ガールズちゃんねる

コロナ禍での解雇に怯える人々 外資系のCAは「もう花形の仕事ではない」

906コメント2021/06/01(火) 22:33

  • 501. 匿名 2021/05/10(月) 00:13:30 

    まあ、昔から地上に降りてきたら使い物にならない…とは言われてたね

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2021/05/10(月) 00:15:07 

    caはちゃんとした仕事だと思うけどそれを鼻にかけて自慢してる奴は大概クソバカ女が多い
    そしてそういう奴は完全に男の奴隷です、私はいい女みたいな感じでダサい。服装とか顔が古臭い奴が多い

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2021/05/10(月) 00:16:25 

    >>7
    私もそう思ってたよ。実際海外ではエアーホステスとか言われてるわね。そんな憧れの仕事とは思われてないし。
    そもそも条件よい仕事には思えない。
    空の上の密室だし気圧で耳やらいろいろおかしくなるし、乳がんとかの確率もあがるとかいわれてるし、
    揺れて足元悪いし立ち仕事だし、不規則だし友達や彼氏と予定あいにくいし、接客業いろんな客いるし、結構肉体労働よね。機内乾燥もする。
    制服きがえるのも面倒。

    +50

    -4

  • 504. 匿名 2021/05/10(月) 00:20:16 

    >>9
    昔羽田発イタリア行きのアリタリア航空乗ったら、
    CAの男性率の高さ。
    しかもイケメンがコンビニおにぎり持っていかかですか?と配ってた。
    楽しい時間でした~😍

    +51

    -1

  • 505. 匿名 2021/05/10(月) 00:21:08 

    >>84
    海外は男性結構多いよね。
    男の仕事だと私も思う。スカートにパンプスでしゃがんたり、高い棚のドア開けたり閉めたり、、緊急の滑り台とか???
    不思議だよね。
    ナースも立ったりしゃがんだり白いワンピース?!と思ってたけど、最近はズボンになってるもんね。
    あのほうが動きやすいよ

    +65

    -0

  • 506. 匿名 2021/05/10(月) 00:24:18 

    CAさんって接客に特化しすぎててテロとか起きてもあまり役に立たないだろうなと思ってる。コロナが落ち着いたら保安専門の人雇ってほしいわ。

    +5

    -1

  • 507. 匿名 2021/05/10(月) 00:24:48 

    >>490
    空中でドッカ~ンとなれば誰にも何もできませんが、例えば着陸に失敗して爆発まであと60秒であれば、60秒の間に乗客全員を機外に脱出させないといけません。乗客にはこどもも赤ちゃん連れも、身体の不自由な方もたくさんいます。人が出口に殺到して圧死したり荷物に躓いて将棋倒しになったりしないよう采配するのはCAです。

    +2

    -5

  • 508. 匿名 2021/05/10(月) 00:24:57 

    >>7
    実際コロナ禍になり潰しかきかなくなってるよね、
    似たような仕事考えたら、やはりサービス業しか思い付かないもん。
    ホテルのフロント、ホステス、、イベントとか?なんだろ、でもコロナ禍で全部だめだよね、、、

    +25

    -0

  • 509. 匿名 2021/05/10(月) 00:31:41 

    >>508
    ホテルのフロント担当の人は仕事できそう
    クレーム処理できそうだし

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2021/05/10(月) 00:33:43 

    CAは日本では自慢できる花形職業かもしれないけど、学生時代からスクール通って肉体労働&安月給であと新人研修がめちゃくちゃ大変らしい 

    なる人はガッツあるなぁと思うわ

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2021/05/10(月) 00:35:53 

    >>49
    めちゃくちゃ時給安くてびっくり( ☉_☉)

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2021/05/10(月) 00:36:16 

    >>55
    色々と間違った認識してるね

    +13

    -5

  • 513. 匿名 2021/05/10(月) 00:37:01 

    ウエイトレス業務得意なんだからやっぱり接客業がいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2021/05/10(月) 00:39:41 

    今時CAなんてブランドないよね。コロナで不要な職なのバレたし。性を売り物にしてきたんだし職がないなら風俗でもやればって感じ

    +5

    -7

  • 515. 匿名 2021/05/10(月) 00:40:47 

    >>1
    そういえば、何でCAって花形なの?
    時差とか普通にしんどそうじゃない?

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2021/05/10(月) 00:42:32 

    >>134
    特別ゲートでチェックインするくらい唸るほどのお金を持ってる独身の男友達も同じこと言ってたよ。誘えばご飯ならいつでも可能らしい。

    +28

    -1

  • 517. 匿名 2021/05/10(月) 00:42:58 

    CAさんみたいに感じよくテキバキとしている仕事振り憧れるよ。
    それに外見を整えるのもサービスのうち。
    飛行機に乗ってCAさんをウエイトレスとしか見えないって事は、それ以外の業務を人に感じさせない位スマートにこなしてるってことだよね。

    +9

    -2

  • 518. 匿名 2021/05/10(月) 00:44:30 

    >>248
    もしかしたら、あれ?農業良いかも!って思うCAさんいるかもね。
    それはそれで素敵やん

    +19

    -2

  • 519. 匿名 2021/05/10(月) 00:46:49 

    ANAを2回くらい利用した事あるけど、CAさんたち見て空飛ぶホステスには見えなかったよ。
    みんな英語が上手くて知的だったから、高卒でもなれるって聞いた時は本当びっくりしたわ。

    +4

    -3

  • 520. 匿名 2021/05/10(月) 00:47:58 

    昔は海外旅行は庶民に高かくてなかなか行けなかった。それに破綻する前のJALはcaでもタクシー移動の経費があってパンストも現金支給で福利厚生が凄かった。
    それに語学できる人も少なかったから仕事で海外に行けて語学ができて美人なんだから花形だった
    今は誰でも海外行けて一般人の語学レベルが上がったし航空会社も経費削減で滞在日数減らしてるから滞在期間に遊べなくなったし離職率高いから大量採用して花形では無くなった。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2021/05/10(月) 00:49:49 

    マツコ会議で、引退した元CAの集まり映してたけど、すごいお高くとまってた感じだったよ。
    何をそんなに偉そうに出来るのか不思議だった。

    +11

    -1

  • 522. 匿名 2021/05/10(月) 00:57:21 

    >>452
    人の口に戸は立てられない。
    私の仕事は社長秘書ですが、我々が同じことをお客様や社内ですれば大問題となります。
    同じ正社員の年収帯では自浄作用が全く働いていないという事実は受け止めるべきでしょう。
    ストレートにいうと世間と常識やモラルが解離してんだわ。だから言われてもしかたないね!

    +23

    -2

  • 523. 匿名 2021/05/10(月) 00:59:55 

    >>507
    …で?

    +3

    -2

  • 524. 匿名 2021/05/10(月) 01:02:45 

    >>508
    ブランドの販売員も元CAを歓迎してますね。
    マナーを身につけるのって難しいし時間かかるけど、CAは訓練済だからブランドにぴったりなんだと思います。

    +3

    -3

  • 525. 匿名 2021/05/10(月) 01:04:14 

    >>508
    野球場のビール売り子がまだある

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2021/05/10(月) 01:05:28 

    >>121
    和歌山かどこかのミカン狩り手伝ってた派遣の人たちは一生懸命やってたよ!JALかANAか忘れたけど。そんな言い方は良くないと思う

    +82

    -7

  • 527. 匿名 2021/05/10(月) 01:05:52 

    >>1
    今回のコロナで結局CAを受け入れてくれたのがテレアポとかアパレル接客とか工場じゃん?

    本当に人命救助の能力あるなら人命救助の仕事で受け入れ先あっただろうし、ビジネスで使える英語能力があるならそういう職場の受け入れ先あったはずなのにね。

    病院で人命救助のところだけCAにやってもらうって案が出た時も「足手まといになるだけです」って現場から声が上がってたじゃん。

    何やかんやサービス業しか出来ないって世間はみんな思ってるってことじゃない?

    +22

    -1

  • 528. 匿名 2021/05/10(月) 01:05:58 

    >>507
    実際現場ではどうなるかはわからないでしょ

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2021/05/10(月) 01:08:08 

    >>507
    そんなんお店のウエイトレスも一緒よ?
    有事の時は客を優先するのがマニュアル。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2021/05/10(月) 01:09:48 

    >>1
    うちの会社にも地元の空港のCAと男の人が四人くらい来たけどきっとうちの業務つまんないだろうなぁ
    戻れたら航空会社で働く喜びを噛み締められるだろうし、頑張って欲しい

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2021/05/10(月) 01:10:56 

    そういえば、前職の同僚の娘さんJALのCAになったばかりと言ってたあれからコロナ禍突入したけど、今何してるんだろう。コルセン、レジ打ち、みかん狩りとかかな?彼氏は学生さんで結婚間近でぇって、めっちゃ自慢の娘さんだったみたいだけど…。

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2021/05/10(月) 01:15:47 

    >>509
    だから、でもコロナ禍の今その仕事もないじゃん。
    旅行もみんなしないし、出張も自粛、ホテルも死活問題、だから使えない。

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/10(月) 01:16:58 

    >>525
    それもコロナ禍で仕事ないし。
    そもそも若い人のみだよね

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2021/05/10(月) 01:18:25 

    >>533
    年増はCAでも需要なし?

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/05/10(月) 01:21:51 

    >>515
    そうなんだよね、しんどいことかなり多いと思うけど。すごい早起きだったり、夜遅い帰宅だったり土日も休めるわけじゃないしね。
    私は体力ないから無理。
    あの高い棚に重いキャリーを押し込んだりさあ、
    すごい重労働、
    揺れてる機内のドリンクサービスとかも嫌だもん、ワゴン重いし。
    なんかテレビとかでイメージアップして、実は大変な仕事なのを誤魔化してきたのでは?と思う、、
    誰もならないと困るしね。スクールとかも儲かるし。
    大手の内勤が1番良いと思う

    +15

    -0

  • 536. 匿名 2021/05/10(月) 01:23:53 

    >>519
    英語が素敵にみえるなら、外資系のOLとかいろいろあるよ!わざわざ狭い機内で仕事しなくても、座って綺麗なオフィスでね。。

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2021/05/10(月) 01:24:34 

    >>7
    昔、CAがスッチーと呼ばれて花形職業だった頃は、お嬢様大学出た人がなるのかな、と言うイメージだったけど・・・
    スッチーの研修係?の人によると、トイレットペーパーを使う時にガシャガシャ音を立てたり、手を洗ったあとハンカチを使わず手を振って水分を飛ばしたり、あまり行儀が良くない人が多くて、そこから教えなきゃいけないから大変なんだとか。(当時の話)
    それと、芸能人やスポーツ選手に、連絡先を教えたりできるから、憧れの職業とか、ホステスみたいとか、言われたのかも。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2021/05/10(月) 01:29:20 

    >>6
    アスパラガスのハウス作業、夏はさながら灼熱地獄よ。
    サイドの通風開けていても、夕方の温度計で上部は50℃近くになる。
    親木の枝葉の下は日陰になるからいくらか暑さはマシだけど、それでも過酷で、私は何回も過呼吸&熱中症でヤバいことになった。
    収穫以外に這いつくばって雑草取り、親木の剪定、追肥、消毒を頻繁にしないとならない。
    若いうちでないとできない作物。楽そうで真逆の手間度過酷度S級作物。
    CAになるために努力してきた人達なのに・・・健気に頑張ってるね。早くコロナ消えろー!

    +20

    -3

  • 539. 匿名 2021/05/10(月) 01:29:21 

    >>9
    実際、欧米では高卒がなる職業だからね
    大卒だと驚かれるよ 体が丈夫なことが重要

    +20

    -0

  • 540. 匿名 2021/05/10(月) 01:29:52 

    >>464
    制服は持ち出せない筈だよ。テロ防止の為に。マイクロチップついてて管理されてる。CA風の私服じゃない?

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2021/05/10(月) 01:31:38 

    >>68
    会社でセミナー受けさせられたけど、言ってることも微妙だし全然参考にならなかった。その人がたまたま変な人だったのかな

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2021/05/10(月) 01:34:48 

    >>519
    なんで2回だけ乗ったの?国内線なら英語も上手くないけどな
    大変な仕事だとは思うけど

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2021/05/10(月) 01:35:03 

    >>540
    マイクロチップついてる理由って焼死体になっても身元がわかるようにってことだからね
    トイレ掃除とミール配りが主だし全然華やかでも何でもない

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2021/05/10(月) 01:38:17 

    ステイ先のホテルも全然豪華じゃないし近場なら日帰り。時差で体内時計狂って肌荒れ、放射能浴びるわ、不妊も多い。
    主な仕事は食事配ってトイレ掃除。何がいいのか全くわからない。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2021/05/10(月) 01:38:48 

    >>249

    DHってなに?

