- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/05/07(金) 12:03:48
3児の母です
3人目でベビービョルンのハイチェア買いました。高くてしり込みしてたけど、1人目から買っとけば良かった。
(1人目から買っておいて損はない、もしくは買っておいて良かったよ、という良品を紹介するトピです。)+321
-51
-
2. 匿名 2021/05/07(金) 12:05:34
鼻水吸う機械!!+1110
-31
-
3. 匿名 2021/05/07(金) 12:05:39
定番だけどプーさんのメリー
1人目が生まれたときに買って2歳くらいまで使ってていま下の子が使ってる。+453
-26
-
4. 匿名 2021/05/07(金) 12:05:41
鼻水吸引機
2人目の時に出産祝いで頂いたけどこんな便利なものあるとは知らなかった+667
-12
-
5. 匿名 2021/05/07(金) 12:05:44
A型ベビーカー+10
-11
-
6. 匿名 2021/05/07(金) 12:05:56
ヒップシート付の抱っこ紐
腰やられた+285
-6
-
7. 匿名 2021/05/07(金) 12:06:32
手動で頑張ってたのは何だったのだって感じ。
子供はすごく嫌がるし、鼻の穴大きくなりそうだけど…+255
-4
-
8. 匿名 2021/05/07(金) 12:06:39
>>4
掃除大変そう+26
-41
-
9. 匿名 2021/05/07(金) 12:06:58
電動の搾乳機+160
-11
-
10. 匿名 2021/05/07(金) 12:06:59
>>2
電動の鼻吸い器ね!+136
-3
-
11. 匿名 2021/05/07(金) 12:07:31
主旨と反するけど、どれも絶対必要!と思ってから買えばよかった。
出産前の準備品リストに載ってるもので、けっこういらないもの多かった。
おむつ、ミルク、お尻ふきの必需品を除く。+391
-5
-
12. 匿名 2021/05/07(金) 12:07:45
>>4
メルシーポット持ってます!昔の型だけど。
最初は高いから躊躇するけど鼻垂れさんには絶対あったら便利!+282
-4
-
13. 匿名 2021/05/07(金) 12:09:12
>>8
カビひとつないよ。+67
-4
-
14. 匿名 2021/05/07(金) 12:09:28
ブレンダーですね!離乳食が簡単になってとても感動しました。+366
-4
-
15. 匿名 2021/05/07(金) 12:09:55
電動の鼻水吸い機。+18
-1
-
16. 匿名 2021/05/07(金) 12:10:32
>>8
言うほどだよ。うちはミルトンで哺乳瓶浸けるときに一緒にチューブと容器も付けて乾かすだけだから手間もかからなかった+18
-31
-
17. 匿名 2021/05/07(金) 12:10:42
>>8
ピジョンの物だと先っぽだけ洗えばいいらしく、そっちの方がいいとおすすめされたよ。
でも店で見たら音が大きすぎるから、吸引力は落ちるけど静音の電動のハンディタイプにした。まだ使ってないけど、ちゃんと吸引できるのかな。+37
-27
-
18. 匿名 2021/05/07(金) 12:10:57
>>4
もうすぐ2歳の子どもがいるけど未だに風邪ひいたことなくて買ったものの1度も使ったことない、、、+287
-12
-
19. 匿名 2021/05/07(金) 12:11:49
いま臨月のため知りたいです!
先輩ママさん教えてください😌+209
-15
-
20. 匿名 2021/05/07(金) 12:12:17
>>1
これ本当良いですよね!
育児のもので買って良かったNo. 1です。+156
-9
-
21. 匿名 2021/05/07(金) 12:12:21
>>2
鼻水たれ流さない子供って絶対いないもんね!
1人でも重宝するのに3人産むぞ!とか意気込んで1人目で買ったらかなり使えると思う
でも洗うのが面倒くさそうで私は買わなかった+15
-42
-
22. 匿名 2021/05/07(金) 12:12:44
>>2
心から同意。うちは一人目から買ったけど、最初は口で吸うやつ使ってたから私たちもうつって辛かった。
電動は性能よくて子供もすっきりするし、うつらないし、すごく役立つ。辛そうではあるけど、鼻詰まりで眠れない子供が鼻水吸ったら眠れる時間伸びて、本当に買ってよかったと思った。+390
-8
-
23. 匿名 2021/05/07(金) 12:12:46
10月出産予定の者ですが、初産でベビーベッドは必要でしょうか?
家が狭いのでなるべく幅を取りたくないです。+25
-34
-
24. 匿名 2021/05/07(金) 12:13:09
>>18
同じく2歳だけどほぼ鼻水出したことなくて使ってない
保育園とか行ってる子だと必須なのかな?+255
-14
-
25. 匿名 2021/05/07(金) 12:13:25
今二人目妊娠中だけど知りたい!
メルシーポットはやはり必要なのか。。+99
-4
-
26. 匿名 2021/05/07(金) 12:13:36
>>18
逆に免疫ついてない感じがして幼稚園行きだしたら大活躍しそう+39
-35
-
27. 匿名 2021/05/07(金) 12:13:36
>>1
これが一番に出るとは!
これ高いけどめっちゃいいよね!+173
-6
-
28. 匿名 2021/05/07(金) 12:14:05
>>9
手で絞ればいいやと思ってるぐらいなんだけど、搾乳器ってやっぱり必要でしたか?買うなら手動より電動?
+32
-1
-
29. 匿名 2021/05/07(金) 12:14:27
移動手段の試行錯誤がひどい。
一人目でAを買ったけど、一才半でリクライニングが倒れすぎるのでBを購入。
二人めが産まれたので下Aで上歩きにしたけど長距離歩けない+ベビーカー拒否でステップボード購入。
下が大きくなったので電動自転車購入。
自転車での出先の移動手段に困って折り畳みベビーカー購入。
二人目が産まれてから変わる状況もあるので上手に選べなかった…。+132
-3
-
30. 匿名 2021/05/07(金) 12:14:28
>>27
どういう点がいいの?+37
-1
-
31. 匿名 2021/05/07(金) 12:15:07
>>1
これ去年の10月に買おうと思ったら廃盤になってた
メルカリで買いました?Amazon楽天は無かった+118
-2
-
32. 匿名 2021/05/07(金) 12:15:08
>>2
これは本当に買ってよかった
子供はすぐ鼻水垂らすしそこから中耳炎になったりするからこまめに吸ってあげてる
大物が取れた時とか嬉しくなるし、3歳の子は自分から鼻吸う〜って言ってくる+181
-6
-
33. 匿名 2021/05/07(金) 12:15:08
>>23
いらなかった意見多いけど我が家は買って良かったですね
こればかりは子供の性格による
+174
-4
-
34. 匿名 2021/05/07(金) 12:15:14
鼻水吸引機、羽毛のスリーパー、ヴェポラップが冬季乳児期の必須アイテムだった。
+40
-10
-
35. 匿名 2021/05/07(金) 12:15:33
>>23
使わない人は使わないけど、最初の1、2ヶ月だけレンタルがいいと思う+65
-3
-
36. 匿名 2021/05/07(金) 12:15:34
ベビーベッド
一人目和室で育てたけどさ、何かとベッドが楽+153
-8
-
37. 匿名 2021/05/07(金) 12:16:49
>>18
同じく。今3歳半だけど、生後2ヶ月くらいの頃鼻詰まって使おうとしたらまだ小さすぎて?うまく使えず。その後は鼻詰まりと無縁でずっとしまったまま。いつか使う時は来るのか??+76
-3
-
38. 匿名 2021/05/07(金) 12:16:54
>>1
横ですが。
これ、子供が一度座ると自分で抜け出せないので、勝手に抜け出して危なくないのが最高なのと、座ると落ち着くみたいで、ぐずらずにご飯に集中するようになったのが良かったです。+202
-4
-
39. 匿名 2021/05/07(金) 12:17:04
1本で新生児から15キロまで使える抱っこ紐。
最近のはそういう仕様が多いけど、うちの子が赤ちゃんの頃はエルゴは別売のインサートが必要だったし、ベビービョルンは他の首座りから使える抱っこ紐より高くてアップリカの型落ちを買ったんだけど、結局不便でビョルンのオリジナル(10キロまでのやつ)を買い足した。
2人目以降なら首座り前から抱っこ必須になるし、2本持ちするなら総額はたいして変わらなかった。+90
-4
-
40. 匿名 2021/05/07(金) 12:17:17
>>9
デスギル人はいるかもね+9
-0
-
41. 匿名 2021/05/07(金) 12:17:23
>>1
ステマ?+3
-36
-
42. 匿名 2021/05/07(金) 12:17:59
ハンドブレンダー
10倍粥も野菜すりつぶすのも簡単だった
離乳食が終わった今ポタージュやスムージー作ったりフードプロセッサーでキーマカレーやハンバーグのみじん切りとかひき肉作ったりしてる
こないだ鶏胸肉で鶏団子作ったら安上がりだしめっちゃ美味しかった+163
-2
-
43. 匿名 2021/05/07(金) 12:18:03
>>23
うちは2人とも使わずにバウンサーに寝かせてた
寝た後に寝かせる時に起きやすい子でベビーベッドに寝かせるのが難しかったから+5
-64
-
44. 匿名 2021/05/07(金) 12:18:58
>>38
何故ハイチェアーの中でもベビービョルンのものが良かったのかがちょうど気になっていました。
理由、お教えいただきありがとうございます!+117
-4
-
45. 匿名 2021/05/07(金) 12:19:10
>>28
搾乳機もらったけど使わずに捨てた
思ったよりも吸ってくれなくて子供起こして吸ってもらった方がスッキリした+7
-20
-
46. 匿名 2021/05/07(金) 12:19:29
>>2
電動の鼻吸引器
携帯用の安い小さいの最初に買ったけど全然取れなくて
メルシーポット買ったらすごい取れてびっくりした
今から買う方、絶対置き型の方がいいよ!+228
-4
-
47. 匿名 2021/05/07(金) 12:19:34
>>30
27さんじゃないけど
絶対に子供が抜け出せないから落ち着いて離乳食やごはん食べられる。安定感あって倒れそうとか怖い思いしたことは一度もない。本当に買ってよかった!+105
-1
-
48. 匿名 2021/05/07(金) 12:19:55
BOSの袋+138
-1
-
49. 匿名 2021/05/07(金) 12:19:59
うちもベビービョルンのハイチェアです。2歳すぎたけどもう少し使えそう。
メルシィポットも大活躍。
ミルクだったので調乳ポットもあってよかったものです。+26
-1
-
50. 匿名 2021/05/07(金) 12:20:01
バスローブとタオルキャップ
髪、体拭いてる余裕がないから凄く助かる
2人目生まれた時に買ったけど、もっと早く買えばよかった…+111
-5
-
51. 匿名 2021/05/07(金) 12:20:03
>>36
和室だと腰痛めるよね+29
-5
-
52. 匿名 2021/05/07(金) 12:20:03
>>23
初産ならなくても大丈夫だと思う。
二人目の時は、上の子が悪気なく赤ちゃんが寝てる回りを走ったりしちゃうので、安心して寝かせるために小さなベビーベッドをリビングの端に置いてました。
寝室には必要なかったです。+118
-1
-
53. 匿名 2021/05/07(金) 12:20:30
>>4
自分で鼻をかめるようになっても奥は取れないので、4歳近くまで使ってました
寝る前に使うとよく眠れて、風邪の悪化も防げました+91
-2
-
54. 匿名 2021/05/07(金) 12:20:44
母乳の出方が個人差ありすぎるから、自分の母乳こ出方が見えてきてからでいいと思う!
私は混合から完母だったけど、搾乳機は全く必要じゃなかったなー手で絞って十分だった。
産院で貸してもらえるし、そこで試してみるのにして、出産前に買う必要は絶対ないと思うー!目星だけはつけといてもいいかも!+36
-1
-
55. 匿名 2021/05/07(金) 12:21:07
>>23
床にプレイマットを敷いて
ベビー布団で育ててましたが、
しゃがんで立っての繰り返しで
膝を痛めてしまったので、
レンタルすれば良かったなと思っています+114
-0
-
56. 匿名 2021/05/07(金) 12:21:36
>>33
確かに。うちは使い倒した。+27
-0
-
57. 匿名 2021/05/07(金) 12:21:49
>>25
うちは鼻炎持ちだから+0
-1
-
58. 匿名 2021/05/07(金) 12:22:01
>>1
私も2人目で買ったけど
本当早く欲しかった!!
これ抜け出せないから
本当助かるよね
短い間しか使えないけど
ストッケより全然いい+94
-3
-
59. 匿名 2021/05/07(金) 12:22:23
やっぱりエルゴかな
1人目の時はインサート付きの古いやつを貰ったけどほとんど使わなかったけど2人目はメッシュタイプの新生児から使えるやつを買ったら買った
買い物とか保育園の送り迎えとかで毎日の様に使ってるし前向き抱っこの時は景色が見えて楽しいみたい+107
-1
-
60. 匿名 2021/05/07(金) 12:22:36
>>1
同じく!フットレストもあるから咀嚼もしっかりしてくれるしうんちする時も踏ん張れるから良かった
あとはご飯作ってる時とかこれに座らせておもちゃテーブルに置いてEテレ見せておけば危なくないから買ってよかった!
高いけどそれだけの価値はあったよ!
ただ2歳頃になったら座ってくれなくなった
でも2人目も絶対使う+56
-1
-
61. 匿名 2021/05/07(金) 12:22:56
>>11
要らないもの結構あるよね。
準備する時に、子育て中の妹に準備リスト見てもらったら、要らないもの多くてびっくりした。
実際、子育て始まったら使わないなぁって納得した。+134
-0
-
62. 匿名 2021/05/07(金) 12:23:18
>>16
口にする哺乳瓶と鼻水吸う部品を一緒に入れることに抵抗があるから我が家は一応分けてる+44
-19
-
63. 匿名 2021/05/07(金) 12:23:22
>>38
そうなんだー!今すくすくのチェア使ってて、木の感じとかは好きだけどハイチェアの上で立つわ踊るわでしんどい。
今更買い替えないけど、ベルトなしでも抜け出せないならすごいよさそうだねー!+63
-2
-
64. 匿名 2021/05/07(金) 12:24:04
>>7
保育園通い出してから大活躍!!
耳鼻科で吸ってもらう人もいるかもだけど、吸ってもしばらくするとまたずびずび言ってるから
何回も耳鼻科なんて通うこと考えたら絶対コレ!!
鼻風邪引いても熱まで出たことはない。
+129
-4
-
65. 匿名 2021/05/07(金) 12:24:15
>>22
口で反対から吸うやつ、絶対風邪もらうよね。
子供鼻垂れで吸った後2日後は私も鼻垂れてた+94
-0
-
66. 匿名 2021/05/07(金) 12:24:31
>>8
掃除の大変さ以上に得られるものが大きい+59
-0
-
67. 匿名 2021/05/07(金) 12:24:31
>>1
うちはストッケにしたよ
足裏が付いた方がいいと聞いたのとストラップを付けると脱走出来ないからごはん食べてくれる様になった
初めはテーブルに固定するタイプを使ってたけど腰ベルトですぐ立とうとして危なかったから+96
-10
-
68. 匿名 2021/05/07(金) 12:24:39
>>11
わかる。うちは哺乳瓶は産院からもらったもので事足りた。抱っこ紐は妊娠中に重たい人形乗せて試着したけど、生身の人間とは全然違って塩梅悪くて結局買い直した。+32
-1
-
69. 匿名 2021/05/07(金) 12:25:11
>>23
小型のベビーベッドレンタルして試してみては?
親が隣にいないと寝ない子もいるし
ベビーベッドですやすやな子もいるし
敷布団の方が好きな子もいるよ!+45
-3
-
70. 匿名 2021/05/07(金) 12:25:20
メルシーポット、1人めで旦那が買ってきて3人産んだけど一回も使ってない我が家はレアケースなのだろうか…笑
使ってないから誰かにあげたい!笑
うちは、3人めにして補助便座スタンド買ったんだけど1人めから買ってたら良かったと思った。+81
-1
-
71. 匿名 2021/05/07(金) 12:25:45
>>2
今1人目で買うか迷ってます。
お手入れは面倒くさくないですか?+5
-1
-
72. 匿名 2021/05/07(金) 12:25:47
>>1
テーブルのところが取り外せて洗えるのもいいよね。
すごくよく考えられてる。+30
-2
-
73. 匿名 2021/05/07(金) 12:25:58
トリップトラップ
ハイローチェアで食べさせてたけど汚れを落とすのが大変だし食べさせにくかった。これにしてからしっかり噛んで食べてくれるようになった。+12
-0
-
74. 匿名 2021/05/07(金) 12:26:04
ezpzの滑らない食器。
1人目の離乳食の時にお皿をひっくり返されるのが嫌で買おうと思ったけど、そんなに上手いこといくかなーと半信半疑で購入せず。
2人目のお祝いでいただいて使ったら超便利!凹凸のないテーブルなら子供の知恵では剥がせない(吸盤みたいに端からめくれば簡単に動くけど離乳食の頃はそこまでできなかった)
つきっきりにならなくていいので子どもと同じ時間に食事ができて、一度に片付けられるし時短になったよ。
フォークやスプーンで食べるようになってからも自力で動かせるようになるまでは、食器を支えてあげなくていいので子どももストレスなく練習できた。+33
-1
-
75. 匿名 2021/05/07(金) 12:26:35
>>23
我が家は買わなかったけど、問題なかったよ
とりあえず買わずに過ごして必要と思ったら買うかレンタルしたら良いと思う+36
-0
-
76. 匿名 2021/05/07(金) 12:26:39
>>54
母乳系はわからないよね!
