-
1. 匿名 2021/05/08(土) 13:37:21
私は記憶力が悪いです
学生時代記憶力が重要な科目は全て成績が悪かったです
なんなら自分の携帯の電話番号さえちゃんと覚えていません
さすがにちょっとマズイなと思っています
記憶力が悪い人いますか?+113
-3
-
2. 匿名 2021/05/08(土) 13:38:31
辛かったことも忘れられるなら良いことでもあるかも+73
-0
-
3. 匿名 2021/05/08(土) 13:38:33
話そうと思った内容を忘れる+167
-1
-
4. 匿名 2021/05/08(土) 13:38:36
過去の記憶ほとんどないって意味では悪い
その時その時は大丈夫なんだけどな+4
-0
-
5. 匿名 2021/05/08(土) 13:38:41
世界史・地理
人名や地名を覚えられないのであきらめた+99
-0
-
6. 匿名 2021/05/08(土) 13:38:55
暗記が苦手だわ+64
-0
-
7. 匿名 2021/05/08(土) 13:39:02
自覚してる人はいいと思う。
タチが悪いのは記憶力悪い自覚がなくて、前言った事と180℃違う事を平気で言うタイプ+106
-1
-
8. 匿名 2021/05/08(土) 13:39:03
>>1
障害じゃないとしたら、覚えなきゃいけない事柄が、命に関わるような事じゃないからでは?命に関わるような事はきちんと覚えてるし知ってるはずだよ。+5
-5
-
9. 匿名 2021/05/08(土) 13:39:08
暗記もの、その時は覚えられるのに3日経つと忘れてるから意味ない+9
-0
-
10. 匿名 2021/05/08(土) 13:39:46
職場で、仕事に慣れるのに人より時間がかかるので
記憶力良くないと思います。+77
-0
-
11. 匿名 2021/05/08(土) 13:39:47
記憶力がないのか注意力がないのか間違いが多いです+13
-0
-
12. 匿名 2021/05/08(土) 13:39:47
カーナビが無いと運転できない+2
-1
-
13. 匿名 2021/05/08(土) 13:39:58
本読んでも詳しい内容忘れちゃう
漫画でさえも+71
-0
-
14. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:18
今、なにか覚えようとすると頭痛くなる
やばいな笑+12
-0
-
15. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:21
私も記憶力本当にないですが
携帯番号は自分の誕生日を入れると
忘れなくていいですよ!+2
-3
-
16. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:27
記憶力悪い人居ますか?
って何を聞きたいのですかね?
同じような人を求めたいのか、忘れないための努力を知りたいのか+0
-13
-
17. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:28
はい!
人の名前覚えれないし出てこない。+33
-0
-
18. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:40
潜在意識の中で興味が無い事なんだろうな
自分の中の好きな事は無意識でも覚えてるのに+5
-2
-
19. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:46
今日マックでコーラ頼んだけど、テイクアウト受け取るときに何頼んだっけ!?アイスコーヒーだっけ!?ってなった。+19
-0
-
20. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:51
あれだよあれ!あれあれ!+29
-0
-
21. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:56
>>13
私は同時平行読み何冊でもできます!+2
-0
-
22. 匿名 2021/05/08(土) 13:41:03
昔は一度聞いたことは覚えていましたが、交通事故にあってからは人の名前がなかなか覚えられないし夫の携帯の電話番号とか覚えられません。
自分の携帯の番号は覚えてますが。
仕事をしていないのでなんとかなっていますが、将来これにボケが入ってくるのが怖いです。
これ以上記憶力が悪くはなりたくないです+27
-1
-
