- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/05/09(日) 14:15:37
多くの航空会社では再雇用を前提とした一時解雇だが、必ず復帰できるわけでもないという。
「結婚や出産で復帰のタイミングを逃す可能性もあるからです。それに業界には『CAは多すぎる』との声も多く、この機会に業務を見直して削減しようとする動きもあります。いまだにCAは人気の職業ですけど、もう昔のような花形の仕事ではないんです」+500
-35
-
2. 匿名 2021/05/09(日) 14:16:48
仕方ない+763
-20
-
3. 匿名 2021/05/09(日) 14:17:14
人の不幸を素直に悲しめない自分がいる+762
-108
-
4. 匿名 2021/05/09(日) 14:17:16
コロナのせいでイメージ悪くなった職種いっぱいあるよね+868
-27
-
5. 匿名 2021/05/09(日) 14:17:17
厳しい難関突破して就職して自分のせいではなくコロナが原因なんだから悔しいよね+1305
-27
-
6. 匿名 2021/05/09(日) 14:17:18
+553
-20
-
7. 匿名 2021/05/09(日) 14:17:19
元から水商売みたいな仕事だったと思う。
今までの評価高すぎだっただけ+1582
-307
-
8. 匿名 2021/05/09(日) 14:17:30
CA憧れだったな 今も憧れるけど+409
-115
-
9. 匿名 2021/05/09(日) 14:17:32
CAなんてただの肉体労働
欧米では憧れでもなんでもない
て人が必ず現れそうなトピ+1058
-17
-
10. 匿名 2021/05/09(日) 14:17:39
綺麗な髪の毛+146
-13
-
11. 匿名 2021/05/09(日) 14:17:45
半沢直樹でやってた刷新の航空会社出向がまさに行われてるんだなぁって
あの原作者エスパーか+493
-12
-
12. 匿名 2021/05/09(日) 14:18:23
>>7
全然水商売ではないと思うけど、、、
どういう点で?あなたが嫌いっていう共通点以外ある?+125
-225
-
13. 匿名 2021/05/09(日) 14:18:43
数年後にはみんなが普通に飛行機に乗る、前みたいな世の中に戻ってて欲しいね+1031
-16
-
14. 匿名 2021/05/09(日) 14:18:46
生きていくためには動くしかないよね。出向先があるだけ良い方だと思うしかない。みんな先行き不安なんだから。+549
-2
-
15. 匿名 2021/05/09(日) 14:18:51
よーし、マスク屋に転職だ☆+17
-22
-
16. 匿名 2021/05/09(日) 14:19:02
だいぶ前から落ちぶれてはきてたよね?
契約社員扱いになった頃からうちの大学のキャリアセンターではCAを推奨してなかったよ。
偏差値60くらいの大学の新卒枠を契約社員で潰すのは勿体無いってことで。
もちろん強制ではなかったけど。+805
-19
-
17. 匿名 2021/05/09(日) 14:19:12
また自己責任論を展開するコメで溢れるのかな
平成になって非正規雇用ばかりを増やして、常に先の見通しが立たず人生計画を立てられない人が増えた
少子化進むに決まってるよね+371
-2
-
18. 匿名 2021/05/09(日) 14:19:12
今までが多すぎたならしょうがないよ+144
-3
-
19. 匿名 2021/05/09(日) 14:19:12
CAは玉の輿に乗りたい女がやる職業+443
-70
-
20. 匿名 2021/05/09(日) 14:19:15
>>1
だってスーパーマーケットに派遣ってビックリした+281
-4
-
21. 匿名 2021/05/09(日) 14:19:31
トルコ航空とか格安だからよく使ってたけどトルコ人CAがめっちゃ綺麗なんだよなあ…
イスタンブールの空港でキャリーケース引くトルコ人CA達の群れは目を引くものがあったわ…+395
-8
-
22. 匿名 2021/05/09(日) 14:19:36
CAなんてめんどくさい客の相手しなきゃいけないし外資も国内も花形なんて思ったことない。
でも本人たちはドヤってる印象。+750
-33
-
23. 匿名 2021/05/09(日) 14:19:59
CAなんてただの肉体労働
欧米では憧れでもなんでもない+379
-18
-
24. 匿名 2021/05/09(日) 14:20:01
空飛ぶウェイトレス+344
-15
-
25. 匿名 2021/05/09(日) 14:20:18
>>7
なんか妬みがすごいね+431
-208
-
26. 匿名 2021/05/09(日) 14:20:22
これからは目指す人減りそうだね+224
-4
-
27. 匿名 2021/05/09(日) 14:20:24
キツそうな仕事だし危険だし体の負担も大きそうなのに難関だから、なんでそんなに競争率高いんだろうと前から不思議なんだけど、給料が良いの?
たしかに、みんな美人でスタイルよくてかっこよくて素敵だから憧れるのはわかるけど、それだけで仕事選ばないよね?+455
-7
-
28. 匿名 2021/05/09(日) 14:20:35
>>7
酒の提供はするけど、歩合制じゃないし、危険手当付くした全く違わない?+380
-30
-
29. 匿名 2021/05/09(日) 14:20:50
>>1
まー普通にウエイトレスと何も変わらんよねー。
人命救助だとか何だとか言うけど、それならスカートなんて履かずに靴も動きやすいスニーカーみたいなのにするべきなのであって。+653
-13
-
30. 匿名 2021/05/09(日) 14:21:01
>>8
スタイル良くて頭も良くて顔も良くてっていう選ばれた人しかなれないイメージで努力だけではなれないっていう憧れの職業だった。友達が高校生から目指しててすっごく努力してたのに、顔が少々人より大きくて悩んでたなぁ。めっちゃ美人だったから就職しないで玉の輿狙えばいいのに〜って思ってたわ+18
-36
-
31. 匿名 2021/05/09(日) 14:21:16
>>7
空飛ぶホステス…
空飛ぶウエイトレスとも言う人いるね。+653
-27
-
32. 匿名 2021/05/09(日) 14:21:18
>>11
あれはJAL破綻が元ネタだし。+191
-1
-
33. 匿名 2021/05/09(日) 14:21:23
外資系は初めから花形のイメージない+104
-7
-
34. 匿名 2021/05/09(日) 14:21:28
>>4
そうなんですか?
例えばなんでしょう…+89
-4
-
35. 匿名 2021/05/09(日) 14:21:29
もし、仮に退職して転職してもCAの方たちはエネルギーありそうだからどうにかなりそう+219
-4
-
36. 匿名 2021/05/09(日) 14:21:35
caがそもそもなぜ花形なの?
テレビドラマに洗脳された愚か者の末路😉
+220
-54
-
37. 匿名 2021/05/09(日) 14:21:36
もうから肩出して
真夏になったら何着るのかなぁ?+9
-11
-
38. 匿名 2021/05/09(日) 14:21:41
本当に能力があるなら別の仕事に就けばいいだけ+128
-3
-
39. 匿名 2021/05/09(日) 14:22:00
>>4
イメージは別に悪くなってなくない?
需要が減っただけで。+353
-7
-
40. 匿名 2021/05/09(日) 14:22:06
>>7
失礼な言い草+225
-75
-
41. 匿名 2021/05/09(日) 14:22:14
昔は、空の上でご飯出すウェイトレス、ひざ掛け毛布も出すし笑顔で接客…憧れと言われても
ウェイトレスではないと、緊急事態のために命守るために訓練してます、と研修の短時間しかやらない、墜落もほぼ無いけど必ず危険伴う仕事です!と胸張ってたけど最近はネガティブな人多いね。
+176
-9
-
42. 匿名 2021/05/09(日) 14:22:20
今までが恵まれすぎていた+183
-3
-
43. 匿名 2021/05/09(日) 14:22:31
私からしたら英語喋れるだけですごいよ〜きれいな人多いし素敵だよ〜+309
-37
-
44. 匿名 2021/05/09(日) 14:22:39
コロナ前から、派遣が多い職業のイメージあったよ
CAが花形の職業なんて、昭和までか平成初期くらいまでじゃない?+332
-11
-
45. 匿名 2021/05/09(日) 14:22:50
今も人気なんだ。どこに魅力を感じるんだろう+103
-7
-
46. 匿名 2021/05/09(日) 14:23:11
去年今年と航空系目指して学校行ってた子達はどうしただろうか。+105
-1
-
47. 匿名 2021/05/09(日) 14:23:13
>>12
水物って意味での水商売でしょ+137
-16
-
48. 匿名 2021/05/09(日) 14:23:14
>>27
戦後は庶民が飛行機に乗れるなんてほぼ無かったし、海外は規制があって特殊な場合しか許可が降りない。
そんな中で庶民が飛行機に乗ることができる、数少ない手段だった。
当時は制服もファッショナブルで、更に特別感があった。+251
-6
-
49. 匿名 2021/05/09(日) 14:23:38
全部ではないだろうけど、CAって時給の契約社員多いよね。時給1200円だったかな。飛べば色々手当は貰えるんだろうけど。+91
-5
-
50. 匿名 2021/05/09(日) 14:23:39
昔は164〜とかの時代もあったけど、ほぼ縁故で入社させる時代になり身長関係なくしたから160センチでもいるし158もいる+84
-8
-
51. 匿名 2021/05/09(日) 14:24:17
>>7
僻むなよ低学歴チビブスwww
あんたみたいなのとは階層が違うからね
+37
-117
-
52. 匿名 2021/05/09(日) 14:24:29
身内にCAいるけど、天職だし最後まで現役で飛びたいって言ってたな〜。
好きな人には本当に最高の仕事なんだろうね。
CAって仕事に限らずだけどさ。+179
-1
-
53. 匿名 2021/05/09(日) 14:24:39
CAになれた人なら、マナーや語学に長けているだろうから別の仕事でもじゅうぶん通用しそう。
でも飛行機が好きでCAなった人は辛いだろうね。+162
-5
-
54. 匿名 2021/05/09(日) 14:25:24
CAって6連休とかあって、1ヶ月あまり出勤日がないし、それほどもらえないんだよ。
でも数年働いていれば二択を求められるようになり、休みが多くて自由あるシフトと貰えるものは高くなるけどシフトきつくなるかの二択。+26
-7
-
55. 匿名 2021/05/09(日) 14:25:25
>>7
昔から一定数そうやって言う人いるけど、容姿や体で男性客を癒してるわけじゃないから、全然違うよね。
機内で快適、安全に過ごせるように、たくさん訓練を積んだり機体のテストをしてきた人たちだよ。
母が昔ANAの客室乗務員だったけど、いつ不慮の事故があるかもわからないから、出勤するときは寮の部屋をキレイにしてから出掛けた、と聞いて、覚悟を持って仕事してたんだなと思ったよ。
男性に人気がある職業だし、華やかな部分だけ見てると勘違いしちゃうのかな。+449
-133
-
56. 匿名 2021/05/09(日) 14:25:28
>>4
建築業+3
-29
-
57. 匿名 2021/05/09(日) 14:25:35
飛行機って被爆してるからあんま乗んない方がいいんじゃないっけ。耳もキーンってなるし、そこで働くのって大変だと思う。+77
-3
-
58. 匿名 2021/05/09(日) 14:25:53
>>47
それ水商売の意味間違ってない?
みずしょうばい
みづ‥ 【水商売】
客の人気が収入を大きく左右する点で本来的に不安定な商売。例、接客業、料理屋、芸人。+66
-26
-
59. 匿名 2021/05/09(日) 14:26:20
CAが出来る人は他にも色んな職業に就ける。
コロナ収束するまでは大変だと思うけど。+15
-10
-
60. 匿名 2021/05/09(日) 14:26:34
>>30
頭はいるだろうけど、あとはいらない
体力はいる+21
-3
-
61. 匿名 2021/05/09(日) 14:26:41
学生の頃、図書館に「CAになりたい!」みたいな専門雑誌があってよく読んでたな。調べれば調べるほど、大変だなって思った。+25
-0
-
62. 匿名 2021/05/09(日) 14:26:47
>>29
スカートにヒール靴の意味ある?という感じでした。+258
-3
-
63. 匿名 2021/05/09(日) 14:26:55
日本くらいじゃない?資格職じゃないCAになる為に何年も英語の猛勉強したり大学在学中にエアラインスクールにも行って努力するのは。倍率も高いし、無事なれても低気圧の中で長時間仕事する為に体調管理も大変だし。時差ボケも体には大きな負担よね。
苦労してやっとなれたって人が多い仕事だから、コロナで仕事がなくなった時にも注目度も高いんだろうね。+146
-1
-
64. 匿名 2021/05/09(日) 14:26:56
>>7
まぁ、どちらも容姿も教養も平均以上の物があるものね。+92
-32
-
65. 匿名 2021/05/09(日) 14:27:10
航空会社はバフェットに見限られた時点でもう無理だね
今後持ち直す材料が何もない+24
-4
-
66. 匿名 2021/05/09(日) 14:27:18
>>7
乗客の命預かってるし違うんじゃない?+42
-40
-
67. 匿名 2021/05/09(日) 14:27:34
空飛ぶキャバ嬢+17
-22
-
68. 匿名 2021/05/09(日) 14:27:40
元CA、今はマナー講師やってます!みたいな女性割といるよね。違う仕事にも活かせそう。+130
-11
-
69. 匿名 2021/05/09(日) 14:27:40
バブルの頃は皆さん短大からとか専門学校からとかが多くて20歳でCA、24歳でスポーツ選手や一流企業と結婚して寿退社が多かった頃もあった。今なんて24で結婚は早いとなるけど、昔は普通だった+92
-2
-
70. 匿名 2021/05/09(日) 14:27:41
>>60
あと鉄のような精神+25
-0
-
71. 匿名 2021/05/09(日) 14:28:05
>>58
接客業ではあるよね+69
-10
-
72. 匿名 2021/05/09(日) 14:29:11
CAになってファーストクラス常連のお金持ちの人からメモ渡されて付き合って結婚!とかいいなって妄想する。+19
-7
-
73. 匿名 2021/05/09(日) 14:29:24
「お嬢さん どちらにお勤めですの?」
「ANAですのよ ホッホッホ」
「お嬢さん どちらにお勤めですの?」
「のっ ノジマ・・・」
「ぷっ あっ失礼」+9
-42
-
74. 匿名 2021/05/09(日) 14:29:34
日本のCAは品があり語学も出来て笑顔で良い職業のイメージあるけどアメリカとかヨーロッパの乗ると語学とかおかまいなし笑顔もなし、あと置き方とか荒い。。髪の毛も長い人でも降ろしたまま。国によって違うんだなーと思ったよ+110
-2
-
75. 匿名 2021/05/09(日) 14:29:37
海外では高卒でもなれる、日本じゃ専門出てればなれる仕事なんだよね?+33
-2
-
76. 匿名 2021/05/09(日) 14:30:09
>>71
客の人気が収入を大きく左右する点で本来的に不安定な商売
では全くないよね+29
-3
-
77. 匿名 2021/05/09(日) 14:30:10
>>7
正社員でもないし全然花形じゃないよね+163
-15
-
78. 匿名 2021/05/09(日) 14:30:20
今の花形の仕事はスーパーマーケットのレジ打ちだよ
+13
-11
-
79. 匿名 2021/05/09(日) 14:30:51
>>76
いままさに、不安定、だけどね。+33
-8
-
80. 匿名 2021/05/09(日) 14:31:03
CAって美人でスタイルよくて、英語や外国語できてお上品で気配りできてって感じだから女の人としてあこがれる。性格悪かったとしてもCAの人すごい。なれるもんならなってみたかった。+21
-25
-
81. 匿名 2021/05/09(日) 14:31:17
前の生活に戻れるまで、あと何年かかるんだろうか、、+28
-0
-
82. 匿名 2021/05/09(日) 14:31:26
>>7
いや全然違うじゃんw
CAの話題になるとすぐそういうこと言う人出てくるのが不思議
なんかコンプレックスでもあるんだろうな+232
-49
-
83. 匿名 2021/05/09(日) 14:31:46
>>79
横だけど負け認めたらどうや?