今はネットで数日で手に入るし、哺乳瓶なんかも薬局で売ってるし慌てて買う必要はないよね。+50
-1
-
77. 匿名 2021/05/07(金) 12:26:58
>>2
メルシーポット人気だよねー!うちはベビースマイルにした!ベビースマイルでもうちでは、十分活躍してる!
口で鼻吸うやつは、ママもうがいしたりかなり気をつけなきゃうつる!てかうつってひどいめにあって電動買った(笑)
ベビースマイルでも大活躍だけど、メルシーポットが評判良すぎて一回でいいから使ってみたい!笑+123
-2
-
78. 匿名 2021/05/07(金) 12:27:38
>>74
うちはあっという間に剥がすのを覚えてしまって意味なかった。洗う時シンクに張り付いてイライラするし、結局すぐにメルカリ行き。+3
-3
-
79. 匿名 2021/05/07(金) 12:27:52
>>28
量にもよると思います。
私は出る方ですぐ張っちゃうから、電動でめっちゃ助かりました。手動は時間かかるし、手が疲れて大変でした。出産後に様子見ながら買っても間に合うかもです。+45
-5
-
80. 匿名 2021/05/07(金) 12:27:58
>>2
ほんとこれは買うべし!特に働くママは。
鼻水に気づいたらすぐに吸って取ってあげるようにしている。これで熱がでるような事態になっていない。ここ2年は皆勤賞で保育園に通っている。+131
-3
-
81. 匿名 2021/05/07(金) 12:28:02
>>23
うちはあってよかった。5歳頃までベビーベッドで寝てました。
体重が少なめで身軽だったせいか1歳前にはベビーベッドの柵をよじ登って遊ぶようになってしまった。
+19
-4
-
82. 匿名 2021/05/07(金) 12:28:04
>>28
母子ともに個人差が有るけど、私は子もよく飲んだけど、沢山出た。手動で体力すり減らして摩耗してた。電動ないと乗り切れなかったと思う。+11
-0
-
83. 匿名 2021/05/07(金) 12:28:11
ピジョンの電動鼻吸い
チューブの中が汚れないからお手入れが楽。+69
-0
-
84. 匿名 2021/05/07(金) 12:28:26
>>23
買ったけどベビーベッドで寝れない子だった…
今や全く使わず解体されてクローゼットの中…
レンタルしてみてからの方がいいと思います!+35
-2
-
85. 匿名 2021/05/07(金) 12:28:37
>>63
うちも大和屋だけど、立ち上がるからオプションのベルト買っちゃった。
+23
-2
-
86. 匿名 2021/05/07(金) 12:28:41
Ubbiっていうオムツ用のゴミ箱
ゴミ袋が専用じゃないからランニングコストかからないしチャイルドロックついてるし見た目もインテリア邪魔しないから重宝してる
流石に捨てる時は匂うけどそれ以外は臭いモレ一切なし
ゴミ箱に8000円出すとは思わなかったけど何年も使うから買ってよかったと思ってる+106
-9
-
87. 匿名 2021/05/07(金) 12:29:34
>>2
今電動のあるの⁉︎
前は口で吸うのしかなかった!
便利ー!+21
-0
-
88. 匿名 2021/05/07(金) 12:29:52
ファルスカのコンパクトベッドは要注意。
3歳まで使える用に大きい方を買ったけど
うちの子寝相悪くて転がるから、フレームに当たると起きちゃう。結局寝返り始めてからは大人の布団で一緒に寝てる。
フレームを折れるfreeっていうものもあるようだから
そっちの方がいいと思う+24
-4
-
89. 匿名 2021/05/07(金) 12:30:08
>>80
言い方w、無意識のうちに働いていない母親をバカにしてるでしょww。
風邪ひいてしんどいのは子どもだよ。+4
-102
-
90. 匿名 2021/05/07(金) 12:30:17
>>23
1人で早いうちから寝かせたりネントレも視野に入れてるならあっても良いのかも。でも最初はレンタルで様子見かなぁ。
私は一緒の敷布団で寝るつもりだったし、おくところもないし最初から用意しなかったー!+11
-3
-
91. 匿名 2021/05/07(金) 12:31:50
>>61
うちも二人出産済の姉にリスト見てもらったら、要らない要らないって半分以上削られた。でも…ってこっそり哺乳瓶買ったら、完母で全く必要なかった。
しかも搾乳器に全く同じの付属していた。。
+72
-0
-
92. 匿名 2021/05/07(金) 12:32:02
>>42
出産祝いで貰って離乳食で使ってたけど今は眠ってる…
そもそもお料理に使えるものなんだよね
よかったらレシピ教えてもらえませんか?+29
-1
-
93. 匿名 2021/05/07(金) 12:32:32
>>23
うちはレンタルしたけど最初の1週間しか使わなかった。荷物置きと猫の寝床になったよ。あと、送料バカ高くてびっくりした。
2人目欲しいけどその時はベビーバスケット買う予定。抱っこして家の階段登り下りは結構怖かったから、バスケットで起こさずに持ち歩けるのは便利そう。+25
-24
-
94. 匿名 2021/05/07(金) 12:32:33
>>23
私も初産でもうすぐ里帰りする。自分の時の30年前の日本製ベビーベッドが残ってるらしいからそれ使う。
自宅に帰ったらジョイントマットにベビー布団敷く。+39
-3
-
95. 匿名 2021/05/07(金) 12:32:46
>>72
テーブルも取り外して洗えるし、チェア部分の素材も拭きやすくてすごくきれいに使えた。
一人しか使わなかったから友達に譲ったけど、新品みたいって喜んでくれたなー。+6
-1
-
96. 匿名 2021/05/07(金) 12:32:55
エアバギー ココ!子供乗せていない時とかに荷物どんだけ積んでも平気だし、スイスイ動くのでまったくストレスがない+28
-3
-
97. 匿名 2021/05/07(金) 12:33:45
>>71
メルシーポットは正直めんどくさい。
ホース部分は泡スプレーで洗ってから乾きやすいようにアルコールスプレーしてから干してます。
でもその手間を考えても買ってよかったと思ってる+70
-3
-
98. 匿名 2021/05/07(金) 12:34:52
>>86
うちはオムニウッティ派!+27
-2
-
99. 匿名 2021/05/07(金) 12:35:40
>>1
これめちゃくちゃ評判良かったのになんで廃盤になったんだろ?
迷ったけどメルカリで買っちゃった。
まだ生後4ヶ月なので使ってないけど、使うのが楽しみ!+82
-2
-
100. 匿名 2021/05/07(金) 12:35:49
>>14
私も真っ先にブレンダー思いついた!
ずっと手作業だったから途中からイライラが半端なかった。
ミキサー持ってるしブレンダーの使い道とか考えたらなかなか手が出せなくて今更買う感があったり…
初めから買えば良かったって思った。+50
-2
-
101. 匿名 2021/05/07(金) 12:35:52
ブレンダー、私は要らなかったなー。
あれば便利だったとは思うけど、裏ごしの時期なんてそんな長くなかったし、何より普段の料理で使わなかった。+44
-9
-
102. 匿名 2021/05/07(金) 12:35:54
>>91
>>61
うちも姉にめっちゃ削られたw
買うの楽しみにしてたのに〜!姉意地悪してるだろ!って思ってたけどガル民が言ってるなら信じるよ。+63
-0
-
103. 匿名 2021/05/07(金) 12:36:28
>>1
ベビービョルンと言えば、ビニールの洗えるスタイを使い倒したなー+80
-0
-
104. 匿名 2021/05/07(金) 12:37:18
>>11
育児グッズトピは同じものに真逆のコメが付いてることはよくあるし、最終的には家庭環境や子の個性によるよね💦
うちは2人目はベッドかバウンサー必須って聞いてたから準備した(里帰り先にベッド、自宅にバウンサー)けど、ベッドは当時2歳0ヶ月の上の子がよじ登るし、バウンサーは赤ちゃんが嫌がるしで、数えるくらいしか使わなかったよ。+68
-1
-
105. 匿名 2021/05/07(金) 12:37:31
>>89
そうかな?専業だけど何とも思わなかったよ
過剰に反応しすぎたよ…
保育園に預けるとお友達から風邪もらってきちゃうからそうだよな〜熱出たら預けられないし大変だよな〜しか思わない
色んな立場があるしそれぞれの環境で子育てするお母さんをそれぞれが尊重できたらいいね+128
-4
-
106. 匿名 2021/05/07(金) 12:38:13
>>89
横からだけど、
どこがバカにしてるの?
保育園は一日中子供逹が一緒で、子供が風邪もらってくるから、鼻水吸うのは必須でしょ?
+113
-2
-
107. 匿名 2021/05/07(金) 12:38:34
>>42
これ持ってるけど鍋底削れない?
怖くて子供の離乳食に使えない。どんな鍋使ってる?樹脂加工してあるやつ使ってるから悪いのかな。+0
-13
-
108. 匿名 2021/05/07(金) 12:39:05
初産です。メモメモ+30
-1
-
109. 匿名 2021/05/07(金) 12:40:12
>>77
ベビースマイルというメーカーの、メルシーポットという製品なのでは。+33
-2
-
110. 匿名 2021/05/07(金) 12:40:18
>>102
姉の言うこと信じてあげなよ+55
-4
-
111. 匿名 2021/05/07(金) 12:40:31
>>4
絶賛されてるから買ったんだけど、子供二人とも怖がりすぎで断固拒否されて使えてないです(泣)+24
-1
-
112. 匿名 2021/05/07(金) 12:41:27
皆さんの参考にとりあえず気になったものAmazonのカートに入れたらすごい金額になったw+36
-1
-
113. 匿名 2021/05/07(金) 12:41:30
ベビービョルンのバウンサー
ハイローチェアは泣きまくりだったけどこっちは大丈夫だった
自分が入浴する時に脱衣所に置いたり、自分がご飯食べる時に足で揺らしたり便利だった
乗せるとめっちゃウンチするから丸洗いできるシリーズがおすすめ+82
-1
-
114. 匿名 2021/05/07(金) 12:41:33
>>92
野菜ポタージュに使うの便利だよー裏ごししなければ丸ごと野菜摂れる。あと粗挽きミンチ肉作ったり、キャベツ粉砕してギョーザとかたこ焼きに入れてる。
グリーンスムージーも作れる。
お菓子作り趣味な人は泡立ても出来る。+28
-0
-
115. 匿名 2021/05/07(金) 12:42:46
>>85
オプションのベルトよかったですか?
うち違うベルトみたいなのつけて試したら抜け出しちゃって(笑)結局オプションのもの買わずじまいでしたー
2人目希望してるから良さそうならオプションベルト買おうかな…+5
-1
-
116. 匿名 2021/05/07(金) 12:44:10
>>107
鍋底は削れないよ。
刃の回転する部分は底につかないから。
ただ、私はハンドブレンダーを離乳食作りに全然使わなかったな。
離乳食って量がちょっとだから、自分の手でやった方が後片付けの事を考えると楽だったんで。
普段の調理には使うけど。
+46
-0
-
117. 匿名 2021/05/07(金) 12:45:46
>>111
うちも嫌がるけど足で抑えて強制吸引してるw+54
-0
-
118. 匿名 2021/05/07(金) 12:46:00
9月末出産予定です。
まだ何も揃えなくていいかなぁと思っているのですが、安定期の体調が良い時に買っといたほうがいいよってものありますか?+28
-0
-
119. 匿名 2021/05/07(金) 12:46:47
>>85
横だけどうちもベルト買ったー。
抜け出せないし良いよね。+3
-1
-
120. 匿名 2021/05/07(金) 12:47:15
>>23
うちは半年間レンタルにしました。
柵もついているから、置いて置けるのも楽。
ある程度が大きくなってから、ベビー布団を川の字にしいてねています。+12
-1
-
121. 匿名 2021/05/07(金) 12:48:05
>>18
>>4
私も2歳の子いるけど…
メルシーポットより小型の自動吸引機買ったけど、ほとんど使う事がなかった。
てか去年〜今年コロナ対策のお陰で、ビックリするくらい風邪引かなかったよね。
熱出たらみんな保育園休ませるから感染症も広がらなったイメージだわ。
今でも鼻水出すけどもう自分で出せるようになってきて全然使ってない。
+116
-1
-
122. 匿名 2021/05/07(金) 12:48:39
>>109
メルシーポットのメーカーは知らんけど、ベビースマイルってこれのことでしょ?
ママやってたら普通に伝わる+73
-17
-
123. 匿名 2021/05/07(金) 12:48:41
>>115
オプションのベルト良かったよ!
しかも1ヶ月ぐらい付け続けたら、諦めたのかベルト外しても立ち上がらなくなった。うちの子の頭が弱いだけだったかもしれないけど。笑
実際は1ヶ月ぐらいしか付けなかったけど本当に悩んでたからよかった。+16
-0
-
124. 匿名 2021/05/07(金) 12:48:56
>>25
2人目出産してから買ったよ。活躍しました。
上の子が集団に入るとやっぱり風邪をもらってきて、下の子の方が免疫力低いからか悪化することが多かった。あと耳鼻科系が弱くて、鼻水出たらすぐ中耳炎になったから…。
小学生になった1人目も自分でかみきれない鼻水の感覚あると未だに「吸って‼️」と機械持ってくるよ。笑
+18
-1
-
125. 匿名 2021/05/07(金) 12:50:12
ヒップシート。
マジで使い倒してる。+39
-0
-
126. 匿名 2021/05/07(金) 12:50:57
>>122
そうそう、それのこと!私のコメが紛らわしかったかもです
写真ありがとう!!+30
-1
-
127. 匿名 2021/05/07(金) 12:51:37
>>36
寝てくれる子ならかなり楽になるよね+19
-0
-
128. 匿名 2021/05/07(金) 12:52:51
>>71
メルシーポットと迷ってPigeonのを買いました。
チューブに付けるアタッチメント?だけを洗えば良いので楽ですよ。
メルシーポットがないので比較はできませんが、十分に吸えてると思います。+61
-0
-
129. 匿名 2021/05/07(金) 12:53:18
ベビービョルンのお食事エプロン
1人目の時色々買いまくって2人目でたどり着いた洗いやすく適度にかわいいしかも安い+39
-0
-
130. 匿名 2021/05/07(金) 12:53:52
>>118
お腹が大きくなる前に抱っこ紐!
私は産後すぐ使ったから、買っといてよかった。
これさえあればベビーカーはしばらく必要なし。
+48
-6
-
131. 匿名 2021/05/07(金) 12:54:20
ピジョンはやめとけ。+2
-13
-
132. 匿名 2021/05/07(金) 12:56:19
>>24
子どもの風邪のタイプによると思う!
うちも保育園行ってないけど、少しでも風邪引くと鼻水鼻詰まりで食べられない眠れないので鼻吸い器は必須です!
+62
-0
-
133. 匿名 2021/05/07(金) 12:56:24
>>91
いらないってアドバイスされても、ちょっとマタニティハイあって買っちゃうんだよね。+79
-2
-
134. 匿名 2021/05/07(金) 12:56:27
>>92
レシピと言える程のものじゃありませんが…
ポタージュはスライスしたじゃがいもと玉ねぎをバターで炒めて透き通ってきたら薄力粉入れてまた炒めて水とコンソメ入れて柔らかくなるまで煮てブレンダーで撹拌して牛乳入れて塩コショウで味整えて完成です。とうもろこしやかぼちゃでもいいし夏は冷やしても美味しいです
スムージーはお好みの野菜や果物と牛乳やヨーグルトを入れて撹拌するだけです。スライスしたバナナを冷凍しておいてそれを入れたら大概美味しくなります
鶏団子はしょうがとネギをフードプロセッサーでみじん切りして鶏胸肉と適当な大きさにハサミで切って入れて中速で何回かに分けてミンチにして味付けは片栗粉とごま油と味噌と醤油と塩コショウでして沸騰したお湯にスプーンですくって落としていくだけです
お鍋にしてもいいし野菜や春雨を入れて具沢山スープにしてもいいと思います
かさ増しで豆腐も入れましたが鶏ひき肉買うよりずっと安くて肉肉しくて美味しかったですよ+45
-2
-
135. 匿名 2021/05/07(金) 12:56:32
>>2
うちも冬の時期になるとすぐ鼻水だからこれは本当に買って良かった!お風呂あがりとかズルズル取れるよね笑 鼻風邪はすぐひくけど、気づいたらすぐ吸ってるからか、熱まで出た事は1回もない!+38
-3
-
136. 匿名 2021/05/07(金) 12:57:12
>>23
うちは2人とも2歳半まで使ったから買ってよかったリストに入れたい腰死ななくてすむよ+14
-1
-
137. 匿名 2021/05/07(金) 12:57:51
離乳食用の食器はそんなにいらないと思う
うちの子1歳になったけどいまだにコンビのこれだけでなんとかなってる+74
-0
-
138. 匿名 2021/05/07(金) 12:58:26
>>107
刃は鍋底に付かないので削れたことないです
心配なら専用のカップ使ってみては?+14
-0
-
139. 匿名 2021/05/07(金) 12:59:14
>>130
私はベビーカーを先に買っておけばよかったと思った!
