家のこと自分で全部やれるから満足。
    庭の草刈りだけはやってもらってる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/12(水) 18:22:21 

    >>61
    うちも、在宅勤務が増えて、ちょっと分担変わったわ。
    家にいる時間増えたせい(おかげ?)で、普段気にならない細かい箇所の掃除に手を出してしまい、エスカレートして収納ぜんぶ見直した笑
    今まで掃除は夫担当だったのが、最近やらなくなった。その代わり、彼が手料理に凝りだして、こないだアップルパイ焼いてくれた。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/12(水) 18:22:35 

    >>61
    料理ほとんど作ってくれるとか最高!料理考えるの苦手

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/12(水) 18:24:03 

    >>4
    最初に、「名もない家事って知ってる?」と細かく教えました!笑
    男性のタイプにもよると思いますが、ハンドソープ入れたり、傘を畳んだり、麦茶をつくったり、率先してやってくれます。
    ポイントは、してくれたことに気づいたら笑顔で大袈裟なくらい感謝を伝える!今のところとっても円満です!

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/12(水) 18:24:03 

    >>63
    アップルパイ可愛いw
    いいなぁ!お菓子作りにオーブン使いこなす旦那さん素敵すぎる。クッキーとかならまだしも、私パンすら作れないよw

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/12(水) 18:24:17 

    >>1
    掃除のメインは主、片付けのメインはダンナさんってことでいいんじゃないですか?
    あと、自分がやってもらったら嬉しいことで、相手も同じだろうなと思えることなら自分が率先してやるとよし

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/12(水) 18:24:37 

    >>51
    強制的にでもしてくれるズボラさんは優しいね
    自分はしないのに
    こっちがしなかったら「なんで今日散らかってるの?」って言うズボラもいるからさぁ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/12(水) 18:25:06 

    たぶん、夫は家事やりたくないからなんだかんだ言い訳つけて私を専業にした。転勤して正社員辞めたあと、仕事探してても妨害ばかりしてきたから。
    男は仕事、女は家 と昔の思考なのかもしれない

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/12(水) 18:27:11 

    >>22
    それな。
    「洗濯しわくちゃにしか干せない!」とか言ってたけど。一人暮らしの時はやってたじゃねぇかよ!って心の中で叫んでる

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/12(水) 18:29:50 

    >>66
    そうなんですよ笑
    私が手料理やお菓子を「めっちゃおいしー!」って褒めたら、めちゃくちゃ嬉しそうにしてて、可愛いなとおもってます。
    最近、休日は彼の手作りを褒めちぎるという役割が増えましたww

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/12(水) 18:30:37 

    お互い家事経験がないまま結婚したので料理は私、お皿洗いは夫でした。その他の家事も気付いた方がやってました。
    私がパートに代わってからはほとんど家事は私がやってるけど子供の寝かしつけで寝落ちしてしまったときは朝起きたらお皿洗いと洗濯、保育園着を畳んで置いてくれてて助かります。
    主さん最初に頑張り過ぎないことがいいよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/12(水) 18:32:32 

    料理関係と掃除は私、洗濯、ごみ捨て、部屋の片付けは旦那になってるけど代わったり頼んだりということもあって臨機応変。意外と旦那のほうがおいしいメニューもある。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/12(水) 18:37:41 

    >>1
    子なし共働きの我が家は
    毎週ルーレットです
    ホントおすすめです!

    この前はトランプにポストイットで
    トイレ・風呂・洗濯物とか貼って
    神経衰弱しました

    子なしだと会話もなくなるしので
    毎週の役割決めは大事なイベントになってます

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/12(水) 18:43:04 

    >>1
    おめでとう!
    私はそんなことせずに99パーセント家事育児してるので後悔してます(笑)

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/12(水) 18:46:08 

    >>11
    わたしも、料理できる男は個人的にかなり点数高い!
    料理談義も楽しいし、具合悪いとき助かるし、洗い物もちゃっちゃとやってくれるし、調味料の減りとか目ざといし。たまにお母さんと話してる気分になるw

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:52 

    >>47
    夫多いかな?洗濯と掃除機はほぼ私だし、平日の夜は夫は夕飯作ったら何もしないよ。料理は美味しいけどとにかくキッチン汚すし、私は通勤一時間半かかるからヘトヘト。夫は30分。
    早く寝たいのに何も手伝わないしむしろ寝るとき構ってきて最初は寝付けなくて大変だった。それもあって不公平感感じてたかな。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/12(水) 19:00:19 

