ガールズちゃんねる

名前を微妙に間違えられやすい人

202コメント2021/05/08(土) 11:17

  • 1. 匿名 2021/05/07(金) 13:34:46 

    私は○川で「○がわ」なんですが、職場で数人から「○かわ」と呼ばれます。訂正したことはありますが、○かわの方が言いやすいから、と言われずっと間違って呼ばれてます。
    言いやすいからって何だ、とモヤモヤしながらも何度も訂正するのも印象悪いと思い何も言わずにいるのですが私の器が小さいですかね?

    間違えられやすい人はどうしてますか?

    +66

    -7

  • 2. 匿名 2021/05/07(金) 13:36:30 

    友達にTOKIOと同じ山口達也っていう同姓同名の子いる(笑)

    +5

    -21

  • 3. 匿名 2021/05/07(金) 13:36:34 

    渡部
    わたなべ
    わたべ

    +71

    -1

  • 4. 匿名 2021/05/07(金) 13:36:42 

    もう おぎわら ても はぎわら でもどっちでもいいだろ。
    名前を微妙に間違えられやすい人

    +92

    -12

  • 5. 匿名 2021/05/07(金) 13:36:54 

    浜崎 ざきじゃなくて、はまさき き!

    +24

    -6

  • 6. 匿名 2021/05/07(金) 13:36:56 

    名前を微妙に間違えられやすい人

    +36

    -6

  • 7. 匿名 2021/05/07(金) 13:36:58 

    私もよく間違えられます。訂正するのが面倒くさいのでそのままにしてます。一回、入学式の日に間違えて私の名前読み間違えた先生がいて、面倒くさいからそのまま訂正せずに放っておいたら、そのままずっと間違えられてて、卒業までその先生が間違えた別人の名前で過ごしたことがあります。

    +80

    -2

  • 8. 匿名 2021/05/07(金) 13:37:01 

    あれ【えり】だっけ?【りえ】だっけ?ってよく言われる。

    +62

    -4

  • 9. 匿名 2021/05/07(金) 13:37:03 

    名前を微妙に間違えられやすい人

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/07(金) 13:37:13 

    ○田△子だけど、よく△○さんて呼ばれる
    何なら出産中に助産師さんから△○さんいきんで!って言われた

    +11

    -6

  • 11. 匿名 2021/05/07(金) 13:37:16 

    言いやすいからというのは非常に失礼だと思う
    だったら主さんもその人の名前を微妙に間違えて「言いやすいから」と言ってやればいい

    +73

    -2

  • 12. 匿名 2021/05/07(金) 13:37:21 

    名字にサンズイつけ忘れられちゃう。

    名前間違えるってかなーーり失礼な事ですよね??(T_T)

    +70

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/07(金) 13:37:25 

    何パターンか読み方ある漢字だから間違えられるけど、最初だけ訂正してあとは何て呼ばれようと返事してる

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/07(金) 13:37:28 

    池谷
    いけがや
    いけたに

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/07(金) 13:37:34 

    母が三千子なんだけどカタカナでミチ子と誤記されることが多々ある

    +68

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/07(金) 13:37:50 

    もう慣れたので流せるとこは訂正せずに流してます
    私は「○島」だけど、大体「○しま」って言われるわ
    本当は「○じま」なのだけど

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/07(金) 13:37:59 

    漢字が微妙。定型じゃなくて旧字体。
    私は結婚したから名字変わってるけど、兄弟は結婚を機に定型字に変えたみたい。

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/07(金) 13:38:01 

    有名なグラドルとほぼ同姓同名だから、グラドルの名前で呼ばれることがある。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/07(金) 13:38:05 

    >>1
    間違ってるのを指摘したのに自分の都合で間違ったまま他人を呼ぶ方が失礼
    でもそういう人に何度も訂正しても無駄なのも確かだから
    その人たちのことは諦めな

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/07(金) 13:38:09 

    >>8
    私も。
    義母にはいつも間違えられてたけど、子どもが生まれて「ママ」としか言われなくなったわ。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/07(金) 13:38:32 

    一度で聞き取られる事滅多にないから、もう何回も聞き直されるものだと心積りをするようになったらイライラしなくなった。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/07(金) 13:38:40 

    >>2
    で?