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2021/05/10(月) 01:39:38 

    >>249
    クビってことか

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/05/10(月) 01:40:15 

    >>5
    転職先もサービス業とか秘書とかで今求人少ないから大変だよね

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2021/05/10(月) 01:41:10 

    >>535
    それを知らず中CAなる人は世間知らずなのかな?

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2021/05/10(月) 01:42:05 

    >>529
    >>528
    はい、わかりません。分からないからといって訓練や準備をしないのは違うと思います。

    接客業であれば有事のマニュアルがあるのは当然と思います。でも一般的な施設と、航空、鉄道、船舶などの運輸では、状況も異なりますし、訓練期間の厳しさやボリュームも全然違います。 

    私はCAは花形だと思いませんし、CAの中には勘違いしている人も少なくないでしょう。
    でも、経験者でない人に業務を軽んじたり、どうせ○○でしょ、みたいな言い方をされるのは不快です。

    +5

    -6

  • 550. 匿名 2021/05/10(月) 01:43:27 

    >>144
    ほんとに。友達の付き添いでCAを囲む(笑)説明会参加したことあるけど誰一人美人いなかったし、CAスクールの内定者の顔ぶれを見ても微妙な人ばかりだった。

    +14

    -1

  • 551. 匿名 2021/05/10(月) 01:45:09 

    >>544
    放射能浴びるのと不妊は関連してるのかな?

    +1

    -1

  • 552. 匿名 2021/05/10(月) 01:47:30 

    >>548
    看護師になれるほど他人の世話をしたくなくて、タダで海外に行きたい。でも通訳ほどの英会話力はない。難しい仕事はしたくない。男性にチヤホヤされたい人がなる職業。

    +10

    -5

  • 553. 匿名 2021/05/10(月) 01:50:50 

    >>545

    DH(デッドヘッド)は、
    移動のために業務時間中に乗客として飛行機に乗ることらしいです。

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2021/05/10(月) 01:52:30 

    >>538
    それを専業にしてる人もいるんだよ

    +5

    -1

  • 555. 匿名 2021/05/10(月) 01:55:11 

    コメント読んだ感じじゃ、CAの主な仕事は食事配って嘔吐物やトイレ掃除、有事の時の客対応等などなんですね。空飛んでるか飛ばないかという違いだけで、地上のウエイトレスとあんまり変わりませんね。

    +9

    -1

  • 556. 匿名 2021/05/10(月) 01:56:43 

    >>535
    しんどいことは間違い無い。アラフィフの私の現役時代は年収800超え、フライト前後に車送迎はついてたし、他社含む飛行機やホテルはもちろん、免税品やブランドブティックでの割引もすごかったので、花形には間違いなかった。
    今は福利厚生や待遇は悪くなり、さらにコロナで大打撃だけど、それでも一般企業やウエイトレスにはない魅力がたくさんあるお仕事だと思います。

    +7

    -7

  • 557. 匿名 2021/05/10(月) 01:59:24 

    >>556
    今どきのCAの一般企業やウェイトレスにはない魅力って何ですか?

    +2

    -2

  • 558. 匿名 2021/05/10(月) 02:00:31 

    コロナで仕事が無くお金も無いのでパパ活しているcaさんの記事読んだ

    +5

    -1

  • 559. 匿名 2021/05/10(月) 02:01:09 

    >>543
    理由までは知らなかった!確かに事故とかOLよりは確率高いもんね。

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2021/05/10(月) 02:05:19 

    花形職業ではないのは、もう平成に入ってからそうでしょう。何十年前からも、欧米ではCAは花形職業ではなくてそれがアジアにもそういう風潮になってきてるし。
    事務職系の転職はハードル高そうだから、30代でキャリア転換したいと少しでも思うなら、進まないほうがいいと思う。40.50代でもやり続ける意志があるなら、進めばいいんじゃないかね。

    +4

    -1

  • 561. 匿名 2021/05/10(月) 02:08:05 

    CAの人達って私達訓練してます!って言うけど、実際乱高下してる機体の中で本格的に訓練してるわけでもないよね。
    動かない機体の中で、頭を下げてーー!とか言ってるけど実際どれだけの人達が訓練通りに動けるんだろうね?
    例えば脚が不自由な人がいたとして、有事に男性1人担げなさそうな人ばっかりじゃん。

    +8

    -2

  • 562. 匿名 2021/05/10(月) 02:08:13 

    マツコ会議で、元CAやってたけど、皆プライド高そうだった。
    それなのに、今じゃ解雇に怯える職業なんて、大した事ないんだな。

    +14

    -2

  • 563. 匿名 2021/05/10(月) 02:12:34 

    >>167
    JALの人達ってこう言うキツい物言いする事多いよね。

    +10

    -2

  • 564. 匿名 2021/05/10(月) 02:12:50 

    なぜ、がる民はCAとウエイトレスを同じにしたいのか?

    CAとウエイトレスでは給与や待遇に差がある
    CA辞めてウエイトレスになるのは簡単だが、その逆は難しい

    分かっていて言ってるの?それともほんと分かってないの?

    +12

    -6

  • 565. 匿名 2021/05/10(月) 02:14:43 

    >>560
    スタイルいいエキゾチック美女揃いのSQのあるシンガポールなんて、だいぶ前から汗かく肉体労働って事でそれなりの学歴のシンガポーリアンは目指さないからね。
    中東系にいた時は非大卒もそれなりにいて、先進国や新興国出身の大卒に対しては何でこっち側なんだと不思議がられたよ。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2021/05/10(月) 02:16:24 

    >>564
    CAはアパレルや飲食経験者も多いよ

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2021/05/10(月) 02:20:02 

    >>562
    日系は仕事そのものよりも、CAやってる自分が好きな人が多い。でも、すぐ辞める。逆に外資の日本人はこの手のタイプは少なくて、元パッカーとか紛れてる。

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2021/05/10(月) 02:23:21 

    >>557
    昔ほどではないにせよ、世界各地日本各地を仕事で訪れ、プライベートでも気軽に旅できるのはいいと思う。旅行に興味ない人には何の魅力もないだろうけど。あとは、いろんな会社があるけど、基本的には大手企業の正社員または準ずる契約社員で、ローン組むときなどの社会的信用は高い。外資系はバッサリ切るけど、景気が戻ればすぐ再雇用したりするし。

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2021/05/10(月) 02:26:13 

    >>7
    昔から「空の上のウエイトレス」って言われてますよね
    実際そうだと思う

    +25

    -3

  • 570. 匿名 2021/05/10(月) 02:29:50 

    >>7
    水商売の人と同じではないと思うけど、アメリカとかCAになる?それともバスガイドになる?くらいのレベルの給料だというよね。
    あと、アフリカとか車で行くよりも飛行機の方が安くて速いという感覚というのもテレビでみた。
    日本はCAを持ち上げすぎというのは昔から言われてる。
    コロナになる前から派遣やバイトのCAも増えてたしね。

    +24

    -1

  • 571. 匿名 2021/05/10(月) 02:29:55 

    >>561
    自分じゃ担げないのは分かるから、いざってとき担げそうな周囲の乗客を見ておくんだよ。座席交換お願いすることもあるよ。

    +2

    -4

  • 572. 匿名 2021/05/10(月) 02:31:43 

    >>562
    元CAなんてなんの潰しもきかないしね
    よくマナー講師wとかになりがち

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2021/05/10(月) 02:32:04 

    >>571
    結局他人頼みじゃん。しかも客に。

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2021/05/10(月) 02:32:20 

    >>6
    JALのマスクやハチマキでお世話になってる農家さんにマウント取ってるように見える

    +37

    -5

  • 575. 匿名 2021/05/10(月) 02:36:05 

    ウエイトレスでなく保安要員というなら力の有る男性のほうが適任では?こういうのは性差別とは言わない。
    CAの講習にメイクセミナーなんてのがあるのが物語ってると思う。
    保安要員にメイク技術なんて必要?

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2021/05/10(月) 02:37:46 

    >>571
    お願いされる側からしても迷惑でしかないよね
    お前らの仕事だろって感じ

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2021/05/10(月) 02:37:56 

    >>571
    じゃ一体何の為にいるの?笑

    +6

    -2

  • 578. 匿名 2021/05/10(月) 02:39:09 

    >>575
    そもそも予備校なんて不要なんだよね
    メイクや身だしなみは入ってからで充分だし
    元CAの単なる金づる

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2021/05/10(月) 02:40:52 

    >>508
    マナー講師もあるよ笑

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2021/05/10(月) 02:45:28 

    >>556
    年収の低さにビックリ、アラフィフの現役時代なら世の中バブルで普通のOLでも給料や福利厚生はかなり良かったはず。
    割りに合わない職業ですね

    +4

    -1

  • 581. 匿名 2021/05/10(月) 02:46:48 

    >>568
    くだらな〜笑

    +7

    -5

  • 582. 匿名 2021/05/10(月) 02:52:09 

    >>580
    アラフィフ先輩の半分くらいの時代にCA職を経験したけど、飛行機に安く乗れるくらいがメリット。あと中東は税金なし、家が豪華で、アラブ文化と気候が合いさえすれば日系より貯金ができる。数年間であればいい経験だけど、必死に目指す仕事ではない。海外行き来したり、生活したいなら商社やJICA、外務省等、今の大卒女子は選択肢がたくさんあるし。

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2021/05/10(月) 02:54:54 

    >>564
    同じですね

    +2

    -2

  • 584. 匿名 2021/05/10(月) 02:55:41 

    >>154
    父親にそんなこと言われたら引くわ〜

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2021/05/10(月) 02:56:36 

    >>571
    他力本願な無責任なんですね、わかりました。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2021/05/10(月) 02:59:34 

    >>99
    元日系CAです。
    夜間の暗い機内での緊急着陸時でも、何を言っているかわかるように濃い色の口紅。
    パニックになったお客様に髪を引っ張られた事例があったことから、まとめ髪に。
    スカーフは、止血や機内火災でのハンカチがわりに。
    と、教わりました。

    +12

    -6

  • 587. 匿名 2021/05/10(月) 02:59:47 

    >>508
    セクシー女優にも元CA熟女な綺麗な人いるよね

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2021/05/10(月) 03:01:18 

    >>586
    髪はショートヘアで統一したらよくないですか?

    +14

    -7

  • 589. 匿名 2021/05/10(月) 03:05:41 

    >>50
    ジャンボ機が多かった時代は身長高い人を採用したけど、今の日系は大きい飛行機飛ばしてないから158あればOKだよ。機種によって必要な身長が違う。

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2021/05/10(月) 03:06:04 

    >>588
    どうして?

    +4

    -2

  • 591. 匿名 2021/05/10(月) 03:07:39 

    >>590
    パニックになったお客様に髪を引っ張られたりしないし、髪まとめる手間が省けるし、いちいち髪触るCAは不衛生だからですね。

    +16

    -2

  • 592. 匿名 2021/05/10(月) 03:12:25 

    >>322
    CAです。パンツスタイルでフライトしていますよ。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2021/05/10(月) 03:14:34 

    >>591
    サラサラな髪質の同期はショートにすると、パラパラ落ちてきて不衛生なのでまとめるように言われていましたよ。まあ会社員なので絶対的効力はないけどね。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2021/05/10(月) 03:15:20 

    >>592
    赤組ですね

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2021/05/10(月) 03:17:44 

    >>593
    ロングでも抜け毛落ちてるわよ

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2021/05/10(月) 03:24:29 

    >>594
    JAL以外にもあるよね?

