-
1. 匿名 2021/05/09(日) 17:47:17
マルチタスクで仕事をするとミスが多いのが悩みです。
効率悪くてもなるべくシングルタスクで仕事をした方が結果的にはミスが減ることに気付いてなるべく一つずつ仕事をするようになりました。
それでもミスや失敗は多いのですがマシになりました。
皆さんはどうですか?
仕事でマルチタスクを求められませんか?
マルチタスクが得意な人はどういう感じで脳内で考えながら同時進行できるのですか?+80
-6
-
2. 匿名 2021/05/09(日) 17:48:19
苦手だけどやるしかない
大変+89
-1
-
3. 匿名 2021/05/09(日) 17:48:51
複数やることがある時は1つずつ片付けてく。あっちこっちに手を出すと効率悪くなるから。+191
-1
-
4. 匿名 2021/05/09(日) 17:48:57
頭を50:50で使い分ける☓
頭は常に100で使い、上手くスイッチングする○+34
-7
-
5. 匿名 2021/05/09(日) 17:49:04
看護師ですが、苦手です。
緊急性の低い合う病棟に移動することが、1番でした。+115
-2
-
6. 匿名 2021/05/09(日) 17:49:05
タスクってなんだろ+16
-8
-
7. 匿名 2021/05/09(日) 17:49:38
マルチタスクが出来るからって仕事出来るとは思わないけどな+112
-13
-
8. 匿名 2021/05/09(日) 17:49:40
苦手。
というか、得意な人っているのかな?
多分経験値とか工夫してこなせるようになるんじゃないかと思ってる。+120
-2
-
9. 匿名 2021/05/09(日) 17:49:43
とにかく冷静になって淡々とこなす。+36
-0
-
10. 匿名 2021/05/09(日) 17:49:50
働いてるから家事もマルチタスクでやらないとキツい+67
-2
-
11. 匿名 2021/05/09(日) 17:49:51
苦手な人もいるね。
私は案外得意だけど、あれは無意識にやっているしできている。
努力してできるようにはならないかな。
主さんに合った仕事は沢山あるよ。+19
-1
-
12. 匿名 2021/05/09(日) 17:50:03
>>6
日本語で言ってほしいよね+44
-10
-
13. 匿名 2021/05/09(日) 17:50:38
>>1
脳はマルチタスクが苦手だそうですよ
脳が疲弊するんですって+81
-1
-
14. 匿名 2021/05/09(日) 17:50:49
接客業ですが、客は待ってくれない。
そして人手も無い。+59
-2
-
15. 匿名 2021/05/09(日) 17:51:14
>>6
マジレスでいいのかな?
仕事・作業・職務といった意味を持つ英単語【task】からきているカタカナ用語
マルチタスクは同時作業みたいな感じ+72
-1
-
16. 匿名 2021/05/09(日) 17:51:27
+39
-1
-
17. 匿名 2021/05/09(日) 17:51:35
一つ一つこなした方がいい人が無理してマルチタスクやり出したらミスしそう
自分にあったやり方で良いのでは+57
-0
-
18. 匿名 2021/05/09(日) 17:51:39
私も苦手
同時進行でいくつか仕事を進めてる時に、電話対応や来客対応をすると、何をどこまで進めたか分からなくなる
やることリストを作ったり、メモに書いたりしてなんとか仕事してる
3人くらいに分身できないかな+46
-0
-
19. 匿名 2021/05/09(日) 17:51:39
コンビニバイトができない人は
マルチタスク苦手といえる
レジ見ながら
唐揚げあげたり商品並べたりするから+75
-1
-
20. 匿名 2021/05/09(日) 17:51:46
マルチタスクができる人はこの世にいないよ。
優順位を見極めて、かつ仕事に区切りを付けて、横やり業務が入っても目の前の仕事(または区切り)が終わるまでは絶対に手を付けないって方法で進めるしかない。+4
-15
-
21. 匿名 2021/05/09(日) 17:52:09
PCみたいにメモリ増設できればいいのにね
最近メモリ不足だから増設して32GBにしたら仕事サクサク!みたいに
+38
-0
-
22. 匿名 2021/05/09(日) 17:53:22
同時進行ができなさすぎて
音楽とかラジオ聞きながら作業できるのすらすごいと思う。+5
-0
-
23. 匿名 2021/05/09(日) 17:53:30
女性はマルチタスク苦手だからね
車の運転とか顕著だけど+1
-33
-
24. 匿名 2021/05/09(日) 17:53:43
メイン料理、副菜、ご飯、汁物を全てアツアツの状態で出すの難しい+47
-1
-
25. 匿名 2021/05/09(日) 17:53:45
発達障害持ちだからマルチタスクが人一倍苦手。
いつも行くマックの店員さんマジで尊敬する。インカムで「コーラおひとつですね!」って接客しながら手元ではコーヒー作ってるのすごい。私なら絶対ごちゃごちゃになる。+89
-1
-
26. 匿名 2021/05/09(日) 17:54:27
仕事上でのマルチタスクは午前中のこの時間はこの仕事をここまでやって、
午後のこの時間はこの仕事…っていうだけじゃない?
