ガールズちゃんねる

派遣で就業中の人の転職活動

165コメント2021/06/05(土) 12:15

  • 1. 匿名 2021/05/06(木) 17:49:10 

    こんにちは。
    派遣で就業中の方で、転職活動している人、もしくは経験のある人いますか?

    私は今、派遣で働いています。
    直雇用(目標は正社員)への転職活動をしたいと思っています。
    しかし派遣は大体、○ヶ月契約とかですよね。
    私は長期で3ヶ月契約なんですが、なかなかそれに合わせて活動するのが難しいと思うんですが…経験のある方はどのように動いていたのか教えてください。

    私が特に気になっている事は、面接で「いつから来れますか?」という質問に何て答えるのか、です。
    契約途中でも辞める事も可能なのか、それとも「○月○日(契約満了日)からなら働けます。」と答えるべきなのか…。

    特に田舎の中小企業となると、すぐ働ける人を探してる所が多いと思いますので、契約満了日を基準に考えていると少ないチャンスが更に少なくなる気がして悩んでいます。

    +39

    -4

  • 2. 匿名 2021/05/06(木) 17:50:16 

    それ、派遣会社の営業さんに相談して大丈夫だよ。派遣先も大体はそういう話に協力的。

    +106

    -5

  • 3. 匿名 2021/05/06(木) 17:54:36 

    契約期間中でも、1ヶ月だか2週間前に言えば大丈夫なはず。就業規則に書いてない?

    +69

    -1

  • 4. 匿名 2021/05/06(木) 17:55:18 

    >>1
    そのための派遣なんだからいつでも辞めれるよ
    私は体調不良で途中でやめたことある

    +123

    -3

  • 5. 匿名 2021/05/06(木) 17:56:47 

    別に転職失敗してもいいじゃん笑、専業主婦になって養ってもらおう笑

    +5

    -19

  • 6. 匿名 2021/05/06(木) 17:57:22 

    1ヶ月後から働けると転職先に伝えて、決まってから派遣会社に伝えました。
    契約期間中の1ヶ月前に辞めました。

    +64

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/06(木) 17:58:38 

    契約途中でも辞めることが可能か
    可能に決まってるでしょ。これが認められなきゃ派遣する意味ってなに?

    +89

    -4

  • 8. 匿名 2021/05/06(木) 18:06:03 

    >>1
    私は1ヶ月待ってもらったよ

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/06(木) 18:08:38 

    契約月に合わせて辞めるか、文句言われるのを覚悟でいい仕事が見つかり次第で辞める。

    常識で考えたら、例えば更新したばかりなのに辞めたら失礼だなと思うし、派遣会社に怒られると思う。家庭の事情ややむを得ない事情なら理解してくれるかもしれないが、ずっと転職活動してたと言われたら、だったら更新の時に辞めたらいいのにと思う。

    +31

    -4

  • 10. 匿名 2021/05/06(木) 18:11:35 

    >>1
    所詮は使い捨ての派遣だよ、背負い込み過ぎ。
    自分のペースで動けばよろし。

    +114

    -2

  • 11. 匿名 2021/05/06(木) 18:13:41 

    これいつも悩んでて契約終わってから探してた。
    単純に会社にスーツ着ていったりしたら一発でバレるのもあるけど

    私服や制服勤務の場合
    スーツだと転職活動だとまわりにバレるのは気にしないですか?

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/06(木) 18:23:54 

    契約途中で辞めました。辞める時にめっちゃ揉めたから、ほんとはおすすめしないけど、自分のキャリアには代えられないよね。自分のキャリア優先でいいと思う。私は多分ブラックリストに入ってる。

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/06(木) 18:29:20 

    私も派遣しながら就活始めました
    今は5月末までの短期派遣ですがどうやら延長の雰囲気

    派遣会社の人には就活中って伝えてあるので延長しても「一ヶ月毎の契約は可能か」って聞いてみるつもり。もし「契約は三ヶ月毎」とか言われたら…悩むなぁ

    契約途中で退職したことないから不安ですよね

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/06(木) 18:34:05 

    >>1
    いいように使われてるんだから、こちらもこちらの都合で切って良いと思う。
    最短でどのくらい前に伝えるかは、派遣元の担当者に確認した方が良い。

    +61

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/06(木) 18:37:44 

    私は面接のときに
    今の派遣契約が何月までだからいつまでに内定の連絡をもらえれば何月から働ける
    というのを伝えていたので、ちょうどいい時期に内定連絡もらって契約期間満了で辞められた。
    それでももし間に合わなかったら派遣会社に相談して契約途中でも辞めたと思う。

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/06(木) 18:38:25 

    昨日、派遣辞めました
    1ヶ月勤めて決まった配置先が女性では無理な重労働(30キロ越えの段ボールを人力のみで高く積む)でこれは辞めろということだなと思いメールで伝えました。
    返事はなく自分と父親のスマホにきょうイタズラ電話が掛かってきました

    もう派遣はやらないつもりです
    職業訓練のキャリコン講師にも派遣は止めた方がいいと言われていました

    コロナワクチンの現場です

    +27

    -20

  • 17. 匿名 2021/05/06(木) 18:38:31 

    >>11
    丸一日有給取って面接に行ってた
    取れない時は途中広くて綺麗なトイレで着替えた

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/06(木) 18:45:57 

    >>13
    本当は3ヶ月毎の契約だけど、交渉して1ヶ月とか2ヶ月にしてもらったことあるので
    派遣会社と派遣先次第だけどいけると思いますよ!