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/05/10(月) 03:26:10 

    >>595
    何がなんでもCAをショートヘアにさせたがってて滑稽。ここで何言っても本人たちには届かないのが尚のこと惨め。

    +10

    -7

  • 598. 匿名 2021/05/10(月) 03:27:22 

    >>571
    やっぱりね

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/05/10(月) 03:27:33 

    >>13
    今YouTubeで検索したら、世界中の観光地を歩いてる気分を味わえる映像が色々アップされてるんだけど、私はこういうのを観て今は我慢してるよ↓

    コロナが収まってもアジア人への差別も怖いし、この先下手したら10年位は元の状態に戻らない気がする。
    Venice, Italy 4K-UHD Walking Tour - With Captions! - Prowalk Tours - YouTube
    Venice, Italy 4K-UHD Walking Tour - With Captions! - Prowalk Tours - YouTubem.youtube.com

    Enjoy a tour around Venice, Italy filmed in August of 2020. This walk starts out near the Rialto Bridge on the Grand Canal and takes you on a 11.2 km tour of...">


    +6

    -0

  • 600. 匿名 2021/05/10(月) 03:28:52 

    >>552
    スチュワーデス時代からCAは看護師には負ける職種だよね〜

    +5

    -3

  • 601. 匿名 2021/05/10(月) 03:31:16 

    >>599
    BGM入らない街歩き系動画のほうが好みだわ

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2021/05/10(月) 03:41:00 

    >>601
    この動画は冒頭にBGM入ってるだけで、本編には音楽入ってないよ。

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2021/05/10(月) 03:54:40 

    >>564
    おばさんの嫉妬

    +5

    -3

  • 604. 匿名 2021/05/10(月) 03:56:03 

    >>571
    嘘っぽい

    +0

    -2

  • 605. 匿名 2021/05/10(月) 04:02:48 

    >>571
    結局、人任せなのね

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2021/05/10(月) 04:04:21 

    >>564
    給与の格差は墜落したりの危険手当みたいものでしょ。それ以外は似たりよったりなんじゃ…。

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2021/05/10(月) 04:09:54 

    それにしてもなぜCAを女性ばかりにしたがるんだろう
    カンタスに乗ったときは男性も何人もいたし、それが普通に思えた

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2021/05/10(月) 04:24:48 

    CAは替えが利く存在。近い将来ではなく今まさに仕事がなくなりつつある危機的状況…。

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2021/05/10(月) 04:25:16 

    >>556さんの時代の女性で年収800万円の仕事なんて他にあったかという話かな。
    女性で大企業に入れるのは東大卒くらいだった訳でしょ。
    そもそも、女性社員の枠が無いに等しかった。
    今も難しいと思うけど、昔の方がより難しかったのは間違いないもんね。

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2021/05/10(月) 04:26:30 

    >>607
    分からんけど、男性が低収入の仕事に就くメリットって何?

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2021/05/10(月) 05:20:50 

    >>63
    知人に台湾人caいるけど、台湾でも日本と似た感じみたいだよ。スクールも行ってたみたい。花形じゃないのは欧米だけじゃないの?オーストラリアに留学してて現地の人とこの話題話したことあるけど、憧れの職業って扱いではないけど、フライトで各地に行けるから動き回りたいタイプの人には人気だと言ってた。

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2021/05/10(月) 05:43:50 

    >>308
    そういうの日本や韓国、中国の非モテ系ブ男くらい。
    平均的な顔で害のない性格なら、周りに必ず良さげな女の人2.3人いてるもの

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2021/05/10(月) 06:05:32 

    >>67
    キャバ嬢ではないよなあ
    バカにしすぎ

    +4

    -2

  • 614. 匿名 2021/05/10(月) 06:07:18 

    >>564
    わかる。
    なってから言えよと思うよね。

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2021/05/10(月) 06:24:49 

    学生時代が10年弱前だけどその頃からすでに落ち目だったよ。一部の女子には根強い盲信的人気な職業だったし、親世代の航空会社に対するイメージがかなり良いままだけど。
    知人の1人がCAで当時JALが破綻して数年経ってたけど採用されてもCAは3年は非正規扱いになるのをみんな知ってるのに頑なに隠してたし女性の憧れの職業についたアタクシ、って感じで実際は非正規で手取り少なくてやっていけないからマンションの家賃親に払ってもらってた。だからやっぱり高飛車なイメージだな。合コン三昧は時代変わっても変わらずみたいだったし、そんな子達が今派遣で色々やらされるの心底嫌だろうなーって勝手に思ってる。

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2021/05/10(月) 06:45:07 

    >>364
    ちょこちょこCAのコメントあるけどみんな自分の自慢話というか…
    これがCAか… って思ってしまうからやめたほうが良いのに。

    +17

    -0

  • 617. 匿名 2021/05/10(月) 06:52:34 

    >>616
    寧ろ、プライ高い人がこんな底辺族のガルちゃんなんか見るの?と思います

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2021/05/10(月) 06:59:46 

    >>549
    貴方が不快です

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2021/05/10(月) 07:01:57 

    >>163
    従業員用のジャケットや法被等を着ていれば従業員かそうじゃないかなんてすぐ分かるよね

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2021/05/10(月) 07:03:49 

    >>124
    AEDの使い方くらい普通の企業でも学校でも練習するからw
    そのついでにCPRとか習うでしょ。
    パパママ講習でも習うがな。

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2021/05/10(月) 07:14:38 

    >>586
    こじつけにしか…

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2021/05/10(月) 07:18:56 

    >>86
    客の人気に左右以前に
    交通手段の時点で全然ちがうよね。

    この人ただ嫌いだから屁理屈ほざきあげてるだけ
    見苦しい。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2021/05/10(月) 07:30:05 

    >>565
    シンガポールも豊かな中東の国も肉体労働は全部移民任せだよね基本

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2021/05/10(月) 07:33:15 

    >>576
    電車だと駅員さんがちゃんとやってくれているし何のためにいるのか疑問だよ
    本当にお給仕と免税品販売しかしたくないんだなと
    その割に人数多すぎる

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2021/05/10(月) 07:55:11 

    >>29
    欧米会社のだと、女の人でもスニーカーのとこあった

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2021/05/10(月) 07:58:29 

    >>607
    外国だと日本より働き方の多様性がある
    低収入でもいいから楽ちんだったりやりたい仕事につく男性も多い
    専業主婦があまりいないしね

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2021/05/10(月) 08:01:13 

    みんなCA嫌いなんだね

    マニュアル通りの振る舞いを教育された綺麗なお姉さんである必要はないと思う
    男共の願望の権化?

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2021/05/10(月) 08:10:01 

    >>604
    横。合ってるよ。足元広い席に通される時に緊急時は協力お願いしますね、みたいなこと言われるし。

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2021/05/10(月) 08:16:18 

    >>624
    航空法か何かで決められてるからCAの数多くなるのはしょうがないのはわかるけどさ。
    本当に全部が中途半端。急病人が出たら医者を探して、いざというときにも、代わりに担いでくれそうな人を頼る。
    かと言って販売のプロでもないし、掃除のプロでもない。英語が堪能なわけでもなくご飯配るだけ。
    なのに都合が悪くなると保安要員ですから~って草。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/10(月) 08:19:08 

    YouTuberのちあきさんも辞めてしまったよね。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2021/05/10(月) 08:20:45 

    >>582
    中東なんて住みたい人いるの?ドバイに旅行行ったことあるけど暑いし、夜寒いし本当に最悪だよ。
    一部しか観光地もないしね。
    日本で高給の仕事就いてる方が絶対いいと思ったわ。

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2021/05/10(月) 08:22:59 

    >>5
    CAいいなと思ったけど身長が足りなすぎて諦めたわ
    140cm台で止まったからね

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2021/05/10(月) 08:24:03 

    知り合いにCAさん5人いるけど、そのうち4人が立派な戸建てに住んでる。金持ちだなぁって思う。会社員じゃ無理レベルの金持ち。
    キラキラしてる。

    +3

    -7

  • 634. 匿名 2021/05/10(月) 08:24:27 

    >>263
    正規、非正規のどちらを選ぶのかは、自己責任じゃないの?

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2021/05/10(月) 08:30:15 

    >>1
    外資だけじゃなく、JALやANAもヤバイです

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2021/05/10(月) 08:31:20 

    >>263
    非正規時代でも3年経てば自動的に正社員雇用に切りかえだったじゃん。他より恵まれてるよ。

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2021/05/10(月) 08:31:32 

    >>633
    同じ。ご主人が自費メインの歯科医やパイロットや実業家。

    +2

    -2

  • 638. 匿名 2021/05/10(月) 08:35:11 

    >>364
    外国人ってどこの?
    アメリカはCAはウェイトレスと同じ扱いって聞いた。

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/10(月) 08:35:54 

    >>637
    私の周りはCAだけど婚活で苦労してる人達ばっかりだよ。仕事きつくて辞めたいからその体で最初から話すと敬遠されるって。
    子どもが熱を出したとしてもすぐにお迎え行けないし実家の協力が不可欠だからやめるしかないんだけどーって言ってた。
    結婚相談所に入ってもいい人いないみたい。時代の差だよね。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2021/05/10(月) 08:36:28 

    >>364
    美人も減ったそうですね。

    +5

    -1

  • 641. 匿名 2021/05/10(月) 08:39:54 

    >>504
    私もオーストラリアから日本に一時帰国した際にイケメン乗務員にお世話になりました(笑)。
    妊婦でしたが、書類等の関係で一時帰国して、悪阻なのか?飛行機酔いなのか?わからないけど、結構体調悪い中、親切にしてもらいました。しかし、具合悪いからあまり話したく無いのに、ずっと陽気にマシンガントークしてくれたデビッドありがとう。

    +9

    -1

  • 642. 匿名 2021/05/10(月) 08:40:22 

    >>29
    ほんと。
    人命救助があるから他の接客業とは違うんだ!って主張するならもっと人命救助しやすい格好にすれば良いのにね。
    人命救助なんて建前で、本当は大してCAにそんな役割求められてないって証拠だと思う。

    +30

    -1

  • 643. 匿名 2021/05/10(月) 08:41:13 

    >>639
    そうなんだ。
    そういえば、CAだったと言えば医者からモテて結婚できると思ってANAのCA辞めて看護師になった人を知ってる。案の定、医師からチヤホヤされているみたいだけど、結婚までできるかわからない

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2021/05/10(月) 08:51:48 

    >>452
    なんで公言するのが良くないの??
    隠れてやればOKってこと?
    こういう人達がいるから、真面目に仕事してるCAも軽く見られるんだよ。

    +9

    -1

  • 645. 匿名 2021/05/10(月) 08:51:59 

    >>611
    欧米だけではなく、香港、シンガポール、中東等も。女性の就く仕事が限られている東南、南アジアではそれなりの学歴の人が入ったりしますが、一般的に人の世話をする汗をかく仕事は下に見られます。
    AUSでは花形憧れというより、若い人がBPの延長、ワーホリ感覚で数年限定でというパターンだと思います。
    あとスクールにいくような人は日本でも台湾でも韓国でもお勉強ができる大学の人ではなく、関西外語的なレベルの人です。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2021/05/10(月) 08:56:49 

    >>631
    在住者は熱い時間帯に歩き回ったりしないから笑。アラブ好きって各国でそれなりにいて、数年程度なら楽しめる時思います。駐在やその奥さんも楽しんでいる人が多かったですし。

    +1

    -1

  • 647. 匿名 2021/05/10(月) 08:57:14 

    >>223
    エコノミーに一般人しか乗ってないとも限らないのになー
    知り合いの既婚医師は、寄ってくるCAが嫌だからエコノミーにしてると言ってた。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2021/05/10(月) 08:57:41 

    航空貨物の需要がかなり逼迫してるから貨物便の方をどんどん増やしてるよね
    旅客部門が戻るのは時間がかかりそうだしクビにならないのがすごいと思う

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/05/10(月) 08:58:33 

    >>121
    こんな偏った意見に大量プラスつくの怖い

    +23

    -5

  • 650. 匿名 2021/05/10(月) 09:00:02 

    >>646
    横ですが外を歩くのは外国から来た出稼ぎ労働者しかいないですよね
    私は旅行で一週間ほどしかいなかったけど長期で住むのは無理と思いました
    色々独特すぎる

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/05/10(月) 09:02:26 

    >>645
    関西外語に失礼すぎるw
    言いたいことはわかるけど東京外語にも似たカラーの人はたくさんいる

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2021/05/10(月) 09:06:56 

    >>640
    日本人で美人ってまずいないです。
    制服マジックですね。

    +3

    -2

  • 653. 匿名 2021/05/10(月) 09:10:46 

    >>650
    そう。暑い時間に外にいるのは出稼ぎ南アジア人と各国観光客。
    住めるかどうかは、各人の好みなどもありますからねー。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2021/05/10(月) 09:13:37 

    >>651
    東外大は総合職落ち、就活失敗組で関西外語出身者と違って次を狙っていますよ。

    +1

    -3

  • 655. 匿名 2021/05/10(月) 09:13:57 

    乳児を連れて国際便を利用した私のCAの感想。
    全員、若すぎて未熟。子供の扱いを全く理解してないし、ただでさえ気を使う機内にCAにも説明しないとトイレにもいけなかった。この機会に制服がサイズオーバーしたら解雇ではなく、人生経験を積んだ少子高齢化に適した人材を育んで欲しい。

    +5

    -4

  • 656. 匿名 2021/05/10(月) 09:36:51 

    CAしていました。
    すみません、あまりにも固定観念すぎるコメントが多くてびっくりしました。
    派遣社員のCAは聞いたこともないです。ちなみにどこの会社でしょうか?派遣で雇うことはほぼないと思います。外資系のCAはほぼ契約社員です。なぜならビザの関係があるからです。
    また給料も時給って言われてますが、基本給+フライト時間+@です。フライト時間のことを時給換算で言っているのでしょうか。
    CAはもちろん空のウェイトレスと言われていることは皆知っています。だけどサービス以上に保安要員の訓練を受けています。お客様が機内で倒れたりやけどしたり、そのようなときの対処方法の訓練を受けています。機内では皆さんが想像しているよりも色んなことが起こっています。私はずっと現役CAを尊敬しています。

    +8

    -6

  • 657. 匿名 2021/05/10(月) 09:42:15 

    CAの友人がいます。
    しょっちゅう食事に誘われて
    いつも言われることが
    普通の会社員には こんな食事代 高いよね~
    誘ってごめんね~
    お給料違うのは仕方ないしね~と
    言われ続けて10年。
    今は食事はもちろん連絡すらしてこなくなった。

    +6

    -1

  • 658. 匿名 2021/05/10(月) 09:43:21 

    >>167 横だけどごめん、私もなんでマーク入れてるのかわからない。どうしてなの??