    >>77
    なんで食洗機を買わないの?
    置く場所がないとか?
    キッチンは汚さないようにお願いするとか話し合えるところももっとありそうだけど。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/12(水) 19:04:42 

    >>33
    私も正社員→パートになりました。
    イライラすることが減って良い感じです。共働きでも家事しない旦那さんならそうするしかない。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/12(水) 19:07:14 

    >>51
    わかりすぎる…うちそうだわ。
    旦那が神経質で私が大雑把。
    旦那だけ勝手にやってくれるならいいんだけど、やっぱり私みたいなのと住むのはそれだけでストレスなんだろうね。イライラしながら掃除してるし、その雰囲気で私も気が滅入ってしまう。
    擦り合わせて折り合いつけたところで旦那のイライラは続くだろうから結婚してる限りずっとこの空気の中で生きるのかと思うと無理かも。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/12(水) 19:12:29 

    >>55
    >最初に手を付けたら、そこは担当になってしまう

    これ結婚前に知っておけば良かった。
    うちは担当制じゃないから気づいた方がやるんだけど、最初に手をつけても次は夫が気づいてやってくれるかなって思って安易に手をつけたらその後夫は全然やってくれない。
    担当制じゃないのにどうして?と思ってモヤモヤしながら私やってるけど、手をつけたら担当って結構当たり前?
    双方いろいろやりながら調整していくものだと思ってた。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/12(水) 19:13:56 

    >>2
    ってなるから担当決めたくないって旦那に言われてオールマイティにやってるけど、「俺やらないよ」宣言だったのね…ハァ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/12(水) 19:14:27 

    >>1
    旦那さんが片付け、主が掃除をすればいつもきれいだね!

    共働きだったらできるだけ家電や外注に任せて、
    あとはとりあえず割り振って、暮らしていく中でより良いように変えてく
    名もない家事系は気づいたほうがやることになるけど、
    ずっと気にして暮らすよりいいと割り切る

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/12(水) 19:15:46 

    >>15
    得意なことならいいけど不得手な事まで求められて苦痛。私が求めると不機嫌になるくせに。こんなので離婚するのは甘いのかな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/12(水) 19:24:02 

    >>77
    もう少し家から近い所に転職したら?
    給与が若干下がっても1日2時間自由になる時間が増えたらずいぶん楽になるんじゃない?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/12(水) 19:25:51 

    私の方がやる項目多かったよ。マイルールは押し付けない事かな。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/12(水) 19:42:08 

    >>78
    うーん。置く場所ないのもあるけど買ったら買ったところでお皿下げたり仕舞うの多分私だし、とにかく平日疲れてる私に何の配慮もないのがムカつくのかも。今の家は夫希望で決めたから、食洗機買うなら夫に買って欲しいんだけど多分渋るだろうし。それもわかるからムカつく。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/12(水) 19:43:44 

    料理は女性が担当した方がいいかも。
    胃袋つかんどいたら旦那さんは他の家事なんでもやってくれるような。

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2021/05/12(水) 19:50:22 

    >>88
    わお!急に昭和笑
    疲れて帰ってきて、ご飯も作らず待ってられたらイヤだから、そんなのお断りー

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/12(水) 19:51:41 

    >>87
    そういう感じでパートナーが敵になっちゃうと何やっても上手くいかないよね〜。
    私も経験あるから分かる。
    お互い優しさと思いやりを持って接することが出来たらいいのにね。
    あなたの場合、家事分担よりも通勤時間の違いが不満になってそう。家事分担は一般的に見たら同等くらいに思えるよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/12(水) 19:54:10 

    >>1
    特に決めなかったけど、体調が悪いなどの理由がない限り家事してる間もう1人はソファでだらけてるという状況は無いかな
    平日ご飯は早く帰った方が作り始めてもう1人は帰ったら手伝う
    平日の洗濯は私の方が準備に時間かかるからその間にやってくれる
    洗い物旦那がやってくれてその間私はコンロ磨いたりご飯冷凍したり
    1人が掃除機かけたら1人はお風呂掃除など
    ゴミまとめたりお茶作ったりはお互いやってるかな

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/12(水) 19:55:32 

    私もお互い一人暮らしで今月入籍します。
    半年前から一緒に住んでますが、家事分担は特に決めてません。
    料理は私が好きでやってますが、彼は必ず食後の皿洗いをしてくれます。
    他の家事は気づいた方がしたり「〜してほしいなぁ」って頼んだりしてます。
    休日は「私は〜するからこれお願い!」と分担して一気に終わらせます。
    人にもよると思いますが、分担決めずにうちはほぼ家事は半分ずつって感じです。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/12(水) 20:02:17 

