-
1. 匿名 2021/05/11(火) 12:05:56
初診は半日以上病院の中で過ごす事を覚悟して行く。+1068
-8
-
2. 匿名 2021/05/11(火) 12:06:33
店が充実してる+272
-13
-
3. 匿名 2021/05/11(火) 12:06:34
みんなそわそわしてる+147
-8
-
4. 匿名 2021/05/11(火) 12:06:51
待ち時間ながすぎる+735
-2
-
5. 匿名 2021/05/11(火) 12:06:56
看護師さんが医者に気を遣ってるのがよくわかる。。。+383
-15
-
6. 匿名 2021/05/11(火) 12:06:58
待ち時間が診察時間の10倍+713
-2
-
7. 匿名 2021/05/11(火) 12:07:02
行きたい科になかなか辿り着けない+380
-1
-
8. 匿名 2021/05/11(火) 12:07:12
予約時間の意味がないくらい待たされる+781
-0
-
9. 匿名 2021/05/11(火) 12:07:12
初診料高すぎ+345
-13
-
10. 匿名 2021/05/11(火) 12:07:40
やっと呼ばれたと思ったら中待ち合いという場所でまた待つはめになる+758
-0
-
11. 匿名 2021/05/11(火) 12:07:46
早くしろと騒いでいる元気な老人がいる+462
-0
-
12. 匿名 2021/05/11(火) 12:08:00
受付→診療科→受付が遠い+363
-0
-
13. 匿名 2021/05/11(火) 12:08:02
会計の時間も長い+405
-1
-
14. 匿名 2021/05/11(火) 12:08:09
タリーズ入りがち+433
-1
-
15. 匿名 2021/05/11(火) 12:08:30
採尿、採血と場所が遠すぎる+282
-2
-
16. 匿名 2021/05/11(火) 12:08:35
スタバやタリーズあると行こうかなとワクワクしてしまう+295
-2
-
17. 匿名 2021/05/11(火) 12:08:59
早朝から受付待ちの行列ができている+161
-0
-
18. 匿名 2021/05/11(火) 12:09:03
放射線科のエリアが広すぎて
レントゲン室に辿り着くまでが
ちょっとしたダンジョン+249
-2
-
19. 匿名 2021/05/11(火) 12:09:11
職員の子ども用の院内保育所が付いてる。利用料も無料や格安。+89
-5
-
20. 匿名 2021/05/11(火) 12:09:22
>>1
そりゃそうだ
こっちだって忙しいんだよ+25
-52
-
21. 匿名 2021/05/11(火) 12:09:32
>>1
治療がしにくい悪状況、悪条件に変わったのもコロナを世界に広めた中国人のせい。
中国人を恨むしかない。+96
-32
-
22. 匿名 2021/05/11(火) 12:09:43
呼ばれる時は、名前でなく受付番号
たまに「人を番号で呼ぶな!」と言ってる爺さんがいたりする+260
-2
-
23. 匿名 2021/05/11(火) 12:09:45
レストランは見舞い客、患者、医師が混在+142
-2
-
24. 匿名 2021/05/11(火) 12:09:51
どうしてあんなに待ち時間長いし、予約時間が意味ないくらい待たされるの?+194
-8
-
25. 匿名 2021/05/11(火) 12:10:07
ドトールコーヒーとかコンビニなどチェーン店が入ってる+186
-0
-
26. 匿名 2021/05/11(火) 12:10:19
検査する項目沢山ある+35
-0
-
27. 匿名 2021/05/11(火) 12:10:28
エレベーター待つの長い+35
-1
-
28. 匿名 2021/05/11(火) 12:10:47
医師看護師以外の職員さんが多い+195
-3
-
29. 匿名 2021/05/11(火) 12:10:51
>>9
初診料は小さいクリニックも大きい病院も一緒だけど+10
-54
-
30. 匿名 2021/05/11(火) 12:11:16
入院病棟の教授回診の大名行列が圧巻+68
-5
-
31. 匿名 2021/05/11(火) 12:11:34
>>21
待ち時間が長いのはコロナの前からだけどね+80
-1
-
32. 匿名 2021/05/11(火) 12:11:40
婆さんがくっちゃべってる+75
-0
-
33. 匿名 2021/05/11(火) 12:11:45
>>5
私が行ってる病院は逆だわ
医者が看護師さんにお伺いたてて全てを把握してる看護師さんは塩で対応って感じ+129
-5
-
34. 匿名 2021/05/11(火) 12:12:05
2時間以上待って診察は1分+187
-4
-
35. 匿名 2021/05/11(火) 12:12:11
>>1
初診じゃなくても、待ち時間が長すぎて半日かかることがある。
予約の意味…+252
-4
-
36. 匿名 2021/05/11(火) 12:12:40
>>30
医療ドラマのシーンと同じw+27
-0
-
37. 匿名 2021/05/11(火) 12:12:58
とにかく老人だらけ+80
-0
-
38. 匿名 2021/05/11(火) 12:13:03
>>1
病院はお金儲けじゃないところあるから。サービスの良さはあまり期待しない方がいい、基本どこの病院も。+7
-24
-
39. 匿名 2021/05/11(火) 12:13:08
>>6
2、3時間待って診察10分とかね。+100
-4
-
40. 匿名 2021/05/11(火) 12:13:37
>>24
患者数が多いからです。
しかも手術予定の人は説明が長くなる。+149
-2
-
41. 匿名 2021/05/11(火) 12:13:42
不倫してる看護師おおすぎ+11
-25
-
42. 匿名 2021/05/11(火) 12:13:53
次の検査の部屋に行く時等持って回る問診票入れがネトネトしていがち+11
-0
-
43. 匿名 2021/05/11(火) 12:14:01
院内併設のコンビニに足が向く+99
-0
-
44. 匿名 2021/05/11(火) 12:14:12
予約の日を都合で変えなきゃいけない必要が出た時、一度主治医の診察を受けてそこでお願いしないとできないこともある+12
-0
-
45. 匿名 2021/05/11(火) 12:14:24
売店やカフェなど用もないのにウロウロ見に行く+91
-0
-
46. 匿名 2021/05/11(火) 12:14:50
ファストパスを探す+7
-9
-
47. 匿名 2021/05/11(火) 12:14:51
>>9
>>29
選定医療費とか特定医療費のことじゃない?+35
-0
-
48. 匿名 2021/05/11(火) 12:15:06
>>38
そういう事誰も言ってないんだけどね。+10
-3
-
49. 匿名 2021/05/11(火) 12:15:21
院内で血液調べてくれるから血液検査の結果を当日に知ることができる+124
-2
-
50. 匿名 2021/05/11(火) 12:16:18
>>9
選定医療費かな?紹介状ないと5000円くらい取られるよね+132
-0
-
51. 匿名 2021/05/11(火) 12:16:28
>>17
受付番号の1番を取りたくて1時間以上前から並んでるって聞いたことある
元気だなぁと思う+66
-1
-
52. 匿名 2021/05/11(火) 12:16:48
>>39
10分も診てくれるなら良心的じゃない?
まじで30秒くらいで「あー、はいはいはい、なるほど。お薬出しておきますので安静にしてくださいね、お大事に!」終了だよ。+109
-0
-
53. 匿名 2021/05/11(火) 12:16:54
金が無い人は追い出される+5
-22
-
54. 匿名 2021/05/11(火) 12:17:10
>>1
だから午後の予約の時は夕ご飯は買い弁って前々から決めがち+71
-0
-
55. 匿名 2021/05/11(火) 12:17:18
初診は検査予約して帰る+20
-0
-
56. 匿名 2021/05/11(火) 12:17:39
初診は戦闘+22
-0
-
57. 匿名 2021/05/11(火) 12:17:54
>>24
本当にその大病院にかからないといけない患者さんだけじゃなくて
町医者でも診られる人やとにかく大きな病院にかかりたい人もたくさんくるから+144
-1
-
58. 匿名 2021/05/11(火) 12:17:58
病院もいかに利益出すか必死でしょ。
うまくベッド空けて回したり、患者受け入れたりして。+20
-2
-
59. 匿名 2021/05/11(火) 12:18:03
先生による当たり外れ激しい+79
-0
-
60. 匿名 2021/05/11(火) 12:18:04
医師が無愛想
○○市大病院で担当だった医師が独立して個人クリニックを立ち上げた時、誘われて個人クリニックの方に受診に行くと別人のようにニコニコして「こちらの医院に来ていただきましてどうも」と挨拶された+65
-1
-
61. 匿名 2021/05/11(火) 12:18:16
>>38
病院はお金儲けを常に考えてる。
そうじゃなければ経営は成り立たないから仕方ない部分はあるけど、中から見る世界は家政婦が見たみたいな世界だよ。
「あら、やだ」
+46
-1
-
62. 匿名 2021/05/11(火) 12:18:40
>>1
紹介状持って時間の予約もして行ったけど5時間待ちとかだもんね。でも紹介状持たず予約もせずだったら当日中は診てもらえないかもしれないって。+88
-5
-
63. 匿名 2021/05/11(火) 12:19:06
迷う+8
-0
-
64. 匿名 2021/05/11(火) 12:19:07
>>9
初診料じゃなくて特定療養費でしょ?