1ヶ月検診の時抱っこ紐で行ったんだけど、不慣れで大変だった。母体の検診もあったから、体重測るときとか尿検査する時、血圧測る時とかに、どこに寝かせればいいの!?ってテンパったし、何より着脱がいちいち大変だった。検診終わってから即ベビーカー買って、そこからはベビーカーばかりでした。+69
-4
-
140. 匿名 2021/05/07(金) 12:59:19
>>123
ハイチェア、食べさせやすいけど落ちるリスク高すぎますよね!ベルト良さそうですね!!!情報ありがとうございます!!!+6
-4
-
141. 匿名 2021/05/07(金) 12:59:30
>>101
マイナスついてるけど、私もブレンダー買わなかったけど問題なかったな。
裏ごしなんてほんのちょっとだし、コープの裏ごし野菜とか利用してた。あっと言う間にモグモグ期に入ったし。
でもぶんぶんチョッパーはめちゃくちゃ役に立ったな。離乳食以外でも使ってる。
+61
-0
-
142. 匿名 2021/05/07(金) 13:00:10
>>2
しっかりした大きいやつね!
ましてや今コロナだしね。絶対あった方がいいわ+6
-1
-
143. 匿名 2021/05/07(金) 13:01:49
>>23
猫がいたので、毛などが床に落ちてるかなーと思ってベッド買いました
うちも狭かったのでクーファンとクーファンスタンドにしたよ。おむつ替えるには狭すぎるんだけどね...
おむつも替えたかったらやっぱベビーベッド+12
-1
-
144. 匿名 2021/05/07(金) 13:01:59
>>28
個人的には手動で全然いいかなって思った。
すごく時間かかるってほどでもないし+24
-0
-
145. 匿名 2021/05/07(金) 13:02:37
夏生まれなら服かな!
家の中ではボディー肌着1枚でいることが多かったからそんな枚数いらなかった
月齢低い時はそんな外出しないだろうから余計+46
-0
-
146. 匿名 2021/05/07(金) 13:02:49
これから出産予定です。このファルスカの組み換え出来るチェアが気になってますが、使ったことのある方いらっしゃいますか?
新生児から使えるようなので、長く使えていいかなぁと思ってるのですが。+8
-19
-
147. 匿名 2021/05/07(金) 13:02:52
>>139
普通は産科でベビーベッド貸してくれて預けれるもんだけどな。。
でもその状況だとベビーカーいるね。
私は抱っこ紐もなしでおくるみのままいったよ。笑
+97
-0
-
148. 匿名 2021/05/07(金) 13:04:38
ネムリラとスワドルアップにめちゃくちゃ助けられた
オススメ+23
-0
-
149. 匿名 2021/05/07(金) 13:04:41
>>1
これに座ったら離乳食しっかり食べ出しました!!!
ほんとに感謝+11
-0
-
150. 匿名 2021/05/07(金) 13:05:59
>>30
そうそう、>>47さんが言ってる通り。
6か月から2歳ぐらいまで(だっけ?)みたいに使う期間が短いから小さい作りだけど、机がベルトがわりになるの。だから、抜け出せないし、回転して後ろ向いたりしない。机も絶対倒れない。
うちの子は元々食べるのが好きなのもあるけど、目の前のことしかできないから前向いてごはんと向き合える。友達の家にあってなんとなくメルカリで買ったけど、子育てMVPってぐらいに助かった。
二人目終わったらまたキレイにしてメルカリで安く出す予定。+68
-0
-
151. 匿名 2021/05/07(金) 13:06:20
>>134
詳しくありがとうございます!
すごい料理上手なんですね!!羨ましい…
洗うのが億劫で敬遠してましたが活用したいです!
ちょうど鶏胸肉と春雨があるので今晩鶏団子スープ試してみます+22
-6
-
152. 匿名 2021/05/07(金) 13:06:43
赤ちゃんおしりシャワー
オムツかぶれ酷かった時使ったけど平常時でも使うぐらい。
うんちがおしりにくっついた時洗おしりふきで擦らなくても、洗面所やお風呂に毎回連れていかなくても楽に流せる。
ただ背中漏れて服濡らさないように気をつけないとって感じ。+65
-3
-
153. 匿名 2021/05/07(金) 13:07:26
一人っ子だけど、チャイルドシートは回転するやつにすればよかったと激しく後悔した。
ケチって無回転のにしたら、乗せるの大変だし何度も子供の頭、ぶつけた。+78
-0
-
154. 匿名 2021/05/07(金) 13:09:26
>>118
去年に出産した物です
私も、ゆっくり揃えたらいいかーと思ってたけど
緊急事態宣言で店が全部閉まった&早産でむちゃくちゃ困りました
適当にネットでかったら使いにくくて買い直ししたりで無駄にお金がかかりました+59
-0
-
155. 匿名 2021/05/07(金) 13:10:39
>>146
自分なら買わないかな
その時期に必要な単機能の買って処分しちゃう
大人になったら普通に大人用の使いたいし
でもデザインはかわいいね+53
-0
-
156. 匿名 2021/05/07(金) 13:10:53
>>14
元々料理によく使う方や手作りする方はいいと思う!でもめんどくさがりな私は1人目は頂いたから使ってみたけど、2人目から裏ごし済のを買ったりで全く使わなかった…+35
-1
-
157. 匿名 2021/05/07(金) 13:11:38
>>118
入院グッズと必要最低限の子供の服、沐浴セットだけでいいと思う。あと車あるならチャイルドシート。
それ以外は焦らなくても問題ないよ+53
-0
-
158. 匿名 2021/05/07(金) 13:11:43
+41
-3
-
159. 匿名 2021/05/07(金) 13:11:55
>>1
主です!
テキトーな椅子に座らせていたら、上の子らが口ポカンになって、これはしっかりした子どものハイチェア買わなくては...と焦ってたとき、がるの皆様が激推ししてたのでとりあえず3人目に買いました。
(上の子はもう座れないので、これと同じで大きいキッズサイズも作ってほしいくらいです)
一年前くらいに購入しましたが、廃盤とは知らず。良いものなのになぜでしょう。。。+68
-1
-
160. 匿名 2021/05/07(金) 13:12:46
>>25
2人いるけど個人的には必須ってほどでも…でも中耳炎防止にはいいかもしれない。+4
-0
-
161. 匿名 2021/05/07(金) 13:13:22
リッチェルのひんやりしないお風呂マット?とかっていうピンクのやつ!
寝返りするまでワンオペお風呂の救世主だった。+74
-0
-
162. 匿名 2021/05/07(金) 13:13:43
>>101
私もだよ。私は料理下手だし使いこなせなかった。+6
-0
-
163. 匿名 2021/05/07(金) 13:15:08
コンビの離乳食調理セット
離乳食って冷凍するにしても少量しか作らないからすりおろしたり裏ごしたりするのにこれで十分だった+42
-1
-
164. 匿名 2021/05/07(金) 13:15:42
>>107
私は削れたよ…刃のところは絶対鍋底につかないんだけど、その回りのやつでガシガシしすぎたのかな、と思ってる。加工してる鍋では使わなくて雪平とかアルミの鍋で使ってるよ!
お粥作ったあとブレンダーでトロトロにしようとしたら黒いのがたくさん混ざってて即捨てたわ(T-T)+4
-10
-
165. 匿名 2021/05/07(金) 13:16:13
>>1
前々から気になってました。
メルカリで買うか悩んでますが、ハーネスの有無はどちらがオススメですか?+8
-2
-
166. 匿名 2021/05/07(金) 13:17:49
よくママ友の家で見るハイチェアはイケアのだけど、主のベビービョルンのと比べるとどう違うんだろう
主のほうがかなり高額そうだけど+9
-0
-
167. 匿名 2021/05/07(金) 13:18:18
>>2
メルシーポットは必需品!
3歳だけど、うまくかめない時もあるから使っています。+42
-3
-
168. 匿名 2021/05/07(金) 13:20:13
>>11
授乳関連は特に人それぞれだから、一概に言えないよね。うちは子供が乳首拒否で完ミに切り替えたのがすぐだったから母乳パッドも搾乳機もいらなかった。反対に知り合いは哺乳瓶拒否で完母で育てたから哺乳瓶必要なかった。退院した帰りに揃えるとかでも大丈夫そう+42
-0
-
169. 匿名 2021/05/07(金) 13:22:19
>>113
バスタオル引いておけば安心!+7
-1
-
170. 匿名 2021/05/07(金) 13:25:09
>>164
そうだよね!私も刃じゃなくて周りのでテフロン削れたの!
アルミが良いんだね。ありがとうございます!!+1
-9
-
171. 匿名 2021/05/07(金) 13:26:01
>>166
IKEAの調べてみたけどフットレストが付いてないみたいですね
咀嚼する時やうんちする時に足がつかないと力が入らなくてあまり良くないみたいですよー+24
-0
-
172. 匿名 2021/05/07(金) 13:26:28
ベビービョルンのバウンサー
他のバウンサー使ったことないから分からないけど、背中スイッチ発動せず少し起きても揺らせば寝てくれる
上の子2歳もお気に入り笑
ちなみにメルカリで5,000円で買った+21
-0
-
173. 匿名 2021/05/07(金) 13:26:36
>>7
ボンジュールっていうロングノズルはスルッと入るので使いやすいですよー!
付属品のノズルだと鼻の穴心配になりますよねww+72
-1
-
174. 匿名 2021/05/07(金) 13:27:54
>>161
わたしもそれです!
1人目の時買えばよかったー
これの椅子バージョンもあるの今日知ったから腰座ったら買おうか検討中+9
-0
-
175. 匿名 2021/05/07(金) 13:29:16
>>28
乳腺炎になりまくってたので、めちゃくちゃお世話になりました。おっぱい温めて搾乳すると詰まりが取れたよ〜+16
-1
-
176. 匿名 2021/05/07(金) 13:29:38
犬印のバスローブ
ワンオペでお風呂に入れる時に重宝しました!
さっと着れるしフードついてるから濡れた髪から水滴落ちないしすぐ乾くので1枚あれば十分でした
ワンオペじゃ無い時も使ってます+48
-3
-
177. 匿名 2021/05/07(金) 13:31:35
>>171
ホントだ!
足載せはほしいね+1
-0
-
178. 匿名 2021/05/07(金) 13:32:25
>>28
これかなり重宝した
値段もそんな高くないし、慣れれば圧力で勝手に母乳が出るから、私は組み立てが必要なものは買わなくてよかったと心底思ったよ
でも個人差があると思う
私にはたまたまこれが相性よかった+28
-0
-
179. 匿名 2021/05/07(金) 13:32:30
>>113
1人目の時張り切ってハイローチェア買ったけど場所取るし脱衣所までの移動が大変で実家に置いてきた笑
ベビービョルンのは軽いし折り畳めるしほんと便利!
お尻が突き出る形だからお風呂で待機してる間匂いとともにスッキリした顔で待ってる笑+51
-0
-
180. 匿名 2021/05/07(金) 13:32:33
>>172
私、リサイクルショップで二千円だった
便秘にいいんだよね+2
-0
-
181. 匿名 2021/05/07(金) 13:33:47
電動ハイローチェア !
1人目はケチって手動にしたけど2人目はつきっきりでいられないから電動買い直したら便利すぎて1人目から電動にすれば良かった+13
-0
-
182. 匿名 2021/05/07(金) 13:36:23
>>61
短肌着と長肌着あんまり使わなかったなー
紐がめんどくさくて2人目はユニクロの肌着に変えた
肌着類は絶対必要!って思って買うけど実際使うと使いづらくて....好みの問題だけどね。+76
-0
-
183. 匿名 2021/05/07(金) 13:39:09
>>166
ベビービョルンのは抜け出しにくいらしい
食事中じっとしてないからねー。
でも動かないと泣き叫ばれそうだからうちは自力で乗り降りできるやつにしてる笑+6
-1
-
184. 匿名 2021/05/07(金) 13:39:14
>>86
まだ妊娠中だけど夫が相談なしに早々にこれを買って、大きいし見る度にちょっとイラッとしてたけど、便利そうで良かった笑+69
-0
-
185. 匿名 2021/05/07(金) 13:40:35
スリーパー!
赤ちゃんから幼稚園の今まで重宝してる。
とにかく冬も布団はいじゃうから、必須。+98
-0
-
186. 匿名 2021/05/07(金) 13:42:17
>>77
うちも携帯用のベビースマイル
ヤンチャで暴れ回る子だから携帯用を持って私も走り回ってるよ、充分吸ってくれるし大満足+22
-1
-
187. 匿名 2021/05/07(金) 13:44:12
おしゃぶり
いろんな種類を試してフィットしたらまあ便利。
寝かしつけ楽だし夜泣きにも対応でき、公共の場でもおとなしくしてくれるし、自分の時間も確保できて最高です。+8
-2
-
188. 匿名 2021/05/07(金) 13:48:17
>>71
うちもピジョンの使っています。ホースに鼻水がいかない作りになっているのでお手入れ楽ですよ。こまめに吸い取ってあげると治りも早い気がしています。+13
-2
-
189. 匿名 2021/05/07(金) 13:49:00
>>2
うちもこれは必要だ!って買ったけど、鼻水全然出さないから、今2歳半だけど1回しか使ってない。+7
-0
-
190. 匿名 2021/05/07(金) 13:52:10
>>3
2歳がメリーで遊ぶんですか?+7
-22
-
191. 匿名 2021/05/07(金) 13:52:20
買ってはないんだけど、今ベビーカーとキャリーの2wayになるアイデスのGO CARGOってのがあると最近知って、あれ使ってる人いるかなぁ???
一台あると良さそうだけど、大袈裟?と思って悩み中。+14
-0
-
192. 匿名 2021/05/07(金) 13:52:59
おねしょシーツ
何だかんだオムツ外しでも使うし、男の子のオシッコ飛ばしを甘くみてた早めに大きいの買ってもよかった+12
-0
-
193. 匿名 2021/05/07(金) 13:53:16
>>43
これは絶対にやめた方がいい+69
-1
-
194. 匿名 2021/05/07(金) 13:54:08
メルちゃん。一才のお誕生日に買ったけど三歳イヤイヤ期の今、メルちゃんに頭上がりません。お風呂も歯磨きも着替えもメルちゃんと一緒にやろうと誘えばほぼクリアできます。最近は髪の毛がドレッドみたいになってきちゃったけど。+56
-0
-
195. 匿名 2021/05/07(金) 13:54:34
>>2
メルシーポットは本当に神。
キッチン泡スプレーを使えば清掃も大して苦にならないし。+53
-2
-
196. 匿名 2021/05/07(金) 13:54:53
>>14
子供が産まれてブレンダー買ったけど、本当便利。子供関係なく良品だと思う。難しいと思ってた料理も簡単に出来て、楽しい。+28
-1
-
197. 匿名 2021/05/07(金) 13:55:00
>>18
二歳の子がいるけど、コロナのお陰か全然風邪引かない。だから、メルシーポットは慢性鼻炎の私が毎晩愛用してる。
カテーテルつけて吸えば大人でも耳鼻科並みに取れてスッキリ。+57
-0
-
198. 匿名 2021/05/07(金) 13:55:29
>>189
幼稚園や保育園に入ったら嫌でもしょっちゅう風邪をもらって来るから
そのうち活躍するようになるかも。+6
-0
-
199. 匿名 2021/05/07(金) 13:55:31
>>146
持ってます!
座面が安定しないのでゆらゆら動いてしまいご飯に集中しにくいです。
子供もゆらゆらしてるし、私もたまに座りますが安定しません。オススメはしないです。+40
-0
-
200. 匿名 2021/05/07(金) 13:55:56
ヒップシートは生後7ヶ月から二歳の今でも愛用してる、一番使ってるベビーグッズだな。+17
-2
-
201. 匿名 2021/05/07(金) 13:56:34
>>23
買ったけど、1回も寝なかった笑
赤ちゃんグッズを置く場所として活用してた、。+13
-4
-
202. 匿名 2021/05/07(金) 13:57:07
>>89
そんな風にとらえる人もいるんですね。
勉強になりました。+30
-1
-
203. 匿名 2021/05/07(金) 13:57:08
>>86
うちはbossの匂わないゴミ袋に一回ずつしばって入れて普通のゴミ箱に入れてるよ。
本当に全然匂わない!+92
-1
-
204. 匿名 2021/05/07(金) 13:57:11
>>190
プーメリーはメリーだけじゃなくて年齢に合った使い方ができるものだし遊ぶ子は2歳でも全然遊べると思います。+59
-1
-
205. 匿名 2021/05/07(金) 14:01:09
>>4
私は貧血がひどすぎて飲ませたら自分が倒れたり、風邪をこじらせたので飲ませれなかったので搾乳器必要なかった
個人差があるので、親やパパに相談して産まれてから買ってもらうほうがいいと思う。+2
-4
-
206. 匿名 2021/05/07(金) 14:02:14
>>190
うちの子1歳だけど、立って音楽鳴らしてノリノリだよ(笑)DJみたいになってる。
形態はもうメリーじゃなくてつかまり立ち?のに変えてる。+56
-0
-
207. 匿名 2021/05/07(金) 14:02:34
>>88
このベッドお下がりで貰って今7ヶ月だけどまだ使ってる!