    +14

    -5

  • 23. 匿名 2021/05/07(金) 13:38:44 

    萩原
    荻原

    +19

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/07(金) 13:39:01 

    間違った名前で呼び続けるとか、本当に失礼で無神経なアホどもですね。
    呼ばれても無視してやりたい。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/07(金) 13:39:17 

    >>9
    ぱっと見、井上陽水に見える不思議

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/07(金) 13:39:24 

    名前を微妙に間違えられやすい人

    +0

    -10

  • 27. 匿名 2021/05/07(金) 13:39:25 

    ちょっと違うかもしれませんが3月生まれで弥生です。
    でも名前を言うと「5月だっけ?」とか「8月だよね?」とよく間違えられます。
    何となく訂正するのも申し訳なく思いながら笑顔で「いて、3月なんですよ」と返してます。

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/07(金) 13:39:31 

    身バレするから言えないけど、割りと変わった名前だから、一文字違いで一般的な名前と良く間違われる。
    もう慣れっこだから、別に何とも思わないけど、間違いに気付いた相手から謝られると、逆に恐縮ですってなる。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/07(金) 13:39:40 

    >>1
    言いやすいからなんて勝手な理由で間違ってると知りながら正さないなんて失礼すぎる。相手が非常識。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/07(金) 13:39:42 

    苗字が草冠なんだけど竹冠で書かれる。
    あとは読み方も2種類あるから、間違えられる。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/07(金) 13:39:43 

    渡部なんだけど、渡辺と書かれる

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/07(金) 13:39:59 

    苗字に科(しな)がつくんだけど
    電話だと島(しま)と間違えられてすごくイライラする……

    はっきり喋るようにしても先入観で島だと思う人がいるから困る

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/07(金) 13:40:06 

    何度訂正しても先生に覚えてもらえないから、もうずっと卒業まで違う読み方で通したクラスメイトがいたよ。
    面倒くさくなった、って遠い目してつぶやいてたよ。悟り開いてた。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/07(金) 13:40:07 

    渡辺
    渡邉
    渡邊

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/07(金) 13:40:40 

    山崎 関西 やまさき、関東 やまざき

    なイメージ

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/07(金) 13:40:59 

    下の名前全部ひらがななのに最後の文字だけ漢字にされる。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/07(金) 13:41:47 

    >>1
    私は外国の方に下の名前を間違えられてるけど放置してる。
    発音が難しいのかと思って聞いても難しくないっていうのに何度訂正しても覚えてもらえないし、3回訂正して無理だったら「この人は覚える気ないし仕方ない」って諦めてる。諦めた方が心の健康のためになってる。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/07(金) 13:42:50 

    10年以上の友達が、優子を裕子と毎日間違えた漢字でラインしてくる。
    10年以上昔に指摘したり、年賀状とか正しい名前で毎年送っていても、誤字は変わらず。
    これって私がどうでもいいからなんだろうか?
    毎日誤字のラインが来る度に思う
    それとも1度インプットされて思い込むと訂正出来ないんだろうか?

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/07(金) 13:42:51 

    >>5
    この字だと浜崎あゆみと一緒だから普通にはまさきって読むけどな

    +17

    -3

  • 40. 匿名 2021/05/07(金) 13:43:21 

    ひら○○だけど、しら○○さん?と聞かれる。めんどくさい。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/07(金) 13:43:22 

    里奈なんだけど何故か仕事の書類やお給料明細で理奈と書かれる
    何で王足すんだw何回も訂正してるのにしばらくしたら王くっついてるw
    もはや事務のおばちゃんの嫌がらせだと思ってる

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/07(金) 13:43:44 

    わたしも間違えられやすい。濁点なしなんだけど、濁点ありで呼ばれる。

    最初の1、2回までは軽く訂正するけど、間違える人は結局ずっと間違える。たぶんね、脳がもう新しい情報を覚えられないんだ…と思うことにしました。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/07(金) 13:44:09 

    名前を微妙に間違えられやすい人

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/07(金) 13:44:54 

    >>3
    私はこれでワタナベです。
    人生で1回も一発で「ワタナベ」と読まれた事ありません。
    中には受付で何回もワタナベですって言ってるのに「ワタベさーん」って呼ばれる事も笑
    なんなら下の名前の漢字も間違えられるから、漢字フルネームで別人の宛名かよって思う郵便物数知れず…

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/07(金) 13:44:59 

    「●●づき」を「●●づか」と呼ばれることが多い。
    もう気にしなくなって訂正すらやめた。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/07(金) 13:45:06 

    ○中なのに、中○と呼ばれたり書かれたり。
    それで郵便が届かなかったことがある。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/07(金) 13:45:33 

    エリとリエは呼び間違える
    ごめんよ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/07(金) 13:45:39 

    >>22
    可哀想にね

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/07(金) 13:45:59 

    川田裕美さんもよく間違えられるね
    苗字だけじゃなく、名前もよく「ゆみ」に間違えられるらしいw
    名前を微妙に間違えられやすい人

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/07(金) 13:46:09 

    >>33
    >>7
    もしかして、、!?

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/07(金) 13:46:18 

    >>41
    私は梨奈で、逆に「里奈」ってしょっちゅう間違えられる笑

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/07(金) 13:46:19 

    ずっと一緒に働いてて飲みに行く仲なのにいつも微妙に間違えられてた
    理解不能。わざと?