紹介状もらって行かない方が悪いよね(笑)+93
-6
-
65. 匿名 2021/05/11(火) 12:19:26
>>29
確か病床の数によって変わる昔医療事務を習ってたので今は変わってるかも?+8
-1
-
66. 匿名 2021/05/11(火) 12:19:42
予約取るのが一苦労+9
-0
-
67. 匿名 2021/05/11(火) 12:19:46
>>62
紹介状なし予約なしは急患以外は迷惑+102
-3
-
68. 匿名 2021/05/11(火) 12:20:05
>>12
採血やレントゲンの場所も遠いですね。
結果はデータで送られてるから先生たちはクリックするだけなんだけど、上ったり下りたり、渡り廊下を渡ったり…。
なかなかの運動量です。+46
-0
-
69. 匿名 2021/05/11(火) 12:20:34
>>24
オペの説明始まったら30分はかかる。理解力ない人なら時間は話す。+68
-3
-
70. 匿名 2021/05/11(火) 12:21:00
>>14
病院内のタリーズ、モニターで待ち時間表示してくれるのすごく助かる。待合室の椅子で何時間も待つよりお茶しながら待てるの身体的にも精神的にも楽+68
-0
-
71. 匿名 2021/05/11(火) 12:21:26
研修医の先生が何故かいつも居る+15
-1
-
72. 匿名 2021/05/11(火) 12:21:43
>>65
それは初診料じゃなくて特定療養費でしょ
病床で変わるのは再診療・外来診療料+2
-8
-
73. 匿名 2021/05/11(火) 12:21:43
自動演奏ピアノ置きがち+19
-1
-
74. 匿名 2021/05/11(火) 12:22:45
診察室前から動けないのが辛い
病院内にはいるから放送で呼んで欲しい
トイレ行くタイミングもわからない+43
-0
-
75. 匿名 2021/05/11(火) 12:23:20
大病して国立の医療機関の個室に入院してたとき、
午前の回診で担当医でないエライ先生が来るらしく、
事前に看護師さんから「研修医の見学入っても良いですか?」と言われ、
「全然大丈夫ですよ!」と快く言い放ったのは良かったのだが、
先生と共にやって来た20人くらいの大量の研修医にベッドを囲まれて、
まさかそんなに入って来ると思わなかったから逆に笑えた。
あえて人数言わなかった看護師さんは策士だわw+74
-2
-
76. 匿名 2021/05/11(火) 12:23:21
採血所のおばちゃんの頼もしさ+49
-1
-
77. 匿名 2021/05/11(火) 12:24:42
クレカ決算OK+51
-1
-
78. 匿名 2021/05/11(火) 12:24:47
診察まで1時間。
会計まで1時間。
薬もらうまで1時間。
+40
-3
-
79. 匿名 2021/05/11(火) 12:25:03
院内のコンビニが遠い。ドトールでミラノサンド買いがち。近くのクリニックでは待ち時間が長いと切れる老人も大学ではおとなしく待つ。+19
-0
-
80. 匿名 2021/05/11(火) 12:25:06
>>60
開業したから愛想いいんだよ
利益出さなきゃならないし
大学病院は激務だから余裕なくなる+82
-0
-
81. 匿名 2021/05/11(火) 12:25:37
働き手の目線からでも良いですか?
医師への忖度がすごい。傲慢な医師も多いのに意見出来ないような風潮がある。
謂わば社会にで始めたばかりの研修医にも事務員は頭が上がらない空気感がある。+49
-3
-
82. 匿名 2021/05/11(火) 12:25:39
>>48
待ち時間を短くして欲しい=サービスの向上じゃないですか。どこかそういう事誰も言ってないなんですか?+3
-9
-
83. 匿名 2021/05/11(火) 12:27:38
意外と大した医者がいない
(私、看護師です)+30
-7
-
84. 匿名 2021/05/11(火) 12:28:13
>>24
そんだけ患者さんが多いってことだよ
みんな休んでるわけじゃないしご飯食べる暇もないくらい動いてる。医師も診察するだけが仕事じゃない。
急患の患者さんが入ればそっち優先しなきゃ最悪死ぬ。医療において時間通り行動なんて無理。なにが起こるか分からない。+159
-3
-
85. 匿名 2021/05/11(火) 12:28:38
突然改築前の暗黒病棟みたいな場所が現れてホラーゲーム感覚に陥りちょっとワクワクしてしまう+3
-1
-
86. 匿名 2021/05/11(火) 12:28:46
>>9
クリニックから行かないとダメだよ。紹介状もらわないと。
+74
-0
-
87. 匿名 2021/05/11(火) 12:29:17
>>17
おじいちゃんおばあちゃん、10時に診察の予約なのに8時から待ってたりするよ。混んでるから早く行くんだって。診察時間は変わらないのに。+57
-1
-
88. 匿名 2021/05/11(火) 12:29:22
大病院のコンビニでは買い物しない
感染心配+3
-9
-
89. 匿名 2021/05/11(火) 12:29:42
老人や変な奴に嫌と言うほど絡まれているからか、受付の対応が極塩。
婦人科の受付でびっくりするくらい感じ悪い人がいて、ぶん殴りたくなった(妊婦だったから女性ホルモン過多)+2
-9
-
90. 匿名 2021/05/11(火) 12:30:13
>>71
そりゃ大きい病院は研修医の学びの場でもあるから+39
-0
-
91. 匿名 2021/05/11(火) 12:31:10
>>50
病院によっては1100円の所もあるよ。
近所の大学病院は5000円以上だった。+6
-1
-
92. 匿名 2021/05/11(火) 12:31:19
警備員と警察がいる+9
-0
-
93. 匿名 2021/05/11(火) 12:31:25
エレベーターもエスカレーターも付いてる+26
-0
-
94. 匿名 2021/05/11(火) 12:31:38
今はもう無いかも知れないけど…
中庭の隅とか通用口を出た所とか、目立たない所に喫煙所がある。
たまにパジャマ姿で点滴つながった人がタバコ吸ってて、えええっ!!ってなる。+28
-1
-
95. 匿名 2021/05/11(火) 12:31:59
救急付き添いは待たされる
病棟に行ったこと、入院したことも知らされないときがあった+9
-0
-
96. 匿名 2021/05/11(火) 12:32:29
>>70
大病院のカフェって決まってタリーズかドトールだよね?+30
-5
-
97. 匿名 2021/05/11(火) 12:32:37
>>75
それはすごい人数、一般的な個室で8人位に問診で済んだ+16
-0
-
98. 匿名 2021/05/11(火) 12:32:47
近所の大病院でクラスター+2
-0
-
99. 匿名 2021/05/11(火) 12:32:54
マイクで名前を呼ばれる+8
-1
-
100. 匿名 2021/05/11(火) 12:33:24
>>52
私もあったよ。
待ち時間に6時間位
診察に数秒で大泣きしてきたくした
だって医師が他の病院に行けば?だもん
悔しくて泣いたわ+37
-2
-
101. 匿名 2021/05/11(火) 12:33:39
>>86
時間がある人はいいかもしれないけど、
クリニックはヤブも多いからなあ
クリニックで紹介状もらってもその日のうちに行けるわけじゃないし、大学病院行った方がてっとり早い感じがして+3
-45
-
102. 匿名 2021/05/11(火) 12:33:50
駐車場が大混雑+22
-1
-
103. 匿名 2021/05/11(火) 12:33:55
>>91
なんで紹介状もらわずに来るの?
単純に疑問+38
-4
-
104. 匿名 2021/05/11(火) 12:34:23
>>21
コロナが急速に増えた時、待ち時間半分くらいになったよ
老人が怖がって来なくなったかららしい
普段待ち時間が長いのは老人が沢山来てるせいだよ+66
-1
-
105. 匿名 2021/05/11(火) 12:34:46
何をするにもとにかく待つ。
長時間座ってるからお尻が痛くなる。+14
-0
-
106. 匿名 2021/05/11(火) 12:35:25
>>1
予約でも半日潰れない?
今はコロナだから比較的待ち時間減ってるけど+21
-0
-
107. 匿名 2021/05/11(火) 12:35:30
>>101
こういう人がいるから他の患者さんの待ち時間長くなるんだよね。
そのくせ初診料高いとかキレる。なんのために高いのか分かってない。+65
-1
-
108. 匿名 2021/05/11(火) 12:35:37
>>96
たまにスタバもあるよー。
でもタリーズが1番多いよね+22
-0
-
109. 匿名 2021/05/11(火) 12:36:04
建て増しを繰り返している大きな病院だと、初めて聞くような科が昭和っぽい棟に入ってて怖い感じがする。+15
-0
-
110. 匿名 2021/05/11(火) 12:36:09
エスカレーターがある+9
-0
-
111. 匿名 2021/05/11(火) 12:36:25
>>41
患者側からは全然分からないけど?+12
-1
-
112. 匿名 2021/05/11(火) 12:37:17
>>87
こんなことじゃ、ワクチン接種も早く来ちゃうだろうね。狭い会場で真夏にエアコン無しとかだったらどうするんだろう。+7
-0
-
113. 匿名 2021/05/11(火) 12:37:27
白い巨塔みたいな院長の総回診ってあるんですか?+5
-0
-
114. 匿名 2021/05/11(火) 12:37:29
予約券の大きさがA4+18
-0
-
115. 匿名 2021/05/11(火) 12:37:36
支払いは自動精算機
+86
-0
-
116. 匿名 2021/05/11(火) 12:38:11
>>91
もっとすごい所だと1万円だったりしそもそも紹介状無しはお断りの所もある。
どっちにしろ研修医が担当だろうね。+6
-9
-
117. 匿名 2021/05/11(火) 12:38:20
やたら高圧的な態度の警備員や駐車場の誘導員がいたりする+17
-0
-
118. 匿名 2021/05/11(火) 12:38:51
ドクターハリーやコードブルーのアナウンス+8
-1
-
119. 匿名 2021/05/11(火) 12:38:53
予約の時間に行ったのに1時間待たされる
+8
-3
-
120. 匿名 2021/05/11(火) 12:38:53
>>23
私が行く病院は医者は職員用のレストラン行く+8
-0
-
121. 匿名 2021/05/11(火) 12:39:09
>>83
看護師も大したのがいない
いつも点滴失敗される+26
-1
-
122. 匿名 2021/05/11(火) 12:39:16
>>87
おじいちゃんおばあちゃんってやたら早く来るよね?
