-
1. 匿名 2021/05/08(土) 11:37:21
1分、5分、15分単位など残業代の出る会社で働いている方、どれくらい残業したら残業つけていますか?
例えば5分単位で付く方で、時間内に終わらなくて少し後処理して10分残ったような場合でも残業つけていますか?+34
-7
-
2. 匿名 2021/05/08(土) 11:37:43
ノー+10
-3
-
3. 匿名 2021/05/08(土) 11:37:49
1秒+43
-2
-
4. 匿名 2021/05/08(土) 11:38:14
15分+49
-2
-
5. 匿名 2021/05/08(土) 11:38:24
15分過ぎたらかな
それ以内ならつけない+78
-5
-
6. 匿名 2021/05/08(土) 11:38:35
残業は1分単位だけどあと5分くらいで終わる時はタイムカード切っちゃうかも+8
-8
-
7. 匿名 2021/05/08(土) 11:38:38
+4
-116
-
8. 匿名 2021/05/08(土) 11:39:54
派遣だから、5分から
本当は1分足りともタダ働きはしたくないんだけど、5分単位でしかつかないから+61
-5
-
9. 匿名 2021/05/08(土) 11:40:40
残業をつけるってなんだ?うちは5分単位だけどタイムカードを経理が処理するから自分では残業つけるとかないな。終わった時間にタイムカード押すだけ+20
-7
-
10. 匿名 2021/05/08(土) 11:40:54
30分単位
5分位ならつけないでさっさと帰る
10分過ぎたら状況次第で帰るか、残り20分掃除とかしてから帰る+45
-11
-
11. 匿名 2021/05/08(土) 11:41:04
>>7
口だけ野郎か…+19
-0
-
12. 匿名 2021/05/08(土) 11:41:13
普通一秒でもしたらつかない?+10
-16
-
13. 匿名 2021/05/08(土) 11:42:05
>>7
うわーいらねー+52
-0
-
14. 匿名 2021/05/08(土) 11:42:05
>>7
「ありがとう」で、何が買えるの?+75
-0
-
15. 匿名 2021/05/08(土) 11:42:45
15分単位なので、15分で付けますが、自分のミスの後処理や調べもので延長した時は付けません。+13
-9
-
16. 匿名 2021/05/08(土) 11:42:48
15分単位で残業代出るから10分ぐらい残業したとしてもあと5分待って15分つける+13
-15
-
17. 匿名 2021/05/08(土) 11:44:06
>>7
ギャグなのか?
ギャグなのか?w+43
-2
-
18. 匿名 2021/05/08(土) 11:44:19
>>7
じゃあ残業できません「ごめんなさい」って言うわ+79
-0
-
19. 匿名 2021/05/08(土) 11:44:38
個人事業主の小さなとこで、事務のパートしてるんだけどタイムカード無くて自分で紙に出勤退勤時間を記入するのね
だから残業つけにくい+27
-0
-
20. 匿名 2021/05/08(土) 11:45:08
定時で終わるように仕事して帰るべきという考えと
1秒でも過ぎたら残業代付けないとおかしいという考えは
似て非なるものだと思う+11
-2
-
21. 匿名 2021/05/08(土) 11:45:25
オフィス出るときにピッてやるから1分でも過ぎたら勝手につく。
リモートの時もPC切るときに記録するから同じ。
自分の仕事終わって同僚待ってるだけの時とかはさすがに事前にピッてやるけど。+57
-2
-
22. 匿名 2021/05/08(土) 11:45:39
部署によるし、上司による。
特に上司の価値観によるところは大きいかも。
上司より細かい感じではつけづらいし。
同僚の動きにもよる。
異動で数カ所渡り歩いてきたけど、同じ会社内でもこうもちがうかと思った。
今の部署は残業は気にしてくれるけど、暗黙で毎日早出だし平然と昼休みを潰してくる。+7
-1
-
23. 匿名 2021/05/08(土) 11:46:22
1分でもタダで残業させる職場はブラック+51
-7
-
24. 匿名 2021/05/08(土) 11:47:18
何としてでも定時で帰る。+7
-0
-
25. 匿名 2021/05/08(土) 11:47:21
5分でつけるのなんて言う人は化石だなと思う+13
-3
-
26. 匿名 2021/05/08(土) 11:48:06
>>20
?似てるかい?+1
-1
-
27. 匿名 2021/05/08(土) 11:48:39
15分単位だから15分超えたらつけるよ。
パソコンのログオン・ログオフ時間管理されてるし、残業したのに付けないのは禁止されてるからキッチリつける。+11
