ガールズちゃんねる

消えた巨大ニシキヘビ 14日に捜索打ち切りも…現場にはユーチューバーも集結

5438コメント2021/05/22(土) 18:05

  • 2001. 匿名 2021/05/12(水) 20:41:39 

    >>387
    画像モトム

    +20

    -2

  • 2002. 匿名 2021/05/12(水) 20:41:43 

    海外のリゾートで(コロナ前)日本人観光客がワニのいる水辺でキャッキャ遊んでたりするって聞いて
    ワニなんて簡単に人間を引きずり込んで食べる。
    動物をなめたらアカン
    心を通わせることが出来るのは一部の哺乳類のみ(犬とか)
    爬虫類は人の気持ちとか感じる能力無いから

    +49

    -1

  • 2003. 匿名 2021/05/12(水) 20:42:04 

    >>1968
    人の趣味嗜好はそれぞれだからね
    犬猫だって特に好きじゃない人からすればなんで好き好んで飼っているのか意味不明に思うらしいし

    +9

    -1

  • 2004. 匿名 2021/05/12(水) 20:42:28 

    >>178
    ホントそうだよね。逃げたように見えて実は家の中に隠れてたってオチにならないかな?

    +59

    -0

  • 2005. 匿名 2021/05/12(水) 20:42:28 

    ワイルド個体ではない温室育ちなら、外の環境の厳しさに適応できずに死んでしまうだろうな。
    もう死んでるかも。水場に沈んでいたら誰も気付かない。

    +15

    -1

  • 2006. 匿名 2021/05/12(水) 20:42:37 

    >>1257
    狩りの経験なくてもネズミやトカゲを捕獲できるものなのかな?いつも飼い主から冷凍の餌を与えられたたら厳しいと思うだけど、本能が目覚めるのかな?

    +22

    -0

  • 2007. 匿名 2021/05/12(水) 20:43:04 

    >>658
    うわ、私、無知だったから知れてよかった!
    ありがとうございます!

    +12

    -4

  • 2008. 匿名 2021/05/12(水) 20:43:17 

    >>1997
    それに鳴き声がすごいうるさいよね

    +2

    -0

  • 2009. 匿名 2021/05/12(水) 20:43:30 

    >>2002
    鳥もかな?

    +2

    -0

  • 2010. 匿名 2021/05/12(水) 20:43:50 

    >>679
    脱走だよ

    めちゃくちゃ弱いケージに入れられてたから
    あれくらいなら簡単に出るよ

    +115

    -0

  • 2011. 匿名 2021/05/12(水) 20:44:08 

    >>8
    外来種や人の手に負えない生き物は禁止にしてほしい

    +127

    -0

  • 2012. 匿名 2021/05/12(水) 20:44:15 

    >>2002
    カリフォルニアのディズニーホテルで宿泊客がプールで遊んでたらワニに食べられて犠牲になった事件なかったっけ?
    あっちだとワニがその辺にいるから超怖い絶対水周りには近づかないと思った事思い出した

    +30

    -0

  • 2013. 匿名 2021/05/12(水) 20:45:58 

    >>1969
    電池なら目立つから遠目にもわかるかも。
    だけど、雑木林の樹、街路樹、庭木は…

    これから梅雨の季節でまだ夏も来てない今、
    ニシキヘビは越冬できないとか言われても、
    なんの慰めにもならないから。
    さっさと探して欲しいよ…

    +47

    -1

  • 2014. 匿名 2021/05/12(水) 20:46:04 

    >>658
    逃げたって報告するだけマシというか……中にはカミツキガメとかワニガメとか飼えなくて河川敷に離す人いるよね。

    +70

    -2

  • 2015. 匿名 2021/05/12(水) 20:46:05 

    レアな蛇だったらマニアがパクった可能性もあるよね

    +2

    -2

  • 2016. 匿名 2021/05/12(水) 20:46:09 

    これはもっと探さないとダメじゃない?
    諦めたらアカンやろw

    +17

    -0

  • 2017. 匿名 2021/05/12(水) 20:46:33 

    >>635
    怪我はしないように気をつけてね!

    +24

    -1

  • 2018. 匿名 2021/05/12(水) 20:46:36 

    >>2006
    野生でも狩りは学ばずに本能で知ってるものだから餌には困らないと思う

    +30

    -0

  • 2019. 匿名 2021/05/12(水) 20:46:45 

    >>1998
    魚や豚牛鶏なども、人間のエゴで産まれた時から食われるために生かされてる

    +6

    -0

  • 2020. 匿名 2021/05/12(水) 20:48:06 

    >>1721
    飼い主を責めろとは言わないけど、この女性は悪気ないのに嫌われるタイプじゃない?
    人の神経逆撫でする人ってたまにいるじゃん

    +7

    -9

  • 2021. 匿名 2021/05/12(水) 20:48:44 

    >>2014
    飼えなくなって池に放つ人がいますね。
    好きで迎え入れて、飼えなくなったから里親を探さず捨てる。罪は重いです。

    +55

    -0

  • 2022. 匿名 2021/05/12(水) 20:49:41 

    >>1250
    それなら危険扱いして水槽に入れて飼う義務を課す必要もないんじゃないかと思う。
    いくら人のやり方で慣らしても、持ってる性質が出るリスクあるから危険生物扱いで登録するんじゃないのかな。

    +30

    -1

  • 2023. 匿名 2021/05/12(水) 20:49:42 

    >>733
    それって、冬までにもし見つけられなくてそのまま亡くなってしまってもしょうがない…みたいな気持ちなのかな
    家族同様に大切にしてたなら有り得ないよね?
    冬までに見つけろよ…
    (いや一刻も早く見つけるべきなんだけど)

    +17

    -0

  • 2024. 匿名 2021/05/12(水) 20:51:18 

    戸塚区って一軒家多いし、いい感じに郊外で子育てしやすいから家建てて移り住む子育て世代多いよね。

    コロナだけじゃなくヘビも心配しなきゃって、子育て中の親御さんたちは心が休まないと思う。
    早く見つかりますように。

    +38

    -0

  • 2025. 匿名 2021/05/12(水) 20:51:45 

    >>1817
    太くて長い大蛇(ニシキヘビ?)を首に巻いて写真撮る有料サービスも昔あったね。あんな巨大蛇が住宅地で見つかったら怖すぎる。

    +12

    -0

  • 2026. 匿名 2021/05/12(水) 20:51:58 

    >>635
    一人で行かないでね
    食われちゃったら分からないから

    +25

    -1

  • 2027. 匿名 2021/05/12(水) 20:52:55 

    >>2023
    大事にしてたら見つかるまで探しますって言うと思うけどなー
    越冬できないのが事実だとしても=死ぬってことだから気持ち的には受け入れられない気がする
    脱走してから日にちも浅いのに随分ドライな印象を受けた

    +9

    -0

  • 2028. 匿名 2021/05/12(水) 20:53:38 

    >>2004

    東南アジアのニュースで、男性がトイレで大をしてたらトイレの配水管からヘビが出てきて下腹部を噛まれたっていうのがあった。

    +26

    -0

  • 2029. 匿名 2021/05/12(水) 20:53:45 

    >>1998
    犬は狩のお供→番犬→室内飼いしつつ毎日散歩
    外飼いは蚊に噛まれて死亡、毛が汚れすぎて皮膚病、吠える声が近所迷惑などある

    猫はエジプトクレオパトラから室内飼い外に出ると交通事故、猫同士の喧嘩、猫風邪、猫エイズもらう、猫嫌いに虐待される、寿命が家猫と外猫では倍以上違うんで室内飼いが猫を守ることになる

    どこが虐待?生態も知らず適当なこと言わないで外飼いで不幸になるペットが増えたらどうしてくれる気

    +9

    -2

  • 2030. 匿名 2021/05/12(水) 20:53:59 

    >>2012
    何年か前にアメリカを巨大台風が襲った時、
    浸水した町中を映すNHKのニュース番組で、
    ワニが泳いでたのを見てびっくりしたわ。
    ああ、ワニが生活圏内に生息してると、避難する時にはこの存在にも用心しなきゃならないんだと。
    今、日本にいないはずの大蛇の存在に
    物凄く不安を感じてる近隣の方の心情を思うと、
    飼い主の愚かさがただただ腹立たしい。


    +25

    -0

  • 2031. 匿名 2021/05/12(水) 20:54:01 

    >>658
    私もそう思った!近所に結構アパートあるから怖い。我が家は東京都心だけど、子供の頃は庭でアオダイショウやマムシ、最近はタヌキ、ハクビシン見たことあるような所なので、基本的に生き物生息しやすい気がするし。逃げてきて住まわれたらと思うと…

    +26

    -0

  • 2032. 匿名 2021/05/12(水) 20:54:14 

    >>1910
    古来っていつから

    +3

    -5

  • 2033. 匿名 2021/05/12(水) 20:54:29 

    >>2018
    そうなんだ、餓死しちゃうのかと心配した。怪我人もなく無事に見つかるといいな。

    +9

    -1

  • 2034. 匿名 2021/05/12(水) 20:55:33 

    >>2015
    今は売買できない種類だからマニア垂涎の蛇らしいよ
    今の季節だと気温が低過ぎて病気になりやすいし暖を求めて日向に出るはずなのに未だに見つからないという事はマニアがパクったか病気になって動けなくなっている可能性があるらしい

    +5

    -0

  • 2035. 匿名 2021/05/12(水) 20:55:52 

    犬とか猫とか牛とか鳥とかって進化して今の姿になってるし共生できるように適応、進化してるから同列に語るのは違う気がするなあ

    +3

    -1

  • 2036. 匿名 2021/05/12(水) 20:56:14 

    >>721
    数年って毎年申請しろよと思うわね。

    +47

    -1

  • 2037. 匿名 2021/05/12(水) 20:56:31 

    youtuberのバラエティチャンネルがヘビの痕跡らしいものを見つけて警察呼んでる
    専門家2人ほどいるみたい

    +20

    -0

  • 2038. 匿名 2021/05/12(水) 20:56:56 

    >>2032
    横だけど、どんなに犬が危険だと叫んでも、大蛇が危険ではないことにはならないから、トピずれを続けるのはやめないかい?

    +9

    -3

  • 2039. 匿名 2021/05/12(水) 20:57:08 

    >>2032
    そう言うのいいからさ、
    はよ探しに行けよ。

    +5

    -3

  • 2040. 匿名 2021/05/12(水) 20:57:24 

    手のひらサイズから3年くらいかけて育てたって言ってるから生まれてすぐから温室育ちでしょ。
    狩りもしたことないだろうし水も綺麗で空調効いた部屋で生きてきたのにいきなり野生でやっていけるもんなんだろうか。
    蛇って天敵いないの?

    +4

    -1

  • 2041. 匿名 2021/05/12(水) 20:57:25 

    >>691
    そのうちアナコンダに食われたりして。

    +70

    -1

  • 2042. 匿名 2021/05/12(水) 20:57:41 

    >>2029
    ペットそのものが動物にとって虐待だと言っているの
    動物は人間のおもちゃじゃない

    +5

    -9

  • 2043. 匿名 2021/05/12(水) 20:57:58 

    飼い主の家の中、ぐっちゃぐちゃで、実は、蛇、部屋にいたりしないのかな?

    一体化してて見えなかったとか…

    +9

    -1

  • 2044. 匿名 2021/05/12(水) 20:58:04 

    >>1844
    何のインタビューw

    +64

    -1

  • 2045. 匿名 2021/05/12(水) 20:58:37 

    >>1
    なんか生き物系YouTuberが「3.5mもあるニシキヘビが見つからない理由」だかをドヤ顔で解説してたな。

    +5

    -0

  • 2046. 匿名 2021/05/12(水) 20:58:48 

    >>2040
    ライオンやワニかな?

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2021/05/12(水) 20:59:29 

    >>2042
    トピズレ

    +9

    -2

  • 2048. 匿名 2021/05/12(水) 20:59:44 

    >>1
    今の20代ってほんとヤバい奴ばっか

    しかもペットNG物件

    訴えられればいい

    +39

    -1

  • 2049. 匿名 2021/05/12(水) 20:59:46 

    >>809
    ヘイトが集まって嫌がらせが続いたら飼い主が蛇捜索できなくなるからじゃん?

    +2

    -5

  • 2050. 匿名 2021/05/12(水) 20:59:49 

    >>1991
    ヤモリを大きくして1mぐらいにしたやつね
    あれビビる

    +3

    -0

  • 2051. 匿名 2021/05/12(水) 21:00:03 

    >>2042
    ここで言うより
    トピ立てて思う存分主張したらいいのでは?

    +18

    -4

  • 2052. 匿名 2021/05/12(水) 21:00:04 

    >>2040
    日本には天敵はいないと思う
    でもそこまで温室育ちなら病気になって死ぬだろうね

    +2

    -0

  • 2053. 匿名 2021/05/12(水) 21:00:07 

    >>2042
    はいはい
    蛇の話しようね

    +14

    -2

  • 2054. 匿名 2021/05/12(水) 21:00:27 

    >>1798
    ヌートリアという外来種の大型ネズミが日本にいるよ。

    +52

    -0

  • 2055. 匿名 2021/05/12(水) 21:00:40 

    >>2002
    だから何?おめーのコメント能力低すぎんだよ

    +1

    -14

  • 2056. 匿名 2021/05/12(水) 21:00:49 

    >>1378
    >>1393
    え?飼ってる人ってそんな理由で飼ってるの??
    まぁあくまで全員ではないだろうけどビックリだわ

    +6

    -2

  • 2057. 匿名 2021/05/12(水) 21:01:06 

    >>635
    爬虫類好きの人、マッチョな男の人が2人がかりでも大変な蛇って言ってたよ。

    +59

    -1

  • 2058. 匿名 2021/05/12(水) 21:01:42 

    戸塚かぁ。うちも横浜だけど別の区まで行く可能性もあるよね。

    +11

    -0

  • 2059. 匿名 2021/05/12(水) 21:01:48 

    冬になったら死ぬ
    野生では生きられない

    飼い主の責任逃れの為の願望なの?