23. 匿名 2021/05/08(土) 13:41:10
何回も繰り返して覚えて
やっと定着するものだから
一回で覚えられないくらいなら
落ち込む必要なし+12
-1
-
24. 匿名 2021/05/08(土) 13:41:27
長期記憶はいいけど短期記憶がかなり良くない
年行ったらなにもわからなくなりそう+18
-1
-
25. 匿名 2021/05/08(土) 13:41:31
すぐいろんな事忘れちゃうから職場ではメモ魔となってる。+7
-0
-
26. 匿名 2021/05/08(土) 13:41:39
>>6
テストも暗記すりゃあ良いだけのやつも暗記できないからダメだった+21
-0
-
27. 匿名 2021/05/08(土) 13:41:49
日本史が全然ダメでセンター試験は18点でした!+7
-0
-
28. 匿名 2021/05/08(土) 13:42:34
電話切った瞬間、メモしてないことは全部忘れる+53
-0
-
29. 匿名 2021/05/08(土) 13:42:45
最近仕事始めて、同じ時期に入った大学生のバイト君たちの物覚えの良さにびっくりしてる。
私メモ取っても忘れてる。+13
-0
-
30. 匿名 2021/05/08(土) 13:42:55
会ったことのある人の名前と顔を忘れる+7
-0
-
31. 匿名 2021/05/08(土) 13:43:07
記憶力が悪い人はは引きこもりの素質あるよ+4
-3
-
32. 匿名 2021/05/08(土) 13:43:59
DHAやEPAのサプリっていいのかな…
効果分かりづらそうな気もするけど
+4
-1
-
33. 匿名 2021/05/08(土) 13:45:02
覚えられないし、やっと覚えられたと思ったらすぐ忘れる
毎日やってた仕事なのに、部署が変わって2ヶ月足らずで、以前の仕事を全く思い出せないのには自分に唖然とした+17
-0
-
34. 匿名 2021/05/08(土) 13:45:48
>>7
親がこれだった…いよいよ自分も…+7
-0
-
35. 匿名 2021/05/08(土) 13:46:03
>>1
何かの資格や検定取りたいけど、記憶系の勉強ほんとうに苦手でやる前から諦めてしまう
覚えるのは繰り返しって言うから細かいこと考えず日課にしたら私でもいけんのかなー+8
-0
-
36. 匿名 2021/05/08(土) 13:46:29
歴史とかさ、興味ないおじさんの人生覚えるの
本当に大変だったわ+22
-0
-
37. 匿名 2021/05/08(土) 13:46:32
記憶力良くて寝る前に過去のことを思い出して発狂してたのに、プツリと記憶力が悪くなって眠れるようになった
心を守るために進化したんだと思う+6
-0
-
38. 匿名 2021/05/08(土) 13:46:57
そうそう!これこれ!+4
-0
-
39. 匿名 2021/05/08(土) 13:48:43
>>3
話した内容も忘れる
+5
-0
-
40. 匿名 2021/05/08(土) 13:49:00
記憶力悪い人はウソつけないよね。
自分のウソ忘れるから+4
-1
-
41. 匿名 2021/05/08(土) 13:49:11
二度と会うことのない小学校のクラスメートの誕生日とか35才の今も覚えてるのに、最近のことはすぐに忘れる
誕生日なんて忘れて、脳みその容量を空けたい+7
-0
-
42. 匿名 2021/05/08(土) 13:49:14
覚えようとするほど覚えられないし忘れる。+5
-0
-
43. 匿名 2021/05/08(土) 13:51:28
丸暗記ができない。自分の携帯番号もLINEもメルアドも覚えてない。旦那の名前をど忘れした時は終わったと思った+5
-0
-
44. 匿名 2021/05/08(土) 13:53:16
>>36
会ったこともなければ先祖でも何でもない、何の繋がりもないおじさんの生涯とか覚えられない
ほんとにそれが合ってるかも分からないのに+9
-0
-
45. 匿名 2021/05/08(土) 13:53:29
短期記憶というものが弱いかも。家族から例えばマックでこれ買ってきてー って一通りメニュー聞いたあと、やっぱりこれじゃなくコレ コレでもなくアレ って変えられるとわけがわからなくなる。
あと、いつもいつも手に何かしらメモってる。
+2
-0
-
46. 匿名 2021/05/08(土) 13:55:39
日本史とかは江戸時代あたりからはこうなったから翌年にこれがあったのか、と覚えやすいけど理数系でも計算式とか周期律表とか覚えるの無理じゃなかった?