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/07(金) 13:46:54 

    >>2
    あだ名が山口メンバーになる。
    そして、絶対に虐められる。

    +3

    -8

  • 54. 匿名 2021/05/07(金) 13:47:18 

    名前はよくある名前なんだけど、漢字が珍しくてよく間違えられる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/07(金) 13:47:48 

    読み方は簡単だけど、かなりの確率で漢字を間違えられる。
    説明しても間違う事もあるから、もうある程度は諦めてる。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/07(金) 13:48:15 

    ミユキなんだけど、なぜかマユミさんと間違えられる
    何回もあるんだけど全然違うのになんでだろ??

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/07(金) 13:48:21 

    山田とか川田とか
    「田」が付く苗字なんだけど
    「だ」じゃなくて「た」で濁らない
    病院でもよく間違えられて
    緊急入院した時に家族がなかなか入ってこれなかった

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2021/05/07(金) 13:48:58 

    >>43
    すきw

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/07(金) 13:49:25 

    >>43
    エミネムみたいでかっこいいwww

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/07(金) 13:49:29 

    >>51
    りなあるあるなんですねw

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/07(金) 13:50:22 

    >>16
    まったく一緒です。
    間違えられるものと思ってるから、たまに初対面で〇じまさんと正しく呼ばれるとちょっとびっくりしてしまう(笑)

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/07(金) 13:51:18 

    >>39
    谷啓😁

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/07(金) 13:51:30 

    >>11
    やられたらやり返すの?
    DQNの発想じゃん‥

    +6

    -11

  • 64. 匿名 2021/05/07(金) 13:52:17 

    古川だけど吉川さんて呼び間違えられること多々有り。
    病院や公的な場所以外はそのまま返事しちゃってるわ。

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2021/05/07(金) 13:52:44 

    〇山の〇の部分が珍しい漢字だからよく間違われる
    下の名前も珍しいからよく間違われる
    アンジャッシュの児嶋の気持ちがよくわかる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/07(金) 13:52:54 

    苗字に東西南北含まれてるけどたまに違う方角でメール送ってくる人がいる

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/07(金) 13:52:59 

    荻野です。萩野と呼ばれるならまだしも、萩原とか荻原とか毎回間違えられます。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/07(金) 13:53:41 

    苗字は苗字で「○原」を「○わら」って呼ばれるし
    下の名前も「ゆ○」なのに「ゆう○」って呼ばれるし
    訂正 面倒くさい。。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/07(金) 13:53:42 

    雑貨屋さんとかみたいな紙のポイントカードとかで、他人に名前を手書きで書かれるとき、名前の部首じゃないつくりの方に「末」って字があるんだけど、「未」って書かれる率がハンパなく高い。
    自分としては、そんな漢字自体が存在しないからモヤモヤするんだけど、他人からしたらどっちでもいいじゃん細かいなって思われそうだから言わない。
    何で読み方から字を想像できないんだろう。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/07(金) 13:53:48 

    >>1
    内田 だけど、フジタと言われる。
    内田でメールを書いても、藤田さんで帰って来る。

    たまに下の名前も漢字を間違われる。

    取引先の人。もうお前いいよと思ってる。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/07(金) 13:55:04 

    『知美』なんだけれど、知の字をよく書き間違えられる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/07(金) 13:56:12 

    >>27
    周りの方無知ですね。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/07(金) 13:56:17 

    >>60
    そうかも。
    うちの妹は里菜なのに里奈とか理奈とか理菜って書かれたりしてる。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/07(金) 13:56:41 

    中島だけど中嶋にされることもあるし
    ナカジマって呼ばれたり
    ナカシマって呼ばれたり半々
    Nakagima Nakajimaもあるよ。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/07(金) 13:56:49 

    >>1
    同じく◯川。
    もう別にいいやって思ってる

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/07(金) 13:58:47 

    ゆうり
    ゆり

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2021/05/07(金) 13:59:19 

    ワタナベさんのナベ、バリエーションありすぎ
    表彰状発注する仕事してたとき、気が狂いそうになったよw

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/07(金) 13:59:36 

    >>27
    5月ならさつきで8月ならようこですね
    渡鬼観てる人なら間違えないわ

    +4

    -5

  • 79. 匿名 2021/05/07(金) 14:00:26 

    >>78
    8月は葉月でしょ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/07(金) 14:01:58 

    >>53
    思い付きもしなかったけど。
    思いつく方が怖い。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/07(金) 14:02:08 

    >>79
    あんた渡鬼を知らんな?
    名前の話をしてるんだよ

    +5

    -12

  • 82. 匿名 2021/05/07(金) 14:06:10 

    >>1
    高田とか、「た」なのか「だ」なのか、ふりがなが大事だよね。旧姓がそんな感じ。大切な書類や届け出の時は、一言添えたりしてた。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/07(金) 14:09:09 

    >>38
    私の友達もしてくる
    違うって言っても直してくれない

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/07(金) 14:12:15 

    読みにくい名前だって自覚があるから、ふりがなを書く欄がなくてもトラブルを避けるために自ら大きめに書いてる。

    それでも病院の待合室で看護師さんは大声で違う名前を叫ぶ確率が高い。大きめに書いてるのに、読んでない人って結構多い。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/07(金) 14:16:56 

