ガールズちゃんねる

大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」

3231コメント2021/05/19(水) 15:22

  • 3001. 匿名 2021/05/08(土) 15:51:23 

    >>928

    側道から一時停止の車が確認不十分で飛び出してきて、「だめだ!ぶつかる!」と思った瞬間ハンドルを切ってしまっていた

    出会い頭に飛び出してきたので、一瞬のことで何も考えられず、本能的な判断だった

    幸いハンドルを切った先には何もなかったので二次被害はなかったけれど、たぶん
    この方もそうだったのではないかと思う

    確実にぶつかる時にブレーキを踏めば、お互いひどい衝撃を受けるのは避けられないので、何とか避けようとしてしまうのだろうなと思う

    +7

    -0

  • 3002. 匿名 2021/05/08(土) 15:51:25 

    よく「動いていれば10:0にはならない」って人がいるけど、あの過失割合て損保会社同士が仕事速く進めるための業界ガイドラインみたいなものでしょ。
    判例で支持されているものなの?教えて詳しい人

    +4

    -1

  • 3003. 匿名 2021/05/08(土) 15:51:41 

    >>84
    自分が先頭を走ってて、100m以上手前から対向車線から何台か右折してるのが見えててもう一台曲がってこようとしてるのに、そのまま突っ込んでいくのは、ん?とは思うよね
    ブレーキ踏んで減速してれば歩道まで弾き飛ばされる事ねはならなかったんじゃないかな
    どっちが悪いかっていわれたらそりゃ右折車だけど、過失は0じゃないと思う。
    民事の賠償責任は免れないけど、にしても刑事で罪に問うのは無理だろうよ

    +3

    -13

  • 3004. 匿名 2021/05/08(土) 15:53:51 

    >>928
    いや争点はブレーキがハンドルかじゃなくて見通しのいい道路で右折車がいる事は確認出来たんだから防げた(もう少し軽くする事は出来た)でしょ?ってところだと思う

    +1

    -5

  • 3005. 匿名 2021/05/08(土) 15:54:03 

    私が事故にあった時は危機に気付いたのは交差点に入る5m前くらいだったけど
    ブレーキ踏んでも止まれなくて相手の車の横腹に突っ込んだよ
    右前にぶつかってくる車を回避するなんて無理でしょ

    +3

    -0

  • 3006. 匿名 2021/05/08(土) 15:56:22 

    >>3002
    判例をもとにだよ。
    勝手に都合よく判断してたら訴えられるから

    +1

    -1

  • 3007. 匿名 2021/05/08(土) 15:58:01 

    >>3002
    私が事故した時は保険会社の人に類似の事故の判例に基づいてこういう交渉結果になりましたみたいな説明されたよ。

    +0

    -0

  • 3008. 匿名 2021/05/08(土) 16:04:13 

    直進車は責めちゃあかんよね
    それをやったら道路交通ルールの根幹が崩れる

    +20

    -3

  • 3009. 匿名 2021/05/08(土) 16:31:44 

    >>3003

    直進車は3台目が停車したのを確認してるんだけど??
    たらればを言えば直進車が60キロ超くらいでスピード出して運転してても事故は起こってないけどね
    不注意で突然右折してきた車に対して危険が予知できるとは思えない
    事故は安全運転していでも不運が重なって起きる

    +9

    -0

  • 3010. 匿名 2021/05/08(土) 16:56:54 

    >>2988
    弁護士も人数多すぎて仕事ないらしいから

    +6

    -0

  • 3011. 匿名 2021/05/08(土) 17:12:22 

    >>2870
    そりゃあ右折者は控訴無理でしょ。
    園児が内側を歩いていれば、とかガードレールが、とか後付け過ぎる!!
    遺族が言うならまだしも、こいつは言ったらいけない!!

    +3

    -0

  • 3012. 匿名 2021/05/08(土) 17:15:05 

    >>2930
    この人はブレーキ踏まずにハンドル操作だけで回避しようとしたから、幾分も減速されず突っ込んだ、ってことで被害者側が過失を指摘してるんじゃない?

    +0

    -2

  • 3013. 匿名 2021/05/08(土) 17:15:59 

    >>2993
    普通は同時にだよね!
    >>3012

    +0

    -0

  • 3014. 匿名 2021/05/08(土) 17:20:23 

    >>1668
    徐行は交差点でする、って話じゃないよ!
    >>1601の運転操作として、そういうことしたことないんじゃないかな、って部分へのコメ

    +0

    -0

  • 3015. 匿名 2021/05/08(土) 17:22:29 

    >>3012
    ぶつかられた衝撃でブレーキ踏めなかったのかも

    +3

    -0

  • 3016. 匿名 2021/05/08(土) 17:26:47 

    >>1747
    すでに2台の右折者を見送っていて、今回ぶつかった3台目の右折者が来る前に直進しようとする場合、アクセルを踏む。

    それを加速しての回避って考え方なんじゃない?

    +1

    -2

  • 3017. 匿名 2021/05/08(土) 17:34:49 

    制限速度で走ってたなら直進車は無罪

    +7

    -1

  • 3018. 匿名 2021/05/08(土) 17:47:31 

    >>3015
    ブレーキ踏むより早く突っ込まれたってこと??それだとハンドルはきれないなら、先にハンドルきったんだと思う!
    ブレーキを先に踏めなかったのは残念。
    私なら右折者を恨みつつも、自分も何かできなかったのか、もういっそ他の道を通っていたら、あと5分遅く家を出たら、、
    って悔やむわ、、子どもたちのことを思ったら涙が出る。悲しいですね。

    +0

    -0

  • 3019. 匿名 2021/05/08(土) 18:11:57 

    >>3002
    動いているから過失があるという裁判の判例はありません
    高速道路法定速度で走っいたら後ろから猛スピードで車が突っ込んできた
    突っ込まれた車は動いていますが過失はありません
    保険屋さんが自社に有利にするための妄想と思ってください

    +3

    -0

  • 3020. 匿名 2021/05/08(土) 18:14:42 

    >>3007
    それが一般的です
    交通事故の判例集である赤い本や青い本を基準にします

    +1

    -0

  • 3021. 匿名 2021/05/08(土) 18:22:57 

    >>2993
    教習所ではハンドル切ると巻き込むからダメって言われたよ
    とにかくブレーキだと
    直進の人はブレーキ踏まずにハンドルだけ切ってる

    +1

    -0

  • 3022. 匿名 2021/05/08(土) 18:27:11 

    >>2854
    今回の事故のこと言ってるんじゃなくて質問の流れからこのやりとりしてんの文面で分からないの?話の方向がずれてんだけど。
    そして、今回の事故のこと言うなら注意して予測を図った結果っていうソースはどこにあるの?

    +0

    -0

  • 3023. 匿名 2021/05/08(土) 18:40:35 

    >>2855
    そしてこのレス全体のやりとりをみてる限り、そう思ってる人の多いこと多いこと。こういう人が今回の直進車みたいな目に合うんだけどね。

    +3

    -2

  • 3024. 匿名 2021/05/08(土) 18:41:46 

    >>1781
    なんかここ頭悪い人多いね。

    +5

    -0

  • 3025. 匿名 2021/05/08(土) 18:44:54 

    運転してて、一回非常識な歩行者、自転車、車に危ない目に遭わされた、そういう状況を目撃した経験があると、慎重に運転するようになるよ。
    この事故とは無関係な私の体験談で恐縮ですが、前、片側4車線の広い国道同士のセパレート信号交差点(歩行者や自転車は、ロの字型の歩道橋を渡るしかない)で、右折矢印出てる時に、歩道橋を利用しない自転車が信号無視して横断し、右折車と接触しそうになってたのを目撃しました。
    また、別の交差点でも、右折矢印で右折しようとしてた車が急ブレーキかけて、後続車が追突しそうになって、大騒動というのもみました。これも、信号無視の自転車が右折矢印中に歩行者信号赤を横断してました。
    その他、信号が青に変わって発進した後、交差点の向こうの横断歩道を、信号無視する自転車も。
    右折中、対向車線に車がいないから、右折しようとしたら、自転車が猛スピードで横断してきたとか。
    だから、例え信号が青に変わろうが、右折矢印出て、さっさと右折したくても、先頭で発進する時はゆっくり慎重に進むようにしてます。
    郵便配達バイトで原付バイク運転してた時も、荷物が重い上にパワーがないから加速が弱く、車と同じタイミングで右折を始めると、右直事故になる可能性あるので慎重になってたら、後続ドライバーおじさんがキレて追い越してあわや右直とか。
    慎重になってると、絶対に後ろの車の運転手(特におじさん)が怒ってくるけど、無視してる。怒ってくる人は、たまたま運良く危険な自転車などに遭遇してないだけ。
    ちなみに運転歴30年近くペーパーじゃなくて、ここ20年以上無事故です。
    皆様気をつけてくださいね。

    +3

    -0

  • 3026. 匿名 2021/05/08(土) 18:47:25 

    >>1295
    横だけど。今回の事故は難しかったと思うけど、普段から右折車が急に曲がってくるかもしれない、とは予測しながら運転はしてるよ。

    もしかして優先だからとりあえず進んでればいいわ♪ちょっくしーーん♪みたいな感じで何も考えずに運転してる?
    多いんだよね、そういう人。

    +5

    -1

  • 3027. 匿名 2021/05/08(土) 19:05:31 

    もしこれで有罪になるようなことあったら、私は日本の司法が信用できなくなる

    もらい事故の被害者みたいなものなのに、被害者の情だけで有罪になるだなんて、そんなの許したら、もう何でもありじゃん

    裁判所は公平な立場で人を裁かなきゃならないのに、こんな被害者の言ったもん勝ちみたいな裁判、私は認めたくない

    +8

    -1

  • 3028. 匿名 2021/05/08(土) 19:06:27 

    >>3026
    そんな予測くらいは当たり前じゃない?

    ただここは信号がある。
    直進なのに徐行なんかしてたら後ろに追突されるわ

    +9

    -4

  • 3029. 匿名 2021/05/08(土) 19:08:49 

    >>2968
    子供のためと言いつつ自分のためだよね
    直進車の女性をこれ以上追い込むことなんて望んでないと思う

    +9

    -0

  • 3030. 匿名 2021/05/08(土) 19:11:30 

    >>3028
    徐行しろなんて誰も言ってないよ
    減速すべきだったけど

    +2

    -7

  • 3031. 匿名 2021/05/08(土) 19:26:50 

    >>2997
    何とも思っていないと思います、所詮あの二人はそんな程度の人間だと思います

    +2

    -0

  • 3032. 匿名 2021/05/08(土) 19:28:15 

    >>3029
    それこそ金銭欲とエゴイズムの塊のようなものなのでしょう

    +3

    -0

  • 3033. 匿名 2021/05/08(土) 19:32:06 

    >>3027
    私もそう思います、あってはいけない事ですが、これでもし遺族側の一方的な言い分が認められ、直進車の女性が起訴され有罪になるような事態になれば、それこそ日本は「法治国家」から「情治国家」に転落するかもしれません、私は日本という国に、間違っても韓国のような野蛮な「情治国家」にはなってもらいたくありません

    +6

    -1

  • 3034. 匿名 2021/05/08(土) 19:35:36 

    >>2997
    なんも感じないよ
    そういう事に気をはらうような人ならあんな大きな事故を起こさない

    +1

    -0

  • 3035. 匿名 2021/05/08(土) 19:38:47 

    >>2911
    直進車の女性はきちんと交通ルールを守って運転したからこそ、1日で釈放され不起訴になった訳ですからね、これに言い掛かりを付けるのは理不尽で基地概じみていると思います