同時進行はミスを生む原因になりそう+24
-2
-
27. 匿名 2021/05/09(日) 17:54:49
マルチタスクは男性より女性の方ができるでしょ
男は電話してる時なんてなにも出来ないからね
女は電話しながらテレビを見てマニュキュアも同時進行できるのが凄い+30
-11
-
28. 匿名 2021/05/09(日) 17:55:29
不器用すぎて、全てが中途半端だった
今は一つのことに集中する仕事に変えて本当によかった+8
-1
-
29. 匿名 2021/05/09(日) 17:55:58
>>23
むしろ男より得意と言われてないか?
家事育児はマルチタスクの顕著な例+55
-3
-
30. 匿名 2021/05/09(日) 17:56:00
私はマルチタスクでやる仕事だと常に焦るので何でもメモるのですが、メモるときにも要点を書けず後で困っていたのですが、言われたことをすぐ付箋に書いてノートにペタペタ貼るようにしたら格段に理解度があがりました。
多分真面目な性格なので、まっさらなノートのページに書くとき配置を気にしたり後でわからなくならないようになど余計なとこに頭使っていたんだと思います。
付箋はもう要点ごとに一枚の紙だし、はい次はい次って感じで感覚的に記憶しやすいのでおすすめ+25
-0
-
31. 匿名 2021/05/09(日) 17:56:43
>>10
料理は自然とマルチタスクになってるよね
こっち茹でながらこっちを刻んで…とか
仕事はまた別だから出来ないんじゃなくてしない方がいい仕事もあるってだけでは+48
-0
-
32. 匿名 2021/05/09(日) 17:57:19
>>1
出来なくても気にする必要なし。
本当に完璧にマルチタスクできる人は起業してる。
今の仕事と他の仕事を両立できるわけだから。
つまり、マルチタスクは経営者から見ればミスらせて恩を売るためのもの。できるならラッキー、できなければ責任取らせる。+17
-0
-
33. 匿名 2021/05/09(日) 17:57:22
資料や伝票を作ってるときに私に話しかけるのやめてほしい。
電話も私にかけないで。
とマジで思う。+29
-4
-
34. 匿名 2021/05/09(日) 17:57:27
>>23
料理なんてマルチタスクの最たるものだけど?+27
-1
-
35. 匿名 2021/05/09(日) 17:57:38
>>1
星野ってそうだよね
なんでもやらせる+2
-2
-
36. 匿名 2021/05/09(日) 17:57:41
女は視野狭いのと知能で男に劣るからマルチタスクは得意じゃないよ+2
-9
-
37. 匿名 2021/05/09(日) 17:57:56
>>1
まずメモ帳にやること箇条書きする。
優先順位、効率を考えて今日やる順番を決める。
という時間を朝イチ設けてから作業を始めてます。
やることリストは追加したり終わったら消したりして、見づらくなったら新しい紙に書き直してます。
やることリストはパソコンでもいいんだけどいちいち画面開いて書いて…の時間がもったいないのですぐ手に取れるメモが私には合ってます。
席から離れたところで作業の指示が来てもメモ帳ならすぐ書けますしね。+23
-0
-
38. 匿名 2021/05/09(日) 17:58:50
>>23
男性中心の職場で働いてたけど、中断を嫌う人多いよ。
話しかけるタイミングとか、段取りの説明はすごく気を遣ってた。+25
-0
-
39. 匿名 2021/05/09(日) 17:59:09
>>34
プロの料理人ほぼ男やん+2
-5
-
40. 匿名 2021/05/09(日) 17:59:36
アツアツの料理を3品くらい同時に完成させる人凄いと思う。
私は1品ずつなので最初のが冷める。+9
-1
-
41. 匿名 2021/05/09(日) 17:59:40
>>39
家庭で3食食事作るのほぼ女やん+8
-2
-
42. 匿名 2021/05/09(日) 17:59:48
>>20
>前の仕事(または区切り)が終わるまでは絶対に手を付けないって方法で進めるしかない。
いやいや、それマルチタスクこなそうと思ったら絶対やってはいけないことだよw+7
-2
-
43. 匿名 2021/05/09(日) 17:59:54
女性って男と違って同時進行で炊事洗濯ができるんじゃなかったっけ?