    濁らないんだけど濁ってくる人がたまにいる。
    名前も2通りの読み方があって知らない人はもう一つの方で呼んできて毎回訂正してる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/07(金) 14:17:47 

    >>4
    荻原(おぎわら)だけどよく間違えられるから、「萩原(はぎわら)さーん」と呼ばれてもとりあえず反応してしまう

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/07(金) 14:18:23 

    「幸子 さちこ・ゆきこ」みたいな、どちらにも読める名前です。

    小さい頃から「さちこさん」と誤ったほうを呼ばれがちなのですが、「すみません、ゆきこです(^^;」と名前を訂正すると、「きっびしい~」「我が強そう」と、こちらが悪く言われるケースが多いです。正しい名前も言えないこんな世の中じゃポイズン😢

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/07(金) 14:20:27 

    ゆかり と かおり は
    よく間違えられる…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/07(金) 14:21:24 

    旧姓が小森なんだけど、しょっちゅう小林と呼ばれてた。
    高校に入学した際も、黒板に名字がかいてあるからその場所に座れと言われたときに、小林とかいてあったこと。
    名前がないので立っていたら怒られた。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2021/05/07(金) 14:23:41 

    LINEのアカウントを、下の名前を平仮名にして登録してるのに、しょっちゅうLINEで連絡してくる職場の先輩が未だに誤った名前で呼んでくる。

    ひらがなで書いてあるじゃろがーい。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/07(金) 14:23:50 

    >>5
    はまざき→はまじ
    はまさき→あゆ
    のイメージが湧く

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/07(金) 14:24:32 

    自分「〇崎」なんだけど取引先でメールで「〇埼」ってずーーーっと送ってくる人がいる
    予測変換でわざわざ さき だけで変換してるのかな……組合せで変換したら絶対出てこないはずなんだけど モヤモヤする

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/07(金) 14:25:36 

    >>32
    電話ならまだしも、印字された文字(手書きではないので字が汚くて判読出来ない訳じゃない場合)ですら先入観で良くある方の苗字で呼ぶ人も居るよね。
    漢字が似てる訳でも無いのに。

    フリガナがついてても間違える人は他の事でもミスしてそうで、医療関係だと心配になる。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/07(金) 14:28:20 

    私の名前の読みは「み○」で、「み」が漢数字の「三」なんだけど、「美」と間違える人が本当に多い。
    LINEの名前は本名漢字フルネームにしてるけど、それでも「美○」と間違って打つ人多い。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/07(金) 14:34:03 

    >>8
    母は、えみ?みえ?と聞かれてる

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/07(金) 14:36:02 

    「○○だ」なんだけど「○○た」と思われていて、
    同じ職場の「○○た」さんに私宛のメール送られてたことが何度かある。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/07(金) 14:39:10 

    >>4
    その手の間違えられやすい名字です。めんどうなので間違えて呼ばれてもあえて訂正はしません。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/07(金) 14:40:25 

    「やまもと」みたいに、読み方はよくある名字なんだけど漢字が「山元」みたいなマイナーな漢字なので、よく「山本」とメジャーな方に間違われる。
    高校の頃、授業で一人ずつ発表があり、その感想をクラスの子が書いて本人に渡す、っていうのがあったんだけど、クラスの1/3に「山本さん」って書かれてた。
    あー覚えられてないんだなって思いしった。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/07(金) 14:41:17 

    >>2
    めっちゃ関係なくね笑

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/07(金) 14:41:24 

    地名にある名前なんだけど、ほかの似た地名と間違えて呼ばれること多い。
    たとえば松本だとして、坂本とか。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/07(金) 14:41:48 

    河が付くのですが大概、川と書かれます。
    訂正出来る時にはしますが、その場だけの時には訂正しません。
    子ども会で間違って名簿が出来た時は訂正しました。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/07(金) 14:41:55 

    みえこですが、えみことたまに
    間違われる。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/07(金) 14:43:06 

    苗字が珍しくて一発で読んでもらえた事ない

    なんて呼ばれても返事してます


    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/07(金) 14:46:43 

    「嶌」しま、と「蔦」つた

    「笠井」かさい、と「笹井」ささい

    クラスにいたけど、先生がよく間違えてた
    高校にもなると、生徒はいちいち指摘しない

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/07(金) 14:47:59 

    美羽
    よく読み間違えられます

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/07(金) 14:50:51 

    >>1
    その人のことも“似てるけど違う名字”で呼んで差し上げたら?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/07(金) 14:51:53 

    >>30
    「菅」と「管」かな?