あれなんでだろう??なんでも自分が一番じゃないと嫌なのかな?+8
-0
-
123. 匿名 2021/05/11(火) 12:40:12
>>64
夜中に小児科そこしか開いてない時あるよ。+2
-8
-
124. 匿名 2021/05/11(火) 12:40:36
>>121
私、血が吹き出てた+9
-0
-
125. 匿名 2021/05/11(火) 12:40:37
>>1
救助ヘリの音が聞こえたら、脳内でドラマのコードブルー想像してる。+30
-2
-
126. 匿名 2021/05/11(火) 12:40:56
>>14
うちの行ってるところはドトールです😃+36
-0
-
127. 匿名 2021/05/11(火) 12:40:56
>>122
予約の意味がわからないから。それと、やることないから。+6
-0
-
128. 匿名 2021/05/11(火) 12:41:40
>>115
バーコード上手く読み取れなくてイライラする!!+11
-0
-
129. 匿名 2021/05/11(火) 12:41:47
>>121
どこでも寄せ集めだから。+1
-3
-
130. 匿名 2021/05/11(火) 12:42:23
食堂おいしい
売店楽しい+8
-1
-
131. 匿名 2021/05/11(火) 12:42:56
>>123
そんなイレギュラーなこと出されても…+16
-2
-
132. 匿名 2021/05/11(火) 12:43:21
>>115
10年前だけど、1台で1日4,000万稼ぐらしいよ。+9
-0
-
133. 匿名 2021/05/11(火) 12:43:38
>>1
併設のコーヒーショップ大繁盛しがち。+36
-0
-
134. 匿名 2021/05/11(火) 12:43:54
>>113
ザッザッザッ…ってやつね。壮観だよね。+3
-0
-
135. 匿名 2021/05/11(火) 12:43:58
>>24
>>101みたいな患者が多いから+31
-1
-
136. 匿名 2021/05/11(火) 12:44:36
診察5分。+6
-2
-
137. 匿名 2021/05/11(火) 12:45:25
>>117
患者もデカイ顔すればいいのに。ガンで手術でもすれば、上得意だよ。+2
-0
-
138. 匿名 2021/05/11(火) 12:45:41
診察常連で仲間できてるジジババ+7
-0
-
139. 匿名 2021/05/11(火) 12:46:18
周りに調剤薬局10店舗ぐらいある+25
-1
-
140. 匿名 2021/05/11(火) 12:46:29
>>101
その日に行かなくて良い位の症状なら大病院に行く必要もないでしょう。
まずは掛かり付け医に診てもらう、緊急性があれば紹介してもらう、そうやって回っている。クリニックにも名医は多いよ。+31
-2
-
141. 匿名 2021/05/11(火) 12:48:25
>>101
大学病院こそ初診で行けないんじゃなかった?紹介がないと。+25
-0
-
142. 匿名 2021/05/11(火) 12:48:25
>>113
今あんなことしないよ
診療科ごとに教授回診+12
-0
-
143. 匿名 2021/05/11(火) 12:49:21
>>75
なにその、リアル白い巨塔!笑+15
-0
-
144. 匿名 2021/05/11(火) 12:49:31
>>107
受付で働いたことあるけど、キレる人もいるし。友達の◯◯さんがここに来てて紹介してもらったとかわけのわからないこと言ってる老人もいたな。+32
-0
-
145. 匿名 2021/05/11(火) 12:49:54
>>38
個人でやってる病院はお金儲けとお山の大将の病院が多い。ごくたまに違う医者もいる。
プライドが高いのも個人でやってる医者に多い。
小さい病院内のジャイアン。
大きい病院は組織なので総務の考えら結果、金儲けと実績と名誉、高額な検査機材を導入しないといけないから辿り着くのは金儲けで終わる。
プライド高いと診てやってる感をかもし出して患者の話を聞こうともしない。自分に過信してるから診断ミスをして患者の病気が長引くケースがある。それでも謝罪はしてこない。
責任感ある医者は一握り。
あくまでも個人の実体験から感じた事です。
+7
-5
-
146. 匿名 2021/05/11(火) 12:50:23
>>116
研修医は外来持たされないです
+21
-0
-
147. 匿名 2021/05/11(火) 12:50:37
間違い防止のた為に検査前と診察前に名前と生年月日を必ず言わされる。
私の通ってる病院だけかな?+35
-1
-
148. 匿名 2021/05/11(火) 12:50:59
自分が患者として行くときは怖くて倒れそうな気持ちで行くけど
深刻でない人のお見舞いとかだとリラックスして行って喫茶でお茶とか飲む+10
-0
-
149. 匿名 2021/05/11(火) 12:50:59
うちの大学病院、再診受付機と採血受付機の開始が8時なのに7時には列ができている。その時間は売店オープンで入院患者が新聞を買いに行く時間でしょうが。+7
-0
-
150. 匿名 2021/05/11(火) 12:51:35
今は知らないけど5年くらい前に親戚が入院してた病院では月水金にコンビニの移動販売車が回って来てた
コンパクトなワゴンに菓子パンからイヤホンまでいろいろ揃ってた+12
-0
-
151. 匿名 2021/05/11(火) 12:52:20
ローソンのWi-Fiで時間潰しする+0
-0
-
152. 匿名 2021/05/11(火) 12:52:41
>>141
行けるけど特定療養費がかかる
「初診料が高い」ってみんな言うのはこれ
あとは医師によっては初診は紹介状がないと断る医師もいる
さらには紹介状あっても予約いれてないと駄目な医師もいる+24
-0
-
153. 匿名 2021/05/11(火) 12:52:46
レントゲンや心電図、その他検査室がほぼ地下にある。上階に比べると異様に静かで怖い。足元の指示ラインに辿って行くと、突然受付、看護師たちがお喋りしててホッとする。+7
-0
-
154. 匿名 2021/05/11(火) 12:53:07
>>101
いまはネットで情報集めやすい時代になったし、まずはお手元のスマホで信用できる医者を探してください
+15
-3
-
155. 匿名 2021/05/11(火) 12:53:24
>>1
半日以上かかるよね。
もう、その日1日は潰れる。
会計でも時間がかかるし。+35
-1
-
156. 匿名 2021/05/11(火) 12:53:29
>>87
自分で予約時間よりだいぶ早く来といて、終わったら「だいぶ待たされたわ〜」とか言うよね+30
-0
-
157. 匿名 2021/05/11(火) 12:53:43
精算の機械にめっちゃ並ぶ+15
-0
-
158. 匿名 2021/05/11(火) 12:54:03
>>146
紹介状ありと再診はそうだけど、紹介状なしの飛び込み患者の場合は?
+0
-15
-
159. 匿名 2021/05/11(火) 12:54:49
>>101
だから余計待ち時間が掛かる。
紹介状持って来た人大迷惑。+20
-1
-
160. 匿名 2021/05/11(火) 12:54:53
病院前がちょっとしたバスターミナル+14
-0
-
161. 匿名 2021/05/11(火) 12:55:08
>>100
分かる。待ち時間でまた別の病気になりそうな、、。時間費やした挙句私も色んな病院たらい回しにされたり、本当に誰でもできるでしょってくらいの応答だけで終わっちゃうよね。
+20
-1
-
162. 匿名 2021/05/11(火) 12:55:49
>>154
ネットの口コミは信用できないから
+8
-2
-
163. 匿名 2021/05/11(火) 12:56:52
受付のあたりでおろおろしてると「どうされました?」ってコンシェルジュみたいな人が案内してくれる+30
-0
-
164. 匿名 2021/05/11(火) 12:57:30
>>1
コロナ以前だけど
3時間待ちは当たり前
診察室で椅子に座って10秒で追い出されたり
PCにデータを打ち込むのが忙しくて、患者を診ない
あと俺様、看護師様
うんざりして、開業医の方にいっている
大きな病院に就職できたのは、ご立派だけど
決して医師の質と看護師の質が良いから雇用されたわけではないが
ご本人たちがそう勘違いしている、俺様病院+7
-23
-
165. 匿名 2021/05/11(火) 12:58:23
>>82
>初診は半日以上病院の中で過ごす事を覚悟して行く。(全文ママ)
誰も待ち時間を短くしてほしいなんか書いてないよね。(2回目)読解力ないし被害妄想強すぎじゃない?+5
-0
-
166. 匿名 2021/05/11(火) 12:58:46
病院の周りが調剤薬局だらけでどこが良いのかわからない+20
-0
-
167. 匿名 2021/05/11(火) 12:59:50
紹介状と検査データ持参しても、結局再検査するはめになる。
大病院じゃなくてもあるあるなのかな。
+17
-0
-
168. 匿名 2021/05/11(火) 13:00:43
>>35
産婦人科、予約時間からさらに2時間待ちとかザラ。
でも産んで入院してわかった。
先生めっちゃ忙しい。+66
-2
-
169. 匿名 2021/05/11(火) 13:01:36
検査や診察待ちの時、モニター見ながら 自分の受診票の番号を何回も確認しちゃう。+9
-0
-
170. 匿名 2021/05/11(火) 13:01:56
十数個の検査をこなさなければいけないときは
もうなんかRPG感覚でひたすらクリアを目指すようになる+4
-1
-
171. 匿名 2021/05/11(火) 13:02:40
>>111
わかるようにしてたら怖くね?+6
-0
-
172. 匿名 2021/05/11(火) 13:03:22
暇すぎて待ち時間は人間観察+20
-1
-
173. 匿名 2021/05/11(火) 13:03:50
>>166
薬局はそんなに差はないけど
いやだったら他に行けばいいよ
+4
-1
-
174. 匿名 2021/05/11(火) 13:04:01
>>168
全国的に産婦人科医不足だしね…+24
-0
-
175. 匿名 2021/05/11(火) 13:04:06
>>1
大学病院とかだと予約でもそんなんだよ。+18
-0
-
176. 匿名 2021/05/11(火) 13:04:48
>>164
うんざりして開業医の方に行ってるって、まずは開業医→ここじゃみれないから紹介状出しますねって流れじゃない?まずは町医者は当たり前だよ。
あと別に大きい病院入るの難しくないよ。給料低いし忙しいからむしろやり甲斐搾取だよ。+29
-0
-
177. 匿名 2021/05/11(火) 13:05:19
コロナ以降、変な咳をしてる人からは離れる+7
-0
-
178. 匿名 2021/05/11(火) 13:05:29
>>67
そうなんだよね~
それで予約患者との間に入れたりすると当然、予約した患者は待ち時間がズルズルとズレて待ち時間も長ーーーくなる+34
-1
-
179. 匿名 2021/05/11(火) 13:05:48
自分の番号呼ばれてるのに来なかったら今度はフルネームで呼ばれる。
前1ぼーっとしてた気付かなくて呼ばれたことあるけどめちゃくちゃ恥ずかしかった😅+13
-0
-
180. 匿名 2021/05/11(火) 13:06:53
>>169
分かる。
モニターに番号が出る時「ピンポン♪」みたいな音が出るけど、音が鳴る度に待合室にいる人が一斉にモニターに注目する。+21
-0
-
181. 匿名 2021/05/11(火) 13:08:21
>>14
私の行ってるところはスタバが入ってます。
いつも混んでるから行かない。+22
-1
-
182. 匿名 2021/05/11(火) 13:08:38
>>14
近くの病院はスタバ。時間潰しに有難い。+16
-0
-
183. 匿名 2021/05/11(火) 13:08:40
待たされすぎて、その間にコロナ感染してないか不安になる。
開業医に紹介状出されたから行くしかないんだけどさ。+7
-0
-
184. 匿名 2021/05/11(火) 13:09:21
>>125
ドクターヘリが来る前って病院内に放送がかかりませんか?+8
-1
-
185. 匿名 2021/05/11(火) 13:09:48
>>87
結局、2時間から来てたら待ち時間はそこまで変わらないことになるよね…+4
-0
-
186. 匿名 2021/05/11(火) 13:09:53
採血や検査をしてやっと診察室に!!