いつも男を非難してるけどさ+7
-1
-
44. 匿名 2021/05/09(日) 18:00:00
>>1
やること全て書き出す
↓
優先順位つける
↓
重要度高いもの、3分程度で終わる仕事から片付ける
進捗によって計画見直す
とかかなぁ。
無理に同時進行させようとしない、時間決めてタスクこなす+26
-1
-
45. 匿名 2021/05/09(日) 18:00:35
苦手だけどしないと勤まらない。書類作りながら電話かかって来たらクレーム対応して、その最中に来客もある。
容赦なく上司から指示も出る。
混乱してたら落ち着いて!って言われるけど、なら指示出すのまってくれやと思う+27
-0
-
46. 匿名 2021/05/09(日) 18:00:45
・何か作業してるときに人に声を掛けられて割りこみで入って来た仕事は、優先順位が低くとも数分で終わるならすぐ終わらせる
→雑務は早めに潰しておくべし
・どんな雑務もチェックリストに書き出す
→ショボい仕事ほど忘れがちだから。小さな仕事を忘れない人は周囲の信頼を勝ち取ると思ってる。
・(当たり前だけど)上司から言われた仕事が大優先
→特に期限を設けられていなくても、上司が確認する時間を考えれば、早く出した方が上司はスケジュールに確認時間を組み込みやすく助かるはず。
まぁまだいっぱいいっぱいなんですがね私も+13
-0
-
47. 匿名 2021/05/09(日) 18:01:10
>>24
それはプロの家政婦さんレベルじゃないと無理だと思ってる(ブーーーーン)(レンジで温めてる音)+10
-0
-
48. 匿名 2021/05/09(日) 18:02:16
>>39
女性は生理前と生理後で味覚が若干変わっちゃう。だから料理人とかシェフは男性が多いって聞いた+10
-2
-
49. 匿名 2021/05/09(日) 18:02:21
上司Aに言われてる作業をやってる途中に上司Bから他の作業を頼まれた、っていう時に
どうしたらいいか分からない
自分で順序を組み立てた方がトータルで早いんだけどすぐにBの仕事をしないといけない感じが
して作業を切り替えて無駄が出てしまう
最悪のパターンでは上司Cまで出現して付き添う仕事を頼まれAとBが途中で放置とか
終わんないわ+17
-0
-
50. 匿名 2021/05/09(日) 18:02:55
デブでスケベだから嫌だっていう人もいるかも
しれないけど、岡田斗司夫のこの動画が
丁度主さんの関心事と内容的にピッタリだと
思います。1.5倍速で見るのオススメです。
主さんの感じていることは科学的にみて
正解らしいです!スマホは「持っているだけ」でバカになる!精神医学最前線『スマホ脳』徹底解説 / OTAKING explains "The Real Happy Pill" - YouTubeyoutu.beチャンネル登録、ぜひお願いします!! http://urx.red/Zgf8番組へのお便り投稿フォームhttps://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6私達の暮らしを便利にしたスマートフォン。しかしそれは両刃の剣、メリットがあるならばデメリットがあるはず。今回は一石を投じた衝撃の問...
+8
-0
-
51. 匿名 2021/05/09(日) 18:03:32
マルチタスク、若い時は得意だったけど、アラフォーぐらいからだんだん苦手になってきた。+7
-0
-
52. 匿名 2021/05/09(日) 18:04:32
>>48
手の温度とかね+4
-0
-
53. 匿名 2021/05/09(日) 18:05:15
>>39
料理人は仕込み、洗い物など手分けしてやる場合が多い
主婦は大体全部+17
-1
-
54. 匿名 2021/05/09(日) 18:06:47
私も苦手
なんか焦ってしまう+3
-0
-
55. 匿名 2021/05/09(日) 18:06:58
マルチタスクは全ての人が苦手であるって研究結果出てたけどね。
ただ、知能でいうと男性の方が高い傾向にあるからどちらが得意かってなれば男性の方が得意な人は多くなる。+9
-0
-
56. 匿名 2021/05/09(日) 18:07:36
1個1個の仕事に成れたら大丈夫だけど
慣れるまでがしんどい
+9
-0
-
57. 匿名 2021/05/09(日) 18:08:44
>>49
上司Bに頼まれたときに期限確認しないの?+5
-0
-
58. 匿名 2021/05/09(日) 18:09:03
>>8
もちろん経験と工夫で培っていくのもあるんだろうけど、元からある程度できる人っているんだよ
私は苦手どころかできない側だからうらやましくてしょうがない+15
-0
-