難癖すぎるて+9
-15
-
84. 匿名 2021/05/09(日) 14:32:04
>>55
危険を伴うなら、自衛官みたいな制服にするべきなんだよなあ…
パンプスなんてもってのほかだよ。
不測の事態で動けないじゃん。
制服からしてチャラチャラしてるんだもん。
会社の上層部だってホステスとしてしか見てないよ。+331
-26
-
85. 匿名 2021/05/09(日) 14:32:06
CAに採用される人ならどこ行っても大丈夫っしょ!+11
-3
-
86. 匿名 2021/05/09(日) 14:32:17
>>79
言葉尻だけ捉えて何の意味があるの?わざと?
“客の人気が収入を大きく左右する点で”本来的に不安定な商売
では全くないよね+12
-8
-
87. 匿名 2021/05/09(日) 14:32:30
>>53
OAスキルが無いから事務職とかは難しいんだって
+92
-5
-
88. 匿名 2021/05/09(日) 14:33:37
>>87
受付嬢ぐらいならできそうねw+24
-6
-
89. 匿名 2021/05/09(日) 14:34:06
もどしたものの処理やトイレの掃除も必要で、
面倒な客の相手もあるだろうし、大変だと思う。
子供ができたら異動しないと難しいだろうし。+23
-1
-
90. 匿名 2021/05/09(日) 14:34:23
>>58
接客業務ではあるけどここでいうところの「接客業」とは違うと思う+18
-1
-
91. 匿名 2021/05/09(日) 14:34:23
瀬戸大也の不倫相手もCAだったけどこのご時世だからどこかに派遣されたのか解雇になったのか+49
-0
-
92. 匿名 2021/05/09(日) 14:34:36
>>88
今時、受付嬢は配置されてない。+15
-3
-
93. 匿名 2021/05/09(日) 14:34:43
日系も日本人CA減ったよね
タイ便ならタイ人
中国便なら中華系のローカルスタッフ
コロナ前の話だけど+5
-0
-
94. 匿名 2021/05/09(日) 14:34:47
少なくとも無能でコミュ障でブスな>>7よりかは評価高くて当たり前だが?+13
-24
-
95. 匿名 2021/05/09(日) 14:35:02
AIの登場で需要のある職業がどんどん変わっていくって言われてたけど、コロナ禍でそのスピードを上回っていろんな職業の需要とか認識が変わっちゃったよね+47
-0
-
96. 匿名 2021/05/09(日) 14:35:24
>>92
じゃあ企業で需要ないわね。。+15
-0
-
97. 匿名 2021/05/09(日) 14:35:57
>>87
大卒なら普通にパソコンとか使ってたと思うけどなぁ。就活有利にするためにパソコン関係の資格勉強したりしてたよ。+35
-6
-
98. 匿名 2021/05/09(日) 14:36:01
>>6
花形職業であるから人一倍美容にも気を遣わないとならないはずなのに農作業は可哀想。+458
-96
-
99. 匿名 2021/05/09(日) 14:36:09
>>29
メイクも濃いし髪も美しくてまとめてる必要はないもんね+183
-3
-
100. 匿名 2021/05/09(日) 14:36:25
>>87
昔の話だけど大手の欧米系キャリアのCAやってた人が危機感感じて転職して航空貨物系の代理店にいって営業してたよ。+21
-1
-
101. 匿名 2021/05/09(日) 14:36:49
もとCAです。複雑な思いをさせているようで心苦しいです。正直私は見た目で得して生きてきたほうだとおもうし、職業柄お誘いも多かったのが実態です。実力以上の評価を受けてきたと思うので、コロナを機に退職し、公務員の彼と結婚して主婦をえらびました。+12
-45
-
102. 匿名 2021/05/09(日) 14:37:47
CAさん、空がだめになり地上のウエイトレスにしてもコロナ禍じゃあんまり需要なさそうね+25
-2
-
103. 匿名 2021/05/09(日) 14:37:57
解雇ではないけどシフト減らされて
先週丸々休みだったり生活できんわ+20
-0
-
104. 匿名 2021/05/09(日) 14:38:19
イケメンだけの航空会社があっても良いのに+37
-0
-
105. 匿名 2021/05/09(日) 14:39:06
>>5
>厳しい難関突破して就職して
こういう人たちはきっと別の道でも成果出せるんだと思う
自分次第だよ
CAさん達に限らずだけど+159
-5
-
106. 匿名 2021/05/09(日) 14:39:11
>>1
日本のCA人気が変なんだって
ヨーロッパとかじゃ、ただの労働者なのに+118
-4
-
107. 匿名 2021/05/09(日) 14:39:24
>>101
あなたが心苦しく思う必要なんて全然ないよ!
CAの代表面しないで!+59
-2
-
108. 匿名 2021/05/09(日) 14:39:30
>>104
外資の格安航空会社は男CA多かったね。
自意識高そうな人とかゲイっぽい人多かったけどあの人たちどうなったんだろうか?+12
-0
-
109. 匿名 2021/05/09(日) 14:39:44
>>7
このコメントにこれだけプラスついてる所に闇を感じる。みんなコンプレックスまみれの人生なんだね。CAさんは努力の積み重ねであの華やかなお仕事をされてるというのに。+62
-60
-
110. 匿名 2021/05/09(日) 14:39:45
>>104
そういや、ないよね。男のみの航空会社。+7
-0
-
111. 匿名 2021/05/09(日) 14:40:06
>>7
こういう風に思う人って40代なかば以上の特におばさんが多いよね。私それより年下で飛行機乗らないから何でそんな敵視するかわからん 自分の子どもがCA目指すと言われたらどういう顔するんだろうw+15
-44
-
112. 匿名 2021/05/09(日) 14:40:55
>>107
言い方キッツーwww
でも、悲惨な目にあってるCAからしたら>>101はマウントとってますね。+27
-5
-
113. 匿名 2021/05/09(日) 14:41:12
>>106
まだまだアジアだと花形でエリートなんだよな
SQなんか麗しいCA多いしTGも良家の子女が多いと聞いた。TG破綻したけど。+27
-5
-
114. 匿名 2021/05/09(日) 14:41:23
>>31
下品で教養のない人だと知ったかで言う人いるよね。
一時期東南アジアや中国とか物価の違う国で王様の様に振る舞ってたジジイとかと同じ価値観だと思う
お前はそんな偉いんか?って思っちゃう
何度も長距離飛行でお世話になったけど、ホステスとかウエイトレスだと思った事は無いわ
特別高尚だとも思わないけど、大変な仕事だと思う+97
-25
-
115. 匿名 2021/05/09(日) 14:41:26
>>84
自衛官や警官だって、スカートの女性いなかったっけ?
むしろ客室乗務員がバリバリ自衛官みたいな格好してたら不安で寛げなくない?
堕ちること前提みたいなw
どっかの格安航空のミニスカートはひどいけどね+12
-48
-
116. 匿名 2021/05/09(日) 14:41:46
外国語が話せるお高く止まった接客業のイメージしかない+4
-7
-
117. 匿名 2021/05/09(日) 14:41:52
>>7
別にCAって職業が嫌いなのは自由だけど、全くもって水商売とは全然違う職種だと思うんだけど。+83
-41
-
118. 匿名 2021/05/09(日) 14:42:19
>>105
サロネーゼやってる人が多そう
勝手なイメージ+19
-0
-
119. 匿名 2021/05/09(日) 14:42:29
昔は、美人で英語得意で頭がいいとすぐ、スチュワーデスになれるよ、と言われた。
そのあと、女子アナになれるよ、に変わった。
+26
-1
-
120. 匿名 2021/05/09(日) 14:43:09
>>104
ゲイだけの航空会社作ってほしいwww+7
-2
-
121. 匿名 2021/05/09(日) 14:43:11
>>6
JALのハチマキ マスクわざとらしい!
caは高飛車だから
全国 色んな仕事に派遣されたcaかなり不評だよ
高飛車だから使いずらい
態度悪い
思ったより美人いないと笑
制服マジックだから美人あまりいないよね+491
-87
-
122. 匿名 2021/05/09(日) 14:43:41
CAはがるばばあが勉強も仕事も面倒くさくて婚活にだけ必死になって結婚した取り得ないおばさんよか勉強してたんだからね。
そりゃ世間から認められて当たり前。
結婚できたのにCAがちやほやされてむかつくと思ってる男好きの怠け者だからがる民は嫌われるの。意味わかる??+9
-8
-
123. 匿名 2021/05/09(日) 14:43:55
>>117さんや、>>7に突っかかってる方々、
もしかして水商売バカにしてる?+6
-22
-
124. 匿名 2021/05/09(日) 14:44:01
>>111
本当コレ
負け惜しみみたいなもんだと思う
その辺のウエイトレスが2カ国以上話せて、人命救助とかの研修に何度も出てるのが当たり前ではないってちょっと考えりゃ分かるのにね
努力家で忍耐力無いと務まらないと思うし、自分も努力した事のある人間なら馬鹿に出来ないと思うんだよね+20
-25
-
125. 匿名 2021/05/09(日) 14:44:15
>>22
めんどくさい客の相手しなきゃいけないのは地上係員だよ。日本人は目立つ機内でクレーム言わないから。+61
-7
-
126. 匿名 2021/05/09(日) 14:44:30
こういう時に外資だとバッサリ切られそう。
国内は出向にして、収束後に戻してくれそうな気配もあるけど。+9
-1
-
127. 匿名 2021/05/09(日) 14:44:37
>>6
畑仕事なんてやったことないから、半袖で…。日焼けが半端ないから暑いけど長袖長ズボンで作業した方がいいよ。マダニも怖いから、畑仕事は薄着はダメよ+454
-2
-
128. 匿名 2021/05/09(日) 14:44:46
>>7
いやいや、それはさすがないわ。
そもそもCAさんたちが保安員になる時は危険な時だからね。
安全にフライトできてるならそれでいいじゃない?+127
-14
-
129. 匿名 2021/05/09(日) 14:44:49
>>114
長距離だと外資系のCA達ってゆるいのか途中全然仕事してない人多くないですか?
飲んでおしゃべりしてる声が大きすぎて引くときあった。
普段ほぼエコノミーだったんで余計かもしれないけど。+23
-2
-
130. 匿名 2021/05/09(日) 14:44:57
>>119
+身長も高くないとなれない時代もあったような+7
-0
-
131. 匿名 2021/05/09(日) 14:45:04
>>123
え、なぜそういう解釈に?
そう思うあなたこそじゃない?
違うと思う、と言ってるだけでどっちが上も下もそんな話してないよ。+8
-1
-
132. 匿名 2021/05/09(日) 14:45:10
>>123
水商売とは違うからでしょ
定義が違うのに水商売水商売連呼してる人を軽蔑してるんだと思うよ、水商売ってワザワザ言ってる人が水商売馬鹿にしてるのが見え見えだから。+13
-4
-
133. 匿名 2021/05/09(日) 14:45:18
>>125
乗ってるのは日本人だけじゃないし、日本人でも変な客いるよ。+22
-1
-
134. 匿名 2021/05/09(日) 14:45:37
>>31
ファースト乗ると、CAが狙ってくるんだってね。
自作名刺くれるし、美味しいレストラン教えてって言えば必ずデートできる。
と昔マイルでファースト乗ってた旦那がいってた+131
-8
-
135. 匿名 2021/05/09(日) 14:46:20
元々花形の仕事とは思っていませんでした。+5
-0
-
136. 匿名 2021/05/09(日) 14:46:39
どれだけ嫉妬してもCAの人当りの良さと臨機応変、外国語の能力の高さには勝てないおばさんの叩きトピでした笑+8
-8
-
137. 匿名 2021/05/09(日) 14:47:13
欧米では肉体労働、ていう人いるけど、こういうの見ると欧米でも十分フェチというか何らかの欲望の対象になってると思うけど。+35
-2
-
138. 匿名 2021/05/09(日) 14:47:21
>>84
エアアジアとかベトジェットなんかはまんまホステスみたいな制服ですよね…
スタッフも大手とは雲泥の差だけど+101
-0
-
139. 匿名 2021/05/09(日) 14:47:42
>>74
CAが人気なのはアジア圏だけで他はそこまでじゃない。
本当に国によって見方、考え方が違う。
+15
-3
-
140. 匿名 2021/05/09(日) 14:47:51
>>134
そういうところは水商…ぽいんだよなw+149
-3
-
141. 匿名 2021/05/09(日) 14:47:54
知り合いのANAパイロットは
自社caかなり見下してた!