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/07(金) 14:54:51 

    ブルース・ウィリスが未だにウィルスとか

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/07(金) 14:58:39 

    ゆずき❌
    ゆづき⭕️

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/07(金) 15:02:25 

    ◯橋さんに
    『はし、ですか?ばし、ですか?』と聞いたら
    どっちでもいいです〜って言われました。
    気にする人と気にしない人がいるんですね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/07(金) 15:03:25 

    >>38
    ちょっと違うけど「裕子」の友達がいて、でも一度も名前で読んだ事がなく名字+ちゃんで読んでた
    連絡網で電話しなきゃいけない事があってお家にかけた時にヒロコかユウコか分からなくなってしどろもどろになってたら家族に電話切られた事ある…
    漢字だけはしっかり覚えてたのに読み方があやふやで失礼な事したと反省したよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/07(金) 15:04:33 

    佐久本だけど佐々木と空見される人生です

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/07(金) 15:05:57 

    井口さんていぐちさんといのくちさんがいた

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/07(金) 15:09:11 

    >>1
    シライシなんだけどシロイシさんって呼ばれる。
    何度電話口でゆっくり名乗ってもシロイシ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/07(金) 15:09:13 

    >>98
    逆に山元さんの方があんまりいないから覚えやすいと思うけどな
    それは傷つくよね

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/07(金) 15:10:00 

    >>10
    言われた瞬間ブハッて力抜けそう

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/07(金) 15:12:36 

    私は一般的には濁点がつく名字の濁点がつかないタイプなんだけど、会社での電話対応とか必ず聞き返されるからもう端から濁点つけてる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/07(金) 15:14:02 

    名前がなつこで電話口だとほぼまつこ?さんて聞かれる
    いえ、奈良のな~に~って言うとあ、なつこさんですねと笑
    めんどくさい

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/07(金) 15:14:28 

    >>68
    私も同じタイプ。
    尋常じゃない回数間違われてるから訂正する方が失礼かもと思い、重要な機関以外は全部ノータッチ。

    正 E島がる仔
    誤 O島ぎゃる代

    みたいなイメージ。あちこちにひっかけ問題みたいな感じで間違えやすい音や字が配置されてる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/07(金) 15:15:19 

    山◯という名字なのだけど、かなり高確率で◯山に間違えられる。両方あり得る名字だけどね。なんでだろう?謎。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/07(金) 15:17:47 

    水上

    「みずかみ」ですが「みなかみ」か「みずかわ」と間違われます。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/07(金) 15:19:29 

    ちか○○
    ○○ちか
    逆で呼ばれる。
    さらっとちか○○です、って言うけど
    間違える人は大体聞いてないから最後まで逆で呼ばれる。どっちでもいいけど

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/07(金) 15:19:47 

    さおりなんだけど名字が「か」から始まるからかかおりさんって呼ばれる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/07(金) 15:21:31 

    >>93
    高山なのに高橋とかね。そりゃ高橋さんの方が多いけどさ。
    山と橋じゃ見間違える方が難しいくらい似てないのに。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/07(金) 15:32:49 

    間違えられたとは違うけど似たような読みだと呼ばれた時自分じゃないのに返事しそうになる
    今はマスクだから特に聞き取りづらい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/07(金) 15:34:18 

    由季子なのに由希子に間違われる。
    しょっちゅう!
    たいして字面が似ているわけでもないのに!
    患者や客の名前を、よく見て確認しないのは
    本当に失礼だよ。
    友だちでも間違える人がいて、ムカッとくる。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2021/05/07(金) 15:36:20 

    〇お〇
    の3文字だと
    〇よ〇
    って言われる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/07(金) 15:41:04 

    リカ、なんだけど、電話の時特にミカ、さんですね?って間違われる
    滑舌の問題かな

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/07(金) 15:45:47 

    郎と朗 

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/07(金) 15:47:18 

    子どもの習い事のクラスに那菜ちゃんと菜那ちゃんがいて年賀状を出す時どっちがどっちだったかわからなくなって「なな様」とひらがなで出させてもらった。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/07(金) 15:50:48 

    >>7
    これ結構あるあるじゃない?高校の時の男子がそうだった。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/07(金) 15:55:53 

    >>4
    どっちでもよくないわ(´-`)必ず名前を間違えて呼ぶ先生がいて訂正したのに治らなかった。
    結婚して苗字変わって良かったと思ってる。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/07(金) 16:02:26 

    >>69
    口頭で「"すえ"です」とか「月末の"まつ"です」って説明しても未で書かれない?
    自分が思ってる以上に、小学生レベルの漢字の違いがわからない馬鹿な人多くてびっくりすることがある。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/07(金) 16:09:15 

    山崎→ヤマザキかマヤサキみたいに濁点がつく方が多い名字。
    電話の勧誘とか必ず濁点でかかってくるし、こちらがフリガナふって書類書いてるのに診察券とか出来上がってくると濁点付いてることが何度もある。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/07(金) 16:10:04 

    「菫(すみれ)」だけど高確率で「薫」と間違われる
    「重」だったこともある

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/07(金) 16:15:06 


    名前を微妙に間違えられやすい人

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2021/05/07(金) 16:20:06 

    菜月ですが、よく葉月とまた違えられます

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/07(金) 16:22:25 

    >>1
    「○○たに」を「○○や」と呼ばれますが、「○○や」のほうが一般的なので訂正しません。何かの時にちゃんと名乗るくらいですね。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/07(金) 16:23:50 

    同じ苗字のミュージシャンがわりと活躍しているので、最近は間違えられにくくなりました。ありがとうそのミュージシャン!