-1
-
28. 匿名 2021/05/08(土) 11:48:43
1分単位
つけるもなにもタイムカード押す時間で退勤
たまった分を月累計して支払われるから勝手についてくる+36
-0
-
29. 匿名 2021/05/08(土) 11:48:52
>>1
時間通り、残業しただけつけます。
勤怠のシステムに、パソコンのログオン・ログオフ時間が出るので、その通りに申請しています。+22
-1
-
30. 匿名 2021/05/08(土) 11:48:59
パソコンのオンオフ時に自動で打刻されるから細工できないようになってる+16
-0
-
31. 匿名 2021/05/08(土) 11:49:01
1分単位で付けられる。
本当にありがたい。+19
-0
-
32. 匿名 2021/05/08(土) 11:49:47
5分かな
ちりつもだし+0
-1
-
33. 匿名 2021/05/08(土) 11:50:06
大手企業の子会社で働いてます。
会社の指示で何時間残業しても残業代つかない。
元々、とてもヒマラな職場で残業なんか基本的にないのに仕事の出来ない職場長のせいで残業になる。
だからヒマなときは帳尻あわせで遊んでる。+3
-0
-
34. 匿名 2021/05/08(土) 11:50:43
>>7
知ってると思うけどこれ偽アカウントだからね!+10
-0
-
35. 匿名 2021/05/08(土) 11:50:53
>>12
じゃあ一秒でも仕事始めるの遅れたら給料引くよ?+9
-5
-
36. 匿名 2021/05/08(土) 11:51:48
残業する前に何時間するか申請→タイムカード切ったあと翌日実際にした時間を申請と2段階ふまないといけないから30分以上から一分単位でつける+6
-0
-
37. 匿名 2021/05/08(土) 11:52:09
労基法の解釈としては労働に対する対価の支払いだから、極端な話、10秒でも超えたら払う義務あるよ。
5分単位とか30分単位でっていうのは法令遵守体制は整ってない+34
-0
-
38. 匿名 2021/05/08(土) 11:52:19
そんなに残業代つけてくれる企業多いことに驚愕😰+26
-0
-
39. 匿名 2021/05/08(土) 11:52:26
サービス残業ある所は信じられんし。それを普通に受け入れてる従業員も信じられん+13
-2
-
40. 匿名 2021/05/08(土) 11:53:17
>>34
そうなんだ!
ワタミなら本当に言いそうだから信じちゃったw
ちょっとワタミ気の毒wwありがとう!+32
-0
-
41. 匿名 2021/05/08(土) 11:53:41
パソコンのログオンとログオフ時間がそのまま勤怠表になるから1分単位で残業つけられるし、出勤したらまずパソコンを付けるから、朝の定時前の時間も残業に含まれる。+4
-0
-
42. 匿名 2021/05/08(土) 11:53:53
うちは30分単位だけど、毎日5分残業したとして累積30分になったらつけていいルールになってる+5
-6
-
43. 匿名 2021/05/08(土) 11:54:33
ボーナストピでは、貰えないって人が結構いるのに残業代は出るんか?(・_・;?+2
-4
-
44. 匿名 2021/05/08(土) 12:02:23
うちは30分単位でつくんだけど、30分残ったくらいでつけるのもなーと思ってつけないでいたら、上から「残業つけてないでしょ?ちゃんとつけてね」と言われた。
+14
-0
-
45. 匿名 2021/05/08(土) 12:04:23
>>9
主じゃないけど私も残業つけるって言っちゃう+6
-1
-
46. 匿名 2021/05/08(土) 12:05:13
>>1
10分単位で残業つくけどタイムカード通りに会社が計算する。+1
-0
-
47. 匿名 2021/05/08(土) 12:06:27
1時間半です。+3
-1
-
48. 匿名 2021/05/08(土) 12:07:31
>>43
ボーナスってのは会社のその時期の業績によるもので
残業代とは全然ベクトル違うものだよ+7
-0
-
49. 匿名 2021/05/08(土) 12:08:07
>>35
こいつ何いってんの?+1
-9
-
50. 匿名 2021/05/08(土) 12:08:13
うちは一切つかないし、そのかわり残業しろとも言われない。でも、ギリギリの電話や業務は発生するから、出た人が貧乏くじになってる。だいたい同じメンツに偏るから、真面目な人が損する雰囲気になる。+9
-1
-
51. 匿名 2021/05/08(土) 12:08:39
2時間でもつけられません。
施設ナースです。+3
-0
-
52. 匿名 2021/05/08(土) 12:08:50
>>9
勤怠のシステムによるのかも?