仕事に関わることをメモを見ないと忘れてしまうのが痛いわ~+3
-0
-
47. 匿名 2021/05/08(土) 13:56:00
伊藤四朗さんが脚本全部暗記して来るってテレビでやってた
努力の人だった
+7
-0
-
48. 匿名 2021/05/08(土) 13:56:51
数字を一度に7桁以上覚えられたら
短期記憶がよいと聞いたけど
そんな簡単なのでわかるのかな。+2
-0
-
49. 匿名 2021/05/08(土) 13:57:14
>>7
180°を180℃って書いちゃった笑
温度関係ないね笑+6
-1
-
50. 匿名 2021/05/08(土) 13:57:45
>>7
うちの上司のことですか?+3
-0
-
51. 匿名 2021/05/08(土) 13:58:10
世界史・地理
人名や地名を覚えられないのであきらめた+4
-0
-
52. 匿名 2021/05/08(土) 13:58:27
友達の子供がいつ産まれたとか全く覚えられない。雰囲気で予想するから高学年くらいだと思ったら一年生だった。+4
-0
-
53. 匿名 2021/05/08(土) 13:58:45
小テスト(漢字、英語)は毎回0点
中間、期末テストは17点とか
当時はわからなかったけど
今更調べたら
学習障害でした+6
-0
-
54. 匿名 2021/05/08(土) 13:59:39
>>40
悪いクセに嘘つきだから、周りに嘘つきってバレてるんじゃないの?+0
-0
-
55. 匿名 2021/05/08(土) 14:00:08
暗記が苦手なのと記憶力悪いのもまた違うよね。
私は暗記は苦手で(学生の暗記科目テスト前日、頭痛くなるくらい頑張ったのに赤点だった💦)、でも中学の頃の友人と話してて「あのときこんなことあったよね〜」みたいに話すと「よく細かにそんな前のこと覚えてるね」と言われることもあります。+4
-0
-
56. 匿名 2021/05/08(土) 14:00:33
森山良子の『アレ アレ アレ』聴いてみて🎵+1
-0
-
57. 匿名 2021/05/08(土) 14:02:49
>>27
本気で取り組みましたか?+0
-1
-
58. 匿名 2021/05/08(土) 14:03:36
>>28
メモせずに電話対応して他の人への引き継ぎもバッチリな人ほんとにすごいと思う+18
-0
-
59. 匿名 2021/05/08(土) 14:05:06
なんか障害あるんかも?って思ってる
興味があれば人並みに覚えれるけど無ければキツい
偏差値42の高卒です+9
-0
-
60. 匿名 2021/05/08(土) 14:05:18
一夜漬けが得意な人って暗記力に長けてるってこと?でも長期的に見ると一夜漬け得意なタイプはやばいよね。範囲が長いテストだとムリがありすぎる。+3
-0
-
61. 匿名 2021/05/08(土) 14:05:52
>>57
27です。勿論本気で取り組みましたがこの点数です。ただ数ⅠAとⅡBは両方とも9割超えてますo(`・ω´・+o) ドヤァ…!+1
-0
-
62. 匿名 2021/05/08(土) 14:06:54
>>1
記憶力って思い出す力だから、何度も反復して思い出す練習しないと。それで答えられて初めて記憶したって言うんだよ。+3
-0
-
63. 匿名 2021/05/08(土) 14:07:28
わかる
社会の勉強がまじで苦手だった
国語も苦手だったけど
10点も取れなかった
数学だけは良かった+4
-0
-
64. 匿名 2021/05/08(土) 14:07:57
マジで、40を過ぎてから物覚え悪い。。
+6
-0
-
65. 匿名 2021/05/08(土) 14:08:53
記憶力って元々の素質や才能な気がする。
+6
-0
-
66. 匿名 2021/05/08(土) 14:09:10
>>1
私もめっちゃ悪い
新しく入った職場にかなり人いるので誰に挨拶したか分からなくなる