    >>90
    横ですが、元コメ読んでみると、旦那さんの負担してるベランダ掃除や換気扇とかって確かに面倒くさいけど、そんな毎日洗わないよね。主さんのほうが頻度高いものばかりだから、不公平感あるのかも。10分×週6と、30分×月2じゃ負担はだいぶ違うから、トレードしたら?
    通勤時間の差は、生活費の負担の差で相殺されてるとしたら、それくらいしかなさそう。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/12(水) 20:14:49 

    働いてるこどおじはダメ?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/12(水) 20:22:35 

    食事を作ってもらった人が洗い物する。
    洗濯はできるだけ夫も巻き込んで一緒にやる。
    掃除は気になった人がやる。

    夫婦はチームだからどちらかがしんどいときはフォローしあおうっていうスタンス。
    おかげで妊娠中のいま、夫にだいぶ助けられている。
    これから産まれてくる息子にもそうやって教えようと思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:04 

    私は家事を書き出して、一つ一つをマグネットにし、ホワイトボードの真ん中に線引いて、家事の分担をした。 
    どっちが何をやるではなくて、残っているものを片付けるっていう感じかな。見える化することで、お互いの家事の量もわかるし、何ができていないかも一目でわかるから効率よかった。

    例えば「洗濯」はできていても「洗濯 取り入れ」ができていなかったら、早く帰った方がするとかしてた。
    あとは畳むのは一緒にテレビ見ながらやるとか、
    一緒にできることは一緒にした。
    手の込んだ料理も一緒に作ると楽しいよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/12(水) 20:47:39 

    >>85
    転職は結婚前から考えてたんだけど、今転職して通勤短くなっても、家に早く帰れる分平日さらに家事出来る余裕が出来ちゃうだけな気がするんだよね。今夫がやってる夕飯作りも一緒にやることになりそうだし、夫はさらに何もしなくなると思う。
    転職するなら近くて夫より退勤時間が遅い仕事じゃないと私にメリットないんだよね…

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/12(水) 20:51:50 

    >>90
    同等ですかぁ。。
    パートナーとの仲は改善しましたか?私は今の状態からはもう良くなる事はない気がしてて。
    夫は多分、生活費も多めに出して家事もかなり参加してる意識でおまけに私が大雑把なんで神経質な夫はすでに現時点でこれ以上歩み寄れないくらい譲歩はしてる感覚なんですよね。私が皿洗い終わった後に使った皿は自分で洗って欲しいってお願いしただけで、不機嫌になったので…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/12(水) 20:52:38 

    >>93
    コメントに書いてないけど、夕食作りがご主人なら買い物もご主人なんじゃないのかな?
    私だったら生活費6割出してくれて夕食作ってもらえる(しかもおいしい)なら、その他の家事全部私でも全然嬉しいけどなー。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/12(水) 20:59:20 

    >>17
    だから家事分担とか意識しないで、手塞がってるから洗濯終わったから今干しといてー!とか、
    今これやるからあなたはこれやってくれる?って言えばよいのよね

    出来るだけ早くからね笑

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/12(水) 21:00:17 

    私もお互い一人暮らしからの同棲、結婚しました。
    料理は得意なので私が、掃除洗濯ごみ捨て食器洗いなど料理以外の事は夫がやってました。笑
    うちは担当決めた方が上手く行きました。ちなみに生活費も全て夫です(彼氏の時も)。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/12(水) 21:04:53 

    >>93
    コメ主ですが、仰る通り夫がやる家事はたまーにで良いものが多くて、頻度の高い家事は私の方が担当してると思います。夫は休日に気合いいれてベランダや換気扇掃除、包丁研ぎなどやって満足そうですが半分趣味みたいなところもあって(磨いたり手入れしたりするのが好きなので)、やりたい家事だけやってる感じです。
    私は正直もっと平日の家事を引き受けてくれる方が助かるんですが、夫的には君がやらないところをやってるんだよ?みたいな感じだし、人に話すと「そんなところまでやってくれるなんて良い旦那さんだね!」となってしまうのでなかなか理解されないのも辛いです。

    トレードするのが落としどころなんですかね。
    ベランダなんて3ヶ月に一回くらいでいいし、換気扇も大掃除の時にやるものと思ってるので、そんなにやらなくていいのにと思うんです。夫は月に一回くらいやってます。それをトレードとなるときついですね。
    やりたい家事を自由にやらせてこちらの家事にも口出しさせないのが平和なのか…
    グチグチすみません