    +7

    -1

  • 3036. 匿名 2021/05/08(土) 19:39:31 

    >>3032
    被害者叩きって好きじゃない
    傷口に塩を塗るような、、
    ただこれに関しては、、、
    被害者側がどうしても違うと思う
    何故これ以上もう一人の被害者を責めるのかわからない

    +7

    -0

  • 3037. 匿名 2021/05/08(土) 19:39:48 

    50kmで走行していたら通常は2秒くらいで交差点を通過しますから
    ブレーキは踏めなかったでしょうね
    危ないと思って行動できるまでの制動距離の間にぶつかってると思います
    そのくらいの余裕があったら違う場所がぶつかってるよ

    +0

    -0

  • 3038. 匿名 2021/05/08(土) 19:44:39 

    違う場所にぶつかって2台の運転手だけの事故ですんだかもしれないね

    +1

    -0

  • 3039. 匿名 2021/05/08(土) 19:52:39 

    こんな事を言うとそれこそサイコパス呼ばわりされそうだが、もしもお金と復讐が目的なら罪の無い直進車の女性を吊し上げるのではく、いっそのこと右折車を運転していた基地概ストーカーババアに巨額の生命保険を掛けて、一年経ったら事故に見せ掛けて殺害して降りた保険金を遺族や被害者に遭った園児に損害賠償として分配すればいいではないか、ととんでもない事を考えてしまう。
    あの右折車を基地概ストーカーババアは間違っても反省や贖罪をする事はあり得ないし、生きている値打ちも無いから、罪の無い直進車の女性を食い物にするぐらいなら、本当の真犯人を地獄に送ってやればいいのにと思ってしまう。
    もっともそんな生命保険を引き受ける酔狂な保険会社は無いだろうけど

    +0

    -0

  • 3040. 匿名 2021/05/08(土) 19:58:32 

    >>2480
    横。急発進で右折してきたとしてもそこまで予測しとけってことでしょ。ギアがドライブになってる限りはって書いてあるんだから。そういう動きをするあたおかなんて珍しくない。うそだろ!?ってタイミングでいきなり動き出す車も少なくないよ。たいがい年寄りとおばさんであなたみたいな考えの人が多いんだと思う。

    +2

    -1

  • 3041. 匿名 2021/05/08(土) 19:58:49 

    >>3019
    後ろからの追突は基本10:0ですよね!
    まさか、他のは迷信だったとは、、

    +1

    -0

  • 3042. 匿名 2021/05/08(土) 19:59:47 

    >>2656
    私はこのようなえげつない真似をするような遺族にはさすがに同情心は沸いて来ません

    +0

    -0

  • 3043. 匿名 2021/05/08(土) 20:03:49 

    ここ読んでて、皆さんが後続車にいかに気を遣ってるか、前の車にいかに近づきすぎてるかよく分かりました。
    前の車が遅くても、減速しても、右折できるタイミングで右折しようとしなくても、「何か事情がある」と思って、クラクションを無闇に鳴らしたり、煽ったりしないようにすれば、皆さんきちんと前方に気を使えるようになると思います。後方より前方が大事。

    +3

    -1

  • 3044. 匿名 2021/05/08(土) 20:11:09 

    後ろも気にするけど後ろ気にしすぎて前ぶつかっちゃ意味ないよね

    +3

    -1

  • 3045. 匿名 2021/05/08(土) 20:13:10 

    >>2441
    すれ違う車が突っ込んでくるものと思ってどう気をつけるの?
    すれ違う車が突っ込んできたら、車間距離とか意味ないと思うけど。
    普段の心がけで事故を減らすことはできるけど、避けようのない状態で突っ込まれたら無理だよ。
    それで弾き飛ばされて自分の車で人を轢いてしまうなんて悪夢でしかない。

    +4

    -0

  • 3046. 匿名 2021/05/08(土) 20:19:19 

    >>1414
    免許持ってない運転したことない人は黙ってたほうがいいよw
    わけわからんこと言ってるよ

    +5

    -4

  • 3047. 匿名 2021/05/08(土) 20:24:36 

    >>3028
    交差点を直進で徐行して後ろから追突されるなんて完全に後ろから来た車の前方不注意だと思うけど。前の状況見て走らせないなんておかしいよ。

    +4

    -1

  • 3048. 匿名 2021/05/08(土) 20:26:11 

    >>3021
    普通は同時に踏むんだろうけど、この人はブレーキ踏んでなかったんだ。
    ただ実体験から言うと、運転席側に突っ込んで来られた場合、ブレーキだけだと自分が死ぬ可能性があるからね…
    突然死の恐怖に直面したら、身体は勝手にハンドル切っちゃうよ。
    自分のケースは弾き飛ばされなかったから巻き込みゼロだったけど、ハンドル切ってなかったら自分が大ダメージ受けてたと思う。
    結果、車は廃車になったけど、無傷で済んだ。

    +2

    -0

  • 3049. 匿名 2021/05/08(土) 20:30:38 

    >>1414
    自分もそう思います。強引な運転する車結構いるよね。本当に事故を防ぐんだったら交差点は徐行するルールにした方がいいと思うんだけどね。その位危険が多く注意が必要な場所だよ

    +4

    -2

  • 3050. 匿名 2021/05/08(土) 20:36:29 

    >>3027
    落ち着きましょう
    まだ裁判になっていません
    不起訴の異議申し立てを検察審査会にしているだけです
    分かりやすく言えば検察が裁判が必要ないと判断したことに対する異議申立です
    この異議申し立てが認められて初めて裁判になります
    もちろん裁判になったから有罪になるとは限りません

    +3

    -0

  • 3051. 匿名 2021/05/08(土) 20:38:06 

    >>3049
    全ての交差点を徐行にすると渋滞が発生する
    徐行しなくてもいいように信号機とルールが存在する

    +9

    -1

  • 3052. 匿名 2021/05/08(土) 20:44:38 

    >>3049
    この事故がきっかけでそういうルールに変わらないかなあ。交差点は怖いよ。注意を怠った車がいたら終わりじゃん。直進車の人だってそういうルールだったらこの事故に巻き込まれていないはず。
    あと遺族の人は直進車を悪者にというのではなくいくらかの過失は認めて欲しいっていう事なんじゃない?過失が完全にゼロだと納得いかないのはわかるけど。

    +3

    -8

  • 3053. 匿名 2021/05/08(土) 20:48:24 

    >>3052
    信号が嫌ならお金払って高速道路走ればいいんだしね。

    +3

    -2

  • 3054. 匿名 2021/05/08(土) 20:54:10 

    >>3051
    そのルールを守れない人が現実にたくさんいるんだよ。それでこういう重大事故も起きて巻き込まれた側の直進車が過失を問われる可能性も出てきてる。だから危険を防ぐ為には変えた方がいいんじゃないかっていう話よ。事実交差点が一番危険だもん

    +3

    -3

  • 3055. 匿名 2021/05/08(土) 20:55:54 

    全部ハイウェイならいいのに
    ドラえもんなんかそうじゃない?もう50年になるのにちっとも近付いてないわ
    変わってない

    +0

    -0

  • 3056. 匿名 2021/05/08(土) 20:56:15 

    >>3054
    運転しない人なのでしょうが
    だからといって交差点で徐行の義務付けは現実的ではありません

    +9

    -3

  • 3057. 匿名 2021/05/08(土) 21:00:44 

    >>3047
    それなりのスピードでそれなりの交通量の道路とかなら、青信号の直進車が減速したら玉突き事故に繋がりかねないよ。。。

    +8

    -1

  • 3058. 匿名 2021/05/08(土) 21:01:43 

    交差点徐行なんてしたら、それこそ事故につながりかねんよ

    +7

    -0

  • 3059. 匿名 2021/05/08(土) 21:02:33 

    >>3053
    やっぱり人命が最優先だよね。当たり前だけど。日本の交通事情考えると歩行者との距離もすごく近いもん。自転車とかバイクも近くて怖いなって感じる。もちろん場所によるけど多くの道路がスピード出すようにはできていないと思う。

    +1

    -0

  • 3060. 匿名 2021/05/08(土) 21:03:37 

    >>3055
    チューブみたいな道路で、らくらくと移動させてほしいな~
    リニアモーターカーもまだだもんな~
    もっと未来感欲しいよね

    +1

    -0

  • 3061. 匿名 2021/05/08(土) 21:05:10 

    >>3056
    横だけど、徐行や減速しろという事じゃなくて、アクセルから足を離して、不足の事態に備えよという事だと思います。

    +1

    -4

  • 3062. 匿名 2021/05/08(土) 21:08:37 

    >>3057
    そういう感覚で運転していると突然前の車に車線変更されたり直前にウインカー出してコンビニに入る車とかに対応できなくないですか?交差点なんて何もなくても注意するものではないのかな

    +5

    -0

  • 3063. 匿名 2021/05/08(土) 21:10:16 

    >>3056
    本当に車が必要な田舎は点滅信号が多いし都会で乗ってる人の理由は買い物とか通院だからね。
    通勤で信号ことごとく赤にひっかかるなんてよくあるよ。

    +1

    -0

  • 3064. 匿名 2021/05/08(土) 21:11:07 

    もう直進者の女性を責めるのはやめて上げて欲しい。十分苦しんでるじゃない。作られた服装って何よ、彼女も被害者なのに誠心誠意謝罪までしてんでしょ。責任を感じてるからこそ遺族達に会うのが怖かったんだろうに。怒りの矛先を変えても我が子は帰って来ないんだよ。これ、直進者女性が精神病んで(今回の件がなくても病んでるだろうけど)逆に訴えられても知らないよ。

    +25

    -1

  • 3065. 匿名 2021/05/08(土) 21:13:28 

    >>3061
    スピード出てたらそうだと思う
    でもゆっくりだとたまたまアクセルの時だと高齢者はそのまま踏み込むかも

    +0

    -0

  • 3066. 匿名 2021/05/08(土) 21:14:42 

    まあ徐行なら普通は止まれるからとりあえずはいいね

    +1

    -3

  • 3067. 匿名 2021/05/08(土) 21:17:34 

    >>3055
    日本の道路事情考えるとそれは夢の夢の夢っていう感じだね。高速乗るしかない

    +1

    -0

  • 3068. 匿名 2021/05/08(土) 21:25:24 

    右折信号を全部につけるのが先かな
    まあ右折の女はありえないが大前提

    +3

    -0

  • 3069. 匿名 2021/05/08(土) 21:32:48 

    市バスの運転手やトラックのお兄さんて仕事だからかめちゃくちゃ安全運転だよね。信号が徐行になれば企業や店舗もそれなりの対応になるし時間さえあればルール守ってくれるはず。

    +2

    -1

  • 3070. 匿名 2021/05/08(土) 21:35:29 

    歩行者側からすると徐行賛成だわ。安全でいい

    +1

    -4

  • 3071. 匿名 2021/05/08(土) 21:40:12 

    >>2405 アンタ免許持ってるの?免許取得してから発言しようね?