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/05/07(金) 16:38:01 

    >>38
    LINEで毎日名前入力する内容ってなんだろ?
    裕子はどう思う?とか毎日聞かれるの?

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/07(金) 16:44:01 

    >>17
    定型字という言葉は無いよ。
    それをいうなら「新字体」

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/07(金) 16:49:54 

    ○い△、なんだけど「い」と「え」という人がたまにいる。
    その都度、訂正。失礼だし万が一手違いがあったら嫌だから。

    因みに難しくはないけど珍しい苗字で漢字をよく間違われる。
    名前もよくある名前なんだけどあまり使われない字を使っているのでよく間違われる。

    とある名簿で、姓名と読みを全部、微妙に間違われた時は慎重に確認して貰ったわ。
    担当者に平謝りされた。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/07(金) 16:59:15 

    >>1
    どちらでも好きな方で呼んでくださいと言っています。訂正したり本当はどっち?とか聞かれる方がめんどくさい。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2021/05/07(金) 16:59:53 

    >>133
    もう、上が長い「末 すえ」です!って言わなきゃね。

    吉田さんが、「土 つち」の吉田です とか、髙島さんが「ハシゴだかの髙 タカ」ですとか 一が心の上にある「德 トク」です
    って言われても自分の不明を恥じることはあっても、面倒な相手だと思わないよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/07(金) 17:02:47 

    私、由紀子なんだけどよく由起子って間違えられる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/07(金) 17:03:16 

    私も珍しくて、初めての人には間違えられるし漢字も間違われる。けど、もうそんなの慣れっこでどうでも良い。

    そういう人の方が珍しいのかな、全く気にならない。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/07(金) 17:12:37 

    >>110
    失礼な訊き方だったから「もうコイツはイイや」って思われたんじゃないかい。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2021/05/07(金) 17:13:40 

    御手洗
    おてあらいさんって呼ばないで😥

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/07(金) 17:17:18 

    >>17
    バリエーションのあるわたなべさんとか統一していけばいいのにって思う。
    あと高橋の高がはしご高のひとも普通の高にすればいいのに~とも思う。
    やっぱこだわりとかなのかな。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/07(金) 17:18:36 

    >>27
    わざとで会話のネタにしている可能性もあるな

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2021/05/07(金) 17:19:56 

    >>27
    えー、相手が馬鹿すぎる。
    ちゃんと生まれ月に合ってる名前だし。

    葉月ちゃんが「なんで皆んな8月生まれって訊くの?2月生まれなのに訂正めんどくさい(怒)」って。
    いやそりゃ訊くわ。恨むなら親でしょ。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/07(金) 17:21:41 

    >>135
    「重」って「しげ」って読みだったら昔にいそうなきもする

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/07(金) 17:22:16 

    >>149
    ありますよ。
    ハシゴダカを知らない、面倒くさい、どっちでもいいじゃんって態度をとって顧客を怒らせて取引がパーになった話がある。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/07(金) 17:23:11 

    >>1
    しおはら(塩原)さんなのに
    ずっとしおばらさんと呼んでいました。

    他の人がしおはらさんと言っていて初めて間違えていたことに気づいた。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/07(金) 17:23:21 

    >>148
    ミタライさん

    結構、有名だから読める人多いと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/07(金) 17:24:51 

    >>94
    女性の名前の「み」は「美」っていう先入観があるのかもね。
    私も○実だけどしょっちゅう○美になってるよ~

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/07(金) 17:28:01 

    苗字も名前も、平凡な漢字なのに間違われることが多く、小さい頃からイヤでした。
    訂正したら自分が小さいことにこだわる人間な気がして…。

    たまにちゃんと読んだり、書いたりしてくれるひとがいると本当に嬉しくなる。

    ここのトピ読んで、毎回訂正することは恥じることではない!と元気がでました。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/07(金) 17:30:38 

    >>124
    うちもそう!
    岩〇(読みが4文字)なんだけど岩崎って言われることある。
    しかも全然一人じゃなかった。
    普通に読めば全然間違えない位字の作りも違うんだけど、岩だけで先入観で決めつけてるなって思う。
    岩井とか岩田とか読みが3文字のには間違えなくて、不思議と岩崎で間違えるパターンが多い…なんなんだろう。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2021/05/07(金) 17:31:51 

    >>1
    「小島」ですが、
    「小鳥」の誤字率ハンパなかったですw
    特に小学校時代。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/07(金) 17:32:10 