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/12(水) 21:14:40 

    >>102
    すみません。私のやり方だから、正しいかはわかりません。
    家事にポイントをつけてみてはどうでしょう?
    例えば、朝ごはん作る→1ポイント、夜ご飯作る→2ポイントみたいに。
    それで、今の負担をポイント化して、比べてみては?
    それか、ベランダ掃除は月1でいいから、その30分を毎日の夜ご飯の調理後後片付け(食器以外)に充ててもらうとか。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/12(水) 21:27:31 

    >>102
    夫にもっと分担させたいって思うんじゃなくて、自分が楽になる方法を考えた方がうまくいくと思う。
    なんか考え方が損得に寄りすぎちゃってる気がするよ。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/12(水) 21:35:14 

    >>76
    楽しそうですね😊

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/12(水) 21:54:12 

    きっちり決めてない
    料理も材料切って合わせ調味料つくるところまでやったから後はよろしく〜とか途中で投げたりしてる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/12(水) 22:26:39 

    >>1
    主さんと入籍のタイミングとかお互い共働きとか状況がほぼ同じでコメントしました!
    私も鼻炎持ちです!笑
    掃除はルンバに任せる予定なんですけどその他の家事の分担が決まってなくて…
    生活費は折半なので夫にも料理して欲しいんですが、毎回パスタになるよと言われたので洗い物担当してもらいます笑

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/13(木) 09:44:00 

    >>1
    私もほぼ同じ状況新婚4ヶ月目です!
    担当は決めないことをおすすめしたいです。
    私は「ご飯つくるね」「洗い物するね」とか宣言してやってるアピールして俺がやるよ~って言ってくれたら喜ぶようにしてたらめちゃめちゃ家事してくれるようになりました。やり方違う部分は「みて~こうやってやることにした!」とあたかも今思い付いたみたいに言って誘導してますw

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/13(木) 10:49:42 

    >>77
    多くないよ。奥さんの方が断然家事やってるし、通勤一時間半かけて帰宅してからやるのキツいよね。ご主人の方が帰宅早いならせめてお風呂掃除をしてもらってもいいのでは…

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/13(木) 13:24:05 

    料理はほぼ私がやるので、お皿は彼が洗ってくれることになっています。
    が、夜ご飯をたべて晩酌してしまうとどーしてもだるいらしくて、任せておくと皿洗いが翌朝になります。
    料理終盤になるとキッチンにきて、私が盛り付け配膳の間に調理器具は洗ってくれるのですが、食べ終わった食器だけは下げて水につけたままになります。
    私より早く起きるので私が起きた頃には洗い終わって、排水溝も掃除してゴミ出しまでしてくれるんですが、これから暖かくなるし、一晩放っておくのも気になるので、私がやるか、面倒でも夜やってもらうか、どう話し合うか迷っています。
    その他の家事もほぼ半々で、家事のやり方自体に不満はないしよくやってくれる方だとは思うのであまり無理にお願いするのもなー、と迷い中です。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/13(木) 15:35:44 

    >>22
    こういう考えの人とってほんとうにいたくない。
    ストレスしかない。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/13(木) 15:49:48 

    >>16
    どうでもいいけど
    シルバニアも最新になっててなぜか感動。
    コードレス掃除機にドラム式。
    わたしが持ってたシルバニアの洗濯機は
    2層式?みたいのだったー

    トピズレすみません。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/13(木) 20:42:26 

    >>110

    私なら食洗機買っちゃうかも。
    お互い楽だし!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/14(金) 08:23:49 

    >>113
    たしかに食洗機あったら解決しそうですよねー
    賃貸で置く場所がないので、引っ越すか家を買うことになったら導入したいです!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/16(日) 23:35:54 

    うちもお互い一人暮らししてて、結婚後は夫のマンションに引っ越しました。

    元々夫の家だったのもあって、当たり前に家事をやる人だったので分担というより手が空いてる方がやるスタイルで定着。

    どちらかというと、洗濯と夕食は私、朝食&シンクの掃除とゴミ出しは夫が多いです。掃除はお互い休みの日にまとめて終わらせます。

    上の方もおっしゃってますが、食洗機も買ってよかったです!食器洗い中にお風呂が済むので楽です。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/17(月) 20:11:19 

    朝時間あるほう、夜時間あるほうがやるべきことをやっています。便利家電や冷凍食品を使用して兎に角お互い楽しましょう。新婚で頑張っちゃうと後が辛くなるので

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。