    +2

    -0

  • 3072. 山城守 2021/05/08(土) 21:42:31 

    >>61
    貴コメントは名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たる。
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    保育園児たちの楽しい散歩が暗転した。大津市大萱6丁目で8日午前、保育園児の列に車が突っ込んだ交通事故。滋賀県警大津署によると、計15人が病…

    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である。 さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。 過失なきこと明々白々である以上、貴コメントで公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為」(刑法230条の2第2項)に当たるとは到底言えない。また、一私人の犯罪でもない行為を論難するかかる行為が「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合」(同1項)に該当するとは到底考えられない。また、直進車両運転者は公務員でないので、刑法230条の2第3項も適用し得ない。
    なお、貴コメントは「直進車」と表記し、氏名こそ明示していないが、本件交通事故当時直進車両運転者の氏名が報道されたので当時の報道機関のサイトを見れば容易にその氏名、居住地が判明する。なお、なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。
    以上貴コメントが名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たること明々白々である。即刻の削除をお勧めする。
    その理由は削除しないと貴君が永遠に名誉毀損罪(刑法230条第1項)の罪に問われる危険が付きまとうからである。
    インターネットでの名誉毀損罪(刑法230条)、の時効はどのように完成するのであろうか。
    まず、名誉毀損罪(刑法230条)は親告罪である(刑法232条)。
    したがって、刑事訴訟法235条で「親告罪の告訴は、犯人を知つた日から六箇月を経過したときは、これをすることができない。ただし、刑法第二百三十二条第二項の規定により外国の代表者が行う告訴及び日本国に派遣された外国の使節に対する同法第二百三十条又は第二百三十一条の罪につきその使節

    +0

    -0

  • 3073. 匿名 2021/05/08(土) 21:44:38 

    途中まで遺族の方に同情して読んでたけど、「子供の列に突っ込んどいてブレーキ踏まないのは悪意しかない」この一文であれ?っと思った人は多いはず。少し冷静になってほしい。

    +14

    -1

  • 3074. 匿名 2021/05/08(土) 21:45:01 

    公共交通機関に乗りたくなくて仕事帰りに買い物もしたいから車に乗っている私も徐行でいいと思う。

    +0

    -7

  • 3075. 山城守 2021/05/08(土) 21:48:32 

    >>74
    このコメント(
    >>3「ただ直進してただけ」ではいけないんだと思うよ。交差点での直進車に過失はゼ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>3「ただ直進してただけ」ではいけないんだと思うよ。交差点での直進車に過失はゼ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    )を法務省インターネット人権相談窓口(
    法務省インターネット人権相談受付窓口
    法務省インターネット人権相談受付窓口www.jinken.go.jp

    法務省インターネット人権相談受付窓口法務省インターネット人権相談受付窓口法務省の人権擁護機関では,人権相談をインターネットで受け付けています。相談フォームにあなたの氏名,住所,年齢,相談内容等を入力して送信すると,最寄りの法務局から後日メール又は...

    )へ情報提供すると同時に通報ボタンも押しましょう。

    +1

    -0

  • 3076. 匿名 2021/05/08(土) 21:49:35 

    信号あっても交差点のたびに徐行するの?よほどの田舎に住んでいるんでしょうか?

    +7

    -0

  • 3077. 匿名 2021/05/08(土) 21:50:50 

    >>3047
    そういう運転手多いから言ってるんだよ。
    煽りとまで言わないけど、ほとんどが後ろ近い。
    追突されてるから後ろ常に気にしてるし、私は一台分くらいは空けて停止、運転してるし。
    私はトラウマで常に事故するかもしれないって常に頭にある。

    これ知らない人多いけど、信号待ちの停止中とか前の車との車間距離ちゃんと空けてないと玉突きした場合過失がくることあるからね。

    この状況は別としてね。
    この状況ならたぶん避けるのも無理だわ。

    +3

    -0

  • 3078. 匿名 2021/05/08(土) 22:00:54 

    >>3077
    そしたらやっぱりルール変えて厳しく取り締まった妨害良くないか?それって相当危ない運転だよ

    +1

    -0

  • 3079. 匿名 2021/05/08(土) 22:01:40 

    法定速度以下で走ってる直進車が危険予測できてないなんてのが通ったら、交差点なんて事故があるかもしれないと危険予測できてなかった保育園も悪いとなっちゃうよ。

    +7

    -1

  • 3080. 匿名 2021/05/08(土) 22:11:30 

    湖岸道路でも大津市内だよね
    信号付近で60まで出していいって正直ちょっと意外

    +0

    -4

  • 3081. 匿名 2021/05/08(土) 22:12:06 

    ここ見てるとルールだからって直進のときは交差点にあまり注意する事もなくスピード落とさずに入ってくる車が意外と多いのかな?怖いね

    +4

    -2

  • 3082. 匿名 2021/05/08(土) 22:14:09 

    >>3078
    追突されたことあるか、私みたいにトラウマになってるかにもよるけど後ろにいる車って近い奴多くない?
    なんの自信持って運転してるのか知らんけど
    停止中なんて後ろの車のタイヤ見えない時点で近すぎるんだよ

    +2

    -0

  • 3083. 匿名 2021/05/08(土) 22:15:55 

    交差点徐行より右折信号つけるのが現実的かな

    +6

    -0

  • 3084. 匿名 2021/05/08(土) 22:17:40 

    >>3030
    はぁ?

    +0

    -2

  • 3085. 匿名 2021/05/08(土) 22:23:48 

    >>3082
    最近離れて停止する車が前よりは増えてる気がする。地域によるかもだけど。車間詰めるのは良くないよね。私も信号待ちでぶつけられた事あるよ。車間開けてればかなり避けられるのにね。でも私が教習所行ってた頃は車間開けると割り込まれるから車間開けるなとか言われたんだよ!ルールも時代と共に改正されるべきだと思う

    +2

    -1

  • 3086. 匿名 2021/05/08(土) 22:25:47 

    実際は徐行したってまず追突なんかされないよなあ

    +5

    -1

  • 3087. 匿名 2021/05/08(土) 22:29:17 

    >>3086
    追突はしないけど法定速度の直進で信号のたびに徐行なんてされたらイライラすると思う

    +4

    -3

  • 3088. 匿名 2021/05/08(土) 22:31:16 

    >>3086
    信号付近で減速してもまず追突されないよね

    +3

    -0

  • 3089. 匿名 2021/05/08(土) 22:31:30 

    >>3087
    イライラするくらいは我慢しないと

    +3

    -1

  • 3090. 匿名 2021/05/08(土) 22:33:16 

    >>3088
    徐行する車を見て追突されそうだと思った事すらないよ

    +1

    -0

  • 3091. 匿名 2021/05/08(土) 22:35:25 

    >>3076
    都会の方が現実的じゃない?高速道路もあるし急ぐなら電車乗った方が早いよ。

    +0

    -0

  • 3092. 匿名 2021/05/08(土) 22:38:30 

    なにがなんでも徐行にしたい人は、リアルの方で日ごろ運転してる人に聞いてみたら良いと思うよ。
    多分ネタかつりだと思うんだけど。
    発想が学級会のやつだわ。

    +6

    -1

  • 3093. 匿名 2021/05/08(土) 22:42:14 

    >>3091

    都会の定義がわからないんだけど、滋賀くらいの県だと中心部とそれ以外で交通網の差が激しいから、電車乗ったらは適切じゃないと思う
    そもそも地方はその電車がないからね

    +0

    -0

  • 3094. 匿名 2021/05/08(土) 22:43:50 

    >>3085
    あー割り込みもあるね…教習所で私も言われたような気がする。もう免許取って23年だし
    割り込みはもう気にしてないわ
    ただ、急にウインカーなく入ってくるときはクラクション鳴らすけど。

    ウインカーちゃんと出してくれる人ばかりならこちらも快く入れてあげられるけど、当たり前のように入ってくる奴全然いるもんね…

    +1

    -0

  • 3095. 匿名 2021/05/08(土) 22:48:59 

    渋滞が起きて普段混んでる交差点がより混みそう
    子供を亡くして気の毒だけど
    交差点徐行なんて社会の迷惑よね

    +3

    -2

  • 3096. 匿名 2021/05/08(土) 22:54:22 

    ずっと張り付いて的外れな同じ事言ってる人まだいるんだね

    +4

    -1

  • 3097. 匿名 2021/05/08(土) 22:59:16 

    トの字型の交差点は、十字路より右折車が突っ込んでくるような気がする。気のせい?

    +0

    -0

  • 3098. 匿名 2021/05/08(土) 23:00:29 

    >>3095
    ほら!そんな事言ったらずっと連投してるあの人が徐行とは言ってない減速だ!ってコメントしにくるよw
    40キロで交差点通過も全然現実的じゃないと付け加えとくわ!

    +4

    -1

  • 3099. 匿名 2021/05/08(土) 23:13:14 

    >>3094
    そんなやついる?ウインカー出ててもえ〜もお〜って感じだけど

    +1

    -0

  • 3100. 匿名 2021/05/08(土) 23:16:49 

    関係ないけど厚かましいのいるよね

    +1

    -0

  • 3101. 匿名 2021/05/08(土) 23:20:03 

    本当にこんな事をしても被害者の方達は余計に苦しむ事になるだけだから早く目を覚まして欲しい。無実の人に怒りをぶつけても心が楽になる処か辛くなるだけだから。

    +19

    -2

  • 3102. 匿名 2021/05/08(土) 23:32:38 

    まあ自分の感覚でいくとぼーっとしてても右折する時対向車が目に入らないって事はありえないと思う
    あと2台右折してその後ろにも後続車いたらちょっと警戒する

    +1

    -6

  • 3103. 匿名 2021/05/08(土) 23:33:28 

    >>3064
    もうリンチだよね
    本人もはね飛ばされた被害者な女性一人に、弁護団つけてマスコミ使って、すごく気を遣ったであろう謝罪を遺族達からボコボコに責める内容発表されて…
    ただでさえ事故を気に病んで精神にダメージ抱えてるだろうに

    +21

    -1

  • 3104. 匿名 2021/05/08(土) 23:34:52 

    >>3102
    直進車女性がしてる事と同じじゃん
    あなたでも事故起こしてるね
    不運だよね

    +5

    -0

  • 3105. 匿名 2021/05/08(土) 23:44:22 

    私も交通事故被害者になった事あるけど、警察から「交通事故被害者の方へ」って冊子寄越された
    被害者は身体だけじゃなく精神的にもダメージ大きくて、鬱になったりする事が多いらしい
    事故の衝撃の記憶と怪我の辛さもだけど相手方との交渉でも神経すり減らすし
    私も本当に大変だった

    ましてや、自分のせいじゃないのに自分の乗った車で多数の死傷者を強制的に出させられたってとんでもないショックだと思うよ
    現場であの女性は泣き崩れてたそうだよね
    そこに持ってきて遺族達と弁護団から「人殺し」って…
    女性の精神的ダメージ計り知れないよこれ

    +20

    -0

  • 3106. 匿名 2021/05/08(土) 23:51:58 

    >>3104

    文章変だったかな?
    右折する時対向車が目に入らない事は絶対無い。今回の右折おばさんがぼーっとして対向車に気付いてなかったって言うのは本当なのか疑問
    自分が直進で交差点に近付いた時、2台が右折して行ってまだ右折待ちがいたらとりあえず警戒する

    +0

    -0

  • 3107. 匿名 2021/05/08(土) 23:58:15 

    >>3099
    毎日車乗ってれば全然いるよ〜
    まぁ10年前よりは減ったけど、全然いる。
    ほんとイライラするよ
    事故に遭ってからイライラも減ったなぁ

    +5

    -0

  • 3108. 匿名 2021/05/09(日) 00:00:03 

    右折車の謝罪も受けたの?私なら受けられないな。右折車の謝罪は受けず直進車は受けたって事なのかな?

    +4

    -0

  • 3109. 匿名 2021/05/09(日) 00:09:30 

    >>3107
    全然いるよね。すごい嫌だよね。でも地域差あるのかもだよ。前住んでた所はほとんど見なかったもん。そこは交差点で暗黙の地元ルールがあった。今住んでる地域はやたら車線変更したがるのと路駐が異様に多い。色んな所に住んだ事ある人はもっと詳しいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 3110. 匿名 2021/05/09(日) 00:25:59 

    >>3106
    前から向かってくるんだから目に入らないはずないと私も思う。平らじゃないとか見えづらい場所なのかな?本気でぼーっとしてた?どういう事なんだろうね。

    +1

    -0

  • 3111. 匿名 2021/05/09(日) 00:28:24 

    >>3105
    直進車の人に過大に肩入れして被害者遺族を攻撃するのもどうかと思うよ。

    +4

    -10

  • 3112. 匿名 2021/05/09(日) 01:04:22 

    怖かったはまずくない?謝罪を受け入れるのもキツいし謝罪って受けないとダメなのかな。和解の意味?