    >>156
    私も「〇未」なんだけどたまに美って書かれる。
    口頭の確認でも真っ先に字は美しいですか?って言われるよね。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/07(金) 17:35:34 

    >>153
    それは顧客のこだわりが強いっていうよりは、どっちでもいいじゃんっていう態度に対して人様の名前に失礼だ!っていう怒りの方だと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/07(金) 17:36:33 

    >>140
    裕子ちゃん、元気?とか、裕子ちゃん、今日話せる?とか。
    毎日誤字のラインが届く

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/07(金) 17:37:13 

    >>155
    たまたまクイズ番組で珍しい名前の読み方で出てきたりとかそういうテレビで取り上げられて見かけたから知ってるけど、見なかったら知らないと思う。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2021/05/07(金) 17:37:42 

    >>83
    相手ってどう思ってるんだろうね?
    それとなく正しても、ずっと間違えた誤字でラインやメールしてくるって

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/07(金) 17:43:52 

    >>136
    和也でカズナリ、カズヤか。亀梨くんはカズヤだね。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/07(金) 17:44:13 

    >>44
    昔職場に同じワタナベさんがいたけど、トベさんと呼ばれたこともあると言ってた。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/07(金) 17:51:29 

    加世ちゃんと香代ちゃんが、二人いてどっちがどっちか年賀状の時に困った。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/07(金) 17:53:27 

    >>161
    コダワリがあるから、どっちでもいいって普通の高を書かれて怒ったんだよ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/07(金) 17:56:29 

    知り合いにいるんだけど、どうしてもユカリさんとカオリさんとサオリさんがごちゃごちゃになる。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/07(金) 17:57:43 

    三橋(みつはし)さんという人がいて、よく「みはし」さんと呼び間違えられてた。本人は「もうみはしでもいいわ」と諦めてたけど。何故か「三ッ橋」と誤記されてたこともあったな。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/07(金) 18:12:27 

    >>1

    自分自身がよく間違われる姓名なので、他の人に対しても漢字に固執していたらカタカナに弱くなり
    アイクリームがアイスクリームに見えたりバーモントカレーをバーモンドカレーと言っていた時期があります…。
    このトピの外国人版があったらボコボコにされそうなレベルかもしれない。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/07(金) 18:26:54 

    >>157
    恥じゃないよ。名前は大切。
    小さいとかコダワリが強くて面倒って思う方が馬鹿。
    正しい姓名を伝えるのは双方の為でもあるし、正当な権利。

    冷静に和かに訂正すれば問題無し。
    殆どの場合「失礼しました」って謝ってくれるよ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/07(金) 18:28:03 

    >>116
    こっちも必死だから「○田ですうううう」って言ったみたい
    旦那が怖かったって

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/07(金) 19:02:38 

    下の名前が"ゆか"
    ですが、漢字見たら"ゆうか"とも読めるのでよく間違えられました!
    友達に勘違いされてたことも…笑

    "ゆか"の人はあるあるなのでしょうか??

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/07(金) 19:03:53 

    9割間違えられる。
    正しくはめぐ美みたいに3文字中1文字が漢字。でも全部平仮名にされる。
    病院とか受付のシートにしっかり書いてるのに診察券見たら間違え。
    先入観で書くの止めてほしい。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/07(金) 19:09:37 

    ○崎なんだけど、
    ○原、○塚はかなりの確率で言われる。
    病院とか銀行とかさ。ちゃんと見ればわかるのに…

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2021/05/07(金) 19:48:25 

    犬塚だけどしょっちゅう犬飼に間違えられる。あとたまに大塚も

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/07(金) 20:00:55 

    漢字をよくまちがえられる
    一度だけ訂正します
    それでも間違える人はそういう人認定します

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/07(金) 21:19:43 

    名前、二通りの読み方があって、一つは女性らしい一つは男っぽい
    学校通っていた時、新学期は必ず読み間違えられる・・そして訂正
    面倒くさい

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/07(金) 21:20:39 

    〇美なんだけど〇子さんと呼ばれることがある

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/07(金) 21:39:13 

    >>126
    確かに!名前を確認しないのは失礼だわ。
    これ、間違い普通にあるけど
    読み方が違う人がいたら、手続きや予約のトラブルやクレームになるよね。病院だったら医療診断ミスだし致命傷。
    ちゃんと言ってもいいと思う。
    お店や病院の人は悪びれない人が多いけど、これも教育しないとね。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/07(金) 21:42:51 

    「◯谷」で「◯や」と読むのですが、100%「◯たに」と呼ばれます。郵便や宅配、病院などなど。訂正するのも面倒なのでそのまま返事しています。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/07(金) 21:44:38 

    >>113
    身バレ覚悟だけど、わたしもいのくちです。
    SNSで検索したら、同じ読みの人がいっぱい出てきたよ。
    タレントの井口綾子と同じ苗字。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/07(金) 22:24:52 