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/06(木) 18:47:00 

    派遣が3ヶ月更新だったから、2ヶ月目から転職活動してちょうど更新1ヶ月前に決まりました。
    転職は運とタイミングですね。

    派遣会社には転職活動してる事を話ししたけど、
    派遣先には言わなかったです。

    面接ある日はスーツのパンツにカーディガンで仕事して、仕事終わればカーディガンをジャケットに着替えたりしてたよ。

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/06(木) 19:06:04 

    昔、工場で派遣したとき陰湿でイジワルする人がたくさんいて3日で辞めたいと思い次の日から転職活動始めましたよ。
    初回だったので1ヶ月契約でした。
    すぐ内定決まりました。
    派遣会社には契約終了の1週間前に更新するか聞かれて、その時に辞めると言いました。
    私は初回契約だったのですんなり辞めれたけど長く勤めてた友達は引き止められたみたい
    この友達は契約期間を短くしてもらえるか交渉したけどダメで、すごく揉めたけど最後は代わりが見つかったから残り2ヶ月が1ヶ月になったって。
    すごい嫌な感じになったって言ってたから派遣会社にもよるけど契約期間を変えるのは大変だと思います。

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/06(木) 19:11:58 

    >>11
    冬だったから会社では、上だけニットで過ごしました。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/06(木) 19:17:18 

    なんかここみて
    勇気もらった。
    派遣で今働いてるけど
    就活頑張る。

    +54

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/06(木) 19:20:03 

    派遣で就業中の人の転職活動

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/06(木) 19:27:55 

    工場で働いてたとき初日から一部の人が嫌なこと聞こえるように言ってきたりして、でも優しくしてくれる人もいたから1ヶ月トライアル期間終わって更新しちゃったことあります。
    次の契約期間は半年で2ヶ月過ぎたくらいから、私工場で働くの初めてで慣れなくて仕事出来なかったから優しくしてくれた人からも嫌なこと言われるようになりました。
    辞めたいと派遣会社に相談したけど絶対に契約期間は守ってと言われるだけでした。
    しつこく言うとキレ口調になりました。
    3ヶ月目で仕事決まって、次の会社に派遣の契約で3ヶ月後からしか働けないと伝えましたが大丈夫でしたよ。
    派遣会社に新しい仕事決まったので次の契約更新しません。と正式に伝えた1週間後にこの仕事希望してる人がいて、その人がすぐに働きたいと言ってるからとすぐ辞めれました。ラッキーでした


    +15

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/06(木) 19:50:52 

    前職希望退職でやめて来週から再就職支援開始するとこなんだけど、人材紹介からも連絡きててこっちならすぐご紹介できますよって言われて迷ってる
    どっちのほうがいいのかな?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/06(木) 19:57:51 

    しかしこのコロナ禍で、正社員募集してる会社って怖くない?
    余程ブラックなのか、はたまた不況にめちゃくちゃ強い業種で人手が足りないのか。
    かくいう私も、6月末までの契約なんだけど6月中旬から正社員で働くんだけど。
    6月中旬以降は有給消化。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/06(木) 20:00:32 

    どっちにしても、在籍中に就職活動した方がいいよ。
    収入面で安心なのもあるけど、無職なのか今社会の一員として働けてるかでは会社の印象が違う。

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/06(木) 20:05:55 

    >>1
    面接の時に何月何日まで派遣の契約が残ってますと言って、無理矢理早く辞めて来るように言って来るような会社はやめといた方がいいと思う。
    派遣は1ヶ月以上前に更新しない旨を伝えたら辞めれる筈。

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/06(木) 20:13:45 

    >>25
    再就職支援ってハロワ関連なのかな?
    できればindeedとかタウンワークとかで探して、人材募集にお金を掛けれる会社を受けた方がいいと思う。
    ハロワで募集してる会社は給料安いし大体ケチだった。
    すぐ紹介出来ますよは派遣なのかな?

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/06(木) 20:21:44 

    >>16
    辞めることメールで伝えたの?それでもう行かないの?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/06(木) 20:22:07 

    >>4
    以前は契約満了って言ったら何も言われなかったのに、今はなぜ継続しなかったのか?継続してもらえなかったのか?ってしつこく聞かれることが多い。
    ちゃんと期間まで就業したのに、何が問題なんだろう。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/06(木) 20:38:37 

    >>26
    私もコロナ禍で転職しましたが、このご時世で募集してるのは体力のある会社だと思ってました!
    でも業界や会社によりますよね、ブラックにあたるとコワイ…

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/06(木) 20:39:38 

    契約は1年だったけど、半年くらいで辞めた。面接のときには、別の会社で派遣で働いてるので最短でひと月後からしか入社出来ないって伝えた。急募ではないのでそれでもいいですって言ってもらえたよ。
    派遣先に辞めますって話したときにはボロクソ言われたけど。有休も消化させてもらえなかったし。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/06(木) 20:40:30 

    >>29
    25です
    再就職支援も人材紹介もどっちも同じ某大手会社です
    担当部署が違うから、紹介してくれるとこが違うのか同じなのかがいまいちよくわかんない

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/06(木) 20:41:19 

    >>18
    そうなんですね!それ聞いて安心〜
    一ヶ月契約交渉してみます、ありがとう!

    「すぐ働けます」って人が優先されるかもしれないけど就活みんな頑張ろうね

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/06(木) 20:50:38 

    >>34
    なるほど
    いいところ見つかるといいね!