うちの子は図太いのか、寝返りしてフレームの上に覆い被さったまま寝てる…(笑)+10
-2
-
208. 匿名 2021/05/07(金) 14:03:13
>>195
うちも泡スプレー使ってる!
便利よね+7
-0
-
209. 匿名 2021/05/07(金) 14:09:00
キューピーコーワゴールドαプラス
1人目の授乳期死にそうで、体調悪いドラキュラみたいな顔してたから、早く飲めば良かった。すすめてくれたドラッグストアの薬剤師さんありがとう+45
-1
-
210. 匿名 2021/05/07(金) 14:12:57
>>1
2人目のときにベビービョルン知ってこのハイチェア買いました!
本当に抜け出せないしお腹にフィットするからズボン汚れない。
よそでベビーチェア借りたらズボンや座面にこぼれまくってベビービョルンの良さを再確認しましたね。
お食事スタイも、1人目のときは安い物を使っていたらすぐボロくなったけど、ベビービョルンのは食洗機でガンガン洗っても問題なし。
ほんと最初から買えば良かった!+76
-1
-
211. 匿名 2021/05/07(金) 14:14:56
ウッビーのオムツペール。安くないけどやっぱり臭わない。+2
-0
-
212. 匿名 2021/05/07(金) 14:19:04
>>148
私もスワドルアップおすすめします!
1人目から欲しかった。
私はステージ2から使ってるけど問題なし。
洗濯などで無いと夜頻繁に起きるので効果あると思う。+21
-0
-
213. 匿名 2021/05/07(金) 14:22:38
コープの離乳食!
裏ごし済みだし、レンチンするだけでいいから神!+59
-0
-
214. 匿名 2021/05/07(金) 14:25:36
>>43
バウンサーは長時間寝せるのには向かないですよ
腰を痛めたり窒息の危険性があります
特に月齢の低いうちはベビーベッドや沈み込まないマットレスの上で寝かせることが推奨されていますので気をつけてくださいね+95
-1
-
215. 匿名 2021/05/07(金) 14:27:02
>>2
洗うの大変だけどこれ買ってから一回も中耳炎にならないしもっと早く買えば良かった。
子沢山のママに手動でいいよって言われてたけどそこの家の子皆揃って中耳炎繰り返してる。+25
-2
-
216. 匿名 2021/05/07(金) 14:28:33
>>102
そうそう 無駄と言われても買いたくなるよねW+29
-0
-
217. 匿名 2021/05/07(金) 14:31:15
>>123
横ですがベルト結構キツめにしてますか?
ローチェアで使ってるんだけどベルトしてても抜けだしちゃう…+3
-0
-
218. 匿名 2021/05/07(金) 14:33:41
>>4
もし保育園とか行かせないのなら、風邪引いて鼻水がすごくなってから買っても遅くないと思う!
うちは買ったものの保育園に行ってないのと、コロナで人混みとか連れて行ったりしてないからか、風邪引いたことなくて一度も使ったことない+14
-1
-
219. 匿名 2021/05/07(金) 14:38:02
>>217
さらに横ですが、アッフルチェアに純正のオプションベルトをキツめに装着しても抜け出されました
しかし、うちはテーブルを外したら抜け出さなくなりました+6
-0
-
220. 匿名 2021/05/07(金) 14:39:51
>>1
ハーネスありとなしがあるのかな??
なしでも抜け出さないの?+4
-1
-
221. 匿名 2021/05/07(金) 14:46:34
>>23
今息子が4ヶ月です。
ミニベビーベッドを夫の友人からもらって使っていましたが、3ヶ月で柵に当たって起きるようになって手足も痛そうだしおでこが赤くなったりしました。
ベビーベッド用のベッドガード買おうかと思ったけど、もう既に狭いから使用期間短いだろうと思い、床にベビー布団敷いて寝かせてました。
最近は寝相が悪いのかベビー布団の敷きマットからも落ちるようになって少しの段差だけど窒息など怖いので、大人用の硬めの敷布団に防水の敷きパッドを敷いて寝かせてます。
寝返りやハイハイできるようになったらプレイマットとベビーサークル買って囲もうかなと考え中です。
でも新生児の頃はベビーベッドあってとても助かったので3ヶ月位レンタルするのが1番良いかなと思います!
私は出産前4wayの4万位するベビーベッドを検討していたので買わなくて良かったと心から思います…+12
-4
-
222. 匿名 2021/05/07(金) 14:49:34
>>145
ほんとうに、このとおり!
うちの子も夏生まれで、肌着でほぼ過ごしてたから、検診とかそれくらいしか服きてなかったな(笑)
でも次の子も夏生まれで、性別も一緒だったのだけど服は買い足したよ。
上の子を保育所に入れてるから送迎時にさすがに肌着じゃな…ってなったのと。生後一ヶ月たったくらいからは休みの日は支援センターとか公園や海とか山とかお散歩とかとにかく上の子にあわせて、外に出る機会がどうしても多くて。
でも基本、夏の新生児はそこまで服がいらないよね!+33
-1
-
223. 匿名 2021/05/07(金) 14:51:31
>>209
やっぱ内服ってきくの?
ハイチオールとかも気になってる。
身体強いのが自慢だったのに
まじで産後の体調悪すぎて笑えない+19
-0
-
224. 匿名 2021/05/07(金) 14:56:21
>>18
うちは鼻にシールとか突っ込むから
違う意味で結構使ってるよ+10
-1
-
225. 匿名 2021/05/07(金) 15:00:47
エルゴ+1
-0
-
226. 匿名 2021/05/07(金) 15:01:42
>>24
鼻くそもでないの?
鼻くそもとれるよ+4
-3
-
227. 匿名 2021/05/07(金) 15:01:52
>>223
横ですが完母で貧血で朝起きられず困り果てていたけどこれがすごく効きました
コスパもいいですしスーパーで買えます
何かが欠乏しているので色々試して補うといいと思いますよ+25
-0
-
228. 匿名 2021/05/07(金) 15:04:27
>>226
詰まるほど出ないかなぁ…
気になる時はお風呂あがりに綿棒かベビー用のピンセットでさっとお掃除にしてます
+23
-0
-
229. 匿名 2021/05/07(金) 15:06:12
>>227
アドバイスありがとう🥺
これ買ってみるね+12
-1
-
230. 匿名 2021/05/07(金) 15:10:49
>>11
調乳ポットって必要だと思われますか?💡
我が家は浄水器がついているのですが、
レンジで浄水あたためて、哺乳瓶に注ぎ、
哺乳瓶を流水で冷ますでOKですか?
+8
-30
-
231. 匿名 2021/05/07(金) 15:12:05
>>23
初産。私も家狭いけどベビーベッドなしでは考えられないってくらい使い倒してるよ。
何よりも安全なのが一番のメリット。+60
-0
-
232. 匿名 2021/05/07(金) 15:12:23
>>2
新生児には使えませんか?
鼻水?鼻くそ?がつまって寝苦しそうです💦+9
-1
-
233. 匿名 2021/05/07(金) 15:12:32
>>229
無理しすぎず身体大事にしてね
+3
-0
-
234. 匿名 2021/05/07(金) 15:14:27
>>232
新生児のときから使ってたよ!
でも新生児はあんま暴れないから綿棒で引っ張り出すことが多かったかな+22
-0
-
235. 匿名 2021/05/07(金) 15:19:19
コンビの電動爪やすり。
危なくないし、めっちゃ楽。
爪切りのストレスゼロ。+22
-0
-
236. 匿名 2021/05/07(金) 15:20:42
>>219
ほんとですか!違うチェアベルト買おうと思ってたんで夜ご飯テーブルなしで試してみます!+2
-0
-
237. 匿名 2021/05/07(金) 15:22:44
>>2
高いメルシーポットと、5000円くらいの小さい電動の吸引器かったけど、手動のこれが1番取れるし、音も無いしコスパいいし最高!+16
-13
-
238. 匿名 2021/05/07(金) 15:23:37
>>9
私も買って良かった。
もしものために産院にも持ってった。
副乳が産んだら出て来ちゃって、搾乳したら痛みが減ったので産後すぐから役に立った。+3
-0
-
239. 匿名 2021/05/07(金) 15:24:08
>>4
良さそうだけど年に数回しか使わないだろうに、かさばるね…+3
-1
-
240. 匿名 2021/05/07(金) 15:27:45
>>23
中古SHOPに安く出てるので1つあると楽。
赤ちゃんと一緒に寝て圧迫死する事件をみて怖かった旦那が寝たら起きないので赤ちゃんの場所が必要でした。
大人のベッドは柔らかいので、赤ちゃんの骨にはベビーベッドがいいと聞いた。
のもあります。+9
-0
-
241. 匿名 2021/05/07(金) 15:27:59
育児グッズとは違うけど、ホットクックは産後に買って良かったものNo. 1。
材料買って適当に調味料入れてスイッチ押せば後は待つだけ。長時間台所に立たなくて良いし、離乳食作りにも使える。+35
-0
-
242. 匿名 2021/05/07(金) 15:28:03
>>237
これ気になってた!!
メルシーポットもあるけど、夜中に吸う時はこっちが便利かな〜って。+10
-0
-
243. 匿名 2021/05/07(金) 15:29:16
>>194
わたしも一歳の娘に買ったけど今のところ歯固めしにかされてない🥲+6
-0
-
244. 匿名 2021/05/07(金) 15:29:27
>>158
このバウンサー私も持っているのですがいつから機嫌良く(または寝てくれたり…)乗れますか(>_<)?
新生児期に買って今生後2ヶ月過ぎているんですけど乗せても暫くすると泣いちゃって(T_T)+11
-0
-
245. 匿名 2021/05/07(金) 15:30:15
>>36
うち、和室の上にベビーベッド置いてるわ
日当たりとか考えるといい場所がなくてね+4
-0
-
246. 匿名 2021/05/07(金) 15:42:27
>>11
私も同じ
色んな肌着が入ってるセット買ったけどロンパースの使い勝手が良かったから短肌着要らなかった
バウンサーも子供が嫌がって暴れるから数回しか使わなかったし、産後搾乳機買ったけど結局完ミに変えたから出番なかった
使う人や子供の好みによるんだなって勉強になった+17
-1
-
247. 匿名 2021/05/07(金) 15:48:29
>>28
搾乳器って大まかに3種類ありますよね?
皆さんどれ系統使っていましたか?
私は3番のを使っています。+28
-0
-
248. 匿名 2021/05/07(金) 15:48:44
>>237
これめっちゃいいw手軽だしよく吸うし電動は捨てた+18
-1
-
249. 匿名 2021/05/07(金) 15:49:04
>>3
形変えるのも簡単だし、壊れないひ良いよね!+17
-0
-
250. 匿名 2021/05/07(金) 15:55:28
>>55
まさに私もです。膝を完全にいためて、外出時もかがむと他立ち上がれないほどでした。。。ベビーベッド用意すればよかっま。+13
-0
-
251. 匿名 2021/05/07(金) 15:57:07
>>247
私は2だった。1はどこのやつ?+6
-2
-
252. 匿名 2021/05/07(金) 15:57:14
>>23
初産で我が家も広くないけど買いました
トイレやお風呂の時の子供の待機場所になるし、おむつ替えも腰痛くならないです
レンタルや中古で買うのもアリかなと
私はリサイクルショップで綺麗な状態のものを4000円くらいで買って消毒してから使いました
説明書やパーツが揃ってるか要チェックです+15
-1
-
253. 匿名 2021/05/07(金) 15:57:15
>>2
これ欲しかった!
大人も使える?鼻炎の子が出産したからプレゼントに考えてるけど、母子で使ってもらえたら喜ばれるかな?+12
-1
-
254. 匿名 2021/05/07(金) 15:57:19
>>235
そうなんだ!買おうかなぁ。何歳頃までつかうもんなのかな。現在10ヶ月。暴れて切れない。+6
-0
-
255. 匿名 2021/05/07(金) 15:58:41
>>251
1番はカネソンってところらしいです!
+2
-0
-
256. 匿名 2021/05/07(金) 15:58:44
>>101
私もいらなかった。初期はベビーフード活用したし、ジャガイモやカボチャはすり鉢とかでなめらかになるし。+26
-0
-
257. 匿名 2021/05/07(金) 16:00:09
>>253
うちの子はいまだに風邪を引かず使えてないんだけど、この春花粉症でつらすぎて自分の鼻吸いまくったよ笑。授乳中使える薬がなかなか無くて、ほんと辛かったから、、、+21
-0
-
258. 匿名 2021/05/07(金) 16:02:08
>>23
私は買ったけど、買うよりかはレンタルで良かったかなって思いました。
新生児ぐらいはベビーベッドあって良かったけど1歳すぎからベビーベッドすごく嫌がったから物置になってしまった。+12
-1
-
259. 匿名 2021/05/07(金) 16:04:57
ヒップシート!
生後半年ごろからすでにベビービョルンが腰にしてつらくてつらくて、、、
コニーは赤ちゃんのお尻が私の胃を圧迫してきて吐きそうだし、、、
思い切ってベビーアンドミーのヒップシート買ったらあまりの楽さに驚いて、外出のハードルが下がった!子供と密着しすぎないのがいい。かさばるけどね。+34
-0
-
260. 匿名 2021/05/07(金) 16:05:05
>>9
早産だったから3週間ぐらい子供がNICUに入ってて、毎日母乳を届ける為に、最初は手で搾ってたけど辛くて、手動の搾乳機を買ったけどそれも腕が痛くなっちゃって、最終的に電動のを買ったけど、私には合わなかった。
母乳があまり出なかったのが原因だと思うけど、結局手で絞った方がしっかり出るし時間もかからなかった。
ただ手で搾るより楽だし、痛みとかもないから合う人にはすごくいい物だと思うけど、自分に合うか一か八かで買うには結構いいお値段しちゃうしパーツの洗浄や消毒がめんどくさいのが難点。+19
-1
-
261. 匿名 2021/05/07(金) 16:20:52
>>118
私はギリギリまで準備してなくて9ヶ月くらいから肌着や入院グッズを揃えました。
ベビーバス、ベビーベッドとチャイルドシートは出産前に貰い退院時から使いました。
抱っこ紐とベビーカーは産後必要だなと思ってから買いました。
大きい物は早く買いすぎると置き場に困るけど、ネットで買うとイメージと違うかもしれないので、動けると時に下見しておくと良いかもしれないですね。+39
-0
-
262. 匿名 2021/05/07(金) 16:23:17
>>23
私はすごく重宝した。
ベビーベッドが動かないように私のベッドと壁で挟み込むように置いて同じ高さになる様に調整して使ってた。
そうすれば夜の授乳やオムツ替えも立たずにそのまま出来るし、寝かしつけも自分も寝ながら添い寝してるように出来るし、寝たら柵を上げれば落下の心配もないし。
一人で歩けるようになってからは柵下げで使って、1歳半過ぎまでベビーベッド使ってたよ。+12
-1
-
263. 匿名 2021/05/07(金) 16:23:26
哺乳瓶をレンジでチンして消毒するやつ。持ってたのこれじゃないけどめちゃくちゃ便利。+78
-0
-
264. 匿名 2021/05/07(金) 16:33:41
>>24
2歳までにRSウィルスにかかる子多いからかからなかったのかな?
その時に大活躍だった+35
-0
-
265. 匿名 2021/05/07(金) 16:36:13
>>28
たくさん出るタイプなら絶対電動が必要!
生まれてすぐはなかなか量を飲んでもらえなくてガチガチだったから、毎回授乳の度に搾乳してた!退院してすぐ胸の張りが辛すぎて買いに行きました。
手動だったら腱鞘炎になってたと思うくらい沢山出たので、ケチらず電動買って良かったと何回も思った!+1
-1
-
266. 匿名 2021/05/07(金) 16:37:42
>>148
スワドルアップ気になってました!やっぱりいいんですね。+12
-0
-
267. 匿名 2021/05/07(金) 16:39:31
>>146
離乳食あげるときにハイチェアにして使ってたけど、足裏が付かないとしっかり咀嚼と嚥下ができないことを知ってストッケに買い替えたよ。
バウンサーとしても使ったけど、期間短いしあんまりおすすめできないかな。+8
-0
-
268. 匿名 2021/05/07(金) 16:44:35
>>266
着地成功率がグッと上がる!フェッ…って言っても自分で再入眠してくれる!
スワドルアップと一緒の会社が売ってるラブツリークッションは6ヶ月以降は抜け出しまくりで使える期間短かった。+9
-0
-
269. 匿名 2021/05/07(金) 16:45:49
グスケット使ってる方いませんか!?
ヒップシートよりコンパクトで気になってます!+9
-0
-
270. 匿名 2021/05/07(金) 16:52:00
保育園行くならだけどおむつスタンプ!