もう少し詳しく調べたいから〜と次回に◯◯(検査)しましょうと言われる+5
-0
-
187. 匿名 2021/05/11(火) 13:10:30
>>166
ちょっとだけ離れたところにしてる。
一番すいているから。+4
-1
-
188. 匿名 2021/05/11(火) 13:16:28
>>70
いいなぁー
私の通院してる病院は各、診察室前のモニターにもうすぐお呼びする5~6人分の番号が出るのでそれなりに時間の把握が出きるが担当医師だけ出してくれない!
トイレに行きたいのよっ( ´;゚;∀;゚;)
+8
-1
-
189. 匿名 2021/05/11(火) 13:16:53
受診票に年齢(〇歳〇ヶ月)って感じで載ってるから誕生日近くなってくると微妙な気持ちになる。+25
-0
-
190. 匿名 2021/05/11(火) 13:17:54
会計の番号待ちは電光掲示板+13
-0
-
191. 匿名 2021/05/11(火) 13:18:04
初診料として5000円を取られる。
もしくは紹介状が無い人は初診お断り。+2
-3
-
192. 匿名 2021/05/11(火) 13:18:36
>>121
血管の細い自分は採血2回射されて失敗、看護師交代一発で成功
はじめから代わってよ+15
-2
-
193. 匿名 2021/05/11(火) 13:18:48
院内のお知らせやポスターで、たまにPOPな感じのがある。
そういう時のイラストは大抵いらすとや。+14
-0
-
194. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:28
科によるけど割と頻繁にベッド移動がある
動けない患者さんはナースステーションに近い病室
自分で歩けるようになったら遠い病室に移動させられる+6
-0
-
195. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:39
テーマパークかってくらい
混雑してる+11
-1
-
196. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:44
予約の2時間前からやって来るお年寄り+8
-0
-
197. 匿名 2021/05/11(火) 13:20:34
今の時期は「入院患者さんのお見舞いを禁止してます」や「マスクをちゃんと正しく着けろ」のアナウンスが永遠に流れてる。+3
-1
-
198. 匿名 2021/05/11(火) 13:21:04
採血室の採血するひとが
みんな早くて痛くない+11
-2
-
199. 匿名 2021/05/11(火) 13:21:22
診察する先生が違う
産後入院中に来て指導してくれるナースと次にくるナースの指導が違うからナース同士でトラブル起こしてた+5
-0
-
200. 匿名 2021/05/11(火) 13:22:38
病院内のコンビニで主治医に会う+9
-1
-
201. 匿名 2021/05/11(火) 13:23:20
>>191
何故だか分かりますよね+8
-0
-
202. 匿名 2021/05/11(火) 13:24:07
先生とナースの連絡が行き届いて
いない
「聞いてないけど…あーまたあの先生か」
って感じを患者の前でも隠さない+23
-0
-
203. 匿名 2021/05/11(火) 13:26:18
>>24
急きょオペや検査やらなくちゃならなくなったりするのよ
待ってる人が多いからそちら優先してセンセ、て言う人いないよね
やっとよばれたんだから!って長々喋りだしたりする面倒臭い患者もいるし
診察時間はある程度限られてて、そこに沢山患者が来たら一人辺りに使える時間はどんどん短くなっていくんだけどそんな短時間での診察なんて無理に近いから予約がどんどんずれていっちゃうのよ+55
-0
-
204. 匿名 2021/05/11(火) 13:28:51
女性外科医や女性PTさんのスクラブ姿にときめく
別に女性が好きなわけじゃないのに+4
-1
-
205. 匿名 2021/05/11(火) 13:29:39
>>39
10分診察してたら一時間に6人しか診察できなくなるよー+24
-0
-
206. 匿名 2021/05/11(火) 13:31:06
>>114
小さいと無くしちゃうから病院の優しさかも笑+9
-0
-
207. 匿名 2021/05/11(火) 13:32:28
>>204
カッコいいよね
当直着だったりするんだけどw+3
-1
-
208. 匿名 2021/05/11(火) 13:32:41
>>9
なるべく町のクリニックにかかってもらいたいんだから仕方ないよね。+27
-0
-
209. 匿名 2021/05/11(火) 13:39:41
>>130
診察が昼過ぎに終わったので、食堂でジャンボ海老フライ定食にかぶりついてたら担当医が入って来て少し恥ずかしかった😅+15
-0
-
210. 匿名 2021/05/11(火) 13:40:39
>>200
私は見かけたけどガン無視されました+3
-5
-
211. 匿名 2021/05/11(火) 13:41:28
>>208
それそれ。
町医者から、患者をとっていく!患者を返してくれない!とかクレームもくるのよ。+4
-1
-
212. 匿名 2021/05/11(火) 13:42:59
>>81
だからあんなに横柄な先生多いのね。
前に先生が「○○ある?」って看護師さんに聞いてるの何回か見かけたけど、「あるっ?って聞いてんだから取りに行くのが普通だろ!?」ってキレてる先生と「あるかどうかだけ聞いてんだから、あるって答えるだけでいいんだよ!」ってキレてる先生がいたw
お医者さんて横暴だしそれに振り回される看護師さんや薬剤師さんて大変だよね~+14
-5
-
213. 匿名 2021/05/11(火) 13:46:07
>>193
うちの病院も診察室のドアに貼ってある説明がいらすとや笑+15
-0
-
214. 匿名 2021/05/11(火) 13:48:42
>>211
逆紹介では町医者に戻される人と大病院に残る人のが違いはなんだろう?わたしは治療設備面で大学病院残留組だけど。
+3
-1
-
215. 匿名 2021/05/11(火) 13:52:24
>>212
横柄な人は職種に関わらずいる+19
-0
-
216. 匿名 2021/05/11(火) 13:52:27
>>1
たまに忘れられているので、自分で受付に確認した方がよい。
「すいません忘れてました」
とドクターに言われた事が病院は何度かある。+18
-2
-
217. 匿名 2021/05/11(火) 13:52:41
>>210
お互い、何て声かければいいんだろ?
「先程はありがとうございました」とかかな
ガン無視はセツナイ😢
+7
-1
-
218. 匿名 2021/05/11(火) 13:53:37
>>209
「うむ、元気で何より!」って思われてるよ!+11
-0
-
219. 匿名 2021/05/11(火) 13:53:57
最上階に酒を提供するレストランが入っていて、東京の病院は違うな~と思った。+4
-0
-
220. 匿名 2021/05/11(火) 13:54:09
>>16
ドトールもあるよ。+7
-0
-
221. 匿名 2021/05/11(火) 13:54:11
待ち時間に院内探検+8
-1
-
222. 匿名 2021/05/11(火) 13:55:04
>>208
町のクリニックに戻りたい+4
-0
-
223. 匿名 2021/05/11(火) 13:55:24
>>219
昭和大学病院?
+0
-0
-
224. 匿名 2021/05/11(火) 13:56:23
>>210
休憩中は何も考えないでいたいんじゃない?+8
-0
-
225. 匿名 2021/05/11(火) 13:57:19
>>210
大勢いる患者さんのうちの1人なんて覚えられないと思うよ+27
-1
-
226. 匿名 2021/05/11(火) 13:57:40
長い待ち時間の間にちょっとトイレに行った隙に呼ばれて、更に待つはめになる+7
-0
-
227. 匿名 2021/05/11(火) 13:58:52
>>210
いちいち声掛けもしないでしょ。せっかくの休憩に先生も話しかけてられたくもないと思う。+17
-1
-
228. 匿名 2021/05/11(火) 13:59:07
紙挟んだファイルを持ちながらウロウロ、、+17
-0
-
229. 匿名 2021/05/11(火) 13:59:40
>>218
ありがとう
せめて可愛らしくパスタとか選べば良かったと後悔したよ笑+5
-2
-
230. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:13
>>220
私が行く大病院もドトールです。+8
-0
-
231. 匿名 2021/05/11(火) 14:08:28
個人経営の病院は何かよく分からない値段取られているのか毎度微妙に高いけど、国立大学病院で経過観察だけだと120円の時とか結構あって、会計面は大学病院のほうがクリーンな気がする。+6
-1
-
232. 匿名 2021/05/11(火) 14:12:09
患者より医師の方が具合悪そうな時がある+24
-1
-
233. 匿名 2021/05/11(火) 14:26:48
>>68
たいがあえ体調悪いときだからまじでその後寝込む+7
-0
-
234. 匿名 2021/05/11(火) 14:30:30
>>2
よく行く病院は美味しいお弁当たくさん置いてるし、地方の色んなスイーツ店のお菓子を置いてるから買うよ!+24
-0
-
235. 匿名 2021/05/11(火) 14:31:25
ドトールのエビとアボカドのサンドを買って帰る+4
-0
-
236. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:29
>>46
ネズミーランドと勘違いしてないか?w🐭
ファストパスってー!ヾ(・д・`;)
+0
-2
-
237. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:44
>>210【医者あるある】病院の売店で患者さんに会ったときの雰囲気 - YouTubeyoutu.be今回は病院の売店で患者さんに会ったときのあるあるです!なんとも言えない、絶妙な空気流れるときってありますよね!皆さんの日常でもこういう場面あると思います!是非見てね!!毎週水・日曜20時に更新しまシュッ!その他も不定期に更新しまshu!?ここでしか話さ...