59. 匿名 2021/05/09(日) 18:11:14
>>23
マルチタスク苦手なガル男出現www+11
-1
-
60. 匿名 2021/05/09(日) 18:11:55
私まあまあできる方
家事なら、おかずを4品でき上がり時間を逆算してパパッと作る
仕事も自分のことしながら他の人の進み具合見て、業務の割り振りしてる
要領はいいです
ちなみにドラム演奏できるのは関係あるのかな+11
-3
-
61. 匿名 2021/05/09(日) 18:13:23
>>8
もちろん経験や工夫もあるだろうけど、情報処理能力が高いか低いかも重要。+14
-0
-
62. 匿名 2021/05/09(日) 18:13:36
>>37
真面目やなー
でもこういうのが大事なんだろうね
メモをとるとか面倒だけどそれをちゃんと実践してる人は凄い+12
-0
-
63. 匿名 2021/05/09(日) 18:13:59
>>53
料理を作る数が全然違うし、客の注文内容もその日その日で違うわけで、主婦の非じゃないと思うけど+8
-2
-
64. 匿名 2021/05/09(日) 18:15:03
>>51
私もアラフォーあたりから明らかに能力の衰えを感じてる。こんなんで65才まで働けるのだろうかと心配。+20
-0
-
65. 匿名 2021/05/09(日) 18:15:29
>>16
なんで鉄也?🤣+7
-0
-
66. 匿名 2021/05/09(日) 18:18:08
料理中、会社から帰宅した旦那に色々話しかけられるけど何も頭に入ってこないし料理も進まなくなるしイライラしちゃう。
実家では料理中のお母さんにべったりくっついてずっと会話してたけど、今思えばお母さん凄いなと思う。+11
-0
-
67. 匿名 2021/05/09(日) 18:18:28
私はマルチタスクが得意だし好きです。
シングルタスクだとむしろ飽きてしまって気が散るから、コツコツひとつの作業に取り組む時はわざと音楽やラジオを聴いたりします。
ちなみに私もドラム演奏ができます。+16
-1
-
68. 匿名 2021/05/09(日) 18:19:28
1こ1こシングルタスクでやっていく方が達成感もあり、自分に余裕が生まれます。マルチタスクよりも早い気がします。+8
-1
-
69. 匿名 2021/05/09(日) 18:20:42
>>5
私も看護師!卒業していきなり循環器内科病棟に配属されて、マルチタスクが苦手なことも一理あり、合わず、鬱になって退職しました。老健施設に勤務したら、自分に合っていたので、かれこれ20年間働き続けられています。+27
-0
-
70. 匿名 2021/05/09(日) 18:22:52
>>27
その程度のことで「女の方がマルチタスク得意」というのは恥ずかしいから止めて欲しい。+12
-1
-
71. 匿名 2021/05/09(日) 18:23:18
家事やる時もこちらで煮物を煮てる間に皿を洗いつつ次の材料出して味噌汁の火を止めちょっと洗濯物を撤収してきて煮物の火を止めて蒸らしまちしつつ子供のプリントに目を通し…が続くよどこまでも。+7
-0
-
72. 匿名 2021/05/09(日) 18:25:49
>>29
そうだよね
子供見ながら洗濯機回して掃除機かけて
お昼や夕飯の用意しながら
テレワークしてる
LINEWORKSで指示出しながら
別のところに電話して
メール返信
データ集計しつつ請求書の締めやってる
みんな普通に出来てるはず+5
-6
-
73. 匿名 2021/05/09(日) 18:27:38
高校生の頃マックでバイトしてて、ドライブスルーで最初の客の商品用意しながら、その後の客の注文も聴いて、更にその後の客の注文も聴いて、最初の客の会計をするっていうのが難しくて辞めた!
15歳の私には無理だったけど、今も出来る自信はない。+17
-0
-
74. 匿名 2021/05/09(日) 18:33:19
>>1
工数管理表作って、カテゴリーをわける。
大分類、中分類、小分類みたいな。
優先順位と、納期があれば納期を書く。
で、各工程の作業予定工数(私は分単位)を入力。
後は納期に間に合うように組み合わせてスケジュールを立てる。
実際に完了した工程の実績工数を入力して、今後同じようなタスクが発生したら予定工数をより正確に近づけられる。
の繰り返し。
職種にもよるけど、最初に計画立てると、視覚的にも分かりやすいし、いいと思うよ。
会社によっては、タスク管理表なり、ガントチャートなりがあるかも。私は自作してる。
あと、今あるタスクが、何で、それを完了させるには、どの工程が必要か、細分化して視覚的に管理すると必然的に抜けがなくなり、優先度もつけやすいから、他の人が既に書いてる通り、書き出すっていうのはいいと思う!