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2021/05/10(月) 09:45:45 

    >>607
    日本はスケベジジィが多いから。

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2021/05/10(月) 09:48:13 

    >>656
    はい、出た。保安要員ですから発言。
    571さんのコメント読んでみたら?
    私もそう思う

    +3

    -6

  • 661. 匿名 2021/05/10(月) 09:53:50 

    >>553
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2021/05/10(月) 09:56:07 

    >>233
    何を根拠に言ってるのか謎だよね。
    昔の方が機内での乗客の自由度高かったし、女性従業員をホステス扱いする男が多かった。
    今の方が形式張った対応でお堅い印象を受ける。中には男漁りする人も居るんだろうけど。

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2021/05/10(月) 10:00:30 

    ちなみに外資は男性のCAも多いですよ~!!!
    頼もしい!!!

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2021/05/10(月) 10:02:42 

    なんかやっぱCAのトピになるとがるばばあがギャアギャア騒ぐよね。。。

    +5

    -2

  • 665. 匿名 2021/05/10(月) 10:03:37 

    神田うのの旦那のジャケットによくCAの連絡先が書かれた名刺入ってるんだってね。テレビでキレてたよ。
    就業中に逆ナンなんて水商売って言われてもしょうがない。しかも既婚者。

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2021/05/10(月) 10:04:27 

    >>121
    CAは高飛車って、知り合いにいるの?
    イメージで決めつけてるよね。
    全国津々浦々見聞きしてるの?

    性格わるいね

    +25

    -5

  • 667. 匿名 2021/05/10(月) 10:08:05 

    >>615
    えと、それが高飛車なイメージにつながらない。
    CAが高飛車って固定観念があるから、無理やりこじつけてるようにしか思えないよ

    +1

    -2

  • 668. 匿名 2021/05/10(月) 10:11:01 

    >>666
    全員が全員そうだとは思わないけど、CAで選民思想持ってる知り合いは何人かいる。
    わざと業界用語使ってきて、あ、ごめん、一般人にはわからないよね?~のことを言うんだ~
    を何回も繰り返す子。
    その子も一般人なはずなんだけど。
    性格の善し悪しは置いといてもとりあえずクセ強い。

    +10

    -4

  • 669. 匿名 2021/05/10(月) 10:16:28 

    >>668
    それは分かります。
    クセ強い人、いました。
    いたいた。
    でも、それ本当に一部です!
    その人たちが嫌な思いをさせて
    申し訳ありません!
    ほとんどのCAは、立ち位置わきまえてます。
    謙虚な人多いです!

    元日系CAより

    +8

    -3

  • 670. 匿名 2021/05/10(月) 10:19:02 

    コロナが流行りだしてから久々にCAの友人から連絡きた。最近時間に余裕ができたから、いい人いたら紹介して、だって。
    そして、その『いい人』が医者を指してるのもよくわかった。笑
    じゃあ彼女欲しがってる同僚の看護師紹介しようか?って言ったらかなり嫌そうだった。
    わかりやすい。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2021/05/10(月) 10:24:36 

    >>572
    ECCも多いよ

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2021/05/10(月) 10:25:52 

    元CAだけど、プライド高い人は多い。
    SNSのプロフィールに辞めた今でも元日系CAや元外資系CAと付け加えている人が多い。
    やはりその方たちはCAありきの自分に酔っていて、CAの肩書がないと相手にもされない。
    私はCAは5年前に辞めて普通のOL。夜は普通に眠れて土日祝休みなんて最高!!もう空に戻りたくない。

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2021/05/10(月) 10:28:22 

    シンガポール航空のCAの集団は圧巻だったなぁ
    サロンケバヤに合わせた濃い目なメイクも美しくて
    あ〜やっぱりCAって花形だわとまた思いたい

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2021/05/10(月) 10:29:21 

    >>656
    あなたCA経験浅いでしょ
    派遣CAは元紅組の方が起業した政財界にも食い込んでる年代の方が古くからなさってましたよ
    フィジー、南アフリカ、トルコなどなど
    多くの日本人を採用しないけど機内通訳として欲しいという航空会社各社に派遣していました
    ご自身のご存知ない時代のことを、全否定されるのはいかがなものでしょう

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2021/05/10(月) 10:34:47 

    一時代は男尊女卑が根強い日本において女性の花形職業だったことは間違いないけど
    実際はめちゃくちゃ仕事キツくて肉体労働なのに給料もいまいち、フライトで体内時計ぐちゃぐちゃ、長時間立ちっぱなし、早食いになるってCAの友達は言ってたよ。
    ドラマのやまとなでしこのせいで憧れてなってしまったって笑ってよく言う。
    ただ、女性の育休とかの福利厚生は良くて理解がかなりあるって言ってたのと色んな国に滞在出来るのはやっぱりいいよね。
    海外なんて格安で誰でも行ける時代になったからいまいち旨味も無くなって来ただろうけど。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2021/05/10(月) 10:34:47 

    まぁCAは派遣の時代になったからねぇ
    そんな憧れの職業でもなくなっちゃったよね、正直。レベルもかなり下がってるしね

    +2

    -1

  • 677. 匿名 2021/05/10(月) 10:34:48 

    >>6
    無駄に美人

    +0

    -1

  • 678. 匿名 2021/05/10(月) 10:36:23 

    >>489
    今時若さはともなく綺麗なCAなんてほぼいないのにね。
    若さだってたったそれだけ使い捨てられてく訳だし…。

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2021/05/10(月) 10:36:41 

    >>6
    あ、この写真…。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2021/05/10(月) 10:38:03 

    >>673
    思いたい理由がよく分からん…。
    新幹線で車内販売してくれる人にそれ求める?
    今は飛行機も所詮は足代わり。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2021/05/10(月) 10:39:42 

    >>670
    CAと結婚する医師って申し訳ないけど別の意味でバカだと思う。
    そしてCAの自分に価値を感じる女もバカだと思う。
    一流モデルやってましたとかいうなら話は分かるけど、何様なんだか…

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2021/05/10(月) 10:41:59 

    >>597
    元CAのオバサン?

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2021/05/10(月) 10:43:17 

    >>6
    ごく普通の住人並の容姿だよね…
    化粧と制服と飛行機マジック…

    +8

    -1

  • 684. 匿名 2021/05/10(月) 10:48:28 

    >>674
    674です。ちなみにトルコ航空 訴訟 で出てきますが、派遣CAが訴訟問題を起こし、それからトルコ航空には日本人は乗らなくなりました。
    そういった経緯をきちんと調べてから発言すべきではないでしょうか。

    +1

    -2

  • 685. 匿名 2021/05/10(月) 10:50:00 

    >>1
    花形なのはせいぜい90年代までだったと思う。
    格安航空会社参入あたりから、もう花形でもなんでもなく、契約社員で安い給料でも、航空会社で働きたい人が好きでやってるイメージ。
    しかもドピンク制服やら超ミニの制服とかで、殆どコスプレみたいな安っぽいイメージになった。
    だいぶ前から、英語の出来る子も綺麗な子もCAなんて目指してない。ちょっとブスで古臭いミーハーな感じの子がCA、CA言ってた。

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2021/05/10(月) 10:52:02 

    >>98
    アスパラ取るのに化粧して鶴丸の手ぬぐいかよ。やる気あんのか?

    +11

    -3

  • 687. 匿名 2021/05/10(月) 10:53:31 

    なんかCAってどれもこれも経験浅いのに浅はかな知ったか発言しちゃったり、本を出版しちゃったり、CAスクールやっちゃったり、多いんだよね・・・
    ガル民みたいなのばっかりwww

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2021/05/10(月) 10:54:16 

    >>346
    そんな事ばっかやってるの?

    +1

    -4

  • 689. 匿名 2021/05/10(月) 11:00:28 

    >>7
    ガチの事故やトラブルの際にスタッフの凄さがわかる。
    まともな航空会社選んでよかったと感じます。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2021/05/10(月) 11:15:10 

    まあ確かに、今の時代では憧れる職業ではなくなっちゃったかなあ。本当に賢くて有能な人は、CAは志さないだろうねえ…。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/05/10(月) 11:19:11 

    >>134
    うちの会社の社長も言ってる。
    何か甘いもの欲しいと言えば、
    既にあるお菓子じゃなくて
    わざわざ袋から出して、シロップやらソースやらでハートマークにデコレーションした謎のクッキーが出てくるって。

    潔癖ぎみだから、できればそのまま袋の状態で欲しかったらしい。

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2021/05/10(月) 11:20:25 

    >>680
    いや、シンガポール航空のCAになるにはものすごい倍率を突破しないとなれないんだよ
    ケバヤを着れなくなったら地上勤務になる
    どんな職業でもそのなかでトップになるのは大変
    所詮足代わりと思うか旅を楽しむ中で色んな航空機やCAさんの制服とかメイクとか見るの楽しいけどね
    マツコの番組でCAさん特集とか大好きだし

    たぶん680さんには理解不能なんだろうけど 笑笑

    +2

    -5

  • 693. 匿名 2021/05/10(月) 11:22:22 

    >>19
    スチュワーデスと呼んでた頃なんて、数年働いて良い結婚相手を見つけて退職ってイメージだった。
    女の魅力を使ってる職業の類いな気がして、揶揄されるのはそういうとこじゃないかな。
    最近は勤続年数長くなってたみたいだけど。

    +13

    -0

  • 694. 匿名 2021/05/10(月) 11:24:08 

    >>150
    こんなだっさいハチマキ作る費用はあるのかと思った。

    +10

    -0

  • 695. 匿名 2021/05/10(月) 11:33:41 

    今回のコロナは災害なんだから
    もう仕方ないよ

    可哀想とは思うけど
    英語ペラペラだろうし
    頑張ろうと思えばまた就職できるよ!

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/05/10(月) 11:34:17 

    なんでCAってだけでここまで女からのヘイトを集めるのか……

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2021/05/10(月) 11:35:26 

    YouTuberのちあきって人も
    解雇されてたね

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2021/05/10(月) 11:35:30 

    CAさん自身は制服についてどう思ってますか?
    スカート動きにくいなぁとかヒールしんどいとか思わないですか?
    あの首に巻いてるスカーフは何のために?お客さんが怪我した時に止血用とか?
    純粋に疑問。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/05/10(月) 11:36:05 

    エアラインにいたけど関西外大出身多かったな〜

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/10(月) 11:39:57 

    >>101
    釣り針でかすぎw

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/05/10(月) 11:40:59 

    >>552
    アテンションプリーズとか、スチュワーデス物語とか、なんかしら時代にいつこ、CAのドラマとかねじ込まれてきたもんね。
    それでイメージアップ?!して憧れさせてなりたい若者を獲得。
    とは言え、当時の昔は女性の仕事も少なかったし、海外も高いから金持ちしか行けない時代。
    英語話せるとかも、わあーすごい、って感じ。
    だからやはり当時としては仕事で海外にいける女性の職業で、英語使う仕事もあまりなかったし、お給料もよかったしね。

    いまは女性の仕事も沢山あるし英語も当たり前、
    海外も安いツアーや飛行機あり、誰でも行ける、時代とともにイメージもかわるよね
    かなりなハードな肉体労働と思う、、
    同じくらいの給料なら土日休めて残業ないOLがいい。

    +10

    -1

  • 702. 匿名 2021/05/10(月) 11:41:55 

    >>534
    友達まだやってるよ、アラフィフでCA
    コロナ禍になりわからないけど

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2021/05/10(月) 11:42:08 

    >>7
    学生時代、パーティコンパニオンのバイト先で
    「私たちは地上のCAです。」って言われたよ。…CAとパーコンって同じなんだ…と思った記憶。

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2021/05/10(月) 11:42:35 

    >>55
    エー○フランスで働いてる知り合いも
    パイロットの旦那も
    何があるかわからない、
    いつ死ぬかわからないからねー
    って常々言ってるし
    911とか123便墜落事故の当時の映像見たり
    事故で車より飛行機の方が死亡率は圧倒的に高いし
    飛行機乗るの怖くてビビりな私には無理だけど
    それを仕事にして乗客の命を預かってる飛行機で働いてる人に感謝してます。いつもありがとうございます。
    って飛行機乗るときいつも思ってるよ。

    命張ってるあたり
    キャバ嬢でもウエイトレスとでは全く違うし
    フランス語、英語を必死に勉強したんだと思うと
    日本語で精一杯な私には到底無理だ!

