ガールズちゃんねる

消えた巨大ニシキヘビ 14日に捜索打ち切りも…現場にはユーチューバーも集結

5438コメント2021/05/22(土) 18:05

  • 1501. 匿名 2021/05/12(水) 18:52:44 

    >>1347
    20数種類!
    アパートじゃたいして広くないよね?狭い水槽に閉じ込めてんのかな

    +52

    -0

  • 1502. 匿名 2021/05/12(水) 18:52:57 

    >>1489
    うちの妹が作る味がないのに生臭い、中まで火が通ってないおでん食べさせたらダウンして捕まえられないかな…

    +19

    -7

  • 1503. 匿名 2021/05/12(水) 18:53:18 

    飼い主!飼うならしっかり施錠してちゃんと管理しなさい!

    +7

    -1

  • 1504. 匿名 2021/05/12(水) 18:53:23 

    >>1452
    噛まれてる
    最後グロいよ

    +38

    -0

  • 1505. 匿名 2021/05/12(水) 18:53:34 

    >>1496
    途中で出掛けたのに、それもう作業中じゃないアウト

    +14

    -0

  • 1506. 匿名 2021/05/12(水) 18:53:48 

    冬生きられる?へび。

    +0

    -2

  • 1507. 匿名 2021/05/12(水) 18:53:48 

    >>1456
    爬虫類とはそんなものなのです

    +2

    -2

  • 1508. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:02 

    >>1435
    計画性ないただのバ◯だね

    +70

    -1

  • 1509. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:02 

    飼い主よく今まで無事に生きてたね
    そんなヤバい生き物に囲まれて暮らしていて

    +8

    -1

  • 1510. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:03 

    飼い主Twitterでヘビがエアコンの上にいた、階下の庭にいた、イグアナが2匹逃げたとか見たけど本当だったらマジで生き物飼う資格ない。まずはこいつを檻に入れないと。

    +55

    -0

  • 1511. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:13 

    Twitterに「蛇が見つかったら飼い主に返してあげて欲しいな」って言っている人いたけれど、また逃す可能性があるからそれはやめてほしいな。
    ちゃんと知識と常識がある人のところへ行ってほしい。蛇がかわいそうだわ。

    +55

    -0

  • 1512. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:24 

    人に危害を与える可能性のあるぺットは全てGPSを埋め込んでほしい…どうか今回被害なく捕まえられますように…

    +14

    -0

  • 1513. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:30 

    飼い主が小物過ぎ
    ポッキーじゃん
    ガタイのいい男をイメージしてたわ

    +6

    -0

  • 1514. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:32 

    >>990
    この蛇よりは小さいけど、今回の蛇と同じ体長3mの蛇に3kgの子豚をエサで与える動画あったよ。

    +15

    -0

  • 1515. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:36 

    >>1433
    あの色だと目立つからカラスから目を付けられる可能性もあるね

    付近の住民の事ははもちろんですが、ヘビの無事も祈ってます。

    +18

    -13

  • 1516. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:42 

    >>1404
    ヘビ「(せっかく自由になれたのに)なんで俺が・・・」

    +26

    -1

  • 1517. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:43 

    >>1209
    日本本土で最大級のアオダイショウでも最大2メートルで胴の太さは5センチ止まり
    それに比べたらどれだけデカイか

    +15

    -0

  • 1518. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:48 

    >>1482
    ペット飼育可物件に越せばいいのにね。

    ただ、
    立地条件があまり良くない
    空室が目立つ
    築年数が経つ古い物件
    大家も犬好き

    とかだと、
    許可してくれる場合はある。


    +6

    -0

  • 1519. 匿名 2021/05/12(水) 18:55:11 

    >>580

    確か、イモトは「ヘビだけが苦手」だったはず。

    クモとか平気なのにね。

    +8

    -0

  • 1520. 匿名 2021/05/12(水) 18:55:17 

    寒くなるまで何ヵ月あるのよ…

    +9

    -0

  • 1521. 匿名 2021/05/12(水) 18:55:18 

    >>1347
    許可も向こう三軒両隣までの許可が必要とかにして。

    +56

    -0

  • 1522. 匿名 2021/05/12(水) 18:55:20 

    学校の先生が、蛇って泳げるんだよ!って言っててびっくりした!

    すごく遠くで見つかりそう…

    +10

    -0

  • 1523. 匿名 2021/05/12(水) 18:55:22 

    >>1513
    ほんとそれww
    金持ちのボンボンっぽい

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2021/05/12(水) 18:55:40 

    道路と公園の境目の植え込みの下部で「黒っぽくて太い紐がズルズル動いてる?」と二度見したらまぁまぁの大きさの蛇だったことがあったな。一部しか見えなかったけど。植え込みみたいなところの下でジッとしてないかね~。

    +0

    -1

  • 1525. 匿名 2021/05/12(水) 18:55:47 

    >>1515
    カラスじゃむり
    大型の猛禽類でも引きちぎらない限り持ち運べないよ

    +18

    -0

  • 1526. 匿名 2021/05/12(水) 18:56:45 

    >>1452
    男の人が、女性の腕に巻き付いた蛇を必死で剥がそうとしてるのに全然剥がせないじゃん❗️
    噛みつかれて血が飛び散ってるし❗️
    最後どうなったのよ❗️

    +58

    -1

  • 1527. 匿名 2021/05/12(水) 18:57:45 


    >>1030 1014です。そうです、野々村さんです 『うわああああん』て言うてましたね

    +6

    -1

  • 1528. 匿名 2021/05/12(水) 18:57:52 

    昔ムツゴロウさんが蛇に巻きつかれて顎をゴキゴキ締め上げられてたよね

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2021/05/12(水) 18:58:04 

    >>101
    ホンモノがいる、、、

    +7

    -1

  • 1530. 匿名 2021/05/12(水) 18:58:04 

    >>1516
    メスらしい。「なんで私が…」だね。

    +11

    -0

  • 1531. 匿名 2021/05/12(水) 18:58:14 

    >>1401
    こっわ、遭遇しないように気をつけるのも無理ゲーw遭遇しても無理ゲーwwどないしろ言うねんwww

    +97

    -4

  • 1532. 匿名 2021/05/12(水) 18:58:14 

    >>1519
    あのイモトでも苦手なんだから

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2021/05/12(水) 18:58:17 

    >>1515
    カラス「うっわ!!何あれ!?逆にダサっwww」

    カラス「見ろよあの柄w目立ちたがりかよw」

    カラス「一色で勝負できねぇのかよw」

    カラス「よっ、都会に旅行に来た田舎モンwww」

    蛇「私、好きでこんな柄じゃないのにぃ……」

    +20

    -14

  • 1534. 匿名 2021/05/12(水) 18:58:27 

    害虫だけ食べてお腹一杯になったところで家に帰って欲しい。
    野良猫とか食べられてるのかな‥

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2021/05/12(水) 18:58:39 

    >>1232

    ヘビは顎外して皮伸びる限界まで丸呑みできるから、お腹空っぽの時の太さと限界までエサ飲み込んだときの太さは恐ろしく違う。

    +11

    -0

  • 1536. 匿名 2021/05/12(水) 18:58:45 

    ヘビが本当に気の毒
    かわいそうに怖がっているだろうな
    近所の人とヘビがかわいそう

    +10

    -1

  • 1537. 匿名 2021/05/12(水) 18:58:52 

    >>1510
    蛇がみつかったら同じケージに入れてあげましょう
    感動の再会ですからね

    +25

    -0

  • 1538. 匿名 2021/05/12(水) 18:59:01 

    >>1533
    かわいそう

    +16

    -2

  • 1539. 匿名 2021/05/12(水) 18:59:10 

    私ヘビは何がなんでも絶対ダメだから近所でこんな事あったら窓、ドア全部閉めて家から出られない。
    庭も駐車場も怖くて行けない。
    飼い主めちゃくちゃ恨むわー。

    +8

    -0

  • 1540. 匿名 2021/05/12(水) 18:59:13 

    本当に逃したの6日なの?本当にすぐ通報したの?
    この飼い主なんか信用出来ないんだよなあ。こんなでかいヘビが見つからないもんかな?専門家も遠くには行ってないはずって言ってるよね。

    +25

    -0

  • 1541. 匿名 2021/05/12(水) 18:59:28 

    これだけヤバい動物に囲まれながらも怖がらずに夜眠れて心身健康に暮らしてる飼い主の図太さがうらやましい。持病まみれの体を押し付けてやりたい

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2021/05/12(水) 18:59:57 

    >>1452
    えー!!!これより逃げた蛇大きいよね…。
    子供めっちゃ危ないやん!!

    +46

    -0

  • 1543. 匿名 2021/05/12(水) 19:00:01 

    生物の生態よくわからないけど繁殖の可能性はないのね?異種のヘビと交尾する可能とかはないのかしら?

    +3

    -1

  • 1544. 匿名 2021/05/12(水) 19:00:03 

    >>1509
    自分が寝る時は、
    ケージにいれてしっかり施錠してたんでしょ。
    インスタで二匹の大蛇の身体測定とか言って
    楽しそうに戯れる写真をあげてたけど、
    アナコンダには噛みつかれたって言ってたし、
    あ る 程 度 の危機管理はしてたんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2021/05/12(水) 19:00:15 

    横浜の山には蛇の天敵なんていないだろうから蛇は悠々自適だね。

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2021/05/12(水) 19:00:26 

    これ、ブラックマンバだったらどうなってただろう

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2021/05/12(水) 19:00:27 

    >>1534
    ふだんの餌がネズミ、ブタだとさっ💨

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2021/05/12(水) 19:00:44 

    >>1466
    ⬆️
    5ちゃんねる辺りから来てる荒らしガル男?

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2021/05/12(水) 19:00:57 

    蛇も「アナコンダに毒カエルにワニに…もうこんな危険生物いっぱい居る環境なんてイヤよ!怖いわ!」って思って逃げたんだろうね。飼い主、お前のせいだぞ。

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2021/05/12(水) 19:01:27 

    >>285
    >>1

    ごめんなさい!!!
    許じでくだざい!!!
    消えた巨大ニシキヘビ 14日に捜索打ち切りも…現場にはユーチューバーも集結

    +4

    -132

  • 1551. 匿名 2021/05/12(水) 19:01:28 

    >>1522
    泳げるよ
    子供の頃川を流れていくヘビさん見たもん
    夏だったし気持ち良さげだった

    +14

    -2

  • 1552. 匿名 2021/05/12(水) 19:01:28 

    クレイジージャーニーに出てた爬虫類ハンターの人に捕まえてもらおう、、

    +9

    -1

  • 1553. 匿名 2021/05/12(水) 19:01:41 

    >>1542
    しかも一瞬で巻き付いてくるし、大人の男が引っ張ってもはがれないしどうすりゃいいのよ

    +38

    -0

  • 1554. 匿名 2021/05/12(水) 19:02:01 

    >>1515
    多分カラスが食べられちゃうよ

    +19

    -1

  • 1555. 匿名 2021/05/12(水) 19:02:40 

    >>1
    ペット不可の賃貸だったんだよね?もう住めないね

    +32

    -0

  • 1556. 匿名 2021/05/12(水) 19:02:50 

    >>1209
    3.5mの延長コードと思うとそう長くないし、それを巻いてまとめたなら小さくなる感じするけど

    実際は男の腕か女の足みたいな太さのがとぐろ撒いてて、そこから3.5メートルのリーチで一瞬で飛び掛かってくるかもしれない生き物だもんな

    +14

    -1

  • 1557. 匿名 2021/05/12(水) 19:02:58 

    >>101
    飼い主さんですか?

    +11

    -2

  • 1558. 匿名 2021/05/12(水) 19:03:27 

    >>1502
    ワロタw 妹さん、すごい才能かもw
    マジレスすると、ヘビさんは冷凍餌の中までちゃんと解凍出来てないのを食べると体調崩すそうですよ!

    +14

    -1

  • 1559. 匿名 2021/05/12(水) 19:03:30 

    蛇用の罠を設置してほしい。かかるかはわかんないけど。

    +7

    -0

  • 1560. 匿名 2021/05/12(水) 19:03:41 

    >>705

    近所じゃなくても、長引けば川を遡上していくかもしれないし、トラックの荷台とかに入り込めたらどこにでも行ける。

    +46

    -0

  • 1561. 匿名 2021/05/12(水) 19:04:04 

    >>1556
    直径10センチだから、女性の脚よりは細いよ

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2021/05/12(水) 19:04:15 

    >>1392
    せめてドッグブーツ履かせてあげたい
    ヘビの臭いって…

    +30

    -0

  • 1563. 匿名 2021/05/12(水) 19:04:24 

    バッドガイの子の新しいPVが35キロの大蛇を巻き付けてた。
    このヘビ12キロくらいだっけ?

    +1

    -2

  • 1564. 匿名 2021/05/12(水) 19:05:02 

    >>195
    あなたに期待してます!
    戸塚へGO 🐍💕

    +1

    -1

  • 1565. 匿名 2021/05/12(水) 19:05:03 

    >>1466
    この一行にたくさん突っ込みどころある

    +6

    -1

  • 1566. 匿名 2021/05/12(水) 19:05:15 

    >>1504
    これ蛇の血?