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/06(木) 20:51:04 

    大丈夫だよ
    14日前ぐらいで良いらしい
    派遣側の人も慣れてるだろうし
    それが派遣だよ  派遣は所詮変えが効く

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/06(木) 20:52:28 

    >>32
    有料求人サイトでも、しょっちゅう募集してるところはダメとかいうよね。
    職に困ってからではなく、出来れば半年くらい前から求人広告をウォッチ出来る余裕があればいいんだけどね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/06(木) 20:58:19 

    >>33
    有給消化させて貰えないのは違法だよね。
    労基に相談してみた?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/06(木) 21:01:30 

    求人広告ダメな例
    ○めっちゃ楽しそうなアットホームな雰囲気醸してくる
    ○文章が長い・しつこい(募集慣れしている)

    求人広告ちょっと信用出来る例
    ○そっけない(募集し慣れてない)

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/06(木) 21:06:43 

    >>16
    緊急連絡先をお父さんの連絡先にしていたならご本人と連絡が取れなかった場合お父さんに連絡が入ると思います。いたずら電話ではないと思いますが。
    所詮派遣かもしれませんが、もし契約と違う仕事をさせられたのなら契約違反になりますので、辞める前に派遣の営業さんなりに相談するべきだったのではないかと思います。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/06(木) 21:21:39 

    >>16
    メールで辞めると伝えたけど、電話で直接話をして正式に退職という形になるのかな。
    まあ若いうちは失敗もあるよね。
    切り替えて行こう。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/06(木) 21:26:55 

    >>33
    あと半年間ピンハネ出来ると収益を見込んでた訳だから、派遣会社にしたら大きな損失だったのかな。
    契約期間満了が丸く収まる辞め方なのかしらね。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/06(木) 21:34:41 

    >>39
    そこまでの行動力がなくて何もしなかった。辞めて1日おいて新しいとこ行ったし、もういいやってなっちゃった。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/06(木) 21:37:58 

    >>43
    その方が穏便だっただろうけど、我慢できなかった…。その後働いた会社で何とか続いてるから、やめてよかったなって思ったよ

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/06(木) 21:59:03 

    周りの子は、派遣を満了してから働く事になって「いつから働ける?」に旅行行きたくて1週間休みを入れたそうだよー!

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/06(木) 22:05:43 

    >>44
    なるほど
    まあ相談するだけしてみたら貰えるかもしれないし貰えないかもしれない

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/06(木) 22:07:13 

    >>46
    まあ生活大丈夫だったらそういうのもアリだよね。
    失業保険満額貰ってから働くという強者も居るね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/06(木) 22:10:40 

    >>45
    しかし契約期間1年って長い方に入るのかな。
    辞める人間にボロカス言うし有給取らせて貰えないし、労基に持ち込んだら完全勝利出来そうだね。
    求人募集サイトでこの派遣会社について全部やられたこと書いて何も知らない人に教えてあげた方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/06(木) 22:18:19 

    >>11
    面接日に生理痛でズル休みした!有給もなかったし仕方ない…一日休んだくらいで仕事には何の支障もないし誰にも迷惑かけてない。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/06(木) 22:20:09 

    >>26
    コロナ禍で奇跡的に正社員で取ってもらえて、働き始めて数日ですがもう辞めたいです。労働環境が悪く正直ブラックです。やっぱりこのご時世見極めが大事だなと思います...我慢できなくなったら辞めようと思います

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/06(木) 22:30:10 

    >>16
    一方的にメールで辞めるって送っただけで、辞めていいと思ってるんだ…。私はたとえ派遣でもそんなことしたことない。
    社会人としてのマナーわかってないし常識もないから、やらせられる仕事がそれしかなかったんでしょう。

    +16

    -4

  • 53. 匿名 2021/05/06(木) 22:32:28 

    >>51
    奇跡っていうか、ブラックですぐ人が辞めるから、とにかく採用しようって職場に当たっただけじゃない?
    面接してその場で即決、みたいな会社は結局誰でもいいって採用してること多いから、気をつけた方がいいよ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/06(木) 22:37:40 

    >>48
    若い頃失業保険6ヶ月間フルでもらいました。
    ハロワ経由でもいくつか面接したけど変な会社ばっなりだった…
    その後結局派遣に戻った。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/06(木) 22:38:37 

    >>51
    私も超ブラック環境で働く予定だから不安だ…。
    しかし求人票にも書いてたし、面接の時もきちんと説明受けたから頑張ってみるつもり。
    資格が無いと出来ない仕事なんだけど、とにかく経験者になりたいので逝ってくるよ!

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/06(木) 22:39:09 

    >>34
    横だけど、再就職支援会社とか人材紹介会社なら、広告よりお金かかる採用だよ。
    同じ会社でも再就職と人材紹介だと、たぶん事業部がちがうから、持ってる求人もちがうかも。とりあえず早く進められる方の求人紹介受けつつ、再就職支援の方のサービス使ってもいいと思う。
    双方に、並行してこっちのサービスも利用してますって言えば、特にもめることはないはず。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/06(木) 22:42:26 

    >>54
    失業保険をフルでもらうより、早く就活がんばった方がいい。家の都合とか、職業訓練とか理由があればいいけど、離職期間が3ヶ月超えるとマジで書類通らなくなる。
    めっちゃやる気ないか、他応募してもダメだった人なんだなって思われるから。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/06(木) 23:09:16 

    >>11
    就活用のバッグを大きめにして中にスーツ入れてたよ
    その時の私服はいつも着替えやすくてかさばらないワンピースにしてた

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/06(木) 23:38:35 

    >>51
    私の書き込みかと思うくらい同じ境遇です。
    コロナ禍での正社員登用、ありがたい!と希望に満ちて入社したらブラック企業でした。

    親会社のネームバリューで人は次々来るけどどんどん辞めていく。
    私もすでに辞めたいけど、次こそブラックに入らないために、働きながら転職活動しています。

    今のような不景気ではホワイト企業の派遣社員で力を付けて、景気が好転した時に正社員を目指した方がいいのではと思います。

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/06(木) 23:54:29 

    派遣→直接雇用実績有
    って会社に入社したけど、正社員への道のりはかなり大変かも

    私も転職すべきか悩んでるけど、派遣で転職何回かしてるから職歴も微妙だし…
    もう正社員は諦めるしかないのか…

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/07(金) 00:12:41 

    できれば期間満了で退職して転職の方がいいです。派遣元に言えば1ヶ月にもできます。紹介予定派遣もあるので派遣元に聞いてみては?
    もし転職先がブラックなら派遣に戻ってまた就活すればいいですし。直接雇用されても契約社員だった方は数年後に戻ってきてまた転職先探す人結構います。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/07(金) 06:17:35 

    >>5
    主婦業てこの世で一番やりがいのない仕事じゃん

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/07(金) 06:21:42 

    >>14
    いいように使われてるって···
    最初から派遣って契約でお互い合意して契約してるんだから、自分だけ被害者みたいなのおかしいよ?