+7
-0
-
238. 匿名 2021/05/11(火) 14:36:15
待合室のテレビのチャンネルは、朝ドラ固定+12
-0
-
239. 匿名 2021/05/11(火) 14:36:19
慣れないからお金の支払いとか、どこの受け付けに行ったらいいのかわからない
常連患者らしき人に声を掛けられて、教えてもらう+9
-0
-
240. 匿名 2021/05/11(火) 14:38:56
>>113
院長ではないけど叔母が心臓の手術をする時、手術前の説明に麻酔科やら助手やらゾロゾロ連れてきてビックリしてた。
+0
-0
-
241. 匿名 2021/05/11(火) 14:38:57
>>232
わかる。
疲れ切ってる医師がいる。+12
-0
-
242. 匿名 2021/05/11(火) 14:42:15
>>2
レストランが美味しかったりする!+17
-1
-
243. 匿名 2021/05/11(火) 14:44:15
>>30
コロナが流行ってから総回診しなくなってつまんない+8
-0
-
244. 匿名 2021/05/11(火) 14:48:23
>>233
一人で来てる体が不自由な高齢者とか気の毒すぎる
終わって受け付けからタクシー乗り場に行くのもすごい苦労してる
私もああなるんだろうな+18
-0
-
245. 匿名 2021/05/11(火) 14:54:42
色んな国の人か来てる
中国語を喋ってる人、色の黒い人、白人、被りものを被った人+8
-0
-
246. 匿名 2021/05/11(火) 14:55:40
>>214
普通は治療終わったら先生も手放したいから返すんだけどね。
町医者じゃ対応できないほどか医者の判断センスがないかのどちらかと思う。+2
-0
-
247. 匿名 2021/05/11(火) 14:57:25
>>219
私立かな?医者の懇親会とか接待とかそこでできるから便利なんだよね。+2
-0
-
248. 匿名 2021/05/11(火) 15:02:12
>>214
私はクリニック→病院→クリニックでした。
最初はクリニックに。その後大きい病気かも?という理由で紹介状持って病院へ。
幸いそうでなかったので先生が「クリニックで治療を続けましょう」で、クリニックに。
「医師の負担軽減の為にクリニックで治せる病気の患者様はクリニックに行って下さい」という貼り紙がある病院もあります。
(こちらは入院していた病院だったので、病院でした。)+3
-0
-
249. 匿名 2021/05/11(火) 15:04:03
帰宅後ぐったり。+9
-0
-
250. 匿名 2021/05/11(火) 15:07:57
>>2
通っている病院、売店の中に手作りパン屋さんがある。
美味しいので必ず診察終わった後に買いに行く。+19
-1
-
251. 匿名 2021/05/11(火) 15:10:10
>>210
ペコっと頭下げるぐらいにしときな
いちいち担当患者さん相手してたらまともにご飯も食べられない+19
-1
-
252. 匿名 2021/05/11(火) 15:12:03
>>158
今まで何ヵ所かの大学病院で勤務してきましたが予約であろうが無かろうが研修医が外来担当することはあり得ません。+23
-0
-
253. 匿名 2021/05/11(火) 15:12:57
コンビニの店舗数が多い。
スタバとかタリーズがある。つい飲みのもを買ってベンチでボーッとしてしまう。(暑いから時はムリ)+6
-0
-
254. 匿名 2021/05/11(火) 15:14:49
>>160
最寄りの大学病院、敷地内の一部が某政令指定都市になっているので、時々市バス、私鉄バス、地元のコミュニティバスが一斉に並んでいてカオスになっている。+7
-0
-
255. 匿名 2021/05/11(火) 15:16:55
>>231
うちの私立大学病院で退院後の報告外来は270円
+0
-0
-
256. 匿名 2021/05/11(火) 15:19:44
>>14
一度行った大学病院のスタバ、行列が出来ていてびっくりした。診察より、こちらのインパクトが大きかった。+11
-1
-
257. 匿名 2021/05/11(火) 15:21:27
>>242
うちは駅前商店街の端にあって他にもジョナサンとはま寿司があるからか、院内レストラン売店ショボイ(一応大学病院)+5
-0
-
258. 匿名 2021/05/11(火) 15:23:36
>>232
激務で身体を壊す医師はデフォ。+9
-0
-
259. 匿名 2021/05/11(火) 15:23:55
娘が末期ガンで東京から地元の大学病院に紹介されて行ったら、「向こうでダメって言われたんだよね?うちでどうしろと言うんだろう」と言われた。
挙句の果てには「うちは急性期の患者を見るところだから」と、在宅医療の病院を紹介され、『うちではもう診ません』的な印刷物を渡された。
そりゃ、治らない患者受ければ成績悪くなるのわかるけどね。
私がもし倒れても、絶対に大学病院にだけは運んでくれるなと言ってある。+7
-8
-
260. 匿名 2021/05/11(火) 15:27:19
レジデントって何?紹介状を持って糖尿病科に行った(消化器内科と並診)ら最初と2回目がレジデントが診察、3回目から専門医資格所持の外来担当医にバトンタッチ(膵性糖尿病でインスリン使用)、某都内大学病院の話。+3
-0
-
261. 匿名 2021/05/11(火) 15:27:58
>>258
私の主治医も体調不良で暫く休んだ時があって心配したわ。
+8
-0
-
262. 匿名 2021/05/11(火) 15:32:18
>>2
うちの近くの市立病院の評判が知りたくて病院名で検索すると、候補に「○○市立病院 シュークリーム」と出てくる
HIROTAが入ってるらしい、そして午前中で完売するとか+18
-0
-
263. 匿名 2021/05/11(火) 15:34:32
コンビニで調味料がよく売れる
病院食が薄味だかららしい+12
-0
-
264. 匿名 2021/05/11(火) 15:35:34
>>221
入院中にやったら行方不明扱いされて、暫く「別フロア立ち入り禁止令」を出された。
去年の夏に入院した時に再チャレンジしたかったが、コロナで患者も職員も別フロア立ち入り禁止になっていた。+5
-1
-
265. 匿名 2021/05/11(火) 15:38:23
>>258
近所のお医者さんは仕事中に倒れたって聞いたよ
脳梗塞でその病院は脳外科ないから別の病院に救急搬送されたと言ってた
幸い無事だったけど
それ見ちゃった患者さんはビックリしただろうな+11
-0
-
266. 匿名 2021/05/11(火) 15:51:38
>>259
大病院でも公立病院(例えば都立広尾病院)と赤十字や徳洲会など、そして大学病院。それぞれ思っている事が違うんだろうね。大学病院だと治る見込みのある珍しい症例歓迎とか。
+9
-0
-
267. 匿名 2021/05/11(火) 15:51:53
昼前、夕方はMRが座って待っている+10
-0
-
268. 匿名 2021/05/11(火) 15:52:48
>>161
分かってくれる方がいて泣けてきます。
あの時は本当に体調悪くて本屋で名医の本を見つけて診てもらいたくいきました。
それなのに初診のせいもあったけど延々と待たされて挙げ句の果てに「そんなの他の病院へ行けば?」でした。
それで診察代金は数千円・・・w
その後、他の病院へ行ったら◯◯病院は藪なんだと知りました!
何が名医だ!と思いました(;_;)
+11
-5
-
269. 匿名 2021/05/11(火) 15:52:57
建物が綺麗すぎる。
きれいな病院の中は探検したくなってしまう。+10
-1
-
270. 匿名 2021/05/11(火) 16:02:50
>>21
たしかに!
ハイリスク出産で仕方なく大病院に通っていたけれど、去年の3〜5月にかけてはどんどん人が少なくなっていき、ついに待合室ガラガラになった。
普段の混雑って一体……。+8
-0
-
271. 匿名 2021/05/11(火) 16:04:08
診察中、ふと目線を変えたら、医学生か研修医が壁沿いで小さくなってメモを取っていた。+6
-0
-
272. 匿名 2021/05/11(火) 16:15:50
スーツを着た集団がよく見に来てる
あの人達は誰?