    +1

    -7

  • 1567. 匿名 2021/05/12(水) 19:05:20 

    >>67
    てゆうかもうヘビ見つかり次第退去させられるよね

    +52

    -1

  • 1568. 匿名 2021/05/12(水) 19:05:43 

    >>1540
    >>963を読んでみてよ

    おい、飼い主!になったよ……
    警察に詰められなかったら、知らんぷりしたの?と思ってしまったわ……

    +42

    -1

  • 1569. 匿名 2021/05/12(水) 19:06:05 

    >>1543
    アミメニシキヘビはメスだけで単為生殖した例があるそうだよ
    逃げたのもメス

    +6

    -1

  • 1570. 匿名 2021/05/12(水) 19:06:06 

    巨大ヘビが逃げても警察に届けない人いっぱい居そうじゃない?
    なんなら飼えなくて逃してたりとかもありそうだし

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2021/05/12(水) 19:06:25 

    現場から徒歩数分に住んでるんだけど、本当にこわい
    配水管とか入って風呂場からあらわれたらどうしようとか、まさか配水管にいる場合、蛇にまみれた水飲んでるのかなとか、水道のタンクの中とかで腐乱してそうで気持ち悪いから、近々引っ越します
    引っ越し費用まじで負担してほしいくらい
    金ないのに

    +23

    -2

  • 1572. 匿名 2021/05/12(水) 19:06:26 

    >>1518
    犬猫含め動物苦手だからペット不可物件に住んでるのに、許可取ればペットOKはやめてほしいわ

    +14

    -0

  • 1573. 匿名 2021/05/12(水) 19:06:38 

    >>85
    こいつはこれからも隠れて飼いそうな気がする

    +51

    -0

  • 1574. 匿名 2021/05/12(水) 19:06:46 

    >>1558
    じゃあ、妹が作る食事をあちこちにセットしよう。
    翌日にはひっくり返ってピクピク痙攣してるアミメちゃんが発見されるかも。

    尚、うちの妹の料理の致死性は妹の料理を食べて倒れた祖母が証明してくれました。

    +7

    -7

  • 1575. 匿名 2021/05/12(水) 19:06:52 

    >>1566
    かまれた女性の血だと思う。両手からぽたぽた落ちてる

    +13

    -1

  • 1576. 匿名 2021/05/12(水) 19:06:52 

    今ニュース見たけど気持ち悪い柄だよね。
    飼ってた人もう引っ越した方が良さそうだよね。
    蛇見つかったかさ。

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2021/05/12(水) 19:06:58 

    >>1458
    アパートの契約違反で
    追い出されるかもね。多数の爬虫類に
    ワニまで連れて、住むとこ探すの大変だわ

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2021/05/12(水) 19:07:02 

    この飼い主誰か殺したい人でもいるの?ってくらいヤバいのばっか集めてるね。

    +7

    -0

  • 1579. 匿名 2021/05/12(水) 19:07:05 

    >>62
    今後は損害保険加入済みとかでないと禁止にしたらいいのよ。あんな学生の住むアパートみたいな場所にしか住めない人に補償能力あると思えんし。

    +37

    -1

  • 1580. 匿名 2021/05/12(水) 19:07:30 

    ペット不可の物件で、巨大やら毒持ちやらいるのに杜撰な管理で数十匹も飼うのは流石に駄目でしょ…。

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2021/05/12(水) 19:07:56 

    >>1494
    私は横なんで、それを言った人ではないけど飼い主の過失で大騒動になってる訳で、それが危険な動物なんだから尚更周りは恐怖だし大迷惑してるわけだよ
    ちなみに私は近場に住んでるので犬の散歩もずっと休止中よ。
    動物絡みで重過失な事が起こった場合、その種に対してネガティブな発言があるのは爬虫類に限った話ではないよね。犬だって猫だってボコボコに言われるでしょ。これはもう匿名掲示板の性質上仕方ないでしょ
    好きな人ばかりじゃないんだから。
    あなたは草生やして爬虫類アンチwwwwなどとアンカつけて煽ってないでスルースキルを身につけた方がいい

    +17

    -0

  • 1582. 匿名 2021/05/12(水) 19:08:22 

    >>1556
    テレビでは、逃げた蛇は太さ10センチとか言ってたし、見た目はこの柄よ
    ↓のトピ画参照

    私なら、エンカウントしたら!思わず横に飛びそう。びびり倒すわ……
    逃走中の3.5mヘビ、自らケージのカギを壊して逃げたか
    逃走中の3.5mヘビ、自らケージのカギを壊して逃げたかgirlschannel.net

    逃走中の3.5mヘビ、自らケージのカギを壊して逃げたか  「(ヘビが)カギを破損して脱走してしまった。体が大きいので、家の中の家具とかを倒してしまっていた」(ニシキヘビの飼い主) 「今は比較的寒いので、エアコンの裏とかに潜んでいる可能性がある。普...


    +1

    -1

  • 1583. 匿名 2021/05/12(水) 19:08:26 

    >>981
    自分で押したであろう+1が哀れやなw
    武井壮でも単独は無理だと思うわ
    大蛇はそんくらい強力な生物

    +25

    -0

  • 1584. 匿名 2021/05/12(水) 19:08:39 

    >>641
    アナコンダも飼ってるんだ。怖すぎる:(;゙゚'ω゚'):

    +114

    -1

  • 1585. 匿名 2021/05/12(水) 19:08:47 

    >>702
    なんとも思ってないから打ち上げしようとするんだろうね…驚愕したわ

    +86

    -0

  • 1586. 匿名 2021/05/12(水) 19:08:48 

    >>1433
    今産卵期だから卵狙っていったりしてんのかも

    +7

    -0

  • 1587. 匿名 2021/05/12(水) 19:09:09 

    >>1574
    なんか怖いけど、妹さんの料理見てみたいw

    +11

    -3

  • 1588. 匿名 2021/05/12(水) 19:10:17 

    もう遠くに行っちゃってるだろうね
    無理無理

    +1

    -1

  • 1589. 匿名 2021/05/12(水) 19:10:35 

    >>1584
    逃げたアナコンダクーラーの上で発見みたいなスクショ見た

    +47

    -1

  • 1590. 匿名 2021/05/12(水) 19:10:42 

    まさに、リアル・アナコンダ

    +1

    -1

  • 1591. 匿名 2021/05/12(水) 19:10:47 

    >>1575
    蛇殺したからその血かと思った。結構大量だね。
    コメントにもあるけど、彼女が一人だったら大変なことになってたね。大の大人2人で一切引き剥がせて無いし、腕も血が止まって大変なことになりそう。

    +13

    -2

  • 1592. 匿名 2021/05/12(水) 19:10:57 

    まるでプラダみたいな色合いですね。
    ニシキヘビは規制が厳しいはずなんで、そういう意味でも価値があるとしたらこのまま出てこないかもですねー。
    消えた巨大ニシキヘビ 14日に捜索打ち切りも…現場にはユーチューバーも集結

    +4

    -6

  • 1593. 匿名 2021/05/12(水) 19:11:06 

    >>1587
    今は別居してるから写真は撮れないw
    多分、蛇を気絶させるには充分だとは思う。

    +12

    -3

  • 1594. 匿名 2021/05/12(水) 19:11:25 

    >>1452
    無茶苦茶怖いじゃん!
    全然剥がせてないし尻尾の方は足にも巻き付いてる❕
    噛まれたのか?血がボトボト落ちてるし

    +33

    -1

  • 1595. 匿名 2021/05/12(水) 19:11:43 

    >>1567
    見つかる前に退去にならない?まだ他にもいるんでしょ。

    +36

    -0

  • 1596. 匿名 2021/05/12(水) 19:11:52 

    >>1421
    カラス頭いいからこそ危険な狩りなんてしない
    鷹1匹にですら手も足も出ず逃げるしかできないのに

    +14

    -0

  • 1597. 匿名 2021/05/12(水) 19:12:13 

    >>1554
    1m足らずの蛇でさえ猛禽類がちょこんって寄った途端にギューって絞め殺してたから、逃亡中の蛇でカラスなら一瞬だろうな。

    +10

    -0

  • 1598. 匿名 2021/05/12(水) 19:12:19 

    >>1594
    こんなのを何匹も飼うとか……狂ってる。

    +17

    -0

  • 1599. 匿名 2021/05/12(水) 19:12:21 

    >>1586
    蛇は卵や雛食べるから親カラスが警戒してるのはありそう

    +13

    -0

  • 1600. 匿名 2021/05/12(水) 19:12:59 

    >>1591
    私も蛇の血かと思ったけど、ここて蛇の牙はナイフのようって見たから女性の血なのかも

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2021/05/12(水) 19:13:16 

    横浜在住……

    +2

    -1

  • 1602. 匿名 2021/05/12(水) 19:13:50 

    >>1573
    自分もそう思う
    どうしても爬虫類や危険生物にまみれて暮らしたいならアマゾンにでも引っ越して欲しいわ

    +81

    -0

  • 1603. 匿名 2021/05/12(水) 19:14:02 

    100均の網持ってプラッてるような馬鹿YouTuberが発見→張り切って刺激してしまい、たまたま近くにいた近隣住民が負傷

    ・・・とかいう最低の流れにならんことを祈るわ

    飼い主の資産差し押さえてその金で専門家とか雇ってもいいとすら思う

    +23

    -0

  • 1604. 匿名 2021/05/12(水) 19:14:05 

    >>604
    窓あけて逃げられたんだよね、て、事はそもそもルールにともなってないって事だから他のも飼育許可取り消しになるんじゃないの?タランチュラって許可していらないのかな??

    +55

    -1

  • 1605. 匿名 2021/05/12(水) 19:14:07 

    コブラを脚で踏みつけて殺して捕食する書記官鳥でも、ニシキヘビは無理かな。
    ま、日本にいない鳥だけど…

    +5

    -0

  • 1606. 匿名 2021/05/12(水) 19:14:08 

    >>963
    ベランダにいたって…

    +34

    -0

  • 1607. 匿名 2021/05/12(水) 19:14:26 

    >>1601
    横浜のイメージが夜景から蛇にかわった

    +10

    -1

  • 1608. 匿名 2021/05/12(水) 19:14:39 

    >>814
    世界で2番目に大きくなるヘビだっけ?
    世界一のアナコンダは映画の知識しかないけど、アミメニシキヘビって種類とか生態は今回の事件で覚えたわ

    +59

    -1

  • 1609. 匿名 2021/05/12(水) 19:14:47 

    >>1574
    元々いる野生動物が食べたら可哀想

    +12

    -0

  • 1610. 匿名 2021/05/12(水) 19:14:47 

    🐍

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2021/05/12(水) 19:14:49 

    >>2
    何でも良いから見つけて欲しいよ!!

    +6

    -0

  • 1612. 匿名 2021/05/12(水) 19:15:04 

    >>108
    横だけど、全員がそうなわけではないじゃん
    ちゃんとした飼い方してる人もいるだろうにその言い方はあまりに失礼だよ

    +29

    -12

  • 1613. 匿名 2021/05/12(水) 19:15:38 

    >>1552
    静岡大学の加藤教授だっけ?ぜひお願いしたい
    あと、インドネシアでオオトカゲ捕獲した熱海かどこかの園長さんと参加してくれてるよね、ありがたいね、みつかりますように

    +6

    -1

  • 1614. 匿名 2021/05/12(水) 19:16:25 

    >>1591
    蛇しんだ?最後までうにょうにょ巻きついてない?

    +11

    -0

  • 1615. 匿名 2021/05/12(水) 19:16:28 

    >>1452
    ひえっ
    高速で噛みついてから一瞬で巻き付いて、そこそこ力ありそうな男が引っ張り倒してるのに全然離れないね
    逃げた蛇より細く見えるけどそれでもこのパワーなんだ…

    爬虫類は「慣れるけど懐かない」ってこういう事なのかね

    +48

    -0

  • 1616. 匿名 2021/05/12(水) 19:16:29 

    >>1604
    窓は換気のために開けて、網戸にしてたって

    +15

    -0

  • 1617. 匿名 2021/05/12(水) 19:16:32 

    >>963
    ぇえ!?飼い主、ペット不可でダメじゃないぐらいには思ってたけど、これ本当なら罰があって然るべきなレベルじゃん!

    +41

    -0

  • 1618. 匿名 2021/05/12(水) 19:16:42 

    >>1245
    動物園の園長さんまで!?
    大変だね

    +32

    -2

  • 1619. 匿名 2021/05/12(水) 19:17:02 

    >>604
    想像するのもイヤだよね。
    アナコンダなんて、何の目的で飼うのか
    本当に理解できない。

    +67

    -1

  • 1620. 匿名 2021/05/12(水) 19:17:46 

    これ、飼い主が通報したの?