    +6

    -11

  • 64. 匿名 2021/05/07(金) 07:06:40 

    工場や倉庫では突然飛ぶ人が多いから、特に気にも留めない人は割といると思う。
    むしろちゃんと契約満了する人は稀で、2年居ると超ベテラン扱い。
    そして誰か飛んだところで残れる人が少し残業して終わる程度。
    しかし事務系だとそういう人あまりいなくて、他の派遣への皺寄せが大きいからそうもいかないのかもしれないね。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/07(金) 07:24:01 

    今派遣で働いてるんだけど、派遣先の会社の仕事量がかなり減って、派遣社員から辞めてくれないかな〜みたいな圧がすごい…。
    派遣切りが話題になってるけど、派遣先は割とイメージ大事にする業種だから派遣切りは出来なくて、普段派遣にやらせている仕事を社員にやらせたりして仕事なくして追い出そうとしてる感じがする。
    こんなんじゃブラックでもいいから自分を必要としてくれる会社で働きたいと思わないこともないわ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/07(金) 08:38:02 

    >>41
    どちらも6秒で切れました
    私のスマホは最近契約したのでそこしか考えられません
    中抜きもエグかったので辞めました
    大量採用大量辞職でサイクルが凄いです

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/07(金) 08:41:56 

    >>30
    もう行かないです
    職場で窃盗事件がありその対応で忙しく、また大量に辞めるので構ってられないみたいです

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/07(金) 08:44:31 

    >>52
    他の人より性格の悪いコメント

    ありがとうございました

    沢山辞めるから電話なんて迷惑でしょ

    本当に性格悪いですね

    +3

    -12

  • 69. 匿名 2021/05/07(金) 08:55:38 

    >>52
    あなたのような人はお局で嫌がらせをする側で自分だけ残るタイプです

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2021/05/07(金) 09:07:23 

    >>69
    そもそもそんな底辺に行く前に、他にそれなりの仕事してるから心配ご無用です。

    +1

    -6

  • 71. 匿名 2021/05/07(金) 09:08:09 

    >>65
    時給とかの条件がよくて、いじわるされるとかでないならそのまま居続けてもいいと思いますよ!
    仕事覚えるまでにある程度期間が必要な仕事だったりすると、今は仕事なくてもコロナ終わったときにまた人員補充して育てるの大変だからずっと確保しておくってこともあるかもしれません。
    ブラックに行ったら行ったで後悔すると思います。
    私なら切られない限り堂々と居座る!笑

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/07(金) 09:10:26 

    >>42
    ありがとうございます
    そこの派遣会社は親族経営で色々ブラック過ぎて事務員が半年で5人辞めてるということです。
    大量の人をほぼワンオペでやっているのといつも同じ人がクレームで私が出る幕はありません
    その上司になると社長の娘でパワハラです。

    面接に行って即仕事に入るところは辞めてく人が多いということでした
    派遣はもうやらないつもりです

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/07(金) 09:27:27 

    >>24
    派遣担当(女性)は、基本そんな感じだよ
    辞めるとわかったら掌返しで態度が変わる
    男性担当は男の派遣従業員の悪口いってくること多いし、まじで舐め腐ってる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/07(金) 09:31:41 

    >>68
    ちょっと厳しい言い方されたら、相手の性格が悪いって解釈なんだね。自分が仕事飛んだこと、安易に派遣選んだことは棚に上げて、派遣が悪い、会社が悪いって周りのせいにしてばっかり。少しは反省にたらいいのに。

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2021/05/07(金) 09:52:47 

    >>74
    性格悪いですね。
    鏡を見たらわかりますよ
    人の悪口を言うためだけにガルちゃんやってるんですね

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2021/05/07(金) 10:29:39 

    派遣からの就活が初めてなのですが
    みなさん職務経歴書に派遣先の社名って書いてますか?

    「◯年◯月(派遣会社)に登録」
    「◯年◯月IT企業に派遣社員として入社」

    このうような書き方になるんでしょうか
    社名と業務内容まで書くとコンプライアンス違反かな?と思ったらわからなくなった…

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/07(金) 10:44:30 

    >>56
    違いやメリットデメリットがわかんなくてさっきメールで問い合わせしたところです。
    並行するって考えがまったくなかったわーどっちかだと思ってた
    後でそれも問い合わせてみます
    ありがとうございました

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/07(金) 12:15:07 

    >>63
    合意の元とはいえ、有事の際には真っ先に切られるのが派遣。
    それを利用してうまく稼ぐのは悪くないけど、割り切らないと損をするのは派遣をやってる個人だよ。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/07(金) 12:25:05 

    >>78
    有事の時にばっさり切られるのを文句言う派遣て多いけど、その契約なんだから当たり前じゃない?
    だからこそ採用されてるのに。
    その条件と引きかえに正社員だったら採用してもらえないであろう会社で働けてる人も多いし、不満持つところじゃないと思う。

    +5

    -9

  • 80. 匿名 2021/05/07(金) 12:30:29 

    >>59
    先が見えない。。
    いつ景気が回復傾向になるのかも分からないし、不安定な派遣でいられる勇気がない。
    今までもずっとブラックで働いてきたから、免疫はあるしブラックでもいいから私は正社員がいい。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/07(金) 12:51:25 