    +27

    -1

  • 2060. 匿名 2021/05/12(水) 21:02:03 

    >>2042
    ああ◯◯の方か
    相手して損した

    +6

    -2

  • 2061. 匿名 2021/05/12(水) 21:02:12 

    こわい

    +2

    -0

  • 2062. 匿名 2021/05/12(水) 21:03:12 

    >>1655
    殺してないよ。
    あれは大型蛇にはよく使う道具。口を開けさせるために入れたんだと思うよ。

    +15

    -0

  • 2063. 匿名 2021/05/12(水) 21:03:55 

    へびって海渡る?

    +1

    -0

  • 2064. 匿名 2021/05/12(水) 21:04:20 

    地下にいるのでは?

    +1

    -0

  • 2065. 匿名 2021/05/12(水) 21:04:34 

    この飼い主、狭い部屋で狭いケージで飼ってたみたいだから蛇もちょっと可哀想だなって思った
    他の飼い主見てみたら、ちゃんと横長の大きなケースに入れて鍵もしっかりしているやつだった
    何も誰にも被害がなく早く見つけてあげて然るべき施設が引き取ってあげて欲しいと思う
    この飼い主は今いるペットも全部手放して二度と飼うな

    +72

    -0

  • 2066. 匿名 2021/05/12(水) 21:04:40 

    >>2059
    冬の寒さに耐えられないから死ぬって爬虫類に詳しい人言ってたよ

    +2

    -3

  • 2067. 匿名 2021/05/12(水) 21:04:50 

    >>79
    ビバさんはきちんとしたケージで、施錠もしっかりして飼育してるね

    +25

    -1

  • 2068. 匿名 2021/05/12(水) 21:05:03 

    >>290
    旭川?

    +10

    -1

  • 2069. 匿名 2021/05/12(水) 21:05:23 

    >>2002
    犬ってなぜか、生まれつき人間が好きなんだよね。あとイルカもなぜか生まれつき人間が好きだそうで。
    だから犬だけは大きくてもペットとして成り立った。盲導犬も大きいけど人間に献身的。
    ワニや蛇が大きいのとはべつもの。

    +20

    -2

  • 2070. 匿名 2021/05/12(水) 21:05:42 

    >>103
    ニュースでは人の逃げ足のが早いから逃げられるって専門家の人が言ってたよ。
    ただ、しゃがまない、刺激しないが大事だって。
    小さな子供の背丈だと逃げられないし襲えるサイズまから遭遇させないことが大事だと思う。

    +24

    -0

  • 2071. 匿名 2021/05/12(水) 21:05:43 

    >>1017
    コブラツイスト!蛇だけに!

    +30

    -0

  • 2072. 匿名 2021/05/12(水) 21:05:56 

    >>2047
    蛇もペットとして飼われていたんでしょ?
    他人には迷惑だし蛇からしても狭いところで飼われて迷惑
    ペットなんて哺乳類も爬虫類も迷惑だし可哀想な存在じゃない?

    +3

    -1

  • 2073. 匿名 2021/05/12(水) 21:06:27 

    自宅の裏山じゃなかった?
    山に行ったら見つけるの難しいよね

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2021/05/12(水) 21:06:28 

    東南アジア出身の方々、今こそ食っちゃって下さっていいよ!

    +6

    -1

  • 2075. 匿名 2021/05/12(水) 21:06:33 

    >>1911
    気味の悪い協会って言うは失礼だよ

    +6

    -0

  • 2076. 匿名 2021/05/12(水) 21:06:41 

    太丸がただただ気の毒。

    +1

    -0

  • 2077. 匿名 2021/05/12(水) 21:06:47 

    >>507
    そんなとこに居たらマジでウンコかと思うよねw
    何色か知らないけど茶色ならますます・・w

    +44

    -0

  • 2078. 匿名 2021/05/12(水) 21:06:54 

    >>363
    去年の終わりくらいにワニと
    今年頭くらいに日本猿も許可とって飼ってる人いるよ。

    +5

    -0

  • 2079. 匿名 2021/05/12(水) 21:06:56 

    >>82
    鍵は壊されたんじゃなくて、飼い主がしてなかったらしい

    +20

    -0

  • 2080. 匿名 2021/05/12(水) 21:07:03 

    >>2009
    飼育鳥は鳴き声でコミュニケーションとる生き物だし飼い主に求愛するくらいなつくから違うと思う
    ダチョウは脳が小さすぎてすぐ忘れるんで同じで良いと思う

    +6

    -0

  • 2081. 匿名 2021/05/12(水) 21:07:18 

    >>1994
    偽善ではないかな。フォロー入れてるだけ

    +3

    -0

  • 2082. 匿名 2021/05/12(水) 21:07:21 

    >>2072
    ペットの存在について語るトピじゃないんで

    +7

    -0

  • 2083. 匿名 2021/05/12(水) 21:07:31 

    >>1445
    それは動物園とか然るべき施設で引き取って飼育してもらえるといいなと思う

    +43

    -1

  • 2084. 匿名 2021/05/12(水) 21:07:45 

    >>2069
    生まれつき?
    躾けられてない犬は人を噛んだり吠えたりするけど?

    +7

    -0

  • 2085. 匿名 2021/05/12(水) 21:07:53 

    >>1974
    ちょいと待って?!
    伯爵みたいなコウモリってまさか私がネットで
    見た嘘の様な大きさのアレじゃないよね?
    人間みたいなやつ?

    +2

    -1

  • 2086. 匿名 2021/05/12(水) 21:08:28 

    >>2027
    そうだよね、大事にしてたらもっと必死に探すし
    死なないでほしいと思うよね…

    なんかまるで死んでもいいみたいな感じに聞こえるから余計理解できない。。

    +9

    -0

  • 2087. 匿名 2021/05/12(水) 21:08:56 

    処分しなくても、そんな立派な蛇らスネークセンターで引き取ってもらえばいい
    蛇に罪はない

    +8

    -0

  • 2088. 匿名 2021/05/12(水) 21:08:58 

    >>2004
    飼い主の自宅も第三者が捜索するべきだと思う
    だらしない汚部屋住民かもしれないしね

    +36

    -0

  • 2089. 匿名 2021/05/12(水) 21:09:07 

    >>2040
    爬虫類ぬ詳しい夫に聞いた話だと、ワニのいないアジアの蛇だから天敵はいないみい。小さかったら猛禽が天敵になるだろうけどあのサイズまで育っちゃうとね。

    +3

    -0

  • 2090. 匿名 2021/05/12(水) 21:09:21 

    この飼い主むかつくな〜
    蛇はかわいそう

    +15

    -0

  • 2091. 匿名 2021/05/12(水) 21:09:24 

    >>2040
    車とか街中のゴミとかじゃない?

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2021/05/12(水) 21:09:34 

    >>1680
    その気持ちもわかるけど、実際そういった環境を用意してもストレスになって餌食べなくなる蛇はいる。この蛇は手のひらに乗るくらいのサイズからこのように飼育されてたんだったら、広いほうがストレスになるかもしれないよ。

    +9

    -2

  • 2093. 匿名 2021/05/12(水) 21:09:36 

    >>15
    冬までだってよ。低温では生きられない種類だそうです。

    +70

    -4

  • 2094. 匿名 2021/05/12(水) 21:09:40 

    蛇って本当気持ち悪い

    +8

    -5

  • 2095. 匿名 2021/05/12(水) 21:09:43 

    >>1910
    犬は昔から人間のパートナーだったことで、異常に犬種多くて危険度も様々

    +7

    -0

  • 2096. 匿名 2021/05/12(水) 21:10:17 

    >>2039
    そんなに心配なら自分が行きなよ

    +3

    -1

  • 2097. 匿名 2021/05/12(水) 21:10:57 

    大池公園、遊びに行きづらくなるのかな。コロナ禍でなかなか出かけるのも難しいから、家族で何度も訪れてて助かってたのに。

    +6

    -0

  • 2098. 匿名 2021/05/12(水) 21:11:05 

    誰かが盗んでたりして

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2021/05/12(水) 21:11:10 

    >>2085
    あれ怖かった
    人間みたいで

    吸血鬼ってあのコウモリのことなんじゃないって思えるくらい背も高くて怖かった

    +4

    -0

  • 2100. 匿名 2021/05/12(水) 21:11:34 

    >>2030
    脆弱な木の檻で換気のために網戸だけで長時間目を離すってあまりにも後悔の余地がありすぎてね
    ご近所の方が声を荒げて飼い主に探せって詰め寄る心情がわかりすぎる

    +8

    -0

  • 2101. 匿名 2021/05/12(水) 21:11:43 

    >>2063
    川は泳げるよ
    海水は分からない

    +0

    -0

  • 2102. 匿名 2021/05/12(水) 21:11:45 

    >>2
    捕まえられなくても見つけるだけでもやって欲しい。
    コンビニ強盗に投げる色の玉投げたら目立つかな?

    +12

    -1

  • 2103. 匿名 2021/05/12(水) 21:11:47 

    >>2066
    冬までに成長するでしょうに…

    大きくなるだけ大きくなったけど寒さで死にました?
    あと何ヶ月先の話?

    寒いから耐えられないとか、それはわかってる。
    それを盾に、心配ないって言われてる気がするの。
    責任逃れに聞こえるの。

    +31

    -0

  • 2104. 匿名 2021/05/12(水) 21:11:47 

    >>2094
    その偏見が一番気持ち悪い

    +2

    -13

  • 2105. 匿名 2021/05/12(水) 21:11:51 

    >>456
    ニュースで私もみた
    バタバタ音たてながら逃げたらみつかるから蛇と目をあわせたまま、そっと音を立てずに逃げるように言ってた

    +18

    -0

  • 2106. 匿名 2021/05/12(水) 21:12:05 

    >>1891
    そんな暇じゃないでしょ

    +5

    -1

  • 2107. 匿名 2021/05/12(水) 21:12:25 

    YouTuberになんな面白い企画やって欲しいな。
    見つけ次第捌いて食います vs 見つけ次第警察へ通報、みたいな。

    +1

    -4

  • 2108. 匿名 2021/05/12(水) 21:12:30 

    >>2065
    人間も怖くて大騒ぎだけど蛇も可哀想すぎるよね
    環境整えてちゃんと面倒見れないなら生き物飼う資格ないわ

    +45

    -0

  • 2109. 匿名 2021/05/12(水) 21:12:38 

    ねえ、のぞいたらなんでみんな犬と蛇を比較してるの?w

    犬猫とニシキヘビは同列では語れないよ、日本だもんw

    +13

    -2

  • 2110. 匿名 2021/05/12(水) 21:12:40 

    >>2066
    でも愛知で脱走したヘビは越冬して倍の大きさになって見つかったんだよね?
    冬でも屋根裏やエアコン室外機や自動販売機の裏や下水道とか越冬する可能性あると思うなぁ

    +33

    -0

  • 2111. 匿名 2021/05/12(水) 21:12:40 

    >>2085
    あれ服着てるよね、マントみたいの((( ;゚Д゚)))

    +8

    -0

  • 2112. 匿名 2021/05/12(水) 21:12:46 

    >>6
    たとえ冷やかしでも、現場付近に多くの人が来てくれて、ヘビを見つけてくれたら、ありがたいと思うぞ。

    +45

    -0

  • 2113. 匿名 2021/05/12(水) 21:12:50 

    >>1840
    遡ると熱帯のヘビだからいまの時期の川にはいると肺炎になって死んじゃうってコメントがあったよ
    みつからなかったらかわいそうだけど、それもありだなと・・・

    +3

    -0

  • 2114. 匿名 2021/05/12(水) 21:13:20 

    うちの方、東京都市部に多摩川や電車使ってきてそうで
    必死に怖い

    +10

    -1

  • 2115. 匿名 2021/05/12(水) 21:13:23 

    >>300
    このバカ飼い主がやってた餌を解凍しておびき寄せるとかできないのかな。嗅覚が発達してるんだっけ?
    いつも食べてる好物につられて出てこないかな。

    +27

    -0

  • 2116. 匿名 2021/05/12(水) 21:13:32 

    >>2059
    基本的には越冬できないというのは正しいよ。
    ただあのサイズだからもしかしたら越冬できちゃうかもね。一ヶ月くらい飲まず食わずは平気。

    +8

    -1

  • 2117. 匿名 2021/05/12(水) 21:13:47 

    >>2065
    消えた巨大ニシキヘビ 14日に捜索打ち切りも…現場にはユーチューバーも集結

    +13

    -3

  • 2118. 匿名 2021/05/12(水) 21:13:48 

    >>2110

    飲食店が入ってる商業ビルの中なんて一年中あたたかいから、余裕で越冬出来ると思う

    +20

    -0

  • 2119. 匿名 2021/05/12(水) 21:13:54 

    >>2068
    街ぐるみで、女子中学生を虐めて死ぬまで追い込むような所だから蛇に破壊して欲しいという意味でしょう

    +52

    -8

  • 2120. 匿名 2021/05/12(水) 21:14:17 

    >>2109
    犬猫とニシキヘビの区別がつかない人がいるらしい。

    +13

    -2

  • 2121. 匿名 2021/05/12(水) 21:14:23 

    ヘビは基本温厚で慣れてない人には近づかないから大丈夫だと思うけど、早く保護できるといいね

    +4

    -3

  • 2122. 匿名 2021/05/12(水) 21:14:35 

    アナコンダが、泳いでるナマケモノを捕食する動画見たことあるけど可哀想だったなー

    +3

    -1

  • 2123. 匿名 2021/05/12(水) 21:14:55 



    このYouTuberも、ワニとヘビと猿と犬同じ室内で飼育してるけど、なんか申し訳ないけど心配だわ..万が一わんちゃんとかさ..