    前トピで、「住民が見かけて警察へ通報→警察調べる→飼い主特定→飼い主詰める→飼い主白状して吐くって流れみたいだよ 」ってコメントあったんだけど…。

    +10

    -1

  • 1621. 匿名 2021/05/12(水) 19:17:54 

    >>1619
    自慢するため

    +17

    -0

  • 1622. 匿名 2021/05/12(水) 19:17:55 

    >>1424
    あなた男らしくないね

    +8

    -0

  • 1623. 匿名 2021/05/12(水) 19:17:58 

    >>988
    蛇は広すぎるとストレス感じて餌食べなくなったりするよ。

    +2

    -16

  • 1624. 匿名 2021/05/12(水) 19:18:04 

    ワニが人に懐く事はあるらしいね

    蛇は絶対に懐かないらしいけど

    +3

    -0

  • 1625. 匿名 2021/05/12(水) 19:18:05 

    >>1452
    アミメニシキヘビは海外じゃ大人が丸呑みされる事件が結構起こってるし、日本でも飼い主が噛みつかれて失血死してるしおとなしいわけ無いじゃん。

    +49

    -2

  • 1626. 匿名 2021/05/12(水) 19:18:12 

    >>1601
    戸塚区ではないってことかな

    +4

    -0

  • 1627. 匿名 2021/05/12(水) 19:18:17 

    >>812
    放し飼いは駄目だよね本当は

    +31

    -0

  • 1628. 匿名 2021/05/12(水) 19:18:45 

    >>1615
    一瞬だったよね((((;゚Д゚))))
    気付いたら3重くらいにグルグル巻き付いてた

    +18

    -1

  • 1629. 匿名 2021/05/12(水) 19:18:55 

    飼ってるなかでも二番目の大きさだとか言ってたよね
    飼ってるラインナップといい、色々ね……

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2021/05/12(水) 19:19:04 

    >>1570
    顎が強いカミツキガメなんかいい例だよね。
    危険なのに川に連れて行って補食シーン撮影して逃げて放置。法律ない頃なんかこんなのゴロゴロいたみたいだし。

    +8

    -0

  • 1631. 匿名 2021/05/12(水) 19:19:20 

    戸塚区に住んでいるお子さんがいるお家は、怖くて仕方ないだろうね

    横浜から出て都内や近隣県に行くことってあるのかな? 本当迷惑!!!

    +10

    -0

  • 1632. 匿名 2021/05/12(水) 19:19:34 

    >>1620

    >>963

    +3

    -0

  • 1633. 匿名 2021/05/12(水) 19:19:41 

    >>1551
    私も数年前に見たよ
    結構普通にスイスイ泳ぐよね
    アオダイショウだから無害だけど

    +5

    -0

  • 1634. 匿名 2021/05/12(水) 19:19:44 

    いきなり外に出て獲物とか、捕まえて生きていけるのかな??日本の気候とかにも大丈夫なのかな??
    急に出てきたら怖いよね

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2021/05/12(水) 19:19:54 

    >>1616
    ありがとう!網戸にしていてヘビが外して逃げたんだね、それが危険動物を飼う上でいいのかどうかになるのかな?
    他のも取り消しにしてほしいなぁ、隣町で家賃相場も同じくらいの所に住んでいるから連れたまま越してこられてもこまるし、このまま住み続けるなら近隣の方にも迷惑だし。

    +21

    -1

  • 1636. 匿名 2021/05/12(水) 19:20:18 

    >>1607
    もうそっち方面に遊びに行けない

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2021/05/12(水) 19:20:57 

    >>1354
    おすすめしませんね、ここは

    +3

    -0

  • 1638. 匿名 2021/05/12(水) 19:21:06 

    >>1332
    蛇嫌いな人に、可愛さ理解しろなんて言っても無理でしょう。
    嫌いなものは嫌いなんだからしょうがない。
    そこを分かち合おうと思う方がおかしい。
    だからあなたは蛇が好きなら、目の敵にされないようにちゃんとルール守って買えばいいだけ。

    +22

    -4

  • 1639. 匿名 2021/05/12(水) 19:21:26 

    >>569
    ヘビってどこまで移動できるんだろう?
    誰か優しい新しい飼い主に飼われてたらいいなとか…ないか

    +76

    -5

  • 1640. 匿名 2021/05/12(水) 19:21:45 

    インドネシアでは7メートルあるアミニシキヘビニに成人の男女が飲み込まれる事件があったよね
    3メートルあれば子供も飲み込むことが出来ると考えたら怖くて仕方がない

    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2021/05/12(水) 19:22:04 

    >>1245
    追い蛇?その方法って有効なんかね…
    一緒に逃げるリスクはないんだろうか

    +35

    -0

  • 1642. 匿名 2021/05/12(水) 19:22:30 

    >>4
    近隣の人はほんとに怖いし迷惑だよね

    +173

    -0

  • 1643. 匿名 2021/05/12(水) 19:23:02 

    >>1551
    そっか!へびって泳げるね
    横浜方面は水が多いイメージだから、早く捕獲して泳ぐところまで行かないようにしてほしい

    +3

    -0

  • 1644. 匿名 2021/05/12(水) 19:23:03 

    これ、子供たち公園で遊ばせるのも怖いよね。
    ただでさえコロナで遊ぶ場所限られてるのに…気の毒すぎるわ

    +5

    -0

  • 1645. 匿名 2021/05/12(水) 19:23:06 

    >>963
    無責任!!

    +20

    -0

  • 1646. 匿名 2021/05/12(水) 19:23:19 

    >>62
    犬は埴輪にされてるレベルで人間と共に暮らしてきてるからなぁ

    +27

    -2

  • 1647. 匿名 2021/05/12(水) 19:23:48 

    アメリカでペットショップのヘビが逃げ出して、幼児二人を絞め殺す事件があったよね。
    このヘビはどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2021/05/12(水) 19:24:01 

    >>1614
    死んでなかったね
    あの棒で刺してんだと思ったら外してただけだった

    +7

    -0

  • 1649. 匿名 2021/05/12(水) 19:24:02 

    蛇飼ってる身としては少し悲しくなるこのスレ

    +3

    -19

  • 1650. 匿名 2021/05/12(水) 19:24:08 

    もう見つからないだろうし、日本の冬では生きられないらしいから、誰にも被害が出ずに冬を迎えてくれるといいな。

    あんなデカくて危険な生物逃がす飼い主に生き物飼う資格ないし、蛇以外も全部取り上げて、もう二度と飼えないようにして欲しいよ。

    +24

    -0

  • 1651. 匿名 2021/05/12(水) 19:24:41 

    飼い主自身が危険だと言ってるヘビを逃がすなんてあかんやろ 細心に注意してほしかったわ

    +9

    -1

  • 1652. 匿名 2021/05/12(水) 19:24:57 

    >>1613
    加藤先生ヤラセのイメージがついてしまったから、本当に能力あるならこういうところで力を発揮して、名誉挽回して欲しい。

    +8

    -0

  • 1653. 匿名 2021/05/12(水) 19:24:58 

    >>1551
    巨大ウナギやナマズと間違われそう

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2021/05/12(水) 19:25:08 

    >>1625
    犬の散歩させられないよね
    あっという間に絞め殺される

    赤ちゃんや幼児を公園に連れていけないよね ちょっとよそ見してる間子供がグルグル巻きにされる可能性がある。これ戸塚区の住民怒っていいよ。

    +60

    -2

  • 1655. 匿名 2021/05/12(水) 19:25:12 

    >>1591
    男性が蛇に工具のようなのを当てていたけど、あれは殺してたんだ。
    飼い主もヘビも幸せじゃない結果になってる。
    ヘビなんて飼っちゃいけないんだよ。

    +20

    -5

  • 1656. 匿名 2021/05/12(水) 19:25:20 

    ここで擁護頑張ってる人は、捜索手伝い頑張ったら?

    +15

    -0

  • 1657. 匿名 2021/05/12(水) 19:25:43 

    激戦地に置いてけぼりにされてお腹を空かせてる日本兵がこの蛇を見たら、皆目を輝かせて捕まえるんだろうな…とか思ってしまった。

    +1

    -10

  • 1658. 匿名 2021/05/12(水) 19:25:44 

    >>50
    あと、蛇さんは寒さに弱いから真冬に停電なった場合、停電になった期間にもよるけど死んじゃうだろうね

    +8

    -1

  • 1659. 匿名 2021/05/12(水) 19:25:46 

    ネタ作りやろなあ草

    +1

    -1

  • 1660. 匿名 2021/05/12(水) 19:26:01 

    >>1452
    これ見ちゃうと猫サイズは食べれそうで怖いな…

    +37

    -0

  • 1661. 匿名 2021/05/12(水) 19:26:38 

    >>1510
    危険な生物だけでなく、生態系壊すような奴も禁止してほしい。
    アングラで横行するかもしれないけど、そんなに気軽に逃がしたりするヤツは気軽に飼うし捨てるし、少なくとも犯罪だ、悪いことしたとわかってほしい。逆ギレするかもしれないけど。

    +27

    -0

  • 1662. 匿名 2021/05/12(水) 19:26:48 

    横浜市民だから蛇が流れてこちらに来る可能性も一応あるわけで…ほんと嫌!
    早く捕獲してほしい

    +23

    -0

  • 1663. 匿名 2021/05/12(水) 19:27:02 

    >>1649
    しっかり管理して飼ってるなら、何も悲しむ必要はないよ
    最後まで可愛がってあげてね

    +7

    -7

  • 1664. 匿名 2021/05/12(水) 19:27:26 

    >>1

    しばらく横浜にはいけないな
    隣の県だからどっちにしても無理だけど

    +13

    -0

  • 1665. 匿名 2021/05/12(水) 19:27:50 

    >>1654
    前のトピックで、今回の逃がした事件のヘビについての注意を専門家?の人がTwitterで出したみたいだけど、小さい子供さんは一人にしないでと会ったよ

    うっかり刺激すると危ないよね

    +28

    -0

  • 1666. 匿名 2021/05/12(水) 19:27:59 

    >>1660
    猫サイズは当然、食べられるでしょ
    外に出したら、餌だよ〜と与えてるようなものだよ

    +30

    -0

  • 1667. 匿名 2021/05/12(水) 19:28:37 

    >>203
    好きなら尚更大事に飼育して欲しいよ。

    +10

    -0

  • 1668. 匿名 2021/05/12(水) 19:28:38 

    >>1059
    食材にしそう!

    +8

    -0

  • 1669. 匿名 2021/05/12(水) 19:29:14 

    >>1620
    でもそれソースないんだよね
    ただ自分もがるだけじゃなくて5でも見た
    報道されてたってのを見たけどどうなんだろう
    脱走時の状況は報道されなくなってきてるからなぁ
    まぁ、自分で通報してたとしてもルール無視の飼い方してるから何の擁護もできないけど

    +6

    -0

  • 1670. 匿名 2021/05/12(水) 19:29:21 

    >>1447
    だったら神奈川まで行って探してきてあげて!

    +7

    -0

  • 1671. 匿名 2021/05/12(水) 19:29:34 

    「今さらかよ?」と思われてしまうかもしれませんが、私はこの飼い主が許せません。蛇が大嫌いで怖くて、行方が気になるから怖いと思いつつ関連トピをチェックしてきました。初めの飼い主のインタビューでは泣いていて反省したり、蛇の事を心配しているのかと思って早く見つかるように応援ではないですけど、前向きに思っていましたが、この前のインタビューでは、「いつまで探し続けるのか?」という記者の答えに「どうせ、冬になれば生きられないから」とどの口が言ってるの!?という程簡単に言っているのをみて腹が立ちました!!専門家の方の話しによるとこの蛇はお腹がいっぱいなら逃げないそうです。なのに逃げたという事は空腹だったんじゃないかと言っていました。蛇は嫌いだけど、こんな飼い主に飼われてホントに可哀想!!ご飯もろくに貰えず、飼い主のミスまで蛇のせいにされて(網戸開けたとか)。この飼い主は実名と顔を晒していいと思います!法律に決められた飼い方をしていなかった犯罪者ですもん。

    +71

    -2

  • 1672. 匿名 2021/05/12(水) 19:29:45 

    アミメニシキヘビは主に夜行性らしいから昼間はあまり怖がらなくてもいいのかな?
    だとしたら夜は気を付けたほうがいいかも?

    +9

    -1

  • 1673. 匿名 2021/05/12(水) 19:30:20 

    >>1662
    あの蛇が戸塚区内にいるだけでも物騒なのに、別の区または横浜市外に移動したら…深刻な被害が出るよね

    +9

    -0

  • 1674. 匿名 2021/05/12(水) 19:30:22 

    >>1452
    まじ怖い
    なにこれ
    大人二人で流血してても対処できてないなんて
    芝生で寝転がるのも怖い…

    +30

    -1

  • 1675. 匿名 2021/05/12(水) 19:30:46 

    >>1347
    なかなかのラインナップだね
    管理できてなさそう

    +29

    -0

  • 1676. 匿名 2021/05/12(水) 19:30:46 

    >>9
    もう誰かにつかまって、売られたか食べられたりしちゃったんじゃないかと思った。

    +27

    -3

  • 1677. 匿名 2021/05/12(水) 19:30:53 

    >>1666
    毒無いからとか思ってたけど、早いし力が強いし、ペット飼ってる人と小さいお子さんいる人は不安だね…。

    +12

    -1

  • 1678. 匿名 2021/05/12(水) 19:31:02 

    >>488
    エエエエエ増えるかも知れないの?日本で繁殖したりして。

    +5

    -0

  • 1679. 匿名 2021/05/12(水) 19:31:09 

    >>1542
    大人だって怖いよ

    +13

    -0

  • 1680. 匿名 2021/05/12(水) 19:31:14 

    >>1623
    広すぎてストレスなら野生化で暮らせないじゃない
    大方広いスペースに隠れ場所を用意してあげてないのが原因でしょ
    広いスペースが向いてないことにしたいのは場所を用意したくないできない飼い主側の言い訳。

    +37

    -1

  • 1681. 匿名 2021/05/12(水) 19:31:22 

    >>1649
    逃げるって施錠管理以外に地震や洪水とか災害があるし起きた時の対処法は決まってるの?
    この事件から考えてない人ばかりなのか気になった。

    +17

    -0

  • 1682. 匿名 2021/05/12(水) 19:31:32 

    昔、原宿の信号機に蛇が巻き付いていた写真を見たけど、そこまで大きくなくても気持ち悪くて吐き気がした。
    それよりもっと大きい蛇がうねうね動いて信号機登ってたら怖くて死ぬ。ドスンって頭の上に落ちて、お腹が空いてるから首を噛みつかれたり、首に巻き付いてきたら大人でも余裕で死ぬと思う。

    +8

    -0

  • 1683. 匿名 2021/05/12(水) 19:32:05 

    >>691
    逆に飼い主さん、よく殺されなかったね。噛まれたりもしてないのかな…。

    +237

    -0

  • 1684. 匿名 2021/05/12(水) 19:32:15 

    >>1452
    あっ!噛み付いた!と思うと同時に、一瞬にして巻き付かれてて!
    これ、今回の蛇が隠れてるの知らずに近づいてしまってたら、もうアウトじゃん!