個人的にはマインドマップおすすめ。
でも、あまり気にしなくても納期内に完了するなら、一個ずつ確実にできる無理のない方法でいいと思う。+6
-1
-
75. 匿名 2021/05/09(日) 18:33:59
>>70
バカだな、俺は男だから解るんだよ
マジで男は電話してる時は何もできないよ
タバコ吸うくらいしかできないってマジで+1
-11
-
76. 匿名 2021/05/09(日) 18:34:02
>>7
同意です。でもなぜかそんな風潮‥+9
-0
-
77. 匿名 2021/05/09(日) 18:36:13
わざわざ優先順位つけるために書き出すくらいなら
その時間作業に当てた方が絶対いいw
+2
-3
-
78. 匿名 2021/05/09(日) 18:36:32
私左利きなんだけど両方使えるから左手メインで右手で別のことやってる
どっちも集中しすぎないように脳にずっと霞かけてるイメージ+4
-0
-
79. 匿名 2021/05/09(日) 18:36:33
家事ではマルチタスク出来るけど仕事だと頭がこんがらがる。。+4
-0
-
80. 匿名 2021/05/09(日) 18:39:28
>>76
「仕事出来ない人」からしたらマルチタスクこなせるだけで出来る人なんだろうね+5
-0
-
81. 匿名 2021/05/09(日) 18:41:38
>>77
それで出来るタスク量ならその方がいい。
業種、職種、役職によっては短、中、長期のタスクを管理したり、他人のタスクの進捗が影響するから、書き出したり表を作るところもある。
主さんの職場は分からないけどね+9
-0
-
82. 匿名 2021/05/09(日) 18:43:21
>>78
それは別次元で凄い!
いいなー!+3
-1
-
83. 匿名 2021/05/09(日) 18:43:41
>>1
それでいいと思う
「効率」を重視するばかりにミスが増える、やりづらくなるのは効率が悪すぎるから
+7
-0
-
84. 匿名 2021/05/09(日) 18:48:22
仕事では出来るけど、料理は無理。
包丁使ってたら、味噌汁たまに沸騰してる。+5
-1
-
85. 匿名 2021/05/09(日) 18:50:01
>>16
>>65
1.マルチタスクしている様子を表している
2.マルチタスクなんて言われても分からないでしょうが!
と怒っている様子を表している
3.マルちゃんのイメージキャラクターだから
どれかだと思う+10
-0
-
86. 匿名 2021/05/09(日) 18:50:24
>>1
ADHDなのかな。
紙に書いて順序立ててやるといいと思います。+0
-12
-
87. 匿名 2021/05/09(日) 18:51:34
>>74
面倒だけど、最初に可視化しておくと楽だよね
頭の中でぼんやりと、あれもそれもやらなきゃ、いつまでに...ってのがあると集中力途切れてくる+4
-0
-
88. 匿名 2021/05/09(日) 19:00:25
>>53
俺が扱ってる中華鍋、ガルさん入るよって言われたよ
私、腕振れないそんな鍋
作る量半端ないよ+0
-2
-
89. 匿名 2021/05/09(日) 19:13:43
>>8
今の学説だと人間はマルチタスク出来ないってなってきてるよね。
シングルタスクを細かく入れ替えしてマルチっぽくしてるだけって考え方。それだとチェンジするときにストレスかかるから、色々考えてるようで考えてない時の方が上手く行くらしい。深く考える時は一点集中で。
例えばカレー作るのにも、お米先に炊いて、煮込んでる間に付け合わせとか、色々同時進行してるじゃん。でも炊飯器セットしたら今のお米の状態とか考えてなくて、経験から大雑把な手順が出来ててそれを順番にやってるだけ。
例えば手術する時に、先生がガーゼ数えながらだったり、別の患者の検査データを報告されたりしながらだったら、手術失敗しやすくなるじゃん。
上手く書けなくてごめんね。+13
-0
-
90. 匿名 2021/05/09(日) 19:15:33
>>1
ピアノを演奏するのは慣れない場合、音階を思い出しながら、鍵盤を探す、鍵盤を叩く、ペダルを踏むなどバラバラのマルチタスクだけれど、修練によって一つのタスクにある時変わる。これと同じように、二つのことを一つの作業として名前をつけてやることでマルチタスクがマルチタスクではなく仕事のできる女になっていく。知らんけど。+7
-0
-
91. 匿名 2021/05/09(日) 19:17:25
>>19
コンビニレベル出来てもなあ+0
-21
-
92. 匿名 2021/05/09(日) 19:20:38
>>23
逆だよ。
女性は得意だよ。
男性は集中力や瞬発力や馬力はあるけど、意識を分散させるマルチタスクは苦手。
だから、一緒に仕事をする上で、その点は配慮するよ。+7
-2
-
93. 匿名 2021/05/09(日) 19:21:52
>>66
可愛い娘の一生懸命話すのと、憎たらしい旦那では違う気が+4
-0
-
94. 匿名 2021/05/09(日) 19:23:33
>>63
それ、マルチタスクとはいわない。
それに、一般的に分業するよ。
+2
-1
-
95. 匿名 2021/05/09(日) 19:31:42
私は飽きっぽいから色々な業務を同時進行でやるのは楽しい。
イメージ的には頭の中でジグソーパズルを組み立ててる感じ。
色々な場所から作っていって、最後のピースがピッタリハマる感じが好き。+6