今働いている会社は、残業申請する場合は、退勤時に残業カードをピッとかざしてから、通常の社員証をピッとします。
残業したけど、残業をつけない場合は、退勤時に社員証をピッとするだけ。
前の職場には、勤怠という概念すらなかったので、驚きましたね〜+6
-0
-
53. 匿名 2021/05/08(土) 12:09:11
>>12
「普通」ではない
そういうシステムなとこでもないと1秒なんて誰が判定するのさ+8
-0
-
54. 匿名 2021/05/08(土) 12:10:28
セブンは1分単位です+0
-0
-
55. 匿名 2021/05/08(土) 12:13:30
>>1
つけると言うかスキャンで出退勤管理されてるから残業してれば5分単位でつく。
でも残業することなんてほぼないから月1時間もついてない。20分とかそんなもの。+0
-0
-
56. 匿名 2021/05/08(土) 12:14:02
>>7
この人からのもらった「ありがと」を「どういたしまして」と言いながら笑顔でこの人を殴ります!+0
-0
-
57. 匿名 2021/05/08(土) 12:14:02
ちょっと一息の休憩取ったときとかは逆に勤務時間から引いてるのかな+1
-2
-
58. 匿名 2021/05/08(土) 12:14:17
残業て言われてた日は残業出るけど
それ以外でちょっと残って5分とか過ぎてタイムカード押しても残業代出ないし、昨日も時間すぎてるのに人の時間を気にしないでなんか頼んでくる上司がこれ掃除しといてってほかの人に頼んでやらせてた。
私はさっさと帰る方だからお先しまーすて帰った+0
-0
-
59. 匿名 2021/05/08(土) 12:16:26
>>49
当たり前の事言ってるだけじゃない?+4
-1
-
60. 匿名 2021/05/08(土) 12:17:03
>>34
これぐらい平気で言いそうだからね笑+8
-0
-
61. 匿名 2021/05/08(土) 12:17:31
>>1
15分単位です。
上司に申請しないとダメだから、予め時間内に終わらない場合にはお伺い立てておきます。
突発対応は終わった時点で許可取りますが、10分の場合には15分で付けてくれます。
ありがたいけど、一々許可取るの面倒です…+5
-0
-
62. 匿名 2021/05/08(土) 12:18:24
大体、二時間以上働く時と場合による。
色々上から言われるので、1ヶ月で調整して申請してます。+1
-0
-
63. 匿名 2021/05/08(土) 12:19:14
>>7
スマイル 0円みたいだね+1
-0
-
64. 匿名 2021/05/08(土) 12:20:01
>>54
ファミマも1分単位だった。+3
-0
-
65. 匿名 2021/05/08(土) 12:21:52
1分でもしたらつけてます
1分単位で出ますと言われてる以上は正しい権利なので+6
-0
-
66. 匿名 2021/05/08(土) 12:22:04
>>7
あなたの店行ったら
お金の代わりにごちそうさまって言うわ。笑+10
-0
-
67. 匿名 2021/05/08(土) 12:31:14
PCの電源で管理されてる
フレックスだから始業時間とかなくて働いた時間できっちり時間外がつく+2
-0
-
68. 匿名 2021/05/08(土) 12:36:48
>>59
いや、当たり前だからわざわざ書く必要なくない?バカなの?+1
-7
-
69. 匿名 2021/05/08(土) 12:36:56
30分単位で上司に申請。
昔は15分単位で勝手についたのに。+2
-0
-
70. 匿名 2021/05/08(土) 12:37:04
1分単位でないと違法じゃないの?+3
-0
-
71. 匿名 2021/05/08(土) 12:38:33
非正規なんだけど、上司の指示があって事前の申請の上で残業する場合は残業が付く。
電話や急な対応があっても1分どころか30分以上残っても残業は一切つかない。
時間過ぎてて電話が鳴っても、まだ時間内の正規職員は電話を取らない。
その電話を私がとらないでいると、上司からは「なんで取らないの?」という顔をされる。
書いてて酷いなと思った。+7
-3
-
72. 匿名 2021/05/08(土) 12:40:06
5分からつきます。めっちゃ忙しかった1日だったら5分でもつけますが、そうでもなかったら5分ぐらいならつけずに帰ります。+1
-1
-
73. 匿名 2021/05/08(土) 12:43:54
やった分は1分でもつける
しかし早く来た分はつけてないな
5分10分早く来てメールチェックとかしてるし、その分だと思って昼休みちょっとオーバーしてても規定時間で付けてる
プラマイで帳尻はざっくり合ってるからいいやと思ってる+1
-0
-
74. 匿名 2021/05/08(土) 12:45:57
>>71
15時上がりなんだけど、けっこうバタバタで14時45分くらいからは残務処理で精一杯
社員には、この時間からは電話出れませんので!と言い切っていて本当に電話出ないわたしは神経太いかしらね笑+3
-0
-
75. 匿名 2021/05/08(土) 12:46:29
ピッてやるから勝手に計算されて付く。
一定の以降の時間に一定以上の人が残っていたら上司の査定に響く。+2
-0
-
76. 匿名 2021/05/08(土) 12:49:29
ちょっとの残業代にも目くじら立てるような会社も多いんだね
ほんと嫌になる
わたしはパートで給与計算とかやってるんだけど、最初15分単位だったから「これってどうなんですかー」って物申したら、上司が「1分単位でもまあいいんだけどね〜」って言ったのをしっかり確認して、1分単位にシステム書き換えました!+4
-0
-
77. 匿名 2021/05/08(土) 12:53:31
>>76
パートにそんな権限あるの?+4
-0
-
78. 匿名 2021/05/08(土) 12:55:11
>>68
私バカなのかな?
でもあなた程では無いと思いますよw+2
-0
-
79. 匿名 2021/05/08(土) 12:55:39
5分10分くらいで終わるから別にいいやと思って定時でタイムカードきってたら、そういう事の積み重ねが悪い風潮に繋がるからって上司に叱られた。
それ以来、終わるまでタイムカードきらないようにしてる。+6
-0
-
80. 匿名 2021/05/08(土) 12:56:16
>>10
20分掃除するぐらいなら10分付けて帰ってくれた方が会社的には助かると思う…+15
-0
-
81. 匿名 2021/05/08(土) 13:00:41
15分単位だけど、タイムカードがないから16分とかだとなんとなくあきらめる。
20分くらい残業したら15分つける。
+1
-2
-
82. 匿名 2021/05/08(土) 13:05:36
フルタイムパートで事務の仕事をしていて15分単位で貰えるけど、【29分間までなら残業代として申請しなくてもいい】ってルールがある。
残業代は後日に自分で申請する。
18時まで勤務なんですけど、18時32分に退社して30分残業したって私は申請してる。
でも同じパートでも18時25分頃に「あと4分以内に退社しないと残業になっちゃう!」ってバタバタしながら片付けて18時29分に走りながら退社する人も普通にいてる。
考え方?認識の差だと思うけど、どちらも注意されないし、私もあえて触れないようにしてる。
社員さんからはどう見られてるんだろうか、、、
+3
-0
-
83. 匿名 2021/05/08(土) 13:13:14
>>1
社内イントラの勤怠入力のところにPCログインログアウト時間が表示されるからそれを見て退社時間を入力
定時時間から1分~15分過ぎてログアウトしたら15分残業したように入力してるよ
+1
-2
-
84. 匿名 2021/05/08(土) 13:20:42
>>82
定時時間内に終わる仕事量なのに残ってたら日中の時間帯にダラダラ仕事してると思っちゃうかな
入社年数とかにもよるけど2~3ヶ月一緒に働いてたらスキルはわかってくるから
残業が目立ってたら一度話したりするかな
遅い早いはあって当たり前だけど定時退社が基本だから+0
-3
-
85. 匿名 2021/05/08(土) 13:23:58
正確につけてるよ
トイレ行くだけでもICゲート通らないとダメだしセキュリティに入退室全部記録されてて申告と乖離あると上がめちゃくちゃ怒られる+3
-0
-
86. 匿名 2021/05/08(土) 13:24:02
17時から残業つくから30分単位でつけるよ。
17時25分に帰るなら17時にしてる。
17時31分なら17時半。+0
-0
-
87. 匿名 2021/05/08(土) 13:24:49
一時間でつけてる。分単位ではなんとなくつけにくい。+0
-1
-
88. 匿名 2021/05/08(土) 13:26:24
残業一時間以上しないと残業代出ない。
しかも1時間だけだとみんなつけないから、1時間15分くらいしてやっとつける。
家族経営のクソ会社。
年何十時間無償労働してるんだろ…。+3
-0
-
89. 匿名 2021/05/08(土) 13:29:14
5分単位。定時2分位過ぎたら、3分間メール見たり明日の予定立てて5分でつける。
これって派遣先によるのかな?派遣で15分単位だったら嫌だな。+1
-0
-
90. 匿名 2021/05/08(土) 13:29:33
PCのオンオフで勝手に計算されてる
以前は15分単位だったけど1分単位に改善されたよ
+0
-0
-
91. 匿名 2021/05/08(土) 13:29:48
>>1
結構ギリで付けてる
トイレとか、弁当箱の回収を最後にする場合はその時間は付けないけど
午前半休の時は定時後45分休憩取ったことにされてしまってただ働きになるし、あれこれ帳尻合うようにしないとやってけない+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/08(土) 13:32:18
>>8
派遣は本来は切り上げなんだよね。だから労働法だと5分単位の会社なら1分でも5分つけていい。6分の場合は10分。でも、そんなことしたら派遣先から文句言われそうだし出来ないよね+4
-0
-
93. 匿名 2021/05/08(土) 13:33:42
>>82
「しなくてもいい」って誰目線?
申請する手間が面倒臭いからしたくないってこと?
残業したら怒られる職場なの?
イヤだなそんなとこ+2
-0
-
94. 匿名 2021/05/08(土) 13:34:15
うちも1分単位で良いと言われているから、退勤時間入力するときに見た時間にしてるよ。
+1
-0
-
95. 匿名 2021/05/08(土) 13:35:58
>>10
それって20分掃除で時間稼いでるって訳では無いよね?+6
-0
-
96. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:05
裁量労働制だから残業の概念がないです+0
-0
-
97. 匿名 2021/05/08(土) 13:43:27
一時間以上残業したら残業30分つけていい、残業時間が59分なら残業0分で申告しろって言われたことがある。サービス早出まで求められて馬鹿馬鹿しくなって辞めたけど、典型的なブラック企業で自分は優秀だと言いながら働く馬鹿な先輩達は元気にしてるかなー?!+0
-0
-
98. 匿名 2021/05/08(土) 13:47:35
総務だから皆の勤怠管理しているけど人それぞれだなと。上司は周りを見ていないからPCログのみで管理してる感じ。
始業前30分からパソコンだけ立ち上げてコーヒー買いに行くトイレ行くひともいるけど残業つけてる人いる(始業前もつく)。ずる賢い人が多い印象。
逆に30前からパソコン立ち上げてメールチェック等していても会社の始業時間からしかつけない人もいたり。性格とか普段の仕事ぶりとか凄くわかるから興味深い。+3
-0
-
99. 匿名 2021/05/08(土) 13:48:56
>>95
わたしはそう感じたw
正当化してるけど違和感ある+11
-0
-
100. 匿名 2021/05/08(土) 13:58:37
出社したらパソコンにログインしてすぐ打刻して、帰る時もログアウトする直前に打刻する。1分単位で残業出る。
残業を"つける"って感覚ないな。勝手に計算されてる。+3
-0
-
101. 匿名 2021/05/08(土) 14:04:57
うち、10時間残業はしても付かない。
付く会社羨ましいな+0
-2
-
102. 匿名 2021/05/08(土) 14:09:15
>>84
ありがとうございます。
もちろん基本的に定時内に終わらせるようには心掛けてます。
悪く目立たないように注意したいと思います。+2
-0
-
103. 匿名 2021/05/08(土) 14:12:41
わたしは残業が3時間を越えた日が続いたらつけてもいいと言われています。+0
-3
-
104. 匿名 2021/05/08(土) 14:13:33
>>93
ありがとうございます。
フロアの入り口に社員カードをかざして出入りするので、出勤時と退勤時に29分以上差が出ると早出、残業の申請をしないといけないです。
申請自体は全く面倒なものではないのですが、走って帰られる方は面倒だと思ってるのか、駄目なものだと思ってるかは不明です。
非正規の勤怠は他県の別の部署にいる方が1人で100人近くの非正規の勤怠を管理してる為なのか、3年間一度も何も指摘された事はないです。+0
-0
-
105. 匿名 2021/05/08(土) 14:21:54
>>77
勝手に変える権限はないから、上司の言質取ったんだよ
契約書もプリントして見せてるし、なんの問題もない+2
-0
-
106. 匿名 2021/05/08(土) 14:22:09
>>54
イオンもだったわ。
業務終了後に事務所へ行ってスキャンするんだけど、業務終了後に直行で行く人と、一旦更衣室で着替えてから事務所へ行く人がいた。+0
-0
-
107. 匿名 2021/05/08(土) 14:26:46
2時間以上でつけるようにしてる…
基本的に休日出勤の時はきちんとつけてるけど、年間残業時間の上限内に収めるには毎日サービス残業しなきゃいけない…
人生を無駄にしてる気がして最近本当に嫌気さしてる…泣+1
-0
-
108. 匿名 2021/05/08(土) 14:42:02
残業はない。
ないけどみなし残業で月に二万円ほどついてる。
残業とは別に休日出勤の場合は、給与課の方でちゃんと把握されてて1日分がつけられてる。
損してる感はない。+0
-0
-
109. 匿名 2021/05/08(土) 14:49:31
>>1
どれくらい残業したら残業代つけますかってトピックが出るところが日本っぽいな…
私の会社では打刻後は働かない、サービス残業はしないって教えだから仕事終わったら打ちますが…。
+0
-0
-
110. 匿名 2021/05/08(土) 15:26:39
公務員ですが、だいたい一時間超えたらつけます。本庁だともっと厳しい部署もありますね。+3
-0
-
111. 匿名 2021/05/08(土) 15:43:08
つかない会社は違法なの?+2
-0
-
112. 匿名 2021/05/08(土) 15:54:00
15分単位だけど1時間以上しないと付けない
というか、つけれない雰囲気+2
-0
-
113. 匿名 2021/05/08(土) 16:12:11
>>23
じゃあ1分でも無駄話する社員はブラック社員だね。+2
-3
-
114. 匿名 2021/05/08(土) 16:20:30
>>113
そうですね
これで満足ですか?+1
-2
-
115. 匿名 2021/05/08(土) 16:21:48
タイムカード通すけど、誰もそれを見てない。
6時から22時まで働く日が続いても残業代計上されない。「残業代申請してね」と言われるけど、申請したら面談の上、仕事をさせてもらえなくなる。所謂力不足的な目で見られる。
残業代って申請するもんなの?!
こっちだって早く終わる仕事をだらだらしてるわけじゃない。明らかに私だけ仕事増えてるだけなんじゃ!ボケ!カード通した時間計上しろや!+1
-0
-
116. 匿名 2021/05/08(土) 16:24:11
うち2時間以上残業したら付けるのが暗黙の了解になってる...+1
-0
-
117. 匿名 2021/05/08(土) 16:29:31
1分です!
ICカードで忖度無し!+1
-0
-
118. 匿名 2021/05/08(土) 16:30:22
パソコンのログで残業は1分単位で勝手につく。サビ残禁止。朝も始業後にパソコン立ち上げる。+2
-0
-
119. 匿名 2021/05/08(土) 17:32:01
今は派遣なので、5分でも残業したらつけてる。
正社員のときは15分単位でしかつけれず、しかも残業は事前申請が必要な面倒くさいシステム。毎日1時間くらいはサビ残だった。朝5分の遅刻も15分引かれてた。+2
-0
-
120. 匿名 2021/05/08(土) 17:50:31
>>1
看護師です。
一応15分単位でとれることは取れるけど…
2、3時間残業して1時間分申請だす感じかな🥲
2時間残業なんて当たり前だし、長いと4、5時間残業してるし。きっちりつけてたら怒られちゃうからいつも少なめ
+1
-0
-
121. 匿名 2021/05/08(土) 17:58:24
>>9
そうそう。うちも自分でコントロールできる問題ではない。なんなら、サービス残業したら怒られる(怪しい人はパソコンのログまで調べられる)。+5
-1
-
122. 匿名 2021/05/08(土) 18:09:41
>>71
私のところは定時過ぎると正社員の人が「私が出るからいいよ。早く帰ってね」と言ってくれるよ。
普段は厳しい人なんだけど、そこは区別してくれてありがたい。+2
-0
-
123. 匿名 2021/05/08(土) 19:13:08
36協定超過分は切り捨てられてたけど、ギリギリまで付けてたら俺が若い頃は新入社員に残業代なんて付かなかったとバブル親父に言われたことある。+1
-0
-
124. 匿名 2021/05/08(土) 20:50:56
朝10時からの契約なんだけど30分前の出勤を命じられてる
この早出の30分って残業代つかないんだよねぇ
法的にも認められづらいし
絶対確信犯だと思うから、こちらもトップの許可を取って定時より30分早く帰ってる
しかし女ばかりの職場で周りの目が厳しい+2
-0
-
125. 匿名 2021/05/08(土) 21:09:55
ついたことない+0
-0
-
126. 匿名 2021/05/08(土) 21:11:37
みなし残業代が給料に含まれてる。良いのか悪いのかわからない+0
-0
-
127. 匿名 2021/05/08(土) 21:22:02
>>126
定時に帰れていれば超ホワイト
そうでなければブラック+2
-0
-
128. 匿名 2021/05/08(土) 23:26:52
>>1
月のトータルで見るから1分単位で付けるよ。。何分から付けるのかを個人判断の会社なんてあるの?+0
-1
-
129. 匿名 2021/05/09(日) 07:37:18
毎日15分でも、月20日に換算すれば5時間だよ
うちは15分単位だから、残業したらその分きっちりつけるよ
遊んでるわけじゃ無いし、自分の時間使って仕事してるんだから、お金もらわなきゃ+1
-0
-
130. 匿名 2021/05/09(日) 07:53:40
証拠残せば弁護士にお願いして残業代払わせること出来るよ
残業代貰わないなんて日本の雇用環境を悪くしちゃう
続けるなら難しいかもしれないけど辞める時には是非+2
-0
-
131. 匿名 2021/05/09(日) 10:29:09
15分刻みだけど、製造業で定時後10分は休憩時間。事務なのであと少しって時も実質25分は居ないとダメだから、15分20分ならつけない。
どうしても頼まれてやらなきゃいけない時は、10分休憩してちゃんとつけるけど。+0
-0
-
132. 匿名 2021/05/09(日) 10:38:27
勝手につくとこって残業内容とかの申請はないの?上司に口頭?
うちはタイムカードピッのときに残業時間入力と申請書記入の二重で必要。5分単位だけど面倒くさい。+0
-0
-
133. 匿名 2021/05/09(日) 10:51:48
>>79
同じ〜残業前に予想時間や理由を申し出て上司に許可取りしなきゃだし、10分程ならって退勤押しちゃうわまぁでも言ってくれる会社はホワイトだと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する