    +4

    -4

  • 2124. 匿名 2021/05/12(水) 21:15:00 

    >>3
    高温多湿が大好きなんでしょ?日本、まもなく梅雨だよ。。
    エサなんかどこにでもありそうだし、ヤバイことになるよ・・

    +111

    -1

  • 2125. 匿名 2021/05/12(水) 21:15:08 

    >>815
    飼い主、ヘビを見つけるために休職してるってよ

    +3

    -2

  • 2126. 匿名 2021/05/12(水) 21:15:09 

    横浜に熊はいないだろうけどツキノワグマとアミメニシキヘビが出くわしたらどうなるんだろう。さらにヒグマとだったらさすがにヒグマの方が大型蛇より強いのかな。

    +3

    -0

  • 2127. 匿名 2021/05/12(水) 21:15:50 

    >>2104
    横だけど
    哺乳類、とくに類人猿は蛇を嫌がるように遺伝子レベルで組み込まれてるんですよ。人間の一部が違うだけで、気持ち悪くて正しい。天敵だったんだから。

    ちなみに猫がキュウリを怖がって反射的に飛び上がるのもヘビから逃げる本能です。

    +25

    -2

  • 2128. 匿名 2021/05/12(水) 21:15:50 

    ベビに罪はないよ。悪いのはこの飼い主。

    +13

    -2

  • 2129. 匿名 2021/05/12(水) 21:15:54 

    >>2099
    あんなのが飛んできたら腰抜かすわ

    +4

    -0

  • 2130. 匿名 2021/05/12(水) 21:16:13 

    >>2117

    うわーなんかメンタル大丈夫かなこういう人

    こんな狭い空間で色々飼ってるの? 

    +50

    -0

  • 2131. 匿名 2021/05/12(水) 21:16:30 

    >>691
    ワニ?
    アナコンダ?

    ペットで、ワニ?アナコンダ?
    だめだ。
    私には理解出来ない。たとえ毒がなくても隣人がこんな恐ろしい生き物飼ってたら引っ越すわ。
    落ち着いて過ごせない。

    +270

    -1

  • 2132. 匿名 2021/05/12(水) 21:16:32 

    >>1833
    25度以下だよね
    夜は
    でも、民家の屋根裏とか入ってたら
    怖いよ

    +13

    -0

  • 2133. 匿名 2021/05/12(水) 21:16:34 

    >>2085
    アレ本当に居るの((((;゚Д゚)))))))?!

    +3

    -0

  • 2134. 匿名 2021/05/12(水) 21:16:40 

    >>2114
    トラックの荷台に乗って日本全国旅してしまうとか
    (´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +8

    -1

  • 2135. 匿名 2021/05/12(水) 21:16:56 

    >>2002
    一括りにしないでほしい

    +0

    -3

  • 2136. 匿名 2021/05/12(水) 21:16:58 

    >>79
    動画見た。この人ちゃんとしてそう

    +5

    -5

  • 2137. 匿名 2021/05/12(水) 21:17:18 

    >>2126
    ニシキヘビがもっと大きい8mくらいの個体だったら熊が食べられちゃうかも

    +5

    -0

  • 2138. 匿名 2021/05/12(水) 21:17:30 

    >>2114
    いや、乗った時点で捕まるでしょw

    +3

    -1

  • 2139. 匿名 2021/05/12(水) 21:18:00 

    >>2116
    なんか可哀想だな。
    被害出す前に見つかって、動物園とかで生きて欲しい。

    +3

    -0

  • 2140. 匿名 2021/05/12(水) 21:18:03 

    >>2126

    横浜市にいないの?いると思ってた。東京都内ですら野生の熊いるからさ。

    +0

    -0

  • 2141. 匿名 2021/05/12(水) 21:18:10 

    >>2016
    打ち切り?

    ある日突然誰かが行方不明になるよ。

    +7

    -1

  • 2142. 匿名 2021/05/12(水) 21:18:10 

    >>2109
    みんなではないよ
    一部の◯◯が蛇と他の動物を同列にじゃ猫は犬は魚は豚は牛は植物はとコメしてるだけ
    動物トピには高確率でやってきて話し通じないから迷惑なんだよね

    +8

    -1

  • 2143. 匿名 2021/05/12(水) 21:18:19 

    >>2117
    他に蛇飼ってる人のゲージに比べて長さが短い気がする

    +35

    -0

  • 2144. 匿名 2021/05/12(水) 21:18:30 

    戸塚とか田舎だから、前数回仕事で行った時、外飼いの犬いたり
    猫も1匹みたから、安全な場所にいてほしいなぁ

    +4

    -0

  • 2145. 匿名 2021/05/12(水) 21:18:35 

    >>2125
    当たり前だよね。
    つーか見つかるまで他の事すんな。

    +33

    -0

  • 2146. 匿名 2021/05/12(水) 21:18:37 

    >>238
    きっしょ

    +10

    -4

  • 2147. 匿名 2021/05/12(水) 21:19:00 

    >>2099

    顔だけじゃなくそのなつきっぷりまで。空飛ぶ子犬かよ!ってくらいコウモリの犬化が著しい件に関して(オーストラリア) : カラパイア
    顔だけじゃなくそのなつきっぷりまで。空飛ぶ子犬かよ!ってくらいコウモリの犬化が著しい件に関して(オーストラリア) : カラパイアkarapaia.com

     コウモリの中には、顔だけみれば犬そっくりな個体も存在する(関連記事)が、「なつき具合まで犬そっくり」なコウモリの動画がネットをざわつかせている。    飼育係のモフりをわんこのごとく満喫するのは、赤ちゃん時代に保護されたオオコウモリの男...

    +5

    -4

  • 2148. 匿名 2021/05/12(水) 21:19:04 

    >>2109
    犬の方が懐くし愛嬌もあるからね!

    +5

    -1

  • 2149. 匿名 2021/05/12(水) 21:19:24 

    >>2125
    当たり前だろ

    +27

    -0

  • 2150. 匿名 2021/05/12(水) 21:19:25 

    何が怖いって蛇は地面這うだけじゃなくジャンプするからね
    木から木とか、上から降ってくる可能性もあるのが怖すぎ

    +14

    -0

  • 2151. 匿名 2021/05/12(水) 21:19:59 

    >>2066
    屋外なら
    でも屋内だったら一年中25度以下にならないわよ
    早く捕獲して欲しい

    +10

    -0

  • 2152. 匿名 2021/05/12(水) 21:20:53 

    >>2084
    犬は他の動物と比べて人間がかなりの躾ができる。
    人間の子どもも躾ないと我儘放題になる。
    私は犬飼ったことないけど、犬ほど人間が躾られる動物はいないと思う。

    +20

    -1

  • 2153. 匿名 2021/05/12(水) 21:20:56 

    三味線に貼ってある皮ってニシキヘビのだよね?
    柄からして気持ち悪かった

    +8

    -4

  • 2154. 匿名 2021/05/12(水) 21:20:57 

    >>1842

    ちょっと興味あるwwwなんていう映画?

    +5

    -8

  • 2155. 匿名 2021/05/12(水) 21:21:04 

    もう、特定指定動物飼いたいならどっかの誰もいないようなポツンと一軒家みたいな場所で飼育してほしい。

    +7

    -1

  • 2156. 匿名 2021/05/12(水) 21:21:11 

    >>673
    マイクロチップにGPSついてたらよかったのに

    +34

    -0

  • 2157. 匿名 2021/05/12(水) 21:21:13 

    >>2117
    これ、逃がした飼い主?
    面を覚えさせてもらったわ
    空いてる部屋に越してこられたら嫌だ

    +58

    -3

  • 2158. 匿名 2021/05/12(水) 21:21:34 

    >>556
    ただのコレクションだよね、すげー危険な動物こんなに飼ってるんだぜ!って

    +17

    -1

  • 2159. 匿名 2021/05/12(水) 21:21:59 

    >>2155
    脱走したら山で繁殖してまうやんけ

    +14

    -1

  • 2160. 匿名 2021/05/12(水) 21:22:30 

    こういう危険生物を飼ってる人って歪んだ自己顕示欲の表われなのかな?
    自分はこんな怖い生物の主人なんだぞ、と自己満足してそう。

    +18

    -1

  • 2161. 匿名 2021/05/12(水) 21:22:32 

    >>1892
    蛇の為にもみんなの為にも早く見つかって欲しいけどさ…

    本当に当たり前の事が出来ていたならこんな騒ぎ起こしてない。
    ペットNGの物件で動物を多数飼育して、勝手に違法な耐久性のないケージに変えて、部屋の窓開けて外出してさ…近所の人に怒られるまで探すの人任せにしてたんだよ。あり得ないよ。

    +51

    -0

  • 2162. 匿名 2021/05/12(水) 21:22:38 

    横浜って370万人いて1匹の蛇すら見つけられないの?
    情けないわね

    +5

    -20

  • 2163. 匿名 2021/05/12(水) 21:22:40 

    打ち切りするの?!
    近くの人はどうすんだよ、子どもとか危ないじゃん。捕まえて欲しいよー。

    +21

    -0

  • 2164. 匿名 2021/05/12(水) 21:22:49 

    >>2114
    私都下だけど、聞いてるだけで怖い!
    電車には乗らんだろうけど、川泳ぐから他県に
    移動する可能性有るなと想像したら怖くて…
    蛇は苦手だから 
    住民の方気の毒過ぎる(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +30

    -1

  • 2165. 匿名 2021/05/12(水) 21:22:57 

    脱皮したら大騒ぎになるね

    +2

    -0

  • 2166. 匿名 2021/05/12(水) 21:23:03 

    >>18
    警察も蛇だけ捜索する訳にはいかないか、仕方ないのでは?
    今後は、飼い主がお金払って便利屋みたいなのに捜索してもらうべきだと思う。

    +53

    -0

  • 2167. 匿名 2021/05/12(水) 21:23:08 

    はやい!!

    Imgur: The magic of the Internet
    Imgur: The magic of the Internetimgur.com

    Discover the magic of the internet at Imgur, a community powered entertainment destination. Lift your spirits with funny jokes, trending memes, entertaining gifs, inspiring stories, viral videos, and so much more.

    +9

    -3

  • 2168. 匿名 2021/05/12(水) 21:23:19 

    蛇なんて飼うもんじゃないね

    +5

    -0

  • 2169. 匿名 2021/05/12(水) 21:24:28 

    画像一覧にしたら、子豚食べてる画像上がってる?
    怖い…。

    +9

    -0

  • 2170. 匿名 2021/05/12(水) 21:24:30 

    >>2155
    もっと雑なな飼い方しそうだよね

    +5

    -0

  • 2171. 匿名 2021/05/12(水) 21:24:34 

    >>2152
    犬は人間がコントロールできるからね
    一方ニシキヘビはこの飼い主も言っていたようにアンコントロール

    +17

    -5

  • 2172. 匿名 2021/05/12(水) 21:24:50 

    >>184
    大蛇の餌代とかで金欠っぽくない?沢山色々飼ってるみたいだし、購入費も飼った後のお金もかかりそう
    お金ないからペット禁止の狭いアパートで山ほど爬虫類かってるんだろうし

    +25

    -0

  • 2173. 匿名 2021/05/12(水) 21:24:50 

    蛇県の神奈川県にようこそ

    +3

    -0

  • 2174. 匿名 2021/05/12(水) 21:24:55 

    >>2160
    犬や猫だってきちんと躾しなければ危険生物になり得るけどね

    +9

    -0

  • 2175. 匿名 2021/05/12(水) 21:24:56 

    >>1
    手のひらに乗るぐらいから可愛がってたなら本気で探して然るべき施設で飼育させて欲しいわ。

    +20

    -0

  • 2176. 匿名 2021/05/12(水) 21:25:30 

    >>2169
    うんうん、苦手なら見ない方がいいよ

    +6

    -0

  • 2177. 匿名 2021/05/12(水) 21:25:55 

    >>64
    昔、自分のお店のチラシを、夜ポスティングしてたら、土佐犬に噛まれそうになったことがある。
    自分ちの敷地内だからって、土佐犬を放し飼いにしているうちだったの。
    すっごく怖かった。

    +52

    -0

  • 2178. 匿名 2021/05/12(水) 21:26:18 

    >>2174
    本当飼い主次第だよね

    +7

    -0

  • 2179. 匿名 2021/05/12(水) 21:26:30 

    >>2160
    犬猫を家族みたいに溺愛する層と大差ないと思うけどね

    +8

    -5

  • 2180. 匿名 2021/05/12(水) 21:27:15 

    私の最寄りの反町まできちゃイヤ🥺

    +1

    -0

  • 2181. 匿名 2021/05/12(水) 21:27:25 

    YouTubeで、このニュースのサムネが大体ニシキヘビだから見る度にギョッとする

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2021/05/12(水) 21:28:22 

    ギリシャ神話だと蛇って医神の御使い
    逃げだした蛇がコロナをなんとかしてくれないかな?

    +5

    -2

  • 2183. 匿名 2021/05/12(水) 21:28:47 

    >>2176
    ありがとうございます😖

    +3

    -1

  • 2184. 匿名 2021/05/12(水) 21:29:00 

    キッショいヘビ!!!!!