    +34

    -0

  • 1685. 匿名 2021/05/12(水) 19:32:32 

    この蛇、外で冬は越せるのかな?寒すぎない?可哀想。

    +3

    -7

  • 1686. 匿名 2021/05/12(水) 19:32:34 

    >>1452
    虎視眈々と襲う機会狙ってたのかな…
    開けた瞬間にスルスルと巻き付いたね

    +21

    -0

  • 1687. 匿名 2021/05/12(水) 19:33:07 

    >>1683
    蛇「またつまらぬものを噛んでしまった……」

    +68

    -4

  • 1688. 匿名 2021/05/12(水) 19:33:13 

    >>1169

    一言多いよ

    +7

    -10

  • 1689. 匿名 2021/05/12(水) 19:33:13 

    >>1269
    じっとしてる時に射殺したら、クレーム付くよね。人間に危害加えるくらいじゃないと厳しいよ。住宅地やし。

    +9

    -0

  • 1690. 匿名 2021/05/12(水) 19:33:17 

    >>1676
    ヘビっておいしいのかな

    +5

    -1

  • 1691. 匿名 2021/05/12(水) 19:33:18 

    >>1650
    冬がくる前に暑い夏がありますやん……
    ヘビが動きやすいんじゃないのかね
    その間に人やペットに被害がでないことを祈るばかりよ……

    飼い主は、引っ越して知らんぷりとかは止めてね
    責任とってくれ!見つかるまでお前が草の根わけて探せ!と怒ってる近所の人は多いだろう

    +25

    -0

  • 1692. 匿名 2021/05/12(水) 19:33:18 


    「ペットのヘビが食事をせずまっすぐになるのは飼い主を食べられるサイズか測るため」は本当か|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note
    「ペットのヘビが食事をせずまっすぐになるのは飼い主を食べられるサイズか測るため」は本当か|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|notenote.com

    蛇に人間の愛は通じない!実はペットのパイソンに狙われている行動すべての生き物には、それぞれ一般的な習性を決める生物学的特性というものが備わっています。いくら手なずけようとしたところでgolden-zipangu.jp ネット上でたまに目にする話...


    +4

    -0

  • 1693. 匿名 2021/05/12(水) 19:33:55 

    >>1347

    隣人がこんな風だったらすごい迷惑
    周りの人、知らなかったとしたら、最悪

    +48

    -0

  • 1694. 匿名 2021/05/12(水) 19:33:57 

    >>1665
    高学年でも捕まえようと近づいていったりする危険が
    アホな子は親の言うことなんて聞かないし

    +21

    -0

  • 1695. 匿名 2021/05/12(水) 19:34:06 

    >>2
    むしろネタにして風化させてないでほしい
    YouTube見つけてください!!!!

    +35

    -0

  • 1696. 匿名 2021/05/12(水) 19:34:31 

    >>1690
    小骨が多いけど美味しいらしいよ。
    トントン叩いて挽き肉にして食べたら結構美味しかったって戦地に行ったじいちゃんが言ってた。

    +21

    -2

  • 1697. 匿名 2021/05/12(水) 19:34:59 

    >>935
    ロマンティックに言わないでwww

    +126

    -0

  • 1698. 匿名 2021/05/12(水) 19:35:26 

    >>1510
    え、他のペットも没収しないと。もっと危険なのばっかりだし。

    +10

    -0

  • 1699. 匿名 2021/05/12(水) 19:35:27 

    >>1672
    夜道は不審者にもヘビにも気をつけなきゃいけないのか

    +5

    -0

  • 1700. 匿名 2021/05/12(水) 19:35:36 

    案外アパートのパイプとかに居たりして

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2021/05/12(水) 19:35:40 

    >>441
    むしろマイナスかもね。
    無駄に人の気配が増えて出てこないのかも

    +3

    -1

  • 1702. 匿名 2021/05/12(水) 19:35:46 

    >>1676
    グエンさん達が…

    +8

    -0

  • 1703. 匿名 2021/05/12(水) 19:35:59 

    >>488>>510
    > 単為繁殖

    ええええええ?!
    交尾なしで増えることってあんの?!
    (  Д ) ゚ ゚

    +13

    -0

  • 1704. 匿名 2021/05/12(水) 19:36:04 

    >>1673
    戸塚区長いからいい感じに3つ区に隣接してるのよね・・・しかもどこの区に流れ着いても緑いっぱいっていう

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2021/05/12(水) 19:36:53 

    >>1674
    外国の動画で大型犬の下半身に巻きついてる蛇を引きはがすのに男3人がかりだったよ
    1人がナタのようなもので蛇を攻撃して残りの2人がはがそうとするんだけど、全然はがれなくて犬は動けてなかった。結構時間かかってやっと引きはがせて犬が脱出できてたから、大人1人のところを巻き付かれたら為す術もないよあれは
    本当に危険だから子供は気をつけないと
    普段は大人しいらしいがお腹減ってると凶暴になるみたいだし

    +33

    -0

  • 1706. 匿名 2021/05/12(水) 19:36:59 

    >>1696
    そうなんだ。戦地では貴重な食料だよね…

    +14

    -0

  • 1707. 匿名 2021/05/12(水) 19:37:04 

    アパートの裏山?に暗視?カメラみたいなの沢山設置したらどうだろう。飼ってたときに好物だった餌でも前に置いておいて。

    +9

    -0

  • 1708. 匿名 2021/05/12(水) 19:37:23 

    見つけても捕獲や殺すのもハイリスクだよね。

    +7

    -0

  • 1709. 匿名 2021/05/12(水) 19:37:24 

    サボテンの世話をしてる時に襲ってこられたらサボテンで殴ってしまいそう。
    金鯱とかトゲが強いの沢山育ててるから、武器になるかな…

    +5

    -2

  • 1710. 匿名 2021/05/12(水) 19:37:34 

    大蛇を飼うこと自体怖すぎる
    犬や猫と違って懐かなそうだし

    +13

    -0

  • 1711. 匿名 2021/05/12(水) 19:38:01 

    >>1694
    噛まれて出血多くて危ない話も、前のトピックで見たような
    子供が変に刺激して噛まれたら、えらいこっちゃだと思う
    大人がいなかったら、更にやばいね

    +10

    -0

  • 1712. 匿名 2021/05/12(水) 19:38:21 

    >>1691
    これからの雨季なんてめっさ動きやすそうだよね。草木緑で黄色は目立ち難いし巣立ちする野鳥も狙われそう。

    +24

    -0

  • 1713. 匿名 2021/05/12(水) 19:38:29 

    >>1533
    おもしろくないし非常識

    +6

    -9

  • 1714. 匿名 2021/05/12(水) 19:38:57 

    >>1660
    猫とか小型犬は室内に入れるように専門家が言ってた
    そろそろ空腹で餌を求め出すから…

    +44

    -0

  • 1715. 匿名 2021/05/12(水) 19:39:00 

    アミメニシキヘビって熱帯雨林の方に住んでるらしいけど日本で生息できるのか?餌も日本の野生生物じゃ食い足らなくて餓死するんじゃ

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2021/05/12(水) 19:39:20 

    近所ではないのですぐ、近くに住んでます。
    仕事場が近くで、悲しい。
    近くに市民の憩いの水場があるのですが、子供たちはいません。
    はっきり言って困ったしかない。

    +13

    -0

  • 1717. 匿名 2021/05/12(水) 19:39:29 

    >>1706
    猫も食べたけど、猫は全く食べられないような酷い味だったって。
    蛇は貴重なタンパク源だったから沢山捕まえたって。

    +12

    -3

  • 1718. 匿名 2021/05/12(水) 19:39:36 

    >>1704
    そう
    緑一杯よ……隠れるところが一杯……
    (ヽ゚д゚)ゲッソリ

    隣の区民より

    +16

    -0

  • 1719. 匿名 2021/05/12(水) 19:39:38 

    噛み付かれるのも恐怖だし、巻き付かれて骨バキバキも怖いよ

    +8

    -0

  • 1720. 匿名 2021/05/12(水) 19:39:41 

    >>38
    あの映画は、アナコンダよりもジョン・ボイトの方が怖かった

    +27

    -0

  • 1721. 匿名 2021/05/12(水) 19:39:43 

    このおばさん心が広い
    消えた巨大ニシキヘビ 14日に捜索打ち切りも…現場にはユーチューバーも集結

    +35

    -6

  • 1722. 匿名 2021/05/12(水) 19:39:48 

    ヘビ自体この世に要らない
    ただただキモい

    +18

    -3

  • 1723. 匿名 2021/05/12(水) 19:40:02 

    >>1553
    ヘビってぬるぬるウネウネのイメージだけど、巻き付いた後こんなにガチガチに固くなるんだ…

    +10

    -0

  • 1724. 匿名 2021/05/12(水) 19:40:09 

    >>1
    こうなるとペットにGPS必須と思ってしまうね

    +26

    -0

  • 1725. 匿名 2021/05/12(水) 19:40:26 

    >>1636
    きていただいても畑と住宅しかないから、みなとみらいあたりに来てください、そこまでは流石にヘビもいけないだろうし

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2021/05/12(水) 19:40:33 

    >>1721
    このお婆ちゃんが唯一の癒し

    +34

    -6

  • 1727. 匿名 2021/05/12(水) 19:40:37 

    >>34
    本当にそれ。
    蛇のほうが怖いけど、犬のほうが嫌い。

    +27

    -31

  • 1728. 匿名 2021/05/12(水) 19:40:50 

    猫の行方不明情報とかが頼りになるのかな

    +1

    -0

  • 1729. 匿名 2021/05/12(水) 19:40:50 

    >>454
    群馬にスネークセンターがあるよ

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2021/05/12(水) 19:40:58 

    >>1714
    大型犬も入れてあげようよ…
    締め殺されちゃうよ…

    +43

    -0

  • 1731. 匿名 2021/05/12(水) 19:41:11 

    >>1722
    ヘビ好きの私としては、こういう視野の狭い人って浅ましいなって感じ

    +2

    -16

  • 1732. 匿名 2021/05/12(水) 19:41:21 

    >>1712
    そして更に大きくな……る……のね……

    飼い主、さっさとお前が見つけろよー(TДT)

    +11

    -0

  • 1733. 匿名 2021/05/12(水) 19:41:31 

    >>1718
    だよねー、うちもその3つの中で一番畑とか雑木林が多いやw

    +5

    -0

  • 1734. 匿名 2021/05/12(水) 19:41:45 

    >>1724
    たしかに、

    +7

    -0

  • 1735. 匿名 2021/05/12(水) 19:42:01 

    >>1721
    この女性は飼い主を励ましてるの?

    +20

    -0

  • 1736. 匿名 2021/05/12(水) 19:42:02 

    >>1683
    お腹空いていなければ、あとは身の危険と感じたり、刺激しなければ、攻撃しないはず。
    どんな生物でも、理由がなければ、わざわざ返り討ちにあうリスクもあるのに攻撃はしない。
    傷を負ったら食べ物にありつけず逃げることもできなくなることは遺伝子レベルでわかってるから。

    +81

    -3

  • 1737. 匿名 2021/05/12(水) 19:42:07 

    蛇は獲物消化中動けず消化に費やすからね
    よほど身の危険を感じたら吐き出して逃げるけど
    見つかる時は獲物消化中でふっくらしてる時かな
    そんな状態で遭遇したら叫んじゃうね

    +1

    -0

  • 1738. 匿名 2021/05/12(水) 19:42:07 

    >>1512
    ヘビは脱皮しちゃうから難しいかもね

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2021/05/12(水) 19:42:18 

    >>1672

    冷房の排気口から蛇が侵入して部屋の中に蛇が落ちることがあるって聞く

    +14

    -0

  • 1740. 匿名 2021/05/12(水) 19:42:31 

    冬になったら死んじゃうんじゃない?