    +0

    -3

  • 3113. 匿名 2021/05/09(日) 02:56:39 

    >>3051
    渋滞より人命を優先すべき。

    +1

    -6

  • 3114. 匿名 2021/05/09(日) 07:51:55 

    交差点で直進車が減速すると右折車は譲ってもらったと思って突っ込んでくる馬鹿が多い
    信号のある交差点では減速しない

    +6

    -0

  • 3115. 匿名 2021/05/09(日) 07:52:41 

    >>3113
    現実問題それで交通事故は減らない

    +4

    -1

  • 3116. 匿名 2021/05/09(日) 07:54:02 

    >>3114
    信号機のある交差点で下手に減速なんてしたら右折者は譲って貰えたと思って出てくるよね。それこそ危ない。

    +6

    -1

  • 3117. 匿名 2021/05/09(日) 07:55:52 

    直進車優先を無視して右折する車がなくなれば問題ないんだけどね

    +6

    -0

  • 3118. 匿名 2021/05/09(日) 07:58:11 

    直進車が交差点で右折車を意識するのは当たり前
    危険予測も当然
    ただそれまで止まっていた右折車が直進車が交差点に進入すると同時に突っ込んできたら回避不能
    減速に何の意味もないと思うけど

    +7

    -1

  • 3119. 匿名 2021/05/09(日) 08:10:53 

    そりゃあ徐行までしたら…いや私は直進車に徐行されても行かないな
    逆に減速したら出て来るかもと思うのによくそのまま行けるな
    何キロ出してるか知らないけど

    +0

    -0

  • 3120. 匿名 2021/05/09(日) 08:11:17 

    >>3112
    じゃあ会わなきゃ良かったんだよ

    +2

    -0

  • 3121. 匿名 2021/05/09(日) 08:11:56 

    >>3118
    え、意味はあるじゃん
    衝撃少ないし

    +2

    -1

  • 3122. 匿名 2021/05/09(日) 08:28:47 

    >>3121
    事故増えるよ

    +0

    -1

  • 3123. 匿名 2021/05/09(日) 08:31:51 

    >>3122
    歩道まで飛ばされはしないかもね、もし徐行なら

    +2

    -5

  • 3124. 匿名 2021/05/09(日) 08:48:13 

    >>3107

    最近ウィンカー無しで右折、左折、割り込みをちょくちょく見る大阪市在住
    勿論たまに、だけど、数年前まで私はまずそんな人を見たことなかったから本当に怖い…
    免許取って27年かな(年齢バレますね…)

    +1

    -0

  • 3125. 匿名 2021/05/09(日) 08:51:12 

    >>2275
    飯塚は?

    +3

    -0

  • 3126. 匿名 2021/05/09(日) 09:12:45 

    >>1506
    今回は結果論だし被害者なのは承知で言うけど、事故全般では何においてもまずブレーキってのは推奨されてるね。
    確率的にはブレーキ踏めば加害者にならなかったり、自分も相手も助かった事故の方が断然多いらしい。

    +2

    -0

  • 3127. 匿名 2021/05/09(日) 09:14:21 

    この前動物の死体があった時ハンドル切ってしまった
    対向車いなかったんだけど、踏まなきゃダメだよね

    +2

    -0

  • 3128. 匿名 2021/05/09(日) 09:15:28 

    >>3127
    あ、ブレーキじゃなくて動物をね

    +3

    -0

  • 3129. 匿名 2021/05/09(日) 09:22:21 

    やっぱりスピード出てないとブレーキ踏むけどスピード出てるとハンドルになるかも

    +1

    -0

  • 3130. 匿名 2021/05/09(日) 09:31:33 

    >>3110
    直進が交差点侵入してから右折開始してるから、やっぱり見てないってか本気でぼーっとしてるね

    +1

    -0

  • 3131. 匿名 2021/05/09(日) 09:44:46 

    徐行の定義および徐行と減速の違い。
    徐行は、時速10キロ以下で走らせる事。
    減速は、今のスピードより速度を落とす事。

    +2

    -0

  • 3132. 匿名 2021/05/09(日) 09:55:58 

    >>3057
    高速道路だったら危険かもしれないけど、一般道なら、適正な車間距離を保持すれば危険じゃないと思う。ほんの数秒間アクセルから足を離したぐらいでは、ブレーキかけなければ急な減速はしない。前の車がほんの数秒用心してアクセルを吹かすのをやめただけで追突するような車間距離、遅めの車イライラするほどの余裕のない心理状態での運転をするも良いとは言えないと思う。
    例え高速だとしても、本線上で減速する時は、ハザードをたいて後続車に合図するよ。

    +2

    -0

  • 3133. 匿名 2021/05/09(日) 10:04:32 

    >>3116
    減速じゃなくて、アクセルから足を離してブレーキに備える

    +0

    -0

  • 3134. 匿名 2021/05/09(日) 11:33:35 

    >>3124
    大阪ー!
    道細いし運転できる気がしない!笑
    こっち田舎だから飛ばす人めっちゃ多いんだよー
    2車線で横からシュッ‼︎って通り過ぎてく車すらビビる
    トラウマなんとかならないかなー

    +0

    -0

  • 3135. 匿名 2021/05/09(日) 11:35:24 

    >>3115
    絶対減るよ

    +2

    -0

  • 3136. 匿名 2021/05/09(日) 11:39:48 

    >>3128
    教習所では踏めと言われたな

    +3

    -0

  • 3137. 匿名 2021/05/09(日) 11:45:06 

    >>3086
    されない
    タクシーが急に客拾うことも多々あるし、急に左折する車もいる
    宅配便の車が本来止めちゃいけない交差点で停車してることもある
    日常茶飯事で事故ってたら車乗れない

    +1

    -0

  • 3138. 匿名 2021/05/09(日) 12:40:38 

    >>3126
    状況を考えるとブレーキは間に合いません
    そしてブレーキを踏んでも結果は変わりません

    +1

    -3

  • 3139. 匿名 2021/05/09(日) 12:42:40 

    直進車が交差点に進入した後右折車が侵入しています
    ブレーキは何の意味もありません
    いきなり右折車がぶつかってきて何秒後にブレーキ踏みますか?
    制動距離はどのくらいですか?
    少し考えましょうよ

    +3

    -2

  • 3140. 匿名 2021/05/09(日) 12:47:40 

    ブレーキ踏むのに必要な時間は1秒
    ブレーキ踏む自信がないなら自動ブレーキ搭載車乗ってくれよ

    +1

    -4

  • 3141. 匿名 2021/05/09(日) 12:55:24 

    ブレーキを踏まない事と減速する事は違う

    +1

    -0

  • 3142. 山城守 2021/05/09(日) 13:18:56 

    >>65
    貴コメントは名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たる。
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    保育園児たちの楽しい散歩が暗転した。大津市大萱6丁目で8日午前、保育園児の列に車が突っ込んだ交通事故。滋賀県警大津署によると、計15人が病…

    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である(この距離については画像を参照)。さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。 過失なきこと明々白々である以上、貴コメントで適示された直進車両運転者に関する事実が「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為」(刑法230条の2第2項)に当たるとは到底言えない。また、一私人の犯罪でもない行為を論難するかかる行為が「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合」(同1項)に該当するとは到底考えられない。また、直進車両運転者は公務員でないので、刑法230条の2第3項も適用し得ない。
    なお、貴コメントは「直進車」と表記し、氏名こそ明示していないが、事故当時の各報道機関のサイト等を見れば容易にその氏名、居住地が判明する。
    なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。
    以上貴コメントが名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たること明々白々である。
    即刻削除せよ。
    大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」

    +0

    -3

  • 3143. 匿名 2021/05/09(日) 13:19:24 

    >>2285
    まああの大津ですからね

    +0

    -0

  • 3144. 山城守 2021/05/09(日) 13:26:19 

    >>68
    貴コメントは名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たる。
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    保育園児たちの楽しい散歩が暗転した。大津市大萱6丁目で8日午前、保育園児の列に車が突っ込んだ交通事故。滋賀県警大津署によると、計15人が病…

    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である(この距離については画像を参照)。さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。 過失なきこと明々白々である以上、貴コメントで適示された直進車両運転者に関する事実が「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為」(刑法230条の2第2項)に当たるとは到底言えない。また、一私人の犯罪でもない行為を論難するかかる行為が「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合」(同1項)に該当するとは到底考えられない。また、直進車両運転者は公務員でないので、刑法230条の2第3項も適用し得ない。
    なお、貴コメントでは直進車両運転者の氏名こそ明示していないが、事故当時の報道機関のサイトを見れば容易にその氏名、居住地が判明する。
    なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。
    以上貴コメントが名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たること明々白々である。
    即刻削除せよ。
    大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」

    +0

    -4

  • 3145. 匿名 2021/05/09(日) 13:37:08 

    >>3138
    結果は変わらないって言うけど、何がどうなるかはわからないので決めつけないで踏むようにしようね…

    +2

    -0

  • 3146. 匿名 2021/05/09(日) 13:45:59 

    ぶつかってこられたから自分もどこぶつかっても仕方ない
    これじゃ巻き込まれる人はたまったもんじゃない
    全力でブレーキ踏んで被害を最小限にしたいもんだよね
    なんか危険ピコーン!ときたら減速も

    +1

    -3

  • 3147. 山城守 2021/05/09(日) 13:52:17 

    >>151
    このコメント(
    >>79だから法律守ってれば法律的には無罪でしょ?でも世の中法律ですべて丸く収ま... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>79だから法律守ってれば法律的には無罪でしょ?でも世の中法律ですべて丸く収ま... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    )を法務省インターネット人権相談窓口(
    法務省インターネット人権相談受付窓口
    法務省インターネット人権相談受付窓口www.jinken.go.jp

    法務省インターネット人権相談受付窓口法務省インターネット人権相談受付窓口法務省の人権擁護機関では,人権相談をインターネットで受け付けています。相談フォームにあなたの氏名,住所,年齢,相談内容等を入力して送信すると,最寄りの法務局から後日メール又は...

    )へ情報提供し、同時に通報ボタンも押しましょう。

    +0

    -2

  • 3148. 山城守 2021/05/09(日) 13:57:54 

    >>129
    貴コメントは名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たる。
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/7196
    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である(距離については画像を参照)。さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。 過失なきこと明々白々である以上、貴コメントで適示された直進車両運転者に関する事実が「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為」(刑法230条の2第2項)に当たるとは到底言えない。また、一私人の犯罪でもない行為を論難するかかる行為が「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合」(同1項)に該当するとは到底考えられない。また、直進車両運転者は公務員でないので、刑法230条の2第3項も適用し得ない。
    なお、貴コメントは直進車両運転者の氏名こそ明示していないが、事故当時の各報道機関のサイトを見ればその氏名、居住地が容易に判明する。なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。
    以上貴コメントが名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たること明々白々である。即刻削除せよ。
    大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」

    +0

    -2

  • 3149. 匿名 2021/05/09(日) 13:58:47 

    >>3133
    アクセルを踏む足を緩めるくらいならわかるがアクセルを離すなんて急に減速して危ないわ

    +3

    -2

  • 3150. 山城守 2021/05/09(日) 14:04:16 

    >>1236
    このコメント(
    >>60だから何なのか?周りに少しでも変な運転してる人がいたら一応気をつけて距離... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>60だから何なのか?周りに少しでも変な運転してる人がいたら一応気をつけて距離... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    )を法務省インターネット人権相談窓口(
    法務省インターネット人権相談受付窓口
    法務省インターネット人権相談受付窓口www.jinken.go.jp

    法務省インターネット人権相談受付窓口法務省インターネット人権相談受付窓口法務省の人権擁護機関では,人権相談をインターネットで受け付けています。相談フォームにあなたの氏名,住所,年齢,相談内容等を入力して送信すると,最寄りの法務局から後日メール又は...