    +3

    -1

  • 2185. 匿名 2021/05/12(水) 21:29:14 

    よく動物園行くと蛇を首にまくコーナーあるけど、絞め殺されそうで怖い

    +10

    -2

  • 2186. 匿名 2021/05/12(水) 21:29:17 

    まだみつからないの?

    +2

    -0

  • 2187. 匿名 2021/05/12(水) 21:29:17 

    >>2108
    ほんとそうですね!
    好き嫌いはともかく、逃げた蛇には何の罪もないからねえ。

    +15

    -0

  • 2188. 匿名 2021/05/12(水) 21:29:27 

    >>2163
    飼い主、1日でも早く見つかるように懸賞金掛ければいいのにね‼️

    +14

    -0

  • 2189. 匿名 2021/05/12(水) 21:29:35 

    >>64
    その動物が悪気なくても危害加えたら殺処分になっちゃうもんね…
    かっこいいとか可愛いだけで飼っちゃだめだね

    +29

    -1

  • 2190. 匿名 2021/05/12(水) 21:29:39 

    夜道とかであんな大きい蛇が待ち構えてたら…
    エサを捕獲しながら生き延びてると思うから不安しか無いよね。

    +10

    -0

  • 2191. 匿名 2021/05/12(水) 21:29:39 

    >>2147
    こんな可愛いのじゃ無くて
    人間みたいな大きさのが軒先に
    ぶら下がってたやつ見たんだけど、
    どうせ作り物だよね〜って思って
    スルーしたんだけども
    アレの子供:(;゙゚'ω゚'):?

    +8

    -0

  • 2192. 匿名 2021/05/12(水) 21:29:43 

    >>198
    ピットブルや土佐犬などの狂暴な犬だと条例で飼育の条件が厳しく規制されている自治体もあるよ。

    +25

    -0

  • 2193. 匿名 2021/05/12(水) 21:30:05 

    >>2140
    熊出没マップを見てみたけど熊が目撃されているのは神奈川県の西部だね。横浜では聞いたことないかな(私が知らないだけかもしれないけど)
    相模原市だと熊出没のニュースあった記憶。

    +3

    -0

  • 2194. 匿名 2021/05/12(水) 21:30:12 

    自分でコントロールできんものをよー飼う気になるなホンマ。気が知れんわ。

    +9

    -1

  • 2195. 匿名 2021/05/12(水) 21:30:19 

    >>1768
    それ本当?

    +34

    -1

  • 2196. 匿名 2021/05/12(水) 21:30:28 

    でもなんでこんなデカい蛇が全く発見されないんだろう。

    +8

    -1

  • 2197. 匿名 2021/05/12(水) 21:30:51 

    >>1977
    大丈夫ですよ〜

    +1

    -0

  • 2198. 匿名 2021/05/12(水) 21:30:54 

    >>2191
    バイクくらいの大きさのやつね。
    本物って噂だけどどうだろ。

    +4

    -0

  • 2199. 匿名 2021/05/12(水) 21:31:13 

    >>2195
    嘘です。

    +5

    -7

  • 2200. 匿名 2021/05/12(水) 21:31:24 

    ニシキヘビはアナコンダよりも凶暴
    生息地域では家の床下に潜んでたり、窓から入って襲ってくることがあるらしい

    +4

    -1

  • 2201. 匿名 2021/05/12(水) 21:31:48 

    蛇に罪はないけど飼い主は重罪

    +58

    -0

  • 2202. 匿名 2021/05/12(水) 21:32:10 

    >>2023
    暖かくなって繁殖しても困る
    雌単体で増えるって前の方に書かれてたような

    +18

    -0

  • 2203. 匿名 2021/05/12(水) 21:32:36 

    >>2153
    三味線は猫の皮

    +11

    -5

  • 2204. 匿名 2021/05/12(水) 21:32:46 

    >>2126
    クマのひと噛みで、蛇が致命傷おって勝負つく。
    ってか勝負にならんレベルで熊が勝つ

    +7

    -1

  • 2205. 匿名 2021/05/12(水) 21:32:50 

    >>2174
    それでも、蛇よりかはマシ

    +11

    -2

  • 2206. 匿名 2021/05/12(水) 21:33:05 

    >>2106
    それも仕事なんだからさぁ、、、
    開業されてる先生は忙しいから無理だろうけど、保健所や役所にもたくさん公務員の獣医師はいるんだよ。

    +3

    -1

  • 2207. 匿名 2021/05/12(水) 21:33:24 

    >>2201
    蛇の存在自体が罪だ

    +5

    -13

  • 2208. 匿名 2021/05/12(水) 21:33:55 

    >>2066
    あと半年ぐらい見つからなかったら人や動物に被害出るだろうよ…

    +28

    -0

  • 2209. 匿名 2021/05/12(水) 21:34:02 

    >>2138
    中に入ってきたらそうだけど、上に乗ってたり下に潜んでたりって事じゃない?

    +5

    -0

  • 2210. 匿名 2021/05/12(水) 21:34:24 

    >>3
    冗談じゃなく東南アジアとかでは家畜や子供、大人まで丸呑みされた姿が見つかるってニュースあるからね、この飼い主は相当責任重大だわ

    +149

    -1

  • 2211. 匿名 2021/05/12(水) 21:34:35 

    名前アニメニシキヘビかと思ってた笑

    +1

    -2

  • 2212. 匿名 2021/05/12(水) 21:34:37 

    といぷー飼いたいけどあいつらせわしないからなぁ。
    落ち着きがないというか

    +2

    -5

  • 2213. 匿名 2021/05/12(水) 21:34:42 

    >>2207
    お前は神様じゃない

    +4

    -2

  • 2214. 匿名 2021/05/12(水) 21:35:07 

    >>2203
    猫⁉︎

    +5

    -3

  • 2215. 匿名 2021/05/12(水) 21:35:28 

    >>2211
    私はアメリカニシキヘビだとおもってたわ

    +3

    -2

  • 2216. 匿名 2021/05/12(水) 21:35:41 

    >>2212
    顔もよろしくないしね

    +1

    -3

  • 2217. 匿名 2021/05/12(水) 21:36:25 

    >>2198
    多分そうだと思う!
    嘘だよね?アレは居ないよね:(;゙゚'ω゚'):?

    +1

    -0

  • 2218. 匿名 2021/05/12(水) 21:36:35 

    >>2207
    食物連鎖というものがあってだな...

    +5

    -2

  • 2219. 匿名 2021/05/12(水) 21:36:57 

    >>2164
    しかも大きさがね…
    蛇が苦手かどうかの問題じゃないよね…
    猫が大丈夫でもライオンに遭遇したら怖い、そういうこと。

    +22

    -0

  • 2220. 匿名 2021/05/12(水) 21:36:58 

    >>2214
    犬皮もあるよ

    +7

    -3

  • 2221. 匿名 2021/05/12(水) 21:37:23 

    >>2160
    外国だとライオン飼ってる人もたまにいるよね
    そんで脱走する

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2021/05/12(水) 21:37:49 

    野村獣医科センターの野村先生、最近よく出てるね。
    野村先生みたいな専門家の意見をたくさん聞きたい。
    生物の専門家が本気になれば余裕で1匹くらい探せそうだよ。

    +6

    -1

  • 2223. 匿名 2021/05/12(水) 21:38:36 

    >>51
    そういえば生き物じゃないけど10mのケーブルも巻けば大したことないな
    確かに長いものは巻くとめっちゃコンパクトになる

    +72

    -0

  • 2224. 匿名 2021/05/12(水) 21:38:48 

    >>2153
    ヘビ革は沖縄の三線だね

    +11

    -0

  • 2225. 匿名 2021/05/12(水) 21:39:02 

    ライオンはまだおおきい猫様だからなんとなくなつくのわかるけど
    ヘビはなつかない、人間の敵だ

    +3

    -2

  • 2226. 匿名 2021/05/12(水) 21:39:09 

    >>1696
    日本のどこだったかは忘れたけど、ヘビのパークがあってそこで食用のヘビ料理とかヘビの生血を食べれるとかで画像付きでレポしてるサイト見たことある。

    +14

    -0

  • 2227. 匿名 2021/05/12(水) 21:40:04 

    >>2198
    フィリピンコウモリだって!
    調べて来ました!
    本当みたいです
    鳥肌物でした…:(;゙゚'ω゚'):

    +1

    -0

  • 2228. 匿名 2021/05/12(水) 21:40:04 

    アナコンダとアミメニシキヘビ、どっちが危ないかな

    +3

    -0

  • 2229. 匿名 2021/05/12(水) 21:40:10 

    下水に入り込んで彷徨ってる線はないのかな

    +2

    -1

  • 2230. 匿名 2021/05/12(水) 21:40:12 

    >>480
    懸賞金出したらすぐ見つかると思うわ

    +5

    -1

  • 2231. 匿名 2021/05/12(水) 21:40:25 

    >>2220
     
    三味線の皮について
    三味線の皮についてy-eisui.com

    三味線の皮、取り扱い方、注意点について説明したページです

    +0

    -3

  • 2232. 匿名 2021/05/12(水) 21:40:31 

    >>1180
    逃げたペットを探すのだったら飼い主の負担だろうけど、近隣住民の安全のために探すのだったら税金投入も致し方ないのかなぁ。

    +26

    -4

  • 2233. 匿名 2021/05/12(水) 21:40:57 

    >>2225
    ライオンは猫の仲間だからね🐱

    +2

    -2

  • 2234. 匿名 2021/05/12(水) 21:41:21 

    >>2162
    じゃああんたがみつけてきてよ

    +0

    -4

  • 2235. 匿名 2021/05/12(水) 21:41:34 

    >>2228
    どっちも危ないから見かけたら 倒しておくといいよ。

    +1

    -1

  • 2236. 匿名 2021/05/12(水) 21:41:55 

    私の父親の親戚の家が田舎で屋根裏にもいたし庭の木に2メートルのアオダイショウがぶら下がっていたって。子供の頃に庭で遊んでいたら父親の足元に落ちてきたことあったらしい。
    めちゃくちゃビックリしたって。家の中に住み着いている蛇は家の守り神らしいから殺さずスルーしてたみたい。もし逃げ出した蛇が気にぶら下がっていて歩いていている人の目の前に落ちてきたら失神するだろうね。早く見つかるといいね。
    見つからないで諦めた頃現れる場合もあるし怖いり

    +7

    -1

  • 2237. 匿名 2021/05/12(水) 21:42:05 

    >>2117
    萌え萌えアニメとアイドルも好きなのか…
    こんな部屋だと彼女もできにくいよね
    彼女いる時に蛇がにげてたら蛇が彼女を締め上げてたかもしれないし怖い

    +40

    -0

  • 2238. 匿名 2021/05/12(水) 21:42:18 

    >>2228
    アミメニシキヘビかと
    アナコンダが人を襲う場合は自衛の為がほとんど
    アミメニシキヘビは空腹状態だと積極的に攻撃してくる。被害数もアナコンダより多いはず

    +6

    -0

  • 2239. 匿名 2021/05/12(水) 21:42:26 

    >>360
    電池がもたない

    +2

    -0

  • 2240. 匿名 2021/05/12(水) 21:42:42 

    >>2203
    >>2220

    事実にマイナスつく意味わかんね

    +10

    -3

  • 2241. 匿名 2021/05/12(水) 21:43:04 

    >>2203
    マイナスつけている人って何も知らないんだね

    +10

    -3

  • 2242. 匿名 2021/05/12(水) 21:43:23 

    アザラシのタマちゃんやツルちゃんが川に浮いていた頃が懐かしい…

    +13

    -0

  • 2243. 匿名 2021/05/12(水) 21:43:42 

    蛇よりゴキブリの方がキモい

    +3

    -2

  • 2244. 匿名 2021/05/12(水) 21:44:09 

    >>807彼氏いなくてもメスだけで繁殖しちゃうらしいよ?!このヘビ、、、

    +23

    -1

  • 2245. 匿名 2021/05/12(水) 21:44:51 

    ヘビが守り神っていわれてたのは 穀物を荒らすネズミを食べてくれるからやろね

    +6

    -0

  • 2246. 匿名 2021/05/12(水) 21:44:54 

    >>2241
    教養が無いんだろうね

    +6

    -2

  • 2247. 匿名 2021/05/12(水) 21:45:05 

    >>1392
    ワンコ、実は居場所わかってても怖いからわからないふりしてたりして(笑)ワンちゃんだって蛇は嫌いなはず💦

    +23

    -0

  • 2248. 匿名 2021/05/12(水) 21:45:13 

    >>2244
    がる民にもほしい能力だよね

    +6

    -7

  • 2249. 匿名 2021/05/12(水) 21:45:51 

    私は虎やライオンなどの猛獣を従えたい

    +0

    -1

  • 2250. 匿名 2021/05/12(水) 21:45:56 

    >>2174
    猫は危険生物になれるサイズじゃないよ。向こうから向かってくることはない。

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2021/05/12(水) 21:46:08 

    >>817
    なにを食べて大きくなったのだろうか…怖すぎる…

    +46

    -2

  • 2252. 匿名 2021/05/12(水) 21:46:29 

    >>25
    草食じゃなくて肉食の爬虫類は糞尿が臭いよ

    +61

    -0

  • 2253. 匿名 2021/05/12(水) 21:46:37 

    >>2250
    狂犬病があるよ

    +0

    -0

  • 2254. 匿名 2021/05/12(水) 21:46:54 

    >>2249
    あなたに懐いたとしても、Amazon配達員が来た瞬間に食べられるわよ。

    +10

    -0

  • 2255. 匿名 2021/05/12(水) 21:46:55 

    >>2240
    ガルちゃんなんて、嘘情報でも+付きまくりのコメいっぱいあるよ

    +8

    -0

  • 2256. 匿名 2021/05/12(水) 21:47:00 

    >>2236田舎だと屋根裏にヘビ居ても「ああ、ヘビいるね」て感じだよねw

    天井から「ズズズ、、、」みたいな音がするの

    +10

    -0

  • 2257. 匿名 2021/05/12(水) 21:47:34 

    どっかで3.5メートルの体でトグロをまいてるのだろうか・・・

    +18

    -0

  • 2258. 匿名 2021/05/12(水) 21:47:35 

    郵便配達の人や宅急便の人かわいそう。配達中にあらわれたら仕事どころじゃないよね。

    +21

    -0

  • 2259. 匿名 2021/05/12(水) 21:48:11 

    >>2219
    デカイ生き物は動物園しか見た事無いから
    想像しただけで気の毒だし怖いよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    子供達も居るし、もし家の天井裏とかに
    居たらと思うと住民の方が気の毒だよ…
    早く見つかると良いけど…

    +17

    -0

  • 2260. 匿名 2021/05/12(水) 21:48:14 

    >>2226
    群馬のジャパンスネークセンターかも!