    >>59
    私今31歳だから、年齢的に終わる(今もやばいけど)
    もっと早く正社員目指して動かなかった自分が悪いんだけど、、
    いつも正社員キツくて続かない

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/07(金) 13:17:44 

    >>52

    >常識もないから、やらせられる仕事がそれしかなかったんでしょう。

    個人を非難するような書き込みはちょっと酷いと思うなあ。
    若い時に先輩とかにこんな言い方されて、貴方は素直に聞き入れられたのかな?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/07(金) 13:23:13 

    >>76
    社名ガッツリ書いて出したよ。
    個人情報で自分と採用担当との間のデータだから書いても構わないんじゃないかな?
    そして何の会社でどのような業務やってるかも書いたほうが話は早いと思う。

    例えば社名の下に
    食品製造メーカーで営業事務

    みたいな感じで。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/07(金) 13:34:50 

    派遣会社は同じまま、契約期間中に別の派遣先に変えた人っている…?
    今の仕事を続けるのは私個人のスキル的に無理そうで…

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/07(金) 13:43:43 

    >>66
    飛んだ労働者はほぼ電話に出ないんだろうけど、一応電話して話を聞かなければいけないという決まりになってるから履歴残ればいいやで形だけ電話してきたんだろうね。
    まあいい経験になったよね。
    いい仕事見つかるといいね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/07(金) 15:55:54 

    >>83
    レスありがとうございます!
    言われてみれば確かに、自分と採用担当しか見ないから名前出しても問題はないですね。業務内容も含めしっかり書こうと思います。

    夏までには絶対正社員になるぞ!!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/07(金) 17:06:19 

    >>71
    忙しい時は重宝してくれたのに、仕事がなくなると冷たい仕打ちを受けて、これが派遣というものと頭では理解してるんだけどやはり悲しいですね。
    (被害者ぶっている訳ではありませんが 汗)
    やはりこのコロナ禍は派遣切りに合うまでは踏ん張り所かもしれませんね!
    しかしもう2年半いるけど、3年目で直接雇用になれる保証もなく😭

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/07(金) 19:42:06 

    派遣先は大手でも、契約途中で辞めたら最低時給しか出しませんって派遣会社もあるので、気をつけましょう…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/07(金) 20:10:27 

    >>82
    そうは言うなら、あなたはこういうスタンスで仕事してる人を信頼して一緒に働けるのかな?きれいごと抜きで。
    私は無理だけど。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2021/05/07(金) 20:17:56 

    >>88
    え!そんな会社あるの?私が使ったことある派遣会社ではそんなことなかったよ。大手ってどこ?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/07(金) 20:24:52 

    >>84
    派遣会社の営業やってたけど、そういうスタッフの人いたよー。職場の人の間に立って、業務内容の変更とかいろいろ相談したけどむずかしくて、双方合意で終了→他の派遣先を紹介、就業してもらいました。
    スタッフの方はとても申し訳なさそうにしてたけど、こっちこそミスマッチ起こしちゃってごめんなさいねと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
    とりあえず、営業の人に相談するのがいいと思います。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/07(金) 22:01:38 

    最終面接のあとに、入社時にする提出書類一式を手渡しされた。
    これは採用フラグだと思ってもいいのかな😳

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/07(金) 23:01:09 

    >>90
    私もそんな派遣会社初めて。大手は派遣先。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/07(金) 23:49:01 

    >>65
    >普段派遣にやらせている仕事を社員にやらせたりして

    社員も暇で手が空いちゃってるんですね。もしかして会社自体がヤバいのでは?
    後々「どうして辞めたんですか?」と聞かれる事もあるから、派遣先から言われるまでは居座った方が良いですよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/08(土) 08:17:55 

    >>11
    バレるって発想がよくわからないな
    前就業してた派遣先はみんな就活とか面接とか隠してなかったよ
    来週この日は面接なので早退させてくださいって言ってる人もいたし

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2021/05/08(土) 09:54:47 

    >>95
    横ですが、隠さないことにびっくりした。派遣ばかりが集まった部署ならいいけど、私は周りの目を気にしちゃう。
    よくしてもらってる社員さんたちに「正社員になりたいとはいえ、この会社辞めたいんだ?」と思われるのも何だか嫌だし(仕事に支障が出そう)、面接で休暇を取った後に辞める気配が無いと「また落ちたんだwww」と思う人もいるだろうし、現派遣先であまり波風立てたくないってのが一番の理由。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/08(土) 10:44:54 

    >>87
    やっぱ長く働きたいなら社員がいいと思うよ
    もしくは同じ非正規でも派遣よりはバイトとかパートの直接雇用の方がまだ安定してると思う
    時給が安いのがアレだけど

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/08(土) 12:23:55 

    主です。
    経験談や意見など沢山いただき、皆様ありがとうございます。
    派遣の営業に相談して大丈夫という意見もありましたが、多分うちの営業は良い顔はしないと思います。
    派遣スタッフの事を考えてくれてる営業担当をお持ちの方がうらやましいです。
    多分揉める事になるとは思いますが、皆さんのアドバイスを聞いて背中を押されました。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/08(土) 18:23:40 

    その派遣会社では契約途中で辞めるとブラックリスト行きになるだけだから
    それを気にしなきゃ大丈夫
    ただ、仕事が多い大手は各種国の政策を担っているので、その制度を使えなくなるので

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/08(土) 20:07:30 

    もはや賭けですよね。
    転職先でずっと続けていけそうなら派遣はもう使わないからブラックに載っても関係ない、けどその逆になってしまった時の事を考えたら不安です。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/08(土) 20:08:45 