    +3

    -1

  • 1741. 匿名 2021/05/12(水) 19:42:51 

    違うヘビが見つかった
    怖すぎる
    民家に体長1・5メートルのヘビ 白と黒のしま模様「最初はおもちゃだと」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    民家に体長1・5メートルのヘビ 白と黒のしま模様「最初はおもちゃだと」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     白と黒色のしま模様で体長約1・5メートルのヘビが8日、兵庫県高砂市松陽1の民家で見つかった。通報を受けた高砂署員が捕獲。毒はないといい、同署は近隣住民のペットだった可能性も視野に、一時的に保護して

    +15

    -0

  • 1742. 匿名 2021/05/12(水) 19:43:47 


    あまり蛇に詳しく無かったんですけど、調べてみたらその脱走した蛇はアナコンダに匹敵する大きさで危険性の高い種類の蛇だったんですね。怖すぎる。
    そんな蛇、素人の生半可な設備で管理してたら簡単に脱走できるよな…。

    ニシキヘビもアナコンダも地方自治体の許可を得たら飼えるらしいけど、やめた方がいい。蛇が好きなら腕に巻きつくくらいの大きさでも十分に可愛がれるだろ。

    +3

    -0

  • 1743. 匿名 2021/05/12(水) 19:44:03 

    >>1717
    猫はなんとなく分かる。
    カエルも鶏肉みたいな味なんだっけ

    +10

    -1

  • 1744. 匿名 2021/05/12(水) 19:44:30 

    近所の小学校、外での体育中止になってるみたいね。ただでさえコロナで制限の多い学校生活送ってるのに、こんなことで迷惑被ってかわいそう。

    +24

    -0

  • 1745. 匿名 2021/05/12(水) 19:44:37 

    アミメニシキヘビの生息地域では、住宅街に出てくることとかしょっちゅうらしいね
    怖すぎる

    +12

    -0

  • 1746. 匿名 2021/05/12(水) 19:44:41 

    >>1739
    ぎゃああああああああ

    +5

    -1

  • 1747. 匿名 2021/05/12(水) 19:44:49 

    >>5
    犬も人間を咬み殺すよ
    個人飼育禁止してほしいわ

    +19

    -27

  • 1748. 匿名 2021/05/12(水) 19:45:38 

    >>1690
    爬虫類って鳥の遠縁じゃなかったっけ?蛙とかは鳥の味らしいしイケそう

    +10

    -0

  • 1749. 匿名 2021/05/12(水) 19:45:47 

    >>1481
    しん〇っち〇

    +5

    -0

  • 1750. 匿名 2021/05/12(水) 19:46:00 

    >>1741
    北米原産……

    マジで蛇飼いの神経どうなってんの??信じらんない。

    +11

    -0

  • 1751. 匿名 2021/05/12(水) 19:46:09 

    >>1691
    割と近くに住んでるから、見つかるまで探せよとは思ってるよ。
    でも現実的には難しいと思うし、ただただ被害が出ないで時間が過ぎることを祈ってる。

    大家さんへの賠償金とか、今あのアパートに住んでる人で転居したい人がいればその費用とか諸々責任取った上で、今後一生何も飼わないで欲しい。
    フクロウはかわいいし、危険でもないだろうけど、それも取り上げで。

    +33

    -0

  • 1752. 匿名 2021/05/12(水) 19:46:21 

    >>1707
    エサって、冷凍の子○でしょ?

    ご近所さん見たくないよね。気の毒だな。

    +10

    -0

  • 1753. 匿名 2021/05/12(水) 19:46:32 

    >>8

    まあ、蛇やトカゲや爬虫類や変わった虫を展示するカフェがあったりするから蛇を可愛いと思う気持ちは別に否定しないけど。

    ただペットで飼う範囲の蛇ってせいぜい腕に巻きつくくらいで小さいケージで飼えるくらいの大きさだと思ってたよ。
    アナコンダレベルの大きさのやつを個人で飼うなよ…。

    +132

    -1

  • 1754. 匿名 2021/05/12(水) 19:46:48 

    >>1512
    人間にも乗り物にもつけてほしい

    +1

    -0

  • 1755. 匿名 2021/05/12(水) 19:46:51 

    >>1739
    昔学校のふだん鍵のかかった倉庫にヘビが平均台にくっついてて死んでたけど、どこからでも入るのね

    +11

    -0

  • 1756. 匿名 2021/05/12(水) 19:47:18 

    家の換気のために窓開けるのも怖いし、外干しも怖いよな。

    +12

    -0

  • 1757. 匿名 2021/05/12(水) 19:47:20 

    >>1712
    天気予報だと気温高いもんね😰

    +2

    -0

  • 1758. 匿名 2021/05/12(水) 19:47:39 

    >>1739
    エアコンからこんにちはされたらキツい…

    +20

    -0

  • 1759. 匿名 2021/05/12(水) 19:47:40 

    >>1754
    性犯罪者や危険運転する車には必須だね

    +4

    -0

  • 1760. 匿名 2021/05/12(水) 19:47:41 

    >>1747
    ピットブルと土佐犬は禁止してほしい

    +23

    -0

  • 1761. 匿名 2021/05/12(水) 19:48:23 

    >>5
    これ最近個人飼育のための売買が禁止になった種類の蛇
    禁止になる前から飼っている人だけが飼う事ができる種類

    +107

    -1

  • 1762. 匿名 2021/05/12(水) 19:48:35 

    >>1714

    いや、割と大きくて凶暴な猛獣もあのくらいの大きさの蛇なら勝てる可能性もあるんだよなぁ。
    アナコンダはライオンに勝つこともあります。

    +6

    -7

  • 1763. 匿名 2021/05/12(水) 19:48:37 

    >>1741
    のーぉ!
    ヘビはそんなに苦手ではないかけど柄が無理ですぅ
    なんでこんな人工的ないしましまなの、こわい

    +6

    -0

  • 1764. 匿名 2021/05/12(水) 19:48:57 

    >>1714

    でも人が被害に遭うくらいなら…

    +4

    -18

  • 1765. 匿名 2021/05/12(水) 19:49:03 

    近隣住民可哀想すぎる笑
    普通に住んでただけなのに、めちゃくちゃでかい蛇と、蛇より頭悪いyoutuberの巣窟になってる…

    +17

    -0

  • 1766. 匿名 2021/05/12(水) 19:49:47 

    >>1764
    ペットが被害に遭うのも可哀想だわ

    +22

    -0

  • 1767. 匿名 2021/05/12(水) 19:49:48 

    >>1642
    はい。近所の者ですが迷惑してます。

    +92

    -0

  • 1768. 匿名 2021/05/12(水) 19:50:24 

    >>7
    熱帯の蛇が日本の現在の気候で川に入ったら肺炎おこして死ぬよ〜

    +104

    -0

  • 1769. 匿名 2021/05/12(水) 19:50:33 

    >>2
    YouTuberの存在がなんか笑える

    +16

    -0

  • 1770. 匿名 2021/05/12(水) 19:50:46 

    >>1650
    もし災害が起きた時に逃げ出したらとか考えなかったのだろうか。戦時中には万一のために動物園のトラやゾウが毒殺や餓死させられてたのに

    +23

    -0

  • 1771. 匿名 2021/05/12(水) 19:50:49 

    >>1768
    川に入っててくれ!!!

    +153

    -8

  • 1772. 匿名 2021/05/12(水) 19:50:50 

    特殊ペットを飼っている家の住所を公開して欲しい

    +6

    -0

  • 1773. 匿名 2021/05/12(水) 19:51:07 

    >>1721
    このおばあちゃんはたぶん大蛇ってどういうものかわかってないんじゃないかと思うんだけど

    +56

    -0

  • 1774. 匿名 2021/05/12(水) 19:51:19 

    子供と公園に行って木の上から蛇が落ちて来るとか想像するともう無理。

    +16

    -0

  • 1775. 匿名 2021/05/12(水) 19:51:23 

    >>1715
    1匹じゃ足りないから何匹も捕食しないとね
    湿度が高いところが好みそうだからやっぱり水の近くや陰ってて湿ったところにいるのかな

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2021/05/12(水) 19:51:58 

    >>1770
    動物園の蛇は頭に針金を刺されて始末されたって

    +5

    -0

  • 1777. 匿名 2021/05/12(水) 19:52:01 

    >>1703
    よりによってこの種類で確認されてる。

    +11

    -0

  • 1778. 匿名 2021/05/12(水) 19:52:04 

    >>1097
    極端な例過ぎると思う
    猫はシンプルに交通事故を誘発するのが危ないよ

    +14

    -2

  • 1779. 匿名 2021/05/12(水) 19:52:16 

    >>1760
    闘犬をやめたらいいんだよ。そのために、人間がかけ合わせてそういう犬つくったり、闘う性格にしたりしてるんだから。

    +17

    -0

  • 1780. 匿名 2021/05/12(水) 19:52:22 

    >>1765
    善意で探しに来てるボランティアの人とは違うからね

    +5

    -0

  • 1781. 匿名 2021/05/12(水) 19:52:37 

    念力を使って蛇の現在の居場所を特定しました。
    下水道にいますよ。

    +9

    -0

  • 1782. 匿名 2021/05/12(水) 19:52:44 

    >>77
    熱帯の蛇は冬越えはできない
    気温がある一定以下になったら生存不可能

    +8

    -0

  • 1783. 匿名 2021/05/12(水) 19:52:48 

    >>1752

    ⚪は何?

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2021/05/12(水) 19:52:55 

    >>5
    哺乳類と爬虫類は、まったく違うよ。
    ピットブルや大型の土佐犬を子どもや高齢者のいる住宅地で飼うのも禁止して欲しいけど、爬虫類で本来は日本にいないはずのを、日本の住宅地で飼うのは無理がある。今みたいに逃げた時に、誰も責任を取れない。地域の住民は恐怖と隣り合わせの生活が続く。

    +126

    -6

  • 1785. 匿名 2021/05/12(水) 19:53:12 

    >>1649
    ピットブルと同じだよ
    いくら飼い主にとっては可愛くても、世間的に見て獰猛で人死にが出まくってるような生き物なんだからさ
    管理不行き届きで逃がしたとかそりゃ叩かれるわ

    +7

    -0

  • 1786. 匿名 2021/05/12(水) 19:53:20 

    >>363ワニって今は禁止なんだね。
    20年くらい前はホームセンターのペットショップとかでも赤ちゃんのワニ売ってたわ。

    +48

    -0

  • 1787. 匿名 2021/05/12(水) 19:53:26 

    川に逃げたかな?
    消えた巨大ニシキヘビ 14日に捜索打ち切りも…現場にはユーチューバーも集結

    +12

    -1

  • 1788. 匿名 2021/05/12(水) 19:53:57 

    ペット飼うならちゃんと管理しろや!(昨年近所でサーベルタイガーの脱走に巻き込まれた)

    +6

    -1

  • 1789. 匿名 2021/05/12(水) 19:54:22 

    >>1783
    ヨコ

    🐷

    +4

    -0

  • 1790. 匿名 2021/05/12(水) 19:54:37 

    >>1275
    アナコンダ!?
    最悪やん!

    +5

    -0

  • 1791. 匿名 2021/05/12(水) 19:54:46 

    >>1776
    えぐい…初めて知りました

    +9

    -0

  • 1792. 匿名 2021/05/12(水) 19:55:29 

    どうしても犬や猫の話にすり替えたい人がいるみたいだけど無理だよ。大蛇と同列に並べて納得する人なんて、すり替えたくて頑張ってる人以外いないよ。

    +13

    -0

  • 1793. 匿名 2021/05/12(水) 19:55:39 

    >>1777

    うわーマジですか
    逃げたのがメスでないことを祈るばかり……

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2021/05/12(水) 19:55:55 

    >>1788
    大変でしたね
    動物園からの脱走?

    +1

    -1

  • 1795. 匿名 2021/05/12(水) 19:56:00 

    これ、赤ちゃんだと食べられてしまうよね
    後は、
    力のないお年寄りが木の上から落ちて来て、首に巻きつかれたら、死ぬよね

    見つかるまで探して欲しい
    野放しにしないで欲しい
    万が一繁殖したらどうするね

    ホント蛇駄目なんで
    見つけて、動物園に送って一般人は飼育しないで欲しい

    +18

    -0

  • 1796. 匿名 2021/05/12(水) 19:56:03 

    >>1
    これさ、窓が少し開いてたから誰もが外に逃げたと思い込んでるけど、もしかしたら同じアパートの配管の中やら屋根裏に潜んでいということはないのかな。

    +80

    -1

  • 1797. 匿名 2021/05/12(水) 19:56:10 

    もし家に入ってきたら冷蔵庫にある肉でも出しておいたら食べる?満腹になったら動かないでジッとしてくれる?

    +3

    -0

  • 1798. 匿名 2021/05/12(水) 19:56:21 

    >>1771

    むかし江東区の門前仲町ってところに行ったら小さな川ですごいデカイネズミが泳いでいた。

    あまりにも衝撃的でそれ以来、東京駅から東に行けなくなった

    +37

    -0

  • 1799. 匿名 2021/05/12(水) 19:56:37 

    >>1779
    しかも、それで死んでる犬がかなりいるんだよね…可哀想だからやめてあげてほしいよ。

    +14

    -0

  • 1800. 匿名 2021/05/12(水) 19:56:46 

    >>1781
    ありうるね

    +5

    -0

  • 1801. 匿名 2021/05/12(水) 19:56:56 

    >>1671
    冬まで近隣住民は怯えて暮らさないといけない事態になったのにね。
    どれだけの方々に迷惑かけてるか事の重大さが分かってないよね。
    イライラするわ。

    +42

    -0

  • 1802. 匿名 2021/05/12(水) 19:57:22 

    >>1714

    逆に餌の匂いがついた動くぬいぐるみみたいなのを擬似餌にして捕まえられないかなと思ったけど、多分もう捜索してる人はそのくらいのことやってるわよね。きっと。

    +8

    -2

  • 1803. 匿名 2021/05/12(水) 19:58:22 

    >>1791
    ライオンや虎は槍で心臓を突き刺されて殺されたんだよ

    象は毒餌を食べなかったし、皮膚が厚くて注射の針が折れてしまうから餓死させた。

    +22

    -0

  • 1804. 匿名 2021/05/12(水) 19:58:34 

    >>14
    熱帯の蛇だから気温が25度以下だとそのうち病気になる
    つまり日本の気候だと長く生きられない
    もちろん特殊な熱源が有れば別だけど

    +56

    -0

  • 1805. 匿名 2021/05/12(水) 19:58:40 

    >>755地元が千葉だから覚えてる!!近所の飼い犬が犠牲になってた記憶

    +7

    -0

  • 1806. 匿名 2021/05/12(水) 19:58:46 

    >>1099
    あったねーww

    +31

    -0

  • 1807. 匿名 2021/05/12(水) 19:58:56 

    >>1721
    軍手(咬傷防止手袋)もせず探してる
    探す気ある?
    あれだけ飼ってるのに咬傷防止手袋を持ってないのか

    +35

    -0

  • 1808. 匿名 2021/05/12(水) 19:59:08 

    >>1782
    軒下とか屋根裏とか配管の近くにいたら生存できるんじゃない

    +19

    -0

  • 1809. 匿名 2021/05/12(水) 19:59:10 

    >>18
    見つかるのなんて運だからなー

    +6

    -0

  • 1810. 匿名 2021/05/12(水) 19:59:50 

    >>1414
    心から可哀想に思えた
    わんちゅーるあげましょ

    +14

    -0

  • 1811. 匿名 2021/05/12(水) 19:59:54 

    >>228
    あー、室外機の上とか暖かそうだよね

    +7

    -0

  • 1812. 匿名 2021/05/12(水) 20:00:00 

    >>19

    あんたバカァ?