2人目で買ったけどおむつだけでなく服にも押せるしバッグとか巾着に取り付けるネームシールにコレ使うと名前が綺麗に見えて良いです
あとタグペタシールって言うのは上の子の時から服の名前付けに使ってたけど、このサイズの名前判子も便利でこっちは上の子の分も改めて注文した+24
-0
-
271. 匿名 2021/05/07(金) 16:57:52
>>268
神アイテムじゃないですか。何度、背中スイッチを作動させて夜中夫婦で絶望したことか…いま、2人目妊娠中なので用意しておきます。ありがとうございます。+22
-0
-
272. 匿名 2021/05/07(金) 16:57:52
>>2
うちも買って赤ちゃんのときは大活躍!
でも2歳ぐらいから怖がって逃げてく...
みなさんどうやって使ってますか?怖がりませんか?+22
-0
-
273. 匿名 2021/05/07(金) 17:00:22
>>30
テーブルが体にフィットする形(お腹の横まで来る)になってるから立ち上がれないし、サイドまであるからこぼしてもズボンが汚れにくい。
軽くてお風呂で丸洗い出来るし、テーブルも外して洗えるよ!
組み立て式じゃなくて溝がない?丸い?から溢したものが拭きやすい。
足がスッキリしてるから掃除機が楽!
うちは定番の木のハイチェア買ったけど、立ち上がるわ、組み立てた部分の溝に食べこぼしが詰まるわ、掃除機通らない上に重くて持ち上げるのも大変でうんざりしてたところ、友達の家でこれを初めて知って試させてもらって感動したよ!!
二人目の一歳過ぎの遅い時期だけど、一番やんちゃでイライラしてる時期にメルカリで中古で買っちゃった。
小柄だから3歳の今でも使ってる。まだまだこぼすし大活躍だよー!+45
-0
-
274. 匿名 2021/05/07(金) 17:06:26
7学年差で妊娠したから、育児グッズの進化に驚いて浦島太郎状態
このトピで勉強させていただきます!+48
-0
-
275. 匿名 2021/05/07(金) 17:10:41
>>11
店舗で実物を見て、出産前の余裕あるうちに買っておきたいと思っちゃうよね。
でもそれぞれ要不要が違うし、子育てグッズって他に流用できないから、使わなかった場合ほんともったいない。
洋服なら友達の子にお下がりできるけど、授乳グッズは難しいから捨てるしかないしね。+19
-0
-
276. 匿名 2021/05/07(金) 17:17:38
>>220
2年前に買ったうちのはベルト付きですが、もっと前に買った友達のはベルト無しです。
無くても抜け出せないし、スープやヨーグルト、牛乳をこぼしすとベルトに染み込むので選ぶならベルト無しをお勧めします。+11
-0
-
277. 匿名 2021/05/07(金) 17:29:50
>>230
一度お湯ちゃんと沸騰させたほうがいいんじゃないかなあ
調乳ポッドは完ミならあったら便利だよ
でもこれも必要だと思ってからでいいよ
出産前なら目星だけつけておいたらどうかな
+29
-0
-
278. 匿名 2021/05/07(金) 17:33:11
>>37
もうそこまで必要なかったら使わないかもね。自分でかむようになるだろうし。お母さんやお父さんも普段鼻風邪引かないタイプ?
うちは2ヶ月くらいに買ったけどヘビロテしすぎて3歳前にはパーツバキっとしてしまってビニールテープぐるぐる巻いて補強してでも使ってる。幼稚園入ったら1年中使ってる。そろそろ自分でかんでほしいけど吸う方がよく取れるからなかなか卒業できない。+6
-0
-
279. 匿名 2021/05/07(金) 17:39:23
>>77
ベビースマイルでないけどハンディからメルシーポットに買い替えたばかりです。
吸いはハンディと正直そんな変わらないかなって思うけど、ハンディだとこまめに洗うのが大変だったから掃除は楽になったかな。
メルシーポットは医療費控除対象なのがありがたい!+13
-1
-
280. 匿名 2021/05/07(金) 17:44:29
夜中に乳腺炎ぽいヤバイと思ったけど、メデラの搾乳器でやったらだいぶマシになった 買っておいてよかった!!+4
-0
-
281. 匿名 2021/05/07(金) 18:04:22
>>23
私も!
お下がりで布張り?のベビーベッド貰ったけど子供が動くたびにバリバリ音が鳴るのが嫌で木製のにわざわざ買い替えたくらい!
しかもどうせ使わないだろうと思いつつ、机や収納にもトランスフォームするタイプの買ったらコロナ禍になって今在宅デスクとしてバリバリ活躍してる!笑+3
-0
-
282. 匿名 2021/05/07(金) 18:24:09
出産祝いにラルフのカーディガンをプレゼントしたいんだけど、フリル付きとフリル無し何方が喜ばれるかな?
フリルプラス、フリル無しマイナス、宜しくお願いします🙏🏻+4
-23
-
283. 匿名 2021/05/07(金) 18:30:40
>>254
個人差が大きいと思う。
うちの子は1歳半過ぎたら大人が爪切りしてるの見て真似してやって欲しがって、
爪やすりじゃなくても切れるようになったけど、爪切りで切っただけだと角のところが引っかかりそうだから最後に爪やすりで仕上げしてる。
もうすぐ2歳です。+2
-0
-
284. 匿名 2021/05/07(金) 18:31:16
>>276
わ〜実体験からありがとうございます!
これから離乳食なので参考になります!+1
-0
-
285. 匿名 2021/05/07(金) 18:33:52
>>247
1のカネソン使ってた
目盛りは50mlまでだったけど100ml近くまで搾れたよ
細かい部品がないから洗いやすいし、哺乳瓶の電子レンジで殺菌するやつにいれてチンしてた+8
-0
-
286. 匿名 2021/05/07(金) 18:37:58
>>4
これどうですか?
ベビースマイルという小さいハンディ型の電動吸引機はあるんですが、あんまりしっかりとれない…
めっちゃとれるならこっちに買い換えようかな…+3
-0
-
287. 匿名 2021/05/07(金) 18:42:12
>>1
ムーニーマンのうんちポケットつきのパンツおむつ!!!
もう本当これ!
1人目の後半で知ってから2人目以降、新生児パンツ卒業とともに乗り換えたけど2人目以降の背中もれうんちゼロ!!
Sサイズ以降の安いからテープタイプで節約を!とかもういらない!
うんち漏れがないことが正義!!
離乳食が始まってうんちが固形になればお好きなメーカーにお乗り換えください。
by5人のママ+44
-4
-
288. 匿名 2021/05/07(金) 18:42:56
>>3
うちコレだめだった。
見せたところで1人遊びなんて全くせずに置けば泣くー状態。
遊んでくれるお子様が羨ましいです!+16
-0
-
289. 匿名 2021/05/07(金) 18:45:10
>>28
子どもの哺乳力によるかな?
哺乳力が弱い子は搾乳しといて哺乳瓶で飲ませて、哺乳力がついたら直飲みに変えてました。
赤ちゃんが寝ているうちに無心で手動タイプで搾乳して次に起きるまで保管!ってしてましたが、自動だともう少し効率的だったのかも?
でも手動でも自動でも搾乳するペースは一緒です!
搾乳する手が使えなくても良いかどうか、気持ちの問題かも。+1
-1
-
290. 匿名 2021/05/07(金) 18:46:39
>>23
置いたら泣くタイプの子ならいらない。
うちは購入してベッドの横に置いてたけど寝かせる→夜中の授乳で起きる→ソファで抱っこしたまま寝るといった間じだったのでマジでいらなかった。
+4
-0
-
291. 匿名 2021/05/07(金) 18:46:39
>>288
お子さんいくつ??
うちも初めは興味なさそうだったけど、片付けるのも場所とるしそのまま置いといたら月齢あがってきたら遊び始めたよ+15
-0
-
292. 匿名 2021/05/07(金) 18:48:37
>>42
1人目の時にあれば活躍したかも!
2人目以降はそんなこだわってる余裕がなくて、余り物野菜を炊飯器で炊いて、月齢に合わせた大きさにスプーンで潰して、お湯でゆるめたご飯と混ぜるだけで離乳食期を終えてしまった、+18
-1
-
293. 匿名 2021/05/07(金) 18:50:12
>>48
これ本当神!!!!
田舎だと出先でおむつを捨てるところがなくて、持ち帰りの日々でしたが匂いがやばくて(笑)
この袋に入れたら匂いもないし、おむつバケツも全然臭くなくて感動しました!
もうおむつは卒業したけど、サニタリーボックスにも使っています!+38
-0
-
294. 匿名 2021/05/07(金) 19:00:56
ピープルのラッコハグっていうベビーバス。
ベビーバスの中にお湯が貯めれるし、背もたれがあって新生児のときから、支えてなくても座れてた。
自分が洗ってるとき、ベビーバスであったまってくれてほんと楽!+10
-1
-
295. 匿名 2021/05/07(金) 19:06:42
>>23
ベッドで寝起きしてるからベビーベッド買ったけど凄く便利
寝相で蹴られないし
敷布団で寝てる人からはわりと不評だよね+6
-0
-
296. 匿名 2021/05/07(金) 19:11:48
>>146です。
コメントいただきありがとうございます。まとめての返事ですみません。
足が安定してないとそんなに食事への集中具合が変わるなんて、初めて知りました。でも大人も足元ブラブラしてたら食べにくいですもんね。
先輩ママのアドバイス本当に参考になります😣✨このトピも参考に、別のものを検討しようと思います。ありがとうございました。+25
-0
-
297. 匿名 2021/05/07(金) 19:14:22
>>165
私調べだけど、ハーネス有りだと拭き掃除しにくいって口コミがちらほらあったから私はハーネス無しにしました。+11
-0
-
298. 匿名 2021/05/07(金) 19:16:09
>>36
組み立て替えるとデスクや棚にもなるやつにした。
長く使えそう。+2
-0
-
299. 匿名 2021/05/07(金) 19:28:18
>>1
とても勉強になる!トピ立てありがとう!!!+20
-0
-
300. 匿名 2021/05/07(金) 19:53:28
>>24
うちの子2歳から1年間保育園行って、休むような風邪ひいたの1回だけ。鼻水が垂れることは何度かあったけど、手伝えばティシュで鼻をかめたので電動吸引機は活躍せずでした…
+21
-0
-
301. 匿名 2021/05/07(金) 20:08:21
>>2
メルシーポットは本当おすすめしたい。
2歳の今でも大活躍しています。
鼻風邪のひきはじめにこまめに取ると早く治る気がします+12
-1
-
302. 匿名 2021/05/07(金) 20:11:36
>>288
一度も興味をもたないまま一歳を迎えました(⌒-⌒; )+0
-0
-
303. 匿名 2021/05/07(金) 20:23:50
>>118
急いで買う必要はないけど、欲しいときにすぐに頼めるよう下調べしておく方がいいかも?
出産後でも…ってコメント見るけど、私は難産で産後1ヶ月、ネットさわったり、調べたりする元気がなかった。
ベビーカー派か抱っこ紐派…とかでも準備物変わってくるしね。+15
-1
-
304. 匿名 2021/05/07(金) 20:25:30
>>24
一歳で保育園入ってから鼻水ずるずるしてたけど、コロナが流行りだしてから鼻水垂らしてる子見なくなったし、うちの子も一度も風邪引いてない。+18
-2
-
305. 匿名 2021/05/07(金) 20:28:07
>>130
わたしは一人目の時に、ネットで「ベビーカーは産まれてから」とか、いらないとか見てそうなのかもと思って買わなかったんだけど、産後にめちゃくちゃ困った。ベビーカーは産前に買っておくべき。そして小さい頃から慣らしておくべき。うちの地域は…ですが。+51
-2
-
306. 匿名 2021/05/07(金) 20:28:19
>>66
そうそう、代用できる物がないもんね+5
-0
-
307. 匿名 2021/05/07(金) 20:36:46
>>139
これは本当普段の交通手段や病院にもよるし付き添ってくれる人がいるかどうかでもかなり変わってくる。さらにしばらくすると赤ちゃん自身が抱っこ紐好き嫌い、ベビーカー好き嫌いってでてくるからね、、、
うちは田舎で車移動だから基本的には抱っこ紐の方が楽だったけど、私自身が病院で検査する事があってその時に赤ちゃん連れてくるならベビーカーで来てくださいって言われた事があって焦って買ったよ。うちは子ども3人いるので何だかんだ誰かは使ったかな。でも毎回買い足した物あるよ!やっぱり子どもによっても違うし、良い物どんどん出るしある程度は賭けみたいになるよね 笑+10
-1
-
308. 匿名 2021/05/07(金) 20:37:46
>>113
一人目の時にはあんまり活躍せずうんちマシーンと化してたけど、二人目で大活躍。
みんなで足でゆらゆらしながら家族で食事したりアマプラス見たり(笑)泣いたら上の子がゆらゆらしてあやしたりしてくれてる。+12
-0
-
309. 匿名 2021/05/07(金) 20:40:16
既出だけどエルゴ。
エルゴが無い育児なんて考えられない!地震が起きたら絶対にエルゴに入れて避難すると決めてる。
なんなら、避難所の支援品に大量にエルゴを差し入れたいとさえ思ってる。+19
-6
-
310. 匿名 2021/05/07(金) 20:42:42
>>130
少数派だろうけど抱っこひも嫌いの子だった。ほぼ新品の抱っこひもが眠ってる。ベビーカーは大好きで1ヶ月から毎日のように使った。歩くようになってからも乗りたがる子で助かる。+8
-0
-
311. 匿名 2021/05/07(金) 20:42:55
>>86
これ掃除し辛いから、2000円くらいの生ゴミ臭い絶対漏れないキッチン用のゴミ箱に変えた。掃除もしやすくて楽。+9
-1
-
312. 匿名 2021/05/07(金) 20:44:29
2人目用にベビービョルンのバウンサー買おうか迷ってるんだけどどうですか?+9
-0
-
313. 匿名 2021/05/07(金) 20:45:45
ブレンダー。離乳食作るのすごい楽✨+4
-1
-
314. 匿名 2021/05/07(金) 20:47:30
リッチェルのトレー
毎回作るの面倒だし便利。+13
-0
-
315. 匿名 2021/05/07(金) 20:49:50
>>2
インスタで、産まれた年に買えば医療費控除の対象になるって書いてる人居たんだけど本当かな?
今年産んだから早めに買おうかな+22
-0
-
316. 匿名 2021/05/07(金) 20:53:05
オムツを捨てるゴミ袋はアイラップ。
臭わないし、オムツ捨て専用袋よりかなり安い。+8
-0
-
317. 匿名 2021/05/07(金) 20:53:21
>>2
何歳くらいまで使いますか?+3
-0
-
318. 匿名 2021/05/07(金) 20:54:39
>>316
これ使ってる!
これがあれば消臭ゴミ箱いらないよね+4
-1
-
319. 匿名 2021/05/07(金) 21:01:12
鼻吸い器!
口で吸うタイプのではなくて
コンプレッサー式のを初めから
買った方が良いと思います。+18
-0
-
320. 匿名 2021/05/07(金) 21:02:08
>>287
ウンチポケット神ですよね!!
うちの子もこれで背中漏れほぼゼロです!!
本当におススメです!!!+19
-0
-
321. 匿名 2021/05/07(金) 21:02:23
>>137
出産祝いで2セットも貰えたから、我が家は買わずに済みそう
ありがたや+2
-2
-
322. 匿名 2021/05/07(金) 21:05:24
>>99
高いから中古がよく売れて新品で買う人が少ないのかな?シンプルな構造でお手入れも簡単だから綺麗な状態を保ちやすいし、私自身中古で買ったけどテーブルの傷以外綺麗で全然また売れそう。+13
-0
-
323. 匿名 2021/05/07(金) 21:08:31
>>165
ハーネスなし使ってるけど乗せ下ろしに本当ストレスがなくておすすめです!座らせて机をガチャっとやるだけ。サッとふけて掃除もしやすい。+6
-0
-
324. 匿名 2021/05/07(金) 21:08:32
>>1
これめちゃくちゃいいですよね!!
ガルちゃんでオススメされてるの見て1人目からこれ使ってて今は2歳になった下の子が使用中です!
たぶん3歳過ぎたら使ってくれなくなるけど上の子と合わせても5年以上使うしパッと見高いけどトータルで見るとお得すぎ。廃盤になったなんて信じられない!+19
-0
-
325. 匿名 2021/05/07(金) 21:18:11
携帯補助便座。
折りたたんで持ち運べて、コンビニのお手洗いなど、補助便座が無いところで非常に便利です。+22
-1
-
326. 匿名 2021/05/07(金) 21:20:42
授乳ケープは必要でしたか?
今完母の1ヶ月前の子供がいるんですが、あった方がいいって話と要らなかったって話を聞いてるので悩んでます😞+5
-1
-
327. 匿名 2021/05/07(金) 21:26:24
ボバラップ。
ストレッチが効かない、いわゆるベビーラップと迷ったけど、寝かしつけと短時間の外出、家事に限った用途だったので、ストレッチ有りの方が断然楽だった。
密着度が高くて、高い位置での抱っこができるから、自分も楽だし、安心して即寝してくれるのが嬉しかった。
抱っこひも下の方で辛そうなママと赤ちゃんとすれ違う度に教えてあげたいと思ってしまう。+4
-0
-
328. 匿名 2021/05/07(金) 21:32:06
>>23
うちは初夏生まれで里帰り中のみレンタルしたよ。周りが山の田舎だから時期的に家の中にムカデ出る時があったから。
自宅に戻ってからはベビー布団に寝てました。+0
-0
-
329. 匿名 2021/05/07(金) 21:39:51
先輩ママの皆様🙏
電動バウンサーでおすすめありましたらぜひ教えて頂きたいですm(_ _)m
それと質問なのですが、電動バウンサーがあれば日中お昼寝させたりするためのベビーベッドは不要でしょうか?+2
-0
-
330. 匿名 2021/05/07(金) 21:54:23
>>329
うちの子はベビーベッドで寝ながら結構動く赤ちゃんだったから、バウンサーは身動きが取れなくて嫌がって全然使わなかったよ+2
-0
-
331. 匿名 2021/05/07(金) 21:57:12
メルシーポットとマカロンバス!
便利すぎて買ってよかった!
ネムリラは子どもに合わなかったのか、あまり寝てくれず残念でした。+1
-0
-
332. 匿名 2021/05/07(金) 21:59:55
>>125
もしよければどこの使ってるか教えてもらえませんか?今子供が1.4で抱っこ紐からヒップシートに変えようか迷ってます。
+5
-0
-
333. 匿名 2021/05/07(金) 22:01:24
>>8
私値段同じくらいのピジョンのやつだけど、そっちの方が掃除は簡単だからめんどくさがりの私でも清潔に保てる!
でも書いてた方いたけど、音はでかい。+22
-0
-
334. 匿名 2021/05/07(金) 22:01:36
>>86
うちもこれ使ってます!
専用のゴミ袋とカートリッジ不要なのが嬉しいですよねヽ(^0^)ノ
お高いけれど買って良かったです!+12
-0
-
335. 匿名 2021/05/07(金) 22:03:36
>>326
あれば便利だけどなくてもいけるかな〜
今コロナで外出あまりしないし授乳期のときはデパートとか授乳室ある所しか行かなかったのでリュックに入れっぱなしのことが多かったです。
公園やファミレスとかで使ってたかな。
もし買わない場合は友人が大きめのガーゼのおくるみを授乳ケープ代わりにして100均とかで売ってるクリップ止めて使ってました。
あとベビーカーの膝掛けにしたり(ベビーカー用のブランケットクリップを使用して)2wayで使ってて便利だなと思いました。+9
-0
-
336. 匿名 2021/05/07(金) 22:10:25
スリーパー。
0歳の頃は使用頻度少なかったけど一歳になると布団やタオルケットを蹴ってしまい風邪ひきそうなので今は毎日スリーパーつけてます。
布団蹴るようになったら必要に応じて買うのがいいのかも。
ベビービョルンとエルゴの抱っこ紐持ってるけど長い目で見て使えるのはエルゴ。
エルゴは肩と腰の紐ががっちりしてるので体の負担が少ない。ビョルンはエルゴに比べてガッチリしていないので重くなってくると肩と腰が痛いかな〜
あとコニーの抱っこ紐もサブであると便利です。
軽いから持ち運び便利だし寝てくれる。
うちはさっと抱っこ出来るので近くの公園までとかで一歳過ぎまで使ってました〜
流石に一歳超えると大きい赤ちゃんって感じだけど💦+3
-0
-
337. 匿名 2021/05/07(金) 22:20:43
>>325
こんなのあるんだ!
知らなかった。
もうすぐトイトレ卒業しそうだけど、公共のトイレの補助便座汚いしどうしようって思ってた所だったから買ってみる!+15
-0
-
338. 匿名 2021/05/07(金) 22:24:26
>>1
ベビーベット
一人目で買わず、二人目で購入
めっちゃ使った。
高さが変えれるやつが高いけどおすすめ
+11
-1
-
339. 匿名 2021/05/07(金) 22:27:03
>>23
レンタルは、おすすめしない
今コロナ流行ってるのに新生児にレンタルってそこケチる?って思っちゃう+11
-22
-
340. 匿名 2021/05/07(金) 22:29:52
>>38
ベビービョルンのハイチェアを2人目で買いました。
ずっと座っています。
いつもおりこうに座っているから、外食で座敷のところに行った時も大丈夫だろうと思ったら、全然じっとしていませんでした。
子供がおとなしかったわけではなく、ハイチェアのすごさがわかりました。+20
-0
-
341. 匿名 2021/05/07(金) 22:31:29
>>158
これおすすめ。
うちも二人目で買った。
誰かのお家へ行ったときに床に寝かせられないし、このバウンサー持っていって置いて寝かせたりしてた。
+3
-0
-
342. 匿名 2021/05/07(金) 22:31:54
>>315
ならないと思いますよ。医療費控除は医療費と医薬品だけです。通院のための交通費も自家用車のガソリンや駐車場代はダメなど細かい規定があります。+1
-26
-
343. 匿名 2021/05/07(金) 22:33:28
>>1
新生児の体重はかるやつ。
母乳育児してると本当に飲んでるのか?確認できる。
体重わざわざ計りにいかなくてもいいし、便利+13
-7
-
344. 匿名 2021/05/07(金) 22:35:22
>>232
今1ヶ月の子に使ってますよ!
鼻の奥のネバネバ鼻水で、フガフガ言いながらミルク飲んでるのが辛そうで、この連休中に購入しましたが、コツをつかめばズルズルって取れます。
毎回ミルク飲む前と、お風呂上がりに吸ってあげてますが終わると楽そうですよ!買って良かったです。+9
-0
-
345. 匿名 2021/05/07(金) 22:35:42
>>305
わたしも!力が無い体力が無い
ベビーカーは神アイテムです…今日もベビーカーのおかげで遠くの病院へ行けた+16
-0
-
346. 匿名 2021/05/07(金) 22:37:37
>>315
なりますよ!
リンク貼っておきますね。メルシーポットは医療費控除の対象になる? | ZEIMOzeimo.jpメルシーポットとは、電動鼻水吸引器のことで、新生児から大人まで幅広く使えます。メルシーポットを購入した場合、それは医療費控除の対象になるのでしょうか。 1.メルシーポットは医療費控除の対象になる メルシーポットなどの電動鼻水吸引器は医療費控除の対象に...
+27
-1
-
347. 匿名 2021/05/07(金) 22:38:02
>>316
そうなんですか!すごい情報ありがとうございます‼︎+5
-0
-
348. 匿名 2021/05/07(金) 22:38:17
>>107
元々子ども産む前に購入してて、私も初め削りました!笑
使ってるとコツがわかってきて、鍋を傾けてブレンダーは鍋底にそっと当てて固定して使うと大丈夫です。
時々少し浮かせて混ぜては、また固定して…って感じでやるとテフロンでも大丈夫ですよ!
多少潰しきれないものもありますが、大人が食べる分には問題ない感じです。
よく考えたら金属のヘラなどでかき混ぜると鍋を傷付けますよね…ブレンダーも金属なので気をつけないといけないのは仕方ないです。
離乳食はそもそも量が少ないので、付属のカップで使う方が早くて楽です。+2
-0
-
349. 匿名 2021/05/07(金) 22:40:15
doonaのベビーカー!+1
-5
-
350. 匿名 2021/05/07(金) 22:42:59
ベビービョルンの抱っこひも
腰ベルトもあるタイプね
エルゴももらったけど、ベビービョルンの方が使い勝手良かった
妹にお下がりであげたら、妹もベビービョルンばかり使ってエルゴはほとんど使わなかったらしい
抱っこひもと言えばエルゴって感じだけど、ベビービョルンも一度試してみてほしい+10
-0
-
351. 匿名 2021/05/07(金) 22:51:13
>>101
お祝いでもらったけどほぼ使わなかったな〜。
賃貸で狭いから置く場所に困ったし、ズボラなので洗うのも面倒だった😵+8
-1
-
352. 匿名 2021/05/07(金) 22:52:38
>>23
個人的に、初め実家で布団で寝かせていましたが
膝を悪くしました泣
お古のベビーベッドをもらって使うようになり
だんだん膝の痛みも良くなりました😓
+7
-0
-
353. 匿名 2021/05/07(金) 22:54:16
>>332
横でごめんなさい!
今11ヶ月でヒップシートの代わりにグスケット使ってます!
ベビーカーの時のお供と、今後歩くようになった時のちょこちょこ抱っこに備えて
ヒップシート検討してたのですが、グスケットの方がコンパクト+デザインがすっきりしてて私の希望に合いました。
デメリットは、サイズ調整は楽に出来るものの男性だと上手く肩当てが二股に分かれない可能性があることかな…(うちはそれでも使ってますが、友人は使えないほど痛いみたいです)
もし検討してなければ、このタイプも考えてみてはどうでしょうか(^^)
ライフスタイルにあったヒップシートが見つかりますように!+8
-1
-
354. 匿名 2021/05/07(金) 23:03:03
>>254
新生児期は本当に重宝しましたが、現在11ヶ月…暴れるものは暴れますよ笑
むしろ新生児期から頻繁に見てるにも関わらず興味津々で食べようとしてきて大変です笑
我が家では抱っこ紐に入れてる時が爪切りチャンスです!
でも速さで言うと、手を固定出来れば爪切りハサミの方が速いです。
ただ角は丸く出来るのと多少ズレて指に当たっても無傷で済むし、指を切る怖さもありません。
ライトもついてますが、新生児期はともかく今はせっかく寝てるのに起こしちゃうかもと思うと寝てる時に試す勇気がありません…笑+3
-0
-
355. 匿名 2021/05/07(金) 23:07:29
>>4
うちの子の時は親が口に管咥えて吸うやつだった。だからよく子供の風邪貰ったわー。+6
-0
-
356. 匿名 2021/05/07(金) 23:07:52
>>312
折り畳めて場所取らないし実家帰る時もバッグに入れて簡単に持ち運べる
何より便秘気味の時に乗せるとほぼほぼウンチが出る
出過ぎて背中漏れするくらいなので、ペットシーツひいてます+0
-0
-
357. 匿名 2021/05/07(金) 23:15:12
>>230
お湯は少量ならティファールとかですぐ湧くから、沸かしてる間に、粉ミルクと哺乳瓶を準備。そして、常にスタンバイして置いている湯ざましを混ぜれば、すぐミルク作れるよ。+24
-0
-
358. 匿名 2021/05/07(金) 23:17:38
>>316
そうなの?!アイラップ県民じゃないけど最近見かけるからキッチンポリとして使ってるんだけどオムツもこれにしてみようかな?!+7
-0
-
359. 匿名 2021/05/07(金) 23:18:18
搾乳機(未熟児でしばらく入院だったので必要だった)は電動ではなく、ピジョンの手動のが良かった。手動は腱鞘炎になりやすいと聞いてたし、なんとなく電動のが使い勝手が良いのかもと思って電動タイプ購入。チューブ式は洗ったら中が乾きにくいし、逆流して不衛生。チューブ式じゃないのは痛い。結局 ピジョンの手動買ったらこれが一番良かった。力加減を自分で絶妙に調節できるので痛くないし、分解して洗えて衛生的。そんな高速で搾乳するわけでもないから腱鞘炎になることもなかった。最初からこれ買っとけば良かった!!と後悔したよ。+2
-1
-
360. 匿名 2021/05/07(金) 23:23:04
先輩ママの皆様🙏
電動バウンサーでおすすめありましたらぜひ教えて頂きたいですm(_ _)m
それと質問なのですが、電動バウンサーがあれば日中お昼寝させたりするためのベビーベッドは不要でしょうか?+3
-3
-
361. 匿名 2021/05/07(金) 23:25:25
>>195
すみません質問なんですけど、
泡スプレーって管に使ってるのですか??+9
-0
-
362. 匿名 2021/05/07(金) 23:26:05
>>350
うちもベビービョルンばかり使ってます。1人目お下がりでエルゴを貰ったけど体型に合わなくて、2人目ベビービョルン買ったら良くって。+7
-0
-
363. 匿名 2021/05/07(金) 23:26:54
ファミリーカー!7年軽自動車で粘ったけど一人目から買えばよかった+9
-0
-
364. 匿名 2021/05/07(金) 23:30:59
>>31
ジモティーで12,000で買ったよ!+2
-0
-
365. 匿名 2021/05/07(金) 23:31:19
>>152
新生児期はうんちもゆるくて頻回だから洗ったほうがおしりに優しいですよね。しっかりワセリンで皮膚の保護もして、おかげでおむつかぶれ知らずです。
私は100均のドレッシング入れの容器にお湯を入れて使ってました。ずっとは使わないし、安く済ませたい方はおすすめです。+26
-1
-
366. 匿名 2021/05/07(金) 23:31:55
>>1
これ1万値上がりしたよね!!+7
-2
-
367. 匿名 2021/05/07(金) 23:36:53
>>206
うちももうじき2歳なるけど自分で音楽鳴らして喜んでる♪+3
-0
-
368. 匿名 2021/05/07(金) 23:39:17
>>310
うちも抱っこ紐嫌いの子だったよ。エルゴ買ったけど、結局使わず…。ベビーカーは本当に役に立った。リサイクルショップで新生児から使えるのを数千円で買ったけど、凄く重宝したよ。+4
-0
-
369. 匿名 2021/05/07(金) 23:40:31
良いものは我が家はなんだろう…新聞紙かな…
おうちのおむつ替えシートも離乳食の時も新聞紙が大活躍でした!
姑がバンボ買ってくれたけど全く役に立たなくて、すり抜ける技術だけ身につけて終わったって感じ…
一番何事にも役立ったのは新聞紙です+6
-2
-
370. 匿名 2021/05/07(金) 23:44:06
>>247
3を使いました
産まれてすぐから牛かと思うくらい出て、頻繁に乳腺炎を起こしていたので
手で絞る方が良かったです。+6
-2
-
371. 匿名 2021/05/07(金) 23:44:29
>>18
うちも同じ感じだったけど、4月から保育園行き始めた途端に鼻水垂らし始めた!
慌ててメルシーポット出して吸ってたら熱も咳も出ずに2〜3日で治ったからまぁ買っておいて良かったかな。+9
-0
-
372. 匿名 2021/05/07(金) 23:44:59
>>118
ベビーカーとか絶対欲しい高いものは、どれにするかだけでも見に行ったりして決めといたほうが良いです!
産後は赤ちゃんのお世話で手一杯で調べたりする気力なかったです。+21
-0
-
373. 匿名 2021/05/07(金) 23:50:35
>>24
今年度一歳で4月から保育園に通い出したけど、2週間ぐらいで鼻風邪もらってきた💦+11
-0
-
374. 匿名 2021/05/07(金) 23:51:51
>>25
うちの子2歳だけど鼻詰まったことも垂らしたことないから買うなら産まれてからでいいと思うよ!
使わない子もいる
でも使う子はこれなしは考えられないっていうからいい商品ではあると思う!+10
-0
-
375. 匿名 2021/05/07(金) 23:55:49
>>353
グスケット初めて知りました!今エルゴ使っているんですが、腰には優しいんですが、なかなか大きくて持ち運びに不便さを感じてました。今パッとネット見てきたんですがコンパクトで使いやすそうでいいですね。こちらも検討してみようと思います。詳しく教えてくださりありがとうございました!+2
-0
-
376. 匿名 2021/05/07(金) 23:58:49
>>23
アウトドアのキャリーに布団しいて使ってた。
(もちろん外で未使用のやつ)折り畳み、持ち運びできるし、今は家族でキャンプいくのに役立ってます+1
-4
-
377. 匿名 2021/05/07(金) 23:59:06
>>356
ありがとうございます。便利そうなので買います!+0
-0
-
378. 匿名 2021/05/08(土) 00:03:12
>>9
1人目の子が早産でNICUに半年ほど入院したから買わざるを得なかったけど搾乳メインの人には必須だよね+2
-0
-
379. 匿名 2021/05/08(土) 00:04:13
>>247
3のピジョンバージョン使ってました。
シャブジャブ出てたので、手放せなかった。この画像のメーカーは構造がわからないけど、ピジョンのは分解して洗うのが面倒だったかな。けど、本当にお世話になった。+6
-2
-
380. 匿名 2021/05/08(土) 00:06:45
>>227
すごいドンピシャ!最近朝起きるのがつらくて、偏頭痛もするし体調悪い日が続いていたから、これ買ってみます!+4
-0
-
381. 匿名 2021/05/08(土) 00:10:59
>>375
私もグスケット愛用中!
エルゴは1歳くらいまではすごく使ってたけど、歩くようになってからは使わなくなりました
1歳半すぎてベビーカー嫌がって歩きたがるけど
疲れると抱っこ〜なのでグスケットは持ち運びも楽だしさっと簡単に抱っこ出来て本当使えます!+3
-0
-
382. 匿名 2021/05/08(土) 00:12:26
>>230
粉ミルクも開封したら無菌じゃないから、70度以上のお湯で溶かさないとだめだよ。
私は完ミ寄りの混合だったけど、毎回沸かしてた。お腹空いて泣いても死にはしないから。
感染して死ぬ方が怖い。
調乳ポットは、必要になってから買っても間に合うよ。+22
-0
-
383. 匿名 2021/05/08(土) 00:14:14
>>330
そうなのですね!😳
貴重なご意見ありがとうございます🙏💦
もしよろしければその身動き取れにくかった電動バウンサーはどれか教えて頂けるとありがたいです😞+1
-0
-
384. 匿名 2021/05/08(土) 00:15:58
>>293
私もこれを作った人に本当に感謝してる…!+6
-0
-
385. 匿名 2021/05/08(土) 00:17:53
抱っこ布団!
背中スイッチが発動しにくいのはもちろん、新生児のグニャグニャした体を抱っこするとき安定感があっていい。旦那も積極的に抱っこで寝かしつけしてくれるようになった。+5
-0
-
386. 匿名 2021/05/08(土) 00:21:21
>>297
>>323
教えて頂きありがとうございます!+1
-0
-
387. 匿名 2021/05/08(土) 00:27:36
>>332
横ですが、私はケラッタ使っています。
お値段も手頃だし、大満足です。もうすぐ2歳ですが、ちょっと疲れるとすぐ抱っこだったり、買い物中眠っちゃったりするので、出かける時は必ず持っていきます。嵩張るのが難点。+5
-0
-
388. 匿名 2021/05/08(土) 00:29:18
>>322
割と新しい型は、ベルト付きになったよね
テーブルだけで十分だからベルトはつかってないけど、このベルトだけ布製でなかなか汚れが落ちない
外したくても外せないんだよねー
このベルトさえなければ3年後もきれいな状態で使えてるのになぁといつも思う!
きっと転売防止策なんだろうな+7
-0
-
389. 匿名 2021/05/08(土) 00:31:05
>>288
うちはつかまり立ちするようになってからよく遊ぶようになったよ+2
-0
-
390. 匿名 2021/05/08(土) 00:36:38
>>316
私もアイラップ使ってる。
あとパン食べた袋があればオムツ5個位入るから
前BOSS使ってたが、無くなって切り替えた+2
-0
-
391. 匿名 2021/05/08(土) 00:42:25
パナソニックのベビーモニター。
モニターは何台か使ったけどこれが一番!
接続するのに手間な操作ないし、ラグもほぼなし。
子どもが動くと通知音で教えてくれる。これあると安心して他ごと出来るよ。+10
-0
-
392. 匿名 2021/05/08(土) 00:43:53
>>36
オムツがえのときだけでもあると便利だよね。
産褥期の一番しんどい時に何度も腰曲げておむつをかえるの大変。+5
-1
-
393. 匿名 2021/05/08(土) 00:45:25
Jeepのバギー。1歳後半までコンビの新生児から使えるメチャカルで粘ってたけどもっと早く買えばよかった。小回り効くし走行性もいいし息子も景色がよく見えるようになって楽しそう。+7
-0
-
394. 匿名 2021/05/08(土) 00:45:36
お座りできるようになってから今までB型ベビーカー大活躍
+0
-0
-
395. 匿名 2021/05/08(土) 00:46:07
>>23
今6ヶ月の子がいます。
レンタルのベビーベッドもありますが、今後2人目も考えているのなら買っても良いと思います。
私は転勤族なので折り畳めるカトージのミニサイズベッドにしました。(確か楽天で2万円台)
5ヶ月から一緒に寝ていますが、今もお昼寝やオムツ替えに使ってます。
何より新生児期は腰とおまたが痛い中、頻繁にオムツ替えしないといけないのであったほうが楽です。
+2
-1
-
396. 匿名 2021/05/08(土) 00:47:38
>>48
もうこれがない日々には戻れない
絶対ストックないとダメ+5
-1
-
397. 匿名 2021/05/08(土) 00:48:04
>>2
二歳娘が子供用のブレスレット引きちぎって大きめのビーズ一つを鼻の中に入れてしまって取れなくて一瞬焦ったけどこれやったら取れて本当にありがたかったよ
もちろん風邪の時も大活躍でジュボボボボーって聞くのが快感だよ
+6
-1
-
398. 匿名 2021/05/08(土) 00:50:49
ガーゼケット、敷いたりかけたり日除けにしたり、汚したのもあって5枚くらい追加した。
いくらあっても良い。+6
-0
-
399. 匿名 2021/05/08(土) 00:55:17
>>242
メルシーポットってそんなに音うるさいんですか?+2
-0
-
400. 匿名 2021/05/08(土) 00:56:18
>>118
普段よく買い足しする生理用品や洗剤、トイレットペーパーやティッシュとか、日用品。
後からでも買えるけど、宅急便出るのも大変になるしかさ張るしないと困るし。
夫が普段一緒に買っててやってくれる人ならいいいけどね。+7
-1
-
401. 匿名 2021/05/08(土) 00:58:18
>>316
アイラップ売ってない県あるやん。+2
-4
-
402. 匿名 2021/05/08(土) 01:00:00
>>373
風邪もらう場合もあるけど、慣らし保育のストレスで個人的に体調崩してるのでは+1
-0
-
403. 匿名 2021/05/08(土) 01:00:24
>>14
私もブレンダー
一人目、義姉からもらった離乳食調理セットの網で裏ごししてたけど、大変なだけだった
二人目からブレンダー使ったら、裏ごしの大変さから解放された
子供が大きくなっても、ポタージュやスムージーで野菜を採らせることができるから重宝してる+7
-0
-
404. 匿名 2021/05/08(土) 01:01:57
ジャンバルー買おうか悩んでます。
使用した事がある方、どうだったか教えて下さい(^^)+1
-0
-
405. 匿名 2021/05/08(土) 01:02:00
>>53
それって毎日(毎晩)使うの?
それとも体調悪い時だけ?+1
-0
-
406. 匿名 2021/05/08(土) 01:02:00
>>219
うちもアップルチェア&ベルトです!立ち上がれはしなくなったけど立ちたがるのは変わらず膝立ちor正座でご飯食べるようになってまたイライラwまたがるように座ったり…
テーブル外してみます!!!!+2
-1
-
407. 匿名 2021/05/08(土) 01:04:08
>>6
え?買わないほうが良かった物ってこと?+18
-0
-
408. 匿名 2021/05/08(土) 01:04:58
>>316
アイラップ、消臭効果あるんだ
普段、調理に使ってるから、今度、試してみる!
アイラップ通販、ネットでも買えるよ+6
-0
-
409. 匿名 2021/05/08(土) 01:09:41
>>91
授乳中は、哺乳瓶使わなくても一応持っておいたほうがいいと思う。
うちは完母だけど、非常用持ち出し袋に哺乳瓶と粉ミルクと水と液体ミルク入れてる。
災害があった時、私の母乳が出なくなったり、体が不衛生になるかもしれないから。
ミルクや離乳食はたまに賞味期限チェックしないとだけどね。
被災したので、防災の大切さを実感しています。+49
-0
-
410. 匿名 2021/05/08(土) 01:10:33
>>68
哺乳瓶もらえるところあるんだね+4
-0
-
411. 匿名 2021/05/08(土) 01:17:52
>>230
湯冷ましって、一度沸騰させてから冷めたお湯のことを言うから、レンジでチンしたお湯は湯冷ましじゃないよ。
象印のケトル使ってるけど、お湯漏れにくいし、コード繋いでおけば保温出来るし、すぐ沸くしめちゃくちゃ使ってる。
ティファールのケトル使ったことあるけど、沸くのは早いけど保温出来ないしお湯漏れて危なかった。
赤ちゃんにはフレッシュな水飲ませたいから、余ったお湯は自分のお茶入れたり洗い物に使って、調乳の度に毎回新しい水沸かしてた。
調乳ポットはいらないと思います。夜中にいちいちお湯沸かすの無理〜とかじゃなければ。+12
-0
-
412. 匿名 2021/05/08(土) 01:33:16
>>45
使ってるやんけ+6
-1
-
413. 匿名 2021/05/08(土) 01:36:21
>>4
もうすぐ一歳です。出産準備で旦那が買ってくれましたが一回も吸うほどの鼻水を発見できず箪笥の肥やしです。
産まれて鼻水垂らしてから買うのをお勧めします…!+6
-0
-
414. 匿名 2021/05/08(土) 01:38:15
>>247
3と1を使いました
3は部品を洗ったり組み立てたりするのが面倒だったり向きを変えづらかったりで、1に移行した感じです
1はコンパクトで部品もないし搾乳する向きを変えやすかったので重宝しました
職場復帰したあともトイレにこもって搾乳するのも1だと比較的楽でしたよ+1
-0
-
415. 匿名 2021/05/08(土) 01:38:38
リビングに置くプレイマット(長座布団)
早く買ってあげればよかった+0
-0
-
416. 匿名 2021/05/08(土) 01:44:05
>>415
どんなやつ使ってますか?+2
-0
-
417. 匿名 2021/05/08(土) 01:47:17
>>93
レンタルした赤ちゃん用品にペット接触させる人いるのね…。
ベビーベッドレンタル(もちろん除菌してから使う予定)しようと思ってたけど、そんながっつりペットが触れてるなら躊躇してしまう。
触れないように対策(部屋分けるとか)するものかと思ってた。
あとクーファンで運ぶのは絶対にやめたほうがいい。
転落事故多くて頭蓋骨骨折やら過去の例がある。
一部の小児科医はクーファンの使用に警鐘を鳴らしているし(乗せたまま運ばなければOK)
今調べたら沖縄医師会報にも危険だと載ってたよ↓
赤ちゃん連れて2F行くの大変だよね、クーファンよりスリングのほうがいいんじゃないかな。+21
-7
-
418. 匿名 2021/05/08(土) 01:49:55
>>408
ドンキで売ってるのみかけたよ〜+2
-0
-
419. 匿名 2021/05/08(土) 01:51:48
>>416
プレイマット という商品もあるんですが、占拠されすぎるのは嫌だったのでこの長座布団のようなお昼寝マットの上で腹這いしたりタオル引いてオムツ変えたりミルク飲んだりしてます!+6
-2
-
420. 匿名 2021/05/08(土) 01:55:06
>>23
うちは去年初産で、家狭いのでベビーベッド買わずにベビー布団でしたが問題なかったです。
寝相が悪くてたまにはみ出ますが…。
支援センターでベビーベッド使ったら、使い慣れていないので子供落ちそうになったり、鉄製のガシャンっていうタイプ(?)で子供の手挟みそうになりました。
加えてうちの子はつかまり立ちが早くから出来ててやんちゃな子なので。
うちで使ったら逆に事故が多くなってしまいそう、私には合わないなと思ったので買わなくて正解だったと思っています。+3
-7
-
421. 匿名 2021/05/08(土) 02:02:37
育児用品ではミルク瓶を電子レンジで消毒できるやつ!名前忘れました。
育児用品ではないけれど、賃貸住宅だけど食洗機と乾燥機付きのドラム型洗濯機にはとても助けられたよ。
スリムなところにもおけるドラム式がある。
タオルとか子育てでたくさん使うので乾燥まで出来るから楽。
食洗機は分岐する水栓?をメーカー調べて買えば、賃貸でもいける。
でも邪道だと思うけど、分岐水栓を買わなくても2000円ほどで買える切り替え付きのホースで普通の蛇口にそのままつけると食洗機で使える。
楽できるところは楽しよう!をモットーにワンオペ育児を乗り切ろうと思いました。ミルクやベビーフードにもものすごく頼りました。+8
-0
-
422. 匿名 2021/05/08(土) 02:05:52
>>48
キッチンの生ゴミ捨てるのにも使ってる+2
-0
-
423. 匿名 2021/05/08(土) 02:16:46
>>23
ベビーベッドは使わなくなったあとの処分が大変だから、レンタルでいいと思う
もし買うなら、組み立て直してキッズベッドにもなるタイプをオススメするよ
うちの子供は小学生になったけど、今もキッズベッドとして使ってるから十分元は取ったと思う
楽天のリンクでごめん💧こんな感じのベッドねアクセスが集中しておりますitem.rakuten.co.jpアクセスが集中しておりますアクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。現在、サーバへのアクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております。 ご迷惑をおかけしまし...
+3
-3
-
424. 匿名 2021/05/08(土) 02:26:41
>>48
>>203
>>316
インスタで知ったけど、パン専用の袋が臭わないと有名で、BOSSの袋から乗り換える人多いみたい。
うちももっと早く切り替えれば良かった〜。
ネットで買えます。+32
-1
-
425. 匿名 2021/05/08(土) 03:12:39
>>101
バナナと牛乳3人分と小さじ1の砂糖をいれてガーッと1分もすれば美味しいバナナミルクができるよ!
ブルーベリーを追加したら尚美味しいです。
眠ってるなら使ってみて欲しいです。
+3
-0
-
426. 匿名 2021/05/08(土) 03:39:18
>>23
我が家はスペースないので使いませんでした。
ダブルベッドにファルスカのベッドインベッド置いて寝かせてます。
ギリギリまで義母に「買ったほうがいい!!」って言われましたが、我が家の場合は買わなくて正解でした+2
-0
-
427. 匿名 2021/05/08(土) 04:01:19
>>269
使ってます!装着めっっちゃ楽です。両手が空くということは無いですがちょっとコンビニや郵便局寄るだけ、って時に便利です。
妊娠中で普通の抱っこ紐つけられないので重宝してます。
最近つけてる人見るようになったけど結構下の方で抱っこしてるお母さんいます。あれだと身体痛めるな、と思います💧+5
-0
-
428. 匿名 2021/05/08(土) 04:24:41
>>23
買う予定はなく、敷布団の隣にベビー布団敷けばいいやと思ってたけれど、出産前に譲ってもらえたので使ってた。
帝王切開の傷周辺が退院後も痛いし、赤ちゃんが大きめで重たかったので、敷布団だと床から持ち上げるのがキツかったと思うからあって良かった。おむつ替えも新生児から2ヶ月位まではベビーベッドでしてたよ。
+3
-0
-
429. 匿名 2021/05/08(土) 04:58:02
>>404
うちはレンタルしてみたんですけど、子供が凄く楽しんでました!!
そのまま疲れて寝ちゃうことも何度かあっていい運動になってたと思います。
ただ、2ヶ月ぐらいで飽きてしまったみたいでうちはレンタルで良かったと思いました^^;+1
-1
-
430. 匿名 2021/05/08(土) 05:05:03
>>1
ハイチェア悩んでいます。
廃盤とのことですが、これに代わるオススメあれば教えて頂きたいです。+3
-0
-
431. 匿名 2021/05/08(土) 05:35:05
>>405
もちろん鼻詰まりの時だけです+2
-0
-
432. 匿名 2021/05/08(土) 05:41:19
コストコのお尻拭き。
厚手、大判、水たっぷり、破れたりしない。+9
-1
-
433. 匿名 2021/05/08(土) 06:14:06
>>9
混合からすぐミルクにしたから使う期間短かったけど、買ってよかった!
電池式のかったから、仕事中胸が痛くて何度もトイレで搾乳したよ。
これは生まれて胸のかんじみて買えばOKだと思う!+2
-0
-
434. 匿名 2021/05/08(土) 06:37:31
>>4
これ大人でも使えそう?+1
-0
-
435. 匿名 2021/05/08(土) 06:42:08
>>2
上の子4歳だけどすぐ副鼻腔炎になって口臭まで臭くなる。鼻は上手にかめるけどやっぱり奥のは吸ってあげないと取れなくて。
口臭してきたら表に鼻水出てこなくても、吸うと溜まってたりするし、鼻こまめに吸ってあげるとニオイも気にならなくなる。
2人目は9月からずーっと鼻水でてる。こまめに吸って、なんとか熱は出すことなく保育園行ってる。+0
-6
-
436. 匿名 2021/05/08(土) 06:54:28
>>417
あなたみたいなタイプはレンタルより買った方が安心+10
-12
-
437. 匿名 2021/05/08(土) 06:54:38
>>31
え!そうなんですか!我が家もこれが買って良かったナンバー1です。いつか使い終わったらメルカリ出そうとしてましたが、廃盤なら人気でるかもなー。すぐ動こうとする子供がちゃんとご飯食べたのはイスのおかげです笑。+6
-0
-
438. 匿名 2021/05/08(土) 07:02:00
>>387
ケラッタも恥ずかしながら初めて知ったんですが、いいですね。1人で子供連れて買い物行くことが多いので、これならお会計の時とかも大丈夫そう。お値段も手頃だし検討してみます。教えていただきありがとうございます!+3
-0
-
439. 匿名 2021/05/08(土) 07:07:26
>>381
381さんも愛用されてるんですね!うちの子もベビーカー拒否で、買い物の時は常に抱っこ紐なんですが持ち運びが面倒なので、楽だと聞くとすごく惹かれます。みんなどんなヒップシート使っているのかなかなか聞く機会がなかったので、ここで色々聞けてよかったです。ありがとうございます!+1
-0
-
440. 匿名 2021/05/08(土) 07:31:48
>>2
6歳4歳2歳なのですごい今更感だけど、昨日ネットで買いました😂+1
-0
-
441. 匿名 2021/05/08(土) 07:35:02
>>1もっと早く知りたかったです。今2歳だけど3歳に向けて良い椅子ありませんか??
大人用だとまだ足が届かない小学生くらいまでどんな椅子に座らせてるか教えて欲しいです。
+3
-0
-
442. 匿名 2021/05/08(土) 07:39:35
>>417
クーファン移動NGなんですね!知らなかった。。
教えていただきありがとうございます!+9
-0
-
443. 匿名 2021/05/08(土) 07:44:02
>>4
メルシーポット持ってるんだけど音が怖いのと鼻に入れられるのが嫌で毎回大暴れされるからこまってたんだけど、チボジってやつが手動だけど鼻の入り口に当てるだけでめっちゃズルズル出てきて感動した
小さい子でメルシーポット嫌がる時期はこっちのがいいかも+7
-1
-
444. 匿名 2021/05/08(土) 07:45:37
>>237
うちもこれです!!凄く良いですよね!
メルシーポットは音が大きく寝ている時使えず、、これを買ったら静かでよく取れるので、メルシーポットは不要になりました。+3
-0
-
445. 匿名 2021/05/08(土) 08:02:58
>>270
名前スタンプのセットは(使うサイズ決まってるけど)活躍してる!
でも、オムツスタンプ単体は入園する保育園決まってからの方いいかも!
うちはオムツはパックごと預けるので、オムツスタンプは使ったことないです。+1
-1
-
446. 匿名 2021/05/08(土) 08:04:18
>>272
まもなく2歳ですが、スッキリするのが分かるみたいで自分からゴローンとします。ご褒美シールとかで釣ってみては?!+1
-0
-
447. 匿名 2021/05/08(土) 08:07:34
>>247
>>247
3番を使っています。
出産時にトラブルがあり、子がNICUのある病院に搬送され母子別々の病院での入院になりました。手で搾乳するのがとても時間がかかり苦痛だったので搾乳機を使用したくて助産師さんに相談しました。搾乳機は海外の方が研究が進んでいて日本メーカーのものよりメデラの物が赤ちゃんが母乳を吸っている時の感覚に近い感じで搾乳されるみたいな話をしてくれました。なのでメデラを購入しました。搾乳する時間がとても短縮されてよかったです。+4
-0
-
448. 匿名 2021/05/08(土) 08:11:40
>>31
そうそう、廃盤ですよね。
なので私は似たようななもので探して「ストッケ クリック」にしました。
組み立てラクだし、動けないし、掃除もラクです。6ヶ月から使用して現在10ヶ月。高かったですが今のところ満足しています。+10
-0
-
449. 匿名 2021/05/08(土) 08:12:36
>>96
エアバギーの操作性は軽く感動しますよね。段差怖くない!
価格が高いので安易には勧められないけど、夫がやたらタイヤにこだわって(バイクが趣味なのもあり😂)押し切られて買ったけどめちゃくちゃ良かった!
アカチャンホンポの店員さんもオススメしないくらいで不安だったんだよね。おそらくもっと売りたい他社製品があったんだろうと今は思ってます。
タイヤだから空気減ってないか見たりたまに入れたり必要なのかなと思ったけど、今のところ(3年)そのまま使えてる。+3
-1
-
450. 匿名 2021/05/08(土) 08:14:18
電動の鼻吸いかな
子2人花粉症ダストダニアレルギーもちで耳鼻科常連だけど先生に家でも吸った方がいい電動のっていわれて買ったら快適…すごい楽
電動の鼻吸いするようになってから二人とも風邪も全く引かなくなりましたよ
両親が花粉症もちは子も花粉症発症が早いそうです+1
-1
-
451. 匿名 2021/05/08(土) 08:19:14
>>435
9月から鼻水続いてるって…耳鼻科連れていってないの?自宅で鼻吸いだけじゃ足りてないのでは…耳鼻科いきながらまだ続いてるならそれも大丈夫?ってかんじだけどさ…
アデノイドが大きいのかもよ?ちゃんとみてもらいなよ
+2
-5
-
452. 匿名 2021/05/08(土) 08:26:05
>>1
メルカリで買おうか迷っている者なんですが、ハーネス有りとハーネス無しではどちらの方が良いんでしょうか?+3
-2
-
453. 匿名 2021/05/08(土) 08:35:39
>>18
今4歳の息子は2歳までは全く風邪を引かず
強い子なのかしら〜😄
とか思ってたら
2歳になってから風邪のオンパレード笑
今も1ヶ月に一回くらいのペースで引いてる!
こういうパターンもあるので
皆様少し心の準備を!笑+5
-0
-
454. 匿名 2021/05/08(土) 08:39:13
>>100
今は幼児期だけど、バナナミルクやいちごミルクに使ってるよ。
朝でもすぐ洗えるし便利。+2
-0
-
455. 匿名 2021/05/08(土) 08:42:41
>>4
花粉症が酷くなって来た上の子は小学校に上がってもよく使うよ。鼻をかんでも粘膜が腫れて溜まっちゃうから、それを放置すると副鼻腔炎か中耳炎になるから凄く助かってるよ+5
-0
-
456. 匿名 2021/05/08(土) 08:51:15
>>1
上の子は大和屋のでも抜け出したことなんてなかったのに下の子は抜け出す抜け出す。
今更ながらこれが欲しいよ…。+7
-0
-
457. 匿名 2021/05/08(土) 08:57:47
>>436
そうですね。赤ちゃんが触れる物だから清潔な物がいいし、全部新品で揃えます!+9
-1
-
458. 匿名 2021/05/08(土) 09:00:56
プラスチックのベビーバス。
シンクで使えて排水栓が付いてるやつが便利だった。大きくて邪魔だけど立ちながら沐浴できるし使用後はタオルで拭けばいいし楽でした。1人目は空気を入れるタイプの物を使ってたけど、溝が多くて洗うのも乾かすのも大変だった。あと風呂場の床で沐浴してたら腰痛めた。+10
-0
-
459. 匿名 2021/05/08(土) 09:03:34
>>1
これに対しての返信がサクラに見えてくる。笑+1
-12
-
460. 匿名 2021/05/08(土) 09:08:13
>>70
欲しい…🙋🏻♀️❣️+1
-1
-
461. 匿名 2021/05/08(土) 09:10:42
>>417
ペット飼ってると多少毛がついたりは仕方ないけど、さすがに猫の寝床はひくよね…+27
-1
-
462. 匿名 2021/05/08(土) 09:11:33
>>18
保育園や幼稚園行き始めたらやっぱり病気にかかりやすくなるよ。やっぱり菌の温床だからね笑+7
-1
-
463. 匿名 2021/05/08(土) 09:20:19
>>2
メルシーポット良かったぁ。花粉の時期自分にも使って楽だし。鼻風邪気味な時、2歳の子が自分で電源入れて鼻吸ってるのが見てて超かわいい。+3
-1
-
464. 匿名 2021/05/08(土) 10:05:11
>>417
マットレスや布団はもちろん自前でベット枠だけのレンタルでしたし、返却時はしっかり消毒したので大丈夫かと思ってしまってました。そういう問題じゃなかったらすみません!
考えが及ばなかった自分が恥ずかしいです。+11
-1
-
465. 匿名 2021/05/08(土) 10:05:43
>>409
体が不衛生になるかもっていうけど、そんな状況なら哺乳瓶の方がもっと不衛生になるよ。防災で哺乳瓶買うより紙コップの方がいいよ。+3
-0
-
466. 匿名 2021/05/08(土) 10:10:50
>>424
初めて知ったー!
有益な情報ありがとう!!+2
-0
-
467. 匿名 2021/05/08(土) 10:12:27
>>70
メルカリに出す+2
-0
-
468. 匿名 2021/05/08(土) 10:12:29
>>434
横ですが大人でも使えます。鼻炎持ちの夫が、カテーテルを付けてしょっちゅう使っています。すっきり気持ちいいみたい。+3
-0
-
469. 匿名 2021/05/08(土) 10:16:41
>>23
私は、出産前に用意はしてたんですけど、いざ生まれると、想像以上に赤ちゃんって、ほんっとうに小さくてふにゃふにゃで、一緒に寝るのは、怖かったので、用意してて良かったです。+5
-0
-
470. 匿名 2021/05/08(土) 10:18:30
>>25
生後1ヶ月過ぎから鼻がジュルジュルしだして音が気になるので購入しました。
よく取れるのでオススメですが、生まれてから必要だと思ったタイミングの購入でいいと思います。
ちなみに、メルシーポット鼻炎持ちのわたし自身も使ってますがとても良いです。笑+4
-0
-
471. 匿名 2021/05/08(土) 10:19:43
>>332
私テラスベビーのヒップシート使ってるよ!
ウエストポーチになるタイプのを購入して、物が結構入るのでちょっとした買い物の時はこれだけで行けるから便利+5
-3
-
472. 匿名 2021/05/08(土) 10:22:53
>>404
上の子は大好きで毎日のように乗ってたけど下の子はずりばいが早かったせいか身動きが取れないのが嫌なのか全然乗らなかった。
乗ってる間は少し目が離せるしいいかも。
でもすごい場所とる。+1
-0
-
473. 匿名 2021/05/08(土) 10:23:37
>>244
横ですが、うちもそうでした!
小さい頃は乗せると泣いちゃうので使ってなかったんですが、5ヶ月くらいになってふと使ってみたら、夢中で1人遊びしてくれるようになりましたよ。
ちょうど寝返りも始まって、床だとどこまでも転がっちゃう頃なので、トイレとかちょっと目を離したい時にもすごく助かってます!
30分は余裕で遊んでくれるので、その間は自分の時間が持てるようになりました。
ちなみに2〜4ヶ月の頃はビョルンのバウンサーが良かったです。…うんちは出るけど。
月齢によって全然違うんだなって実感しました。+2
-0
-
474. 匿名 2021/05/08(土) 10:28:42
>>118
1ヶ月検診のときに車で行くならチャイルドシートだけがあれば良いかなと思いますが、
歩きならベビーカーか抱っこ紐あった方が便利だとおまいます。+0
-0
-
475. 匿名 2021/05/08(土) 10:30:53
>>18
うちもうちも!風邪も一切ひかないし、1度も使わず1歳半になった!+3
-0
-
476. 匿名 2021/05/08(土) 10:35:02
ジャンバルー買おうか悩んでます。
使用した事がある方、どうだったか教えて下さい(^^)+1
-0
-
477. 匿名 2021/05/08(土) 10:42:09
ウォーターサーバー。
ミルク育児にはとっても便利でした。+7
-0
-
478. 匿名 2021/05/08(土) 10:49:54
>>163
これ!私も5年前にお祝いで頂いた
一番下のボウルがすり鉢になってるんだよね
今はそのボウルだけ取っておいて、ちょっとすりごま欲しい時に使ってる!
小さいし場所も取らないから、こどもが成長した後も大切にしてます。+1
-0
-
479. 匿名 2021/05/08(土) 10:51:24
おしゃぶり。コンビかピジョンの安いやつ
うちの子達に限るかもしれないけど…男児3人、長男の時はおしゃぶりは外せなくなって歯の形がわるくなる!とか指しゃぶりの悪い癖につながる!と言われて使わなかった
結果幼児期から口呼吸でお口ぽかーんの子に
次男に加えさせたらめっちゃ集中してしゃぶってるしすごく安心みたいだったし、離乳の頃にはすんなり止められた。なんとなく眠いとかのときのぐずぐずにめっちゃ効いた。バウンサーで吸わせてると気が付くと寝てるって感じ。三男も同じで育児の大変さが軽減された。
心配していた指しゃぶりは起こらなかったし、逆に長男は口呼吸の癖が治らず鼻炎に。顎が発達せず顎の位置もおかしい。歯もガタガタに生える。矯正費用が高くつく!小児矯正70万+多分大人になっても矯正続けないといけないと言われ、もちろん本人の資質にもよるんだろうけど
おしゃぶりがこの差なのではないかと思っている
+9
-3
-
480. 匿名 2021/05/08(土) 11:05:54
>>18
うちも2歳だけど、ほぼ使った事ない!
がるちゃんでかなりオススメされてたから買ったんだけどあまり鼻水だすタイプじゃなかった。
買った頃に、安い買い物じゃないから少し鼻水?って思ったらやたら使ってみたけど今は全く!笑
下の子が生まれたのでこれから使うかもしれませんが。+2
-0
-
481. 匿名 2021/05/08(土) 11:07:39
>>476
めっちゃデカいしリサイクルショップに定期的に出回るから実物見てからが良いよ。+0
-0
-
482. 匿名 2021/05/08(土) 11:10:31
>>47
わたしいま買うか迷ってるんですけど、これ高さ調節できますか?ネット調べたんですけどわからなくて…+0
-0
-
483. 匿名 2021/05/08(土) 11:12:03
短肌着!!
冬生まれで必要と書いてあったから一応買ったけど、赤ちゃん暑がりで湿疹出来やすい子だったから基本2枚。
コンビ肌着とロンパースで過ごして寒かったら毛布とかかけるもので対応したから短肌着は一瞬も使わなかった。
+6
-0
-
484. 匿名 2021/05/08(土) 11:12:05
>>156
あ〜なるほど。うち2人目生まれて今度はブレンダー買ってみようかと思ったけど、今や裏ごし済みのものも売ってるもんなぁ。。
ちなみにトマトをブレンダー使って離乳食つくるとしても、皮や種はとるんだよね??+2
-0
-
485. 匿名 2021/05/08(土) 11:14:04
>>483
自己レス。買って良かったものだったね。
買わなくて良かったものを書いちゃった、ごめんなさい。+7
-0
-
486. 匿名 2021/05/08(土) 11:15:04
>>427
肩痛くなりますか?+0
-0
-
487. 匿名 2021/05/08(土) 11:19:26
>>1
これベビービョルンからレンタルして使ってみた。ストッケ使ってて立ち上がっちゃったりするしあまりにもネットでの評判良くて!
3日間のレンタルだったけど、ビョルンでも立ち上がるしストッケとそんなに変わらないと思ったかな。ただ組み立ては楽ちんだった!
評価良いのに何故か廃盤になったよね。+1
-1
-
488. 匿名 2021/05/08(土) 11:25:17
>>446
272です
お子さんお利口ですね〜!
やってみます!
ありがとうございました+0
-0
-
489. 匿名 2021/05/08(土) 11:27:25
>>452
私はハーネス有りを使ってます。購入したときはモデルチェンジ後だったみたいで。正直ハーネス殆ど必要ないです(^^;
でも、さくらと思われちゃうけど本当に抜け出せないし姿勢よく座れるし何故廃盤になったのか惜しまれる商品ですね。
+5
-0
-
490. 匿名 2021/05/08(土) 11:28:09
>>4
メルシーポットもいいと聞くんですが
ピジョンの電動鼻吸い機もいいですよ🥺
ホース洗わなくていいし
見た目もパステルブルーで可愛い💕+7
-0
-
491. 匿名 2021/05/08(土) 11:31:26
産経婦が〜しようよって語尾キモすぎ+1
-5
-
492. 匿名 2021/05/08(土) 11:44:00
>>178
私もこれ使ってました!
最初はコツが掴めずうまく行きませんでしたが、コツを掴むといい感じです。
なにより洗うのが楽でいいですよね。
搾乳機は地味にパーツが多くて洗って消毒が面倒だったので、これで済むときはこちらを使ってました!+3
-0
-
493. 匿名 2021/05/08(土) 11:47:48
>>9
産後3ヶ月息子がNICUにいたので私には必須でした。産院でメデラとビジョンが試せて私にはピジョンがあってました。手動の搾乳機は合わなかったので自動がいいです。+1
-0
-
494. 匿名 2021/05/08(土) 11:48:14
>>11
1番いらなかったの我が家では長肌着でした。
5月生まれですぐ退院したら日中は暑くてコンビ肌着。夜はボディ+長袖ロンパース。
ちょっと冷えるなぁって夜は短肌着を下に足したりもうちょっと暑くなってから日中お出かけする時は短肌着+半袖ロンパース。
長肌着はほぼ使わないまま。
でもこれも実際子どもに着せてみないと自分の好みとか気温とかによっても違ってくるし、肌着系は産む前謎すぎて買いすぎた感があった。+5
-0
-
495. 匿名 2021/05/08(土) 11:52:22
メデラのピュアレーン。産後乳腺炎になったり母乳の出が悪く子供がバキューム吸引でおっぱいトラブルが絶えなかったのでかなり助けられました。そのまま塗布して赤ちゃんが舐めても大丈夫な成分で出来ています。同じ悩みを抱えている方は是非。+18
-0
-
496. 匿名 2021/05/08(土) 11:53:50
>>18
うちも一度も風邪引いてなかったけど、2歳すぎてプレ通い出したら2日行っただけで風邪もらってきて
2週間毎日メルシーポットにお世話になったよ!
集団生活は菌やウイルスの温床だよ+4
-0
-
497. 匿名 2021/05/08(土) 12:00:22
ややトピズレだけどいないいないばあ。子育て中かなり助けられてる。これをかけていると洗濯干したり洗い物したり少し自分の時間が出来る。大河以外でこんなにNHKにお世話になる日が来るとは子を持つまでは思わなかった。+7
-0
-
498. 匿名 2021/05/08(土) 12:06:22
結局その子に合うか合わんかは
使ってみないとわからんから
ベビー用品はギャンブルよね
1人目で大活躍しても
2人目には合わなくて使わずじまいとか
ざらにある+6
-0
-
499. 匿名 2021/05/08(土) 12:25:25
>>495
私もこれ産後ほんと救われた!!+4
-0
-
500. 匿名 2021/05/08(土) 12:30:33
>>23
絶対いる、ないとか考えられないw
赤ちゃんの安全な場所と自分の休憩+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する