-0
-
96. 匿名 2021/05/09(日) 19:34:02
>>26
そんな気がする
ひとつずつ順番に作業してるけど、タスクを片付ける順番が効率的かつ合理的で無駄とミスが少ないとマルチタスクこなしてるように見えるんじゃないかなと思った
テトリスみたいにいっこずつパーツ処理していくけど、最後のひとつをはめこむと一気に終わるみたいな+6
-1
-
97. 匿名 2021/05/09(日) 19:35:43
>>94
飲食店の厨房で働いてたけど、注文殺到したときの厨房ってマルチタスクの極みだよ。
分業で追い付くなら苦労しない。+6
-1
-
98. 匿名 2021/05/09(日) 19:40:05
>>97
あー、女はマルチタスクが苦手を頑固に主張してる人がいるみたいだけど…
とりあえずググってみなよ。
それ、脳科学的に説明されてるから。
+4
-2
-
99. 匿名 2021/05/09(日) 19:44:04
>>1
まずは自分の力量と限界を知ることから始めましょう+0
-0
-
100. 匿名 2021/05/09(日) 19:53:01
>>24料理自体は嫌いだけどいかに出来上がり時間を揃えるかを考えならがら作るのだけは楽しい!
更には夫が帰宅、お風呂に入って髪乾かして椅子に座る頃丁度に出せるとガッツポーズ!+5
-1
-
101. 匿名 2021/05/09(日) 20:02:47
>>1
職種によりますね。
前に経理事務として働いている時は、年間を通して優先順位と担当する業務もキッチリ決まっていたので、誰かが倒れたりしない限りは一つの業務に集中出来ました。
今は、営業アシスタントをしているのですが、、、
営業所ということもあり、
経理や総務、もちろん営業のフォロー。自分の担当の客先対応。来客対応に入出荷対応。
一つずつ片付けるというより、リミットを見極めて間に合わせる。って感じです。
同時にするってよりは、瞬時に優先順位を決めて、後ろになったものを色んなものを駆使して整理しています。
+8
-0
-
102. 匿名 2021/05/09(日) 20:05:13
いろいろ考えながら仕事しているときに話かけられると次何するんだっけ?ってなって訳わからなくなるから話しかけないでほしい+8
-0
-
103. 匿名 2021/05/09(日) 20:07:35
>>53
そう!旦那料理人だけど皿洗いなんてしないよー。旦那が家で料理作ったらグッチャグチャ。
+3
-0
-
104. 匿名 2021/05/09(日) 20:09:30
百貨店でオーダーも多い販売員時代、店頭で通路歩いてるお客様意識しながら検品したり事務仕事もするんだけどミスが多かった。来店されたら中途半端でも強制的に中断しなきゃいけないし。
接客中は目の前のお客様だけに集中できるから売り上げも顧客も多かった。販売員辞めて、頼まれて苦手だと思ってた事務仕事についたら全くミスしてない。
一つの事に集中できる環境がないと仕事できません。+8
-0
-
105. 匿名 2021/05/09(日) 20:21:40
この下にあったトピ消えてる+1
-1
-
106. 匿名 2021/05/09(日) 20:24:00
>>57
49です
AもBもCも今からすぐ着手して欲しい仕事
どれも「今ヤバくなってきたからコレやって」といった感じ
+7
-0
-
107. 匿名 2021/05/09(日) 20:37:53
小さな事務所で事務やってるけど中小企業の事務ってマルチタスクだなって思う。
電話に来客応対に書類作成に備品の管理。経理の補助までやってるから繁忙期はパンクしそうになる。あと社長の秘書みたいな業務も…
でもわりとマルチタスク得意だからなんとかなってるかな。その分給料も営業と変わらないから事務だけど結構もらえてるからそれもモチベーションになってる。
そういえば学生時代マックでバイトしてたけど、マックもマルチタスクだった。ドライブスルーで注文受けながら前のお客さんの商品揃えるとか。+8
-0
-
108. 匿名 2021/05/09(日) 20:48:52
>>87
その面倒さも慣れたらそれほど時間も掛からないしね。
私は自分の作業工数がお客様への見積や請求に直結するから明示的に出す必要があるし納期も正確に算出する必要があるからこのやり方だけど、ここで求められてるのは、上司からの指示でタスクが重なった時の対処法みたいだね。
ちょっとズレた内容を長文で書いてしまって、恥ずかしい。
でも、どんな業務でも可視化しておくと安心だよね😊+6
-0
-
109. 匿名 2021/05/09(日) 20:52:54
>>16
このトピ画につられたわ笑
意味わからんけどなんか合ってる+12
-0
-
110. 匿名 2021/05/09(日) 21:06:33
>>8
マルチタスクと言えるかどうかは分からないけど、耳で聴きながら目で本を読んだりする事は得意。
オーディオブックを耳から1冊聴きながら、目でも別の本を1冊読んだり。だから同時に2冊本が読める。脳を2つ同時に使い分けてる感じ。
あとは3人くらいまでなら同時に色々言われても正確に聞き取れる。
別に何も良いことないけど、情報処理能力は高いかもしれない。+4
-1
-
111. 匿名 2021/05/09(日) 21:15:03
マルチタスク(同時進行)は、テレビのCMに入るごとにチャンネルを変えているようなもの。
複数のチャンネル見てると切り替える度にそれぞれの話のあらすじ思い出さなきゃじゃん?