    +5

    -0

  • 1813. 匿名 2021/05/12(水) 20:00:09 

    >>1690
    中国人とかは普通に食べる人もいるし、日本でも蛇料理屋さんあるよ。

    +22

    -0

  • 1814. 匿名 2021/05/12(水) 20:00:15 

    >>1807
    適当ってか事の重大さ全くわかってないよね

    +23

    -0

  • 1815. 匿名 2021/05/12(水) 20:00:56 

    >>51
    出くわしたらどうしたらいいんだろう、もし追いかけられたとして走って逃げれる速さなのかな?

    +13

    -0

  • 1816. 匿名 2021/05/12(水) 20:01:01 

    >>1813
    だから変な感染症流行らせるんやろなあ

    +18

    -1

  • 1817. 匿名 2021/05/12(水) 20:01:02 

    >>1729
    白蛇飼ってて、お賽銭とかできるとこがあったような

    +2

    -0

  • 1818. 匿名 2021/05/12(水) 20:01:02 

    >>1250
    途方に暮れてるヘビって想像したらちょっとかわいそう🥺
    遠い土地から売られて連れてこられたんだもんね🐍
    なんとかいい形で結末迎えて欲しいな。

    +84

    -1

  • 1819. 匿名 2021/05/12(水) 20:01:08 

    >>1788
    サーバルキャットじゃなくて?

    +8

    -0

  • 1820. 匿名 2021/05/12(水) 20:01:20 

    >>1753
    この種類の個人飼育は禁止されたよ

    +1

    -3

  • 1821. 匿名 2021/05/12(水) 20:01:22 

    >>1702
    王さんとかも…

    +5

    -0

  • 1822. 匿名 2021/05/12(水) 20:01:23 

    今日この蛇を発見した夢を見た。
    冗談抜きで冷や汗かきました。朝から疲れた。

    +7

    -0

  • 1823. 匿名 2021/05/12(水) 20:01:38 

    >>1801
    飼い主を訴えていいと思う

    +18

    -1

  • 1824. 匿名 2021/05/12(水) 20:01:41 

    この際、神頼みでなんとか藤子とか言う
    霊能者に頼んだら?あの人昔逃げた蛇、霊能力で見つけたみたいだし

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2021/05/12(水) 20:01:49 

    >>1822
    宝くじ買いな!!

    +2

    -0

  • 1826. 匿名 2021/05/12(水) 20:02:07 

    >>1720
    今回も20種類飼ってて、窓開けて外出する奴が怖いよね。

    +32

    -0

  • 1827. 匿名 2021/05/12(水) 20:02:22 

    >>604
    とりあえず飼い主から今飼っているペット取り上げてほしい

    +74

    -1

  • 1828. 匿名 2021/05/12(水) 20:02:26 

    >>1756
    5キロ圏内に住んでます…
    朝は洗濯機が回せないため、夜干しなのですが、裏の空き地が割と草が生い茂っているので音がするたびビクビクしてしまいます。
    子供の登下校も心配です。
    早く見つかると良いのですが。

    +25

    -1

  • 1829. 匿名 2021/05/12(水) 20:02:42 

    >>1803
    象のハナコだっけ…

    +14

    -0

  • 1830. 匿名 2021/05/12(水) 20:02:46 

    >>1811
    今の時期ってエアコンあんまり使わないよ

    +1

    -1

  • 1831. 匿名 2021/05/12(水) 20:02:48 

    >>1816
    何でも食べるらしいよ。
    数年前、中国出身の同級生が川で色々捕まえてて自分にもゲテモノBBQ勧めてきたときは驚いた…

    +12

    -0

  • 1832. 匿名 2021/05/12(水) 20:03:19 

    >>1820
    新規はでしょ。それに、法律あっても守らないじゃん。

    +8

    -0

  • 1833. 匿名 2021/05/12(水) 20:03:29 

    >>1808
    日本の蛇なら生存可能だけど熱帯の蛇は暖房が効いたところじゃないと病気になるんだよ

    +5

    -0

  • 1834. 匿名 2021/05/12(水) 20:03:45 

    >>1802
    ちゃんと熱もたせて心臓の鼓動と同じような振動発する物体も組み込んどかないと匂いだけじゃ騙されないよ
    改めて蛇の狩り能力って優れてるよな

    +17

    -0

  • 1835. 匿名 2021/05/12(水) 20:03:47 

    >>1474
    いやいやお前は寝ないで探せよ

    +21

    -0

  • 1836. 匿名 2021/05/12(水) 20:04:06 

    >>1788
    サーベルタイガーって、絶滅動物だと思う

    +10

    -0

  • 1837. 匿名 2021/05/12(水) 20:04:29 

    >>1245

    最初は鍵壊されたって言ってたのにねぇ。
    絶対に嘘だと言われていたけど案の定嘘だったと。
    通報してくれた住民は本当にグッジョブだわ!この馬鹿飼い主なら100%警察に行かず黙っていたよ絶対に。
    最初に捜索もせずにSNS全消ししていたのも色々とバレたらまずいことだらけだったからだよね。
    信じられないほどマナーもモラルもない馬鹿。

    +116

    -0

  • 1838. 匿名 2021/05/12(水) 20:04:36 

    >>1803
    上野の話ですか??
    残酷です。

    +9

    -0

  • 1839. 匿名 2021/05/12(水) 20:04:46 

    >>1803
    平和絵本には槍で殺された動物のことなんて書いてなかった。毒入り餌を与えられたり注射針という表現だった。もう絶対に絶対に戦争なんて起きませんように。

    +12

    -0

  • 1840. 匿名 2021/05/12(水) 20:04:50 

    隣町に住んでるのでドブ川から流れてこないか心配…

    +8

    -0

  • 1841. 匿名 2021/05/12(水) 20:05:14 

    >>1788
    サーベルタイガー

    +14

    -0

  • 1842. 匿名 2021/05/12(水) 20:05:27 

    >>1826
    タランチュラ「気が向いたら帰ります」カサカサ

    ゴキブリ「ヒャッハー!!シャバだシャバだぁ!!」ブーン

    ヒル「ヌルフフフフ」

    サソリ「いいえわったっしっは~蠍座の女ァ」カサカサ

    毒カエル「ヒャッハー!!」ピョンピョン

    +8

    -21

  • 1843. 匿名 2021/05/12(水) 20:06:11 

    >>1815
    Nスタで言ってたのが、目を合わせたままゆっくり後ろに遠のいていくのがいいらしい
    振動を感知してしまうので、バタバタすると攻撃されるって。
    目は逸らさずに絶対に合わせたままゆっくりゆっくりだって。
    この蛇の射程距離は2メートルみたいだから2メートルは離れることって言ってたよ

    +44

    -0

  • 1844. 匿名 2021/05/12(水) 20:06:37 

    >>977
    と、思ったらやっぱり妻でな。ww

    +92

    -0

  • 1845. 匿名 2021/05/12(水) 20:06:40 

    >>1245
    は?鍵してなかったの?

    +45

    -0

  • 1846. 匿名 2021/05/12(水) 20:06:58 

    >>1838
    上野だよ。

    熊も槍でだって。

    +4

    -0

  • 1847. 匿名 2021/05/12(水) 20:06:59 

    ダメ飼い主さんのSNSってまだ残ってるの??
    鍵ついてるみたいだけど垢消ししたのかなぁ??

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2021/05/12(水) 20:07:08 

    >>1831
    ザリガニとか?

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2021/05/12(水) 20:07:26 

    >>1781
    私も見えました下水道
    結構な距離を進んでますね

    +4

    -0

  • 1850. 匿名 2021/05/12(水) 20:07:40 

    そんなに寒さに弱いなら最近の夜の気温だと蛇も「寒い…🥶」って凍えてるんかな?

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2021/05/12(水) 20:07:44 

    >>1840
    大きなヘビがドンブラこドンブラこっこと流れて・・・・・

    +8

    -2

  • 1852. 匿名 2021/05/12(水) 20:07:57 

    >>1801

    謝罪の意や誠意が全く伝わらないよね。
    警察の邪魔にならない範囲でお前はお前で朝から晩まで探せよって感じ。

    +29

    -0

  • 1853. 匿名 2021/05/12(水) 20:08:01 

    >>1834

    えー、そんな凄いのか…。いっそ簡単に食いつくようなバカだったら良かったのに性能が半端ない。

    +10

    -0

  • 1854. 匿名 2021/05/12(水) 20:08:17 

    >>1787
    いきものがかりの人か!

    +11

    -0

  • 1855. 匿名 2021/05/12(水) 20:08:36 

    >>1779そうだよね?!
    何故動物愛護団体みたいな人達も闘犬を叩かないんだろう
    犬を闘わせて人間が賭けをしてるんでしょ 虐待にならないのかな、、、?

    +23

    -0

  • 1856. 匿名 2021/05/12(水) 20:08:38 

    >>1848
    ザリガニはめっちゃうまい!って言ってた。
    個人的に理解できなかった話は蛇のいきちと小さめの蛙美味いって言ってたこと。

    +12

    -0

  • 1857. 匿名 2021/05/12(水) 20:08:50 

    >>1842
    ヒルすごいしっくりくるけど笑い方が殺せんせー

    +5

    -6

  • 1858. 匿名 2021/05/12(水) 20:09:03 

    >>1843
    熊に出会った時とほぼ同じ対処法なんだね
    熊よりは絶望感少ないかも
    嫌悪感は蛇の余裕勝ち

    +32

    -0

  • 1859. 匿名 2021/05/12(水) 20:09:12 

    >>745
    このアミメニシキさんは普段から豚さん丸々一頭がご飯で丸呑みしてたから、豚サイズ以下の生き物は簡単に食べられちゃいそう。
    犬や猫には安全だけどヘビには効くみたいな忌避剤があればいいのに。

    +60

    -1

  • 1860. 匿名 2021/05/12(水) 20:09:54 

    >>1859
    あれ?たしか蛇を寄せ付けない薬、DAISOで見掛けた記憶がある。

    +9

    -0

  • 1861. 匿名 2021/05/12(水) 20:09:54 

    >>1781
    正解

    +4

    -0

  • 1862. 匿名 2021/05/12(水) 20:10:06 

    >>1846
    昔何かで見た気もしますが詳細知ると何十年も前のことといえあまり行きたくない場所になりました。

    +5

    -0

  • 1863. 匿名 2021/05/12(水) 20:10:11 

    >>1745
    現地の人たちはどういう対策してるんだろう?
    野生のもいるだろうし、きっとノーガードじゃないよね。

    +4

    -0

  • 1864. 匿名 2021/05/12(水) 20:10:36 

    >>1787
    こういうの見ると川釣りも危険を伴う趣味かもと思えてしまう

    +16

    -0

  • 1865. 匿名 2021/05/12(水) 20:10:49 

    >>1860
    なんか胡散臭いパケの??

    +7

    -0

  • 1866. 匿名 2021/05/12(水) 20:10:51 

    >>1843
    (ヾノ・∀・`)ムリムリ
    足がガクガクして動けないか腰が抜けてへたりこむか
    そんなに冷静になれる気がしない

    +25

    -0

  • 1867. 匿名 2021/05/12(水) 20:11:18 

    >>1781
    下水道めっちゃ臭いしジメジメなのに大丈夫なんか。

    +7

    -0

  • 1868. 匿名 2021/05/12(水) 20:11:22 

    戸塚あたりは狸とか生息してるのかな?狸なんかはやられてしまうかもね…。

    +9

    -0

  • 1869. 匿名 2021/05/12(水) 20:11:46 

    >>1841
    ドラゴンクエストに出てきたね

    +6

    -0

  • 1870. 匿名 2021/05/12(水) 20:11:49 

    >>1862
    当時は戦争だったから仕方ないよ。
    多分、動物たちを手に掛けた人達はすごく辛かったし後悔したと思う。

    悪いのは動物たちを手に掛けた人達じゃなくて、戦争なんだよ。

    戦争が彼らを不幸にしたんだよ。

    +29

    -0

  • 1871. 匿名 2021/05/12(水) 20:11:49 

    >>1855
    愛護団体はもちろん無くしたいだろうし、いろいろやってると思うよ。
    闘犬はお金絡んでるし、バックに何かついていて、なかなかなくならないんじゃないかな。

    +23

    -0

  • 1872. 匿名 2021/05/12(水) 20:12:01 

    正直、コロナじゃなきゃ付近の蛇飼いや動物園の飼育担当者、獣医師動員した方がはやいよ
    警察とじゃやっぱり見る点が違うし
    YouTuberなんか1000人いたって1人の詳しい蛇飼い主に劣るっての

    +14

    -0

  • 1873. 匿名 2021/05/12(水) 20:12:07 

    >>106
    うちの近くに引っ越してきたら嫌だな…

    +27

    -0

  • 1874. 匿名 2021/05/12(水) 20:12:11 

    >>1690
    沖縄料理にあるよね。元気になるらしい

    +9

    -0

  • 1875. 匿名 2021/05/12(水) 20:12:31 

    >>1522
    ええっ!川を越えては来ないだろうと安心してたよ

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2021/05/12(水) 20:12:41 

    >>1865
    そうそう。
    あれって効かないのかな??