    +8

    -0

  • 2261. 匿名 2021/05/12(水) 21:48:15 

    ハリーポッターに出てくる蛇みたい

    +2

    -0

  • 2262. 匿名 2021/05/12(水) 21:48:22 

    >>2236
    アオダイショウって人間に悪さしないと言われてるよね
    ネズミなんかも食ってくれる益動物よ

    +10

    -0

  • 2263. 匿名 2021/05/12(水) 21:48:22 

    >>2214有名だよね

    +6

    -2

  • 2264. 匿名 2021/05/12(水) 21:48:28 

    >>129
    わかる
    蛇はほんとにかくれんぼのプロだよ

    結構最近うちのトイレに蛇が出て
    目が合ってびっくりしすぎてそのままドア閉めて
    家族集めて次にドア開けたときにはもういなくなってた
    トイレの中探したけど、いなくて、窓が少し開いてたからそこから逃げたかー良かったーって思ってたら、
    山育ちの父が、窓から出るはずがない、絶対に隠れてるって言うから、窓閉めてドアしめて暗くして数時間後に開けてみたら…出てきてた!

    便器やタンクのフチ?隙間?どこに隠れてたんだろ
    細くて小さい蛇でもなかったのに!
    どこに隠れてるか全くわからなかった
    きっとあらゆる隙間に身体が変幻自在にフィットできるんだよ。。


    +108

    -0

  • 2265. 匿名 2021/05/12(水) 21:48:46 

    早くヘービー出てこいやぁ!

    +5

    -0

  • 2266. 匿名 2021/05/12(水) 21:48:50 

    >>2253
    狂犬病にかかった時だけだね。
    日本にはもう狂犬病は無い。

    +10

    -0

  • 2267. 匿名 2021/05/12(水) 21:48:52 

    >>903
    買うではなく飼うのもダメなの?
    野犬や野良猫は野生は野生で殺されるんでしょ?

    +8

    -8

  • 2268. 匿名 2021/05/12(水) 21:49:10 

    >>2258
    横浜市民は自衛の為にも屋外の荷物は全部家の中に保管するべき

    +10

    -1

  • 2269. 匿名 2021/05/12(水) 21:49:29 

    >>12
    ほんとにかくれ上手だよ
    同じ種類、同じ大きさのヘビ飼ってるユーチューバーが配信してたけど、3.5メートルのヘビでもトグロを巻けば小さい収納BOXに体全部すっぽり入れるってことを実証してた!
    すごく綺麗に収まっててびっくりしたけど、こんなに小さくまとまるならそりゃ見つからない訳だと思った。

    +104

    -1

  • 2270. 匿名 2021/05/12(水) 21:49:30 

    >>17

    気温は暖かくなってくるから活発になるし冬の寒さで死ぬまで時間はかかりそうだしエサが取れずに餓死するのに時間かかるか知らないし小さい子どもがいたら心配でたまらないわ。

    +25

    -0

  • 2271. 匿名 2021/05/12(水) 21:49:35 

    危険生物でも、ライオンや虎のペットはかっこよく映えるけど、蛇は不気味さしか感じない

    +4

    -1

  • 2272. 匿名 2021/05/12(水) 21:50:03 

    >>2167
    えぇぇぇぇぇっ😱❗️

    +3

    -1

  • 2273. 匿名 2021/05/12(水) 21:50:34 

    >>64
    その動物が悪気なくても危害加えたら殺処分になっちゃうもんね…
    かっこいいとか可愛いだけで飼っちゃだめだね

    +8

    -1

  • 2274. 匿名 2021/05/12(水) 21:51:10 

    >>3
    飼い主によると日本の冬は寒すぎて越せないそうだけど下水で生き延びて巨大化しそう

    +49

    -1

  • 2275. 匿名 2021/05/12(水) 21:51:58 

    前YouTube開いたら虎にヘビが巻き付いてるサムネの動画出てきた。キモいからすぐ閉じたけど、あれは何だったんだろう

    +1

    -1

  • 2276. 匿名 2021/05/12(水) 21:52:04 

    >>1
    今神奈川県って気温は25度以上なの?
    熱帯の蛇は25度以下だと肺炎になる
    繁殖するとかコメントあるけどずっと室内でぬくぬく育った蛇なら25度以下の気温なら耐えられないよ

    +12

    -0

  • 2277. 匿名 2021/05/12(水) 21:52:36 

    >>2271
    ライオンも虎も蛇もわからんわ
    猫や小さな無毒無害な蛇ならわかるけど

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2021/05/12(水) 21:52:59 

    これで毒持ちだったら更に厄介なことになってたね

    +4

    -1

  • 2279. 匿名 2021/05/12(水) 21:53:33 

    >>2210これと同じ種類のヘビ、前にも逃げて人が被害に合って亡くなる事件あったみたいよ数日前のトピに詳細出てた

    飲み込まれた訳ではなく絞められた?!とか、なんかそんな感じで

    +46

    -0

  • 2280. 匿名 2021/05/12(水) 21:53:47 

    >>2276
    今日ちょっと肌寒かったよー
    今は18度だから蛇的には寒いと思う
    明日の予報は雨

    +18

    -1

  • 2281. 匿名 2021/05/12(水) 21:53:50 

    >>2201
    逮捕して欲しい

    +13

    -1

  • 2282. 匿名 2021/05/12(水) 21:53:50 

    >>23
    近隣住民に謝罪するのも探すのも当たり前なんだけどね
    誰よりも飼い主自身が見つかるまで探しなさいよってかんじ

    +96

    -0

  • 2283. 匿名 2021/05/12(水) 21:54:16 

    >>771
    蛇はジーンズ着ている人には襲わないんだって

    作業着の方が危ない

    +93

    -2

  • 2284. 匿名 2021/05/12(水) 21:54:22 

    >>62
    逃げたら手におえない 迷惑だから 犬は発見されやすいし 昔逃げた蛇が団地の押し入れで発見されたってニュースでやってたけど、おっそろしい

    +15

    -0

  • 2285. 匿名 2021/05/12(水) 21:54:59 

    >>2278
    大きいヘビは大体毒持ってないよ
    逆に小さいヘビほど猛毒ある

    +3

    -0

  • 2286. 匿名 2021/05/12(水) 21:55:30 

    >>686
    レンタカーで運ぶとか?

    +15

    -0

  • 2287. 匿名 2021/05/12(水) 21:55:49 

    >>2281
    死者が出たら逮捕もんだね

    +1

    -1

  • 2288. 匿名 2021/05/12(水) 21:55:53 

    >>771
    インディゴ色ジーンズ

    +23

    -0

  • 2289. 匿名 2021/05/12(水) 21:56:00 

    >>2167
    こんなに大きいの飲み込んで消化しちゃうんだね、すごい・・
    骨はどうやって出すんだろう

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2021/05/12(水) 21:56:01 

    戸塚から2駅先に住んでるけどこっちの方までもし来たら怖すぎる。戸塚に住んでる友達もいるし早く見つかってほしい

    +13

    -1

  • 2291. 匿名 2021/05/12(水) 21:56:03 

    猫様vs蛇
    赤マルとマムシの対決(閲覧注意) - YouTube
    赤マルとマムシの対決(閲覧注意) - YouTubewww.youtube.com

    猫とマムシの格闘です。猫パンチの俊敏さにおどろき!この猫は何年も前から年に何匹かマムシをとってくる、かしこい猫です。どうやって獲ったのかわからなかったのですが今年はその現場を映像に収めることができました。家の周りには毎年マムシが出てきます。それを...


    ヘビの速度も猫様の前では通用しないみたい
    犬はどんくさいからすぐ噛まれるだろうけど

    +2

    -1

  • 2292. 匿名 2021/05/12(水) 21:56:37 

    >>2004
    ありうるかも。あの飼い主なら自分の部屋で見つかっても「見つかりました!」って報告しないよ。恥ずかしくて黙ってると思う。

    +25

    -1

  • 2293. 匿名 2021/05/12(水) 21:56:41 

    ヘビって木の上を好むらしいから草むら捜索するより木の上やどっかの天井裏にいそう。
    寝てる時にそばにこられて巻き付かれたら死んじゃう。
    海外だと子供が寝てる間に殺されたりしてるし。
    3.5mって大人の男が2人分だよ。
    飲まれるよ。
    私なら恐怖でパニックになる。
    近所の人たちどうしてるの?

    +14

    -0

  • 2294. 匿名 2021/05/12(水) 21:56:54 

    >>2276
    それならそれで遺体発見しないと、本当のところはわからないまま住み続けるのは近隣の人たち可哀想。あとで成長して出てくるかもしれないんじゃストレスすごいと思う。

    +37

    -1

  • 2295. 匿名 2021/05/12(水) 21:57:16 

    >>2264
    すごい。。。

    +64

    -0

  • 2296. 匿名 2021/05/12(水) 21:57:35 

    >>2276
    明日も20度以下、明後日は最高気温26度最低15度
    以降は20度前後が続きます

    +14

    -0

  • 2297. 匿名 2021/05/12(水) 21:57:50 

    >>2167
    グロ!

    +4

    -0

  • 2298. 匿名 2021/05/12(水) 21:57:55 

    >>2266
    猫の爪には注意
    「猫ひっかき病」という病気があるよ
    トキソプラズマ・回虫・ノミにも注意してね
    病気によっては死亡する事もあるからね

    +2

    -2

  • 2299. 匿名 2021/05/12(水) 21:58:00 

    >>2264
    お父さん流石です!

    +83

    -0

  • 2300. 匿名 2021/05/12(水) 21:58:10 

    >>2261
    蛇語で連れ戻して欲しい

    +1

    -1

  • 2301. 匿名 2021/05/12(水) 21:58:14 

    >>2290
    近所の人たち気が休まらないよね・・。買い物行くだけでも怖いし、庭の手入れするのも怖いね。
    日常生活おくれてるのかな。

    +34

    -0

  • 2302. 匿名 2021/05/12(水) 21:58:27 

    >>1496
    今年3月の時点で無許可のケースに入れ替えてて危険だと指摘されてる
    GWに新しい木箱作るぞという意気込みのツイートもしてる
    脱走日は窓開けて仕事行ってる
    どこが作業中?????

    +29

    -0

  • 2303. 匿名 2021/05/12(水) 21:58:50 

    >>2283
    インディゴの蛇よけは有名な話よね

    +76

    -0

  • 2304. 匿名 2021/05/12(水) 21:58:57 

    >>2264
    怖すぎる。

    +57

    -1

  • 2305. 匿名 2021/05/12(水) 21:59:09 

    >>387
    パフォーマンス泣きだと思う。近所の人に怒られてようやくヘビの捜索に加わったような人だし

    +143

    -2

  • 2306. 匿名 2021/05/12(水) 21:59:23 

    >>2293
    近所の人達は全員食べられたので、横浜近辺に自衛隊が防衛線を敷いているらしい。
    と噂を聞いたよ。

    +0

    -18

  • 2307. 匿名 2021/05/12(水) 21:59:23 

    >>2298
    狂犬病にでもかかっていなければ、向こうから向かってこないよ。

    +4

    -0

  • 2308. 匿名 2021/05/12(水) 21:59:36 

    飼い主は実家にでも避難してそのうち引っ越ししてアカウントも消して逃げそう。

    +17

    -1

  • 2309. 匿名 2021/05/12(水) 21:59:38 

    >>2289
    骨も消化します。毛だけ便にまざってたりする。

    +8

    -0

  • 2310. 匿名 2021/05/12(水) 21:59:50 

    危険動物飼う人って頭おかしいと思う。

    +17

    -1

  • 2311. 匿名 2021/05/12(水) 22:00:01 

    死んでる可能性は少ないのかな?

    +1

    -0

  • 2312. 匿名 2021/05/12(水) 22:00:05 

    >>2289
    別の動画でネズミなどの小動物は一週間もあれば骨まで溶かすらしい
    ヘビの胃は強力な酸なんだって。
    大型の場合はもうちょっと時間かかるかもね

    +16

    -0

  • 2313. 匿名 2021/05/12(水) 22:00:06 

    >>2305
    まぁそうでしょ。迷惑とか考えたらそもそも、ペット不可のとこでこんなの飼わない

    +94

    -1

  • 2314. 匿名 2021/05/12(水) 22:00:09 

    >>2264
    文章読んだだけで寒気したわ…

    +82

    -0

  • 2315. 匿名 2021/05/12(水) 22:00:50 

    >>702
    骸って子供の?そんなの映していいの?
    こんなの例えお金積まれようが泣いて土下座されようが許せないし生きていく自信なくなるわ…

    +67

    -0

  • 2316. 匿名 2021/05/12(水) 22:00:58 

    3.5メートルにもなる大型ヘビを飼う飼い主ってどんな神経してんの?