    +6

    -3

  • 705. 匿名 2021/05/10(月) 11:42:42 

    >>579
    でも今、行く人すくないでしょコロナ禍

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2021/05/10(月) 11:42:47 

    >>6
    CAでもなんでもない私ですら紫外線が怖くてできるだけ陽に当たりたくないのに、誰よりも美容に気を遣ってそうなキレイな人達がこんなに腕や首を出して平気なのかな?ちっちゃい容器で一つ2000円ぐらいする高い日焼け止めをたっぷり塗っててもソワソワするよね。
    写真の撮影が終わったら慌てて農作業用のでっかい帽子を被って長袖に着替えてるのかな。私ならそうする。

    +10

    -2

  • 707. 匿名 2021/05/10(月) 11:47:02 

    >>332
    欧米の多くの国では、英語を話せるのがふつうのことだから、日本のように英語が話せる=学歴なども高い、という図式がないからね。
    だから欧米では、CAは(危険を伴う)接客業、て程度。
    日本などの非英語圏ではステイタスの高い仕事、て違いが生まれた。
    日本でも今後、英語ができる人が増えたら、欧米と同じようになっていくんじゃない? 格安航空会社が増えた今、もうそうなってきた気もする。

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2021/05/10(月) 11:48:36 

    >>356
    ほんとね。陰キャブスが叩いてそう

    +8

    -1

  • 709. 匿名 2021/05/10(月) 11:53:15 

    >>356
    高飛車とはまったく思わないけど、これじゃ髪も痛むし頭皮も焼けるしマスクしてるんだから暑さで体調おかしくするよってハラハラする。本当に1日働かせてるのなら手ぬぐいなんかじゃなくて帽子を支給してあげてほしい。

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2021/05/10(月) 11:55:09 

    >>695
    CAさんって言うほど英語堪能じゃないよ。
    今、OLしてる人のほうがあらゆる場面で英語求められると思う。
    メールも英語とか。
    とにかくCAさんはパソコン仕事をやらないから。

    +8

    -3

  • 711. 匿名 2021/05/10(月) 11:56:26 

    >>699
    学校のエアラインコースに、モックアップまで作って授業やってるんでしょ
    ちょっとしたエアライン専門学校だよね

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2021/05/10(月) 11:59:00 

    >>692
    ごめん
    内情知ってるからいうけど、ものすごい倍率っていうのは、日銀やら東証やらコンサルや外銀、総合商社一般職とかに比べたらそうでもないのよ
    誰にでも門戸を広げてる航空会社と、ごく限られた指定校のお嬢様やそこそこの学歴が条件の会社とでは、エントリーできる層の違いはあれど倍率で言えば全然違う

    +6

    -2

  • 713. 匿名 2021/05/10(月) 12:00:05 

    >>29
    海外の航空会社のCAだと、太ったしかも美人でもないおばさんがパンツスタイルにローファーとかだったりするよね。
    なんで、日本含めアジア系って美人で揃えたがるんだろう。エコノミーなら、別におじさんおばさんでいいんだがw

    +13

    -0

  • 714. 匿名 2021/05/10(月) 12:00:58 

    >>113
    発展途上国はCAは花形、
    先進国になるほどCAは花形ではないって聞いた事ある。

    日本は発展してから歴史が浅いからまだ花形なのかな。
    そう言えば、シンガポール、マレーシアの飛行機には超綺麗な女性のCAさんが乗ってた。アメリカだとガタイの良い別に綺麗ではない男女のCAさんが大半。

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2021/05/10(月) 12:03:17 

    >>674
    そこ、むかーしアエロフロートとかアエロメヒコとか、なんかいろいろ客室乗務員派遣してたよね

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2021/05/10(月) 12:03:25 

    JALが大量解雇した時にCA退職した人がいて、本当に転職に困ってたよ。
    カフェとか販売員とか、ビルの受付とか派遣で色々やってた。
    結局今はデパートで働いてるんじゃないかな?
    それもコロナで大打撃だよね…
    ほんと、サービス業はコロナに痛めつけられてるわ…

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2021/05/10(月) 12:09:53 

    >>655
    それは日系?
    ヨーロッパに住んでたとき乳幼児連れて外資と日系どちらも利用してたけど、日系の気配りは流石だと思ったよ

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2021/05/10(月) 12:15:40 

    >>1
    >>713
    最近ANAはおばちゃんCAが多いらしいね。
    国内線だけかもしれないけど。
    普通に考えればさ、勤務年数が長い方が経験も増えて良いはずなんだけど、それでも若い女性で回そうとし続けたわけじゃん。
    その時点でそんなにスキルの必要ない仕事だって証明されてるよね。

    +17

    -0

  • 719. 匿名 2021/05/10(月) 12:15:43 

    出向後の給与はどうなってるんだろ??
    もとのCAの給与より下がるのかな?

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2021/05/10(月) 12:17:48 

    >>160
    気が強い人達だろうね、タフだし

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2021/05/10(月) 12:21:27 

    >>51
    病院へお行きなさい

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2021/05/10(月) 12:22:23 

    >>7
    これに反発する人いると思うけど、別に嫉妬とかじゃなくて、CAが花形扱いされるのってまだ途上国とかだしね。
    クリエイティブな仕事にしか興味なかった自分にとっては、なぜCAなりたがるのか本当に意味わからなかったもの。語学やホスピタリティ、能力の無駄遣いとまで思う。

    +9

    -1

  • 723. 匿名 2021/05/10(月) 12:24:58 

    黄色い猿はいつまでこんなことを言ってるんだろうね
    CAなんて憧れてるのは日本人だけ
    本当に世界でCAみたいな肉体労働に憧れるアホなんていないよ
    花形!?いつの時代の話?

    +3

    -3

  • 724. 匿名 2021/05/10(月) 12:26:48 

    >>7
    CAは男でもいいのになんで女ばっかりなの

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2021/05/10(月) 12:34:16 

    花形ってか、もうオワコンでしょ

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2021/05/10(月) 12:37:33 

    >>309
    CAになりたい人が単純に女性の方が多いんだと思うよ。
    別にお客さんのために女性の容姿の良い人を揃えているわけではない。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2021/05/10(月) 12:37:41 

    >>503
    立ち仕事だし、以下が色んな職種にも当てはまって草

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2021/05/10(月) 12:39:50 

    >>712
    横ですが、
    その倍率の具体的な数値教えてください。

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2021/05/10(月) 12:40:12 

    専業ニートたちがCAさんを馬鹿にしてる🤣

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2021/05/10(月) 12:42:22 

    過大評価というか昔ほど憧れられなくなった職業ではある
    さらにコロナでトドメみたいな
    時代が変わってしまったよね...
     

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2021/05/10(月) 12:44:59 

    つかCAって日本以外の国ではもともと花形じゃない

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2021/05/10(月) 12:46:32 

    >>364
    自画自賛すごい
    こんなんばっかだから嫌われてるのに笑

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2021/05/10(月) 12:47:08 

    >>503
    海外ではエアーホステスとか言われてるわね。
    って言われてないよ笑
    それどこの国?
    外資系で毎日外国人と話してて、仕事でもプライベートでも日本語より英語話す方が多いけどそんな下品な人いないわ。

    別に海外では日本ほどフライトアテンダントは花形職業ではないけど、だからといって見下す人もいないよ。女性だけじゃなく男性も多いしね。だからこそホステスなんていう人いない。

    +4

    -7

  • 734. 匿名 2021/05/10(月) 12:47:59 

    >>446 は?笑 すごいなこりゃ

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/05/10(月) 12:51:59 

    >>114
    アンタはウエイトレスを何だと思ってんのよ。

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2021/05/10(月) 12:52:57 

    >>364
    ババァが天使とか笑

    +3

    -1

  • 737. 匿名 2021/05/10(月) 12:54:13 

    >>51
    CAってコンス女がなぜいるの?偽日本人?

    +2

    -2

  • 738. 匿名 2021/05/10(月) 12:54:58 

    >>737
    あれなんか日本の航空会社の訓練所で教えてたらしいよ
    その訓練をまんま企業の研修とか、マナー講師として元CAが広めまくった

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2021/05/10(月) 12:56:27 

    >>733
    あなた世界を知らなさすぎ
    エールフランスではオテス(ホステス)
    中国系では空中小姐
    母国語でホステスという名称を使ってる会社はいくらでもある
    狭い世界しか知らない癖に、いっぱしにモノを言うのやめなさい
    恥ずかしい

    +2

    -4

  • 740. 匿名 2021/05/10(月) 12:56:43 

    就職することに興味がなくて真面目に就職活動してなかったけど、今思えば頑張ったらCAになれたのかもしれないなーって。。。 まぁおチビだから無理だけど。聞こえと見てくれはすごくいい職業で憧れる

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2021/05/10(月) 12:57:23 

    >>733
    哀れ井の中の蛙大海を知らずwww

    +1

    -2

  • 742. 匿名 2021/05/10(月) 12:58:19 

    >>600
    何を負ける??

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2021/05/10(月) 12:59:42 

    >>127
    うーん…アスパラはこんな感じで正解ですよ。虫より暑さとの闘いなので。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2021/05/10(月) 12:59:57 

    >>733
    勘違いCAはけーん!

    +1

    -2

  • 745. 匿名 2021/05/10(月) 13:00:18 

    >>13
    コロナ前はよくベランダで洗濯物干しながら飛行機見てたなぁ。
    あっちの空、こっちの空に飛行機のランプが見えてたのに、
    去年から21:00過ぎたら飛行機全然飛んでないのがよくわかる。
    そして寂しい。

    今年の冬までにコロナが終息しますように。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2021/05/10(月) 13:01:31 

    CAしかやったことのない人ってさ、なんか世間を知らないというか社会の構造とかビジネスマナーとか知らない人が多いんだよね
    ずれてる人が多いから再就職も困難なわけで

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2021/05/10(月) 13:02:05 

    >>98
    農家に失礼。農家がいないと食べ物供給できないのに。CAの方が上とか考えてるの?

    +9

    -3

  • 748. 匿名 2021/05/10(月) 13:03:58 

    呼称繋がりで・・・
    CAっていって通じるのは日本だけ
    全世界的にはCabin Crewのほうが一般的
    フライトアテンダントという呼び方もあまりしない
    そもそもアテンダントという呼び方自体あんまりしないから

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2021/05/10(月) 13:04:26 

    >>748
    ガラパゴスニッポン

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/05/10(月) 13:04:57 

    >>733
    悔しいんだろうね
    マイナスつけてまわってるwww

    +2

    -2

  • 751. 匿名 2021/05/10(月) 13:05:03 

    本当に保安要員で勤務してるなら、
    警察官や消防隊員、救急隊員のような防護性と機能性のある制服にしてあげるべきだと思う。
    なんか、ハイヒールにスカーフにエプロンって…CAさんってかわいそう。。

    +5

    -2

  • 752. 匿名 2021/05/10(月) 13:08:44 

    >>121
    美人いない!とか言ってるけど、このハチマキしている女性は美人そう
    目元やスタイルからも分かる美人オーラがあるわw

    CAは高飛車ってのも、勝手なイメージなんじゃないの?
    私は海外旅行好きだからよく飛行機乗るけど、高飛車なCAさんなんて当たった事ないけどなー
    日本人のCAさんは、みなさん腰が低くて親切よ
    海外のエアラインのCAさんだと、オバサンで凄い感じ悪い人はたまにいる


    +16

    -3

  • 753. 匿名 2021/05/10(月) 13:09:27 

    >>350
    ドンファン妻かと思ったw

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2021/05/10(月) 13:09:30 

    >>1
    もう亡くなって40年位の祖父が行ってた

    空の上で接待と地上で接待の違いやと。。。

    子供心に成程と思った

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2021/05/10(月) 13:10:30 

    >>752
    元CAだけど高飛車でへんなのばっかりだよ
    自社だけでなく他社でも
    ZEDで乗ったり、航空系専門で教えてた同じスクールの人達みてもおかしいもん
    新卒で一般企業にいたから余計にわかる

    +5

    -8

  • 756. 匿名 2021/05/10(月) 13:12:12 

    専門卒でなれるんだからその程度
    語学力あるっていったって通訳できるレベルじゃないし中途半端

    +5

    -2

  • 757. 匿名 2021/05/10(月) 13:12:38 

    >>646
    他の国は先輩方が、駐在に近づいてはいけません、奥が気を悪くするからと滾々と教えるのに
    中東系はCAが駐在に群がってゴチ飯してもらったり食われたり酒池肉林の世界を繰り広げてて
    あーやっぱり伝統ある会社とは違うなーと思いました

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2021/05/10(月) 13:12:40 

    >>6
    ハチマキがわざとらしいね。
    これならキャップをかぶった方が日差しを避ける意味でもいいのに。

    +9

    -0

  • 759. 匿名 2021/05/10(月) 13:12:46 

    CAさんをどう思うかは人それぞれ。
    だけど、この緊急事態で要らない仕事として切り捨てられてるのは事実だし、残酷だと思う。
    何か、人命救助の国家資格とか持っていないとなれない職業だったら、今の状況は違っていたかもしれない。

    +4

    -2

  • 760. 匿名 2021/05/10(月) 13:12:50 

    >>82
    CAとホステスなんて全く違うよね
    やたらCAを叩きたがるガル民いるけど、CAの採用試験落ちた人とかなのかな?劣等感があるんじゃない?
    普通はCAに執着なんてしないでしょ

    +11

    -6

  • 761. 匿名 2021/05/10(月) 13:13:35 

    >>456
    CAさんに求められる英語力て決して高くないよ。ビジネス交渉する訳でも、英語でプレゼンする訳でもない。接客英語はほぼ全てパターンがあるから覚えて対応すればいいだけ。多分訓練すればみんな出来るよ。

    +9

    -2

  • 762. 匿名 2021/05/10(月) 13:18:49 

    >>491
    20代で百貨店の受付に転職した人、アラフォーになったら倉庫に回されて嫌になってやめちゃったよ。
    若いうちにスキル身につけないとやっぱりなかなか希望の職種には復帰できないんだなと思う。

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2021/05/10(月) 13:22:48 

    最初から花形ではないでしょ

    いいとこのお嬢さんはやらない仕事、空のホステス

    +3

    -4

  • 764. 匿名 2021/05/10(月) 13:25:36 

    >>364
    すごく興味あるのですが、CAさんで(本当の意味で)英語ペラペラ話せる人実は少ないですよね。退職した後、英語力を生かしての就職はどういった仕事をされることが多いんでしょうか?

    +7

    -1

  • 765. 匿名 2021/05/10(月) 13:27:42 

    >>760
    だからホステスはただの呼称だから
    ホステスって呼び方は全世界的に普通なの
    日本のホステスと勝手に勘違いして、いきりたつのやめて
    あまりにも馬鹿を露呈しすぎてるから

    +4

    -1

  • 766. 匿名 2021/05/10(月) 13:28:40 

    >>763
    むかしは首相の娘だとか、お嬢様しかやらなかったんだけどね
    そんな時代はパンナムとBOACが倒産してとっくのとうに終わってしまったわ

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2021/05/10(月) 13:29:45 

    元CAだけどそんな自分でも仕事を実際にしてみるとまさしくウエイトレスと代わりなくて虚しくなった。
    国際線担当でも英語が活用できるほどの機会はそんなにないし、ニコニコ愛想良くしてクレーマーやセクハラにも耐えなきゃいけないなんて何してるんだろうと虚しくなってしまった。
    憧れのステイタスある仕事なんて遥か昔の話で、転職しようともCAだけではなんのスキルも身に付かないから転職も普通の会社は難しい。コロナでCAが派遣される先が単純作業や愛想が必要な接客業なのはまさしくそれくらいしか出来ないからなのは仕方ない。今回こう言う事態になってCAが自分の社会での立ち位置を痛感して若い内に身の振り方を考えた方がいいと思う。

    +9

    -1

  • 768. 匿名 2021/05/10(月) 13:30:17 

    >>755
    自己訂正
    高飛車なのは一部だけど、自己顕示欲が強くて
    承認欲求が強いのがわんさかと多い業界

    +3

    -2

  • 769. 匿名 2021/05/10(月) 13:32:26 

    ガル民がイライラして鼻につくって事は、CAって花形職業なんだろうね
    なんとかして噛み付きたいって感じに見えるよ

    +4

    -3

  • 770. 匿名 2021/05/10(月) 13:36:39 

    >>88
    高級外車のショールームとかね

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2021/05/10(月) 13:36:42 

    >>692
    あなたがシンガポール航空のCAって事は分かったよ笑

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2021/05/10(月) 13:36:49 

    >>574
    こういう写真は会社の広報も兼ねてるから、
    マスクと鉢巻は本人のチョイスで無い場合が多いよ。

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2021/05/10(月) 13:37:50 

    >>760
    ホステスの意味、英語で調べてみな?
    交通機関の接客係って意味があるんだよ。
    海外ではCAをエアホステスとも言うし、日本でも地上職はグランドホステスって言う。
    ホステスってクラブのホステスの意味だけじゃないよ。
    まぁ広く言えばエアホステスもクラブのホステスも客を接待する仕事であることに代わりはなく、世界ではステイタスのある仕事でもないのは事実なんだけど。

    +5

    -1

  • 774. 匿名 2021/05/10(月) 13:39:24 

    >>770
    実際にレクサスの販売店に派遣されてるよ。

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2021/05/10(月) 13:44:07 

    >>546
    不倫の代償は大きいな
    やるもんじゃないわな不倫なんか
    早々に良い人捕まえて結婚しときゃよかったのに

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2021/05/10(月) 13:46:13 

    >>774
    レクサスのショールームのお姉さん綺麗だったけど不快感ある接客だった
    男性向け

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2021/05/10(月) 13:46:17 

    >>769
    同意。普通に女性らしさもあって素敵な職業だと思うけどな。
    ここぞとばかりにCAを叩き潰してやる!という気迫を感じなくもないw

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2021/05/10(月) 13:46:41 

    >>773

    いいこと言った
    ほんとそれ
    CAってさーやたらおもてなしがどうとかホスピタリティがどうとか言うんだけど
    そもそもその語源がホステスのおおもとだから、それで怒り狂うって言語を知らなさすぎもいいとこ
    根本的におもてなしの意味を知らず、さらに突っ込めば外国語に疎いってことをさらけ出してるってこと
    そんなんでよく私はCAよ!なんて言ってられるね
    同じ元CAとして恥ずかしい・・・

    ********

    「host」はラテン語の「hospes=客、(客をもてなす主人役」が語源で古フランス語の「hoste=来客をもてなす人」を経ている。
    「hospital」は誰でも知っている語だが、なぜ「病院」になったのだろうか。この語源はまたまたラテン語の「hospitalis=客をもてなす」だが、本来は「休息と娯楽の場」だそうだ。これが十字軍のときに活躍した「マルタ騎士団」と関連があるのがおもしろい。「hospital」は「ホスピタル騎士団=Knights Hospitallers」の施設を指す語だった。
     彼らは最初はエルサレム巡礼におもむく貧しい巡礼者の世話をしたのだ。そのころの名前は「エルサレム聖ヨハネ救護騎士団=the Knights of the Hospital of St. John of Jerusalem)だったが、その後マルタ島に本拠を移し「マルタ騎士団」と呼ばれるようになった。聖書物の小説には必ず出てくる名前だ。
     「ホテル」も関連語だ。「host」は一時「主人(役)」と「客」の両方の意味で使われたという。英語には「hostelry」という語があって、「宿屋、(おどけて)パブ、バー」の意味で今でも使われるという。このフランス語形「ostelerie」は今では「hôtellerie=(昔の)宿屋、田舎風のホテル」から英語の「hotel」、フランス語の「hôtel」が生まれたという。

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2021/05/10(月) 13:50:09 

    >>7
    金輪際飛行機乗らない上での発言ならいいけど、
    国際線なんて多国籍の老若男女相手にいつ何が起こるか分からない中十何時間も気を張って仕事するのは簡単じゃないと思うよ。
    一つ一つの仕事内容や背景を見れば水商売とジャンルが全然違うよ。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2021/05/10(月) 13:52:35 

    >>655
    私も子供いるけど、CAさんはベビーシッターじゃないよ。
    扱いって何のこと?あなたが子供をCAさんに預けようとしてるのはどうして?
    私のCAってプライベートジェットにでも乗ったの?笑

    介助者がいないかもしれない高齢者への配慮は確かに必要だけど、乳児連れのお客に対するあなたの意見には賛成できないな。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2021/05/10(月) 13:53:32 

    >>777
    CAさんて仕事は素敵だと思うよ!でも妙に良いイメージが付きすぎてて疑問に思う。しかも本人達がそのブランドイメージをひけらかして、実体が伴ってない場合はなんかイラッとくるかな(実体験がある)。
    CAだって他の職業と同じ。別に特別じゃないのにね。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2021/05/10(月) 14:01:41 

    >>696
    アタシより目立って男にチヤホヤされやがって!!
    空飛ぶウエイトレスのくせに、玉の輿狙ってんじゃねぇ!!
    ムカつくわ💢キイーーー!!ヽ(`Д´#)ノ て感じなんじゃないの

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2021/05/10(月) 14:02:59 

    CAって聞くと華やか!容姿が良い!憧れ!っていうイメージだったけど
    いまだと「あぁ~コロナで大変だよね・・・」って思う
    もし子どもがCAになりたいとか言うなら全力で止めるか
    いつでも他の仕事につけるように資格はもっとけと言うかな
    コロナみたいな感染症に影響くらうのは
    今後も無いとはいえないしそこをあえて選択するのは危険

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2021/05/10(月) 14:03:26 

    >>701
    やまとなでしことかもあったよね。
    松嶋菜々子とかスッチーのドラマ。
    キムタクや柴咲コウのはパイロット?整備士のドラマだっけ。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2021/05/10(月) 14:04:07 

    コロナが収束して、普通の世界に戻ったらまた必要とされると思いますが、現職の人が復帰するのは難しいかもね。
    運が悪かったとしか、、

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/05/10(月) 14:04:19 

    >>782
    むしろ同族嫌悪の方が多いと思う
    中東でもエリみたいなの、あんなのと一緒にされたくないっていうひとは多い

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2021/05/10(月) 14:05:13 

    >>778
    おもてなしとかホスピタリティとか散々面接特訓とかブリーフィングとかで言ってても、それって口先だけなのよね
    クリステルと一緒

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/05/10(月) 14:09:04 

    風俗へいった人もいるのだろうか

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2021/05/10(月) 14:12:11 

    >>778
    教えてくれてありがとうございます。
    とても勉強になりました!

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2021/05/10(月) 14:14:22 

    >>7
    水商売ではないけど、何やってるかといったら給仕と案内だから、かな。
    昔は海外に行く手段が金銭的にも限られていて、何度も海外に行けるスチュワーデスは憧れの職業だったけど、今はフリーターでも若い会社員でも安く気軽に海外に行けるから、相対的に価値は低くなったと思う。
    途上国だと、まだまだこんな感じで富裕層の子女がやる仕事みたいになってる。
    東南アジアのどこかもそんな感じで、事故が起きた時にスチュワーデスが真っ先に逃げてて(金持ちの娘で責任感とかない腰掛けだった)批判されてたよ。
    昔は縁故採用とかもあったけど、今は専門学校採用が多いしね。
    昔は野球選手の奥さんと言ったらスチュワーデスだったけど、今は女子アナとかアイドルに移ってきてるのも、昔ほどのイメージではなくなったからだよね。


    +3

    -0

  • 791. 匿名 2021/05/10(月) 14:19:25 

    caさんってやはり憧れますよ、やはり。
    仕事は色々とあって大変だけど、やりがいあるし。
    制服もキッチリしてて素敵。
    結婚相手やお付き合いする男性もハイレベル?なイメージだし、合コンでもモテそうだなぁ…って。

    +3

    -1

  • 792. 匿名 2021/05/10(月) 14:20:17 

    『仲間はクビになったけど私はやりたいことがあるから自らCAを退職した』と言い張ってる某YouTuberを思い出した(笑)

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2021/05/10(月) 14:22:48 

    >>782
    空飛ぶウエイトレスwww

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2021/05/10(月) 14:38:55 

    >>793
    空飛ぶウェイ系なら沢山いるwww

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2021/05/10(月) 14:44:56 

    >>755
    あなたは青ですね

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2021/05/10(月) 14:49:07 

    >>427
    なんつー旦那。

    見えてるところだけでしか物事を捉えられないんだね。
    視野が狭そう。

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2021/05/10(月) 14:49:23 

    >>786
    たまたまブログ読んだことあるけど、モヤったわw
    界隈じゃ有名なんやな

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2021/05/10(月) 14:53:48 

    >>114
    接客スキルは
    ウェイトレスさんの方が高い。

    海外在住だった為、
    何度も国際線に乗りましたが、
    日本便の乗客はほぼ日本人で、
    おとなしく、英語の必要度も低い。

    都内高級レストランの方が、
    英語力も専門知識も接客力も
    必要かと思います。

    海外のエアライン現地CAは
    驚く程レベルが低く、
    日本だけがCAに幻想を抱いて
    いるのでは?

    専門性は低い職種だと思います。


    +4

    -1

  • 799. 匿名 2021/05/10(月) 15:02:04 

    >>786
    韓国顔だよね

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2021/05/10(月) 15:04:33 

    >>427
    これにプラス55?
    何か嫌だな、このプラスは…

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2021/05/10(月) 15:07:50 

    >>489
    何故、看護師と介護士なんだろうね?
    化け物CA?
    このご主人さまの発想がもうダメです。
    不快だもの…

    +3

    -1

  • 802. 匿名 2021/05/10(月) 15:10:38 

    >>755
    ZEDって何ですか?

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2021/05/10(月) 15:13:20 

    >>752
    日本のCAさんも地上の人もたまーに変な人いるね、ごく稀に。外資は勘違いした日本人目立つ。

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2021/05/10(月) 15:21:21 

    >>364
    ババァが天使とか笑

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2021/05/10(月) 15:32:49 

    >>802
    Zone Employee Discountの略
    世界各国の航空会社で一定の協定のもと、相互利用が出来る格安社員割引チケットのこと
    会社によってはないところもあるみたいだけど各社により規定あり

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2021/05/10(月) 15:39:39 

    >>710
    そうなの!?
    CAさんによって違うのかな…

    あー確かに!PCとかは絶対無理そう💦

    まあでもそこは本人の努力次第なのかな
    可哀想だけど
    がんばれって思う

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2021/05/10(月) 15:46:46 

    >>672

    >>669

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2021/05/10(月) 15:57:42 

    >>805
    返信コメント、ありがとうございます。
    何か申し訳ないです!

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2021/05/10(月) 16:05:31 

    >>737
    なんでそんな害虫をCAの教習にいれちゃうかな
    その害虫何経由で入ってきたんだろ

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2021/05/10(月) 16:17:31 

    >>737
    コンスかぁ…う~ん、何かなぁ…。

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2021/05/10(月) 16:22:09 

    >>733
    見下すとかじゃないんでない??
    空のホステスといってるだけじゃないの?
    別にホステス見下してないし、、
    空の上でお酒や食事のサービスするじゃん

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2021/05/10(月) 16:25:31 

    >>761
    TOEIC580の知り合いでもなってたよ。内定時の電話でのフィードバックであなたは英語力がありませんが~って面接が評価されたんだって。

    確かにFランに在学中の子だったし、チア部のガタイのいい子ではあった。
    機内で使う英語は決まりきってるからやっていけてるみたい。地上勤務の人の方が英語は堪能だと思う。

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2021/05/10(月) 16:29:50 

    >>710
    実際国内線だとそんな使わないもんね、英語。
    何もなければ毎日同じことの繰り返しだし結局サービス業だもん。仕事内容考えても、お出迎えお見送り、荷物の棚上げ下ろし、決まったアナウンス、あとはひざ掛けやおしぼりやドリンクなどのサービスや機内販売、、
    OLは無理だよね、やはり1番すっと入れそうなのって、ウエイトレスやホステスやホテルフロントのイメージなんだよなぁ。
    元CAの人のブログでも潰しがきかないといってた。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2021/05/10(月) 16:45:08 

    >>810
    コンスはチマチョゴリを着るとちょうどいい位置に手が来るおじぎ・立ち姿のお作法
    韓国のおじぎの仕方をコンスといいます
    日本の伝統的なおじぎ・立ち姿は、手は自然な位置におろす
    男性は身体の横に、女性は肘を張らずにそのまま自然におろすためおへその下あたりに手を自然に重ねる感じ
    コンスはバスト真下にリボンがくるため、そのリボンの真下に手を重ねるようにするお作法なので、肘を張るような恰好になります
    着物は帯留めを見せるためにもその位置に手は来ません
    どういうわけか接客接遇マナー研修で、元CAと名乗る方々が百貨店やコンビニ、一般企業にコンスをひろめてしまい、日本古来の自然な立ち姿やおじぎではなく、肘を不自然に張り不自然な位置で手を重ねるのが正式なマナーと言われるようになってしまいました
    日本の伝統と美しい立ち姿が失われてしまうのは非常に残念なことです

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2021/05/10(月) 16:55:42 

    >>812
    そうだよね。ホスピタリティとかの方が優先されて英語はあまり必要なさそうだよね。勿論仕事柄、それでいいと思う。
    私はCAさんてみんな相当ペラペラなんだろうと思ってたんだけど、機内で英語が伝わらなくて困ってたお客さんがいて助けたことあるよ。機内販売に関する細かい質問だったからたしかに難しかったかもだけど、全然対応出来てなくてちょっとビックリした記憶が。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2021/05/10(月) 16:56:24 

    >>814
    国学院大学か国士舘大学だったかな?
    美しく正しい日本のお辞儀姿の電車内広告を見た
    保守系大学なのかもしれない

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2021/05/10(月) 17:11:10 

    医師の旦那捕まえたくて、整形してまでCAになって見事結婚できたけど、専業時代は旦那から小遣い月二万しか貰えない、CAやめたんならパートでも派遣でもどこでも見つけて働け!っていわれる…っていうコメントを某トピで見たけど、男にとってはCAブランドってだけで価値があるんですね〜。辞めたら無価値。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2021/05/10(月) 17:19:23 

    >>816
    神道の大学だからだよ

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2021/05/10(月) 17:19:47 

    >>751
    本当に何かあった時に、自他共に身を守ることのできる制服じゃないよね。
    かわいそう、か。
    そこまで思ったことなかったけど確かに任されている役割には合わないね。
    せめてキュロットパンツやガウチョパンツとかにしてあげたら良いのにとは思うね。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2021/05/10(月) 17:33:55 

    >>154
    CAやって経験してみてから発言してみな

    +1

    -1

  • 821. 匿名 2021/05/10(月) 17:37:54 

    >>325
    逆逆!!
    よく名刺渡されるのはCAのほうだよ!!

    +3

    -5

  • 822. 匿名 2021/05/10(月) 17:40:44 

    >>30
    スタイル良くてかわいいというのは最近は違いますねー!
    頭良い大学出てる子はほとんどですが!

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2021/05/10(月) 17:49:53 

    >>22
    休みがたくさんあって、多いときは月半分ちょいは休みでした!!
    行きと帰りはタクシー通勤
    ステイの際は何もしないでもステイ費がもらえますし、何し過ごしていてもいいので私にとっては最高の職業でした!仕事というより遊びの延長みたいなかんじで働けますよ!!

    +1

    -3

  • 824. 匿名 2021/05/10(月) 17:55:33 

    >>823
    バブル世代のおばさん乙

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2021/05/10(月) 18:19:49 

    >>821
    受け取るなよw
    仕事中にいやらしいなぁ

    +1

    -2

  • 826. 匿名 2021/05/10(月) 18:25:11 

    >>821

    うちの会社の男とか周囲の男がCAによく渡されるって言ってたw
    日本人CA大好物の、テレビ局代理店商社外務省コンサル外銀
    このあとどうされるんですかあー?って聞かれたり
    パーティとかでも名刺出すまで見向きもしなかった癖に名刺出した途端「ちょっとあちらでお話しませんか」とか言われるって

    +1

    -1

  • 827. 匿名 2021/05/10(月) 18:26:00 

    >>826
    普通にあるあるだよw
    CAでなくても、マッチングアプリでは人気じゃん

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2021/05/10(月) 18:52:29 

    >>765
    ここ日本だけどね

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2021/05/10(月) 19:02:29 

    >>825
    お客さんの気分を害さないように
    受け取っていいことになってるよ

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2021/05/10(月) 19:04:42 

    このトピ、CAの選考で落とされた人が
    逆恨みでCA叩きしてそうw

    +5

    -1

  • 831. 匿名 2021/05/10(月) 19:06:10 

    >>756
    詳しいね
    選考に落とされたのかな

    +0

    -3

  • 832. 匿名 2021/05/10(月) 19:10:20 

    男にモテる職業なのは事実

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2021/05/10(月) 19:16:49 

    >>820
    普通のまともな仕事したくても潰し利かなくてできないもんね可哀想

    +1

    -2

  • 834. 匿名 2021/05/10(月) 19:18:54 

    >>823
    昨今は不景気で配車悪すぎる。朝イチぐらいじゃないとタクシー使えませんよ。いつの時代の話してるんだろう。

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2021/05/10(月) 19:27:31 

    >>639
    633です。私は友達というかママ友だから、結婚してるCAさんはほぼお金持ちだった。
    ご主人は社長、パイロット、弁護士、医者って感じだよ。現役で続けてるママさんもいて、ハツラツとしてて美しいよ。
    CAさんだと中途半端な人と結婚できなくて、相手が見つからないと苦労してるのかもしれないね。

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2021/05/10(月) 19:49:16 

    >>835
    すべては「私はあのオンナより上のはず!」という自己顕示欲から

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2021/05/10(月) 19:49:59 

    >>830
    CA業界にいて辟易した人も結構いるよん

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2021/05/10(月) 19:50:30 

    >>828
    残念
    ここ外資CAスレなんでね

    +1

    -1

  • 839. 匿名 2021/05/10(月) 19:55:55 

    >>123
    はっきりいって
    水商売なんてやりたくはないよね

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2021/05/10(月) 19:58:32 

    >>11
    エスパーってw
    逆、過去にあったこと
    JALは経営破綻したんだよ

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/05/10(月) 20:00:03 

    >>824
    20代の外資系です!!

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2021/05/10(月) 20:03:32 

    >>823
    20代の元外資系CAです😭

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2021/05/10(月) 20:05:31 

    >>673
    シンガポール航空のCAの友人はコリアンで気が凄く強いよ
    中華系だから気が強くないとやってけないって

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2021/05/10(月) 20:17:27 

    >>109
    ほんとですよね。
    CAになりたくて、競争率高い就職活動して人一倍がんばってなれたのに。
    たくさん努力してます。

    +2

    -2

  • 845. 匿名 2021/05/10(月) 20:25:16 

    >>503
    海外で昔は、エアーホステスと呼ばれていましたが、最近ではcabin crew や flight attendant と呼ばれてますよ。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2021/05/10(月) 20:34:41 

    >>845
    エアフラは正式名称がオテスなんだけど

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2021/05/10(月) 20:38:41 

    >>827
    某企業の既婚者もマッチングアプリでテレビマンだか関連会社と詐称して女性たち騙してトピになってたね。テレビマスコミ関係は人気あるんだね。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/05/10(月) 20:40:13 

    >>780
    いちいち五月蝿いな。マウントとらないと気がすまない?だから、CAて嫌われるんだよ。
    私は一人で乳児を連れて里帰りしてたの。関係者なら、この意味分かるよね?次の文章も長くなるから簡潔にしただけだけど、説明した方がいい?

    +0

    -4

  • 849. 匿名 2021/05/10(月) 20:43:55 

    >>846
    意味わかってコメントしてます?笑

    +0

    -1

  • 850. 匿名 2021/05/10(月) 20:44:38 

    エアーホステス

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2021/05/10(月) 20:48:32 

    >>681
    だれが何に価値を感じようが自由

    +3

    -1

  • 852. 匿名 2021/05/10(月) 20:48:34 

    YouTuberでは元CAのChiakiさんが有名だけど私は双子CAさくらんちゃん達の動画が好き。
    本当にCAのお仕事を楽しんでやってることが伝わってくるし、今まで知らなかった航空業界の話とかアメリカの生活とか興味深いし楽しい。そして2人とも可愛い!