その度に集中力は低下していく。+5
-0
-
112. 匿名 2021/05/09(日) 21:22:07
>>4
50:50 はマルチではないような。。+5
-0
-
113. 匿名 2021/05/09(日) 21:34:25
シングルタスクが苦手。つまらないせいでミス多発。+4
-0
-
114. 匿名 2021/05/09(日) 21:48:53
私は常にマルチタスクで仕事してるかも。仕事ができるかと言われると怪しいけど、とにかく飽きっぽい。Aのことやってる途中に「あ、Bもあった」みたいな感じでBやって、でついでにCやって「Aやってたなー」で戻るみたいな。て、これはマルチタスクとは違うのかな‥。+6
-0
-
115. 匿名 2021/05/09(日) 22:02:03
>>113
私もマルチタスクのほうが性に合ってる
1つのことだけをすると余計な事考えてしまって集中力が欠ける
合理的でせっかちな性格も関係あるかも+4
-0
-
116. 匿名 2021/05/09(日) 22:06:50
>>106
上司同士が連携取れてなさそう+7
-0
-
117. 匿名 2021/05/09(日) 22:09:36
>>107
マクドのドライブスルーはいつも感心する。
喋りながら注文押しながら違う商品詰められない。
お客さんだってスムーズにオーダーできる人ばかりではないだろうし。+8
-0
-
118. 匿名 2021/05/09(日) 22:38:50
>>75
ばっちゃんが言ってた「バカ」って言うひとがバカだって+7
-0
-
119. 匿名 2021/05/09(日) 22:39:22
>>37
私も全く同じで労務人事事務なのですがホント毎日やることがとっちらかってるものばかりなので、必ずメモ紙に書いて優先順位決めて終わったものは消して、翌日以降にもちこす場合はまた再度優先順位決めて新しいメモ紙に書いて退勤します。。
PCで記録残すより何故かメモ紙のほうが使い勝手がいんですよね~+8
-0
-
120. 匿名 2021/05/09(日) 22:49:41
わりと得意
でもマニュアルをきっちり守ることが苦手+2
-0
-
121. 匿名 2021/05/09(日) 22:50:21
>>49
わかるわかる!+4
-0
-
122. 匿名 2021/05/09(日) 23:04:19
>>67
ラジオ聴くことはタスクに含まれるの?
私マルチタスク苦手だけどYouTube見ながらアイロンとかかけるよ。でもYouTubeはタスクにカウントしない。マルチタスクって家事で例えると、アイロンかけながら電話しながら卵焼き焼きながら洗濯物干すを同時にやる、みたいなイメージ。数秒(実際の仕事だと数分)ごとに切り替えなきゃいけない感じ。+3
-0
-
123. 匿名 2021/05/09(日) 23:17:11
>>37
私もこのやり方が1番確実にこなせます。
1つ終わるごとにペンで消して行くのが快感!+1
-0
-
124. 匿名 2021/05/09(日) 23:35:24
>>49
まさしくそれでしんどくなって心療内科いった。もう辞めたい。+1
-0
-
125. 匿名 2021/05/09(日) 23:41:24
家だと家事や仕事へ行く準備で自然とマルチタスクしてるのに仕事だと出来なくなるのはなぜなんだろうな…+6
-0
-
126. 匿名 2021/05/09(日) 23:47:06
>>125
自分の段取りで出来るかどうかと職場という刺激が原因だと思ってる+6
-0
-
127. 匿名 2021/05/10(月) 00:37:57
好きなことなら同時にできるけど、嫌いなことはできない。職場で上っ面の会話しながら仕事とかほんと無理。ミスるし疲れるからやめてくれー。+5
-0
-
128. 匿名 2021/05/10(月) 00:50:44
マルチタスク大好きです。むしろ、1つのことをしていると飽きてくるから、色々同時にやりたいし、その方がそれぞれのタスクに短期集中できる。仕事はもちろん、社会人学生もしているけど、YouTube聴きながら勉強すると楽しいしはかどる‼️+0
-0
-
129. 匿名 2021/05/10(月) 01:18:23
>>126
あー!それだわ!+3
-0
-
130. アザラシ 2021/05/10(月) 01:51:20
>>85
私は1だと思った!