    +6

    -1

  • 2317. 匿名 2021/05/12(水) 22:01:17 

    小学生の頃、運動場にマムシがいて踏みつけそうになったことある。もしうっかり踏んでたらこの世にいないかもしれない

    +5

    -0

  • 2318. 匿名 2021/05/12(水) 22:01:41 

    >>1665
    これ動画みたら、噛まれたら大人一緒でも引き剥がせない強さで締めらるから、本当近づかない以外方法がない。

    +15

    -0

  • 2319. 匿名 2021/05/12(水) 22:01:51 

    >>178

    蛇飼いのYouTuberさんの動画観たけど
    転売の悪徳業者がウロウロしてたって目撃情報あったようだし
    ヘビさんが連れ去られた可能性もあるってさ
    でも、ヘビは臆病で襲いかかって来ないし
    素人が捜索して見つかるはずないって言ってたから
    なんか印象変わった
    そっとしといても大丈夫なんじゃないかなって思ってきた

    +7

    -19

  • 2320. 匿名 2021/05/12(水) 22:02:00 

    >>1788
    サーベルタイガーwwwww
    静岡のサーバルキャットじゃなくて?w

    +10

    -0

  • 2321. 匿名 2021/05/12(水) 22:02:02 

    もう生きてないんじゃない?

    +1

    -1

  • 2322. 匿名 2021/05/12(水) 22:02:10 

    この大きさの蛇を家で飼う人って
    普通ではないよね
    もし家の近くだったらと思ったら
    心配でまともに生活できないよ
    本当に迷惑な人

    +24

    -1

  • 2323. 匿名 2021/05/12(水) 22:02:18 

    >>2307
    猫が脱走しても警察出動しないことが物語ってるのに、何言ってんだろうね

    +11

    -0

  • 2324. 匿名 2021/05/12(水) 22:02:29 

    >>2298
    もちろん猫からの病気も気をつけるに超した事はないけど、猫と大蛇それぞれに遭遇した場合後者の方がよっぽど死亡リスク高いと思うよ。熊みたいなもんだよ。

    +7

    -1

  • 2325. 匿名 2021/05/12(水) 22:02:45 

    >>2308
    名前割れてるから爬虫類の世界では終わったね

    +8

    -1

  • 2326. 匿名 2021/05/12(水) 22:02:48 

    >>2294
    どこか見つかりにくいところで死んでいる可能性の方が高いんじゃない?
    蛇って暗くて狭いところが好きみたいだし
    気温的にも熱帯の蛇にはかなり厳しい気温だし
    捜索打ち切りって多分死んでいる可能性が高いからじゃないかな?

    +6

    -5

  • 2327. 匿名 2021/05/12(水) 22:02:50 

    >>2016
    日本人って警察も平和ボケ過ぎだよね

    +1

    -3

  • 2328. 匿名 2021/05/12(水) 22:02:51 

    >>24
    待って>>24がなんか言ってる

    +3

    -2

  • 2329. 匿名 2021/05/12(水) 22:03:17 

    >>1202
    フクロウかわいそう、このあほもフクロウ飼ってなかった?
    なんで危険動物と一緒の部屋で飼うんだろう

    +79

    -0

  • 2330. 匿名 2021/05/12(水) 22:03:23 

    >>24
    待って>>24が何か言ってる

    +2

    -2

  • 2331. 匿名 2021/05/12(水) 22:03:34 

    >>2305
    まだ家の中に隠れてて夜にこの人をエサにした所を発見なら自業自得ですむけど。

    +61

    -2

  • 2332. 匿名 2021/05/12(水) 22:03:41 

    >>2312
    >>2309
    教えてくれてありがとう!
    消化するのね・・改めてヘビおそろしい。

    +5

    -0

  • 2333. 匿名 2021/05/12(水) 22:03:50 

    >>1996
    すき

    +13

    -2

  • 2334. 匿名 2021/05/12(水) 22:03:51 

    >>2325
    爬虫類の世界とは

    +1

    -1

  • 2335. 匿名 2021/05/12(水) 22:04:27 

    >>2334
    爬虫類愛好家の世界

    +4

    -0

  • 2336. 匿名 2021/05/12(水) 22:04:28 

    こういう時こそ
    予言者が出てくれば良いのにねー。

    +3

    -0

  • 2337. 匿名 2021/05/12(水) 22:04:35 

    >>67
    私が見た時は居なくなった当日、全て自分の管理が行き届いてなかったのが悪い。って顔は映ってなかったけど凄く申し訳なさそうにしてて、反省してるんだろうな、って思ったよ。

    +5

    -26

  • 2338. 匿名 2021/05/12(水) 22:04:37 

    ヘビが大きめの猫丸のみしてるの見て怖くなった
    早く見つかってほしい

    +1

    -0

  • 2339. 匿名 2021/05/12(水) 22:04:50 

    なかなか見つからないね。
    蛇が網戸を開けて逃げたの❓
    そんな事出来るのかな❓

    もぅ、YouTuberでも良いから
    見つけて捕獲して欲しいよ。

    +6

    -0

  • 2340. 匿名 2021/05/12(水) 22:04:55 

    25℃以下?で病気になっちゃうくらいデリケートなら、人間の住んでるエリアからあまり離れてなさそうだね。山はまだ寒そうだし。コンビニとかスーパーとか倉庫とかの暖かくて死角になってるところにいたりしないかなー

    +5

    -0

  • 2341. 匿名 2021/05/12(水) 22:05:01 

    >>2324
    大蛇も日本のこの環境ではたいしたリスクではないよ

    +2

    -3

  • 2342. 匿名 2021/05/12(水) 22:05:36 

    >>85
    孵化させてないのかな。

    +1

    -1

  • 2343. 匿名 2021/05/12(水) 22:05:38 

    とにかく危険生物は人の居ないところで飼ってくれ

    +2

    -1

  • 2344. 匿名 2021/05/12(水) 22:05:51 

    >>2294
    どっかで死んでるならなおさら遺体回収しないとね…。ヘビなら寄生虫を持ってる事も多いだろうから、野生動物が遺体を食べて新しい感染症が蔓延しても大変だし。

    +37

    -1

  • 2345. 匿名 2021/05/12(水) 22:05:52 

    >>2341
    捜索行ったら?

    +6

    -1

  • 2346. 匿名 2021/05/12(水) 22:06:09 

    珍獣ハンターいもとがなんとか捕まえてくれるでしょ

    +0

    -1

  • 2347. 匿名 2021/05/12(水) 22:06:34 

    >>462
    確かに相手が犬だと高いところや家の中に逃げられれば何とかなりそうと思える。だけど蛇は高いところにも登ってくるし頭が入る隙間があれば家の中にも入ってくるし飛ぶしでどうすりゃいいのさ!ってなる

    +8

    -0

  • 2348. 匿名 2021/05/12(水) 22:06:54 

    飼い主が
    日本の冬は越せない‼️って
    言ってたけど地下とか入ったら
    暖かいし、大丈夫そうだよね。

    飼い主は見つかるまで
    全力で探して。

    +17

    -0

  • 2349. 匿名 2021/05/12(水) 22:06:58 

    >>2306

    頭大丈夫ですかー?
    全く面白くない冗談ですよ

    +9

    -0

  • 2350. 匿名 2021/05/12(水) 22:07:07 

    >>2293
    はーい。
    私がその近所の人ですけど、
    意外と平常運転で普通にローソン行ったりしてまーす。

    +0

    -13

  • 2351. 匿名 2021/05/12(水) 22:07:11 

    >>1353
    てかさ餌は何を食べさせてたのかな?考えるといろいろ怖いんだが!
    誰か横浜市保土ヶ谷区の人いない?蛇を見かけたら教えてー!

    +8

    -0

  • 2352. 匿名 2021/05/12(水) 22:07:59 

    >>2344
    そうだよね。
    武漢の事言えなくなるよ。

    +4

    -4

  • 2353. 匿名 2021/05/12(水) 22:08:06 

    >>2350
    映画ならまっさきに冒頭でやられるパターンですよ

    +18

    -0

  • 2354. 匿名 2021/05/12(水) 22:08:13 

    恐怖でトラウマになるわ。
    飼い主に処罰無いのが不満。

    +7

    -0

  • 2355. 匿名 2021/05/12(水) 22:08:23 

    >>2283
    ホントなの?明日から横浜市民はジーンズにTシャツになるのか

    +84

    -0

  • 2356. 匿名 2021/05/12(水) 22:08:37 

    >>2350
    あなたが近所の人のすべてじゃないからね。
    お子さんがいたり高齢の家族がいたり、車ならまだしも仕事帰りに夜道や藪のそばを歩かなきゃいけない人は怖いよ。

    +24

    -0

  • 2357. 匿名 2021/05/12(水) 22:08:51 

    >>2355
    デマです

    +1

    -4

  • 2358. 匿名 2021/05/12(水) 22:09:30 

    >>2352
    自然界の蛇は無視…?

    +3

    -0

  • 2359. 匿名 2021/05/12(水) 22:09:40 

    >>40
    何て言うか絵に描いた様にうねうね上下して泳ぐんだよね!
    私も近所の水路で泳いでるの見たけど、確かにめちゃ早いし安定感半端なかったw

    +50

    -0

  • 2360. 匿名 2021/05/12(水) 22:09:48 

    >>34
    蛇飼ってるひと無理

    +22

    -14

  • 2361. 匿名 2021/05/12(水) 22:09:48 

    >>2345
    マニアが行っているそうだよ
    私はマニアでもないし他県の人間だからコロナの方が恐い

    +1

    -2

  • 2362. 匿名 2021/05/12(水) 22:09:51 

    >>2161
    >違法な

    ここらへんでちゃんと罪に問えないのだろうか

    +17

    -0

  • 2363. 匿名 2021/05/12(水) 22:09:51 

    蛇ホイホイみたいなの出来ないのかな
    でも蛇って移動速度早いし泳げるからもう近隣にはいないかもね

    +2

    -0

  • 2364. 匿名 2021/05/12(水) 22:10:05 

    >>2302
    同じ人が惚けて何回も書いてんのか知らんけど、
    新しい檻へ移す途中で脱走した事にしたい人がちょこちょこ居るね

    +13

    -0

  • 2365. 匿名 2021/05/12(水) 22:10:08 

    捕獲する罠仕掛けるにもデカすぎるから大変

    +2

    -0

  • 2366. 匿名 2021/05/12(水) 22:10:37 

    >>2203
    なんかの漫画で読んだけど
    交尾したことないメス猫(お腹にキズがない)がいいって書いてたような

    +2

    -1

  • 2367. 匿名 2021/05/12(水) 22:10:41 

    >>8

    でかくになりますぎて
    わざと逃がしてんでは?!飼育しきれなくて。
    処分するのも大変だろ。


    +20

    -11

  • 2368. 匿名 2021/05/12(水) 22:10:50 

    >>625
    このが蛇逃げた近隣ではないですが、同じ横浜市の河川敷に蛇(逃げた蛇ではない)がいました!夫がジョギング中に遭遇しました。
    地方出身の私ですら蛇には遭遇したことないのに、都会でも川付近にはいるもんなんですかねぇ…

    +29

    -0

  • 2369. 匿名 2021/05/12(水) 22:10:52 

    >>894
    嫌いじゃない

    +33

    -2

  • 2370. 匿名 2021/05/12(水) 22:10:53 

    >>2319
    近隣住民からしたら、不安でしかないよ
    >>1024見てみてよ

    +33

    -0

  • 2371. 匿名 2021/05/12(水) 22:10:59 

    >>15
    変態が現れたわけではないのに、集団登校してなにか意味があるのかな。
    みんなで集団でいたって蛇が襲いかかってきたら食べられちゃわない?集団で居ると襲ってこないもんなのかな

    +5

    -64

  • 2372. 匿名 2021/05/12(水) 22:11:02 

    似たようなニュースで、飼ってるライオンが脱走して家の屋根を歩いてる動画あったよね。多分ロシアだったはず

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2021/05/12(水) 22:11:10 

    すでに転売集団に捕獲されて闇オークションで裁かれている可能性は?

    +1

    -3

  • 2374. 匿名 2021/05/12(水) 22:11:11 

    >>702
    裁判の様子が記事になってたけど、いまだに謝罪に来ないってお父さん言ってたね
    関連トピにいたんだけど、よく写真でてる子が来ていて引いたわ…
    私は関係ないってほざいてた

    +93

    -0

  • 2375. 匿名 2021/05/12(水) 22:11:14 

    >>2294
    え、さらに成長するの?
    5メートルとか10メートルになるの?
    こわすぎるんだけど

    +15

    -0

  • 2376. 匿名 2021/05/12(水) 22:11:24 

    >>14
    税金の無駄だよ。

    +6

    -0

  • 2377. 匿名 2021/05/12(水) 22:11:42 

    >>1
    マンションかと思ったらアパートなのか。
    それは普段から色々怖そう。
    木造建築突き破っちゃいそうだし、同じフロアのひととか真下に住んでるひとは引っ越し考えちゃうかもなあ。

    +7

    -1

  • 2378. 匿名 2021/05/12(水) 22:11:52 

    >>2371
    助けを呼びやすいんじゃないかな?