    )へ情報提供し、同時に通報ボタンも押しましょう。

    +0

    -1

  • 3151. 山城守 2021/05/09(日) 14:10:36 

    >>137
    貴コメントは名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たる。
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    保育園児たちの楽しい散歩が暗転した。大津市大萱6丁目で8日午前、保育園児の列に車が突っ込んだ交通事故。滋賀県警大津署によると、計15人が病…

    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である(画像参照)。さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。 過失なきこと明々白々である以上、貴コメントで適示された直進車両運転者に関する事実が「「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為」(刑法230条の2第2項)に当たるとは到底言えない。また、一私人の犯罪でもない行為を論難するかかる行為が「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合」(同1項)に該当するとは到底考えられない。また、直進車両運転者は公務員でないので、刑法230条の2第3項も適用し得ない。
    なお、貴コメントは直進車両運転者の氏名こそ明示していないが、事故当時の各報道機関のサイト等を見れば容易にその氏名、居住地が判明する。
    なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。
    以上貴コメントが名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たること明々白々である。
    即刻削除せよ。
    大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」

    +0

    -4

  • 3152. 匿名 2021/05/09(日) 14:14:44 

    >>3149
    間違いマイナス

    +3

    -2

  • 3153. 匿名 2021/05/09(日) 14:20:57 

    >>3149
    アクセル踏みっぱじゃないと走らない車?

    +1

    -2

  • 3154. 匿名 2021/05/09(日) 14:47:58 

    >>3153
    アクセル離しただけで、急にガクンと減速しないよね?万が一急に減速されても困らない車間距離を取れと習うよね?

    +4

    -0

  • 3155. 匿名 2021/05/09(日) 15:01:31 

    近年の教習所は、厳しく指導すると客離れするから、甘いのかな?ここ読んでる限り。車の流れも昔より速いし。実際道路を通行してても、進路変更のウインカーはカッチンカッチンカッチンと、3秒出してから変更なのに、一瞬点滅、いや、「点」だけしかしてないのに、強引に割り込んどいて急ブレーキ踏まざるを得ないタイミングなのに、こちらがクラクション鳴らすと「ウインカー出した!!」とキレてる人が増えた。

    +1

    -0

  • 3156. 匿名 2021/05/09(日) 15:03:58 

    お年寄りのアクセル踏み間違え問題はMT車にしたら解決しそうではあるよね

    +2

    -1

  • 3157. 匿名 2021/05/09(日) 15:13:16 

    コメント見てると徐行と減速間違えてない?

    +1

    -0

  • 3158. 匿名 2021/05/09(日) 15:14:51 

    >>3157
    無免許なんじゃないかな
    免許持ちでわかってないなら学科やり直しだね

    +0

    -0

  • 3159. 匿名 2021/05/09(日) 16:44:48 

    >>3158
    免許持ってるなら、分かっているべき事だよね。

    +1

    -0

  • 3160. 山城守 2021/05/09(日) 16:54:32 

    >>144
    貴コメントは名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たる。
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    保育園児たちの楽しい散歩が暗転した。大津市大萱6丁目で8日午前、保育園児の列に車が突っ込んだ交通事故。滋賀県警大津署によると、計15人が病…

    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である。 さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。 過失なきこと明々白々である以上、貴コメントで適示された直進車両運転者に関する事実が「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為」(刑法230条の2第2項)に当たるとは到底言えない。また、一私人の犯罪でもない行為を論難するかかる行為が「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合」(同1項)に該当するとは到底考えられない。また、直進車両運転者は公務員でないので、刑法230条の2第3項も適用し得ない。
    なお、貴コメントでは直進車両運転者の氏名こそ明示していないが、事故当時直進車両運転者の氏名及び居住地が報道されたため、個人特定可能性に欠くところはない。なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。
    以上貴コメントが名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たること明々白々である。
    即刻削除せよ。
    さもないといつまでも名誉毀損罪(刑法230条第1項)の罪に問われるリスクが付きまとうであろう。
    インターネットでの名誉毀損罪(刑法230条)、の時効はどのように完成するのであろうか。
    まず、名誉毀損罪(刑法230条)は親告罪である(刑法232条)。
    したがって、刑事訴訟法235条で「親告罪の告訴は、犯人を知つた日から六箇月を経過したときは、これをすることができない。ただし、刑法第二百三十二条第二項の規定により外国の代表者が行う告訴及び日本国に派遣された外国の使節に対する同法第二百三十条又は第二百三十一条の罪につきその使節が行う告訴に
    大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」

    +0

    -3

  • 3161. 山城守 2021/05/09(日) 17:01:36 

    >>149
    このコメント(
    危険予測が甘い人多くてビックリする右折してる車が連なってる時なんて明らかに注... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    危険予測が甘い人多くてビックリする右折してる車が連なってる時なんて明らかに注... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    )を法務省インターネット人権相談窓口(
    法務省インターネット人権相談受付窓口
    法務省インターネット人権相談受付窓口www.jinken.go.jp

    法務省インターネット人権相談受付窓口法務省インターネット人権相談受付窓口法務省の人権擁護機関では,人権相談をインターネットで受け付けています。相談フォームにあなたの氏名,住所,年齢,相談内容等を入力して送信すると,最寄りの法務局から後日メール又は...

    )へ情報提供しましょう。
    あそこは第三者による情報提供も受け付けています。

    +2

    -3

  • 3162. 匿名 2021/05/09(日) 17:06:00 

    思い通りに誘導できないとすぐ変なコピペ貼り出す人いるわな

    +7

    -0

  • 3163. 山城守 2021/05/09(日) 17:07:16 

    >>153
    貴コメントは名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たる。
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/7196
    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である。 さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。 過失なきこと明々白々である以上、貴コメントで適示された直進車両運転者に関する事実が「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為」(刑法230条の2第2項)に当たるとは到底言えない。また、一私人の犯罪でもない行為を論難するかかる行為が「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合」(同1項)に該当するとは到底考えられない。また、直進車両運転者は公務員でないので、刑法230条の2第3項も適用し得ない。
    なお、貴コメントでは直進車両運転者の氏名こそ明示していないが、事故当時直進車両運転者の氏名及び居住地が報道されたため、個人特定可能性に欠くところはない。なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。
    以上貴コメントが名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たること明々白々である。
    即刻削除せよ。
    さもないといつまでも名誉毀損罪(刑法230条第1項)の罪に問われるリスクが付きまとうであろう。
    インターネットでの名誉毀損罪(刑法230条)、の時効はどのように完成するのであろうか。
    まず、名誉毀損罪(刑法230条)は親告罪である(刑法232条)。
    したがって、刑事訴訟法235条で「親告罪の告訴は、犯人を知つた日から六箇月を経過したときは、これをすることができない。ただし、刑法第二百三十二条第二項の規定により外国の代表者が行う告訴及び日本国に派遣された外国の使節に対する同法第二百三十条又は第二百三十一条の罪につきその使節が行う告訴に
    大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」

    +0

    -2

  • 3164. 山城守 2021/05/09(日) 17:09:52 

    >>560
    このコメント(
    >>118ええだって実際轢いてるから右折車はもっと比べ物にならないくらい重罪なのは... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>118ええだって実際轢いてるから右折車はもっと比べ物にならないくらい重罪なのは... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    )を法務省インターネット人権相談窓口(
    法務省インターネット人権相談受付窓口
    法務省インターネット人権相談受付窓口www.jinken.go.jp

    法務省インターネット人権相談受付窓口法務省インターネット人権相談受付窓口法務省の人権擁護機関では,人権相談をインターネットで受け付けています。相談フォームにあなたの氏名,住所,年齢,相談内容等を入力して送信すると,最寄りの法務局から後日メール又は...

    )へ情報提供しましょう。
    左様な人権(名誉権)侵害が許されて良いはずがない。

    +0

    -2

  • 3165. 匿名 2021/05/09(日) 17:10:15 

    >>3162
    長く邪魔くさい上に、明らか名誉毀損でもないコメントにまでアンカーつけてる。

    +7

    -0

  • 3166. 山城守 2021/05/09(日) 17:14:25 

    >>163
    「撤退」は「徹底」の誤植ですか。

    +0

    -0

  • 3167. 山城守 2021/05/09(日) 17:22:09 

    >>188
    貴コメントは名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たる。
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    保育園児たちの楽しい散歩が暗転した。大津市大萱6丁目で8日午前、保育園児の列に車が突っ込んだ交通事故。滋賀県警大津署によると、計15人が病…

    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である。 さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。 過失なきこと明々白々である以上、貴コメントで適示された直進車両運転者に関する事実が「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為」(刑法230条の2第2項)に当たるとは到底言えない。また、一私人の犯罪でもない行為を論難するかかる行為が「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合」(同1項)に該当するとは到底考えられない。また、直進車両運転者は公務員でないので、刑法230条の2第3項も適用し得ない。
    なお、貴コメントでは直進車両運転者の氏名こそ明示していないが、事故当時直進車両運転者の氏名及び居住地が報道されたため、個人特定可能性に欠くところはない。なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。
    以上貴コメントが名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たること明々白々である。
    即刻削除せよ。
    さもないといつまでも名誉毀損罪(刑法230条第1項)の罪に問われるリスクが付きまとうであろう。
    インターネットでの名誉毀損罪(刑法230条)、の時効はどのように完成するのであろうか。
    まず、名誉毀損罪(刑法230条)は親告罪である(刑法232条)。
    したがって、刑事訴訟法235条で「親告罪の告訴は、犯人を知つた日から六箇月を経過したときは、これをすることができない。ただし、刑法第二百三十二条第二項の規定により外国の代表者が行う告訴及び日本国に派遣された外国の使節に対する同法第二百三十条又は第二百三十一条の罪につきその使節が行う告訴に
    大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」

    +0

    -3

  • 3168. 匿名 2021/05/09(日) 21:52:20 

    これに絡んだ弁護士って原発差し止め関連にも関わってるって本当?
    だとしたら納得…ここで徐行しろって言ってる人もそんな感じなのかな…

    +1

    -3

  • 3169. 匿名 2021/05/10(月) 00:15:18 

    >>3165
    明らかに名誉毀損のコメントって上記の中にありました?

    +1

    -0

  • 3170. 匿名 2021/05/10(月) 00:23:50 

    >>3040
    横の書き方全く同じなんだけど2382じゃないの?たまにいる変な所でブレーキ踏む車あるけどあなたのような人なんだろうな。そういう車が前にいたら怖いから車間距離すごく空けていつ急ブレーキ踏まれても対応できるように警戒してるから大丈夫よ。
    60キロで通過中に急発進で後部に激突してくるなら急ブレーキ踏んだら後部じゃなく前方側面=運転席に激突で直進車の運転手が大怪我しそうだね。もしくはハンドル切ってそれこそ自分の行動のせいで歩道に突っ込み歩行者に…ってなったら死にたくなりそう

    +0

    -0

  • 3171. 匿名 2021/05/10(月) 02:26:58 

    >>3168
    徐行しろって人は徐行と減速の区別がついてないんだと思われ
    右折車連なって見えたらまず減速
    減速してよほどのことがあれば次は徐行じゃない?
    あと弁護士は普通に左巻き多いよ
    同じ大津のいじめ裁判も被害者側の弁護士は共産党

    +2

    -0

  • 3172. 山城守 2021/05/10(月) 14:02:17 

    >>201
    今回貴君のような良識ある人間が多数をしめたことは不幸中の幸いというべきでしょう。
    直進車両運転者に対する誹謗中傷のコメントを片っ端から法務省インターネット人権相談窓口(
    法務省インターネット人権相談受付窓口
    法務省インターネット人権相談受付窓口www.jinken.go.jp

    法務省インターネット人権相談受付窓口法務省インターネット人権相談受付窓口法務省の人権擁護機関では,人権相談をインターネットで受け付けています。相談フォームにあなたの氏名,住所,年齢,相談内容等を入力して送信すると,最寄りの法務局から後日メール又は...