3の発想はなかった!たしかに“マルち”ゃんのイメージキャラクターだもんね。すごいわ。+4
-0
-
131. 匿名 2021/05/10(月) 02:19:20
>>5
内科に入院していた時に患者から見ていて明らかに苦手な看護師がいた。んで年寄りの患者に当たると家族がうるさいからわたしみたいなのに当たる。
+0
-0
-
132. 匿名 2021/05/10(月) 07:33:24
>>27
男性部下は雑談を交えながら仕事しても、雑談の内容を殆ど覚えてなかったりする。
逆に女性社員は結構覚えてる。
雑談好きな男上司がいて、最初の頃は要領よくやれる器用な人だなとか思ってたけど、
昇進して近い立場になってよくよく観察すると、その上司の仕事量の少なさに気づいたw+2
-0
-
133. 匿名 2021/05/10(月) 07:52:32
>>38
私もすごく嫌です
集中してる時に唐突にくだらないこと聞かれたりとかすると内心殺意湧く
傾向はあるかもだけど結局は個人の気質であって女性男性関係ないと思う
+0
-0
-
134. 匿名 2021/05/10(月) 07:53:57
>>106
そういうポジションにつきたくない
自己完結できる業務内容が向いてる+2
-0
-
135. 匿名 2021/05/10(月) 08:32:54
他動気味だからわりと得意。
夕方長蛇の列のスーパーのレジ打ちはこれと違う?
レジ打ち途中、違うお客様さんからレシート見せられて「返品して」の対応もして「これの売り場どこや」のうるさい爺さんの(笑)対応など後ろの後輩のレジが分からないこと聞いてきたりなどいっぺんに重なることあった。
家では夕飯作ってるときにクッキーの生地作ったりする。
+2
-0
-
136. 匿名 2021/05/10(月) 10:14:54
>>98
脳梁様の話かな+0
-0
-
137. 匿名 2021/05/10(月) 12:31:27
>>63
×非じゃない ○比じゃない
ですよ+0
-0
-
138. 匿名 2021/05/10(月) 12:51:26
単純作業なら複数でも問題ないが、かなり複雑なものになると苦手。
財務諸表つくりながら、営業事務の見積書類(商品の容積計算等複雑)作成、来客応対、電話応対してるときに上司に仕事振られると高確率でどれかに記入ミスおこす。見直しの時に気づくけどうちの会社は訂正できる段階でも評価マイナスになる。
難しいしごとや、大口契約とっても評価プラスにならない減点方式。
入社1か月で経理も一般事務も営業事務も営業もやらされたら正直しんどい。+2
-0
-
139. 匿名 2021/05/10(月) 12:52:34
マイペースでできるなら大丈夫だけど、横槍を入れる人や口出しする人がいたら無理。+3
-0
-
140. 匿名 2021/05/10(月) 13:58:17
効率自体は落ちてると思う。色々あるからやらなきゃいけなくてやってるだけで。+3
-0
-
141. 匿名 2021/05/11(火) 12:59:30
>>49
Cの仕事が終わった後にAとBが丸々残ってるやつね
個人の顧客が多いとありそう+0
-0
-
142. 匿名 2021/05/11(火) 18:01:03
>>1
まず、職場に着いたら、1日のタイムスケジュールで時間管理するとか、デスクがあるならデスクに時計置いとくとか、やってみたら?
後は慣れかな。私は他の見積書作成しながらクレーム対応してる+0
-0
-
143. 匿名 2021/05/12(水) 09:51:32
>>84
揚げ物してる時はずっと見てますか?
私はせっかちでじっとしてられないので
洗い物したり付け合せのキャベツ切ったりして
揚げてる最中はほとんど見ないで音だけ聞いてるのですが10回に1回くらいちょっと焦げますww+1
-0
-
144. 匿名 2021/05/12(水) 14:20:06
>>143
見てます!そして必要以上に、ひっくり返してます。笑
包丁が1番苦手なので、やりだすと集中しちゃって、私の場合、音は入ってきません。笑笑
羨ましいー!✨+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する