なのでとりあえずニコニコしてる
でもテレビのCMソングとかはムダに覚えてしまう+5
-0
-
67. 匿名 2021/05/08(土) 14:09:45
>>3
分かります笑
喋ってる途中に、あれ?ってなる+11
-0
-
68. 匿名 2021/05/08(土) 14:10:31
>>5
漢字も覚えるの苦手だったから
数式だけ覚えればいい数学の方が好きだった+2
-1
-
69. 匿名 2021/05/08(土) 14:11:37
数学は0点とったことある
他の教科も良くて30点代、悪くて一桁
もちろん勉強してこの点数です。
学年の順位でも最下位でした。+2
-0
-
70. 匿名 2021/05/08(土) 14:11:44
>>61
わぁすごい。やはり理数系の学科に進みましたか?+0
-0
-
71. 匿名 2021/05/08(土) 14:12:24
自分の携帯番号、アドレス、住所、覚えられません。何回も見たり書いたりする機会あったのに…+2
-0
-
72. 匿名 2021/05/08(土) 14:13:22
昨日の夕飯思い出せないことが多い+5
-0
-
73. 匿名 2021/05/08(土) 14:14:49
小説読みながら、登場人物が新しい人が出る度にごっちゃになって、何ページも戻るはめになる。+3
-0
-
74. 匿名 2021/05/08(土) 14:16:27
3.141592‥+0
-0
-
75. 匿名 2021/05/08(土) 14:16:59
職場の後輩が記憶力が悪く、一つ指示すると他の事をわすれてしまう。
メモを取ればいいのに、それもできない。
結果的に、彼女のタスク管理まですることになり、やったかどうかの確認をし続けていて、本当に疲れる。
+3
-0
-
76. 匿名 2021/05/08(土) 14:17:58
やっぱり仕事ができる人 って記憶力良い人なのなぁ? そんな単純なものでもない?+4
-0
-
77. 匿名 2021/05/08(土) 14:18:52
>>30
私も!時々街中で見知らぬ人に挨拶されるけど、向こうは覚えていて私が忘れているんだろう。でも嫌なことされたことはいつまでも忘れられないんだよなぁ。+2
-0
-
78. 匿名 2021/05/08(土) 14:19:09
>>7
その場その場で言うことが変わる人も記憶力悪いのかな
びっくりする+7
-0
-
79. 匿名 2021/05/08(土) 14:19:10
根に持つ記憶力は抜群なのに、短期記憶が全くない、暗記はからきしだわ+4
-0
-
80. 匿名 2021/05/08(土) 14:19:48
暗記系科目は苦手だった
記憶が蓄積されない感じ
今現在、日常的に接していない事は全て忘れる
レシピも毎日作るものでないと覚えられないから必ず本見てる
最近、電話してる時に周りで他の人の声がすると聞き取れなくなったような気がする+3
-0
-
81. 匿名 2021/05/08(土) 14:20:29
>>62
横だけどなるほどー!+1
-0
-
82. 匿名 2021/05/08(土) 14:22:09
車の免許諦めた
+5
-2
-
83. 匿名 2021/05/08(土) 14:22:35
職場の同僚が5秒前の出来事を覚えてない事がよくあるので一緒にいて怖いです。+1
-0
-
84. 匿名 2021/05/08(土) 14:22:51
買い物に行っても大抵何か買い忘れる+0
-0
-
85. 匿名 2021/05/08(土) 14:23:01
自分でADHDだと思ってる+7
-0
-
86. 匿名 2021/05/08(土) 14:24:14
私ADHDなので短期の記憶はすぐ忘れてしまうので1度にあれこれ言われるとパニックになる
なのに昔の記憶、特に嫌な記憶は昨日の事のように鮮明に覚えてる
自分の脳がポンコツ過ぎて嫌になる+14
-0
-
87. 匿名 2021/05/08(土) 14:30:23
>>66
仕事は覚えられる?