美人いないし ロクな女いないと
あいつら呼ばわりしてた
caだけは付き合いたくないと
どんだけ!
ANA caはイジメやいびりもかなり多いらしいね
シンガポール航空の現地日本人
合コンざんまいグループ
駐在男達から かなり不評らしい+42
-3
-
142. 匿名 2021/05/09(日) 14:48:25
CAって正社員なの?+0
-0
-
143. 匿名 2021/05/09(日) 14:48:35
>>137
どっかのエアーは現役CA使ってカレンダー作ってたものね。+11
-1
-
144. 匿名 2021/05/09(日) 14:48:44
>>27
×美人でスタイル良い
○美人風、スタイル良い風が集まると美人でスタイル良く見える+107
-6
-
145. 匿名 2021/05/09(日) 14:49:03
美人で英語が出来て気遣いが出来るなら
なんでも出来そうな感じだけどね+5
-0
-
146. 匿名 2021/05/09(日) 14:49:08
>>6
この方たちの派遣仕事は続いてるのかな?+123
-1
-
147. 匿名 2021/05/09(日) 14:49:16
>>106
ヨーロッパとかだとおばちゃんとかオッサンも多いけど、誰でも出来る仕事では無いと思うし若いcaさんならデレデレする男いっぱいいるよ
ただの労働者だよね〜wって色んな国の人がいる前に出て言って見てほしい+13
-7
-
148. 匿名 2021/05/09(日) 14:49:40
>>134
エコノミー客とビジネス以上の客に対する対応の差が本当にえげつないよね…
マイル特典客にはあからさまに冷たいことも多いけどさすがにファーストクラスだと別格なんだろうねw
+130
-2
-
149. 匿名 2021/05/09(日) 14:49:49
>>141
なんか医師と看護師みたいな関係性ね+11
-5
-
150. 匿名 2021/05/09(日) 14:51:04
>>6
こういうところにJALのロゴとかわざとらしいところが、サブいって思っちゃう。
農作業をしてる私達は健気でしょ的な。
+471
-20
-
151. 匿名 2021/05/09(日) 14:51:08
>>137
そう、おばちゃんおっさんでも入れる間口は欧米では広い(これへCAに関わらず)けど、チアガールやバドガールみたいな感じで男性やイケてる女子憧れの職業でもあると思う+7
-1
-
152. 匿名 2021/05/09(日) 14:51:09
>>91
顔はブスでびっくりした!
もっと綺麗かと思ったよ+12
-5
-
153. 匿名 2021/05/09(日) 14:51:27
>>7
50過ぎの婆さんたちは、空飛ぶウェイトレスとかよく言ってるイメージw+19
-12
-
154. 匿名 2021/05/09(日) 14:51:45
>>25
妬みじゃなくて私の知り合いの医者、経営者とか
そう言ってる人いるよ?男だけど。
そういう感じに思っている金持ちは多い、
だってうちの父も機内で何度か誘って仲間と一緒に、
飲んだって言ってたもん。JALかANAか忘れたけど。
飛行機利用しかしたことない人はそういう印象無いだろうけど、
プライベート知ってる人達はそういう感じ、まあ経験無いとイメージ湧かないと思う。
CAも人間だからね、寿退社が花形だし。+21
-33
-
155. 匿名 2021/05/09(日) 14:51:46
>>121
頭の悪い美人より英語できて筆記合格できる普通レベルが求められるからじゃない?
日本だけでも何万人もCAいるのに全てビジネス揃いなわけがない+144
-3
-
156. 匿名 2021/05/09(日) 14:51:47
CAのようにモテたければ今からでもなればよい笑 太っただらしないおばさんがるはモテないし外国語の勉強もどうせ途中でポイ捨てしたり無愛想でクレーム来るの確実。+7
-3
-
157. 匿名 2021/05/09(日) 14:52:29
>>112
私もそう思った。
見た目で得していい思いして、結婚は安定の公務員選びました!って左手薬指見せてる感じのマウントの取り方だよねw
さすが元CA+48
-5
-
158. 匿名 2021/05/09(日) 14:52:39
CAさんって昔は花形のイメージあるね。
前から思ってたけど、男のCAのがいるんちゃう?なんか変なやついててもボディーガードになるぐらいの強い男のが良くない?おっさんだけやろ喜ぶの綺麗だけなCAさん。私は男のほうが必要やと思うわ。空の上に綺麗な女の人何人いても基地外男倒せるとは思えないしさ。武道経験ある女の人とか入れて欲しいわ。テロとかあるし…まぁめったにないけどさ可能性もあるわけやし…まぁ勝手に思っとく。+51
-1
-
159. 匿名 2021/05/09(日) 14:52:40
パイロットはなんとか残してほしいね+14
-0
-
160. 匿名 2021/05/09(日) 14:52:48
>>148
ca達は エコノミーの食事を
餌配りと言ったりしてますよ
+58
-9
-
161. 匿名 2021/05/09(日) 14:53:06
>>154
うん、けどそれって別に「水商売」ではなくない??+37
-5
-
162. 匿名 2021/05/09(日) 14:53:07
僻みのオンパレードだなあ
平均以上の容姿、体力、知性があって、おもてなしや所作を身に付けてるから、そりあモテるだろうし、こういうトピでは、ここぞとばかりに叩かれるんだね
いまの時代、女性の職業の幅が広がったから、昔ほど花形じゃなくなったけど、素敵な女性は多いと思うよ
コロナで不遇だけど、きっとまた以前のようにフライトできる日がくるから、がんばってほしい+17
-8
-
163. 匿名 2021/05/09(日) 14:53:12
>>99
メイクが濃いのは災害などが起きた際にわかりやすくするためとか聞いたことあるけどそんなの建前でしょ。+84
-1
-
164. 匿名 2021/05/09(日) 14:53:18
>>154
CAが寿退社なんて今は少ないよ
子供産まれても続ける人多い+22
-1
-
165. 匿名 2021/05/09(日) 14:53:24
>>21
でもトルコでは中の上レベルくらいでしょ?
くやしひ+11
-0
-
166. 匿名 2021/05/09(日) 14:53:34
ざまあ+1
-3
-
167. 匿名 2021/05/09(日) 14:53:41
>>150
何でこういうマークを入れてるか分かってない>>150の頭の悪さにがっかり。釣りであるの願うわ。+32
-20
-
168. 匿名 2021/05/09(日) 14:53:52
>>7
プラスの数…+47
-7
-
169. 匿名 2021/05/09(日) 14:54:37
>>154
なんかすごく偏った意見だよ。
私の周りのCAは全く違うし。+38
-2
-
170. 匿名 2021/05/09(日) 14:54:57
そう!寿退社が花形なんだよね、
勘違いしてる人達が多すぎる。
士業みたいにずっと働けるわけじゃないし、
言うほど給料高くないしね、
だけどモテるからそうなるよね、当たり前だけど。+20
-0
-
171. 匿名 2021/05/09(日) 14:55:03
>>7
昔のCAさんからするとレベル下がったなと感じる人がちらほらいる
顔じゃなくて態度とかね
何ていうか洗練されてないっていうか
給仕も嫌そうにやってたりその辺のバイトかな?って感じの人もいて
好きな職業だけにがっかりする事が多くなった
+196
-3
-
172. 匿名 2021/05/09(日) 14:55:05
>>141
ホテル勤務だった頃、身長が高くて小顔ですごく優しい女の人がいてた。
他のスタッフとは雰囲気違って親しみやすさもあって、休憩の時についいろいろと質問してたら、元ANA国際線CAの人でした。
社会人数年してからCAを応募したら採用されたった話していて、納得した記憶あります。
英語はそこまで話せる感じではなく動作もゆったりした感じだったけど、仕草や話し方はとても上品でした。(他のスタッフからは、やる事遅いねん!とか陰口叩かれたりしてたけど)
旦那さんは航空関係ではなく、自営だったような…+22
-1
-
173. 匿名 2021/05/09(日) 14:55:28
>>58
CAは接客業だから原義的な意味での水商売だと言えるし、昨今の男目的な風潮から見ても現代的な意味での水商売にも該当してるよ。+60
-13
-
174. 匿名 2021/05/09(日) 14:55:34
>>160
裏ではめちゃくちゃに言ってそうw+72
-3
-
175. 匿名 2021/05/09(日) 14:55:53
CAって何で女性ばかりなんだろ?+9
-2
-
176. 匿名 2021/05/09(日) 14:56:02
>>7
保安要員ですけど。
水商売だと言ってる奴見てるとメーデー民として
すごく腹立つわ+8
-31
-
177. 匿名 2021/05/09(日) 14:56:02
>>163
漁師や火消しのタトゥーみたいで草
みんながみんな同じような濃いメイクだったら
余計識別できないじゃんw+63
-0
-
178. 匿名 2021/05/09(日) 14:56:07
飛行機によく乗るのですが飛行機が大の苦手なので客室乗務員さんを見て毎回落ち着きます。
接客のプロだなぁと思います。+15
-0
-
179. 匿名 2021/05/09(日) 14:56:12
>>154
CAした事ないけどあなたの知り合いの医者、経営者が変な言動したから切れたんじゃないの? あなたが直接嫌な事言われたわけでもないのに信憑性ないわ。+29
-0
-
180. 匿名 2021/05/09(日) 14:56:29
がるちゃんで高橋真麻トピがありコネは美人はあまりいないとかコネないと美人アナとか書いてるコメント見たことあるけどCAも似たようなもの。美人美人言うのはもちろん分かるけどそうではない人もいっぱい。そしてメイクでなんとかなる+7
-0
-
181. 匿名 2021/05/09(日) 14:56:52
私の年配の友だちの娘さん45歳でハワイ航空のCA 受かって働いてるって
まぁその人は、アメリカ人と結婚してアメリカに住んでる方だけど
日本みたいに若いとかスタイルがよいとか言う基準はゆるいんだなと思った+38
-0
-
182. 匿名 2021/05/09(日) 14:57:21
>>160
実際エサみたいな食事だしそもそも機内食全員にいらないよね
プレエコ使った時は対応色々と親切だったなw
本当に接客対応の格差がわかりやすい+51
-2
-
183. 匿名 2021/05/09(日) 14:57:28
初期のCAさんは物凄い花形で優秀な女性が多かったのだろうけど、バブル辺りでホステス化したと思う。
+19
-0
-
184. 匿名 2021/05/09(日) 14:57:34
>>173
現代的な意味での水商売
て何ですか??
CAさんを叩きやすいようにあなた流に水商売って言葉の定義を変えたのですか??+15
-13
-
185. 匿名 2021/05/09(日) 14:57:42
>>175
外資系は普通に男性客室乗務員いるよ。
日系はスチュワーデス物語見て育ったジジイが
嫌がるから男性客室乗務員をなかなか採用しないだけ。+19
-0
-
186. 匿名 2021/05/09(日) 14:57:46
>>148
国内のプレミアムエコノミーですら扱い違う。単にサービスがいいとかなら料金を多く支払ってるから分かるけど、名刺渡したりプライベートな話まで聞き出そうとしてくるのはただの乗り物なのに何か違うと思う。+80
-2
-
187. 匿名 2021/05/09(日) 14:58:07
なんか、CA崇拝か知らんけど美化しすぎてる日本人ガル民いるのはわかったw+11
-3
-
188. 匿名 2021/05/09(日) 14:58:16
>>22
CAの彼女、嫁ってだけで浮き足立つ男が多いからね。調子乗ってくるのは当然。+82
-4
-
189. 匿名 2021/05/09(日) 14:59:14
元保育士・元看護師の多いがる民だって人の事言えないと思うがな+6
-2
-
190. 匿名 2021/05/09(日) 14:59:16
>>175
今だと差別とか言われるかもだけど
CAも看護師も他の仕事も女性より男性は腕力あるけど細かい気遣いって脳の作りなのか出来ない人が多いんだって。
例えば少し目を逸らして恥ずかしそうにしてても気付かなかったり、意味がわからなかったのかな?と思う程度で。女性だと、それが何なのか、人に聞かれたくないから別の場所に行ってから聞くとか。+19
-2
-
191. 匿名 2021/05/09(日) 14:59:16
>>176
保安要員にしてはチャラい人多くて頼りがいがない
客を見捨てて自分だけ逃げそうな人多い+15
-4
-
192. 匿名 2021/05/09(日) 14:59:21
>>84
パンプスって言ってもヒールの高さなんて少しだよ?+11
-27
-
193. 匿名 2021/05/09(日) 14:59:28
>>184横
水商売敵視しすぎですよ笑
+10
-6
-
194. 匿名 2021/05/09(日) 14:59:58
>>7
薬剤師とかもそうですけど、コロナとかAIの参入とかでちょっと危ういと言われるようになった職業に対して「ならなくて良かった!」「元から過大評価!」みたいなこと言う人って、言ってて虚しくならないのですか?