    >>100
    すみません補足です。
    ブラック→ブラックリストの事でした。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/09(日) 11:32:11 

    >>79
    扱い悪いから不満なんだよ
    派遣法も建前だけだし契約なんか無視の実態
    きちんと守られているなら文句も出ない

    それでもそこしか仕事はない人がたくさんいて、そういう社会構造自体に腹が立つのは当然だし一番立場の弱い派遣労働者がいかに損しないように立ち回るようになるのは当然の流れ

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/09(日) 11:35:52 

    派遣会社は自分たちのことしか考えてないので、派遣社員もそうすべきだよ

    職業選択の自由の権利下、契約で労働者を縛るのは違法だし強制労働になる

    会社間の契約とはまた別だし、派遣先企業だって企業都合で契約期間中に終了するところもザラって言う実態

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/09(日) 11:39:15 

    >>31
    これが本当に腹立つのよ
    やめた理由とかしつこく聞いてきて、正社員じゃないのにね
    本当日本の労働環境とか意識が色々おかしい
    古い考えに縛られてたり割り切れない人が多い
    派遣はこういうジレンマの中働くことになる

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/09(日) 11:58:29 

    >>37
    本来そうあるべき
    替えのきく使い捨て奴隷労働者として扱ってるのに奴隷側から辞めるっていうと揉める場合も多いんだよ…

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/09(日) 18:54:01 

    そうですよね。
    派遣先からの期間途中での解雇は泣き寝入り(派遣元も派遣先に反論してくれない)なのに、こっちから辞めるってなると文句言われるっておかしいですよね。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/10(月) 12:54:47 

    選考進んでる途中で他社さんで決まってしまいました〜って嘘??

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/11(火) 15:59:58 

    正社員の応募で2年で契約満了の職歴突っ込まれるならともかく派遣会社に言われてもなぁ…派遣先都合で切られることも多いし、その業界にいるならわかってるでしょ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/12(水) 08:28:10 

    体力的理由でフルタイム派遣事務(職歴6社、営業事務)からパートの一般事務になりたくて活動してたけど、よく書類で落とされた。面接に行っても、派遣時代の職歴を根掘り葉掘りで落とされたり。
    そのうち派遣会社から紹介が来て、他社競合をおさえてあっさりと決まった。
    もう派遣でしか認めてもらえないのかな…

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/12(水) 08:54:54 

    辞めた理由もそうだけど、エントリー理由やたらと聞いてくる派遣会社も困らない?
    ただの一般事務とかルーチンワークに「なぜこの仕事に興味もたれたんですか?」と応募のたびに派遣会社のコーディネーターに確認されても困るわ
    テ●プがすごい聞いてくる印象

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2021/05/13(木) 17:47:57 

    >>110
    エントリー理由なんて自分にできそうな仕事で時給が良いからとか通いやすいくらいしかないのに聞かれてもね
    リクスタしか使ったことないけど毎回聞かれた気がする

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/13(木) 18:44:15 

    分かる分かる
    非正規なのに志望動機なんかあるわけないじゃんね
    金が必要だから働くだけだっての

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/14(金) 04:34:27 

    派遣先が良さげでも、派遣会社営業が対応微妙だと顔合わせ後すぐにいい返事しにくいよね。入社してから困るの嫌だし。担当者用事で来れないからよく分かってない営業の人が同行するってなに。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/14(金) 09:59:55 

    >>110
    しかもそれ一応聞くとかいうテイじゃなくがっつり参考にしてるから、ちゃんと理由言えない場合社内選考落とされるよ
    バーっと業務内容説明されたあとに急に聞かれても困るよね
    派遣は時給、通勤時間を優先にしてる人が多いだろうし

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/14(金) 13:26:01 

    >>114
    でも該当の業務経験なく業界知らない人に詳細話しても「?????」って反応されてアホくさくなる。
    私は貿易の仕事してるんだけど輸入業務案件なのに輸出に関わる業務内容とか話してきたりトンチンカンすぎて噛み合わない人が多い。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/14(金) 14:08:51 

    >>63
    別に被害者面してなくない?
    契約期間が終わって更新するかしないかは派遣先と派遣社員の協議の上だからね。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/14(金) 14:15:51 

    >>105
    奴隷なんて派遣先も思ってないし、あなたが派遣社員なら卑屈すぎるからやめなよ

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/14(金) 14:39:28 

    >>115
    貿易事務は基本的には経験者にしか紹介しないはずだよ
    話に出てるのはデータ入力とか何の特徴もない「一般事務」の話では?
    正社員の面接じゃないんだから、エントリー理由しつこく聞かれても困る人多いと思う

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/14(金) 17:46:51 

    転職長期化トピでわざわざ嫌なコメして憂さ晴らしする人なんなんだろう…

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/14(金) 18:10:32 

    とりあえず日雇い派遣しながら就活してるけど、日雇いすらまともに仕事出来ない状況だよ!
    特に質悪いのがバイトレ!!(怒)
    応募しても全っ然仕事くれりゃしない!!(怒)なんなんマジで??
    バイトレだけはやめとけ。登録するだけ損

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/14(金) 20:35:12 

    >>119
    私もそのトピ見た。みんなカリカリしすぎ…

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/14(金) 20:38:33 

    >>117
    卑屈になりすぎる人多いね。
    確かに契約で簡単に切られたりするけど、どの会社でも社員さんには良くしてもらってるし、こちらも割りきってる所あるし、奴隷だとか思ったことない。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2021/05/14(金) 22:34:00 

    次の派遣先見つからないわー

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/14(金) 22:54:07 

    うちの会社、去年のコロナ禍では全く辞める人おらず人の出入り無かったんだけど、今年に入ってバタバタと派遣や契約、臨職さんがバタバタと自己都合で辞めてゆき、その欠けた分の10人近くを新たに採用して、事業部の顔触れが全く様変わりしたよ。そんなこともあり、だいぶ転職業界も活況になってきてるのかと思ってるんだけど、どうだろう?