私は簡単なことも覚えられない
どこの仕事ならできるのか泣きたくなる+3
-0
-
88. 匿名 2021/05/08(土) 14:31:18
日常であった面白いことを覚えてて話してくれる人凄いなーって思う。記憶力も勿論だけど、サービス精神があるんだよね。「これ、今度誰かに話そう!」って思うのかな。
私はせいぜい日記に書いて終わりだから咄嗟に出てこないし忘れちゃうから羨ましい+3
-0
-
89. 匿名 2021/05/08(土) 14:31:37
>>1
二十代の頃から睡眠薬や精神安定剤飲んでいました。いろんな暗記ができなくて大変でした。
今はやめてるので少しましになった気がします。+3
-0
-
90. 匿名 2021/05/08(土) 14:34:18
>>63
国語って別に暗記とか必要なくない?
+1
-0
-
91. 匿名 2021/05/08(土) 14:34:19
>>7
雰囲気に合わせて適当に言ってるだけの人も結構いそう
人の言うことなんて間に受けたら終わり+1
-0
-
92. 匿名 2021/05/08(土) 14:38:22
イチョウ葉のサプリっていいのかな+1
-0
-
93. 匿名 2021/05/08(土) 14:40:36
>>86
普通の会社で働いてる?
私はいま途方に暮れてるよ
自立しないといけないのにバイトすらできない
覚えられない+2
-0
-
94. 匿名 2021/05/08(土) 14:41:25
地理、日本史、世界史大の苦手でした。
特にカタカナの物が覚えられません。
外国の俳優さんの名前とか、ウィルスミスくらい特徴的な人じゃないと覚えられない。
あと、電話応対とかで何をどうして欲しいって言われてメモするけど、それが何だったのか、何をしたらいいのかが分からなくなる。+3
-0
-
95. 匿名 2021/05/08(土) 14:44:15
>>1
記憶力ないですね。
末期なのかなって思うくらい。職場の電話に出た時も会社名、名前を名乗られた時にほぼ名前を再確認する。最悪両方忘れてて確認する事も。
名前聞いた時に、あーそうだったってなる。
用件聞くと余計に分からなくなる。
用件も相手が早く言うとメモが追いつかずなんて言ったっけ?ってなる。
他の仕事も1ヶ月ごとにあるものだとしょっちゅう確認する。
自分に辞めちまえって思う事がある。+3
-0
-
96. 匿名 2021/05/08(土) 14:45:10
>>76
私の職場の人は抜群に記憶力がいい。
でもそれプラス常に頭を働かせている感じ。
ただ最近、キャパオーバーだって本人が言ってた。
誰かに仕事を振って記憶内容の入れ替えができないから、忘れっぽくなってるみたいだよ。
上司もその人におんぶに抱っこでいちいち聞いてるもん。+2
-0
-
97. 匿名 2021/05/08(土) 14:45:19
学生時代、歴史が全然覚えられなかった!
なのに人の誕生日は覚えててパー子並。でも初めての人の名前は覚えられない不思議。+0
-0
-
98. 匿名 2021/05/08(土) 14:45:56
>>20
あーー!あれね。うん、あれ!+5
-0
-
99. 匿名 2021/05/08(土) 14:48:13
人の顔と名前覚えるの苦手(・∀・)+2
-0
-
100. 匿名 2021/05/08(土) 14:48:15
人の話、真剣に聞いててなるほど!なるほど!ってその場では色々考えられるのに。帰宅するともう忘れてる。
メモしておきたいけど、できない時が本当に困る!+0
-0
-
101. 匿名 2021/05/08(土) 14:48:26
今年、自分の誕生日も忘れていた。
次の日、仕事中思い出した。
+0
-0
-
102. 匿名 2021/05/08(土) 14:51:21
+3
-0
-
103. 匿名 2021/05/08(土) 15:01:28
>>1
自分の中でゾーンに入る方法ない?
私の中では、1時間仮眠してすぐに熱めのお風呂に入って机に向かうとゾーンに入って記憶できる。+0
-0
-
104. 匿名 2021/05/08(土) 15:02:32
考え事が好きなんだけど、そこに全脳を使用してしまって記憶をとっておくスペースがない。+1
-0
-
105. 匿名 2021/05/08(土) 15:06:34
>>1
記憶力が悪いっていうよりも、覚える気が無いんだと思うし、そりゃ仕方ないよ+2
-2
-
106. 匿名 2021/05/08(土) 15:10:45
勉強しても覚えられないから意味ない
覚える気なくても自然と覚えるものは覚えるし、勉強はほとんど好きじゃないんだろうな+1
-0
-
107. 匿名 2021/05/08(土) 15:11:11
>>1
仕事で決められたこととか、そういうのはちゃんと覚えてきっちりできるのに
人の顔と名前が壊滅的に覚えれない。
医療機関の受付だけど、さっき自分が受付た人の顔もすぐわからなくなる。
スタッフに原野さんと原本さんと浜野さんがいて、異動して3ヶ月やっとどうにか顔と名前が一致した。
でも、例えば徳島さんがいたとしたら、徳島さんなのか徳本さんなのか、なかなか覚えれない。
病気なんじゃないかと自分でも怖くなるよ。+9
-0
-
108. 匿名 2021/05/08(土) 15:12:55
記憶から無くなるって良いことだよなーと思ってる
嫌なこと終われば忘れる+0
-0
-
109. 匿名 2021/05/08(土) 15:15:33
道とか人の顔とか誕生日はすぐ覚えるけど勉強全部アウトだな+0
-0
-
110. 匿名 2021/05/08(土) 15:17:20
>>49
熱しやすく冷めやすいんだねきっと。+3
-0
-
111. 匿名 2021/05/08(土) 15:22:05
人の顔覚えられないから軽い相貌失認入ってんだと思う。50人に1人は居るって障害?だか脳の特性だかなんだけど、仕事してても大変だったけど子供産まれて更に大変で辛い。ママ友から子供の同級生やら先生やらほんと勘弁して欲しいレベルで覚えなきゃいけない人多すぎる。+1
-0
-
112. 匿名 2021/05/08(土) 15:31:14
>>1
単語の丸暗記って味気ないし、すぐに忘れる。
そこに覚える意味や面白さが入っていないから。
何か面白いエピソードやストーリーが絡んでこれば多少は覚えられるんだろうか。歴史的人物の名前はドラマやアニメのキャラを網羅する要領で覚えようとしたら少しはマシになった。
また英単語や熟語なんかは意味以外にもその時受けた授業の中で先生が発した面白いギャグや寒いギャグと絡めて覚えたら、テスト中でもすんなり答えが出てきた。+0
-0
-
113. 匿名 2021/05/08(土) 15:51:34
年々凄い勢いでアホになって行く。特に十数年間の強いストレスで加速。鬱や認知症が心配になってきた。+6
-0
-
114. 匿名 2021/05/08(土) 15:53:31
記憶力凄い人がいて、映画みたいに映像が頭の中を流れて来て、イメージで勝手に出てくる言ってた。+1
-0
-
115. 匿名 2021/05/08(土) 16:03:36
>>22
私も、子供時代にブランコから落ちて頭を打って数針縫う大怪我しました。
ずっと記憶力悪くて悲しかったです。
兄弟優秀だったのに、私だけ漢字や英単語、歴史地理もダメでした。
夫は会社員ですが、先輩にボクシング経験者がいて、40過ぎてから物忘れがひどくお客様が激怒したり大変だそうです。
何か関係あるのでしょうか。。
自分も怖くなります。
+2
-0
-
116. 匿名 2021/05/08(土) 16:03:57
最近こればっかり飲んでる(笑)+1
-0
-
117. 匿名 2021/05/08(土) 16:18:57
>>1
そんな病気あったよね
病名分からないけど+0
-0
-
118. 匿名 2021/05/08(土) 16:19:23
>>114
恨みの記憶力のみそれだわ
肝心なことが覚えられない
短期記憶ない+1
-0
-
119. 匿名 2021/05/08(土) 16:19:56
>>5
日本史はできるけど、世界史は絶望的に出来ない。
規則性のない、カタカナを覚えるのが無理だった。
漢字最高。+1
-0
-
120. 匿名 2021/05/08(土) 16:20:48
>>115
ボクシング経験者は仕方ないよね
病名あったと思う+2
-0
-
121. 匿名 2021/05/08(土) 16:26:11
>>112
分かります〜。
昔から数学が本当に苦手だったのですが、最近は考える力を身につけ、理屈で考えるようになりました。そうしたら、楽になったし、楽しくなりました。
小学校とか中学校とか、暗記教育は本当に良くないと思いました。歴史にしても化学にしても英語にしても、法則性を見つけたり、背景を学んだ方が、自分の中に印象的に記憶されますし楽しくなると思いますね!+1
-0
-
122. 匿名 2021/05/08(土) 16:30:41
睡眠不足も関係してそう+0
-0
-
123. 匿名 2021/05/08(土) 17:30:24
記憶力の根源って、興味と執着なんだと思う。+1
-0
-
124. 匿名 2021/05/08(土) 19:10:27
>>93
私は色んなバイトを転々としてどれも全然出来なくて数ヶ月で辞めてばかりだったよ
今はかろうじて清掃のバイトしてる(コロナのせいでもうすく解雇になるけど)
覚えることも少ないしやることは毎日同じだからなんとかなってる
ちなみに今まで正社員の経験はない
正社員なんてなれる気がしない
+2
-0
-
125. 匿名 2021/05/08(土) 19:20:02
暗記できないから勉強が出来なかった
英単語も公式も全然覚えられない
大人になっても仕事できない
電話番号も他の人は見て一時的に記憶して番号押せるのに私はできない
子供の時クラスメイトに思いっきり頭を殴られてしばらく動けなかったことがあるからそれが関係してるのかもと思ってる
それ以前は勉強もできてたから+0
-1
-
126. 匿名 2021/05/08(土) 19:25:34
>>124
清掃のバイトをしてるんだね
職歴とかまったく共感しかないよ
私もバイト経験しかないから
社員なんて夢のまた夢だよ‥
最近始めたバイトがレジも他の業務も全部覚えられなくて失敗してクビになったよ
もう若くもないんだ
どうして生きていけばいいかわからない
+3
-0
-
127. 匿名 2021/05/08(土) 19:28:17
>>87
仕事は多分大丈夫だと思います
怒られたりするのが嫌なのでマメにメモとったりして注意してます+0
-0
-
128. 匿名 2021/05/08(土) 19:30:18
>>87
今まで販売とテレアポと事務とピッキングやってたけどどれも一応できたと思います
でもメモはめちゃくちゃ取ります+0
-0
-
129. 匿名 2021/05/08(土) 19:34:14
>>127
メモでなんとかなるなら大丈夫だね
いいなぁ+3
-0
-
130. 匿名 2021/05/08(土) 19:35:58
>>126
レジ、私も全く駄目でした
もう2度とやりたくないくらい難しかった
レジみたいな計算系や機械系が駄目なのでパソコンを使う事務も出来ません
更に耳も悪いので電話も駄目
だから本当に選択肢が狭いんです
私もアラフォーでもう若くないしこのご時世だし、次の職が見付かるか不安しかありません+3
-0
-
131. 匿名 2021/05/08(土) 19:56:13
>>130
パソコンとか機械ができないのわかるよ
あんなの一回で覚えられる人が不思議で仕方ないよ
ほんと難しいよね
あと臨機応変が苦手じゃないですか?
瞬時に対応考えないといけないとか、私はできない‥
ルーティンの作業が向いてるのかなぁ
工場がいいのかなぁ
ほんと選択肢が限られてるんだよね
選ぶ側というよりも、
どれならできるか、だから
毎日不安だよ押し潰されそうだよ
昔から失敗ばかりしてきたから、自信なくて自己肯定感ないし、新しい仕事が怖い‥+4
-0
-
132. 匿名 2021/05/08(土) 20:11:53
>>1
ほんと申し訳ないんだけど、職場に記憶力悪い方がいてほとほと困っている
何一つ覚えられないの
メモってもメモしてること忘れてるし
+1
-0
-
133. 匿名 2021/05/08(土) 20:15:22
>>123
職場の方に、「全然興味ないから覚えられない」って言う方がいるけど、こっちだって興味があって人の顔や電話番号って覚えてるんじゃないんだよね
興味なくとも自然と覚えてしまうものだから、何か脳の機能の違いとかあるのかな?+2
-0
-
134. 匿名 2021/05/08(土) 20:50:25
>>133
まあ、あとは個人個人の必死さの度合いとかかな。
この仕事で食べていくんだっていう意気込みが脳神経に記憶を刻み込むとか。+1
-0
-
135. 匿名 2021/05/08(土) 21:01:34
>>13
映画も…!
GWにわざわざレンタルした映画何か既視感あると思ったら前も見たことあるやつだった
結末覚えてなかったので楽しめたけど+2
-0
-
136. 匿名 2021/05/08(土) 21:14:11
最近ママ友で毎回同じ人の悪口を言ってくる人が居る。同じエピソードだし、悪口だし、話に乗りたくない。本当は「三回ぐらい聞いたよ」と言いたい+1
-0
-
137. 匿名 2021/05/08(土) 21:24:16
記憶力ないの、困る事も多いけど
嫌な事悲しい事もすぐ忘れちゃうから
助かる〜!って最近思うよ。
+0
-0
-
138. 匿名 2021/05/08(土) 22:25:11
>>135
同じく
何度も楽しめるので羨ましがられた+0
-0
-
139. 匿名 2021/05/09(日) 01:19:22
>>133
理性と本能の違いというか。
理性では覚えないといけないことはわかるけど
本能レベルでは思えてないんだと思う
私も人の名前を覚えないとって思うのに覚えられなかったんだけど、
ある人から影響を受けて名前を覚えるの大事なんだなって心底納得したら人の名前を覚えられるようになった+0
-0
-
140. 匿名 2021/05/09(日) 02:02:11
興味があれば覚えてる+0
-0
-
141. 匿名 2021/05/09(日) 06:31:26
何回も聴いてるはずの曲名や映画の名前が思い出せず
本当に好きなの?と言われる
たまにはバシッとキメたい+0
-0
-
142. 匿名 2021/05/09(日) 11:32:29
舞台俳優さんとかが長ゼリフ喋っているのを見ると本当に凄いな〜って思う
少しのセリフでも覚えられないと思うから本番一発勝負なんて絶対出来ない!w+0
-0
-
143. 匿名 2021/05/09(日) 13:05:58
>>89
そういった薬はやはり関係ありますよね。
種類にもよるだろうけど、私も現在睡眠薬、精神安定剤飲んで生活してる。
明らかに物覚えが悪くなった気がして先生にも相談したけど、薬のせいというよりストレスから身を守る為に一時的に脳にフィルターがかかっている状態かも、と言われた。
ぐだぐだ書いたけど、とにかく生きにくい。
ストレスフリーの生活なんて無理だし、仕事の有無に関わらず物覚え悪い状態が既に辛い。それもまたストレス。+1
-0
-
144. 匿名 2021/05/09(日) 13:11:42
>>40
本人が他人に言った事を忘れるのは虚言癖だそうです。
例、 私、そんな事言ったっけ?+0
-0
-
145. 匿名 2021/05/09(日) 13:34:35
>>143
睡眠薬は脳の動きを止めて寝せているので、記憶が悪くなるのは当然ですよね。
あと、精神安定剤も同じです。
常にぼーっとしてる状態で、何も感じなくさせてるわけなので。+1
-0
-
146. 匿名 2021/05/13(木) 16:59:44
>>115
>>22
まだ見てるかな?
よけいなお世話かもだけど
「わかっているのにできない脳」って本があって、発達障害の本なんだけど「頭を強くぶつけて脳が変わった」という事例が乗っている
海外の本だから、日本じゃ意味ないかもしれないけど、何か改善のとっかかりになるかもしれないから、書いておくね
なんか役にたつといいんだけど+0
-0
-
147. 匿名 2021/05/24(月) 21:01:02
若年性認知症+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する