    +26

    -0

  • 2379. 匿名 2021/05/12(水) 22:12:36 

    >>2264
    まだ飼い主の部屋にいた。なんて事はないか…

    +37

    -2

  • 2380. 匿名 2021/05/12(水) 22:12:40 

    >>2361
    マニアじゃないけど、大蛇に詳しいの?
    大蛇も日本のこの環境ではたいしたリスクではない、と言うのは。

    +4

    -0

  • 2381. 匿名 2021/05/12(水) 22:12:41 

    >>2356
    横だけど
    人間を食べる大蛇って珍しいよ

    +1

    -15

  • 2382. 匿名 2021/05/12(水) 22:12:44 

    飼い主許せないわ

    +2

    -0

  • 2383. 匿名 2021/05/12(水) 22:12:50 

    一番びびってるのは近くの野良ネズミだとおもうよ

    +5

    -3

  • 2384. 匿名 2021/05/12(水) 22:12:54 

    >>2378
    子供が蛇に襲われて助けられる人てそう簡単にいる???なんなら大人ですら丸飲みしちゃうヘビなんでしょ?

    +3

    -0

  • 2385. 匿名 2021/05/12(水) 22:13:00 

    >>2308
    でも世間に対して(?)マウントとりたくて危険な生き物ばかり集めてニヤニヤしてるような人なら別アカ作ってまた見せびらかしそう
    承認欲求凄そうだし、SNS命なんじゃない?

    +4

    -1

  • 2386. 匿名 2021/05/12(水) 22:13:02 

    >>2375
    最大10メートルになる大型種だから餌があれば普通にその位成長できるやつ

    +13

    -0

  • 2387. 匿名 2021/05/12(水) 22:13:06 

    >>2313
    ペット不可の物件で飼ったらペットが窮屈な思いする事になるよね
    動物にも赤の他人にも迷惑掛けてどうしようもない

    +34

    -0

  • 2388. 匿名 2021/05/12(水) 22:13:17 

    遠い遠い地域に住んでる私にとってヘビとは無縁ですね

    +0

    -3

  • 2389. 匿名 2021/05/12(水) 22:13:19 

    >>2381
    必死でかばってるねー

    +11

    -0

  • 2390. 匿名 2021/05/12(水) 22:13:20 

    >>2357
    デマじゃない

    なにを言っているんだ?死者が出てほしいのか?

    +4

    -1

  • 2391. 匿名 2021/05/12(水) 22:13:34 

    >>2264
    怖っ!
    温かい便座に引き寄せられたとかかな?
    ヘビって体の表面で温度とか振動を感知させるんだっけ
    今回逃げたヘビは暖かい国に住む種類だとしたら、家の中に逃げ込まれる可能性もあるわけか…

    +29

    -0

  • 2392. 匿名 2021/05/12(水) 22:14:14 

    >>2381
    ペットを外飼いしてる人もいるし、赤ちゃんを抱えてる人もやまほどいるんですが

    +9

    -0

  • 2393. 匿名 2021/05/12(水) 22:14:50 

    仮に厳重に管理したとしても、地震や災害が起きた場合はどうするつもりなんだ

    +3

    -0

  • 2394. 匿名 2021/05/12(水) 22:15:07 

    >>2368
    住宅街で電柱を登っているのを見た事ある
    もう何十年も前だけど

    +8

    -0

  • 2395. 匿名 2021/05/12(水) 22:15:10 

    >>2390
    その情報のソースや学術的な根拠はどこ?

    +4

    -0

  • 2396. 匿名 2021/05/12(水) 22:15:19 

    >>2349
    一人、嫌われ者がいついてるね。
    みんな無視してるから。

    +4

    -1

  • 2397. 匿名 2021/05/12(水) 22:15:29 

    >>2391
    トイレとか排水口からこんにちはする可能性もあるんだよ
    隣近所の人達は生きた心地しないと思う
    家をしっかり戸締りしてても侵入される可能性があるんだもん

    +22

    -0

  • 2398. 匿名 2021/05/12(水) 22:15:50 

    >>232
    この顔怖いよ
    わざとでしょ

    +11

    -0

  • 2399. 匿名 2021/05/12(水) 22:15:53 

    >>2384
    とはいっても、ひとりでいるときに襲われたら、助けも呼べないからねえ

    +7

    -0

  • 2400. 匿名 2021/05/12(水) 22:16:01 

    >>2381
    消えた巨大ニシキヘビ 14日に捜索打ち切りも…現場にはユーチューバーも集結

    +10

    -1

  • 2401. 匿名 2021/05/12(水) 22:16:02 

    >>2065
    ヘビも体長3m以上あれば広い大自然で過ごしたいよね…
    狭いケージに入れられてたら逃げ出したくもなるよ、可哀想に。

    +20

    -1

  • 2402. 匿名 2021/05/12(水) 22:16:15 

    こうなったらゴジラに助けにきてもらうしかない

    +3

    -2

  • 2403. 匿名 2021/05/12(水) 22:16:22 

    実際に可哀想なのは蛇だけどね。
    人間の都合で売られて飼われて不注意で逃がされて今は害獣扱い。
    生きてるだけなのにね。蛇にとっては寒い時期だからかなり厳しいと思うし、本当に人間の都合でごめんなさいと謝られるのは蛇だわ。
    こうやって好きに人間が扱ってるんだからせめて責任だけは持って飼うべきだよね。蛇も悪者みたいに追われてたまらないだろうよ。

    +50

    -5

  • 2404. 匿名 2021/05/12(水) 22:16:22 

    >>2227私も調べちゃったよw
    ガルで時々見る、人間みたいにデカいヤツの写真てフィリピンこうもりだったんだね
    デカいこうもりが複数ぶら下がってる写真とかもあって凄かった

    +4

    -1

  • 2405. 匿名 2021/05/12(水) 22:16:45 

    >>1024=飼い主のブログ(といわれるもの)
    >逃がしたヘビについての説明
    >物騒な蛇
    >細心の注意が必要
    >あやうく殺されかけた知人
    >国内でも死亡事故が起きている

    そんなに取り扱い注意な物騒な蛇を、自作の木製の檻にいれたのは本当ですか?それは何故ですか?
    窓を開けて網戸にしていたのを破られたそうですが、細心の注意はどの辺りでなさってましたか?
    ネットで他の愛好家の方達から、木製の檻について止めたほうがいいと忠告を受けていたのに無視したという話も出ていますが、それは本当ですか?

    +59

    -1

  • 2406. 匿名 2021/05/12(水) 22:17:01 

    襲わないってニュースでは言ってるけど、ヘビもお腹空くだろうしね…

    +6

    -0

  • 2407. 匿名 2021/05/12(水) 22:17:04 

    タランチュラも飼ってたみたいだけど、タランチュラってあつ森でしか知らないけどめっちゃ早くて刺されたら気絶するよね?
    毒持ちでしょ?実際
    これも許可いるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 2408. 匿名 2021/05/12(水) 22:17:36 

    うちが飼ってたイシガメも台風のときに逃げちゃったなぁ。近所の川に逃げたんだろうけど、人畜無害なカメでよかったわ〜。これがカミツキガメやワニガメだったら逮捕されてたかも笑

    +2

    -4

  • 2409. 匿名 2021/05/12(水) 22:17:41 

    >>2283
    インディゴ染めのジーンズは蛇避けのために作られたそうです。
    しかし現在流通しているジーンズはほとんど合成インディゴ染めのため、天然インディゴ染めでないと効果は得られないとのこと。

    +100

    -1

  • 2410. 匿名 2021/05/12(水) 22:17:56 

    >>2380
    知人が買ってこの種類の蛇ではないけど大きな蛇を飼っているから少しは知っているけど
    意外と海外の蛇って温度管理をちゃんとしないとすぐに死ぬんだって
    日本の蛇って冬眠するけど熱帯の蛇って冬眠できないらしい
    気温も高過ぎても低過ぎてもすぐに病気になるみたい
    そして図体でかくてもけっこう臆病

    +2

    -3

  • 2411. 匿名 2021/05/12(水) 22:17:57 

    >>2371
    私にとっては変態のほうがマシ。

    +5

    -8

  • 2412. 匿名 2021/05/12(水) 22:18:21 

    >>16
    この事件のせいで、突然ヘビの画像や動画が出てくるのでぞっとする。
    本当にやめて欲しい。

    +50

    -0

  • 2413. 匿名 2021/05/12(水) 22:18:24 

    >>2319
    臆病で襲ってこないって全蛇がそんなわけないじゃん。それにお腹減ってたら何かを襲って腹を満たそうとするでしょうし。
    へびの転売ヤーが捕獲してくれてた方がマシだし、なんならこの飼い主の家の動物みんな売っぱらってきてほしい。他にもヤバいのばっかり集めてるみたいだし。

    +21

    -0

  • 2414. 匿名 2021/05/12(水) 22:18:39 

    >>2410
    うちの旦那みたいなヘビだな

    +11

    -0

  • 2415. 匿名 2021/05/12(水) 22:18:50 

    >>2399
    まぁそうなんだけど、助けを呼べたからって助からなそうなレベルの力がありそうこのヘビ・・・

    +0

    -4

  • 2416. 匿名 2021/05/12(水) 22:18:56 

    >>149
    国語の成績悪かったでしょ?

    +16

    -4

  • 2417. 匿名 2021/05/12(水) 22:19:01 

    >>2341
    いやいやいや。
    大蛇は人間が捕食される可能性があるんだからめちゃくちゃハイリスクだよ。
    とはいえ蛇は悪くない。なので何も事故が起きないうちに捕獲されて専門家のいる環境のいい施設で暮らせるといいなと思う。早く見つかってくれー

    +18

    -0

  • 2418. 匿名 2021/05/12(水) 22:19:03 

    >>2351
    保土ヶ谷区より旭区に近いでしょ、名瀬町なら。

    +3

    -0

  • 2419. 匿名 2021/05/12(水) 22:19:05 

    >>2401
    それは動物園に居るヘビたちにも言えること

    +4

    -1

  • 2420. 匿名 2021/05/12(水) 22:19:05 

    普通のサイズの蛇でさえ気色悪いのに、絞め殺して標的を食べる凶暴な蛇って。。
    税金を使わずに見つかるまで探して、安心した生活を送らせて欲しい。

    +4

    -0

  • 2421. 匿名 2021/05/12(水) 22:19:07 

    >>768
    サークルにいたおバカな女、能天気インスタやってたよ
    事件のこと覚えてないみたい…
    覚えられないんだよ…

    +28

    -0

  • 2422. 匿名 2021/05/12(水) 22:19:08 

    こんな大きいのが脱走してるんだね。怖い。
    消えた巨大ニシキヘビ 14日に捜索打ち切りも…現場にはユーチューバーも集結

    +21

    -2

  • 2423. 匿名 2021/05/12(水) 22:19:26 

    >>829
    じゃあ犬も猫も駄目じゃん

    +27

    -4

  • 2424. 匿名 2021/05/12(水) 22:19:47 

    >>1446
    ペットへの命の責任もあるけれど
    地域住民の安全だって守られるべき。

    動物園や専門施設に
    引き取って貰うのが良いと思います。
    何か命や怪我に関わることになる前に。

    +31

    -0

  • 2425. 匿名 2021/05/12(水) 22:19:47 

    先ずは、この飼い主が不眠不休で探せよ💢
    責任感なさすぎ!!!
    動物や人間が犠牲になってからじゃ遅いのに!!
    むかつく!!ハゲろ!!

    +34

    -2

  • 2426. 匿名 2021/05/12(水) 22:20:08 

    >>2408
    そもそもワニガメやカミツキガメみたいな危険生物は許可取らなきゃ飼わせて貰えないからね

    +5

    -0

  • 2427. 匿名 2021/05/12(水) 22:20:24 

    >>2356
    近所の人が平常運転だと何か都合が悪いの?
    あ、他人の不幸を酒の肴にして楽しみたかったのに宛が外れちゃったからか。
    こめーん。でも本当に地元の人たち平常運転なんだわ。

    +2

    -9

  • 2428. 匿名 2021/05/12(水) 22:20:26 

    >>2422
    気絶しそうなんだが

    +34

    -0

  • 2429. 匿名 2021/05/12(水) 22:20:58 

    毒が無いってのは不幸中の幸いか
    大人なら近付かないようにだけ気を付ければ命に別状は無さそう

    小さい子供はおちおち外で遊ばせられないし、犬の散歩も神経使いそうだけどね

    +5

    -0

  • 2430. 匿名 2021/05/12(水) 22:21:02 

    >>2425
    近隣に住んでる人が怒るならわかるけど、ほぼ被害と無縁の人がそこまで必死になるか笑

    +5

    -8

  • 2431. 匿名 2021/05/12(水) 22:21:03 

    近隣の人に大迷惑掛ける、ペット不可の物件で飼う、許可されていないケースで飼育とかその他色々とやらかしてるんだね飼い主は。
    こんなアホな飼い主に飼われてた蛇も可哀想だわ。

    +7

    -0

  • 2432. 匿名 2021/05/12(水) 22:21:06 

    >>2422
    平気でこんなの飼ってるなんて
    この人も同類じゃない?

    +6

    -3

  • 2433. 匿名 2021/05/12(水) 22:21:10 

    >>8
    そんなん可愛いからに決まってんだろ!