    +2

    -2

  • 853. 匿名 2021/05/10(月) 20:57:39 

    >>849
    オテスはホステスのフランス語
    エアーホステスは今でも普通に世界レベルでは言い方として存在してるし、ホステスという単語がお水というバカなイメージを持っているのは日本だけ
    何度もガイシュツなんだけど、日本の航空会社がすべてだと思ってるのかな

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2021/05/10(月) 20:58:51 

    >>698
    私の会社の制服は動きやすくて快適ですよー!
    お客様が見えないところではしゃがむ動作も多いので、計算されて設計されてます。
    パンプスに関しては、ヒールが太い低めのパンプスって決まりもあるし、それぞれ足に合った推しパンプスがあります^^
    スカーフは怪我の止血や、お手洗いでの火災の際に熱くなったドアの取手を掴むときに使用したりしていますよ!

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2021/05/10(月) 21:14:00 

    >>853
    正式名称がオテスなんだよね
    ホスピタリティもホステス・ホストから派生している言葉だし
    何にも変な意味ないし、必死に顔赤くしてホステスじゃないとか否定する意味がよくわからない
    英語や外国語がわからない人なのかな

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2021/05/10(月) 21:24:33 

    >>855
    日本人はどうしてもエアーホステスに抵抗があるみたいだねw
    ラテン語圏はよく使うんだけどな

    ANAボーナス支給なしで大騒ぎしてるね
    このご時世でボーナスの話で大騒ぎするって平和だなあ

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2021/05/10(月) 21:33:56 

    >>846
    エアーホステスって言い方は別に気にしたことありませんが、航空会社にresumeを送る際にその航空会社の使用している名称を使うのですが、cabin crewやflight attendant が使われてると訂正したまでです。エールフランスに関してはそうなんですね!!知らなかったです!!!

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2021/05/10(月) 21:44:19 

    >>857
    多分前のレスを遡って読んでからレスした方がよかったかもね

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2021/05/10(月) 21:45:43 

    >>856
    解雇におびえる人々のニュースと対極的だよね<ボーナスが初めて支給されない、って
    終身雇用ならではの価値観というか世界観

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2021/05/10(月) 21:54:56 

    >>681
    まさにこの旦那だ>>817

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2021/05/10(月) 21:57:36 

    >>852
    元CAのYouTuberといえば、
    工藤恵子さんですねぇ
    この人の世代が一番CAブランド高くてよかったんじゃないかなあ

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2021/05/10(月) 21:57:57 

    >>823
    そりゃこのご時世となればいらない職業よね

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2021/05/10(月) 22:00:29 

    >>778
    なんか怒り狂ってる人多いよねwww

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2021/05/10(月) 22:16:17 

    今ANAもJALもインド路線止めてないのに、更に増えるのか・・・
    【速報】ビスタラ、2021年6月16日より東京/羽田~デリー線に就航 日本初乗り入れ | sky-budget スカイバジェット
    【速報】ビスタラ、2021年6月16日より東京/羽田~デリー線に就航 日本初乗り入れ | sky-budget スカイバジェットsky-budget.com

    【速報】ビスタラ、2021年6月16日より東京/羽田~デリー線に就航 日本初乗り入れ | sky-budget スカイバジェット コンテンツへスキップsky-budget スカイバジェットお得で役立つ旅情報・航空情報を発信!LCC・FSCの航空券セール情報LCC国内LCC情報海外LCC情報FSC新規...

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2021/05/10(月) 22:36:31 

    >>692
    あのケバヤがまずくそダッサい…。
    体型維持に厳しいのは知ってたけど。
    それを保安要員(なんでしょ…?)に求めるってのもね…。
    CAって色々矛盾してるよね…お茶汲みだの給仕だの言わないで!保安要員なの!って言う割に、あんな動きづらい制服とパンプス、ケバい化粧バリバリ、そんでシンガポール航空は体型維持まで強要…
    保安要員ていざとなったら力や体力勝負なのに、健康より美容優先してる様に感じる…

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2021/05/10(月) 22:47:46 

    >>865
    シンガポールはしょうがないよ
    観光でもウリがなかったし、小さい国だし、何の資源もないけどとにかく中継地点として(特に欧米客に)利用して欲しかったから
    ああでもしないとシンガポール経由で動いてもらえないってわかってたから、ピエールカルダンにデザイン依頼したんだもん
    最初からオンナ&アジアを売る気まんまんでああいう制服になったわけだから

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2021/05/10(月) 22:54:43 

    こいつらのこのポーズがコンスに近いやつ
    日本人は肘を張る必要はありません
    CAも一度は着てみたい!と憧れる航空会社の制服トップ5【1位・2位】 | キャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア - CA Media
    CAも一度は着てみたい!と憧れる航空会社の制服トップ5【1位・2位】 | キャビンアテンダント(客室乗務員/CA)がおすすめする情報メディア - CA Mediaca-media.jp

    飛行機に乗る際の楽しみの一つと言えば客室乗務員の制服姿!なんていう方も多いのではないでしょうか? 今回は現役・元客室乗務員が今でも一度は着てみたい!と憧れる航空会社の制服トップ5をご紹介いたします。

    +4

    -2

  • 868. 匿名 2021/05/10(月) 23:12:55 

    >>863
    ホステスにはあんまり反論しないけど>>7への攻撃が凄まじいね

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2021/05/11(火) 00:32:48 

    >>654
    えーっと
    東京外大と大阪外大は国立
    関西外大は私立のFランに近い学校ですが
    なんか混同してませんか

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2021/05/11(火) 00:37:20 

    昔JASっていう航空会社があってね。今みたいにLCCはなく、JALとANAのめっぽう格下みたいな位置づけで、両社のCAの意地悪な人にはジャスコ(JAS子)と呼ばれ鼻で笑われることも少なくなかった。
    お客にも「地味」「暗い」「JALと間違えて予約した!怒」など言われるし、男性向け雑誌にも「ハードル低くて狙い目」「彼女にするならANA、嫁にするならJAS」などと書かれ、花形とは程遠い感じでありました。
    「ただのウエイトレスのくせに」「いや、保安要員ですから!」みたいなやり取りをよくここで見て、どちらの気持ちも分かるんですが、飛行機の中で働く人、お茶配りがメインだけど環境が特殊ってことでいいんじゃないですか。

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2021/05/11(火) 02:37:31 

    CAに容姿端麗を求めること自体が、昔の考えだよね。
    ふつーの容姿で、不快にならないふつーの身なりをしていればいいんじゃないと思う。

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2021/05/11(火) 03:16:47 

    >>499

    日本に関していうと、JALの設立当初に『容姿端麗である事』という一文が、必須条件として募集要項で掲載されて以来、見た目に自信がある人からの応募が続いてCA=見た目、みたいな、基礎ができたんじゃないかな。ミスコン的な感じだったんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2021/05/11(火) 08:44:23 

    >>872
    それは接待要員としての素養の一つであって、保安要員としての素養ではない
    だから接待要員と言われて憤慨して「わたしたちは保安要員うんぬん」と鼻息荒くして主張すること自体がそもそも間違ってる

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2021/05/11(火) 08:44:58 

    >>869
    私立のほうの関西外大も、絶対大阪外大と間違えて国立だと思って欲しくてネーミングしてるよねwww

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2021/05/11(火) 10:22:18 

    >>874
    大阪外大ってもうないよ🥺

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2021/05/11(火) 10:23:30 

    >>869
    混同しているのは651だと思うの🥺

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2021/05/11(火) 10:24:38 

    >>871
    日系の日本人に容姿端麗っていないよ🥺

    +0

    -1

  • 878. 匿名 2021/05/11(火) 10:32:32 

    >>876
    関西外大って国立じゃないよね?

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2021/05/11(火) 10:35:47 

    >>878
    つ 関西外国語大学. (かんさいがいこくごだいがく). 私立 大阪府 関西外国語大学の偏差値は50.0です。
    外国語学部は偏差値が52.5、センター得点率は82%、2019年の入試倍率は4.1倍でした。同じ偏差値帯の大学には、大阪経済大学、大和大学があります。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2021/05/11(火) 10:55:09 

    >>869
    たしかに関西外大紛らわしいwww
    大体日東駒専レベルか

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:27 

    >>880

    関西では大東亜帝国と日東駒専の間くらいかな

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:09 

    >>870
    JASは専門卒を大量にいれてたよね
    90年代でも専門卒が入ってたことにびっくりした
    そして上下関係が全日空女子学園より激しいらしかったね・・・

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2021/05/11(火) 11:20:43 

    >>867

    横だけど、このサイトの元CAどもがイタすぎwww

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/05/11(火) 14:56:50 

    >>873

    その返信内容は、レスする相手が若干ズレてるのでは.....? 『鼻息荒く保安要員』と叫んでる人へ、伝える内容なのでは??

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2021/05/11(火) 15:20:32 

    要はタダの職業の一つであって、容姿もスキルも必要ないってことでそ

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2021/05/11(火) 15:39:57 

    エミレーツのエリ先輩も関西外語

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2021/05/11(火) 15:54:19 

    >>886
    じゃあモックアップでCAの真似事してたクチなのね

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2021/05/11(火) 15:59:18 

    >>886
    元エアアジアでその前はZARAの店員

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2021/05/11(火) 19:55:52 

    >>819
    だから結局、言ってるほどの保安要員とは会社も思ってないという表れじゃない??
    自衛隊は自衛隊らしい格好してるよね、女でも。看護師もいまやズボンにぺたんこ靴だし、警備員も女も同じような格好してるし、.
    そうそう、みんな覚えてないかな?
    ピーチだかどっかの航空会社とかさ、期間限定だったか記憶が定かじゃないけど、凄いミニスカートの制服をCAにさせてたよね?!
    パンチラ目当てで沢山男性が飛行機乗ってた、、
    話題になったとき、バカか?!と思ったよ
    セクハラだし。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2021/05/11(火) 19:58:58 

    >>889
    思い出した、スカイマークだよ。
    ほんとバカげてる
    ホステスとしか思ってないよね

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2021/05/11(火) 21:07:00 

    >>681
    バツイチ開業精神科を捕まえたけどクリニック潰れて勤務医に逆戻りしたのいたなー。今は別居中。こんな顔した歯並びガタガタのおばさん。
    コロナ禍での解雇に怯える人々 外資系のCAは「もう花形の仕事ではない」

    +0

    -1

  • 892. 匿名 2021/05/11(火) 23:32:28 

    >>158
    ムキムキマッチョな男性がズラリと並んでいたら心強そう💪

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2021/05/12(水) 00:20:02 

    ムキムキマッチョじゃないけどリキシャスさんは好き

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2021/05/12(水) 12:38:14 

    EKのお帽子から手ぬぐい垂れるやつ、今の時季は顔の汗拭けて便利だよ。トイレのあとは手を、食事中に口も拭けるし。
    日系さんの止血とかよりずっと実用的。

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2021/05/12(水) 14:39:11 

    >>866
    どうすれば投資マネーや外貨が落ちるかを考えるのが天才的な国だよね

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2021/05/12(水) 14:40:24 

    >>888
    だからザラの服ばっかり推してるのか
    すごい上昇志向ね

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/05/12(水) 14:42:08 

    >>875
    阪大に併合よね
    おばさん多いねこのスレ

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2021/05/12(水) 17:56:12 

    >>888
    あと大学のミスコン出身
    EK時代はSNS大使

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2021/05/12(水) 18:14:28 

    ZARA→ UNITED ARROWS→エアアジア→エミレーツと同時に月3500円のオンラインサロン

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2021/05/13(木) 01:03:30 

    >>894
    のりこ?

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2021/05/13(木) 08:39:31 

    外資は副業できるからいいねー

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2021/05/14(金) 06:30:36 

    >>4
    イメージはまだ崇高でいいんだけど医療関係者になりたくない人増えそう
    危険なコロナワクチンうちたくないから

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2021/05/14(金) 06:37:35 

    >>27
    まあずっと飛行機に乗るってことは被曝するよね・・

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2021/05/14(金) 20:14:39 

    >>426
    でもさ、新ロゴに変えた時はあんなに持ち上げてたのに、業績悪いからというとばっちりでまた元のろごに変更したのは凄いよねw

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2021/06/01(火) 19:06:18 

    肉体労働
    空飛ぶウェイトレス
    プライド高そう

    色々言うやつは基本面接落とされCAになれなかったやつの妬み嫉み。笑

    いっぺん自分の容姿をよくみてから言え。笑

    色々CAについて書き込む人たちは自分たちはさぞかしご立派な職業につかれているんでしょうね!

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2021/06/01(火) 22:33:41 

    >>905
    企画職です
    学生時代から今もモデルやってます
    キー局の最終までいきました笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。