    )へ情報提供しましょう。

    +0

    -3

  • 3173. 匿名 2021/05/10(月) 14:14:34 

    誰にも返信もらえないコピペ君

    +2

    -0

  • 3174. 匿名 2021/05/10(月) 17:21:55 

    このトピックスのコメントを拝見していると、無用に右折車の基地概女やモンスタークレーマー遺族の肩を持ちたがる車音痴の妄言が多過ぎるので言わせていただきたい。
    直進車の女性はあくまでも制限速度を厳守して安全な走行を心掛けていたにも関わらず、ミスというよりはむしろ「意図的にぶつけたのではないか?」と疑いたくなる、右折車の基地概女に激突された被害者なのである、未だに直進車の女性のハンドル操作を云々する愚か者がいるが、双方が時速10キロ以下で衝突したならともかく、あの状況下では直進車は弾き飛ばされて制御不能になり、ステアリング操作やブレーキ操作云々という話では無いのである。
    不謹慎な例えで恐縮であるが、36年前に大惨事となったJAL123便が、あらゆるコントロールが効かなくなり最後は群馬県の御巣鷹山に激突大破したように、直進車はコントロールとなって歩道に突っ込んでしまい、不幸にして信号の手前で待機していた園児の中に入り込んでしまったのである。
    違いはJAL123便の事故原因が主に機体の整備不良が原因だったのに対して、こちらは頭のおかしいストーカー女にぶつけられたからである。
    そこを絶対に履き違えてはいけないのである。

    +2

    -1

  • 3175. 匿名 2021/05/10(月) 17:30:16 

    ついでに言わせていただくと、この右折車の基地概女やモンスタークレーマー遺族やその肩を持ちたがる連中は、自動車の運転を止めるだけではなく人前に出るべきではないと思う。
    例えば電車やバスに乗って運転士が非常ブレーキを掛けて、その際に転倒して怪我でもしようものなら、鉄道会社バス会社を訴えるだけではあきたらず、それこそ「隣に立っていた人が私を支えてくれなかったから怪我をした、責任を取れ!」と、無関係な他の乗客にまで言い掛かりを付けかねないからである。
    何の落ち度も無い直進車の女性に罪を着せようとしたり、またそんな連中を庇いだてするというのはそのぐらい荒唐無稽で理解不能な基地概沙汰だという事を理解すべきだと思う

    +2

    -1

  • 3176. 匿名 2021/05/10(月) 17:39:42 

    >>3024
    頭が悪い上に、自動車や自動車の運転に無知過ぎる人が多過ぎると思います

    +2

    -0

  • 3177. 山城守 2021/05/10(月) 17:40:18 

    >>211
    「猛スピード」ではないですが、「右折車両運転者が道路交通法37条を守るであろう」という直進車両運転者の信頼(参照判例「昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁)」)が裏切られ、空走距離、制動距離から考えてブレーキングの暇なくかかる仕儀になってしまった訳で、大筋で合意します。

    +0

    -1

  • 3178. 山城守 2021/05/10(月) 17:46:36 

    >>3176
    でも、事故当時のスレッド(
    双方ブレーキかけずと断定、大津 園児死傷事故
    双方ブレーキかけずと断定、大津 園児死傷事故girlschannel.net

    双方ブレーキかけずと断定、大津 園児死傷事故 双方ブレーキかけずと断定、大津 園児死傷事故 | 共同通信大津市の交差点で車2台が衝突し、弾みで1台が保育園児の列に突っ込んで園児2人が死亡した事故で、現場に黒いタイヤ痕が残されており、鑑識の結果、直進して...

    )よりはまともなコメントが多いように見受けられます。

    +1

    -0

  • 3179. 匿名 2021/05/10(月) 18:23:21 

    >>152
    馬鹿というよりマジ基地です

    +0

    -0

  • 3180. 匿名 2021/05/10(月) 18:37:24 

    >>315
    アホ芸能人の妄言炸裂ですね、ワイドショーなんて司会者もコメンテーターもこういう低級なクズだらけだから、私は見ないのにですけどね

    +0

    -0

  • 3181. 山城守 2021/05/10(月) 19:06:33 

    >>3174
    不穏当な言辞が多いですが、凡そ同意しますよ。
    でも、言ったって道理の判らぬネット民には道理は判らないんだし、ここは善良な第三者として直進車両運転者への誹謗中傷の書き込みを法務省インターネット人権相談窓口(
    法務省インターネット人権相談受付窓口
    法務省インターネット人権相談受付窓口www.jinken.go.jp

    法務省インターネット人権相談受付窓口法務省インターネット人権相談受付窓口法務省の人権擁護機関では,人権相談をインターネットで受け付けています。相談フォームにあなたの氏名,住所,年齢,相談内容等を入力して送信すると,最寄りの法務局から後日メール又は...

    )へ情報提供する等の行為が必要ではないでしょうか。
    同窓口は第三者による情報提供も受け付けています。
    法務省に問い合わせたので間違いありません。

    +0

    -4

  • 3182. 匿名 2021/05/10(月) 19:06:55 

    ブレーキ踏めないほど飛ばしちゃダーメ

    +2

    -2

  • 3183. 匿名 2021/05/10(月) 19:37:11 

    それにしてもこの遺族と弁護団の所業や物言いは荒唐無稽で理不尽である、何人もの方がコメントされているがこれでは私もこの遺族にとても同情や共感は出来ない。
    この遺族と弁護団の物言いはもはや「気の毒な被害者」ではなくて、JR東海に言い掛かりを付けて中央リニア工事の建設妨害をしている静岡県知事川勝平太やその手下の「大井川の水を守る会」の連中と同じく「プロ市民の因縁」レベルだからである。
    偏見は良くないのは先刻承知だが、大津といえば同級生を苛めた挙げ句に殺害した木村束麿呂他のガキ共や、その親の基地概モンスターペアレントや、事件を揉み消そうとした学校だけで印象最悪なのに、更にこの事件(もはや事故とは言えない気がする)の主犯新立や、罪の無い直進車の女性を陥れ食い物にしようとする、モンスタークレーマーペアレント遺族やその弁護団など、大津というのはこんな嫌な連中ばかりがのさばっている救いようがない街、という冷たい目で見たくなってしまうのである

    +1

    -2

  • 3184. 匿名 2021/05/10(月) 19:40:00 

    >>3181
    返信ありがとうございます

    +1

    -1

  • 3185. 山城守 2021/05/10(月) 19:44:36 

    >>277
    相当因果関係で言えばこの人(
    >>164じゃああなたは、自分がエスカレーターに乗っていたときに、隣を駆け上りてい... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>164じゃああなたは、自分がエスカレーターに乗っていたときに、隣を駆け上りてい... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    )の例えは実に上手いと思いますよ。

    +1

    -1

  • 3186. 匿名 2021/05/10(月) 19:47:04 

    渋滞の列から自転車が飛び出してきたとかは同情するけどな
    これは黙視で右折待ち見えてたのに減速なしだからなあ
    同情しない

    +3

    -3

  • 3187. 山城守 2021/05/10(月) 19:49:57 

    >>3184
    ご丁寧にありがとうございます。

    +1

    -1

  • 3188. 匿名 2021/05/10(月) 20:21:12 

    >>3178
    しっかしどっちもブレーキかけてない、減速すらしてないって
    やだなーこんなのが運転してんだな
    気を付けよっと

    +1

    -2

  • 3189. 山城守 2021/05/10(月) 21:27:32 

    >>487
    「仕掛け人」とは誰でしょう。まず、弁護士が「仕掛け人」になることはあり得ないと思うんですよ。
    何しろこのような道理の通らない申し立てをしたら悪評が立ってたちまち仕事が来なくなると思いますんで。
    じゃあ、もし「仕掛け人」がいるとして、それは誰なんですかね。

    +0

    -3

  • 3190. 山城守 2021/05/11(火) 11:38:54 

    >>584
    貴コメントは名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たる。
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    保育園児たちの楽しい散歩が暗転した。大津市大萱6丁目で8日午前、保育園児の列に車が突っ込んだ交通事故。滋賀県警大津署によると、計15人が病…

    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である。 さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。 過失なきこと明々白々である以上、貴コメントで適示された直進車両運転者に関する事実が「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為」(刑法230条の2第2項)に当たるとは到底言えない。また、一私人の犯罪でもない行為を論難するかかる行為が「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合」(同1項)に該当するとは到底考えられない。また、直進車両運転者は公務員でないので、刑法230条の2第3項も適用し得ない。
    なお、貴コメントでは直進車両運転者の氏名こそ明示していないが、事故当時直進車両運転者の氏名及び居住地が報道されたため、個人特定可能性に欠くところはない。なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。
    以上貴コメントが名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たること明々白々である。
    大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」

    +0

    -2

  • 3191. 山城守 2021/05/11(火) 11:49:44 

    >>3174
    この人の意見に補足意見を申し上げます。
    如何なる申し立てであれ申し立て自体は検察審査会法2条第2項、同30条、同31条に基づくものであるので、これについては非難しませんが、報道各社に対し直進車両運転者(直進車両運転者の氏名こそ明示していないが、各報道機関の事故当時の記事を見ればその氏名、居住地が容易に判明する。なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。)を公然誹謗するコメントを出した(
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュース
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    しかし、息子がいないことは私も妻も分かっています。日常の他愛もないことで笑うことがあっても、心から笑うことはありません。私たちの笑顔はそんな罪悪感のような思いを…

    )行為は明らかにその埒外であり、到底許されるものではありません。
    また、左様なコメントを全文流布する産経新聞の行為も著しく良識に欠けるものであります。

    +0

    -2

  • 3192. 山城守 2021/05/11(火) 12:01:47 

    >>614
    「あたおか」ってポン中のことですかね。
    まあ、実際に「ポン」していたら犯罪ですが、それに近いくらい頭がおかしい人間という意味で。

    +1

    -0

  • 3193. 山城守 2021/05/11(火) 13:19:33 

    >>737
    それならば申し上げます。
    報道機関に向けて直進車両運転者を公然誹謗するコメントを発表する(
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュース
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    しかし、息子がいないことは私も妻も分かっています。日常の他愛もないことで笑うことがあっても、心から笑うことはありません。私たちの笑顔はそんな罪悪感のような思いを…

    )行為は検察審査会法2条第2項、同30条、同31条の埒外でありましょう。

    +0

    -1

  • 3194. 山城守 2021/05/11(火) 13:54:58 

    >>794
    京都新聞の記事に「申立書では、直進車の女性に対し、「事故現場の100メートル以上手前から、少なくとも2台の右折を確認していたにもかかわらず、(衝突することになる3台目が)右折しないと軽信し、減速など事故を未然に防ぐ注意義務を怠った」と指摘」(
    大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」|社会|地域のニュース|京都新聞
    大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    大津市で2019年5月、散歩中の保育園児2人が死亡し、園児ら14人が重軽傷を負った交通事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の疑いで書…

    )と記載が有ります。

    +0

    -0

  • 3195. 山城守 2021/05/11(火) 15:47:06 

    >>859
    何の過失もないのに一応当事者だから挨拶に来たんだからそれで直進車両運転者としては礼儀は果たしたでしょう。
    「今日会いに来るのは怖かった」(
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュース
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    しかし、息子がいないことは私も妻も分かっています。日常の他愛もないことで笑うことがあっても、心から笑うことはありません。私たちの笑顔はそんな罪悪感のような思いを…