どちらも誰でもできる仕事じゃないし、比較的簡単な仕事だったとしても、言って良いことと悪いことがあると思うんですが…。+133
-27
-
195. 匿名 2021/05/09(日) 15:00:12
娘がCAになったら今度は娘に嫉妬ですかーww+2
-0
-
196. 匿名 2021/05/09(日) 15:00:17
>>189
なにが?+2
-1
-
197. 匿名 2021/05/09(日) 15:00:26
>>170
寿退社なんていつの話よ
情報古いわ+2
-2
-
198. 匿名 2021/05/09(日) 15:00:34
>>191
外資は実際見捨てて逃げちゃう人いる
さすがに日系だとそれは考えられない+5
-2
-
199. 匿名 2021/05/09(日) 15:00:52
>>6
わざとらしいから同情できない。+241
-13
-
200. 匿名 2021/05/09(日) 15:01:09
>>158
チャーリーズエンジェルみたいなCAさん希望+7
-0
-
201. 匿名 2021/05/09(日) 15:01:21
>>184
横
何で水商売だほ叩きやすいの?
逆に水商売の人を差別しすぎでしょ+3
-16
-
202. 匿名 2021/05/09(日) 15:01:37
CAに限らず、いろいろな職業が減っていくのかと思うとさみしい。+20
-0
-
203. 匿名 2021/05/09(日) 15:02:14
>>191
「逃げそう」
無能底辺が勝手な思い込みで嫉妬って見苦しいよ。職場でもたまたま向いてる仕事で長くいついてるおばはんなら後輩をこういう風に困らせてるんだろうね。+5
-5
-
204. 匿名 2021/05/09(日) 15:02:18
>>6
マスクにもJALのロゴ入ってんだね!笑+212
-4
-
205. 匿名 2021/05/09(日) 15:02:49
>>9
>>23 ←草
+54
-6
-
206. 匿名 2021/05/09(日) 15:02:51
>>198
ガルーダが福岡で事故やらかした時は客室乗務員が真っ先に逃げたの思い出した。+13
-0
-
207. 匿名 2021/05/09(日) 15:03:13
>>173
わざとこういう風に難しい言葉出してがる民を誘導させようとしてるね。恥ずかしい人間。+4
-15
-
208. 匿名 2021/05/09(日) 15:03:22
>>160
すごいなー。私も高校の頃、修学旅行で乗った時にはガキの餌やりなんて言われてたんだろうかw+27
-2
-
209. 匿名 2021/05/09(日) 15:03:25
CAさんてプライド高い女の園で生き残ってる人な訳でしょう。めっちゃ性格悪いと思う。嫉妬するというか普通に怖い。+15
-6
-
210. 匿名 2021/05/09(日) 15:03:29
>>29
それずっと思ってた
お客さまの安全を~人命救助を~
とか言うならいざという時の為にパンツスタイルにスニーカー履けば?って
結局見た目重視だし客の為になってないよね
+214
-2
-
211. 匿名 2021/05/09(日) 15:03:58
>>13
暫くは海外旅行は
してもされても現地の人に
良い顔されないんじゃないかな+102
-1
-
212. 匿名 2021/05/09(日) 15:03:58
>>206
逃げてんじゃん!ひどーい+3
-0
-
213. 匿名 2021/05/09(日) 15:04:14
>>182
ビジネスクラス乗った時は
対応あまりに違い
それからよくビジネス乗るようにした+33
-3
-
214. 匿名 2021/05/09(日) 15:04:22
>>206
はい、まさにそれですね
アジア系はどこもあんな感じかと+7
-0
-
215. 匿名 2021/05/09(日) 15:04:41
>>197
現実は多いよ。横ですが。
国内外転勤多い職業と結婚する人多いから潔く辞める人多い。昔と違って結婚が30すぎが多いのも関係あるかも。ある程度の歳だと地上勤務だし辞めたくなる人もいる。でも昔と違って結婚後も働く人は増えたけど+12
-0
-
216. 匿名 2021/05/09(日) 15:04:42
>>201
そういうの話題そらし、詭弁ていうんだよ+6
-5
-
217. 匿名 2021/05/09(日) 15:04:50
コロナて世の中が余裕がある時に花形と思われてた職業は軒並み駄目になったね。業界再編成が起こってきてるし、学生に人気の職業も一気に変わりそうだな+17
-0
-
218. 匿名 2021/05/09(日) 15:05:23
>>147
おじさんがデレデレ…
キャバクラ嬢扱いだね…+9
-1
-
219. 匿名 2021/05/09(日) 15:05:27
>>208
そりゃエサエサ!
あと 修学旅行生 軍団を
カラスと呼んでます
制服集団が 黒ぽいから+50
-2
-
220. 匿名 2021/05/09(日) 15:05:58
>>197
今は普通に定年までいる人多いよ。
みんなやめたくないもん。+6
-1
-
221. 匿名 2021/05/09(日) 15:06:10
パイロットはどうなの?
知り合いの娘さんが
2、3年前に
パイロットと結婚したこと
ふと思い出しました。+3
-0
-
222. 匿名 2021/05/09(日) 15:06:12
>>181
外資企業って意外と入るのは難しくないんだよね…年齢基準もゆるいし。+8
-0
-
223. 匿名 2021/05/09(日) 15:06:25
>>154
エコノミーしか乗らない人には知らない世界だよ
ビジネスですら、男にべったりのCAいる
こっちが頼んでも後回しにしてね
ファーストとかだともっとすごいんだろうなと想像つく+46
-7
-
224. 匿名 2021/05/09(日) 15:07:02
>>209
CAさんって、>>101こういうマウントする気質なんだなって‥
+41
-2
-
225. 匿名 2021/05/09(日) 15:07:34
某激安航空会社のCAさんはケバい人だったなぁ。
当時職安で見かけた。事務は地味だし安月給だならやだねーとか言ってたわ
ザマァと思ってしまったよ+4
-3
-
226. 匿名 2021/05/09(日) 15:07:36
>>215
どこの会社にも結婚で退社する方いると思う。
CA=寿退社のイメージはないかな。
会社の規定覚えたり、保安業務のスキルなど他の仕事では活かせないから簡単に辞めないイメージ。+6
-1
-
227. 匿名 2021/05/09(日) 15:08:03
>>200
それいいよね〜出来れば強い人ら置いて欲しいなぁ〜男でも女でもいいから〜+7
-1
-
228. 匿名 2021/05/09(日) 15:09:25
>>68
マナー講師……
一番いらない職業だと思うけど+93
-1
-
229. 匿名 2021/05/09(日) 15:09:28
>>187
これ+2
-1
-
230. 匿名 2021/05/09(日) 15:10:44
>>226
でも結婚したら相手に合わせて辞める人が多いよ。年間200人とって2年に1回また200。その年に当たらないと気の毒だけど。今はコロナでそれも変わる。昔はほぼ結婚したら退職してたけど今は30代も多くなったと言ってたよ。+2
-0
-
231. 匿名 2021/05/09(日) 15:10:48
>>53
コロナでアパレルとか、CAが事務系に流れ込んできてるよね
見た目はいいし、話し方も達者だから面接にかって、うちに来たけど、役に立たなくて
試用期間でクビになったよ。
あれはひどかった+68
-2
-
232. 匿名 2021/05/09(日) 15:10:48
>>7
うわぁ、そんな下品な事思う人が結構居るんだね+20
-18
-
233. 匿名 2021/05/09(日) 15:11:39
>>173
昨今の男目的な風潮
思い込み激しくて草+12
-5
-
234. 匿名 2021/05/09(日) 15:11:49
>>7
これ書いてるの僻んでるBBAか客室乗務員に相手にされなくて恨んでるジジイのどっちだろ?
+25
-18
-
235. 匿名 2021/05/09(日) 15:12:14
>>226
他の仕事活かせるよ、だって接客は出来るし英語得意な人もたくさんいるよね。国際線は特に。接客もできて語学もってデスクワーク以外でも重宝されそう+6
-4
-
236. 匿名 2021/05/09(日) 15:12:59
>>235
コルセンならたぶん需要あるね+9
-0
-
237. 匿名 2021/05/09(日) 15:14:14
元CAです、と言いたくてたまらない人いるよね。+19
-0
-
238. 匿名 2021/05/09(日) 15:14:44
>>173
小難しい言葉使ってそれっぽくプラス集めてるけど、ただの根拠ない思い込みと偏見と勘違いの書き込みだね。+18
-6
-
239. 匿名 2021/05/09(日) 15:14:49
>>98
農作業可哀想とか、そんなこと言ったら良かれと思って仕事提供しあげてる人が可哀想+299
-7
-
240. 匿名 2021/05/09(日) 15:15:01
ガルちゃんってCAの嫌われ様が酷いよね+4
-3
-
241. 匿名 2021/05/09(日) 15:15:07
>>186
私、以前夫とビジネスでヨーロッパに行ったんだけど、私がトイレで離席してる間CAがくっついてたことある
なにしに仕事してるんだろうと思ったわ+85
-0
-
242. 匿名 2021/05/09(日) 15:15:33
>>133
変な客の中で日本のエアラインのはだいたい日本人のおかしな人+8
-1
-
243. 匿名 2021/05/09(日) 15:18:00
別にCAだろうがOLだろうが、真面目に働いてる人にブスだの水商売だのわざわざコメントしなくてよくない?+7
-0
-
244. 匿名 2021/05/09(日) 15:18:39
>>39
コロナでリストラされたごく一部の人が役所や農家や一般企業に1年くらい限定で出向していることをズルいって妬んでるってやつじゃない?
能力が高い人たちだし、職員を守ってくれる会社に彼女達が勤めていたってことなんだから妬む気持ちは理解に苦しむけど。+27
-2
-
245. 匿名 2021/05/09(日) 15:19:23
空港で働いてたけど外国のCAさんが客いないところでバッシャバシャ2人で自撮りしてたな。楽しそうだった。
その航空会社は潰れたけど元気かな。+3
-2
-
246. 匿名 2021/05/09(日) 15:19:51
冷たいコメントが多いね+6
-1
-
247. 匿名 2021/05/09(日) 15:22:52
男の職業は年収高かったら花形で、
女の職業はモテたら花形だよね、
なりたい職業ランキングとかでもそんな感じ。
モテなくなったってこと?+4
-0
-
248. 匿名 2021/05/09(日) 15:23:19
>>6
農作業もきっとなにかしら今後の人生のプラスになるよ+181
-3
-
249. 匿名 2021/05/09(日) 15:23:43
>>91
内部の人から聞いたけど自主退職したそうだよ
報道があった日は千歳ステイしていて、翌日乗務だったけど外されてDHして戻り、そのまま退職だと+44
-1
-
250. 匿名 2021/05/09(日) 15:24:06
>>150
こういうのは、記事にする側が求めてるんだよ。そっちの方が話題になるって誰でも思うでしょ。+51
-3
-
251. 匿名 2021/05/09(日) 15:24:41
>>230
みんな結婚=退職ではないですよということです+3
-0
-
252. 匿名 2021/05/09(日) 15:25:19
>>101
公務員の旦那さんってそこまで贅沢できないよね…
専業主婦ならカツカツでは?+42
-3
-
253. 匿名 2021/05/09(日) 15:25:35
>>223
そうそう女性に冷たい人いるよね
見た目が明らかな富裕層とか有名人だと態度変わるけど
JALよりANAの方が全体的な印象良いな
JALの人いまだに何か勘違いしてるのかと思うことよくあった+34
-7
-
254. 匿名 2021/05/09(日) 15:27:41
>>121
アパレルの人もそうよ。
見た目に騙されて一人未経験で事務に来たけど、
役に立たなくて不満出てるけど
媚びうるのがうまいからまだいるよ。
+131
-8
-
255. 匿名 2021/05/09(日) 15:27:41
>>235
重宝されるのはホテルとか接客業だろうね
デスクワークはなかなか厳しいらしい+22
-0
-
256. 匿名 2021/05/09(日) 15:28:19
>>181
CAは不妊症や流産のリスクが上がるらしいから、これから子供を産みたい若い女性じゃなく、もう少し年配の方を採用するのは理にかなってると思う+18
-0
-
257. 匿名 2021/05/09(日) 15:28:40
大昔は給料良かったと思う
スチュワーデスと呼んでた頃+8
-0
-
258. 匿名 2021/05/09(日) 15:31:41
>>7
自分はなれない妬み+41
-18
-
259. 匿名 2021/05/09(日) 15:33:26
なんだかんだ時々とんでもない美人がいるのは事実+8
-4
-
260. 匿名 2021/05/09(日) 15:33:29
>>7
めっちゃ勉強頑張らなきゃいけないイメージあるけどなぁ+17
-17
-
261. 匿名 2021/05/09(日) 15:33:59
>>7
CAは保安要員ですよー+33
-9
-
262. 匿名 2021/05/09(日) 15:34:29
CAが花形ってもうかなり前の認識だよね?
今の花形は公務員か医療職?+7
-1
-
263. 匿名 2021/05/09(日) 15:35:36
>>17
同意!