就活してる大学生って年齢じゃない+3
-0
-
273. 匿名 2021/05/11(火) 16:18:59
大学病院のお昼のコンビニは大学生だらけ
美男美女多い
+6
-0
-
274. 匿名 2021/05/11(火) 16:21:31
看護学生さんが可愛い
病棟で看護師さんに付いて回ったり、部屋に入ってレポートか何か書いてる+9
-0
-
275. 匿名 2021/05/11(火) 16:24:22
>>150
私が入院していた病院は消灯30分前くらいになるとおじさんが飲み物やお菓子を売り歩きしていた。
看護師さんの許可があれば入院患者でも買い物が出来た。私は「誤嚥性肺炎全科2犯」だったので無理だった。+5
-0
-
276. 匿名 2021/05/11(火) 16:26:16
>>272
MRとかじゃない?それか他の営業の人か+11
-0
-
277. 匿名 2021/05/11(火) 16:33:55
>>240
麻酔科はきてもらったほうがいいよ。
歯並びとかみてくれる。+3
-0
-
278. 匿名 2021/05/11(火) 16:36:31
今頃の看護の日はイベントやってて車停める所がない
+1
-0
-
279. 匿名 2021/05/11(火) 16:38:24
>>259
まぁ、言い方はきついけど、言ってることは間違いでもないかな。
急性期医療のところに終末期患者は毛色が違うからなぁ。
あなたが急病で倒れた時こそ大学病院に運ばれる意味はあるかもよ。+18
-0
-
280. 匿名 2021/05/11(火) 16:38:27
祖母が整形に入院した時、隣の患者さん(大腿骨の骨折だったと思う)が次の日手術で、麻酔科医とかも説明に来てたよ+3
-0
-
281. 匿名 2021/05/11(火) 16:39:10
>>192
私はそれ以上されました。採血の時はベテラン技師さんご指名です。+3
-1
-
282. 匿名 2021/05/11(火) 16:48:59
>>39
10分は多いよ
よくて5分かな+8
-0
-
283. 匿名 2021/05/11(火) 17:18:39
>>121
点滴だけで評価されても…
と思うけど、患者さん側からしたらそうだよね
採血の技術はクリニックのベテラン看護師さんのが圧倒的に上です。精進します+8
-0
-
284. 匿名 2021/05/11(火) 17:20:49
大学病院
入院中の回診の時、研修生などがぞろぞろついてくる。もちろん前もっていいかどうか聞かれるけど。私はOKしたから、回診中はもちろん、手術の時も周りにズラーーーーッといた。+1
-1
-
285. 匿名 2021/05/11(火) 17:21:30
予約の意味なし。
あれは大まかな人数を病院川が把握したいからだと思うことにしてる。+0
-5
-
286. 匿名 2021/05/11(火) 17:24:16
○○大学医学部附属病院はあんまり建物・設備ともにきれいじゃない
やっぱり私立の病院にはかなわないなーと思います+0
-0
-
287. 匿名 2021/05/11(火) 17:30:00
検尿があるときに限って、なかなかおしっこが出ない。+8
-0
-
288. 匿名 2021/05/11(火) 17:42:45
お世話になった中年の医師が、病気で自分より先に亡くなってしまった。+8
-0
-
289. 匿名 2021/05/11(火) 17:45:46
院内がA棟B棟C棟になっていて迷子になる+9
-0
-
290. 匿名 2021/05/11(火) 17:49:02
広くて、病院の中で迷子になる。+9
-0
-
291. 匿名 2021/05/11(火) 17:50:54
お店がいろいろあって、便利。待っている間の気分転換になり、探検している。+4
-0
-
292. 匿名 2021/05/11(火) 17:55:10
>>51
それウチの父親だwww+6
-0
-
293. 匿名 2021/05/11(火) 18:02:14
>>260
医学部卒業→医師国家試験→医師資格
初期研修医 2年
医師としての基礎知識と基本的技術を各科を回って学ぶ。
後期研修医 4~6年
専門診療の基礎と技術を学ぶ
レジテント、フェローと呼ばれる。
専門医
大学院 →医学博士
+5
-0
-
294. 匿名 2021/05/11(火) 18:14:30
広すぎて疲れる
大学病院で子供産んだけど、2ヶ月入院してて
退院する日は新生児抱っこして駐車場まで歩くのがかなり遠いし2ヶ月寝たきりで体力ゼロになってたし帝王切開の傷痛いし…で、死ぬかと思ったww
+6
-0
-
295. 匿名 2021/05/11(火) 18:17:36
>>1
検査は半日掛かるのは普通な大学病院に行く羽目になった時。
両親に散々「覚悟して行きなさい」と言われて9時半予約の病院に7時50分到着。8時に受付。
そしたらあっさり9時半に診察。あっさり病気判明。あっさり会計。この間1時間半。
大きい病気じゃなかったのは良かったけど余りの早さに「ポカーン」。
昼前に自宅に戻って両親に「どうしたの!」と言われたよ。
あれは一体何だったのだろう…
こういうレアケースもあります。あくまでも「レア」です。+14
-0
-
296. 匿名 2021/05/11(火) 18:23:21
妹の付き添いで行った某大学病院、入り口に本日の予約人数三千数百人とあった時、唖然とした。。。+3
-0
-
297. 匿名 2021/05/11(火) 18:33:19
待ち時間も長いし院内も広いから、具合悪くて行ってるのに行くたびにもっと具合悪くなってたww
+4
-1
-
298. 匿名 2021/05/11(火) 18:35:13
順番が近づくとメールでお知らせが来るシステムの大学病院なんだけど、こちらは待たされる気満々でドトールとかでまったりお茶している時にいつもより何か早めな流れでメールくるとそれはそれで焦る。
まだミラノサンド食べてる途中でしょうがぁあって慌てて上の階に戻る。+12
-1
-
299. 匿名 2021/05/11(火) 18:36:08
>>297
病院は元気な人が行けるところよね+3
-0
-
300. 匿名 2021/05/11(火) 18:50:07
採血は2階、レントゲンは1階と検査関係が一つの階に集約されていない。+6
-0
-
301. 匿名 2021/05/11(火) 19:08:52
>>2
スタバ、タリーズ、セブン、ファミマとかある。+15
-0
-
302. 匿名 2021/05/11(火) 19:22:47
大学病院だと研修医に見られる
局所麻酔で意識ある手術したんだけど、めっちゃたくさんの研修医に覗き込まれてゾクゾクした
あんなに自分が注目浴びることはもう一生ないよ笑+9
-1
-
303. 匿名 2021/05/11(火) 19:30:19
歯医者クラスター怖い+1
-0
-
304. 匿名 2021/05/11(火) 19:41:28
>>121
血管細い患者断りたい
迷惑+1
-11
-
305. 匿名 2021/05/11(火) 19:47:37
>>290
分かります。特に初診だと案内係の人や看護師さんとかに1度確認するけどそれでも分からなくなる時ありますよね??+2
-0
-
306. 匿名 2021/05/11(火) 19:49:52
>>304
血管細い+逃げるで評判悪いです。月1で採血が必要なんだけど。+6
-1
-
307. 匿名 2021/05/11(火) 19:55:32
>>39
10分ならだいいよ!
今日は2時間待って、1分で終わった😭+7
-0
-
308. 匿名 2021/05/11(火) 20:00:28
>>5
逆もあるよね
看護師がふんぞり帰ってる病院もある+35
-2
-
309. 匿名 2021/05/11(火) 20:01:57
>>60
そして処方箋は短期間しか出してくれなくなる
要らない検査されたり
稼ぎたいからね+7
-1
-
310. 匿名 2021/05/11(火) 20:02:22
>>308
看護師に文句言われてる医者を見たことあるww+15
-1
-
311. 匿名 2021/05/11(火) 20:05:19
職員同士、挨拶もしない
変なヒエラルキーがあって、風通しが悪い+4
-0
-
312. 匿名 2021/05/11(火) 20:14:09
>>288
私も子供の頃の小児科医の先生がまだ若かったのに心筋梗塞で亡くなった
+5
-0
-
313. 匿名 2021/05/11(火) 20:16:30
>>120
そして職員用の食堂の方が安い+5
-0
-
314. 匿名 2021/05/11(火) 20:18:25
>>302
母に「アンタを産んだときは大学病院だったから研修医が毎度毎度見に来てた!」と言われた。
私は生まれる前が一番脚光を浴びてたかも。+12
-0
-
315. 匿名 2021/05/11(火) 20:21:13
院内コンビニに行くと、時間に追われた若手医師や看護師さんが体に悪そうな菓子パンとかジュース買ってて、心配になったり応援する母親のような気持ちになる+19
-0
-
316. 匿名 2021/05/11(火) 20:22:56
スタッフ
誰が誰やらわからない
白衣→お医者さん?栄養士さん?薬剤師さん?
スクラブ→医者も理学療法士や作業療法士や検査技師やソーシャルワーカーも似たようなの着てない?
看護師さんや看護助手や介護の人は紫のスクラブに白のパンツの病院多い+2
-0
-
317. 匿名 2021/05/11(火) 20:27:09
VIPルームの凄さ。
個室にお風呂や簡易のキッチンまでついてた、一泊部屋代だけで10万円〜だって。
一般では1〜2年先まで予約が取れない有名教授の手術もすぐにやって貰える。
お金があればある程度の事はどうとでもなるんだなと思った。+10
-0
-
318. 匿名 2021/05/11(火) 20:31:31
>>17
入院していた病院は8時30分から受付なんだが、その前の時間帯から行列が凄かった。事務員さんが「最後尾」のプラカードを持っていた。思わずコミケの待機列を連想してしまった。+6
-0
-
319. 匿名 2021/05/11(火) 20:36:56
>>172
今コロナで診察室の扉が開いてるので観察し放題+1
-0
-
320. 匿名 2021/05/11(火) 20:38:43
コロナの状況によってすごく空いてたりする
待合室に誰も居なかった事もあった!+2
-0
-
321. 匿名 2021/05/11(火) 20:43:16
ロッカールームが看護師用、医学生用、その他で別れている
医者用のロッカーは別の階+0
-0
-
322. 匿名 2021/05/11(火) 20:44:02
予約してても待たされる+1
-0
-
323. 匿名 2021/05/11(火) 20:44:50
医学生は白衣着てるけど芋臭いからなんか分かる+1
-1
-
324. 匿名 2021/05/11(火) 20:46:46
入院病棟で聞こえる「ハリー先生、ハリー先生」の緊急コール+0
-0
-
325. 匿名 2021/05/11(火) 20:48:01
>>317
母方の祖父がVIPルームに入っていました。
個室希望で空きがそこしかありませんでした。
キッチン付き応接セット付きTV付きバスルーム付き、食事も豪華で本当に別世界。
自宅のお風呂が壊れて修理中だったので部屋のお風呂を借りました。
祖父はその病院にコネがあったので、差額ベッド代は安くて済んだらしいです。
(確か1日1万台。マジか?)+1
-0
-
326. 匿名 2021/05/11(火) 20:59:59
>>325
空きがそこにしかないって状況なら、差額ベット代って払う必要ないんじゃなかったっけ?