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2021/05/15(土) 00:10:56 

    派遣の紹介してくれるけど未経験の職種や時給が低かったりと何とも微妙な案件が多いです。
    どこかで折り合いつけなくてはと思うのですが、あまり上手くいきません。
    妥協点って何かありますか?
    ちなみに通勤時間1時間って普通なのでしょうか…

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/15(土) 03:54:33 

    >>125
    1時間以内なら仕方ないって妥協するかも
    今は多少遠くても交通費出るから
    ただ時給は妥協できないわ 

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/15(土) 03:55:58 

    >>121
    長文で絡む人が1人いる。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/15(土) 14:41:41 

    派遣会社の職場見学ですが、
    だいたいいつも30分か40分くらい前に営業の方と集合して、改めて派遣先や仕事内容の説明→職場見学の流れの説明・スキルシートに間違いがないか確認→職場見学後意思確認 が多いですよね?

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/18(火) 17:46:36 

    >>9
    ブランクを作りたくないから派遣で食いつないでる人もいると思う
    契約更新直後だからとか知らないよって感じ
    辞められることをブーブー文句言うならなんで正規雇用してやらなかったんだとしか思わないかな

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/18(火) 18:49:14 

    奥●哲●まだ?

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2021/05/18(火) 19:22:05 

    >>51
    入社してみたら、なかなかのブラックで3年以内の離職率は60%…メンタルやられました。
    今は辞めると伝えて頑張って出勤してる…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/18(火) 19:48:05 

    >>110
    来週派遣の職場見学行くんだけど、志望動機とか
    過去の仕事の退職理由とかガッツリ聞かれるみたいでビックリしている。一応事前に企業名はわかる会社に応募したんだけど正社員の面接と変わらないじゃん。
    もう誰も見てないかもしれないけど、今の派遣の職場見学ってこんな感じなのかな。派遣なんて真っ先に切られたり不安定なのに、なんか納得いかない。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/18(火) 20:23:40 

    >>66
    電話着信時間6秒ってまあまあ長いような…
    電話かけるときって5コールくらいまでで切るわ

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/05/18(火) 23:02:42 

    派遣で先月から働きましたが、聞いていた契約期間と実際が違ったり社会保険加入ないと言われた・忙しいからか放置や違う部署にほとんど行かされる・仕事が分かりづらいのにマニュアルがないから聞こうにも忙しそうで聞けない・部署の空気が毎日悪い・営業担当が伝え忘れが多く適当、など色々ありすぎて、コロナで仕事少ないので悩みましたが毎日行くのが辛いので初回契約更新しないことを伝えました。また派遣にするか直接雇用で働くか悩んでます。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/20(木) 20:34:57 

    昨日顔合わせだったんだけど、結婚予定や将来の展望、応募動機とかすっごい細かく聞かれた…
    面接官も4人だったし、こんなんじゃダメ元でも正社員の仕事に応募したほうがマシだわ…
    コロナで応募者増えたから強気なのかな?
    まだ返事きてないしもう派遣やめようかなぁ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/21(金) 06:11:22 

    >>135

    それは紹介派遣じゃない一般派遣でそんな面接だったんですか?

    派遣に将来の展望って…。
    時期が来たらサヨナラの雇用形態なのにそこまで聞いてどうする?って感じですね。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:02 

    >>129
    細切れの契約にしてるんだから派遣社員を拘束する理由もないよね
    なんの保証も与えてないわけだし自分都合優先で良いと思う

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/21(金) 18:26:55 

    派遣事務って50代でもやってる方いるんでしょうか?

    派遣定年説とか諸説ありますが50になっても仕事にありつける方って語学や専門職の方じゃないと難しいんですかね…

    今、事務のパートで働いてますが時給の高い派遣に移った方がいいのか悩んでいます。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/22(土) 11:20:00 

    >>136
    紹介予定でなく普通の派遣の仕事です
    派遣の顔合わせで将来の展望なんて聞かれると思わなかったからびっくりしたよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/22(土) 11:22:26 

    >>138
    前の派遣先に50代半ばの方がいましたよ
    正直全然PCスキルない感じだったけど普通に働いていたので大丈夫かと

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/22(土) 12:52:44 

    いま産休代替で1年の期間限定で派遣で働いてますが、途中で派遣期間終了ってありますか?
    派遣先からはまだ更新確認の返事がこないです‥
    今のところ4ヶ月の契約になってますが、ここで終了になると、失業保険も有給も対象にならず、ただこの先支払う保険料などが高くなるのでとても不安です

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/22(土) 13:08:03 

    以前働いてた会社が廃業し、転職活動をずっとしてたけど、落ちまくって自信がなくなり病んで派遣で働いてます。
    派遣でも交通費も貰えるようになったし、テレワークもさせて貰えるし、最近になってようやく笑えるようになりました。
    同じ部署の派遣仲間が辞めたけど、コロナの影響なのか補充もないし、今は転職するには時期がよくないと思います
    失業中ならともかく就業中の人は、そのままいたほうがいいです

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/22(土) 13:20:02 

    >>37
    契約途中で辞めるのはご法度だよ
    なんのために契約書が3か月ごとに届くと思ってるの
    正社員が決まったとか長期入院することになったとかの理由なら以外

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/22(土) 13:42:22 

    >>139

    派遣を雇うのが初の会社か面接官だったんですかね…

    言っちゃあれだけど派遣の顔合わせなんてバイトの面接よりも簡単だと思ってました。

    数年前に少しだけ派遣で働いたことあってその時のイメージですが…今は違うのかな?!

