-
1. 匿名 2021/05/09(日) 22:48:08
語りましょう!
亜鉛不足(下限値を切る)による味覚障害が時折出ます。その都度、耳鼻科で診ていただき、亜鉛(ノベルジン)を処方して頂いております。また、貧血で鉄分が足りなくても味覚障害が起こるようです。
また、ノベルジンとプロマックの体感の違い、効果の高いサプリメーカー、他の薬との相性や影響、ストレスなど、経験者の方いらっしゃいましたら、是非お伺いしたいです。
+16
-2
-
2. 匿名 2021/05/09(日) 22:49:08
+13
-0
-
3. 匿名 2021/05/09(日) 22:49:46
+6
-1
-
4. 匿名 2021/05/09(日) 22:50:27
+10
-1
-
5. 匿名 2021/05/09(日) 22:51:03
コロナの味覚障害も亜鉛で改善すると聞いたけど、本当なんだろうか??+30
-1
-
6. 匿名 2021/05/09(日) 22:51:22
寝起き直後は、食べ物の味がしないことがある。
同じような人いますか?+16
-0
-
7. 匿名 2021/05/09(日) 22:52:07
何を食べても塩辛かった
自炊してたから味付けの問題かと思ってたんだけど、コンビニスイーツも塩辛くて、これはおかしいと思って耳鼻咽喉科行った+8
-0
-
8. 匿名 2021/05/09(日) 22:53:31
私の味付けはしょっぱいらしい。
レシピ通りの味付けだと薄く感じて濃くしちゃうんだよね。
これも味覚障害かな。
貧血が関係ある?
+10
-1
-
9. 匿名 2021/05/09(日) 22:53:43
薬の副作用で味覚障害出たことあるわ
何食べても錆びた鉄なめてるような感じで
旨味成分が強いものは特に吐き気がするような味に変化だったし、チョコレートは油の塊にしか思えなかったし
結局、たまたま飲んだ紅茶花伝だけ普通の味に感じてそればっか飲んでた
亜鉛サプリを買って飲んでたけど、空きっ腹で飲むと吐き気がしない?
亜鉛!あなた意外に攻撃的な子なのねってなったわ
+31
-1
-
11. 匿名 2021/05/09(日) 22:55:22
>>10
こういうのも公然わいせつ罪とかにならんのかな?+41
-0
-
12. 匿名 2021/05/09(日) 22:55:53
何も食べてないのに口の中がしょっぱい
亜鉛のサプリ飲んでも特に改善しなかったし、食べ物の味は普通に感じるからいいやって、3年以上ほっといてる+11
-0
-
13. 匿名 2021/05/09(日) 22:56:38
>>5
だってあれ後遺症とかじゃなく、普通に亜鉛不足やもんw
脱毛症状とかw+22
-2
-
14. 匿名 2021/05/09(日) 22:56:54
>>10
おっさんGW終わったぞ
早く寝ろ+21
-0
-
15. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:07
鬱でピークで悪かった時は何食べても味しなくて砂食べてるような感がだった。+4
-0
-
16. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:31
>>8
育った環境が関係あるかも…
味が濃いご家庭で子供のころから濃い味に慣れちゃうと自分で作るときに濃くしてしまいがち
今からでもなるべく薄味に慣れて自分では「ちょっと薄いかな?」ぐらいで料理を仕上げるように心がけて行くと薄味に慣れて美味しくなってくるよ+9
-1
-
17. 匿名 2021/05/09(日) 22:58:26
腐ったカレーを認識出来ずおかわりした事あります+6
-0
-
18. 匿名 2021/05/09(日) 23:00:22
>>16
確かに母の料理は薄く感じたことないしちょうどいいです!
濃い味に慣れちゃってるんですねきっと。
薄めを心がけてみます。ありがとうございます!+4
-0
-
19. 匿名 2021/05/09(日) 23:02:12
亜鉛のサプリ+4
-0
-
20. 匿名 2021/05/09(日) 23:03:00
花嫁のれんの板長がなったやつ+2
-0
-
21. 匿名 2021/05/09(日) 23:03:21
>>6
私の場合は嗅覚かな。寝起きしばらくは臭いが分からない。+3
-1
-
22. 匿名 2021/05/09(日) 23:04:40
摂食障害での亜鉛不足で舌がピリピリ、何を食べても味がおかしくなりました。
なぜか、治ったり再発したりを繰り返してます+7
-0
-
23. 匿名 2021/05/09(日) 23:04:40
>>11
どんな顔してコメントしてるんだろね
虚しくないんだろうか+14
-0
-
24. 匿名 2021/05/09(日) 23:08:12
喘息の薬飲むと味覚障害になります。
水ですら苦い、何食べても美味しくないです。+4
-1
-
25. 匿名 2021/05/09(日) 23:09:59
薬の影響で味覚障害に一時なりました。医師に伝えるとすぐ止められました。お茶の味か金属のような味でしたが薬を止めると元に戻りました。
+5
-0
-
26. 匿名 2021/05/09(日) 23:12:58
トレーニングにハマりすぎて体を壊すぐらい運動してしまい
カウンセリングを受けて、レキソタンを処方
心身ともに落ち着き、減薬後に舌痛症と味覚障害を発症した
亜鉛入の胃薬を処方されて1年半服用したけれど改善せず
味がボケたり、変な味がしている+6
-0
-
27. 匿名 2021/05/09(日) 23:14:30
>>25
続き何の薬か思い出したので一応、痛み止のカロナール。シップを貼ってたんで痛み止めの重複になったみたいです。+4
-0
-
28. 匿名 2021/05/09(日) 23:22:32
>>11
幼稚すぎて何にも言えない
とりま覚えたての使っちゃダメワードを使いたいんだね…と+8
-0
-
29. 匿名 2021/05/09(日) 23:25:54
全く味がしなくなって焦ったことある
亜鉛不足が原因だったんだけど
1週間くらい毎日4個牡蠣を食べ続けたら治った+6
-2
-
30. 匿名 2021/05/09(日) 23:27:23
貧血です今は鉄剤を処方してもらっています
処方前は、何にでもお酢かレモンをかけていましたー
後汁物は味がしない位薄くしたり、氷食べてました+4
-0
-
31. 匿名 2021/05/09(日) 23:29:07
今まさに味覚障害きてる。
2週間前にコロナ変異株陽性になって自宅療養。症状はほぼ無症状で元気。
自宅療養も終わり普通の生活に戻ったころ、いきなり味覚障害きました。
高級スイーツも、おだしの効いた美味しいお吸い物も、大好きなラーメンの味もわかりません。
食欲減るね・・・+14
-0
-
32. 匿名 2021/05/09(日) 23:29:24
うつが酷かったとき、何食べても美味しくなくて味がしなかった。体重もかなり減った。
うつは完治してないけど今は食べられるようになりました。+10
-0
-
33. 匿名 2021/05/09(日) 23:36:48
私もよくなるんだけど2ヶ月とか続く
亜鉛不足ってなんでわかるの?+1
-0
-
34. 匿名 2021/05/09(日) 23:41:40
何を食べても苦味を感じた。ストレスと連日の飲酒が原因だったと思う+4
-0
-
35. 匿名 2021/05/09(日) 23:48:04
主さん、私も抗がん剤治療中に、副作用で半年間味覚障害に苦しみました。
何食べても苦味しか感じなくて、辛かったよ。
特に化学調味料の味が、口内崩壊するような砂を噛んだ味になり、大好きな味噌ラーメンが食べれなくて泣いたよ。
アイスボックスのレモン味やサクレのレモン味やレモン味の物しか美味しく感じれなくて、ご飯もいなり寿司だけは、食べれたよ。辛かったしかないよ+9
-0
-
36. 匿名 2021/05/09(日) 23:51:23
塩分を感じなくなったことがある
普段から食べてるパン食べたら、塩気を感じなかったのでやたら甘く感じた
塩を舐めても味がしなくてびっくりしたよ
亜鉛の錠剤飲んだらすぐ治りました+2
-0
-
37. 匿名 2021/05/10(月) 00:00:26
手足口病と蕁麻疹になった時はどちらも梅干しの味しかわからなくなった+1
-0
-
38. 匿名 2021/05/10(月) 00:00:40
1年前に顔面神経麻痺になり、麻痺が起こる1週間位前から味覚がおかしくなり、麻痺は治まりましたが、後遺症が色々出て未だに味覚は戻ってません。
甘さも極薄くしか感じず、よく行く焼肉(キング)も味気ないです。
たまたまキムチと一緒に肉を食べたら凄く味を感じたので、キムチを入れても良さそうな料理には入れてます。でも、徐々に薄くなってくるのでスピード勝負というか。
麻婆豆腐はキムチばっちりでした。そのまま食べた時は、こんなにも味を感じないのか…と悲しくなりましたが。
焼きうどんや焼きそば、チャーハンはキムチ入れてしょっちゅう作ってます。+3
-0
-
39. 匿名 2021/05/10(月) 00:11:09
>>10
通報した+7
-0
-
40. 匿名 2021/05/10(月) 00:20:05
普段は辛い物があんまり得意ではないんだけど、体の電解質のバランスが崩れた時、辛い物が辛く感じ無くなって、スープカレー辛さ100倍とか注文してた。今は絶対食べられないわ。+2
-0
-
41. 匿名 2021/05/10(月) 00:22:01
>>15
ホント美味しいも感じないけれど不味いも感じなかったな。+4
-0
-
42. 匿名 2021/05/10(月) 00:32:52
一時期、キムチを食べると
イチゴジャムのような味がした
今は治ったけど、あれはなんだっ
たんだろう?
+0
-0
-
43. 匿名 2021/05/10(月) 00:48:35
コロナで味覚障害になった。+嗅覚障害もあったから辛かった。元に戻らなかったらどうしようかと思ったけど自宅療養中に戻ったから安心した+3
-0
-
44. 匿名 2021/05/10(月) 00:50:10
自律神経失調症2年以上
舌が塩っぱく感じたり、常に苦い味がしています
最初耳鼻科に行っても、軟膏とうがい薬だけだった
不信感でそれっきり行っていない
動悸とか頭痛とか出てきて、内科に診てもらいました
最近、足とかムズムズしてきて
貧血なのかもしれない
もう、絶不調…
+3
-0
-
45. 匿名 2021/05/10(月) 01:28:36
>>1
主です。みなさま、大変参考になるコメントありがとうございます。全て拝読させて頂いております。すべては難しいかも知れませんが、返信させて頂きたいと思います。
主を含めですが、少しでも、味覚障害や舌の違和感に悩む方、また情報が欲しい方の助けになれば嬉しいです。
+1
-0
-
46. 匿名 2021/05/10(月) 01:36:00
持病がたくさんあってあれこれたくさん薬服用してる。そのせいか、コーヒー大好きだったのにのめなくなった。代わりに日本茶がおいしい+0
-0
-
47. 匿名 2021/05/10(月) 02:05:08
>>31
無症状で良かったね。味覚障害も早く治るといいね+7
-0
-
48. 匿名 2021/05/10(月) 02:40:46
>>8
私は、妙に塩を足したくなるときは、血圧が下がってる+2
-2
-
49. 匿名 2021/05/10(月) 03:07:06
>>9
私はストレスマックスだった時にミスドを買ったらどれを食べても味がしなかった。
でも自販機の甘いカフェオレを買ったらそれだけは甘かったからずっと飲んでた。+2
-0
-
50. 匿名 2021/05/10(月) 04:11:41
>>32
私も、鬱から味覚障害になりました。
耳鼻科で薬をもらっていましたが、気休めでした。
唯一、甘味だけなんとなく分かったので、あんまんの中身だけや、アイスクリームを食べていました。
それしか味が分からず激痩せしました。
半年くらいで、味が分かる様になりましたが、本当に嬉しかったのを覚えています。+3
-0
-
51. 匿名 2021/05/10(月) 04:47:16
仕事の極度のストレスで鬱病になった時(その時はまだ自分が鬱病だと分からなかった)、よく行っていたイタリアンのお店で食べた時、何を食べても美味しくなくて、「あれ?味すごい落ちた?」と思いながら食べてたのだけど、一瞬に行った子は「美味しいねぇ*ˊᵕˋ*」と嘘を言っているようには言っていなかった。その後心療内科に行く頃には味覚は元に戻っていた。もうあんなのは経験したくないな…+4
-1
-
52. 匿名 2021/05/10(月) 06:17:09
>>1
コロナで味覚嗅覚一年ぐらいないから、ポラプレシンクというお薬が処方されました。
なぜかこれを飲むと激しい吐き気に襲われます。
耐えられなさすぎるので、結果吐くから意味がない…+2
-0
-
53. 匿名 2021/05/10(月) 07:14:02
精神的ショックで半年間、固形物一切受け付けなくなり味覚障害に。。
9ヶ月経ち、1日一回くらい少し食べれるようになりましたが味覚はあまり変わらず。
病院行ったら、コロナの後遺症?って警戒されそうで怖い。
周りの人には味覚障害になっちゃって…というとすぐ、コロナ?と聞かれる。
田舎だし、自分の周り(家族、職場など)では感染者出てないし、普通に病院行って大丈夫なんだろうか。+3
-0
-
54. 匿名 2021/05/10(月) 09:22:41
>>31
私も恐らくコロナ後遺症で味覚症状です。
熱も出なかったのでpcrは受けていないので
本当にコロナかどうかは不明ですが・・・
今カレーを食べていますが無味無臭。
この状態で一ヶ月半になります。
確かに食欲がなくなりました。
ダイエットになるかと前向きに考えています。
亜鉛不足なんですか?+6
-1
-
55. 匿名 2021/05/10(月) 09:45:42
自律神経失調症で味覚障害に。
何を食べても台所用洗剤の味でした。
いまは改善したものの、顎関節症が!
おそらくは無言で過ごす時間が長いからだと思い、あいうべ体操をしています。+2
-0
-
56. 匿名 2021/05/10(月) 10:19:46
薬の副作用で全く味が分からなくなったことある
その薬の副作用としてはあまり例がなくて、最初、何が起こったのかわかんなかった
匂いは分かるけど味のない食事って、本当に気持ち悪くて、白いご飯が一番マシだったよ
味が分かるって幸せ+1
-0
-
57. 匿名 2021/05/10(月) 13:56:10
昨年末コロナで味覚嗅覚障害経験しました。
発熱や倦怠感などは大したことなかったのに。
1週間ぐらいで治りましたが
風邪などで匂いや味がわかりにくくなるのとは
レベルが違って恐怖体験でした。
+4
-0
-
58. 匿名 2021/05/10(月) 14:05:44
>>22
主です。コメントありがとうございます。
主も舌のピリピリ感が出ました。+1
-0
-
59. 匿名 2021/05/10(月) 14:19:37
>>26
主です。コメントありがとうございます。
レキタソン、具体的なお薬の名前が出ており、ハッとしました。身内の不幸が続き調子を崩し、同じ系統のベンゾジアゼピン系の薬を服用しておりました。+0
-0
-
60. 匿名 2021/05/10(月) 14:43:57
>>44
主です。コメントありがとうございます。
おっしゃる通り足のムズムズは貧血、鉄分不足で起こると聞きます。
一度、血液検査で鉄と亜鉛の値を出して頂くのも良いと思います。もしかしたらそれが快方に向かう一歩に繋がるかも知れませんから。+1
-0
-
61. 匿名 2021/05/10(月) 14:50:36
>>9
主です。コメントありがとうございます。
薬が影響する事、やはりあるのですね。一番酷い時に錆びた味も経験しました。
亜鉛も、鉄剤もすきっ腹には危険ですね。食後に飲むようにしています。
+1
-0
-
62. 匿名 2021/05/10(月) 14:54:17
>>7
主です。コメントありがとうございます。
やはり塩味を強く感じる事があります。家族に聞いてしょっぱいのか確認していました。不思議です。+1
-0
-
63. 匿名 2021/05/10(月) 14:59:25
>>15
主です。コメントありがとうございます。
みなさまのコメントを拝読していますと、どうやら鬱の時に味覚障害は出やすいようですね。私も心身が不安定な時期に薬を飲んでいました。+0
-0
-
64. 匿名 2021/05/10(月) 15:29:39
>>24
主です。コメントありがとうございます。
喘息の薬で起こる事があるんですね。これは必要な薬ですから、味覚障害と上手く付き合い、かつやり過ごして行くしかないのでしょうか。切ないです。+1
-0
-
65. 匿名 2021/05/10(月) 15:32:47
年に1度のペースで風邪のときになるよ
亜鉛サプリは常備してる
私のは数日で戻るし慣れっこ
+2
-0
-
66. 匿名 2021/05/10(月) 15:36:30
>>27
主です。コメントありがとうございます。
金属のような味(サビのような)は経験があります。カロナールとは驚きました。+0
-0
-
67. 匿名 2021/05/10(月) 15:52:55
>>33
私の場合は亜鉛サプリを数日飲むと味覚が戻る
それで原因がわかる+2
-0
-
68. 匿名 2021/05/10(月) 16:10:57
今主人が少し前に風邪の症状と微熱そして料理も味がしないと言っていて、コロナだと思います。4.0歳児がいるし私も風邪の症状と倦怠感があって移ったのではないかとビクビクしてます、、主人は甘いものだけ味がするそうです+2
-0
-
69. 匿名 2021/05/10(月) 16:50:02
>>35
主です。コメントありがとうございます。
抗がん剤とはさぞ大変だったと思います。がん治療とあわせ味覚障害のフォローもそのまま受けられ回復されたのでしょうか。+2
-0
-
70. 匿名 2021/05/10(月) 17:18:17
>>55
主です。コメントありがとうございます。
自律神経と味覚は関わり合っている感じがしますね。
主もあうえべ体操と、ついでに唾液腺マッサージを時々しています。+0
-0
-
71. 匿名 2021/05/10(月) 17:21:18
>>56
主です。コメントありがとうございます。
病気を治すための薬で副作用が出てしまうのは辛いです。代わりに使える薬があればよいのですが。+0
-0
-
72. 匿名 2021/05/10(月) 17:28:39
変な主+1
-1
-
73. 匿名 2021/05/10(月) 17:37:36
>>53
主です。コメントありがとうございます。
このご時世です、受診をためらってしまいますよね。症状がお辛い時は、まず先に電話で相談してみてはいかがでしょうか。当方も、先に電話で相談をし、耳鼻科を受診しました。+0
-0
-
74. 匿名 2021/05/10(月) 18:29:49
うちの人は扁桃腺の手術をした後味覚障害になり、出汁のような旨味が感じられなくなりました。+2
-0
-
75. 匿名 2021/05/10(月) 18:33:27
>>72
す、すいません!初めて申請したトピが立っていたもので、嬉しくて頑張ってしまいました お恥ずかしい限りです
あとは、終わりにします+1
-0
-
76. 匿名 2021/05/10(月) 20:35:04
>>60
そうですね
動悸も治ってきているので、貧血や舌のほうも治していきたいです+1
-0
-
77. 匿名 2021/05/10(月) 22:41:17
>>12
私もしょっぱい!何故だろ?+0
-0
-
78. 匿名 2021/05/11(火) 16:24:41
>>69
こちらこそ、ありがとうございます。
抗がん剤治療が効いて体は、4年たって元気です。
味覚障害も抗がん剤治療が終わってから少しづつ回復しました。副作用だから、しょうがないよね仕方ないよねで、病院からの対処が何にもなく辛かったよ。味覚戻ってから大好きな味噌ラーメンが、美味しくてかなり太ってしまいました😅
本当に味覚障害辛いよね。塩や辛みが苦味にしかならないのが、こんなに辛いと思わなかったよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する