昔受けた国家試験に出た気がする。+3
-0
-
327. 匿名 2021/05/11(火) 21:03:05
>>87
10時の診察予約でも採血や検尿など検査がある場合は早めに行かないと10時の診察に間に合わなかったりする+6
-0
-
328. 匿名 2021/05/11(火) 21:16:22
初めて行くと自分の行くべき受付がどの受付かわからない+2
-0
-
329. 匿名 2021/05/11(火) 21:27:23
>>318
大学病院で入院中朝早くに病室から1階の院内にあるコンビニ行こうと思って歩いていてら受付機械の前で年寄り達が恐ろしいほど並んでいて、こんなに朝早くに私は来たこと無かったから、我先にとこんなに並んでいる人がいたならそりゃ予約の時間通り行っていた私は待たされるはずだと納得した。
年寄りの方が時間あるんだから、ゆっくり来てほしいわ。+7
-0
-
330. 匿名 2021/05/11(火) 21:36:32
イギリスやスエーデン何かだと地区で家庭医が決められていて、自由に医師を選ぶことはできません。
家庭医が診察して、必要と判断されたら専門医や大病院を紹介される。(混んでいるので、長く待たされる)
日本の大病院に不満は多いけど、どっちの医療制度がマシなんだろう。+7
-0
-
331. 匿名 2021/05/11(火) 21:48:37
総合病院の意味をわかってない人が世の中に多すぎる
基本的に大きな病気やケガをしていたり、手術や特別な治療が必要な人の為の病院だという事が、一般常識レベルで広まってほしい
めちゃくちゃ忙しいのにみんな気軽に来院しすぎ+10
-2
-
332. 匿名 2021/05/11(火) 21:57:35
クリニックの紹介で人生で初めて大病院行くことになったけど、最短で10日後しか予約取れなかった
コロナのせいかもだけど激混みだね+0
-0
-
333. 匿名 2021/05/11(火) 21:58:33
学会用だか知らんが、手術後に上半身の写真を何枚も撮られたのが嫌な思い出。特別な事例なのかも説明なかったしもっと真剣に断ればよかった。+4
-0
-
334. 匿名 2021/05/11(火) 22:11:59
>>35
わかるー!もう待つことを前提に本とか持っていってるけど用意万端な時に限って早く呼ばれたりする笑+4
-0
-
335. 匿名 2021/05/11(火) 22:14:10
>>210
私は理学療法士さんでした。声掛けられてびっくり。+0
-0
-
336. 匿名 2021/05/11(火) 22:22:16
>>2
普段行かないのに、病院だとスタバ入りたくなっちゃう。
帰りに売店でケーキも買っちゃう。
待ち疲れて糖分欲しくなるのかな。+6
-0
-
337. 匿名 2021/05/11(火) 22:27:10
予約数多いと患者さん3時間待ちとかで申し訳ないです。でも先生も朝から夕方までご飯もトイレも行かずに診察してて先生の体が心配になる+11
-0
-
338. 匿名 2021/05/11(火) 22:31:32
>>32
たまに病歴自慢みたいな会話をしてる爺さんたちとかもいる。+5
-0
-
339. 匿名 2021/05/11(火) 22:34:22
紹介状がないと診てもらえない
または高額+4
-4
-
340. 匿名 2021/05/11(火) 22:39:23
>>74
先生ごとに呼ばれる順番の番号表示とかない?
ないところは、看護師さんか受付スタッフに何人待ちか聞いて、大体の時間を読んで、病院内の喫茶店とか食堂に行ったりしてる+1
-0
-
341. 匿名 2021/05/11(火) 22:45:47
>>22
前科があったりしてww+3
-0
-
342. 匿名 2021/05/11(火) 22:49:53
看護師さん塩対応な人多い、病棟持ってる小さめの個人病院の看護師さんは優しい。どちらも忙しさは同じようだったけど+3
-1
-
343. 匿名 2021/05/11(火) 22:50:06
>>304
ごめんなさい+1
-0
-
344. 匿名 2021/05/11(火) 22:52:23
>>184
へー!どんな?!+0
-0
-
345. 匿名 2021/05/11(火) 22:56:26
あなた一人に5分はかけられない
大学病院はそんなもの
と言った病院死んでも行きません+2
-2
-
346. 匿名 2021/05/11(火) 22:57:08
なんとタイムリーなトピ
今日行ったら連休明けの週ってこともあってか混雑してて受付診察会計それぞれ長いこと待たされて本当疲れた。
その上処方箋に記載されてる薬の数が間違ってたからなんかもう再診行く気すら失せた+3
-0
-
347. 匿名 2021/05/11(火) 23:01:43
最近行ったよ
たまにお洒落してる人見ると素敵と思う
ネックレスとか、ヒールとか、カラフルな服とか
滅入ってるときそう言うの見るとエネルギー感じるんだよね+1
-0
-
348. 匿名 2021/05/11(火) 23:03:39
>>342
看護師さんは、ほんとに変な患者さん対応してるからドライに見えるんだよー
モラルない患者さん多いから…友達からよく聞くよ
変なおじさんが多すぎると。
+7
-0
-
349. 匿名 2021/05/11(火) 23:09:49
>>127
うちは診察1時間前に採血を終えるのがルール。だから採血有りの時は診察予約を9時半以降に取る。
+4
-0
-
350. 匿名 2021/05/11(火) 23:12:45
まあまあ可愛い系が入院すると
20代看護師大勢に睨まれる。
彼女らが何故冷たいのかと知らなかったが
勝手に研修医の恋敵にされていた。
+1
-4
-
351. 匿名 2021/05/11(火) 23:14:21
>>349
リンクは318のミスです。ごめんなさい+0
-0
-
352. 匿名 2021/05/11(火) 23:16:28
検査入院や軽い処置入院だとエレベーター待ちが面倒で点滴棒抱えて階段ダッシュする奴がいる。+4
-0
-
353. 匿名 2021/05/11(火) 23:37:06
>>306
逃げるってw逃げるような位置から攻めるからなのにね
下手ナースもっと勉強してほしいわ+1
-4
-
354. 匿名 2021/05/11(火) 23:38:20
>>104
横だけど、5年前から三ヶ月に一度診察してもらっているけど、去年の春は患者も少なく、初めて予約時間より巻きで診てもらえたよ。
先月の診察の時は順番はまだかとクレームをつける老人が復活していた。元気なら来なくていいだろうに。+6
-1
-
355. 匿名 2021/05/11(火) 23:41:04
私が行ってる総合病院の先生は30分近く診てくれる~
当然予約しててもめっちゃ待つ+2
-0
-
356. 匿名 2021/05/11(火) 23:43:02
都内は一流ホテルみたいだよね、キレイだし料理も豪華+1
-0
-
357. 匿名 2021/05/12(水) 00:11:30
不倫が多い。
+1
-0
-
358. 匿名 2021/05/12(水) 00:11:39
>>269
区のエコーで引っ掛かって再検査で行った病院の通路がヨーロッパの街並みみたいで素敵だった
お見舞い用のアレジメントの自販機もあった+2
-0
-
359. 匿名 2021/05/12(水) 00:12:33
治療と言う名の人体実験。+2
-1
-
360. 匿名 2021/05/12(水) 00:23:38
病院の中で結構なウォーキングになる+4
-0
-
361. 匿名 2021/05/12(水) 00:30:52
売店や最寄りのコンビニのふりかけコーナーが充実してる+4
-0
-
362. 匿名 2021/05/12(水) 00:34:23
受付が機械
呼ばれる番号はモニター
やっと呼ばれた!と中待合室でまたしばらく待つ
診察あっというまに終わる
とりあえず検査に回され、項目多くて院内ダンジョン開始
会計にも時間がかかる
院内処方はその倍以上かかる
時間潰しに使えた飲食コーナーがコロナで使えなくなった+2
-0
-
363. 匿名 2021/05/12(水) 00:36:43
近所の大学病院の医師は、職位によってボトムスの色が違う。
一番下っ端は紺の綿パンかな。+2
-0
-
364. 匿名 2021/05/12(水) 01:06:08
>>209
可愛いw+2
-0
-
365. 匿名 2021/05/12(水) 01:16:09
>>325
知り合いもVIPルーム入れてもらえたと言ってた
よくドラマのロケに使われる部屋らしい+2
-0
-
366. 匿名 2021/05/12(水) 01:18:01
>>184
放送は知らないけど、家族のことで医者と話があったのだけど
ヘリが降りて来て、予定してた時間よりすごい遅れたことがある+2
-0
-
367. 匿名 2021/05/12(水) 01:26:29
おばあちゃん向けの服やバッグを売ってる店がある
お年寄りはデパートにでも来た感覚で買って行くんだろうな+3
-0
-
368. 匿名 2021/05/12(水) 01:41:01
検診で行く所、CTはあるけどMRIはないので提携先で検査。だからって愛育病院を指定するこたないでしょう。超場違いなんだけど。+3
-0
-
369. 匿名 2021/05/12(水) 01:45:46
>>154
クリニックのクチコミはさくらが多い
初診で症状を丁寧にじっくり聞いてくれると評判の所2件行ったけど、どちらも1分診療だった+5
-0
-
370. 匿名 2021/05/12(水) 02:10:19
>>13
そして無駄に馬鹿でかい自動精算機+2
-0
-
371. 匿名 2021/05/12(水) 03:00:13
通院・入院・手術で経験したこと。
伝えたことが伝わっていない。
同じことを何度も説明される&聞かれる。
それはうちの科の担当じゃない、とたらい回しにされる。
次回来院日の予約を間違える。
薬の処方を忘れられる。
他の患者と取り違えられそうになる。
受付や科が分かれすぎていてスタッフも多いから?