    +6

    -0

  • 1877. 匿名 2021/05/12(水) 20:13:03 

    >>1874
    イラブー汁?
    まああれはウミヘビだけど

    +9

    -0

  • 1878. 匿名 2021/05/12(水) 20:13:25 

    蛇って想像しただけで居ても立っても居られない気持ち悪さが襲うよね
    ほんと鳴き声でもあればいいもんだが。
    静かに、ニョロニョロ、、、

    +10

    -0

  • 1879. 匿名 2021/05/12(水) 20:13:27 

    >>1721
    怒る男性を叩いておばあちゃんを上げしてるTwitter民
    結局は誰かに優しくされたい寂しい人達なんだろうね

    +11

    -1

  • 1880. 匿名 2021/05/12(水) 20:13:28 

    >>1860
    日本産?中国産?

    +3

    -0

  • 1881. 匿名 2021/05/12(水) 20:13:36 

    >>1803
    繊細な人は、以下は読まないで。

    餓死させられた象は、なぜ餌を貰えないのか分からずに、いつも芸をしたらごほうびに食べ物を貰えたので、痩せ細った体で必死に芸をして飼育係もそれを見て泣いたそうです。

    +28

    -0

  • 1882. 匿名 2021/05/12(水) 20:14:04 

    >>1741
    これって氷山の一角に過ぎないんだろうな…
    飼えなくなって山に逃したり、逃げたりっていう外来種が沢山いそうな気がしてきた…

    +9

    -0

  • 1883. 匿名 2021/05/12(水) 20:14:11 

    >>1876
    どうなんだろうね!
    ググって口コミでも調べようかなぁ、、、
    ちなパケの上から匂い少し嗅いだけど無臭だった気がする。

    +3

    -0

  • 1884. 匿名 2021/05/12(水) 20:14:24 

    >>1804
    じゃ、エアコンの室外機や
    家の屋根裏とかにいるかもしれないのね

    屋根裏で冬を越したら、また出てくるじゃん

    +52

    -0

  • 1885. 匿名 2021/05/12(水) 20:14:36 

    >>1853
    冷凍の餌でも解凍して人肌まであたためて、生きてるように見せかけて少し動かしながらじゃないと食べないらしい
    耳がなくて目も悪いけど知能は高いしセンサー能力が優れてて凄いみたいだね

    +8

    -0

  • 1886. 匿名 2021/05/12(水) 20:14:53 

    >>1879
    あの男性も近所に住んでる人だもんね
    そりゃ怒るわ

    +14

    -0

  • 1887. 匿名 2021/05/12(水) 20:15:06 

    >>1486
    ブリーダーとはいえアパートは非常識じゃないのかな?

    +6

    -0

  • 1888. 匿名 2021/05/12(水) 20:15:15 

    >>1880
    買ったことないから分からないな…ホームセンターで売ってないのかな??

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2021/05/12(水) 20:15:23 

    >>1731
    キモいもんはキモい

    +4

    -0

  • 1890. 匿名 2021/05/12(水) 20:15:33 

    え?!今日は涼しいけど数日前も28度とかあったし、最近はもうクーラー付けてる時もあるけどな

    +6

    -0

  • 1891. 匿名 2021/05/12(水) 20:15:50 

    >>1872
    獣医師は当然 大学で6年間も獣医学や生物学学んでるわけだし詳しいんだから総動員するべきだよね!!
    神奈川県何してんだ

    +7

    -1

  • 1892. 匿名 2021/05/12(水) 20:15:51 

    >>1
    飼い主さん、仕事休んでずっと探してて皆さんに申し訳ないって誠意が感じれる。
    当たり前かもしれないけど仕事辞めるのも覚悟で探してて、その当たり前ができない人もいるから。。

    是非とも見つかってほしい

    +4

    -43

  • 1893. 匿名 2021/05/12(水) 20:16:14 

    >>1868
    外来種のタイワンリスもいる

    +3

    -0

  • 1894. 匿名 2021/05/12(水) 20:16:15 

    あんなに大きいのに目撃情報がないのか

    +12

    -0

  • 1895. 匿名 2021/05/12(水) 20:16:20 

    これを機にこのヘビは一般人の飼育禁止をしていいと思う。※同様の危険生物も全て
    さすがにこのレベルの危険生物禁止にすべきだわ。
    本当に誰かが被害に遭ったらどうするのさ。

    +16

    -1

  • 1896. 匿名 2021/05/12(水) 20:16:21 

    >>1881
    小学1年の時に先生が音読してたけど、先生を含めたクラスの全員が泣いてたよ。

    +24

    -0

  • 1897. 匿名 2021/05/12(水) 20:16:45 

    >>1892
    はあ?レス乞食かお前

    +17

    -1

  • 1898. 匿名 2021/05/12(水) 20:16:49 

    >>1878
    子供ヤモリをティッシュで捕獲して外に逃がしたら、ピーーッて口開けて鳴いてたよ

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2021/05/12(水) 20:17:05 

    >>1893
    台湾リスって大きいんだよね
    台湾の公園で見たけど猫くらいの大きさだった

    +5

    -0

  • 1900. 匿名 2021/05/12(水) 20:17:37 

    >>1760
    ゴールデンレトリバーだって赤ちゃん殺す事故あるよ

    +3

    -2

  • 1901. 匿名 2021/05/12(水) 20:17:38 

    >>1784
    ピットブルや土佐犬は大人でも噛み殺してニュースになる
    でもそんな特殊な大型犬でなくても捨てられた元ペットの野犬によって人が被害者になる事もある
    散歩中の犬に噛まれて怪我をする事もある
    捨てられたアアライグマも害獣
    哺乳類も爬虫類も飼い主次第で迷惑に関しては一緒

    +35

    -3

  • 1902. 匿名 2021/05/12(水) 20:17:40 

    チップは付けてないの?

    +2

    -1

  • 1903. 匿名 2021/05/12(水) 20:17:42 

    >>1735
    横に立ってるボッーとした感じの人が飼い主さまだよ。

    +7

    -0

  • 1904. 匿名 2021/05/12(水) 20:17:44 

    >>1881
    テレビで再現V作って放送してたのみたよ
    泣いた泣いた

    +10

    -0

  • 1905. 匿名 2021/05/12(水) 20:17:54 

    >>1898
    ヤモリって鳴くの!?

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2021/05/12(水) 20:18:43 

    日本蛇協会みたいなのも怒ってるね。

    +10

    -0

  • 1907. 匿名 2021/05/12(水) 20:18:55 

    >>1408
    横から申し訳なさそうに、こっちやみたいな顔して立ってる人がいる動画?

    +11

    -0

  • 1908. 匿名 2021/05/12(水) 20:18:57 

    >>800
    届けは出してたようだよ

    +6

    -1

  • 1909. 匿名 2021/05/12(水) 20:18:58 

    >>1881
    絵本かわいそうなゾウを思い出しました

    +11

    -0

  • 1910. 匿名 2021/05/12(水) 20:19:02 

    >>1901
    犬は古来から人間と暮らしてきたから爬虫類と同じようには語れないと思う

    +14

    -8

  • 1911. 匿名 2021/05/12(水) 20:19:10 

    >>1906
    え?そんな気味の悪い協会があるの?

    +9

    -7

  • 1912. 匿名 2021/05/12(水) 20:19:13 

    横浜市内に住んでますが、小学生の時に頭に冷たいのが触る感触で目覚めたらへびが頭の上をするする歩いてて声も出ないぐらいにビックリ…
    二段ベッドの上で寝ていたのですが、どうやらエアコンの排気口から入ってきたみたいで、そこが丁度私が寝ていた場所で、変な悲鳴をあげながら転げ落ちる様に飛び降りて、父の元へ助けを呼びに行きました。
    その時へびなんて初めて見たし、毒があるかも知れないとの事で父が熱湯をバケツに入れてその中にへびを入れて殺処分してました…
    それ以来、トラウマで二段ベッドの上で寝れなくなり下のベッドで妹と震えながら寝てました…
    私が遭遇したへびは1mもないくらいだったけど、4mもあるのが入ってきたと思うと…
    大人になった今でもトラウマが残っていて、テレビに映像が出てきただけでも叫んでしまいます。。

    +32

    -1

  • 1913. 匿名 2021/05/12(水) 20:19:54 

    >>1889
    貴方の精神年齢が幼稚なことはわかった

    +2

    -6

  • 1914. 匿名 2021/05/12(水) 20:20:10 

    >>1893
    台湾リスは神奈川県中に広まってそうだね。横浜、鎌倉じゃないけどうちも台湾リス見るもんな。

    +6

    -0

  • 1915. 匿名 2021/05/12(水) 20:20:21 

    >>1905
    鳴く
    チッチッチッチッチッって緑の多い場所へ行ったら夜になったら鳴いてるやつ
    トッケイヤモリなんてトッケイトッケイって鳴く

    +11

    -0

  • 1916. 匿名 2021/05/12(水) 20:20:41 

    前澤元社長さんあたりが、捕まえた人に1000万くらい出すって懸賞金だしてくれないかな…そんでユーチューバーとか無職が群がって探せば面白そうだし見つかりそうだし住民もいくぶん気分がマシになりそう

    +27

    -2

  • 1917. 匿名 2021/05/12(水) 20:20:43 

    >>1888
    明日はホムセンでヘビ忌避剤が売れるかも

    +7

    -0

  • 1918. 匿名 2021/05/12(水) 20:20:58 

    >>963
    大きすぎてもう手に終えなくなったんだな

    +29

    -0

  • 1919. 匿名 2021/05/12(水) 20:21:00 

    >>1905
    YouTubeで「ヤモリ 鳴き声」で検索

    +2

    -0

  • 1920. 匿名 2021/05/12(水) 20:21:08 

    アオダイショウやシマヘビは可愛らしい目をしてるのに、この蛇はマムシやハブみたいに、いかにも凶暴な目つきだね。やっぱり顔に出るんだね

    +7

    -0

  • 1921. 匿名 2021/05/12(水) 20:21:10 

    >>1879
    お婆ちゃん、ヘビに毒がないって事しか知らなかったんじゃないのかな

    +12

    -0

  • 1922. 匿名 2021/05/12(水) 20:21:22 

    >>1882
    外来種って動物も植物ものさばりますよね

    +13

    -0

  • 1923. 匿名 2021/05/12(水) 20:21:29 

    この蛇に打ち勝てる野生動物平塚にはいないよね?
    だからすでにどこかで死んでるってことはありえないよね?

    探す人もかなり怖いと思うんだけど、、

    +7

    -0

  • 1924. 匿名 2021/05/12(水) 20:21:37 

    >>58
    中国の方、出番ですよ!

    アイヤー!!!って捕まえて食ってくんないかな。

    +56

    -2

  • 1925. 匿名 2021/05/12(水) 20:21:48 

    >>1918
    一番大きいアナコンダがいるのに

    +27

    -0

  • 1926. 匿名 2021/05/12(水) 20:22:29 

    なんでペット不可物件でペット飼っちゃうんだろう。
    私の知ってる人は蛇じゃないけど、
    平然と不可物件で動物飼ってるからバレないように気をつけてる〜とか、
    よその車によじ登って焦った〜wとかヘラヘラしながら言ってた。

    +18

    -0

  • 1927. 匿名 2021/05/12(水) 20:22:41 

    その辺のヘビと交尾でもして繁殖されたらたまったもんじゃないよ

    +9

    -1

  • 1928. 匿名 2021/05/12(水) 20:23:14 

    >>1916
    それで探しに行って殺されたら洒落にならんし

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2021/05/12(水) 20:23:38 

    >>1787
    6日前の投稿みたいだけど、もしかしてこのヘビだったりして

    +8

    -5

  • 1930. 匿名 2021/05/12(水) 20:23:51 

    自分が地元の民なら集結したYouTuberだろうが見つけてくれたならありがたいと思うし人手が増えるのはシンプルに嬉しい
    真剣な探索要員がたくさん集まって欲しい
    YouTuberも再生数稼ぎたい思惑あってのことで強制ではないしね

    +8

    -0

  • 1931. 匿名 2021/05/12(水) 20:23:58 

    >>1881
    うちの犬、今年の3月に亡くなったんだけど…最期の1週間位はご飯を食べる事が出来なかったんだ。
    ご飯やおやつ…とにかく食べるのが大好きな子だったのに、水以外はほとんど何も口にできなくなったんだ。

    そんな姿を見るだけで辛かったのに、戦争が起きる前までずっと可愛がって育てていた動物を槍や針金で殺したり、日に日に痩せていく象を見るのは想像を絶する苦しみだったと思う。

    二度とこんな悲劇が繰り返されませんように。

    +25

    -0

  • 1932. 匿名 2021/05/12(水) 20:23:59 

    一番大きいヘビってアナコンダだと思ってたけど、アミメニシキヘビらしいね。

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:01 

    >>1788
    サーベルタイガーって氷河期の生物じゃない?

    +7

    -0

  • 1934. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:04 

    >>198
    メリケンさんは飼ってる人多くない?日本でも地方で大きな庭と囲いがある家でしか見たことないけど。

    +8

    -1

  • 1935. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:06 

    >>114
    「そう蛇(じゃ)な」ってこと?

    +6

    -0

  • 1936. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:15 

    >>1899
    リスって見た目が可愛いだけでネズミと同じくらい汚くて危険だからね

    +9

    -0

  • 1937. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:31 

    >>1903
    ちなみにペットのカワウソでもチップつけてたよ

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:33 

    >>1491
    毒カエルって鮮やかで綺麗な個体多いし、好奇心旺盛な子供が触ったりしたら危険だよね

    +30

    -0

  • 1939. 匿名 2021/05/12(水) 20:25:20 

    >>1931
    人間も飢えて死んでたんだから、ある意味仕方なかった

    +3

    -0

  • 1940. 匿名 2021/05/12(水) 20:25:27 

    闇業者か〇国人が捕まえてないかな?
    怒らないから、むしろ褒めるから、捕まえてるなら出て来て欲しい。

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2021/05/12(水) 20:25:29 

    人間は非力な哺乳類だから、いくら原始的な本能が衰えててもヘビに対して「逃げろ!」って気持ちが湧くようにできてるのだと思う

    +2

    -1

  • 1942. 匿名 2021/05/12(水) 20:25:40 

    >>1702
    陳さんとか

    +4

    -0

  • 1943. 匿名 2021/05/12(水) 20:26:14 

    >>1936
    アメリカ行った時に現地のガイドが「触らぬリスに祟りなし」って言ってたのを思い出した

    +8

    -0

  • 1944. 匿名 2021/05/12(水) 20:26:14 

    >>1952
    パイソン柄気持ち悪い
    どこがいいのか解らない

    +7

    -1

  • 1945. 匿名 2021/05/12(水) 20:26:31 

    ニシキヘビも十分怖いけど、脱走したのが小さい猛毒ヘビとかだったらもっと厄介かもね。

    +14

    -0

  • 1946. 匿名 2021/05/12(水) 20:26:53 

    >>1910
    すべて飼い主次第だよ
    噛み癖のある犬なんて蛇より迷惑

    +7

    -8

  • 1947. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:07 

    >>1902
    このトピでマイクロチップはつけてるみたいな話は出てたけど、あれは飼い主を特定するものだからGPSみたいに場所を特定するんじゃないんだよね 

    アミメニシキヘビ関連のYouTubeコメント見たら、購入時はヘビが小さ過ぎるからもう少し成長してからチップ埋め込む人もいるみたい。
    で、この飼い主に関してはペット不可賃貸・無許可のケージ等の嘘で固めた飼育環境だったので、その後チップもちゃんと埋めたか怪しいって言われてた

    +13

    -0

  • 1948. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:21 

    もうかなり移動してるとかないよね?近所だけじゃなくてもやばいんじゃないの?
    毒なければいいのかよ。子供とかペットとか絞め殺す力あるんでしょ?

    +3

    -0

  • 1949. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:37 

    >>1926
    ムカつくね
    遵法意識が無い人っているよね

    私自身、ゴミの分別から全てルールをきっちり守るタイプなのでそういう決まりを守らない人って大嫌いだわ

    +8

    -0

  • 1950. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:41 

    >>1927
    ヒント;単為生殖

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:43 

    >>691
    更に隣人にブチ切れられるまで探してなかったらしいよ

    +260

    -0

  • 1952. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:45 

    >>1899
    鎌倉在住ですが、さすがに猫は言い過ぎ。
    シマリスに比べると確かに大きいけどね。

    +4

    -0

  • 1953. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:52 

    >>1936
    汚いの!?なんかショック
    ただリスとパンダは可愛いだけじゃないのは分かる

    +5

    -0

  • 1954. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:55 

    確かこの蛇ってヒョウを捕食することもあるらしいよ

    +5

    -0

  • 1955. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:56 

    蛇ちゃんかわいそう。
    あと他の動物を食べるようなことになったらそれも不幸だわ。
    バカ飼い主食われて死ね。

    +13

    -1

  • 1956. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:58 

    >>1721
    おばあちゃんはアミメニシキヘビのこと毒がない大蛇くらいに思ってて危険性をあんまり理解できてないのかもと思った。
    自分の孫が締め殺されて丸呑みされるかもと思ったらこんな事言えないよね。
    それにこの飼い主がペット不可物件でワニやらアナコンダやら他にも危険なやついっぱい飼ってるってのも知らなそう。
    男性のお怒りはごもっともだわ

    +52

    -0

  • 1957. 匿名 2021/05/12(水) 20:28:04 

    >>714
    たまにお孫さんとかが襲われて亡くなる事件あるよね

    +22

    -2

  • 1958. 匿名 2021/05/12(水) 20:28:39 

    どんな生き物にも好きな人や苦手な人はいるもんね

    +4

    -0

  • 1959. 匿名 2021/05/12(水) 20:29:03 

    >>1955
    ●ね。は書いたらダメだよ。

    +17

    -0

  • 1960. 匿名 2021/05/12(水) 20:29:17 

    >>1950
    逃げ出した個体の性別はどっちなんだろう
    オスであることを願うわ

    +0

    -2

  • 1961. 匿名 2021/05/12(水) 20:29:22 

    もう野生に帰ってのびのびしてるよ、、怖いね

    +4

    -0

  • 1962. 匿名 2021/05/12(水) 20:29:34 

    >>1954
    あんな俊敏そうなヒョウが

    +6

    -1

  • 1963. 匿名 2021/05/12(水) 20:29:54 

    >>1892
    飼ってるペット脱走して、警察や税金で探して貰えないよ、普通は。猫脱走して税金で探してもらうなんて聞いたことない。
    それして貰ってるんだから、ありがたいことだし、すごく特殊なんだよ。

    +47

    -0

  • 1964. 匿名 2021/05/12(水) 20:30:04 

    >>1937
    ペットのチップってGPS機能なんてありませんよね
    すぐ上に機械をかざせば個体番号がわかるってだけで

    +11

    -0

  • 1965. 匿名 2021/05/12(水) 20:30:27 

    時間が経てば経つほどお腹空かせるから怖いんだよ

    +11

    -0

  • 1966. 匿名 2021/05/12(水) 20:30:27 

    日本は海外に比べて小さくて大人しい野生生物しか生息してないからねぇ

    +4

    -1

  • 1967. 匿名 2021/05/12(水) 20:30:35 

    >>1960
    メスらしい

    +1

    -0

  • 1968. 匿名 2021/05/12(水) 20:30:44 

    蛇って何目的で飼うの?可愛くないよね?

    +7

    -5

  • 1969. 匿名 2021/05/12(水) 20:30:52 

    >>3
    絶対そうなるよ。ちいさな蛇ならともかく、巨大な蛇が見つからないわけがない。生きたままでも死骸でも絶対に見つかる。ただ、忘れた頃に思いがけない場所っていうのが怖い。電柱とかに絡まってるとかはありそう。住宅の窓から侵入もありえるね。

    +104

    -0

  • 1970. 匿名 2021/05/12(水) 20:31:32 

    >>425
    これ本当ならひどいね…
    別に大丈夫っしょ!みたいな感じで気楽に構えてたのかな
    こういう楽天的な考えで人に迷惑かけるのは本当にやめてほしいわ…

    +170

    -1

  • 1971. 匿名 2021/05/12(水) 20:31:34 

    >>1962
    大きい個体の蛇だと、巻き付いてパワーで捻じ伏せるのかも

    +4

    -0

  • 1972. 匿名 2021/05/12(水) 20:32:14 

    もし目の前に現れたらどうしたらいいのかしら!

    +1

    -0

  • 1973. 匿名 2021/05/12(水) 20:32:17 

    >>1964
    そうなんですか、、
    逃げたら大変ですね。

    +2

    -0

  • 1974. 匿名 2021/05/12(水) 20:32:57 

    >>1966
    インドネシアだったかな
    ワニみたいなトカゲとかパッと見ぶらさがった伯爵みたいなコウモリいたよね

    +13

    -0

  • 1975. 匿名 2021/05/12(水) 20:32:58 

    >>1966
    ヒグマはなかなかの猛獣だと思うけど...

    +4

    -0

  • 1976. 匿名 2021/05/12(水) 20:33:17 

    >>108
    2階建てアパートだし、金持ちじゃないだろうね。

    +27

    -3

  • 1977. 匿名 2021/05/12(水) 20:33:23 

    >>1903
    アンカ間違えました。すみません。

    +1

    -0

  • 1978. 匿名 2021/05/12(水) 20:33:52 

    >>1968
    可愛いと思う人もいるんじゃない?
    白クマを可愛いと思う人もいるだろうし。だけど許可出ても色々考えて飼わない人が多数。

    +5

    -0

  • 1979. 匿名 2021/05/12(水) 20:33:53 

    >>691
    メンフクロウも飼ってるとうい噂があるけどワニや大蛇を放して無事だったんだろうか。

    +98

    -0

  • 1980. 匿名 2021/05/12(水) 20:33:55 

    >>1974
    あっちの地域はやばい生き物多いよな
    アジアやアフリカ諸国は特に危険

    +6

    -0

  • 1981. 匿名 2021/05/12(水) 20:34:11 

    >>1953

    動物はみんな汚いよ。特に野生の動物はバイ菌、病原菌の塊

    ベランダに鳥が止まってたりするので定期的に消毒してる。この間、糞が落ちてて、消毒薬使ってきれいにした。糞が乾いて空中に舞ってそれを吸うのも危険だしね

    +10

    -0

  • 1982. 匿名 2021/05/12(水) 20:34:46 

    >>1968
    好きな人は好き
    嫌いな人は嫌い
    人の好みは十人十色

    +2

    -0

  • 1983. 匿名 2021/05/12(水) 20:34:58 

    >>1486
    ちゃんとブリーダーの資格持ってたのかな

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2021/05/12(水) 20:35:04 

    >>1954
    ヒョウどころかキリンも殺したことあるらしいよ

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2021/05/12(水) 20:35:04 

    >>1953
    海外だとリスは害獣扱いですよ

    +6

    -0

  • 1986. 匿名 2021/05/12(水) 20:35:05 

    >>1776
    この逃げたヘビは、針金くらいじゃ始末出来なさそう。釘くらいなら始末出来るかな

    +4

    -1

  • 1987. 匿名 2021/05/12(水) 20:35:47 

    テレビで101匹くらい珍しいペット飼ってる若い会社員が出てたけど地震とか来て逃げちゃったら怖いとこのニュース見て思いました。避難も難しそうで

    +17

    -0

  • 1988. 匿名 2021/05/12(水) 20:35:54 

    >>1042
    知ってる人がいるとは(笑)
    あの人なんか好きで見てる
    虫嫌いなんだけどね!

    +14

    -0

  • 1989. 匿名 2021/05/12(水) 20:35:56 

    >>425
    ネットでもちゃんと知識のある人に注意や指摘されてたんだね

    +142

    -0

  • 1990. 匿名 2021/05/12(水) 20:36:00 

    >>812
    それ野良猫か頭おかしい人が外飼いしてるだけでしょ。
    正常な飼い主は皆ちゃんと完全室内飼いだよ。

    +33

    -2

  • 1991. 匿名 2021/05/12(水) 20:36:24 

    >>1980

    インドネシアなんか、トッケーとか言う大きいヤモリが家の中にいるのは当たり前

    +5

    -0

  • 1992. 匿名 2021/05/12(水) 20:37:08 

    暇なんだなYouTuberって。
    自粛しろや。

    +1

    -1

  • 1993. 匿名 2021/05/12(水) 20:37:30 

    >>1987
    飼いすぎだし珍しい生き物なんですね

    +2

    -0

  • 1994. 匿名 2021/05/12(水) 20:37:43 

    >>1721
    偽善もいいとこ。

    +11

    -3

  • 1995. 匿名 2021/05/12(水) 20:38:08 

    きっと人間や犬や猫丸呑みするよな

    +3

    -0

  • 1996. 匿名 2021/05/12(水) 20:39:17 

    >>1293
    ヘビなのに足がつくとな

    +50

    -1

  • 1997. 匿名 2021/05/12(水) 20:39:28 

    >>1991
    イッテQで見たかも!ヤモリ平気な自分もあれが家にくっついてたら卒倒しそう

    +6

    -0

  • 1998. 匿名 2021/05/12(水) 20:40:21 

    >>1990
    犬も猫も本来室内で飼うものじゃない
    正常な飼い主は虐待だよ
    というかペットってまさに人間のエゴの産物
    逃げた蛇もね

    +15

    -9

  • 1999. 匿名 2021/05/12(水) 20:41:10 

    巨大な蛇を狭いケージで飼うなんて
    蛇が可哀想

    +5

    -0

  • 2000. 匿名 2021/05/12(水) 20:41:25 

    >>1990
    あと避妊手術もするよね
    学校帰りに放し飼いの犬に追いかけられたのはトラウマ

    +10

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。