国主導で非正規を増やしてきたのに、自己責任と言われたら堪らないわ。+45
-4
-
264. 匿名 2021/05/09(日) 15:35:55
>>239
余計なお節介だと思う。
+1
-42
-
265. 匿名 2021/05/09(日) 15:36:03
>>7
いやー、全然違うと思うよ。大勢のお客様の命(安全)を常に考えているし、自身の命の危険だってある。たしかにミールやお酒だって提供するけど、サービスの質についてはホステスやウエイトレス(こわめんなさい)とは比べ物にならないよ。特にFクラスだと。ワインの勉強だってしなくちゃいけないし、英語だって話せなくちゃいけない。身長だって基準がある。体力もね。本当に大変な職業だと思ってる。+26
-32
-
266. 匿名 2021/05/09(日) 15:36:23
>>253
どこの会社でもいるのかもしれないけど、ネットワークビジネス多いイメージ。辞めた人も現役も。+13
-0
-
267. 匿名 2021/05/09(日) 15:36:31
>>262
そもそも“花形”と言われる職種が、日本にはもうないのかも。+8
-0
-
268. 匿名 2021/05/09(日) 15:36:49
>>4
医師会くらいかな?(現場の人は別に悪くなってない)+75
-2
-
269. 匿名 2021/05/09(日) 15:37:24
>>259
私の友人はもういいトシだけど、いまだにお写真いいですか?って言われるって。笑+4
-1
-
270. 匿名 2021/05/09(日) 15:37:45
>>98
広報部に言われて撮影用でしょ
カメラいるときだけ出勤
本気の服装でないし
来年のCaカレンダーどうなるんだろう+141
-4
-
271. 匿名 2021/05/09(日) 15:38:00
>>121
どこ情報?ネット?+11
-14
-
272. 匿名 2021/05/09(日) 15:39:08
>>134
ガル男です
いつもファーストの左の1番前の席に座ってて
結婚指輪つけてるけど、かなりの確率で番号もらうよ。
ご飯のゴミと共に下げてもらうけどね。
+40
-32
-
273. 匿名 2021/05/09(日) 15:39:22
>>68
元CAってパワーワードだよね
だからみんなわざわざ名乗るんだろうな
一度言ってみたい+37
-3
-
274. 匿名 2021/05/09(日) 15:39:35
>>252
だと思う。
国家公務員でも現役時代はカツカツ、退職金で何とかリカバーできるかな?程度だと思うよ。+23
-1
-
275. 匿名 2021/05/09(日) 15:40:43
や、そもそも花形的な仕事では全然ないしw
昭和40~50年あたりの感覚でしょ
所詮客に飯や酒を配るだけのお仕事+6
-0
-
276. 匿名 2021/05/09(日) 15:40:58
>>154
あなたのお父様が仕事中の女性を誘って、単にプライベートで会ってるだけでしょ。
娘もいる既婚者が何やったんだとは思うけど、独身同士ならよくあるっちゃよくある出会いの一環だよね。
別に水商売してるわけではなくない?
あなたのお父様が金出してCA相手には買春してるってことならどんまいw+18
-14
-
277. 匿名 2021/05/09(日) 15:41:45
まあ空のホステスって間違いではないでしょ(笑)サッカーの内田篤人が現役の頃、CAから物凄いアプローチがあったらしいから。ミーハーで見栄っ張りの人がたくさんいそうなイメージではあるかも。あ、勿論真面目に仕事してる人もいるとは思います。+26
-2
-
278. 匿名 2021/05/09(日) 15:41:49
>>256
CAだけじゃなくて他の一般企業でも再就職できるような社会にはなれば良いのにね。子育て終えてもう一度って思っても正規職は資格やキャリアがない人は難しいから。40すぎてキャリア積むような人生もありだと思うんだけどな。+24
-1
-
279. 匿名 2021/05/09(日) 15:41:59
>>68
辞めさせたい奴を引き抜いたふりして追い出す噂を聞いたことある+6
-0
-
280. 匿名 2021/05/09(日) 15:42:07
>>248
あなた良いひとだね!+25
-1
-
281. 匿名 2021/05/09(日) 15:43:12
20代元CAですが、自分がなって気づいたのは、ちゃんとした家柄なら親がCAに子供をさせない。CAになりたいとも思わせないというか。だからやっぱり上昇思考強い人多かったです。+32
-2
-
282. 匿名 2021/05/09(日) 15:44:00
>>228
そう?大学の就活前にセミナーで来たり、新入社員研修で呼ばれたり需要はあるよ。+5
-21
-
283. 匿名 2021/05/09(日) 15:44:14
某日系さんは、基本給は少ない(といっても一般的にいうところの普通だと思う)けど、飛行距離が歩合給みたいな形で結構な金額がお給料につく。渡航先が欧米ばかりだった人が近場にも行くようになったら、ウン十万お給料が減っちゃたーと言っていたが、その減った分が私の手取りですよとは言えなかった。+6
-0
-
284. 匿名 2021/05/09(日) 15:46:07
>>7
そんな事思ってるのはおっさんだけやろ+13
-11
-
285. 匿名 2021/05/09(日) 15:46:45
>>259
Peachのトラブル男の対応したCAさん 綺麗だと思った+9
-1
-
286. 匿名 2021/05/09(日) 15:46:54
>>281
大手総合商社からCA転職した人知ってるけどご実家はお医者さん。
商社では色々仕事が合わずキツいみたいだった。+6
-0
-
287. 匿名 2021/05/09(日) 15:47:21
サムネのCAさん?
後ろ姿が美しい。+3
-0
-
288. 匿名 2021/05/09(日) 15:48:13
>>253
エコしか乗ったことないけど、青組さんの方が印象が良い。+7
-1
-
289. 匿名 2021/05/09(日) 15:49:15
>>270
この写真+36
-0
-
290. 匿名 2021/05/09(日) 15:51:48
あの、一斉にCAを解雇した時の一人に入っていたあの人、年齢が年齢だから再就職に苦労して故郷の地方都市に帰ってたけど、その後どうしたのかな。東京のかなりの都心部とその地で二つマンション持ってたけど。+6
-0
-
291. 匿名 2021/05/09(日) 15:52:13
CAしてました!
というだけで、みんなからの評価が違うのでは?+5
-1
-
292. 匿名 2021/05/09(日) 15:52:19
>>83
勝ち負けとか言う時点であなたの負けかもね+12
-2
-
293. 匿名 2021/05/09(日) 15:52:36
>>271
横ですけど私の大学の文化祭とかにCAさんきたよ10年前。ティッシュ配ってた。そこだけ撮影禁止で。高飛車にうつるのも仕方ないかも。+18
-2
-
294. 匿名 2021/05/09(日) 15:52:41
ただの給仕係を持ち上げ過ぎ。海外じゃ笑われてるよ+7
-0
-
295. 匿名 2021/05/09(日) 15:53:06
>>209
生き残るも何も、普通に退職せず仕事してるだけなのに、、
妬みなのかなんなのか知らないけど、決めつけがすごいね..+5
-2
-
296. 匿名 2021/05/09(日) 15:54:09
>>123
水商売なんて馬鹿に決まってんじゃんw
なにを勘違いしてんの?酒汲み女+5
-4
-
297. 匿名 2021/05/09(日) 15:54:14
>>121
JALのハチマキ!ロゴが見えるように頭に巻かなきゃいけないみたいね(笑)+138
-4
-
298. 匿名 2021/05/09(日) 15:54:25
>>68
うちの会社のマナー接遇講習の講師の方も、元と現役のCAさんです。
+4
-3
-
299. 匿名 2021/05/09(日) 15:55:23
花形だったのは、そういうイメージが無いと誰もやりたがらない肉体労働だから。
現に男性の客室乗務員は外国では多い。+5
-0
-
300. 匿名 2021/05/09(日) 15:55:27
ただの給仕係ねェ+4
-2
-
301. 匿名 2021/05/09(日) 15:55:35
>>210
今はパンツスタイルの方が多い気がする。
スニーカーは確かに多くないけど、ハイヒールはやめてるとこも多い。
なんか批判的な人は昔のイメージで叩いてる気が...
それ以前に、制服なんだから本人に服装選ぶ権利なんてないしね。+15
-10
-
302. 匿名 2021/05/09(日) 15:55:42
成田空港内の売店で働いてたら
娘、息子がJAL ANAだからただか安くしろと度々言われました。系列でもないのに
うちの子会社だろう!
お前なんか言いつけてやるからな💢
何様のつもりなんでしょうね
+21
-0
-
303. 匿名 2021/05/09(日) 15:56:58
今、女子にオススメの仕事は、
1)医療系(看護師、薬剤師、医師、理学療法士、介護士)
2)IT系プログラマ(大学の情報系学部を卒業しプログラマになる)
3)文系資格職(弁護士、司法書士、公認会計士、税理士)
4)公務員
だと思う。
CAとか民間企業は、すぐクビになるから+10
-2
-
304. 匿名 2021/05/09(日) 15:57:22
>>292
??
意味不明だよ!+2
-4
-
305. 匿名 2021/05/09(日) 15:58:10
>>303
看護師はいつの時代も需要ありますよねー+5
-1
-
306. 匿名 2021/05/09(日) 15:59:05
>>11
過去の事実に取材したんですよ
Jal は一度経営破綻して、莫大な公的資金が投入されました。
二度目はありません。+80
-2
-
307. 匿名 2021/05/09(日) 15:59:49
制服姿の一人のCAさんを見ても何も思わないけど、複数人で空港内を移動してたりすると途端に素敵に見える
AKBと同じ感覚
単独ではパッとしないけど、集団だといい感じになる+10
-3
-
308. 匿名 2021/05/09(日) 16:00:01
>>256
そんなことしたら男性客から若い子いないとクレームきそうだわ+6
-0
-
309. 匿名 2021/05/09(日) 16:00:18
>>55
だったら女性よりも男性CAの方が合理的だと思うけどね。
ビジネスで利用する男性客が多いからその層に向けて女性の容姿の良い人が多いんでしょ。働いてる本人達が1番理解も実感もしてそうなもんなのに、使命感とか自分から言っちゃうあたりプライドの高さが窺えるね。+174
-11
-
310. 匿名 2021/05/09(日) 16:00:31
>>303
すぐクビになんてならないよw
それよほど問題ある人w+1
-2
-
311. 匿名 2021/05/09(日) 16:03:07
>>111
CA目指せる容姿と語学力があるなら、専門知識を身につけてバリキャリになれって言うかな。+26
-2
-
312. 匿名 2021/05/09(日) 16:04:04
>>310
最近はすぐ首だよ。それで中年だと再就職ないし。資格が命だよ。+3
-1
-
313. 匿名 2021/05/09(日) 16:04:36
CAさん憧れたけど、嘔吐恐怖症の私には勤まらないと思って諦めた
看護師さんも同じく
仕事だとスイッチ入って意外と平気なんだろうか+2
-2
-
314. 匿名 2021/05/09(日) 16:04:55
>>1
転職エージェントしてますが、元CAってむしろ価値低いですよ。ただ接客業だったってだけ。事務経験もないから企業への転職は難しいタイプの人たちって印象。+94
-2
-
315. 匿名 2021/05/09(日) 16:05:26
>>270
化粧バッチリだしね。マスカラバッチリで農作業ってなんだかね。+50
-2
-
316. 匿名 2021/05/09(日) 16:05:49
CAとかクビになった時に、潰しが効かないんだよ。
だったら、一般企業の会社員の方が良いよね。
+8
-0
-
317. 匿名 2021/05/09(日) 16:07:48
CAなるなら料理の専門学校行って調理師とかなる方がいいんじゃないの
パティシエとか
あとは美容師とか+2
-3
-
318. 匿名 2021/05/09(日) 16:07:56
>>235
外資ハイブランド勤務だけど、元CAからの転職者は、昔から多いです。
超不規則勤務に疲れ、まともな朝夜や休日感覚を取り戻したくて、事務系を希望する人が多いけど、やっぱりちょっと難しいみたいで。ホテルやハイブランドは人気の転職先みたい。
でも、どちらもやはりカレンダー通りの休みじゃないし、特にホテルは昼も夜もないから、結局は一般的な時間感覚を取り戻すには至らないよね。それでも、地上に降りれるだけで随分負担は減ると言ってたけど。
大変な職業だなと思うよ。+19
-2
-
319. 匿名 2021/05/09(日) 16:09:49
>>272
ご飯のゴミと共に下げる(・∀・)イイネ!!www+56
-3
-
320. 匿名 2021/05/09(日) 16:10:17
CAではなくグランドと事務やってた人が前職場にいて、両方気が強くプライド高い
仕事の流れを教えてた最中、丁寧な言い方で
私はたまにしか来ないので教えていただかなくても結構ですよ
と二度言われ、自分が苦労するのに、別にいいけど
悪気はなくこちらを労っての発言です
+16
-0
-
321. 匿名 2021/05/09(日) 16:10:57
>>312
いやいや、転職市場では経歴が命ですよ。
資格なかろうと、転職に困らない人はごまんといる。
私もそうだけど。
そもそも、資格職ではない仕事の方が世の中には多い。
資格職であっても、資格だけあって経験ない中年じゃ厳しいですよ。両方あって成り立つわけで、資格が命ってことはない。+3
-1
-
322. 匿名 2021/05/09(日) 16:11:51
>>301
本人に服装選ぶ権利ないのなんてわかりきってるでしょ
それに昔のイメージでって言うけど、パンツスタイルのCAなんて見たことない(海外は別)
グランドスタッフなら見たことあるけど+28
-0
-
323. 匿名 2021/05/09(日) 16:13:35
>>312
最近はすぐ首てw
まともな企業で働いたことなさそうw+0
-5
-
324. 匿名 2021/05/09(日) 16:14:00
>>320
そこは、私なんかに教えていただいてありがとうございます
だよね+4
-1
-
325. 匿名 2021/05/09(日) 16:16:28
>>154
うちの主人もおんなじような事言ってた。うちの主人は別にイケメンではないのだけど、雰囲気があるみたいで、よく名刺渡されてたみたい。本当はいけないんだってね。
実はわたしはずっと憧れてて試験受けました。見事落ちました。主人はよく空飛ぶホステスとか言ってる。憧れてるわたしはムカつくけど...やっぱりCAなってみたかったなあ
+11
-8
-
326. 匿名 2021/05/09(日) 16:17:18
>>322
上のほうのコメントにあったけど自衛官スタイルが威圧感あってがだめなら、ボーイスカウトみたいなパンツスタイルでいいんじゃないのー?と思うけどねぇ。+22
-0
-
327. 匿名 2021/05/09(日) 16:17:38
国際線が出来たばかりの頃のCAは、大卒才色兼備、女優より格上の存在だったらしい
20世紀の半ばから後半ぐらいの頃
どんな仕事もそうだけど、難関で精鋭で華やかでって時期もあれば、だんだん試験も簡易化し真面目に励めはなれる大衆化したものになる
いまは過渡期なんじゃ
個人的にはホテルのフロント業務みたいに、きりっと清潔感のある格好なら、ぺたんこ靴パンツスタイルでいてほしいし男性も同数ぐらいにして欲しい
保安や質の悪い乗客への牽制は、スカート・ハイヒール・女性では心もとないから
+7
-1
-
328. 匿名 2021/05/09(日) 16:17:42
>>321
中途採用ってほとんど無くないですか? 日本って。+1
-2
-
329. 匿名 2021/05/09(日) 16:18:34
水商売だの好き勝手言ってる人はナショジオのメーデー見てほしい。
まあでもたまにろくでもない客室乗務員もいるけど(LAPA3142など)
メーデー見ても水商売なんて言えるのかね?
+2
-3
-
330. 匿名 2021/05/09(日) 16:19:57
CAとか女子アナって若い人しかできないイメージがある。
アイドルみたいな仕事。
それで30ぐらいで結婚して寿退社みたいな。+8
-0
-
331. 匿名 2021/05/09(日) 16:20:26
>>325
CAさんは不倫に抵抗ないのかもしれないね+10
-3
-
332. 匿名 2021/05/09(日) 16:22:04
>>9
実際そうだよ。
欧米では頭を使わない仕事は給料も社会的地位も低い。
CAは危険な環境で働く仕事でもあるし、別に人気ないよ。+137
-3
-
333. 匿名 2021/05/09(日) 16:22:45
>>6
こんな格好してても美人に見えるんだから凄いなぁ
自分だったらここまで来たら首にも手ぬぐい巻いてすっぴんで作業するね+161
-19
-
334. 匿名 2021/05/09(日) 16:23:13
>>5
そう思うよ。
私も昔CAに憧れてた。
目指すことはなくて全く別の道に進んだけど、CAは尊敬する。
特に日系のクルーの安心感がすごい。
外資でも中華と東南アジア系以外のクルーたちの「任せられる感」。
コロナ前まではよく利用させてもらってたけど、しばらく仕事でもプライベートでも利用頻度が激減してる。
早く往来が復活したらいいな。+16
-12
-
335. 匿名 2021/05/09(日) 16:24:08
なんかCAってコロナの解雇でのインタビュー受けた時コンビニ店員とか見下した発言かましてたよね。ザマァって思った+9
-0
-
336. 匿名 2021/05/09(日) 16:25:02
ナースになってくれ
夜勤、体力、IQ100以上 超戦力になるじゃん
IQ80でもなれるナース界は、ひどいあり有様
大手企業、高偏差値大卒がナース転業するさいは
支援金つければいい
+2
-10
-
337. 匿名 2021/05/09(日) 16:26:42
>>55
容姿や体を見て癒やされる男性客はいます。+35
-7
-
338. 匿名 2021/05/09(日) 16:27:25
日本は終身雇用制度があるからCAというよりJALとかANAの社員っていうのが
ブランドになってるんだよね。
欧米だと、簡単にクビになるからCAは特殊な技能がいらない単純作業の仕事になるから、
それほど良い仕事じゃないんだよね。
雇用制度が違うんだよね。本当に。
欧米だと公務員が低賃金労働だけど、日本は高収入の仕事の代表格じゃん。
これだって終身雇用制度があって、公務員の地位が高くなるんだよね。首かないから。+3
-1
-
339. 匿名 2021/05/09(日) 16:27:54
うちの職場にもひとり、外国の航空会社に勤めていた元CAさん入ってきたよ。
全く畑違いの業界で、まだ感覚もつかめず、苦労していると思う。
でもやっぱり、きれいで身のこなしも上品だから、男性社員に人気あります。接客業ならではの人当たりの良さもあるし。
今後のキャリアについては楽観視はできないかもしれないけど、この機会にいい人見つけて、結婚しちゃえばいいじゃん~
と思う。他人事ながら。+17
-1
-
340. 匿名 2021/05/09(日) 16:30:35
>>336
3Kと言われてる仕事をすると思うんですかー?+4
-1
-
341. 匿名 2021/05/09(日) 16:39:42
>>194
薬剤師簡単な仕事じゃないんですけど😡+17
-15
-
342. 匿名 2021/05/09(日) 16:41:17
>>332
アメリカのCAってざっくばらんで話しやすいよね
お年も結構いってるけど頼りになる+66
-1
-
343. 匿名 2021/05/09(日) 16:41:52
>>13
貧しくなって乗れないかも+22
-1
-
344. 匿名 2021/05/09(日) 16:43:43
>>3
どっちなのか二度と読んでしまった
そういうこともあるよね
リアルで言わなきゃ許す+167
-4
-
345. 匿名 2021/05/09(日) 16:46:14
>>307
でも空港行きの電車でもCAさんの雰囲気って独特だからすぐわかる。
綺麗なんだけどメイクが濃い。+4
-0
-
346. 匿名 2021/05/09(日) 16:46:15
>>13
友達とお金貯めて有給合わせては海外旅行いって、「来年はヨーロッパ行ってみたいね!」とか言ってた5年前が懐かしい…+62
-0
-
347. 匿名 2021/05/09(日) 16:47:46
>>13
アジア人は襲われたり怖いから行けないな
日本巡るわ+85
-0
-
348. 匿名 2021/05/09(日) 16:52:33
>>328
普通にありますよ〜。非公開求人で。
なぜ非公開にするか?というと。
ある企業が特定のポジションを公開で応募したら、その企業内でそのポジションの人が辞めるんだ、ってバレてザワつきますよね。そういう混乱を避けるために、非公開で出します。
人気の大手だと、公開にしちゃうと憧れだけの不適合な人がたくさん来て選考が煩雑になるから非公開にしてるとこもあるみたいです。+3
-1
-
349. 匿名 2021/05/09(日) 16:52:37
>>154
CAに限らず誘ってついてくる人もいればキッパリ仕事とプライベート分けてる人もいるわけで
なぜCA=水商売になるのか分からないし、わざわざ知り合いの医者や経営者と職業を挙げる必要もなくない?
『知り合いが』じゃダメ?
医者や経営者の言うことだから一理あるとでも?+12
-5
-
350. 匿名 2021/05/09(日) 16:53:52
>>1
てか記事の写真が、パパ活とか夜の仕事について語る写真みたいじゃない?w+14
-0
-
351. 匿名 2021/05/09(日) 16:56:55
悪いけどCAって玉の輿に乗りたかったり目立ちたいけど女子アナとか芸能人にはなれない人がやる仕事ってイメージしかない
実際サッカー選手の内田篤人なんて飛行機乗るだけでCAから相当連絡先渡されてたってウエンツが暴露してたし
CAって肩書きがなかったら何もできない人じゃん
+30
-5
-
352. 匿名 2021/05/09(日) 17:06:17
>>3
ブラック企業でワープアだけど少ないけど安定した給料あってやっと陽の光があたった気がする+131
-4
-
353. 匿名 2021/05/09(日) 17:06:28
>>1
花形だなんて思ったことない。
留学してるとき、日本ではCAが人気の職業だって言ったら
信じてもらえなかった。+65
-2
-
354. 匿名 2021/05/09(日) 17:07:25
>>272
>>325
こういうCAからナンパなことするって、奥様から奪えるわという自信からなんだろうなぁって思っちゃうわw+62
-0
-
355. 匿名 2021/05/09(日) 17:11:07
>>345
綺麗なんだけどメイクが濃いところやブランド好きや派手なところなんて共通点が、ホステスやキャバ嬢と同じと言われるのかもしれない。+8
-0
-
356. 匿名 2021/05/09(日) 17:11:16
>>6
JALのハチマキとマスク着けて作業している姿をサブいだの高飛車だのいって叩かれているけど着けろと言われて着けてるだけでしょ。なんだか気の毒だな。+225
-11
-
357. 匿名 2021/05/09(日) 17:12:13
偏見バリバリだけど、CAになろうとする心意気が女として嫌悪する。+13
-5
-
358. 匿名 2021/05/09(日) 17:12:34
>>9
介護とレジ打ちの人が叩きまくってて引く+9
-21
-
359. 匿名 2021/05/09(日) 17:13:08
>>101
元同業者で見切りをつけ事務職へ転職した私から言わせてもらうと社内で得た評価は大してあてになりませんよ。
ちなみに私も主人が公務員ですが専業主婦ができるような暮らしではありません。
きっとやりくり上手なのでしょうね。どうかお幸せになってください。+27
-0
-
360. 匿名 2021/05/09(日) 17:13:56
>>74
わかる。私、アメリカの航空会社乗ったとき、通路を歩くオバハンCAのデカイけつが当たって物が落ちたのに、無視してどすどす歩いていかれた。全く化粧してないデブのアメリカ人+26
-1
-
361. 匿名 2021/05/09(日) 17:16:05
>>331
ターミナルという洋画の高卒CAも不倫してたなぁ+2
-0
-
362. 匿名 2021/05/09(日) 17:20:06
>>109
そもそも華やかな仕事だと思ったことがない。制服が華やかさを演出してるだけでは??+25
-4
-
363. 匿名 2021/05/09(日) 17:23:33
ガル民って本当にCAが死ぬほど嫌いなんだねー。CAがコロナで大変で苦しんでるのよっぽど嬉しいんだー。自殺でればもっと嬉しいんでしょー?凄いねー!+3
-7
-
364. 匿名 2021/05/09(日) 17:23:35
元CAです。肩書きないとなにもありませんよ。美人で英語流暢でマナーの基本ができてるだけです。でもそういう女性が好きなんですよ、日本人は特に。ちなみに外国人からもすごくモテます。職業柄あまり自己主張しない私たちは天使のようと称えられます。+14
-17
-
365. 匿名 2021/05/09(日) 17:23:52
元CAです。
CAの仕事は接客業ですが、その中で得たサービスの知識や、今でも絆の強い同期は、私の宝です。
あの刺激的な環境に身を置いて働けた事は、人生の中でとても貴重な時間と経験です。なので、また採用募集があったら、とてもおすすめの仕事です。
+7
-14
-
366. 匿名 2021/05/09(日) 17:25:28
>>363
嫉妬されると困る+0
-0
-
367. 匿名 2021/05/09(日) 17:25:38
>>121
使いづらい+29
-0
-
368. 匿名 2021/05/09(日) 17:26:48
>>1
世界の国際線を減便にさせた中国人を恨むしかない+26
-1
-
369. 匿名 2021/05/09(日) 17:30:53
>>163
それなら尚更スカートとヒールいらんwww
建前にも程がある+49
-0
-
370. 匿名 2021/05/09(日) 17:30:59
元CAです
が、なんか急に湧いてきたな+13
-0
-
371. 匿名 2021/05/09(日) 17:31:32
>>134
あるある。指輪つけててもお構い無しだよ+29
-1
-
372. 匿名 2021/05/09(日) 17:32:05
>>31
あー確かに初めて飛行機乗った時、失礼ながら仕事内容ウェイトレスと変わらないじゃんて思ったわ...+61
-5
-
373. 匿名 2021/05/09(日) 17:33:50
>>147
まぁ、どんな接客業でも
若くて可愛い店員さんだとオッサンデレデレだよ+9
-0
-
374. 匿名 2021/05/09(日) 17:34:24
>>336
そんな簡単な資格じゃないよ?CAからの転向組生徒にいますけど
頭使う分野が理系寄りだから苦戦してバシバシやめてる+9
-0
-
375. 匿名 2021/05/09(日) 17:35:28
CAさん、見た目良し接客得意で体力ありそうだし、野球場のビール売り子とか向いてるんじゃない?+12
-1
-
376. 匿名 2021/05/09(日) 17:36:25
>>325
ちなみに、JALだと基本CAは名刺もってないらしい
チーフだけだったかな?会社から支給されるの
だからほとんど個人で作ったのを男に配布
キャバと一緒だよね
名刺が奥さんバレして会社にクレーム来てバレるらしい
JALのロゴとか使ってるから、作ってるのバレたら相当怒られるんだろうね+32
-2
-
377. 匿名 2021/05/09(日) 17:41:24
知り合いの知り合い程度の人だけど、CAから出向で工場で勤務してる人がいるよ。
最初は楽しかったらしいけど、だんだん将来のこととか不安になって鬱になりそうって。
せめて接客業を勧めてあげたらいいのに。+3
-0
-
378. 匿名 2021/05/09(日) 17:47:02
>>20
いくら接客繋がりとは言え、CAからスパマは落差ありすぎですよね〜+57
-6
-
379. 匿名 2021/05/09(日) 17:48:48
>>374
ナースって理系の分野かじって、医療や介護の法律や制度も把握しないといけないから文系もかじって、良くも悪くも他部署や患者と家族の連携もしないといけないし何でも屋だよね。CAさんみたいに自分の仕事の範囲が確立してるような職業からナースになるってめちゃくちゃきついだろうね。
受付とかコールセンターとかの方がいいと思うよ。+4
-0
-
380. 匿名 2021/05/09(日) 17:49:32
>>341
薬剤師を簡単な仕事と言ってるのではなく、所謂簡単と言われる仕事だとしてもって意味です。分かりづらかったらすみません。
私自身はバリバリ文系で能力的に絶対できない仕事なので、薬剤師簡単なんて思ってません。+11
-7
-
381. 匿名 2021/05/09(日) 17:50:27
>>3
なんで??
仕事失うのは大変だけど、1番外人と接する機会が多くて感染リスク高いからって事??+5
-34
-
382. 匿名 2021/05/09(日) 17:51:45
>>4
飲食店?とか?+0
-11
-
383. 匿名 2021/05/09(日) 17:52:28
JALとANAの国際線ぐらいしかもう
✨CAさん✨みたいなブランド価値薄れて
きてるような。
+6
-0
-
384. 匿名 2021/05/09(日) 17:53:09
>>40
どこが?
水商売=お酒(水物)を提供するキャバって思ってるのかな。
水が流れるように不安定な職種は水商売って言うんだよ。
今はギャバや風俗のイメージが強いけど、客がいないと成り立たないものは全部そうだよ。
芸能人やYouTuberが正にそうだけど、アパレルや高級店の料亭も当てはまる。
接客業は水商売になるんだよ。+14
-7
-
385. 匿名 2021/05/09(日) 18:01:19
コロナ前から別に花形ではなかったよ
格安航空参入してきて、ポロシャツにキャップで接客してるCAさん出たあたりでブランド価値なくなった
野球場の売り子レベル+7
-0
-
386. 匿名 2021/05/09(日) 18:02:48
>>7
確かに海外では憧れる職業ではないよね?バスガイドみたいなものじゃないかと+54
-1
-
387. 匿名 2021/05/09(日) 18:05:06
>>314
エクセルもパワポも使えないだろうしね。+27
-0
-
388. 匿名 2021/05/09(日) 18:05:14
>>71
接客業は水商売?+3
-0
-
389. 匿名 2021/05/09(日) 18:05:51
>>1
てか記事の写真が、パパ活とか夜の仕事について語る写真みたいじゃない?w+9
-0
-
390. 匿名 2021/05/09(日) 18:07:07
>>365
刺激的って言うけど、本当に?他の職業でも同じじゃない?+1
-2
-
391. 匿名 2021/05/09(日) 18:10:02
>>365
日本語能力に違和感+5
-2
-
392. 匿名 2021/05/09(日) 18:12:49
>>364
釣りだろうけど、自己主張しないから天使のようって馬鹿にされてない?
意思のある人間としてすら見られてないってことだけど…+19
-0
-
393. 匿名 2021/05/09(日) 18:32:16
>>13
ギリシャ行ってみたいけど、アジア人が観光地歩いてるだけで袋叩きにされそうでこわい。+60
-0
-
394. 匿名 2021/05/09(日) 18:34:33
CAもそうだけどパイロットもだよね。
今まで花形だったしすごいなーって思うけど、ブラック底辺からすればやっと下の気持ち少しはわかったかなと思う。+1
-2
-
395. 匿名 2021/05/09(日) 18:36:27
>>36
やっぱり戦後、玉の輿っぽい元CAがいたからでないですか?
お金持ちの有名人と知り合える職業。+6
-1
-
396. 匿名 2021/05/09(日) 18:36:48
>>1
CAが花形だったのってちょっと昔じゃない?
それなりに華やかな仕事かもしれないけど…
周りはアナウンサー志望の人は結構いたけどCAはあんまり聞いたことない
女性比率の高い女子大とかだとたくさんの人が志望してるのかな??+26
-0
-
397. 匿名 2021/05/09(日) 18:47:38
>>396
私の周りは、高校や大学で美人ともてはやされた人たちの頂点のごく一部の人がミスコン出る〜女子アナになり、その2番手くらいの人達がCAや地上勤務の道に進む事が多かったな。あとCA目指す人は地元の野球球団のチアガールみたいなのやってる人多いイメージw+14
-0
-
398. 匿名 2021/05/09(日) 19:07:28
>>176
保安要員としての誇りがあるなら、解雇されても警備員になれば問題ないね!+7
-1
-
399. 匿名 2021/05/09(日) 19:09:07
>>36
飛行機旅行が特別だった時代があったからでは?+15
-0
-
400. 匿名 2021/05/09(日) 19:10:07
そもそもCAって契約社員だし高学歴の人は選ばないよな...
関西だと、関関同立レベルの人くらいまでがCAになってたイメージ 国公立はまず選ばない+9
-1
-
401. 匿名 2021/05/09(日) 19:14:46
嘉風のキチ嫁
どこの航空会社だったんだろ
普通の職場でも嫌だよね+1
-0
-
402. 匿名 2021/05/09(日) 19:16:22
>>29
コロナ前みたいに「CAはお茶汲みじゃなくて保安要員です!」っていうなら、保安系?の職種に出向させればいいのに、そうしないからやっぱりねっておもう+131
-1
-
403. 匿名 2021/05/09(日) 19:20:03
>>106
空飛ぶ給仕とか言われるの当たり前だしね。
島国だし、飛行機乗ることが特別!っていう途上国の価値観を引きずってるんだよ。
日本の男も未だに考え方が時代錯誤な奴沢山いるし。+38
-0
-
404. 匿名 2021/05/09(日) 19:20:26
>>240
嫉妬、妬みだろうね+6
-2
-
405. 匿名 2021/05/09(日) 19:31:14
コロナは改めてインフラ・サブインフラ系の企業の安定性を浮き彫りにしたと思う
通信系なんかワンショットでバブル起きたもん
落ち着いて人が外に溢れてからの反動も怖いけど
+0
-0
-
406. 匿名 2021/05/09(日) 19:36:14
>>282
それが要らない。+20
-1
-
407. 匿名 2021/05/09(日) 19:38:39
CAでもキャリアウーマンでも介護職、事務職だろうと、人の仕事を馬鹿にする人は側から見てて本当に醜い
リアルでそんなこと言わないほうがいいよ+28
-3
-
408. 匿名 2021/05/09(日) 19:41:48
>>30
頭良い人がなる職業ではないです+26
-5
-
409. 匿名 2021/05/09(日) 19:42:02
>>4
cabin attendantが
cabin alcoholismになっちゃったからね、
ギャレーで客用シャンパン一本開けて。
パイロットも相次いだし、
ゆるい業界だよ、
世間の風当たりも当然かもね、
エリート面してるけど、
やってることが派手で傲慢。
どこで勘違いすんのかね?
単なる運転士と乗務員なのに笑
+11
-19
-
410. 匿名 2021/05/09(日) 19:42:51
>>121
何でそんな意地悪言うの?苦労してる人に‥怖いよ。後各所の情報が何であなたに集まってくるの?+128
-22
-
411. 匿名 2021/05/09(日) 19:45:32
>>330
外資系だと外見年齢60歳くらいのメガネかけてた女性caいたよ。
動きもキビキビしてた。+4
-0
-
412. 匿名 2021/05/09(日) 19:50:15
100人以上乗せて飲酒だもんね、
普通は会社ごと営業停止でしょ、
どっかのバス会社みたいに笑
どんだけ緩いんだって話。
+6
-0
-
413. 匿名 2021/05/09(日) 19:53:29
>>81
コロナが落ち着いたとしても、航空業界は以前の通りには戻らないと思うな。飛行機も手放してるし、人も物も少数精鋭で経営せざるを得ない流れになりそう+9
-0
-
414. 匿名 2021/05/09(日) 19:54:07
なんやかんや、割合でいうと美人が多いのも事実
CMに映ってたCAさんめっちゃ綺麗+24
-4
-
415. 匿名 2021/05/09(日) 19:58:58
たまにどえらい美人いるよね、、+13
-1
-
416. 匿名 2021/05/09(日) 20:00:05
>>16
あと、CAって客の使った後のトイレ掃除するわけでしょ、
大学出て教育受けた人が、よそ様の使った後の
トイレ掃除する必要無い、って、キャリアセンターや、まともなキャリア築いてる大人は学生に対しては思うわけで。+23
-54
-
417. 匿名 2021/05/09(日) 20:00:16
>>13
本当にそう思います。離れた家族にもコロナに怯えることなく堂々と会いに行きたいです…。+14
-0
-
418. 匿名 2021/05/09(日) 20:00:19
>>376
ダッサwww+14
-1
-
419. 匿名 2021/05/09(日) 20:03:49
>>407
世論的に過大評価されすぎてたのでは?って話だけで、バカにしたいわけではないんじゃない?要はCAも事務職や介護職と同じってこと。+8
-3
-
420. 匿名 2021/05/09(日) 20:05:14
>>404
じゃあ看護師叩きも嫉妬?+2
-2
-
421. 匿名 2021/05/09(日) 20:09:43
CAって酒好き多くてソムリエ持ちが多いからね。
まあ最低限、機内では飲まないで欲しいよね。
二日酔いは良くあるみたいだけど。
あくまで知り合いの話ね。+4
-0
-
422. 匿名 2021/05/09(日) 20:14:19
>>97
新卒なら就活のためにPCの勉強しましたレベルで通用するけど、転職ならそのPCを駆使して仕事してましたって人がライバルになるんだから、実務経験がないと難しいよね。+25
-0
-
423. 匿名 2021/05/09(日) 20:15:20
>>118
サロネーゼ笑がイメージ悪くしたんじゃないの?+3
-0
-
424. 匿名 2021/05/09(日) 20:16:37
今の時代、花形っていう表現が古いよね
CAに限らず、
花形職業、花形部署などというプライドだけでやってる人は生き残れない
+4
-0
-
425. 匿名 2021/05/09(日) 20:17:27
CAはよく言われてる通りエアホステス。
20年前はモテモテだったと思うけど今は違うな。
解雇されたらスキル無いから次の職になかなかありつけない。
新卒で一般企業で事務職を経験してパソコンスキル身に付けてから中途採用でCAの方がまだ良し。
+3
-5
-
426. 匿名 2021/05/09(日) 20:17:39
>>150
税金投入してるんだから
形だけは大事だよね+8
-0
-
427. 匿名 2021/05/09(日) 20:19:06
>>7
旦那がよく出張で使うけど、あんなのお茶のパック持ってくるだけで、チャラチャラしていて、。
だったら看護婦、介護士の給料をもっとあげるべき、だそう。たまに化け物CAもいらっしゃるらしい。。。+56
-31
-
428. 匿名 2021/05/09(日) 20:23:28
ドラマのやまとなでしこのイメージしかないわ
ブランドもんぶら下げて、素敵な世界じゃないの!?
キャリーケースに憧れたわ!+4
-1
-
429. 匿名 2021/05/09(日) 20:25:49
>>365
で?+0
-0
-
430. 匿名 2021/05/09(日) 20:26:18
>>309
給仕より保安要員、力仕事の方が重要だし男性の方が正直使えると思う。
機内預けの荷物が重くて手間取ってたらCAさんが声をかけてくれたから任せようと思ったんだけど、「重くて持てないから手伝ってもらえます?」って仏頂面で言われたことあってびっくりしたわ。鶴のマーク。+53
-4
-
431. 匿名 2021/05/09(日) 20:26:24
>>1
コロナ前から花形ではないと思うよ。
ただの家政婦さんじゃん。+11
-2
-
432. 匿名 2021/05/09(日) 20:26:54
>>364
自己主張しなくて、お化粧ばっちり、ニコニコ、細身
モラハラホイホイ☆+5
-0
-
433. 匿名 2021/05/09(日) 20:33:31
>>303
看護師はメンタルと体力勝負+4
-0
-
434. 匿名 2021/05/09(日) 20:37:45
>>360 ニュージーランド 国内線だけど、通路を塞ぐような体型のCAさんだった。日系の航空会社のCAさんには絶対にいない体型でした。
+5
-0
-
435. 匿名 2021/05/09(日) 20:40:52
>>419
元CAさん自己評価高すぎて失笑することあったわ
ブログやSNSでも自慢とか元職匂わせ投稿多かった
+6
-0
-
436. 匿名 2021/05/09(日) 20:41:08
エアホステスねェ+2
-0
-
437. 匿名 2021/05/09(日) 20:44:17
コロナがなければ、海外旅行行く予定でしたが、車で出かける程度になった
CAさんやツアーガイドさん、現地で働く日本人の方たちには凌いでほしいと思います
飲食店だけでなく、大変な人はたくさんいますね
+5
-0
-
438. 匿名 2021/05/09(日) 20:53:44
元CAとかなら再就職も引く手数多なんじゃなかろうか+5
-6
-
439. 匿名 2021/05/09(日) 20:55:29
私は純粋にCAさんになれるならなりたい。若さも能力も足りないからなれないけど。
ここでCAを馬鹿にしたりしている人たちは清潔感のないおばさん達だと思う。CAさんより充実した仕事を持ってて美意識も高くて品のある人は、人を馬鹿にしたり下に見ないと思う。
鏡を見て反省しなさい!+11
-6
-
440. 匿名 2021/05/09(日) 20:59:08
>>438
そんなに甘くないよ+5
-0
-
441. 匿名 2021/05/09(日) 20:59:36
>>13
たとえ行けるようになったとしても、アジア人差別が怖くて無理だわ。+43
-0
-
442. 匿名 2021/05/09(日) 21:03:33
>>364
自己主張しなくて、お化粧ばっちり、ニコニコ、細身
モラハラホイホイ☆+4
-0
-
443. 匿名 2021/05/09(日) 21:06:26
>>127
手甲つけなきゃね!+17
-0
-
444. 匿名 2021/05/09(日) 21:13:47
>>439
そうだそうだ!+4
-0
-
445. 匿名 2021/05/09(日) 21:14:36
>>420
ほぼ嫉妬+5
-2
-
446. 匿名 2021/05/09(日) 21:17:37
>>19
近所の元CAさんの子は周りの子を庶民って言ってるらしい。
面倒なので近づかないようにしてる。+61
-0
-
447. 匿名 2021/05/09(日) 21:22:04
>>34
医師+6
-31
-
448. 匿名 2021/05/09(日) 21:27:23
コロナ関係なく災害や経済難でもやばくなったらいちばん切り捨てられるのはサービス業って分かってたでしょ
景気いい時は華やかなんだから、それでいいやん+0
-0
-
449. 匿名 2021/05/09(日) 21:29:31
元々外資CAは花形ではない+0
-0
-
450. 匿名 2021/05/09(日) 21:31:40
花形っていうか、いろんなところに仕事で行けて楽しかったよ、元日系CAより+8
-0
-
451. 匿名 2021/05/09(日) 21:37:01
>>409
嫉妬まみれで不幸喜んでて草+18
-4
-
452. 匿名 2021/05/09(日) 21:49:12
>>134
現役CAです。渡しているCAはモラルをわきまえていないCAです。しかし、それを公言するのもあまり素敵だとは思いません。お客様はお客様だと思います!
+19
-24
-
453. 匿名 2021/05/09(日) 21:50:33
>>6
半袖はやめな!+52
-1
-
454. 匿名 2021/05/09(日) 21:55:14
>>221
国内大手のパイロットは引く手あまただよ。大金かけて自社で養成したパイロットだからこんなご時世でもしっかり囲い込みしてると思うよ。+7
-1
-
455. 匿名 2021/05/09(日) 21:58:35
元CAの人ってインスタの自己紹介には絶対飛行機マーク入れる。赤組とか青組とかいって。そして元同僚の結婚式でみんなで着たCA制服姿をアップしてくる。+14
-0
-
456. 匿名 2021/05/09(日) 22:02:01
>>314
それでも英語で丁寧に接客できるのは価値があることだと思うけど。
+15
-9
-
457. 匿名 2021/05/09(日) 22:05:06
>>427
こんなこという旦那嫌だ。+47
-3
-
458. 匿名 2021/05/09(日) 22:05:12
確かに人数多いかな
新幹線の車内販売より多いくらいの人数でいいと思う+3
-0
-
459. 匿名 2021/05/09(日) 22:12:05
>>314
>>456
業種によってはね…でもいま外人VIP自体日本にいないから
そういう英語での接客ってほんと仕事減ってるよー
CAさんの知り合いがいる人がいってたけど
全然関係ないバイトパートを3つとか掛け持ちしてるCAさん多いって
でも完全にやめちゃうと復帰が難しいから
やっぱりCAはやめたくないんだって
+19
-0
-
460. 匿名 2021/05/09(日) 22:14:42
>>98
農家だけど、使えない人はこっちだっていらないから。+109
-0
-
461. 匿名 2021/05/09(日) 22:17:21
例えばさ、医者と看護師だと医師のサポート的医療行為を看護師がするでしょ。パイロットとCAもそういう関係だと思ってたんだよね、幼い頃。初めて飛行機に乗った幼い日、CAの仕事してるところ見て本当に驚いた。CAって飛行機操縦の手伝いをしてるかと思ってたから…。+3
-3
-
462. 匿名 2021/05/09(日) 22:19:25
一昨日の何かの記事で仕事が無いからと言ってパパ活しているcaさんの事が書いてあった+1
-0
-
463. 匿名 2021/05/09(日) 22:21:58
>>435
パソコンスクールで会った元CA
CAの服の画像チラチラ見せてきてウザかった
堂々と見て見てだった方がいい+4
-0
-
464. 匿名 2021/05/09(日) 22:25:23
>>144
何度か飛行機乗ってるけど、美人を見たことがない
笑顔は素敵なんだけどね
制服効果じゃないのかな?
食事に行くと制服できてるCAがいたりする
男からするとCA連れて食事するのがスティタスだから、わざわざ制服でこさせるんだろうねw
+21
-0
-
465. 匿名 2021/05/09(日) 22:30:19
15年くらい前だが
スッチー本が結構出版されていて
中身ペラッペラ
文字でかいし内容もメイクだの海外での買い物だのワインはキャップにおごらせてソムリエの資格とろう、挙げ句は不倫まで書いて
バカなのか+5
-0
-
466. 匿名 2021/05/09(日) 22:31:35
>>9
まあ事実だけどね
実際そうだから否定しようもないw+8
-2
-
467. 匿名 2021/05/09(日) 22:31:55
笑顔が張り付いたケバイ化粧のお姉ちゃんのイメージしかない+3
-0
-
468. 匿名 2021/05/09(日) 22:33:46
>>465
ヤフコメで、ファーストクラスの客のことをうだうだ書いてる本について、散々こき下ろすコメントだらけで笑ったw
たかだか5年の乗務履歴しかない元CAとやらが書いてるんだけど、新卒で5年程度の若造にファーストクラスの一流の客はこうだのなんだの御託並べられたくないと心底思ったわ+5
-0
-
469. 匿名 2021/05/09(日) 22:34:25
>>113
アジアだと、じゃなくて後進国だと、だよ。もう私が子どもの頃からそういう記事見てた気がする。。
ハワイが夢の島?だった頃の名残りだって。+4
-0
-
470. 匿名 2021/05/09(日) 22:37:13
>>21
日本人は派遣会社からの派遣スッチーで、大分前に訴訟起こして日本人全員解雇になり、トルコ航空には日本人CAは不在+4
-0
-
471. 匿名 2021/05/09(日) 22:37:34
>>124
ひー、横だけど同級生のCA全然英語すら話せないよー。基準そこじゃないと思う。もう何となく感じ良いとかホスピタリティとかだよ、多分。+9
-0
-
472. 匿名 2021/05/09(日) 22:38:56
>>425
エールフランスではオテス(ホステス)っていう呼称なんだよね+1
-0
-
473. 匿名 2021/05/09(日) 22:39:11
>>41
女性であの制服で緊急時本当に守れるのかな?+6
-0
-
474. 匿名 2021/05/09(日) 22:39:27
>>394
パイロットはCaみたいな自己顕示はないサッパリとした頭の良い人たちです
狭いコックピットで二人だとトラブルにならないような利口な人の方がいい+2
-0
-
475. 匿名 2021/05/09(日) 22:40:54
>>376
昔はみんな支給されてたらしいよ
+1
-0
-
476. 匿名 2021/05/09(日) 23:00:11
>>19空の上に接客しているだけよ。
勘違いする人は沢山いるけね。
+40
-2
-
477. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:02
日系でcaしていました。体調が原因で退職して、今は事務職しています。
確かにcaは昔のように花形の仕事ではないですが、私は毎日色々な場所に行けて、様々なお客様やクルーに出会えるcaの仕事が大好きでした。やりたい仕事ができたことは人生の中で素晴らしい経験だったと思っています。
コロナでこんな状況ですし、色々言われるのも悲しいですが、裏では安全に時間通りに飛行機を飛ばすために、社員一丸となって尽力していることはわかってほしいです。
会社を離れましたが、私にとってはずっと夢の場所です。
+12
-4
-
478. 匿名 2021/05/09(日) 23:11:10
>>430
保安ってお客さんの荷物あげることも入るの?+8
-2
-
479. 匿名 2021/05/09(日) 23:13:28
>>27
昔は飛行機乗って海外旅行はものすごく高かったけど
給与のいい仕事に付けば、客としていくらでも飛行機乗れる時代だもんね。あえて飛行機の中で働かんでも。って価値に変わってしまってる+38
-1
-
480. 匿名 2021/05/09(日) 23:15:17
>>27
昔外資caやってました。
わたしの場合、なった理由は旅行が好きだったからです。
会社によって違いますが、ほぼ全ての大陸にお給料貰えながら行けたのはよかったです。
家族も全世界往復で一万円、ビジネスクラスだと四万円ぐらいで行けたのでかなり親孝行もできました。
1ヶ月のおやすみも取れたのでそこで旅行をしていました。
確かに睡眠的にはきつかったです。
細かいことは気にしない、どこでもいつでも寝れる人が外資系にはあってたかなと思います。
同僚も楽しい人が多く、嫌なことももちろんありましたが、
今日はイギリスから帰って、明日はアフリカなんて生活なかなかできないので刺激的でよかったと思っています。
+132
-3
-
481. 匿名 2021/05/09(日) 23:16:58
>>27
480です。
書き忘れましたが、車のが事故が多く、飛行機事故の確率って本当に少ないので危険な仕事というイメージはさほどなかったです。
毎日車通勤のが確率的に危ないと思います。+39
-0
-
482. 匿名 2021/05/09(日) 23:19:44
>>480
中東系かな+14
-0
-
483. 匿名 2021/05/09(日) 23:34:13
>>482
そうです。
中東系でした。+13
-1
-
484. 匿名 2021/05/09(日) 23:37:31
多分ほとんどの人は真面目にやってるのに
1割ほどモンスターレベルがいてその人を基準に
CA = ホステス のイメージ
女性アナだと河野景子とか松坂の嫁のような感じ+2
-1
-
485. 匿名 2021/05/09(日) 23:38:25
毎回caの話題は荒れるけど
わたしは凄く憧れています。
大変なことの方が多いと思うけど
やっぱりきらびやかですよね!
インスタも外資系のcaさん検索してよくみてます。
やめて日本に戻ってきてる人が多いけど。+6
-1
-
486. 匿名 2021/05/09(日) 23:38:48
>>342
そう?アメリカ育ちだけどそういう人もいれば最低な人もいるよ。
太ってるCAが通路独占してどかどか歩きながら客押しのけるとかよくあるけどな。
食事の時間に寝ていて後で欲しいって言ったら鼻で笑われて拒否されてた人も見たし、寒いって言ったら「私寒くないし」って冷たくあしらわれて他の客がその寒がってる人に膝掛け差し出したりしてるのも見たことあるけど。
最近はマシになったのかもしれないけど、渡米するときにはアメリカ系の航空会社はもう乗らないようにしてる。+20
-2
-
487. 匿名 2021/05/09(日) 23:40:57
>>127
おっしゃる通り。
農作業は長袖で首周りも何か巻いてないと悲惨です。
+50
-0
-
488. 匿名 2021/05/09(日) 23:46:17
>>1
前からそうじゃないの?頑張ったわりには…
ご飯出して、ペコペコして、食べ散らかしたの片付けて…
何が花形なの?と前から思ってた。
お給料も以前より良くなかったし、正直綺麗な方も少なくなってた。
なのに放射線受けて仕事して、心身ともに大変そうだよね。
コロナでとどめさした感じ。+16
-1
-
489. 匿名 2021/05/09(日) 23:48:23
>>427
化け物CAとは、容姿や年齢的なことかな。旦那さん、若くて綺麗なCAに憧れがあるんだね。興味なければ、わざわざけなしたり他の職業と比べて語ったりしないよね。+32
-1
-
490. 匿名 2021/05/09(日) 23:53:40
>>66
乗客の命を預かってるのはパイロット。
CAが本気で乗客の命を預かる仕事ならパンプスなんてはかない。+9
-0
-
491. 匿名 2021/05/09(日) 23:56:21
>>456
履歴書に載せる英語力となると具体的なTOEICの点数が必要になります。英語で接客できます〜レベルならあんまり意味ないよ。
元CAっていうのが売りになるような田舎の企業とかなら喜ぶおじちゃんがいるかもだけど。大手企業への転職はまず初めに履歴書だから。受付嬢とかなら受かりやすいんだけどね。+7
-0
-
492. 匿名 2021/05/09(日) 23:57:41
>>53
語学にたけてると言ってもビジネスで通用あるほどの英語力の人って少ないんだよなあ。
有名な大手企業を目指さなければいくらでも転職出来るだろうけど、営業に向くかどうかも分からないし、事務は新卒と同等レベルだし、今時の会社じゃお茶汲みなんてしないし、甘くはないと思うよ。+12
-0
-
493. 匿名 2021/05/10(月) 00:00:01
>>454
コロナ前まではそうでしたね
世界中でパイロット不足でしたし+1
-1
-
494. 匿名 2021/05/10(月) 00:00:56
>>138
エアアジアのスタッフは、まんまタイとかマレーシアのKTVのホステスみたい。髪の色も茶髪で派手で巻き巻きで真っ赤なリップに真っ赤な制服のミニスカート。すごい派手なスタッフばかり。
+11
-0
-
495. 匿名 2021/05/10(月) 00:03:33
>>104
外資はゲイが多く容姿に気を使っているから、イケメンで華やかなクルー少なくない。アメリカ系は、普通のおっさんがエプロンつけてサービスしたりしてるけど。+3
-0
-
496. 匿名 2021/05/10(月) 00:04:12
>>60
頭も美貌もいらない。
大手企業の方が才色兼備がわらわらいる。
必要なのは体力と強さだけ+8
-0
-
497. 匿名 2021/05/10(月) 00:07:01
>>82
タイトル読んだ瞬間ガル婆が喜びそうなトピだと思ったわwww+9
-0
-
498. 匿名 2021/05/10(月) 00:07:54
>>411
アジアの外資系によく乗ってた時期があるんだけど、昭和の銀座の重鎮ママとか昔のデビ夫人みたいな中年CAがたまにいた。
制服の色も違い職員が上なんだろうけど、妖怪っぽい。
若いCAも客よりその人に気を遣いまくりなのが見て取れた。くだらない女の世界は世界共通なのかな‥。
+4
-0
-
499. 匿名 2021/05/10(月) 00:10:03
>>1
空のウエイトレスがなぜ花形とされていたのか分からない。
英語が話せることが条件だから?
+5
-0
-
500. 匿名 2021/05/10(月) 00:11:15
>>495
タイ航空はオネエ率高かった
女性より感じいいしテキパキしてる印象+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タイ国際航空などエアラインの経営破綻をはじめ、数千人規模の解雇も続出。外資系航空会社CAの吉江美彩さん(仮名・29歳)も月のフライトはほとんどなく解雇通告に怯える日々だ。「国内でもJALやANAは新卒採用が中止となり、海外では専門的な技術や知識を必要とするパイロットや整備士すら解雇したところもあります。それに比べれば、CAは替えが利く存在。近い将来ではなく今まさに仕事がなくなりつつある危機的状況です」