単に忙しいから?
正直不安になりました。
無事退院したので感謝してますが。。+5
-1
-
372. 匿名 2021/05/12(水) 03:55:42
>>74
うちの大学病院は診察呼び出しベルを一人一台持つ。
2Fのエコーに行けとか、地下のレントゲン行けとか、診察まもなくとか表示されて便利+5
-0
-
373. 匿名 2021/05/12(水) 04:27:36
>>39
私のとこは6時間待ちとかで一度帰宅したりしてた。+1
-0
-
374. 匿名 2021/05/12(水) 04:28:43
>>123
夜間の救急で取られた事ないや。+2
-0
-
375. 匿名 2021/05/12(水) 04:30:02
無駄にくるジジババが多すぎてまじで迷惑。+6
-0
-
376. 匿名 2021/05/12(水) 04:38:35
>>344
窓を閉めてくださいって+2
-0
-
377. 匿名 2021/05/12(水) 05:07:44
>>172
病院でジロジロ見てくる人嫌だ+6
-0
-
378. 匿名 2021/05/12(水) 06:46:45
>>154
口コミは買えるからなあ
悪い口コミから先に見るようにしてるわ+2
-0
-
379. 匿名 2021/05/12(水) 06:54:50
医療従事者の人間関係が結構殺伐としている+5
-0
-
380. 匿名 2021/05/12(水) 07:23:58
>>1
診察への呼び入れ時間をするなと貼り紙してあるのに、あとどれくらいで呼ばれますか?と聞く患者がいる。+2
-0
-
381. 匿名 2021/05/12(水) 07:26:32
>>91
国立や大学は5000円、民間の総合病院なら1100円。+2
-1
-
382. 匿名 2021/05/12(水) 07:47:44
>>1
病気で来院してるのにあっちこっち回される+2
-0
-
383. 匿名 2021/05/12(水) 08:35:12
先生が太々しい。
去り際ありがとうございましたって言ってるのにシカトはないっしょ。+2
-0
-
384. 匿名 2021/05/12(水) 08:39:39
初診は特に、一つの科だけで済まず
検査結果待ちから戻ってさらに待つ
帰宅後、疲労で寝てた方がマシだったかもって後悔する+1
-0
-
385. 匿名 2021/05/12(水) 08:48:17
>>5
逆ですね。
大病院で働いていましたが、ドクターは私達看護師の顔色伺ってました、、。看護師強いですよ(笑)+7
-2
-
386. 匿名 2021/05/12(水) 09:04:57
院内コンビニで長居の末に無駄遣い。+3
-0
-
387. 匿名 2021/05/12(水) 09:05:34
担当の先生が週二回しか外来やってなくて、スケジュール調整が大変。そもそも予約専用番号につながらない。急患あると、予約時間より数時間遅くなる。+3
-0
-
388. 匿名 2021/05/12(水) 09:06:36
生花のお見舞い持ち込みは禁止
衛生上の理由からだそうです。+2
-0
-
389. 匿名 2021/05/12(水) 09:10:49
貴重な物置場である床頭台が花で占領されたら迷惑でしかない+5
-0
-
390. 匿名 2021/05/12(水) 09:30:11
>>14
スタバだったのにタリーズに変わった!
あっバレちゃうかな+1
-0
-
391. 匿名 2021/05/12(水) 09:54:46
>>6
5分診察で3時間以上待ちだから約40倍だわ
予約してこれだもんなあ+2
-0
-
392. 匿名 2021/05/12(水) 09:55:53
怒鳴り散らしてるおっさんに遭遇する率高し+6
-0
-
393. 匿名 2021/05/12(水) 10:07:34
先日子供の耳の事で某大学病院の耳鼻科に行ったところ先生がめっちゃ自信にあふれてた笑
町医者で痛い思いをしたので…と言うと「そうでしょうね!僕なら絶対痛くしないので大丈夫!」と自信満々でした。
ホームページ見たら部長&教授と書かれて納得しました笑でも教授とか聞くと白い巨塔じゃないけど手下を従えぞろぞろのイメージだけど外来とか普通に診てるんですね。耳鼻科だからかな。+3
-0
-
394. 匿名 2021/05/12(水) 10:16:54
>>176
ほんとそれ。
やりがいの搾取しかない。他より低賃金で忙しいんだよ、医師も看護師も。
サービス求める人ならお客様対応してくれる町医者か私立病院でしょうね。+3
-0
-
395. 匿名 2021/05/12(水) 11:09:37
塩対応の看護師さんが多い
オペ室の看護師さんは鬼軍曹並みに怖かった(自分比)+4
-1
-
396. 匿名 2021/05/12(水) 11:25:39
〇〇さんの知り合いだぞ!
言いつけてやるからな!!!
という人。+6
-0
-
397. 匿名 2021/05/12(水) 11:42:02
>>393
それは耳鼻科関係ない。教授でも普通に外来はする。+5
-0
-
398. 匿名 2021/05/12(水) 11:56:06
部屋持ちの先生いつ休んでいつ寝てんのってくらい入院中は顔だしてくれる
朝は7時に顔出してくれて、そっから外来かオペこなして、昼過ぎにまた顔出してくれて、そろそろ帰るからって夜も顔出してくれた
時給に換算したらめちゃめちゃ給料安いんだろうな…+10
-0
-
399. 匿名 2021/05/12(水) 11:58:06
うどん美味しい+0
-0
-
400. 匿名 2021/05/12(水) 12:01:05
>>1
本来、大病院て町医者では間に合わない技術や設備による精密検査をする機関。
緊急性のない患者や高齢者が集まり過ぎたから待ち時間も増える。+4
-0
-
401. 匿名 2021/05/12(水) 12:09:40
診療科同士の連携が悪すぎる。
あと医者が捕まらなさすぎる。
検査の予約もかなり先、その結果聞くのもかなり先。
大学病院で働く&患者としてもかかってる私の感想です+4
-0
-
402. 匿名 2021/05/12(水) 12:14:51
>>401
同じ病院なのに他科にいちいち紹介状を書くとか、本当に手間ですよね。+6
-0
-
403. 匿名 2021/05/12(水) 12:38:03
>>82
サービス業じゃないので+1
-1
-
404. 匿名 2021/05/12(水) 14:09:59
採血がある日。
先生から「10時迄には来て下さいねー」と言われた。因みに予約は11時。
9時40分頃に病院に着いたら、採血待ちが10人以上。
採血してもらったのは10時過ぎだった。
血管細いから超焦ったが、幸いいつものベテラン技師さんがいたので早めに採血は済んだ。+3
-0
-
405. 匿名 2021/05/12(水) 14:25:45
>>404
私は内科系の病気じゃないのでいつも診察後に採血して次回の診察時に結果聞く感じだから焦ったことないなぁ。私も血管細いからいつも手こずられるけど時間があるから余裕。いつも採血する血管の場所は毎回看護師に伝えて下さいねって言われるから伝えてもダメなこともあるからやっかい。
+2
-0
-
406. 匿名 2021/05/12(水) 14:26:57
病棟の朝の採血が早すぎ
5時過ぎに起こされるのとかカンベン+4
-0
-
407. 匿名 2021/05/12(水) 14:48:39
>>406
お許しください…朝食の8時までに20人とか採血しなくちゃならないので皆さんが起きるまで待ってられないのです…しかもその間に点滴だの投薬だの手術出しだの検査前準備だのあるので
なのでこの患者さんなら大丈夫かなって人は早朝にお邪魔したりします
ですが起きてたら採らせてもらうだけで、寝てるとこさすがに起こさないけどなあ。
困っておられるなら看護師に伝えてみてください、順番を遅くしてもらえるかもしれませんので。
もしかしたら検査上の理由があるのかもしれませんので聞いてみてください。
もし正当な理由が無く、かつそれで気を悪くするようならその看護師はもう信用しなくてもいいですよ。別のベテランぽい看護師にそれも含めて伝えてください。+2
-0
-
408. 匿名 2021/05/12(水) 14:55:18
>>374
救急は対象外+0
-0
-
409. 匿名 2021/05/12(水) 15:13:12
>>395
何様だよて人けっこういますよね看護師
喋り方も上から
最低な対応されると医療従事者て言われても
しょせん看護師なんて
成績もよくなかった頭悪いヤンキー女あがり多いじゃん
と心で思ってます
+4
-5
-
410. 匿名 2021/05/12(水) 16:20:33
>>407
そうなのね
ワゴンをガラガラさせて来られると否応なしに目が覚めてしまうからなぁ
毎日ではないしそこまで困ってるわけではないのでなすがままだけどね
看護師さんが大変なのは見てて分かるし
お疲れさまです+7
-0
-
411. 匿名 2021/05/12(水) 16:21:52
>>402
うちもそうだわ。受診歴のない他科の場合院内紹介状が出て改めて初診窓口。通院中他科であれば血液検査の数値がおかしい等だと通報して当日枠に入れる。+2
-0
-
412. 匿名 2021/05/12(水) 16:26:14
>>407
そうそう、入院中の場合は起床と朝食の間(6時から8時)の間に採血。そしてその頃には要採血外来患者が既に列を(開始は8時)+3
-0
-
413. 匿名 2021/05/15(土) 21:53:10
食事中の回診やめてーって思う
マスク外してスッピンさらしながらご飯食べてるときにゾロゾロ来られると逃げたくなる+0
-0
-
414. 匿名 2021/05/28(金) 00:41:24
術後の経過フォローで受診している大学病院で担当医の外来予約の最終時間枠で毎回予約していますが、予約受診の順番はいつも1番最後なので受診が終わって診察室を出て待合を見渡すと患者がほとんど誰もいない😅+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する