    +10

    -8

  • 2434. 匿名 2021/05/12(水) 22:21:14 

    >>2117
    五等分 ミク推し…

    +10

    -0

  • 2435. 匿名 2021/05/12(水) 22:21:14 

    >>2422
    逃げたのは太さ10センチとかニュースで言ってたけど、長さとか太さとか、このくらいなんだね

    出会いたくない……

    +20

    -0

  • 2436. 匿名 2021/05/12(水) 22:21:15 

    >>2283
    そういやリーバイスのロゴって馬とヘビ描かれてたなぁと思って検索したら、馬に打ってる鞭だった…

    +35

    -0

  • 2437. 匿名 2021/05/12(水) 22:21:24 

    >>2395
    デニムの歴史を知らないんだね
    まぁ合成インディゴに蛇よけ効果はなさそうだけどね

    青いデニムジーンズは蛇除けになる?履くとガラガラヘビに噛まれない? | 生物モラトリアム
    青いデニムジーンズは蛇除けになる?履くとガラガラヘビに噛まれない? | 生物モラトリアムnamamono-moratorium.com

    日本でも販売されているジーンズって基本的に青いですよね? デニム生地のジーンズは元々青いわけではなく、染色されて青くしています。 青くしている理由はガラガラヘビなどの蛇除けのためだったと言われています。 今回はデニムジー...

    +4

    -1

  • 2438. 匿名 2021/05/12(水) 22:21:47 

    >>2293
    ちょっと気が気がじゃないよね・・。
    エアコンの排水ホース口とか換気口とか
    あと雨どいとかね。新築はともかく、
    ある程度居住年数立ってるお家だと
    そういうとこから、稀にヤモリとか入ったりする
    パターンもあるから当然ヘビだってって可能性も。
    ホント近辺の人は夜ぞわぞわしてるだろうな。

    +14

    -0

  • 2439. 匿名 2021/05/12(水) 22:21:53 

    >>2423
    横だけど
    ニシキヘビの話してるときに犬猫の話を混ぜてくるの何なの?客観的に見てるとくだらなすぎて。
    猫なんてエジプト時代から人間のペットとして生きてきた生き物でしょww

    +7

    -7

  • 2440. 匿名 2021/05/12(水) 22:22:03 

    >>2414

    +7

    -0

  • 2441. 匿名 2021/05/12(水) 22:22:11 

    >>2422
    ユーチューバーここぞとばかりに便乗してるね

    でも参考にはなるねこれは
    大蛇だわ

    +32

    -0

  • 2442. 匿名 2021/05/12(水) 22:22:20 

    >>2410
    遺体を見つけてからだね

    +6

    -0

  • 2443. 匿名 2021/05/12(水) 22:22:26 

    この飼い主、爬虫類の雑誌に載ったこともあったらしい。
    そんな人でもザル飼育すんだね。

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2021/05/12(水) 22:22:43 

    >>2437
    いつからただの個人ブログが学術的根拠になったの?

    +3

    -0

  • 2445. 匿名 2021/05/12(水) 22:22:45 

    >>2401
    餌に関してはペット生活の方が楽だけどね笑
    天敵に襲われる心配もないし

    +1

    -1

  • 2446. 匿名 2021/05/12(水) 22:22:48 

    >>2283
    ブラックのジーンズだったよ
    あれが蛇よけ?

    +24

    -0

  • 2447. 匿名 2021/05/12(水) 22:22:51 

    >>2413
    基本蛇って臆病だよ
    余程刺激して怒らせなければ人間を襲う事はないよ

    +1

    -16

  • 2448. 匿名 2021/05/12(水) 22:23:01 

    >>2386普通にしてたら後20年くらい生きる種類なんでしょ?

    +4

    -0

  • 2449. 匿名 2021/05/12(水) 22:23:03 

    >>110
    ヤモリとかアマガエルとか可愛いと思わない?
    そんな感覚だよね。全然おかしくはない。

    +19

    -3

  • 2450. 匿名 2021/05/12(水) 22:23:18 

    >>2422
    結構近いんだけど、これで捜索打ち切りってありえないよ。名瀬町の人たちはどうなるのよ。

    +18

    -0

  • 2451. 匿名 2021/05/12(水) 22:23:27 

    >>2441
    この人もこんな迷惑蛇かってるから同罪でしょ。
    いい歳して金髪やしイタイ…

    +7

    -8

  • 2452. 匿名 2021/05/12(水) 22:23:37 

    >>2117
    所狭しと水槽が並んでる
    写ってない反対側にも他のペットがあるのかもね

    +14

    -0

  • 2453. 匿名 2021/05/12(水) 22:23:47 

    この飼い主みたいなのが同じマンション住んでたら他の住人と連名で大家に訴えて追い出したいわ

    +14

    -0

  • 2454. 匿名 2021/05/12(水) 22:23:54 

    >>1202
    引用RTなんて最低だな、と思うと同時に、
    トカゲがフクロウに勝つんだ!とびっくり

    +62

    -0

  • 2455. 匿名 2021/05/12(水) 22:23:56 

    >>2449
    可愛いと思わない

    +10

    -2

  • 2456. 匿名 2021/05/12(水) 22:23:59 

    >>2447

    捕食するときは別だけど?
    何言ってんの?

    +9

    -0

  • 2457. 匿名 2021/05/12(水) 22:24:09 

    >>2411
    いや、どっちがいいかなんて話をしてるわけではないぞ。笑

    +1

    -0

  • 2458. 匿名 2021/05/12(水) 22:24:10 

    >>2319
    不確かな情報で、大丈夫なんじゃないかなんてよく言えるね
    しかもそんなコメントに+が多いのが怖いわ

    +7

    -0

  • 2459. 匿名 2021/05/12(水) 22:24:25 

    >>2422
    小さいヘビでも苦手な人多いのにこんなの見たら倒れる

    +14

    -0

  • 2460. 匿名 2021/05/12(水) 22:24:38 

    近所のペットとか野良猫とか食べられそうだね…

    +5

    -0

  • 2461. 匿名 2021/05/12(水) 22:24:47 

    >>2425
    飼い主が無責任なのは同意だけど、文章からして貴方の人間性もちょっとね...

    +5

    -5

  • 2462. 匿名 2021/05/12(水) 22:24:52 

    >>2438
    日本の青大将とかマムシとかヤマカガシなら入れるけど
    逃げだした大蛇は雨どい以外は入れないと思う

    +7

    -0

  • 2463. 匿名 2021/05/12(水) 22:25:18 

    >>2438
    今回逃げたのは排水ホースどころか雨どいも新聞受けの隙間も通れないサイズだと思う

    侵入経路としちゃ逃げた時と同じく網戸がずらされたり破られたりしそうだから換気には気を付けないとね

    +8

    -1

  • 2464. 匿名 2021/05/12(水) 22:25:33 

    戸塚区の公式ツイッターが市民に捜索依頼するくらい必死

    +9

    -0

  • 2465. 匿名 2021/05/12(水) 22:25:36 

    >>2447
    餓死するなら、死にものぐるいで襲う
    それで成功体験つむと、次からもそうする

    +20

    -0

  • 2466. 匿名 2021/05/12(水) 22:25:49 

    >>2415
    助かる助からないというよりは一人でいる時に襲われて捕食されてしまったら他の人に気付いて貰えない。

    +12

    -0

  • 2467. 匿名 2021/05/12(水) 22:25:57 

    >>2410
    脱走したヘビは海外のヘビなの?

    +5

    -0

  • 2468. 匿名 2021/05/12(水) 22:26:03 

    >>2451
    管理の問題でしょ。蛇飼ってるだけで犯罪者扱いされたらたまったもんじゃないわ

    +22

    -2

  • 2469. 匿名 2021/05/12(水) 22:26:11 

    >>1519
    逆に苦手センサーを駆使して見つけられる
    ((((;゚Д゚)))))))今!今の草むらにいた!いたあ!!

    +1

    -1

  • 2470. 匿名 2021/05/12(水) 22:26:20 

    >>2415
    それこそ1人のところ飲み込んでそのまま逃げられたら通報も出来ないままうやむやになるし1人でいるよりかは集団の方が良さそうよ

    +15

    -0

  • 2471. 匿名 2021/05/12(水) 22:26:22 

    >>2375前にこの同じヘビが日本で人を襲って死亡させた時のは6メートル位のだったんだっけ?!

    +7

    -0

  • 2472. 匿名 2021/05/12(水) 22:26:23 

    >>2466
    行方不明のままになってしまうってことか

    +8

    -0

  • 2473. 匿名 2021/05/12(水) 22:26:32 

    ヘビ飼うのは違法にしたらいいんよ。
    蛇から国民を守る党 

    +3

    -3

  • 2474. 匿名 2021/05/12(水) 22:26:50 

    >>1
    ユーチューバーは、金になるから案外しぶとく捜索するよ。ユーチューバーが集まるのは、近所の人には迷惑だけど、蛇の行方が分からないのが
    そもそもの迷惑だからね。

    +23

    -0

  • 2475. 匿名 2021/05/12(水) 22:27:10 

    >>2448
    みたいだね
    野生だとおよそ20年
    人の管理下のペットだと23年から25年程らしい

    +6

    -0

  • 2476. 匿名 2021/05/12(水) 22:27:14 

    この蛇って飼育に許可がいるんだよね?
    飼い主の不手際で逃がしたとか、その逃げた蛇で事件が発生した場合、飼い主に責任問えないのかな?

    +9

    -0

  • 2477. 匿名 2021/05/12(水) 22:27:20 

    >>2425
    庭先にいる犬とかどうやって過ごしてるんだろ。
    車のボンネット開けたら居るとか恐怖…。

    +10

    -0

  • 2478. 匿名 2021/05/12(水) 22:27:27 

    >>2450

    これ以上探すのに、税金も人員(警察官と警察犬)もさけません、今後は注意して暮らして下さい、見つけたら警察に連絡をお願いします
    以上

    なんじゃないの……
    近隣の人達からしたら、Σ(Д゚;/)/ー……という……

    +8

    -0

  • 2479. 匿名 2021/05/12(水) 22:27:35 

    >>2467
    日本にこの種類の蛇は本来生息していません

    +9

    -0

  • 2480. 匿名 2021/05/12(水) 22:27:41 

    >>1127
    同じだよ

    +31

    -15

  • 2481. 匿名 2021/05/12(水) 22:27:41 

    >>2451
    貴方は蛇飼ってる人なの?陰でドン引きされてるかもね

    +1

    -3

  • 2482. 匿名 2021/05/12(水) 22:28:13 

    >>2447
    蛇が臆病だったら、とうの昔に絶滅してるでしょ

    +14

    -0

  • 2483. 匿名 2021/05/12(水) 22:28:26 

    >>833
    これホント怖い!
    日本の下水道大丈夫か不安になる

    +20

    -0

  • 2484. 匿名 2021/05/12(水) 22:28:46 

    >>2371
    噛まれて怪我をした時、複数でいれば他の人に助けを呼んでもらえる。
    その後またヘビが逃げたとしてもどっちに逃げたか目撃してる人がいる可能性が増す。

    +36

    -0

  • 2485. 匿名 2021/05/12(水) 22:29:01 

    >>2468
    貴方は蛇飼ってる人なの?陰でドン引きされてるかもね

    +1

    -3

  • 2486. 匿名 2021/05/12(水) 22:29:02 

    ヘビに罪はないのに、死んでくれてたらいいなと思ってしまう
    近隣の方本当不安だよね
    都内の私でさえビクビクしてるよ

    +20

    -2

  • 2487. 匿名 2021/05/12(水) 22:29:11 

    >>2425
    ハゲに失礼でしょ!

    +9

    -0

  • 2488. 匿名 2021/05/12(水) 22:29:17 

    >>855
    「犬猫なら人間に好意的だし犬猫の方も嫌じゃないでしょ(笑)」って、人間側のめちゃくちゃ傲慢な考え方だね

    +25

    -7

  • 2489. 匿名 2021/05/12(水) 22:29:23 

    >>2388
    こういうバカはどこにでもいるよ

    +0

    -0

  • 2490. 匿名 2021/05/12(水) 22:29:29 

    蛇を飼うことを犯罪にできる法律をつくるべき。

    +1

    -1

  • 2491. 匿名 2021/05/12(水) 22:29:32 

    罰則
    (2)許可を受けないで飼養したり、施設を変更したなどの場合は、「動物の愛護及び管理に関する法律」で6ケ月以下の懲役または100万円以下の罰金などの罰則が定められています。

    横浜市ホームページより

    +6

    -0

  • 2492. 匿名 2021/05/12(水) 22:30:01 

    >>2481
    間違えました。>>2468宛のコメントです

    +0

    -3

  • 2493. 匿名 2021/05/12(水) 22:30:08 

    >>2486
    なんかもう都内に来てそうだわ…

    +1

    -0

  • 2494. 匿名 2021/05/12(水) 22:30:27 

    >>894
    クッソwwwこんなのでwww

    +24

    -1

  • 2495. 匿名 2021/05/12(水) 22:30:44 

    >>2485
    貴方はいつもそうやってネチネチ嫌味を言う根暗な人間なの?陰でドン引きされてるかもね

    +3

    -2

  • 2496. 匿名 2021/05/12(水) 22:30:58 

    >>2422頭の大きさとかコレと同じ位じゃない?!
    コレよりはもうちょっと身体小さいか…
    消えた巨大ニシキヘビ 14日に捜索打ち切りも…現場にはユーチューバーも集結

    +3

    -4

  • 2497. 匿名 2021/05/12(水) 22:31:13 

    >>2449
    ヤモリは顔見たらちょっとかわいかった

    +11

    -0

  • 2498. 匿名 2021/05/12(水) 22:31:17 

    >>2489
    あんな蛇1匹が何百キロも渡ってこれる訳がない

    +0

    -0

  • 2499. 匿名 2021/05/12(水) 22:31:21 

    >>2468
    この人が逃げられたらまったく同じになるんだなぁそれが

    +3

    -0

  • 2500. 匿名 2021/05/12(水) 22:31:44 

    >>2467
    インドネシア産だよ。でも赤ちゃんから育ててるみたいだから、日本で繁殖された子だと思う。
    日本のヘビはアースカラーだからブラウンやカーキっぽいカラー。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。