    )という程度の発言は許されて然るべきでしょう。何しろ悪くないのにインターネット上で散々に誹謗されたその心痛は察するに余りあります。
    それよりも、検察審査会法2条第2項、同30条、同31条に基づき審査の申立てをしたこととその記載内容はいずれも右条文に基づく正当行為(刑法35条)だからいざ知らず、報道機関に対し直進車両運転者(直進車両運転者の氏名こそ明示していないが、事故当時直進車両運転者の氏名及び居住地が報道されたため、個人特定可能性に欠くところはない。なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。)を公然誹謗するコメントを提出する(
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュース
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    しかし、息子がいないことは私も妻も分かっています。日常の他愛もないことで笑うことがあっても、心から笑うことはありません。私たちの笑顔はそんな罪悪感のような思いを…

    )行為は明らかに同法で認められた権利の埒外でありましょう。

    +0

    -3

  • 3196. 匿名 2021/05/11(火) 18:43:48 

    >>3176
    やっと話のわかる人が出てきてくれて嬉しい。
    そんな何も考えずに危険予想もせずに乗るならもう運転するなよってレベルの人ばっかり。

    +4

    -0

  • 3197. 匿名 2021/05/11(火) 18:56:43 

    >>2868
    この後半全く同意なんだけど、なんでこんなマイナス多いのか分からん。
    いつでも止まれる様に予測しておくことで、ぶつかった場合の被害の程度を最小限にできるよって話してんのに、ぶつからないか、ぶつかるかだけの結果論でしか判断できないやつばっかり。

    無事故の世界なんて無理なんだから、事故が起こった時に人命を奪うほどの被害をどう抑えられるかに焦点当てるべきで。それを踏まえた運転方法を言ってるのに結果論でしか語れないやつばっかり。

    +6

    -0

  • 3198. 匿名 2021/05/11(火) 18:58:57 

    >>1776
    やば。

    +0

    -0

  • 3199. 山城守 2021/05/11(火) 19:18:47 

    >>1259
    それなら申し上げます。申立て自体は検察審査会法2条第2項、同30条、同31条に基づくものであるので、正当行為(刑法35条)ですが、直進車両運転者を公然誹謗するコメントを報道機関に対して発する行為(
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュース
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    しかし、息子がいないことは私も妻も分かっています。日常の他愛もないことで笑うことがあっても、心から笑うことはありません。私たちの笑顔はそんな罪悪感のような思いを…

    )は明らかに右条文の埒外でありましょう。

    +0

    -1

  • 3200. 匿名 2021/05/11(火) 21:46:37 

    >>3197
    共感して頂けて嬉しいです。
    マイナス多いので、ちょっと自信を無くしていた所でした。何かあった時のことを考えて運転すること、いざという時はハンドル回避せずに、まずブレーキを踏む癖を付けておくこと。ここではあまり理解を得られませんでしたが、大切だと思ってます。

    この痛ましい事故を、不可避だった。の一言で片付けてしまわず、なにが最善だったのか考えることをやめないことで安全運転に繋げていきたいと思います。

    +2

    -0

  • 3201. 匿名 2021/05/12(水) 11:40:14 

    >>3169
    ないと思います。
    何が名誉毀損なのか、長文説明を熟読してみても、名誉毀損なコメントだとは思えない。むしろしつこく長文貼ってる人の方が、威力業務妨害にならないのか疑問。

    +2

    -0

  • 3202. 匿名 2021/05/12(水) 11:51:47 

    直進車悪くないで思考停止してる人の多いこと
    事故も減らないわけだわ

    +2

    -5

  • 3203. 匿名 2021/05/12(水) 11:54:12 

    >>3202
    起訴されて、有罪になっても、刑期は数ヶ月程度と短く執行猶予付きか、罰金刑程度だろうね。

    +1

    -0

  • 3204. 匿名 2021/05/12(水) 12:06:41 

    直進車が優先だから、一切責任がないと思ってる人が多すぎる。JAFメイトの危険予知コーナーを読んでると、普段気にしてないようなヒヤリハットがあるという事を痛感させられるよ。あり得ない動きをする通行人や、通行車両は少なくないから気をつけてる。
    自分から見えていない位置にいる子供の存在とか。母親らしい人が後ろを振り返ってる姿とか。

    +2

    -2

  • 3205. 山城守 2021/05/12(水) 12:07:52 

    >>1012
    それなら申し上げる。
    申立て自体は検察審査会法2条第2項、同30条、同31条に基づくものであり、正当行為(刑法35条)であるからこれについて非難するのは可笑しい。
    しかし、報道各社に対し直進車両運転者を公然誹謗するコメントを提出した(
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュース
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    しかし、息子がいないことは私も妻も分かっています。日常の他愛もないことで笑うことがあっても、心から笑うことはありません。私たちの笑顔はそんな罪悪感のような思いを…

    )ことは右条文の埒外であり、正当行為(刑法35条)ではない。
    したがって、通常の名誉毀損罪(刑法230条第1項)同様、刑法230条の2で正当化し得るかでその善悪を考えるべきである。
    右につき検討する。
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    保育園児たちの楽しい散歩が暗転した。大津市大萱6丁目で8日午前、保育園児の列に車が突っ込んだ交通事故。滋賀県警大津署によると、計15人が病…

    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である。 さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。 過失なきこと明々白々である以上、遺族が報道機関に対して発した直進車両運転者を論難するコメントにおいて適示された直進車両運転者に関する事実が「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為」(刑法230条の2第2項)に当たるとは到底言えない。また、一私人の犯罪でもない行為を論難するかかる行為が「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合」(同1項)に該当するとは到底考えられない。また、直進車両運転者は公務員でないので、刑法230条の2第3項も適用し得ない。
    なお、当該コメントでは直進車両運転者の氏名こそ明示していないが、事故当時直進車両運転者の氏名及び居住地が報道されたため、個人特定可能性に欠くところはない。なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。
    以上当該コメントが名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たること明々
    大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」

    +0

    -3

  • 3206. 山城守 2021/05/12(水) 12:54:48 

    >>1035
    しかし、だとしたら申し立てだけ提出して、報道機関に対しては審査が終わるまでノーコメントにし、審査終了後、「気持ちの整理を付けるために検察審査会への申し立てをせずにはいられなかった」旨のコメントを出すんじゃないでしょうか。

    +0

    -3

  • 3207. 山城守 2021/05/12(水) 13:15:56 

    >>1053
    剰え、検察審査会法の埒外である報道機関に対し直進車両運転者を公然誹謗して人殺し呼ばわりする言辞(
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュース
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    しかし、息子がいないことは私も妻も分かっています。日常の他愛もないことで笑うことがあっても、心から笑うことはありません。私たちの笑顔はそんな罪悪感のような思いを…

    )を発する行為は正当行為として認められるものでなく、到底許されるものではありません。

    +2

    -1

  • 3208. 匿名 2021/05/12(水) 13:27:58 

    長すぎて迷惑。

    +4

    -0

  • 3209. 匿名 2021/05/12(水) 14:33:27 

    >>1846
    つまり、直進者さんからしたらとばっちりの連鎖だよね

    +6

    -0

  • 3210. 山城守 2021/05/12(水) 14:37:07 

    >>1077
    罪にならない。
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    保育園児たちの楽しい散歩が暗転した。大津市大萱6丁目で8日午前、保育園児の列に車が突っ込んだ交通事故。滋賀県警大津署によると、計15人が病…

    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である。 さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。
    過失がないこと明々白々である以上、「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」第5条の罪の構成要件である「自動車の運転上必要な注意を怠り、」に該当せず、右罪状のお構成要件を満たさない。
    また、その他の刑法犯罪にしても、故意か過失がなければ罪にならないのであるから、犯罪の構成要件を満たさず、罪にならない。

    +0

    -2

  • 3211. 山城守 2021/05/12(水) 14:58:13 

    >>1141
    事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    保育園児たちの楽しい散歩が暗転した。大津市大萱6丁目で8日午前、保育園児の列に車が突っ込んだ交通事故。滋賀県警大津署によると、計15人が病…

    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)です。長い方の14.3mで停止できる速度は3okm/h前後(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)ですね。とてものこと現実的な運転方法ではありません。
    信号機等で交通整理されている交差点でそのような通行方法を取れば自動車の効用も何もありません。

    +0

    -2

  • 3212. 山城守 2021/05/12(水) 15:46:25 

    >>1154
    全くその通りなのでありますが、道理の判らない馬鹿者には注意するだけ無駄です。このことは私がこのサイトを通して得た経験です。
    ですので、法務省インターネット人権相談窓口(
    法務省インターネット人権相談受付窓口
    法務省インターネット人権相談受付窓口www.jinken.go.jp

    法務省インターネット人権相談受付窓口法務省インターネット人権相談受付窓口法務省の人権擁護機関では,人権相談をインターネットで受け付けています。相談フォームにあなたの氏名,住所,年齢,相談内容等を入力して送信すると,最寄りの法務局から後日メール又は...

    )へ情報提供し、当局が然るべき措置を講じるのを待ちましょう。右窓口では第三者による情報提供も受け付けています。
    方法ですが、先ず、右URLにアクセスします。次に、「大人はこちら」(
    インターネット人権相談受付窓口
    インターネット人権相談受付窓口www.jinken.go.jp

    インターネット人権相談受付窓口法務省インターネット人権相談受付窓口ご利用案内下記の「ご利用にあたって」をよくお読みのうえ,「次へ」をクリックしてください。ご利用にあたって秘密は厳守します。ご入力いただいた個人情報は,他の用途には使用しません。申し...

    )をクリックします。すると、「ご利用にあたって」と書かれたページに切り替わります。その「次へ」をクリックします。するとあなたのメールアドレスを入れる欄が出てきますのでメールアドレスを入力し、申し込みます。すると直後に折り返しメールであなた専用のURLが送付されますのでそこにアクセスします。
    そこに必要事項を入力します。「人権を侵害されたのは「誰」ですか?」の欄は「甲(2019年滋賀県大津市大萱6丁目で発生した交通事故(甲氏名が記載されている報道機関のURL又は新聞の日付等)の直進車両運転者)」とすると良いでしょう。で、文面は画像をご参照下さい。「「何を」されましたか? (1500文字以内で記入してください。)
    (入力しきれない場合は「その他」に続けて入力してください。)」の欄の文面は画像をご参照下さい。
    大津園児事故、直進車不起訴に不服申し立て 遺族ら「注意義務怠った」

    +0

    -2

  • 3213. 山城守 2021/05/12(水) 16:36:39 

    >>1623
    その物言いは統合失調症患者に失礼ではないですか。
    同列に扱うのは止めた方が良いです。

    +1

    -2

  • 3214. 匿名 2021/05/13(木) 10:45:46 

    >>373
    直進車は事故後に不起訴となりました。
    起訴されてないので裁判にもかけられず、刑そのものが存在しません。

    今回のニュースは、遺族がその不起訴を不服として申し立てたという話です。

    +2

    -0

  • 3215. 匿名 2021/05/13(木) 10:45:48 

    >>3204
    周りに気を見るって重要だね
    普段と変わらない運転で麻痺してたのかもだけど、時速60弱なんて、交差点でなにかあれば死亡事故に直結する
    慣れって一番事故起こす

    +1

    -0

  • 3216. 匿名 2021/05/13(木) 10:46:19 

    >>3215
    気に、が、余計でした

    +0

    -0

  • 3217. 山城守 2021/05/13(木) 17:28:03 

    >>1434
    問題の遺族のコメント(
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(1/2ページ) - 産経ニュース
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    大津市の交差点で一昨年5月、車2台が衝突し、弾みでうち1台が信号待ちをしていた保育園児らの列に突っ込み、16人が死傷した事故から8日で2年。事故で男児=当時(2…

    )ですが、弁護士経由で出された(
    「心から笑えない」 大津園児事故2年で遺族が心境公表:朝日新聞デジタル
    「心から笑えない」 大津園児事故2年で遺族が心境公表:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     大津市の県道交差点で2019年、右折車と直進車が衝突し、巻き添えで保育園児ら計16人が死傷した事故をめぐり、遺族らが7日、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで書類送検された直進車の女性…

    )ものです。
    そうであるならば、何故弁護士はコメントを止めなかったのでしょうか。
    「「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    保育園児たちの楽しい散歩が暗転した。大津市大萱6丁目で8日午前、保育園児の列に車が突っ込んだ交通事故。滋賀県警大津署によると、計15人が病…

    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である。 さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。 だから直進車両運転者を有罪にするのは100%無理だけれども、それでもやりたいなら申し立てるのは権利だから協力はする。だが、このような直進車両運転者の甲を公然誹謗するコメントを報道機関に発する行為は検察審査会法の埒外であり、到底是認できないし、弁護士としてそのようなことは請け合えない。」と何故言わないのでしょうか。

    +0

    -2

  • 3218. 匿名 2021/05/13(木) 19:52:11 

    >>1504
    真出管差霊

    +0

    -2

  • 3219. 山城守 2021/05/13(木) 20:30:53 

    >>1526
    「居酒屋やりすぎ」はたぶん、「私は奈良地裁からの道すがら、弁護団の一人、石松竹雄弁護士にこう聞いた。
    「きょうの判決は結局、悪いことをしたヤツは撃ってもいい、ということですね」
     すかさず、石松弁護士も言い棄てた。「そうですよ。床屋談議、居酒屋談議と同じレベルのことを言っているんです」」(
    悪いヤツなら殺していいのか? 裁判員による付審判裁判が始まる奈良警官発砲事件 «  魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン
    悪いヤツなら殺していいのか? 裁判員による付審判裁判が始まる奈良警官発砲事件 « 魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジンuonome.jp

    悪いヤツなら殺していいのか? 裁判員による付審判裁判が始まる奈良警官発砲事件 «魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン魚の目は、小さくても、痛いし、根が深くて、しつこ...

    )という亀井 洋志の記事を意識したもので、とどのつまり、「居酒屋で話すみたいに事件関係者を公然誹謗するのはやりすぎだ」と言いたいんだと思います。
    間違っていたらすみません。

    +0

    -3

  • 3220. 山城守 2021/05/13(木) 20:40:25 

    >>1547
    このトピックであんな(
    >>238そりゃもう素晴らしいハンドル捌きで事故を回避するよ免許持ってない人はわか... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>238そりゃもう素晴らしいハンドル捌きで事故を回避するよ免許持ってない人はわか... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    )コメントしたら名誉毀損罪(刑法230条第1項)の誹りは免れませんよね。
    あれは頭が悪いんじゃなくて「人の心がない」が正しいです。

    +0

    -2

  • 3221. 山城守 2021/05/14(金) 11:54:56 

    >>1809
    全くその通りですが、どうせ道理の判らぬ馬鹿には言っても判らないんだから、法務省インターネット人権相談窓口(
    法務省インターネット人権相談受付窓口
    法務省インターネット人権相談受付窓口www.jinken.go.jp

    法務省インターネット人権相談受付窓口法務省インターネット人権相談受付窓口法務省の人権擁護機関では,人権相談をインターネットで受け付けています。相談フォームにあなたの氏名,住所,年齢,相談内容等を入力して送信すると,最寄りの法務局から後日メール又は...

    )へ情報提供するに限ります。
    なお、同窓口は令和3年5月14日(金)午後3時00分から午後7時00分までの間受付を停止します(
    インターネット人権相談受付窓口の一時停止
    インターネット人権相談受付窓口の一時停止www.jinken.go.jp

    インターネット人権相談受付窓口の一時停止法務省インターネット人権相談受付窓口インターネット人権相談受付窓口の一時停止メンテナンス作業のため,下記の期間,インターネット人権相談受付窓口を一時停止いたします。停止中の人権相談は,みんなの人権110番(...

    )のでご注意下さい。

    +0

    -3

  • 3222. 山城守 2021/05/14(金) 13:27:50 

    >>1893
    それならば、申し上げる。
    申し立て自体は検察審査会法2条第2項、同30条、同31条に基づく正当行為(刑法35条)であるので、これについて遺族や弁護団をとやかく非難するつもりはない。
    しかし、報道各社に対し、直進車両運転者を非難するコメントを出した(
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュース
    「たった2歳で死んだ息子のために…」 大津園児死傷事故から2年 男児の家族が心境語る(2/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    しかし、息子がいないことは私も妻も分かっています。日常の他愛もないことで笑うことがあっても、心から笑うことはありません。私たちの笑顔はそんな罪悪感のような思いを…

    )行為は右正当行為(刑法35条)の埒外であるので、刑法230条の2により正当化し得るか検討する必要がある。
    右検討する。
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁) さて、道路交通法37条は「車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めている。直進車両の運転者は右折車両の運転者が右法規を順守すると信頼したものと考えられる。また、右信頼が不相当であったとも考えられない。 つまり、直進車両が右折車両と接触したことにつき直進車両運転者になんら過失はない。次に直進車両と右折車両が接触してから直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避し得たかを検証する。 事故現場は滋賀県大津市大萱6丁目である(
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞
    「なんで」崩れ落ちる声 大津の園児死亡事故、保護者が病院に|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    保育園児たちの楽しい散歩が暗転した。大津市大萱6丁目で8日午前、保育園児の列に車が突っ込んだ交通事故。滋賀県警大津署によると、計15人が病…

    )。 さて、グーグルマップ航空写真で同交差点で右折車両と直進車が接触したであろう地点から歩道までの距離を測定すると、10.74m(どれ程長く見積もって14.3m)である。 さて、直進車両の制限速度は60km/hである(
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコム
    【図解・社会】滋賀・大津市で起きた衝突事故の状況(2019年5月):時事ドットコムwww.jiji.com

    グラフィック・図解:  大津市の県道交差点で保育園児らの列に乗用車が突っ込み、園児2人が死亡した事故で、突っ込んだ軽乗用車にドライブレコーダーが設置されていたことが9日、滋賀県警大津署への取材で分かった。同署は直前に衝突事故を起こした2台のうち、右...

    )。 60km/hの自動車の空走距離は15mを超えている(
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf
    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

    「速度による停止距離 - 警察庁」)。よって、直進車両運転者が自車が園児に突っ込む前にブレーキを踏むことは不可能である。また、よしんば踏めたとして、制動距離も合わせた停止距離は35mを超える(出典同じ)ので、直進車両運転者が自車が園児に突っ込むのを回避する等到底不可能である。 以上のことから直進車両運転者に過失がないこと明々白々である。 過失なきこと明々白々である以上、当該コメントで適示された直進車両運転者に関する事実が「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為」(刑法230条の2第2項)に当たるとは到底言えない。また、一私人の犯罪でもない行為を論難するかかる行為が「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合」(同1項)に該当するとは到底考えられない。また、直進車両運転者は公務員でないので、刑法230条の2第3項も適用し得ない。
    なお、当該コメントでは「直進車のドライバー」と表記しその氏名こそ明示していないが、事故当時直進車両運転者の氏名及び居住地が報道されたため、個人特定可能性に欠くところはない。なお、「名誉毀損罪を構成する事実の摘示において被害者の氏名を掲げない場合にも被害者の何人なるかゞその言語文章を他の事情と綜合して推知し得る程度であれば足る」(昭和27年5月17日 大阪高等裁判所  第二刑事部 第5巻5号827頁)ことが「本件記事は論旨のいうとおり被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわかる場合であることが認められる。だから該記事は被害者の特定に欠くるところはないというべきである。」(昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁)という最高裁判所判例により認められている。
    以上当該コメントが名誉毀損罪(刑法230条第1項)に当たること明々白々であり、その意味である。
    則ち、検察審査会への申し立てについては検察審査会法に基づく正当行為(刑法

    +0

    -2

  • 3223. 山城守 2021/05/14(金) 15:24:08 

    >>1995
    今時モンペ着ている人なんていないです。
    和装派の人でも加賀友禅とか、浴衣とかでしょうし。

    +2

    -0

  • 3224. 山城守 2021/05/15(土) 13:18:12 

    >>2350
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁)
    声に出して100回読んでください
    楚例出和科等菜尹菜等臣出区陀差居

    +0

    -0

  • 3225. 山城守 2021/05/15(土) 14:01:17 

    >>2406
    「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、そのような信頼がなければ、一時といえども安心して運転をすることはできないものである。そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に出るとともに、そのことを互に信頼し合つて運転することになれば、事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が十分に発揮されるに至るものと考えられる。したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、この点を十分配慮しなければならないわけである。」(昭和42年10月13日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第21巻8号1097頁)
    これを100000000000回声に出して読んでから言え。

    +0

    -1

  • 3226. 匿名 2021/05/16(日) 01:50:55 

    まだやってる
    一番の被害者は亡くなった園児と怪我した園児、先生
    直進車も加害車輌にはかわりない

    +0

    -2

  • 3227. 山城守 2021/05/16(日) 19:35:09 

    >>2660
    「直進車を避難する人が多い」とは思えませんが、直進車両運転者を公然誹謗するコメントが散見されるのは事実ですね。
    ここはそういうコメントを片っ端から法務省インターネット人権相談窓口(
    法務省インターネット人権相談受付窓口
    法務省インターネット人権相談受付窓口www.jinken.go.jp

    法務省インターネット人権相談受付窓口法務省インターネット人権相談受付窓口法務省の人権擁護機関では,人権相談をインターネットで受け付けています。相談フォームにあなたの氏名,住所,年齢,相談内容等を入力して送信すると,最寄りの法務局から後日メール又は...

    )へ情報提供しましょう。

    +0

    -1

  • 3228. 山城守 2021/05/16(日) 20:21:29 

    >>2763
    弁護士経由で報道機関に公表されたものです(
    「心から笑えない」 大津園児事故2年で遺族が心境公表:朝日新聞デジタル
    「心から笑えない」 大津園児事故2年で遺族が心境公表:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     大津市の県道交差点で2019年、右折車と直進車が衝突し、巻き添えで保育園児ら計16人が死傷した事故をめぐり、遺族らが7日、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで書類送検された直進車の女性…

    )。
    だから弁護士も当然内容を知っていたはずです。

    +0

    -1

  • 3229. 匿名 2021/05/17(月) 03:21:29 

    通報してもなんにも起こらないねw

    +1

    -0

  • 3230. 匿名 2021/05/17(月) 11:44:02 

    運転歴30年で無事故無違反です。

    事故が起こってから、どうにか回避できなかったのか?というのは再発防止目的ならば有益だけど、関係者を責め立てるだけなら意味はない。

    すれ違い様にぶつかって来られては、ブレーキ踏む間もなかったでしょう。
    ドライブレコーダーの映像で重大な過失も無かったと判断されての釈放、不起訴でしょうし。

    また、交差点での減速を主張する投稿が一定数ありますが、この2年間毎日運転し田舎道も街中もあらゆる道路を走っていますが、交差点付近で減速するのは右左折車しか見かけません。
    直進車は制限速度は余裕で出しています。
    制限速度以内で走ってると遅く感じるくらいです。

    ここで、自分は交差点で減速すると断言してる方たちと実際の道路に乖離があり不思議です。

    やたらブレーキを踏むクルマはいますが、安全運転というより要注意ドライバーと認定します。

    +4

    -1

  • 3231. 匿名 2021/05/19(水) 15:22:40 

    被害者園児に中国人いなかったっけ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。