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2021/05/22(土) 14:40:15 

    >>144
    バイトより簡単だと思ってたって、前で派遣で働いた時はどういう仕事だったの?
    顔合わせってだいたい30分ぐらいかかるよ
    将来の展望とかは聞かれたことないけど

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/22(土) 14:48:24 

    >>145

    事務です。
    派遣以外も含めてずっと事務職。

    なんていうか、その時は略歴とか簡単な自己紹介ぐらいであとは先方から仕事の説明ぐらいだったと思います。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/22(土) 21:39:05 

    >>145
    普通は自己紹介→簡単な職歴説明→先方から仕事内容の説明→質問って感じじゃない?
    派遣歴長いけど大体こんな感じ
    というか本来なら派遣の顔合わせで年齢とか結婚予定聞くのNGなはず

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/24(月) 20:09:24 

    派遣って3年縛りがあるけど打ち止めになったらまたすぐに別の職場に勤められるのかな…

    クソ真面目に仕事覚えても最大3年までしか居られないのがネックに感じる

    それなら時給は下がっても直雇用パートのほうがいいのか…?

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/24(月) 20:46:00 

    正直、派遣めんどくさいよね
    就業先と派遣会社両方に気を使わないといけないというか…
    常に派遣会社から値踏みされてる感じがするし、休むにしても営業担当にお伺いたてるのがしんどい
    コロナ前だけど、体調不良で1日休んだだけで何故体調が悪いのかとか思い当たる節はあるかとか色々聞かれてびっくりしたことがある
    同じ事務職でもパートよりは給料もらえるけど、なんだか気疲れしてしまう

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/25(火) 07:04:39 

    >>147
    その職歴説明や質疑応答の時の話し方や表情(今はマスクで分かりにくいけど)などで、人柄を判断されたりするよね。スーツだし身なりもチェックされるから、バイトの面接よりハードル高いと思う。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/25(火) 07:09:11 

    >>148
    コロナ前に3年満期で打ち止めになりました。普通にお疲れさまでしたーで終わり。その後も優遇されることなく、自分からエントリーしてったよ。今はコロナだし、もっと対応冷たいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/25(火) 07:39:57 

    >>151

    そうなんですね。

    私が今、紹介されてるのは「入札案件」らしく3年いれるかも分からないです、、

    毎年、他社と競争入札で落札された派遣会社に頼む職場らしいので。

    派遣のコーディネーターさんはうちは強いので大丈夫とか、このご時世に数ヶ月で打ち止めないだけマシでしょ?(落札されたらその年は確保なので)とゴリ押しされたけど不安だなー。

    今のパート先は遠い以外に不満ないから辞めてまでそこ行くか迷ってます、、

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/25(火) 09:09:18 

    >>152
    特に今の職場に大きな不満が無いようならば、動かない方がいいと思いますよ。うちは強いから大丈夫なんていう派遣会社なんて怪しすきる!

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/25(火) 12:11:19 

    結局、長期的に見て同じ非正規雇用の場合、派遣とパートならどちらの方がいいんだろう
    給料的には圧倒的に派遣だけど、、

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/25(火) 14:59:45 

    >>143
    日本では強制労働はさせられないから話し合えばやめられるよ
    労働者を拘束することはできない
    派遣先だって契約途中解除することもある

    全ては建前に過ぎない

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/25(火) 15:04:24 

    >>89
    正直他の人のことはどうでも良い。
    一緒にされたくないって思うんだろうけど、社員からみたら全員派遣は派遣でしかないし同じだと思うよ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/26(水) 04:08:49 

    >>152
    入札案件って最低時給が落札出来るやつですよね?
    私はそれで落ちたことあります。時給1100円で安いのに実際落札されたのは1000円切ってたと営業から聞いてびっくりしました。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2021/05/27(木) 15:21:38 

    最近、企業への紹介でどこに住んでるのか言うようになったんだね
    職場見学行ったところすごい挨拶がよくないというか、温度差があったわ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/31(月) 19:19:39 

    派遣で今働いてます。
    初めての派遣でまだ分からない仕組みもあります。

    更新のタイミングで自分から辞めても自己都合退職ではなく会社都合(更新満了)になり3ヶ月待機期間なく、失業保険貰えるとは本当なんですか?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/03(木) 20:20:35 

    >>119
    暇なんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/03(木) 20:29:00 

    >>48
    去年それやった
    コロナ怖くて失業保険貰いながら勉強して去年一年終わった

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/04(金) 08:23:46 

    >>10
    まったくの正論!!派遣社員は使い捨て。
    派遣先企業に気を使う必要一切無し!辞めちゃえばもう永久にさようならぁ~~!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/04(金) 22:32:26 

    >>149
    わかる。
    私もコロナ前に1日休んだくらいで営業からしつこいくらいネチネチ言われた。
    なんでかなって思ってたら、前任者がWワークしてたらしく週に1日休みがちになって、そのことで自分もそうなると思われてたらしい。
    こういうのほんとに勘弁してほしい。
    なんでとばっちり食わなきゃいけないのって思ったし、スキル問わず前任者と同程度って思われてたんだなってはっきりした。

    派遣元と派遣先ってどうしても温度差あるから、気疲れするのもわかるよ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/05(土) 12:04:28 

    >>149
    面倒くさいけど時給高いから仕方ないか……と思ってやってる
    派遣先によっては突発で体調不良で休んでも色々言われる所もあるし

    派遣なのに22時まで残業しろって就業先もある

    パートで働きたいけど独身だからか、面接行ってもなかなか雇ってもらえない

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/05(土) 12:15:30 

    >>141
    ある!
    私は途中で更新なかった
    毎日のように上司から怒鳴り散らされてたから辞めるつもりだったけど

    その後仕事の紹介は無かった!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード