-
1. 匿名 2021/05/07(金) 12:49:18
主は、昔から、失敗すると落ち込んで引きずってしまうタイプです。例えば、少しでも指摘されたり注意されると、「今度から気をつけよう」と前を向けば良い所を、「失敗した…」という残念な気持ちでいっぱいになってしまいます。他にも、例えばSNS投稿をする時などに、少しでも間違えた言葉遣いをしてしまうと、「ここ間違えました!」と訂正すれば良い所を、その投稿をそのままにして失敗の証拠が残ることが耐えられなくて削除してしまいます。
よく考えれば、小学生の頃から、少しでも注意されたり怒られると「失敗した…」とずっと落ち込んでいました(未だにその日のことを思い出すくらいです。)
失敗することに恐怖心を抱きたくないのですが、どうしたらこの性格を治すことができるでしょうか?私と同じような方はいますか?悩みなど語りたいです。+150
-0
-
2. 匿名 2021/05/07(金) 12:50:03
自助+0
-0
-
3. 匿名 2021/05/07(金) 12:50:14
+9
-0
-
4. 匿名 2021/05/07(金) 12:50:36
>>1
私もだよー。自己肯定感低低です。+150
-0
-
5. 匿名 2021/05/07(金) 12:50:50
双極性障害+0
-12
-
6. 匿名 2021/05/07(金) 12:50:52
相手の立場になってみる。
主さんからしたら、すごくキツイかもしれないけど、相手はそれほど気にしないで言ってるから。
反省して気を付ければいいよ。+56
-1
-
7. 匿名 2021/05/07(金) 12:50:52
だいじょぶ、だいじょぶ+56
-0
-
8. 匿名 2021/05/07(金) 12:51:53
誰でも失敗はする。同じことを繰り返さないように気を付ければいいんじゃないかな。
注意した人も、次に同じ事しないように教えてくれるだけだし。+25
-6
-
9. 匿名 2021/05/07(金) 12:52:07
私も同じ〜
他人のミスに関してはどんまい!よくある事だし気にすんな!って思えるのにね+95
-0
-
10. 匿名 2021/05/07(金) 12:52:30
わたしもです…
最近良く聞くHSPとかっていうのかなと思ったり…+57
-0
-
11. 匿名 2021/05/07(金) 12:52:45
指摘や注意してくれるのはありがたいこと
何も言わず手直しされたり陰口叩かれる方がよっぽど傷つく
だから落ち込むよりもありがたいと思わなきゃ相手に失礼よ+20
-4
-
12. 匿名 2021/05/07(金) 12:52:55
私も引きずるタイプ
今はがるちゃんでメンタル鍛え中
ひどいコメント返されても無心になれるように+20
-1
-
13. 匿名 2021/05/07(金) 12:53:27
>>1
解決策は失敗をしないことだよ。
してしまった失敗にくよくよなっても仕方ない。失敗しちゃったんだから。
それと注意のされ方だけど、ガッと怒ったりネチネチされたりはそれはその人の問題だからそれはまた別の問題。
失敗してめ反省して悩んでそれを次に活かす。それしかないじゃん。+0
-22
-
14. 匿名 2021/05/07(金) 12:53:33
小っちゃい事は気にするな!
それワカチコワカチコ~+18
-1
-
15. 匿名 2021/05/07(金) 12:53:47
何回も失敗を頭でリピートして
うあぁぁぁーーーーーーってなる
お風呂使ってる時によくなる+34
-0
-
16. 匿名 2021/05/07(金) 12:53:51
主とは少し違うかもしれないけど、わたしは昨日ユニクロで色違いで3本買ったデニムが今日から特別価格になってて凄く落ち込んでる。朝、チラシみてからずっと引きずってる。多分しばらく立ち直れない。+63
-1
-
17. 匿名 2021/05/07(金) 12:54:47
>>12
たしかにガルちゃんのコメントはメンタル鍛えられるwww「それ違うくない!?」「私はそう思わない!」みたいなコメントがたくさん飛んでくるからww+10
-0
-
18. 匿名 2021/05/07(金) 12:55:05
わかるよ。私も失敗すると恥ずかしくて耐えられない。
でも他の人が同じ失敗したら「うわぁ」って思って気になるかって言われたら、たぶん気にならないよね。
自意識過剰って言われたことあるけど実際そうなんだと思う。そしてその言葉にも傷ついて引きずってる笑
+53
-0
-
19. 匿名 2021/05/07(金) 12:56:39
>>16
返品したら?
違う店舗にまた買いに行けばいい+5
-6
-
20. 匿名 2021/05/07(金) 12:57:51
私も「この人誤字してる」「この人言葉遣い間違ってる」と思われるのが怖すぎて、ほんの少しの業務連絡のメールですら確認しすぎて1時間も時間を費やしてしまいます…泣+30
-1
-
21. 匿名 2021/05/07(金) 12:57:53
自分を過大評価しすぎなんじゃないかな?言い方変えると自意識過剰。
私もそういう所があるけど、自分を出来る人と同じように、実力以上に良く見せる必要はない。自然体で行こう。と決めてみたら、ちょっと気持ちが軽くなったよ。
一個一個少しずつ出来るようになれば良いんじゃないかな。
+11
-7
-
22. 匿名 2021/05/07(金) 12:59:50
分かります。私も引きずります。
夜寝る前や休みの日のふとした時にも思い出してしまうことも。。
+5
-0
-
23. 匿名 2021/05/07(金) 13:00:36
自分を過大評価しすぎなんよ
自分で思ってるほど自分は出来る人間じゃないんだよー+13
-4
-
24. 匿名 2021/05/07(金) 13:05:19
これが他人に目配りして失敗や間違いをあげつらって
自分を落ち着かせるタイプになると本当面倒なのよ
たまにいる+5
-1
-
25. 匿名 2021/05/07(金) 13:06:11
完璧主義なんだね。
100点じゃないと、それ以外は全て失敗なの?
合格点をもう少し低くしてみたらどうかな。
80点ならいっかー、くらいの軽い気持ちで感じで。+12
-7
-
26. 匿名 2021/05/07(金) 13:06:29
プライドが高いのも原因かなぁ?
失敗を隠したくなるんだよね。+17
-6
-
27. 匿名 2021/05/07(金) 13:09:20
出来てない所や悪かった所ばかり見るクセがついてるんだよ。考え方もクセだから出来た所や良かった所を見るように意識してたらそのうちそういう考え方になると思う。+2
-0
-
28. 匿名 2021/05/07(金) 13:10:46
ぐちぐち言いたくなる+0
-0
-
29. 匿名 2021/05/07(金) 13:10:59
失敗というか上手くいかない事があると自分なんか死んだ方がいい😨って気持ちになってしまう
なにやってもだめやなみたいな!+9
-1
-
30. 匿名 2021/05/07(金) 13:11:01
私30過ぎてからそんな感じになった。
ホルモンのせいにしてるけど、しんどい。
考えたくないのに考え込んじゃう。+5
-1
-
31. 匿名 2021/05/07(金) 13:13:21
わかりみが深い
トイレ我慢しきれずに途中で漏らしちゃったりすると滅茶苦茶落ち込むわ+2
-0
-
32. 匿名 2021/05/07(金) 13:14:09
私もー小さい頃から怒られるようなことはしないで生きてきたから社会人になってミスして怒られると落ち込んでやばい+3
-0
-
33. 匿名 2021/05/07(金) 13:15:33
40過ぎまでそうだった。
小さなミスでごちゃごちゃ考えて眠れなくなったり。
そんな時、同僚の女性と怖い上司の文句言ってたら聞かれちゃって、私めちゃくちゃ動揺したんだよね。
そしたら彼女、ケロっと「あちゃ〜聞かれたもんはしょうがない。でもちょうど良かったんじゃない?」って。
そんな彼女と仕事してかなり人生観変わった。
彼女の思考回路で物事とらえるように努力し続けたら、歳を取ったのもあるけどクヨクヨしなくなった。
物は考えようって本当だと思う。
+15
-0
-
34. 匿名 2021/05/07(金) 13:16:31
さっき楽しすぎる面接で
意欲的なこと言うの忘れてしまった…
終わった…泣+0
-0
-
35. 匿名 2021/05/07(金) 13:16:58
全く主さんと同じです
思い出して一人の時や旦那いるときもだけど独り言言ってるし+2
-0
-
36. 匿名 2021/05/07(金) 13:18:42
私もだらだら引きずって縮こまってまた失敗するタイプ…
さんまが落ち込むなんてのは自信がある人のすることだから俺には烏滸がましいって言ってたのがなんか衝撃的だったなぁ…
でも落ち込んでしまうのよ…+8
-0
-
37. 匿名 2021/05/07(金) 13:18:50
私もそうです。
失敗したらすごく落ち込むのが分かってるから失敗が怖いです。
失敗する事で誰かに迷惑をかけるのは勿論申し訳ないし、「あいつはダメだ」って思われるのも怖い。
ちょっと作業の途中でつまずいただけで、まだ失敗してないのに「これだから私はダメなんだ」「失敗ばっかりする」「出来損ないだ」みたいな言葉がどんどん浮かんできてプチパニックになります。
ミスしてもケロッとしてる人を見ていると羨ましいです。 自意識から解放される方法が知りたい+10
-1
-
38. 匿名 2021/05/07(金) 13:19:59
>>1
すごいわかる
仕事で失敗すると「やっぱ向いてないのかな…」って考え込んで辞めることまで考えちゃうときある+27
-0
-
39. 匿名 2021/05/07(金) 13:21:23
>>13
頭ではわかってるけど落ち込んじゃうよねって話をしてるのよ
そういう何万回も使い古されたようなフレーズをどやってコメントするな+5
-2
-
40. 匿名 2021/05/07(金) 13:22:21
>>26
私たぶんプライドが高いです。でも自己肯定感は低い。
逆が理想なのに、これどうやったら治るんだろう+8
-0
-
41. 匿名 2021/05/07(金) 13:22:27
失敗したり怒られたらすごく落ち込んでた20代。
30 代になっても落ち込むんだけど、引きずるのが短くなった。忘れるのが早くなってしまった。。+2
-0
-
42. 匿名 2021/05/07(金) 13:27:27
>>40
自己肯定感が低い人ほどプライド高いんだよ
プライドってのは他人に見えるものでなくて、自分に対する執着っていうかこだわりというか+18
-0
-
43. 匿名 2021/05/07(金) 13:29:31
>>1
わかる。大したことない失敗でもずーーーーーっと覚えてて暗くなるよね。
自分はなかなか変われないけど、誰か近い人が失敗したときに、その人が失敗から学んだら負の気持ちが後引かないように、なるべくいい方向に行けるように声を掛けたりするようにしてる。+3
-0
-
44. 匿名 2021/05/07(金) 13:32:42
HSP+1
-0
-
45. 匿名 2021/05/07(金) 13:33:38
>>1
私もです
完璧主義で責任感も強いタイプじゃない?
+12
-1
-
46. 匿名 2021/05/07(金) 13:33:52
>>33
ミスを気にしなくなったのはいいことだけど、文句を上司に聞かれた例は、気にするところソコじゃないだろって思うけど。保身じゃなくて人の心を少なからず傷付けたことを気にしてほしい。+3
-3
-
47. 匿名 2021/05/07(金) 13:34:40
役員で自分が中心になってやらなきゃいけない時にちょっと注意されるだけで激しく落ち込んでしまう。
ちょっとした一部を注意されただけでもそれはもう全体が失敗したという事になる。
何日も引きずるし+5
-0
-
48. 匿名 2021/05/07(金) 13:35:29
私もです。
改善策を考えるより、とにかく失敗したって事実をずーっと引きずって、小学生の時の失敗も覚えています。
何回も何回も頭の中で失敗をリピートして落ち込むのを繰り返していたんですが、ある日ふと、私って人生のほとんどを失敗の振り返りに使ってないか?めちゃくちゃ時間無駄にしている!と気づいてからは、失敗のことを考えそうになったら、新商品の食べ物のことを考えたり、欲しいもののことを考えたり、なんでもいいから自分にプラスになるようなことを(おいしいとか嬉しいとか)考えるようにしています。
まったく失敗のことを考えなくなるわけじゃないし、この方法が合ってるのかもわからないけど、ほんの少しだけ改善された気がします。+5
-0
-
49. 匿名 2021/05/07(金) 13:42:39
考え方のクセってありますよね、なんでもポジティブに考えられる人、そうじゃない人。
少しでも、まいっか!って方向に考えられるように訓練すると、だんだん前向きになれるそうですよ。私も落ち込みやすい方なので、日々そうやって過ごしてます。+7
-0
-
50. 匿名 2021/05/07(金) 13:44:21
>>1
私も
一つ失敗すると、
やっぱりあんたはなーーんにもできない
と存在全否定されることが多かった
3回位連続ミスして、その後ずっと要らない子扱いされて放置されたり虐められたりと失敗体験を積んだからだと思う
あと2回やらかしたら、もうここでは終わりだ…
と絶望的に思ってるし
どんだけ頑張っても2-3年位いると3回位は怒られるミスするから、大体数年で仕事も辞めちゃう
とはいえ人間だから多少のミスは避けられない
失敗しても笑って許される人と、そんなことで?なことで怒鳴られる人といると思う
本当の問題点は、ミスすること、ミスした時に落ち込む性格ではなく
可愛げのない人間性が問題なんだと思う+9
-3
-
51. 匿名 2021/05/07(金) 13:51:49
子供の小学校入学手続きで、説明会のゴタゴタのときに提出する用紙を間違えた
その場で書き直したからそれで済んだんだけど
落ち着きのないダメな自分にへこんで1週間くらい引きずった
他の人が同じミスしたところでなんとも思わないんだけど
これが自分となるとなんでこうダメ人間なんだと言葉通りへこんで落ち込む+5
-0
-
52. 匿名 2021/05/07(金) 13:57:55
>>5
何でも障害扱いするのは良くない。
第一主さんのパターンは双極性障害とは全く違う。
軽率にそういう投稿はするものじゃない。+7
-0
-
53. 匿名 2021/05/07(金) 14:18:34
出歩いただけで疲れる。
例えばスーパーに行って商品を見てて後ろから来る人の邪魔をしてしまった(実際にはたぶん邪魔にもならないレベル)とかめちゃくちゃ些細な事でうわ!他人の邪魔をしてしまった!って思ってしまう。なんでかはわからない。+6
-0
-
54. 匿名 2021/05/07(金) 14:50:00
>>1
相手「おはよう」私「こんにちは」
ホリエモンみたいに、このズレだけで
機嫌を損ねる人がいて気を遣う。+6
-0
-
55. 匿名 2021/05/07(金) 14:55:20
>>1
全く一緒です。周りに「失敗してる」と思われるのが凄く嫌。ある意味完璧主義者なんだろうけど自己肯定感も低くてしんどい。HSPっぽいなという自覚もあります。+1
-1
-
56. 匿名 2021/05/07(金) 14:56:21
>>1
私は社交不安障害でした。
人と会った後、なんであんな事言ったんだろう。どんな風に受け取られたかな。自分はダメな人間だ。恥ずかしい。消えたい。というのをずっと繰り返していました。
怒られる事も死ぬんじゃないかと思うほど怖かったり。
+8
-0
-
57. 匿名 2021/05/07(金) 14:57:36
そりゃ落ち込むよ
ミスするとお局がギャーギャー騒いで周りにまで吹聴するから、もはや犯罪者扱い
話のネタにもされるから、精神的に弱い人は勤まりません+0
-0
-
58. 匿名 2021/05/07(金) 15:01:55
>>42
そうだよね、、、
考えてみたら、他人の目を気にしてるからウジウジするんだよね。
他人から変な人と思われたくない、他人から笑われたくないとか
どんだけ立派な人間と思われたいのかって感じよね。
プライド高いわ、私。+10
-1
-
59. 匿名 2021/05/07(金) 15:23:12
私もずっと引きずる。
大きいミスよりしょうもないミスの方が自分がバカだと思えて落ち込む。消えてしまいたいとか、もう辞めるしかないとか、何もできないんだとか、鬱々する。+5
-0
-
60. 匿名 2021/05/07(金) 15:32:38
私もこの前パートでお金があわなくて泣いたわ(TT)
お金あわないの2回目で相当気を付けてたのに…。
もうこの仕事向いてないかもって落ち込んだ。+2
-0
-
61. 匿名 2021/05/07(金) 15:38:23
仕事でミスするたびにおれじん状態になる+1
-0
-
62. 匿名 2021/05/07(金) 15:49:08
>>1
おお!過去の自分のことのよう!
落ち込む自分の気持ちは正直に受け止めるけど、その後の暗い感情からは何も得られるものは無い。
ガーンと一度沈んだ後はなるべく負の感情を交えずにいくこと。必要以上に落ち込まず冷静に原因を考えたり、それで迷惑をかけた人がいたら素直に反省して謝る。
私も引きずるのが本当にしんどくて(当時は失敗したこと自体がしんどいと思っていて)ささいな注意にも必要以上に落ち込んじゃう後ろ向きな性格だったけど、力技で前向きな性格に近づいたかな。ずいぶん楽だよ。憧れる人がいたらその人を目標にするのもいいんじゃない。
人の気持ちを敏感に感じとれる貴方だから少し上向きになるだけできっとうまくいくよ。
こわくないよ、無理せず気楽にいこうー+2
-1
-
63. 匿名 2021/05/07(金) 15:55:03
>>1
私も。でもめちゃくちゃ独特な方法なのは承知してるんだけど、コナン読んで以来ちょっとマシになってw
間違い電話した蘭が相手に怒鳴られてガチャ切りされるシーンがあるんだけど、直後蘭は「あれ?おかしいな〜」って全然普通なのね。まあ所詮漫画だからなんだけど。
私なんてこれずっと凹むやつ…と思ったんだけど、実生活で失敗して落ち込んだ時このシーン思い出すようになって(脳に刷り込まれたのか毎回浮かんでくる)、昔よりは立ち直り早くなった(笑)私もケロッとしよ、みたいな+2
-0
-
64. 匿名 2021/05/07(金) 15:55:25
>>1
わかるよー
子供の頃から、性格だよね
完璧主義者なんだと思ってる、絵を描いていてちょっとでも失敗すると訂正する前に捨ててしまう
ゲームも途中でリセットボタン押してた
生きにくいから少しずつ意識して「自分は完璧主義ゆえ自分で自分の首を絞めている。誰も責めてないのに自分で自分を責めて監視してる。もうちょっと緩やかに生きよう」と決意した
意識して、「まいっか」「これでもいいや」と実践
はじめはムズムズして落ち着かないんだけど、繰り返すうちに慣れてきた
少しずつだけど仕事や育児の時に息が詰まりやすい性格だから自分で意識して楽にしていけるといいね
応援してる!+2
-2
-
65. 匿名 2021/05/07(金) 15:59:52
>>64
そう!完璧主義気味なんだよね。絶対ミスしないということは人間にはありえないとわかってるんだけど、中途半端なことしてしまった自分にイライラしたり。
+4
-0
-
66. 匿名 2021/05/07(金) 16:06:48
>>1
すっごく分かる
ちょっと誰かにきつく言われただけで私ってなんでこんなダメなんだろうって落ち込む
前にガルちゃんでそれはプライド高いからだよって言われた
失敗したり恥をかくことがすごく怖い
どうしたら治せるのか私も悩み中です+5
-0
-
67. 匿名 2021/05/07(金) 17:15:15
>>1
自己肯定感は低いけど自己評価が高いんだと思う。
自分のレベルよりも高い結果を期待しているから自分にがっかりしてしまう事が多いんだと思う。
自分を客観視することが大切。
+0
-0
-
68. 匿名 2021/05/07(金) 23:22:09
🙋♀️+0
-0
-
69. 匿名 2021/05/07(金) 23:31:07
潜在的な完璧主義かもしやん+1
-0
-
70. 匿名 2021/05/08(土) 00:25:01
すごくわかる。
完璧主義、気にしすぎる、ネガティブ、そしてプライドが高い。意味不明だわ。他人の失敗なんてまるで気にしないしむしろポジティブに大丈夫大丈夫!!とか言うのに自分のミスになるとこの世の終わりくらいに絶望する。もっと気楽に生きたい+4
-0
-
71. 匿名 2021/05/08(土) 08:54:04
>>53
私も同じ。過剰に道を譲ったり、丁寧な態度をとってしまったり。なんでなんだろうね。人によくみられたいと思っているのか。自分でもよくわからない。+2
-0
-
72. 匿名 2021/05/08(土) 13:34:59
職場に居る人なんだけど失敗をしないことばかり考えすぎてめちゃめちゃ独特な仕事のやり方してる
こうした方がいいですよって言ったことあるけどすごい勢いで拒絶された
とにかく何か失敗してしまった時にばれないようにしてるのね
自分がそれをやったという痕跡を隠すことばかり考えてるのがわかるやり方なのよ
結果、仕事遅いし使えないねって言われてる
私は正直、発達障害の人かなと思ってる
白黒思想ってやつ+0
-0
-
73. 匿名 2021/05/08(土) 13:47:18
まさしく後悔真っ只中
ある日の仕事で、お客様目線で動けていないと
上司にこっぴどく叱られ、
シフトを決める上司に報告され、
高時給のシフトを干されてしまった
コロナでシフト激減なのに…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する