    名が葉月なんだけど診察カードとかを菜月に間違われることがある。
    ふりがなちゃんとふってるのに。あまりみないもんなのかな。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/07(金) 22:58:26 

    仮名だけど「優希」と書いて「ゆき」と呼ぶ。
    まあ「う」ぐらいあったっていいんだけど、
    と思ってスルーしてます

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/07(金) 23:18:34 

    苗字の濁点を何回も聞かれたり間違われたりしてめんどくさい

    気にしないから言いやすい読み方でいいですって言ってるから、
    え!濁点つける方だったの?!ってびっくりされる
    それもめんどくさい

    結婚すなら田中とか誰でも読める苗字の人がいいなって思う笑

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/07(金) 23:20:40 

    >>23

    萩は下が秋(あき)だから→はぎ
    って覚えるってガルちゃんで教えてもらった!

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2021/05/07(金) 23:20:56 

    浦っていう苗字だけどむらっていわれます

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/07(金) 23:25:15 

    間違われても問題ない場面なら相手に合わせてるめんどくさいし
    美容院の問診票?とか、ふりがな書いても間違われる
    あーあなたはこうやって読む派なのね〜って思うだけ

    職場の何回も聞いてくるくせに、○○じゃなかったっけ?って言ってくる上司にはお前その程度の記憶力でよく働けるなって思うw

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/07(金) 23:35:40 

    名字の読み方が少なくとも4通りある。初対面で正しく呼ばれた試しがなく、なんなら下の名前まで違う読み方されたことがある。
    その時は変化球すぎてもうその氏名でもいいかなって思った。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/07(金) 23:49:54 

    名前を間違われてショックだったのは
    ボケ始めたおじいちゃんに間違われた時だけかな。

    おじいちゃんと話した最後の日だった。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2021/05/08(土) 00:02:47 

    >>43
    しかも弘〇の、〇のほう入れられてないじゃん笑笑

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/08(土) 00:04:39 

    >>107
    そうです!
    結婚して菅→管を使うようになったので、間違われる事は少なくなりました笑

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/08(土) 00:37:12 

    たまに苗字の読み方がわからない人がいて、そういう人にアベさんって言われるけど、訂正が面倒だからはいって言ってしまう

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/08(土) 00:58:45 

    >>43
    私も旧姓の頃、
    「坂本龍馬の坂本に…」と説明したら
    後日、自宅に「坂本龍馬 様」と書いた
    資料が送られてきたことあるわ!!

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/08(土) 01:27:38 

    古川を吉川と間違われる
    あまり似てないと思うけど

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/08(土) 02:10:01 

    >>143
    えーそうなんだ。
    前に職場にやまざきさんがいて、
    【山崎】か【山﨑】のどちらかわからなくて、「どっちですか?」って聞いたら「どっちでも良いです」って言われたことがあった。
    いやいや、紙に名前書かなきゃいけないからどっちか教えてって言ってるのになんやねん!って思ったけどよく聞かれるから面倒だったんだね。
    ちょっと嫌な気持ちだったわ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/08(土) 02:21:54 

    >>15
    カタカナ間違いあるよね!
    細川なんだけど、お店の人がカタカナで「ホソカワ」って書いてたのを別のスタッフが「ホリカワ」と勘違いして、ずっと「3名でお待ちのホリカワさん」って飲食店で言われた。
    多分順番的にうちなんだけど、ホリカワさんが先にいたのかもしれないし...って思うと中々言い出せなかった。

    あと電話でホソカワって伝えてお店に行ったら、予約されてませんって言われて。そしたらオソカワさんで予約されてた。電話でオソカワって聞こえてたわけじゃなく、ホがオに見えたらしい。
    どちらも私が書いたわけじゃないから気をつけるに気をつけられない。平仮名の方がわかりやすそうなのに。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/08(土) 02:48:24 

    子供が、りょうたろうという名前なんだけど、
    病院でしょっちゅう、りゅうたろうと呼ばれる。。

    りょうは諒と書くので、りゅうではないんだけど…

    子供は自分のことだって毎回諦めて席をたつようになった。
    フリガナも書いてあるだろうし、りゅうとも読まないのに、、
    フリガナちゃんと読んでほしい。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/08(土) 06:34:34 

    >>162
    一回優子なのに裕子って送ってくるのはわざと?って聞いてみたら

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/08(土) 09:13:03 

    私は菜美という名前ですが、よく奈美に間違えられます。
    一回で覚えてくれる人もいますが、訂正しても間違って覚えていて奈美のまま書かれた間違った年賀状が届いたことも何回かあります。
    たしかに菜美よりも奈美の方が一般的だし馴染み深いので、その字だと思い込む気持ちはわかるけど、親が一生懸命考えてつけてくれた名前だし、自分の名前の漢字を気に入っているので、間違えられると悲しいです。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/08(土) 11:17:10 

    電話口で。苗字をよく聞き間違えられるけど、訂正するの疲れるから、もう、はいって言って訂正しない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード