ガールズちゃんねる

自主休園してる方いますか?

210コメント2021/05/11(火) 23:46

  • 1. 匿名 2021/05/06(木) 15:15:17 

    子供の幼稚園、保育園、休ませている方いますか?
    我が家はGW明けの今日、明日はとりあえず休ませて、来週以降は感染状況を見ながら判断したいと思っています。
    子供が楽しみにしていた園の行事が進んでいくので、正直葛藤があります。
    休ませている方、休ませるか検討中の方、お話したいです。

    +71

    -117

  • 2. 匿名 2021/05/06(木) 15:16:28 

    自主休園してる方いますか?

    +57

    -2

  • 3. 匿名 2021/05/06(木) 15:16:56 

    入園したところなので
    自主休園しないで、登園してます

    +191

    -10

  • 4. 匿名 2021/05/06(木) 15:17:31 

    へんな言い方だけど、休めるっていうのも義務教育や単位取得の絡まない幼児期だけの特権だしね
    親御さんの判断でお休みさせていいと思う

    +427

    -11

  • 5. 匿名 2021/05/06(木) 15:17:59 

    一波の時は自主休園したけど、こっちも働かないとやっていけないので預けてます。

    +210

    -3

  • 6. 匿名 2021/05/06(木) 15:18:00 

    住んでる地域も参考にしたいです。大阪在住。緊急事態宣言中は自宅保育してます。このままだと再度宣言延長になるだろうけど登園怖いなぁ。

    +128

    -3

  • 7. 匿名 2021/05/06(木) 15:18:03 

    行かせてあげなよボケ

    +12

    -63

  • 8. 匿名 2021/05/06(木) 15:18:09 

    休ませませんよ。
    介護職だからずっと休んだら職場に迷惑になるんで。

    +58

    -41

  • 9. 匿名 2021/05/06(木) 15:18:36 

    休ませてます。
    休ませているので子どもに対して申し訳なく感じて辛いです。
    そして周りから変わった家庭と思われているのではないかと不安になります。

    +190

    -23

  • 10. 匿名 2021/05/06(木) 15:18:59 

    >>1
    東京?大阪?
    それ以外だと、さすがに神経質で変な目で見られるかも。

    +120

    -17

  • 11. 匿名 2021/05/06(木) 15:19:03 

    親がみれるならいいと思うよ
    共働きで保育園に預けなきゃいけない人もいるだろうし

    +159

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/06(木) 15:19:19 

    >>2
    イエティ可愛い!

    +57

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/06(木) 15:19:31 

    めっちゃ悩むよね
    去年は園からも家庭保育推奨されてたからなるべく休ませてたけど、
    パートもしてなくて実家の親と送迎来てるような家は毎日預けててモヤッとしたな
    まあ人それぞれ家庭の方針だから何も言えないけど

    +19

    -24

  • 14. 匿名 2021/05/06(木) 15:19:47 

    変異株が多くなってるから不安だよね
    文科省は休校しない方針みたいだけど

    +145

    -4

  • 15. 匿名 2021/05/06(木) 15:20:00 

    蔓延してなくても休園していいんだよ

    行くのも行かないのも自由だし誰も結果の責任は取れない

    +128

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/06(木) 15:21:02 

    >>1
    考えもなかったわ、今年入園したから行きたくないって言わないかそればかりが不安だったわ

    +74

    -14

  • 17. 匿名 2021/05/06(木) 15:21:43 

    高齢者の一年二年と違って幼児の一年二年ってすごい成長するしいろんな行事あるもんね

    +192

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/06(木) 15:23:06 

    休んでも公欠にならないから辛い

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/06(木) 15:23:06 

    >>11
    迷う選択肢がある人が保育園受かってるってどういうことなんだろう。

    +56

    -11

  • 20. 匿名 2021/05/06(木) 15:23:10 

    コロナそんなに多くない地方だけど一応県庁所在地で人は多いし、休ませるお宅が変わってるなんて思わないよ
    出席に厳しい学校に籍があるから行かせたけど本音で言えば休ませたかった

    +36

    -5

  • 21. 匿名 2021/05/06(木) 15:25:07 

    幼稚園でコロナが出ました。自由登園と言われたので休ませてます。
    ほとんどは登園してるみたいだけどね。

    +109

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/06(木) 15:25:09 

    うちは一歳児、年中の子供がいて2人とも保育園だけど週3日のパートで仕事がある日は預けるけど、平日でも休みの日は休ませてますよ

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/06(木) 15:25:14 

    >>9
    まわりのお友達やご近所の子は どうなんでしょう?

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/06(木) 15:26:56 

    >>8
    何の仕事でもじゃないかなぁ?

    +50

    -2

  • 25. 匿名 2021/05/06(木) 15:28:02 

    親が仕事してなくて、心配ならその選択肢もありだと思う。ただ、自主休園してる人の方が稀だと思うし、新学年で子どもたちのコミュニティもできてくると思うから絶対行かせない!みたいなのよりはある程度柔軟に考えて行った方がいいのかな、と思います。
    今休ませてもある程度収束するのはまだまだ先だと思うし。

    +89

    -2

  • 26. 匿名 2021/05/06(木) 15:30:04 

    大阪の田舎です。
    幼稚園でコロナが出れば休ませる予定ですが
    今のところ通わせてます。

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/06(木) 15:31:00 

    >>9
    協力的だし、防災意識が高くていいなと思います。
    周りへの配慮にもとれます。
    働きゃなきゃくっていけない我が家と違って羨ましいし、いいことだと思います。

    +23

    -22

  • 28. 匿名 2021/05/06(木) 15:32:26 

    自主休園させてるの肯定するのガル民だけじゃない?
    見たことないんだけど。

    +60

    -33

  • 29. 匿名 2021/05/06(木) 15:33:47 

    私は行かせてないよ~
    自分の子どもは自分で守る
    コロナに感染させるわけには行かない

    +29

    -17

  • 30. 匿名 2021/05/06(木) 15:34:23 

    GW明け、預けるの怖いよね。

    うちは自粛してたけど、遊び回ってたやつに園でうつされる可能性大だよね。
    はーあ…

    +101

    -11

  • 31. 匿名 2021/05/06(木) 15:34:47 

    >>1
    今日、明日休ませることに何か意味あるの?

    +79

    -15

  • 32. 匿名 2021/05/06(木) 15:35:05 

    コロナが不安で自主休園しても
    安心して通いだしたら風邪やらもらってまた休み、夏休みや冬休みでまた休み、長期休暇の度に自主休園とかってやってると
    通える日数がかなり減ってしまうので
    判断するのが本当に難しいよね
    子供は熱出しやすいし

    +62

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/06(木) 15:35:20 

    コロナに感染することより集団生活させないことによって発育に影響ある方が怖い

    +64

    -25

  • 34. 匿名 2021/05/06(木) 15:35:41 

    批判したいわけではなくて、感染状況見ながら、と言っても来週以降劇的に収束することは無いと思うよ。コロナが騒がれなくなるのはだいぶ先の事だと思う。他に休園させている家庭が無くてお子さんも行事を楽しみにしているならあまり気にし過ぎても、、とは思う。

    +76

    -2

  • 35. 匿名 2021/05/06(木) 15:36:00 

    育休中だから休ませてる。
    来週からは様子見て登園させるかきめる。
    年長だからずーっと休ませるんけにはいかないし、でも行かせて感染したら後悔しかないとかすごく葛藤してます。
    GWは家で遊んでたけど他のご家庭は分からないし、余計心配で。
    遊んでた人から感染させられたくない。

    +33

    -13

  • 36. 匿名 2021/05/06(木) 15:39:14 

    >>2
    小さいのは赤ちゃんイエティ?

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/06(木) 15:39:40 

    東京で職場が百貨店だから休業なので休ませてて行事の時は参加させて貰ってる
    仕事だから預けるからね、保育園は
    本当は行って欲しいけど仕方ない

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2021/05/06(木) 15:39:45 

    迷って今日は休ませたよ。
    仕事の日は行かせるけど、、今日は鼻水酷かったし。軽い体調不良から更にコロナとかもらいそうだし。
    夫の職場でコロナ感染者出て、人の多い職場で濃厚接触者じゃないからと検査受けてないけど万が一も考えて。
    これでもし園に行かせて、旦那がコロナ感染者で無症状でうちの子も無症状だったら、うちの子から更に広がっていくんだろうなと思ってるわ。
    休ませられるなら、休ませた方が密も防ぐよね。
    他の子のためでもあるよ。

    +38

    -16

  • 39. 匿名 2021/05/06(木) 15:40:58 

    自主休園させてるご家庭の親御さんへの印象は、コロナうつすな!とか言われるのかな?とても過敏な方かもしれないから不快にさせないように気を付けなきゃってちょっとビビっちゃうかもしれない。

    +48

    -8

  • 40. 匿名 2021/05/06(木) 15:41:01 

    去年のプレ保育もほとんど中止になったから入園自体、来年に先延ばしにした。早生まれで今年3歳になった。年少で今年から入っても行事ほとんど削るみたいだし。二年保育にする。

    双子だから大変だけど私は働いていないし子供達同士遊んでるしいいやって。

    上の子は小学生だから休まずいってる。

    +44

    -11

  • 41. 匿名 2021/05/06(木) 15:41:04 

    行かせない方がいいよ
    コロナになったら一生後悔することになる
    命>行事

    +14

    -19

  • 42. 匿名 2021/05/06(木) 15:42:46 

    >>9
    これは各家庭の判断やから幼稚園や保育園は、別に変やとは思わないよ。

    +76

    -4

  • 43. 匿名 2021/05/06(木) 15:43:26 

    >>21
    うちの自治体、園児かその家族が感染したら2週間休園というお便りが1年前きたんだけど地域によるのかな?
    感染者でて自由登園させてるのも少し怖いね。
    みんな検査して陰性だったってこと?

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/06(木) 15:44:11 

    絶対休ませるべき
    コロナになってからでは遅い

    +16

    -10

  • 45. 匿名 2021/05/06(木) 15:44:11 

    >>28
    そうだね、主さんを批判したい訳では無いけど大阪済みだけど自主休園させてる人は1人も知らない。
    今のところ近隣の園でも感染者が出た、とも聞かないです

    +54

    -6

  • 46. 匿名 2021/05/06(木) 15:44:30 

    >>9
    休まされる状況なら休ませたい。仕事があるからしょうがなく預けてます。

    +36

    -3

  • 47. 匿名 2021/05/06(木) 15:44:34 

    >>28
    自主休園は肯定する(否定しない)けど、我が子は行かせるよw

    +58

    -4

  • 48. 匿名 2021/05/06(木) 15:45:03 

    東京だけど行かせてます。
    去年の今頃は散々休園休校だったし、この一年先生達も色々と苦心して対策や対応してくれてきた。休みの日のお出かけとかはもちろん自粛してるけど、リスクの高い同居家族がいるわけでもないので、自分達にやれることはもちろんやりつつ学校は通わせてます。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/06(木) 15:45:39 

    いろいろ考えてるのかもしれないけど、仕事の日は登園させて飛び飛びで休園させてって繰り返すのは意味なくね?って思うのよ。

    +42

    -4

  • 50. 匿名 2021/05/06(木) 15:46:32 

    子どもにとってはコロナよりインフルエンザの方がよっぽど怖い

    +24

    -6

  • 51. 匿名 2021/05/06(木) 15:47:17 

    >>43
    園児の家族にでただけで2週間休園? すごいね。緊急事態地域に住んでるせいか、そのルールだと登園できずに夏休みになるか、それを避けるために感染者が隠しそうだなと思ってしまった。やっぱりマヒしてるのかな

    +12

    -14

  • 52. 匿名 2021/05/06(木) 15:47:28 

    祖父母と同居だから休ませている

    +10

    -7

  • 53. 匿名 2021/05/06(木) 15:47:49 

    >>21
    検査マスクしてたら対象外にされてるよ。
    マスクしてても感染すると昨年も最近も政治家が話して訴えてるけどね

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/06(木) 15:48:06 

    >>39
    うち休ませてる。
    周りの親御さんにはそう見られてるかもな〜
    めっちゃ心配性なんです…連休もどこにも行かず過ごしてたけど周りはどうか分からないしね。
    地方都市だけどどこも観光他は大渋滞だったみたいで余計怖くなってしまって💦

    +36

    -9

  • 55. 匿名 2021/05/06(木) 15:50:20 

    >>1
    地域によると思いますが、
    千葉のまん防地域外です。
    保育園児ですが、働かないと税金のシーズンキツイので預けています。
    先生方は大変ですが、信頼度が高いのと自宅でも消毒など徹底してるのでこのまま行く予定です。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/06(木) 15:50:30 

    >>51
    子ども園だから仕事してる親御さんはたまらんよね〜て話してたんです。
    もうそのルールは無くなったかも分からない。
    それ以降市からのお知らせは何もない。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/06(木) 15:51:15 

    >>39
    お相手がコロナに対してどんなスタンスの方か分からないから余計なこと言わないようめっちゃ気遣ってる…😓

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/06(木) 15:51:18 

    >>25
    そうですね。色々意見はあると思うのはわかるけど事実この1年以上、子どもの重症患者、死者は日本で出ていない。マナーとして手洗いうがいやマスクは必要だと思うけど、普通に登園させて、公園とかで遊ばせている家庭がほとんどだと思う。主さんは状況を見てって言っているけど、コロナの感染者報道はまだ数年続くと思う。

    +43

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/06(木) 15:53:15 

    コロナに感染したくないよ
    でもそれだけを考えて生きていけない
    子どもの時は特に同世代とのふれあいが大切だし

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/06(木) 15:53:25 

    >>39
    自分の友達にも20代30代でも親が糖尿病とか心臓疾患持ちもちょこちょこいるから、40代以上なら尚更疾患持ちがいるだろうし、オーバーだとは私は全然思わない。
    看護師の親戚もいるから自粛してるよ。感染者増えたらガンの人は手術先延ばしになってるから。
    感染者が男の子は特に不妊の可能性も有りとかいう話しもあって、未知のウイルスなんだし。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/06(木) 15:53:42 

    >>2
    なんでこの子の家に住み着いてるか思い出せない

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/06(木) 15:53:49 

    >>57
    私は逆にコロナに神経質になりすぎてしまって他のお母さん方とはコロナの事は話したくない。
    引かれるだろうなぁと思って🤣
    話してもよそはよそうちはうちで適当に相槌うってるw

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2021/05/06(木) 15:53:54 

    >>43
    検査はその家族しかしてないみたい。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/06(木) 15:54:30 

    >>1
    変異株で子どもにもうつりやすいみたいだし、不安だよね。去年コロナでほぼ集団に入れず家で見ていた息子は、4月から入園したけど、集団に慣れてなさすぎて色々問題発生。コロナから子を守るのも大事だけど、ずっとコロナコロナって人と関わらないのも幼少期の成長にかなり大きな影響を及ぼす気がする。だから、園が休みになるまでは私は通わせるかな。

    +82

    -5

  • 65. 匿名 2021/05/06(木) 15:55:10 

    子どもの症状だけで考えるならコロナの陽性なるよりインフルやRSの方が怖い。コロナ陽性出たら園自体休みになったり周りへの影響が怖いけど。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/06(木) 15:55:41 

    >>50
    何言ってんのコイツw

    +5

    -9

  • 67. 匿名 2021/05/06(木) 15:56:35 

    幼稚園から緊急事態宣言中はなるべく登園しないでと連絡来たので11日までお休みしています。
    下の子のクラスは30人中4人だけ自主休園してるみたいです。少ない。。
    上の子のクラスは自主休園している人数は分かりませんが、少しいるようです。

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/06(木) 15:57:19 

    大袈裟だなー
    コロナヒスなんじゃない?!w

    って言われても、最悪の事態は免れたいから
    休ませてる。命が一番大切。

    +18

    -7

  • 69. 匿名 2021/05/06(木) 15:58:06 

    保育園児が2人
    下は4月に入園したばかり
    4月中に園でコロナが2度も出て休園を繰り返してる
    今日から仕事復職予定だったけど
    下が発熱(PCR陰性)
    また休みをもらった
    こんなに休みになるなら復職は無理かも
    仕事辞めて上の子幼稚園に転園させようか迷ってる

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2021/05/06(木) 15:58:07 

    >>67
    26人は普通に登園してるんだ…

    +6

    -4

  • 71. 匿名 2021/05/06(木) 15:59:25 

    >>1
    年少さんなら休ませていいだろうけど、年長さんなら行かせる。
    コロナももちろんだけど、今うちの地域RSウイルスが流行ってるみたいで色々日々の生活に気を使って、通園はさせるかな。

    +15

    -2

  • 72. 匿名 2021/05/06(木) 16:00:22 

    保育士さんも本当は感染怖いだろうな、感染させるかもなとか休みたいだろうなーと分かるので、
    行かせなくて済む日は休んで、ソーシャルディスタンスをなるべく取れるように休ませてるよ。
    まあ、感染予防には室内は空いてる方がいいに決まってるから。仕事で預けないとならない人のお子さんのためにもそうしてる。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/06(木) 16:01:05 

    もちろん休ませるべきでしょ
    何かあってからでは遅い

    +6

    -9

  • 74. 匿名 2021/05/06(木) 16:02:34 

    >>1
    意外にマイナス多くてビックリ。
    去年は私も年少の子供、休ませてたよ。仕事してる人はもちろん預けないとどうしようもないと思うけど、私は仕事もしてないし、少しでも感染のリスクを減らそうと思って。
    幼稚園的にもそのほうが人数減って密も避けられるからいいかな?と考えたりもした。

    +31

    -22

  • 75. 匿名 2021/05/06(木) 16:02:58 

    変異株怖いから休ませている
    命より大切なものはないよ

    +23

    -4

  • 76. 匿名 2021/05/06(木) 16:03:06 

    2日行ったらまた土日だし、今日明日ぐらい休ませるのは全く何とも思わないな
    コロナじゃなくても連休中の平日はそのまま休んだりする人達普通にいたよね

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/06(木) 16:03:33 

    >>74
    私もびっくりした!
    私も休ませてます

    +16

    -15

  • 78. 匿名 2021/05/06(木) 16:04:54 

    お子さんや家族が持病持ちとかあるだろうし、否定はしないけど、保育園なら「仕事どうしてるのかなー?」とは思う。

    持病とかじゃなく、心配で行かせてないと知ったら「あんまり深く関わらないようにしよう」と思うかな。保育園なんて、インフル、RS、ノロ…それこそ園児の命に関わる病気も流行るから、コロナを特別視する理由がないと思うので。移したら怒られそう。

    +11

    -5

  • 79. 匿名 2021/05/06(木) 16:05:33 

    今のところ、緊急事態宣言は出てない地域なので行かせてます。
    でも鼻水等の風邪症状が出たら、早めに休ませようと思ってる。
    あと新しい習い事を始めようか迷ってたけど、やめた。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/06(木) 16:05:52 

    後悔しない方の行動をとるしかないと思うよ。
    親の責任で。
    うちは休ませてる、とりあえず。ゴールデンウィークあけからの2週間後までが、かなりヤバイと思うし。それはみんな思ってるし。
    これ以上感染者増えて祖父母が感染した時、70代以上はエクモ付けてももらえない、とも聞くし。
    死んでほしくないから。

    +7

    -10

  • 81. 匿名 2021/05/06(木) 16:06:58 

    >>8
    休園してる方居ますか?のトピ…

    +20

    -2

  • 82. 匿名 2021/05/06(木) 16:07:08 

    楽しみにしている行事があるなら行かせたらいいのに
    同居家族に疾患ある人がいるとかなら別だけどさ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/06(木) 16:08:12 

    休ませてない人はトピズレだから!
    私は休ませてますよ
    変異株怖いからね
    子どもを守るのは親である私の務め

    +11

    -15

  • 84. 匿名 2021/05/06(木) 16:09:42 

    幼稚園年少ですが休ませています。
    先月、立て続けに先生や児童が濃厚接触者になったり(みんな幸い陰性)、溶連菌とウイルス性胃腸炎が流行っていたり、心配事がいろいろあるので。感染者が激増している地域ですし。

    +21

    -2

  • 85. 匿名 2021/05/06(木) 16:10:14 

    政府が休園させたらいいのにね

    +16

    -12

  • 86. 匿名 2021/05/06(木) 16:10:20 

    10連休の人もいるから、今週休めばいいんじゃない?普通にいるよね、今週休みの親。その親のお子さんは休んでるわけだし。
    悩むのやめて、お菓子でも子どもと食べたらいいよー。
    来週また感染者増えてたら水曜まで休ませて、、とか。その日その日で考えてみたら?

    +17

    -3

  • 87. 匿名 2021/05/06(木) 16:11:57 

    今コロナの報道もすごくセンセーショナルに取り上げられるし親の心理的に行かせたく無い、を否定する気はないんだけど、事実として子どもの重症者、死者は日本で1年以上いないのに命を守るために!と言われると正直疑問に思ってしまう。インフルやRSやその他にも最悪命に関わる感染症はたくさんあるのに何故コロナだけ特別視するんだろう?と思ってしまう。

    +29

    -7

  • 88. 匿名 2021/05/06(木) 16:12:25 

    >>9
    考え方は人それぞれだと思う
    このコロナは本当にどうなっていくのか分からないから
    他所の家庭のやり方にいちいち色々言う人に限って自分の子が熱出したりしたら大騒ぎする

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/06(木) 16:12:45 

    緊急事態宣言解除されるまで休ませるよ

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2021/05/06(木) 16:14:05 

    >>87
    死ななくても何かしらの影響あるかも知れないじゃん
    未知のウイルスなんだし
    そりゃ敏感になるし休ませますよ

    +12

    -13

  • 91. 匿名 2021/05/06(木) 16:16:22 

    >>90
    なるほど。未知の、というかあまりデータのないウイルスだからという事ですね。じゃあインフルが〜とかの議論は無意味ですね

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2021/05/06(木) 16:16:52 

    日本全国、自主休園しても変な目で見ませんよ、
    医療崩壊すると医師が訴えているんだから、
    骨折して手術も待たされるって事だし。
    政府も出来れば心配な人は仕事も保育園も休んで
    とにかく人が集まらないで感染者減らす努力を国民全員してくれーーっ!とは思ってるから。
    保証金出せないし、会社潰れるから言えないだけで。

    +7

    -6

  • 93. 匿名 2021/05/06(木) 16:17:01 

    大阪の地方都市住みで育休中です。
    市からは要請ありませんが園から自宅保育できる方はご協力下さいとの連絡があったので、休ませています。

    緊急事態宣言が延長の方向らしいですが、正直3歳と赤ちゃんお世話するの疲れてきました。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/06(木) 16:19:02 

    もちろん行かせないよ
    お利口だから理解してくれている模様

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2021/05/06(木) 16:19:51 

    >>19
    下の子の産休中で上の子が保育園通園中ならある。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/06(木) 16:22:37 

    >>61
    スガオくんが好きだからでは?

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/06(木) 16:23:19 

    小学校中学校は鼻水なとの風邪の症状が本人や家族にあったら、本人も兄弟も全員出席停止だよ。
    コロナ予防で欠席扱いにはならない。
    保育園は違うのかな?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/06(木) 16:24:02 

    >>1
    発症まで2週間とかだと、明日だけ休ませてもあまり意味ないのでは、、?

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/06(木) 16:24:05 

    >>14
    インド変異種がとにかく怖い
    日本人が持つ免疫力を無効化にするって、これもうアジア人攻撃用のウイルスになってる

    +49

    -3

  • 100. 匿名 2021/05/06(木) 16:25:44 

    >>28
    小学校で申し訳ないけど休ませてる人いない。
    全児童500人くらい。

    +27

    -4

  • 101. 匿名 2021/05/06(木) 16:27:08 

    子供が感染した場合、今後どういう影響があるかわからないのが心配だよね

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/06(木) 16:27:11 

    >>51
    えっ、私の職場は同居家族に陽性者が出たら本人陰性でも2週間は自宅待機だよ。ちなみに緊急事態宣言地域。
    同居家族は濃厚接触者になるから当然のルールだと思ってた。
    ちなみに職場復帰してから差別なんてないよ。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/06(木) 16:28:12 

    >>19
    コロナ禍でテレワークになった家庭もあるし、
    会社の理解があって幼児なら年齢によっては仕事しながら見れなくもないし、
    そんなの人それぞれだからそういうこと言い出したらきりないよー

    +17

    -3

  • 104. 匿名 2021/05/06(木) 16:28:44 

    >>87
    肺炎だから。
    軽症でもかなりつらいと経験者が話してるし、
    子は無症状でも親がみんな感染して悪化したら
    誰が子の面倒見るの?
    自宅療養の30代40代が亡くなったし、人ごとに考えてないから。

    +21

    -6

  • 105. 匿名 2021/05/06(木) 16:28:56 

    >>33
    発育に影響あるって大袈裟すぎるw

    +4

    -28

  • 106. 匿名 2021/05/06(木) 16:29:40 

    >>28
    気にしないと言いつつ確実に神経質扱いはされると思う

    +42

    -1

  • 107. 匿名 2021/05/06(木) 16:30:47 

    ママ友が自主休園させてたなあ
    休園させても保育料取られるし仕事も休むから赤字だって言ってたな
    因みにその園で自主休園してるのはママ友の家だけだって言ってたなー
    警戒してる人はしてるよね

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/06(木) 16:30:51 

    >>29
    それっていつまでとか決めてるんですか?
    あと一年は以上収束にはかかると思いますが
    3歳未満ならそれもありですが幼児は集団生活も大事だよね

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/06(木) 16:32:37 

    >>19
    保育園だけじゃなくて幼稚園も含んでるトピだよね?

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/06(木) 16:33:03 

    >>54
    大きな公園とかそういうとこもなしですか?
    それで保育園も無しとなると、
    ちょっとお子さん可哀想な気もする。、

    +26

    -3

  • 111. 匿名 2021/05/06(木) 16:33:53 

    >>49
    リスクは減らせるよ。
    休んでる日に感染者がでるかもしれない。

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2021/05/06(木) 16:34:12 

    >>14
    休校なんて必要ない。それこそ行かせたくない人は自主休校すればいいだけ。

    +22

    -4

  • 113. 匿名 2021/05/06(木) 16:36:01 

    >>65
    熊本市では10歳未満の子供が既往歴ないのに人工呼吸器まで付けてます。
    子供の重篤化増えてるみたい。
    RSも怖いけどね。

    +24

    -2

  • 114. 匿名 2021/05/06(木) 16:37:38 

    >>108
    期限は決めてないけど感染者がもっと減らないと行かせられないなと思っています
    変異株は厄介だから休ませています

    +9

    -6

  • 115. 匿名 2021/05/06(木) 16:38:01 

    >>100
    中学受験少ない地域?
    ウチは盛んな地域だからこの前の受験期間は6年生は自主休校してる子がものすごく多かった。毎年、その時期は自主休校する子はいるんだけど、作シーズンは半端なく多かったよ。

    +9

    -5

  • 116. 匿名 2021/05/06(木) 16:38:26 

    >>28
    積極的肯定はそうそういないと思うけど
    積極的否定もそんなに居ないんじゃ…?
    周りが誰も休ませてない中なら、自己判断で休園させるとか勇気あるなぁ…とかは思うけど
    自主休園までするなんて…ってこのコロナ禍で思うかなぁと

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/06(木) 16:39:02 

    >>39
    わかる。ちょっと気を遣うよね

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/06(木) 16:39:29 

    >>1
    主です。皆さんコメントありがとうございます。
    先日別トピで、同じような質問をしたら休ませないなんておかしい!とコメントがたくさんきたので、気になってトピ立ててみました。
    実際周りに休ませている人はいないですし、マイナスも多いのでこちらにもあまりいないようですね。
    説明不足でしたが、大阪住みです。
    今日ちょっと鼻水が出ていたのもあり、念のため休ませました。
    現在RSがかなり流行している地域なのでそれもちょっと怖いです。(乳児がいます)
    でもコロナ終息なんて当分ないし、キリがないですよね。
    自分の子供の事なので自分で決めるべきですが、凄く悩みます。

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2021/05/06(木) 16:41:12 

    >>33
    コロナはゼロになることはないのに、何年も休ませるのかね?
    普通に生きていれば何かしらのリスクってあるのに、なぜコロナが特別なんだろう。かかったら即死のウイルスだったら分かるけど。
    別にその家庭の勝手だから関係ないけど、二度と戻らない子供時代に家に閉じ込められてかわいそうだとは思う。

    +23

    -11

  • 120. 匿名 2021/05/06(木) 16:44:19 

    幼稚園は義務教育じゃないから、親の判断で休ませていいと思います
    私は去年春転勤→4月の緊急事態宣言中、幼児二人を自宅で見ててメンタルかなりやられました
    転勤族で実家も帰れないし、一年自粛生活はけっこう精神的にきてます
    悩みつつ、通わせる予定です



    +12

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/06(木) 16:44:54 

    >>54
    私は子供の時に肺炎で1か月入院してたよ、親と離れて。すんごく苦しかったのは覚えてる。
    今は元気に親やってるから、例えば1か月くらい家にいたからといって成長に影響なんてないよ。家で親が一緒にダンスしたりラジオ体操でもしてたら、そんなに今のコロナ感染拡大してる時期にかわいそうってことは無いと思うよ。
    親の遊びに連れ回してコロナに感染したらかわいそうだけどね。

    +15

    -13

  • 122. 匿名 2021/05/06(木) 16:46:23 

    >>105
    影響あるでしょ
    集団生活や同世代との関わりによって人格形成されるんだよ
    ずっと休ませている人はその点に対する怖さがないのか気になる

    +24

    -7

  • 123. 匿名 2021/05/06(木) 16:47:14 

    >>118
    え?休ませないとおかしいってコメントがたくさん?
    それってガルちゃんのほんの一部の人だと思いますよ…
    というか、小さい子にとってはコロナよりRSのほうが怖いですよね!その点では休ませて正解かもしれないですね。
    うちの子供RSにかかってからいわゆる後遺症で呼吸器にダメージをおってしまいました。
    早く落ち着くとよいですね。

    +20

    -5

  • 124. 匿名 2021/05/06(木) 16:47:39 

    小学生だから参考になるか分からないけど1年くらい休ませているけど何も困ったことはないよ
    運動不足が唯一心配だから、朝早くに一緒にウォーキングしている

    +7

    -6

  • 125. 匿名 2021/05/06(木) 16:53:28 

    >>1
    大阪市在住です。コロナ重症センターの近所です。

    幼稚園年中ですが、とりあえず今日から14日まで自主休園することにしました。500人規模のマンモス園です。GWは自粛してたので、旅行や遊びに出掛けていた家庭の子と同じ部屋でシャッフルさせるのがどうしても怖くて。病床もないと言われてるし変異株が恐ろしいです。働いてるなら休ませなかったと思いますが今は専業主婦なので、大阪のこの状況で医療体制もままならないのに、増えるであろうGW明けはどうしても行かせる気になりませんでした。でも、うちだけだったらどうしようと内心モヤモヤしています。

    +38

    -6

  • 126. 匿名 2021/05/06(木) 16:54:05 

    >>118
    鼻水なら休んで欲しいと保育士はきっと思ってるから、よかった。みんな鼻水拭いた手でおもちゃや床、あちこち友達も触るから、ただの風邪でもあっという間に広がるから。
    麻疹は同じエレベーターに乗った人が短時間で全員感染するくらい、その後に乗った人も感染するくらい強力なウイルスだけど、コロナも今そんな感じだと思いますから。

    +16

    -2

  • 127. 匿名 2021/05/06(木) 16:54:21 

    飛沫感染もだけど、空気感染だと言ってる研究者いるよね。もう衝立も意味ないのに、平気でほぼ満席状態でフードコートでご飯食べてる家族や観光地がごった返してるの見て休ませる事にした。コロナに感染してから発症まで5〜6日らしいけど、GW明け2週間は危険だよね。
    私も他の園児や先生たちと遊ばせてあげたいし、心苦しい。
    それでもコロナに罹って苦しい思いもさせたくないから休ませてる。

    +8

    -3

  • 128. 匿名 2021/05/06(木) 16:59:26 

    >>28
    幼稚園ではいるよ。
    どうしようか迷ってる親御さんも周りにいる。
    名古屋です。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/06(木) 17:04:20 

    >>105
    別にあと2週間様子見て休ませたって成長に影響しないよ。ずっと一年休ませたら、あるのかもね。
    でもさ、命あってこその事だからね。
    それくらい心配してるってことだよ。
    心配せずに済んでいる人は、きっと子も親も祖父母も健康で長生きなんでしょうね。
    子が重病になったことがある家族もいるんだよ。他人の家族に神経質とかいうのはおかしいって。

    +14

    -11

  • 130. 匿名 2021/05/06(木) 17:05:59 

    >>129
    はぁ?
    頓珍漢なこと言わないで
    私は休ませたからって発育に影響なんてないでしょって言ってんだよ

    +3

    -7

  • 131. 匿名 2021/05/06(木) 17:08:05 

    >>110
    大きな公園も連れて行ってないです。
    近所の小さな公園と家の庭で遊ばせてました💦
    大きな所行こうとしたけど車停められないくらい人が多くてやめました…

    +9

    -11

  • 132. 匿名 2021/05/06(木) 17:09:12 

    まだ未就園児だけど、引きこもってた時は発達がゆっくりだったんだけど、引きこもるの止めたら色々吸収したのかぐんぐん伸びて外の刺激は大事なんだなと思った。
    幼稚園とか集団生活なら尚更だろうな
    コロナが悪いんだけど自粛自粛のこんな世の中で子供はどういう風に成長してくのか心配だわ

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/06(木) 17:15:57 

    >>105
    ごめん言う人間違えしまった、頓珍漢でごめんなさい。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/06(木) 17:18:04 

    むしろ休ませてない人に引く
    子どもを守るという意識ないんだって思っちゃう

    +3

    -14

  • 135. 匿名 2021/05/06(木) 17:20:37 

    うちの子の幼稚園で前に数ヶ月病気で入院してた子がいたけど、そのあと普通に友達と話してたよ。
    1か月2か月とか入院する子も昔からいるから、今心配なら休んでも大丈夫だと思うな〜
    心配な人が休めば、空いてるから先生も安心だと思うし。沢山人がいるより除菌もしやすくなるよね。

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/06(木) 17:25:00 

    >>108
    期間なんて決めなくていいと思うよ。
    感染者減って、医療破綻しない状況見てからで。
    子どもが行きたいー!って言い出したら、また考えて、でいいでしょ。
    白か黒じゃないから、正解なんてないよ。

    親が子の命のために一生懸命に考えた答えが正解!

    +11

    -3

  • 137. 匿名 2021/05/06(木) 17:29:15 

    >>28
    神経質だと思わない人が多いよ、結構。
    周囲には言わないけど、って友達が多い。
    周囲が行かせてるからしょうがなく、だよ。
    だって感染は嫌だからね。怖いもん、自分も子もどうなるか。

    +18

    -3

  • 138. 匿名 2021/05/06(木) 17:30:43 

    >>102
    本人含む家族が2週間の自宅待機でしょ?それは普通というか多くのところで適用されてると思うよ。コメ主さんのところは園自体が休園と書いてない?だいぶ違うと思った。でも一年前のルールらしいから変わってるかもね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/06(木) 17:48:05 

    旦那の職場の社長が感染して数ヶ月入院、退院してしばらく自宅療養してから出社しても、歩くだけでゼーゼーいって。またずっと休んでる。
    これを知ってるから、心配な時は休んでるよ。
    悪化したら副作用酷い人がいるから。
    将来仕事も出来ない体に子も親の自分もなる可能性が、コロナはあるから。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2021/05/06(木) 17:56:29 

    お子さんが喘息持ちとか基礎疾患あるなら休ませないとだよね
    子供にとったら辛いかもだけど

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/06(木) 18:00:44 

    >>1
    マイナス多くてびっくり!
    札幌だけど今週幼稚園休ませてるよ
    本当は来週も休ませたいけど来週写真撮影の日があるんだよね…そこだけ悩んでる
    GW中関東や関西から旅行客や帰省もたくさん来てたので、そういうところと触れ合ったお家に近づくのが嫌で
    乳児の下の子もいるから
    こどもえんとか幼稚園でもクラスター発生してるから、GWの影響で何かあれば今週来週には判明しそうだしね
    その期間は様子見したいなーって感じ 
    去年の3月の緊急事態宣言の時もテレワークにしてずっと休園させてた(当時は保育園)

    +18

    -8

  • 142. 匿名 2021/05/06(木) 18:05:11 

    >>19
    テレワークで休ませてたことあるよ
    むしろ保育園からテレワークとか産休育休とかで家で見れる家庭は見てほしいって言われた
    通わせなきゃならない家庭からしても人数減っていいことじゃん 

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/06(木) 18:05:55 

    >>119
    他の家庭は知らないけどうちは自主休園の間、公園や児童館や習い事は行ってたよ。

    園じゃ先生の目の行き届かない所で咳やらくしゃみやら、鼻ほじった手でご飯食べてる所を、保護者の監視下で手洗いうがい徹底すれば外で遊ぶのもOKにしてた。

    あと対人スキルは園行っても行かなくても子供個人の持って生まれたものと家庭環境の方が大きいと思う。

    +10

    -8

  • 144. 匿名 2021/05/06(木) 18:07:10 

    >>87
    単純に自分が罹るわけにはいかないから休ませたいんだけど…
    下の子まだ赤ちゃん完母育児中なので、自分がホテル療養なり入院なりになったら大変

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2021/05/06(木) 18:09:41 

    >>105
    マイナス多いけど同意しかない。
    私自身病弱で大きい病気をして年長の一部分しか幼稚園は通えなかったから発育に問題あるとか言われると残念に思う。
    幼稚園はほぼ行けなかったけど、いたって普通の人間に育ったし、小学校は普通に馴染めたよ。
    幼稚園行ってても問題あるような人間なんて多数いるのに。 

    +15

    -11

  • 146. 匿名 2021/05/06(木) 18:35:02 

    コロナ禍で求職中だし、面接の時だけ登園させようと思ってたけど、慣れさせた方が仕事したらかなと思います。安くないお金払ってるしね。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2021/05/06(木) 18:49:46 

    去年の休園の時に
    娘が吃音になってしまって
    幼稚園好きだから行けないのが
    ストレスだったんだなって思った

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2021/05/06(木) 19:01:37 

    >>147
    感染するよりは良くない?
    命より大切なものないよ

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2021/05/06(木) 19:03:02 

    >>105
    親の時代は幼稚園とか保育園なんてないけど、
    結構立派に育ってるよね。
    そんなに保育園とか行かなくても親の愛情があるなら大丈夫だよー。
    むしろ毎日保育園幼稚園行ってても、大人になったら残念な人とかいるしね。。

    +9

    -4

  • 150. 匿名 2021/05/06(木) 19:06:26 

    自粛休園してる人を知って批判するのって、
    余計なお世話ってやつだと思うよ。
    ニュースちゃんと色々なもの見てる?
    都合の良い部分のみ見てない?
    正常性バイアスになってない?

    と思ってるよ。そういう人も多いよ。
    ヤフーのアンケート、自宅でゴールデンウィーク過ごすと答えた人が圧倒的だもん。
    一部の我慢出来ない人と仕事の人が出かけてるのよ。仕事の人、お疲れ様です。私も。。

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2021/05/06(木) 19:11:35 

    大阪で1歳と5歳の保育園児を育休中なので
    登園自粛してるんですが、
    今1ヶ月の子供もいて正直寝不足でしんどくて、、
    11日までと思ってたんですが緊急事態のびますよね。
    せめて一歳の子だけでも週2.3回でも保育園行って欲しいんですけど育休中なので行かせない方がいいですよね?😭保育園からは多分出来れば緊急事態中は休ませてという感じです。

    +12

    -10

  • 152. 匿名 2021/05/06(木) 19:11:45 

    >>65
    千葉県も

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/06(木) 19:52:10 

    >>142
    仕事しながら子供の面倒すごい。
    一人遊びできる年齢なのかな。

    うち未満児だからできないなぁ。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/06(木) 19:59:39 

    >>31
    横だが、GW明けで保菌してる子から遠ざけるためじゃないの
    今日明日は大丈夫でも、土日で症状が出てくるかも知れないし

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/06(木) 20:00:14 

    私の周りでも休ませてる人いないな。
    コロナは怖いけど、幼少期の経験って
    情緒面の発達に大切だと思うから行かせてる。

    +8

    -5

  • 156. 匿名 2021/05/06(木) 20:16:01 

    >>14
    休校するとその後の生徒たちの学習の負担がすごいからじゃない?
    休校での学力への影響はないって言ってるけど調査の方法次第でどうとでも変わる気がする

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/06(木) 20:28:31 

    >>153
    3歳の時ね
    営業だからPCの前につきっきりとかじゃなくても良い仕事だから
    まあでも仕事にはならんけど
    でもその時期はむしろ市からそうするようにって要請がまわってたから会社に了承得てそうするしかなかった 

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/06(木) 20:36:47 

    発達障害とダウン症の2人育てている母親のTwitterを見てるんだけど、去年からずっと自主休校してるみたいで、お子さんストレス溜めてないか、心配になる。先生にキリがないっよって言われてグチグチ言ってるけど、家庭に閉じこめさせて気の毒に感じる。

    +5

    -13

  • 159. 匿名 2021/05/06(木) 20:38:52 

    母親の私が何かの感染症に罹っていて高熱で送り迎えができない&子にうつしている可能性があるので、自主休園中です。
    ちなみに、インフルエンザもコロナも陰性でした。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/06(木) 20:49:07 

    >>36
    前列2匹目の髭と同サイズのおっぱいのあるメスとの子ども達。
    子どもが多すぎて保育できなくて、無関係な大きいのがいる家に潜り込んでいる。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/06(木) 21:17:23 

    >>28
    そう思う。それどころか園や学校行事が中止になって残念がっている人も多いくらいだからカルチャーショックだよ。

    +2

    -9

  • 162. 匿名 2021/05/06(木) 21:24:46 

    >>50
    家族の誰かが重症になったら離ればなれだよ。誰か面倒見てくれる人いるの?

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/06(木) 21:34:14 

    >>96
    あ~そうだった!ありがとう

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/06(木) 21:37:03 

    >>145
    病気で行けなかったのと
    健康なのに行かなかったのは
    全然違うと思います。

    +8

    -5

  • 165. 匿名 2021/05/06(木) 21:43:56 

    >>164
    でも
    >集団生活させないことによって発育に影響ある方が怖い
    に関しては何ら変わらないよね?集団生活してなかったということなのだから
    理由が変われば集団生活してなくても発育に影響ないの?それこそ主張ブレブレだよ

    +4

    -8

  • 166. 匿名 2021/05/06(木) 21:45:15 

    >>155
    数日数週間で何も変わらんてw

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/06(木) 21:55:36 

    >>2
    他のトピにスガオくんの画像貼ってた人?(笑)

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/06(木) 22:04:37 

    >>159
    コロナは公費じゃないと3、4万しませんか?
    実費で調べたんですか?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/06(木) 22:04:38 

    >>19
    パート先がコロナで休業してるから緊急事態宣言中は勤務無し。
    だから自主休園してるよ。
    普段は週4くらい働いてる。
    ちなみに23区内だけど新設園だったせいか子供達3人通ってる。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/06(木) 22:26:54 

    大阪です。
    こども園ですが自粛要請の為、自宅で過ごしています。登園しているお子さんは殆どいない様子です。

    自宅でできることはしていますが、お仕事は休ませて頂いています。

    万一、罹患すれば自宅療養の可能性が高く、また重症化した場合の不安がとても大きいです。
    これでも神経質なんでしょうか?

    +15

    -3

  • 171. 匿名 2021/05/06(木) 22:38:51 

    >>122
    園の集団生活だけで人格形成?それはないわ。

    就学前の同世代の関わりで良いところは、子供同士喧嘩してもすぐ忘れる=許される。

    これだけだよはっきり言って。

    +6

    -10

  • 172. 匿名 2021/05/06(木) 23:46:02 

    >>22
    あたりまえじゃない?

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2021/05/06(木) 23:55:01 

    >>38
    鼻水酷くても迷えるんだね。

    嫌味とかじゃなくて、そういう規定がないんだってちょっとびっくり。

    うちの園は咳、鼻水は登園不可。
    ちょっとくらいだからと登園させた親がいたらしいんだけど、園から連絡が来てすぐに迎えに来てって言われたみたいだよ。

    +17

    -2

  • 174. 匿名 2021/05/07(金) 00:08:19 

    >>30
    自粛してたからって絶対ならないとは言い切れないよ
    そんなによそのお子さんが怖いなら自主的にお休みした方が精神衛生上いいんじゃないかな

    +4

    -11

  • 175. 匿名 2021/05/07(金) 01:08:27 

    >>38
    他にもコメントしてる人がいるけど、私も子どもが鼻水だしてるのに登園させるか迷ってるなんてびっくりした。
    緊急事態宣言下の東京だからかもしれないけれど、鼻水出してる子を幼稚園に連れて行かないでほしい。
    コロナ禍でありえない、、

    +15

    -3

  • 176. 匿名 2021/05/07(金) 02:58:33 

    >>130
    横だけど、アンカー間違えただけでは?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/07(金) 07:59:37 

    >>165
    しつこ…

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2021/05/07(金) 08:24:19 

    >>175

    うちの保育園にも、子どもが咳だろうが鼻水だろうが、朝一で小児科連れてってそのまま保育園に預けに来る親いるわ。

    たまたま登園中に、小児科から出てきたその親子と会って、数分後に保育園で再会したときはどん引いた・・・親は自分の仕事のことしか考えてないんだよね。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/07(金) 08:27:15 

    >>110

    こういうふうに、人の育児に口出してくるコメントって、超絶うざっ

    親が悩みながら出した答えに『かわいそう』って・・・赤の他人で、万が一コロナに感染しても責任も何も取れないんだから黙っておけばいいものを。

    横からゴメンだけど。

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2021/05/07(金) 08:28:57 

    >>177
    幼稚園行っててもこんな大人になるんだからさw

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/07(金) 10:04:58 

    私愛知だけど休ませたい。出かけてる人は一定数いるだろうし。去年は何回か休ませたよ。自分の子がかかっても誰も責任取ってくれないし、不安な気持ちに支配されるなら休ませてもいいと思う。
    うちは年中になって行きたがるのと、休ませるにしてもいつまでって区切りがつかないので今はいかせています。近所に増え出したら休ませるよ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/07(金) 10:07:53 

    >>87
    従来株はそうだけど、変異株はわからないよ。しかも肺の損傷は回復しないから、将来子どもが運動できないとか何か起きるかもしれない。肺炎じゃなくて血管の病気とまで言われてるよ。甘く見ちゃダメだと思う。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/07(金) 10:13:55 

    主さん自分の決断を信じるのでいいと思う。みんなはどうかなとかどう思われるか気にしてたらまだまだ長引くしメンタルもたないよ!
    子どものために考えて親が出した結論ならそれでいいんだよ。自分で決断したら周りに何言われても気にならないよ。心を強く持とう!

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/07(金) 10:21:42 

    大阪市の隣の吹田市です。
    年中と小1の子を休ませています
    従来型のコロナと違い10歳未満の感染や
    東京や熊本の子の重症化、子供のワクチンがない事、医療崩壊、喘息持ちなど考えると今は、、、。吹田市は情報を公開してくれずこの状況でも個人懇談があり先生が気の毒です。
    寝屋川市は情報公開、オンライン授業に家庭に配食があるらしいです。市長ー!たのむよー!(ジャルジャル後藤の父)

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/07(金) 10:23:22 

    >>9
    周りは休んでるかどうかなんて知らないし知ろうともしてないと思う

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/07(金) 10:26:10 

    >>175
    厳し目の幼稚園だけど少しの鼻水で休んでたらほとんど休みにならない??
    咳が出てたら休みな感じだよ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/07(金) 10:42:36 

    >>58
    熊本市で10歳未満児が重症化!「コロナ第4波」子ども直撃の恐怖(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    熊本市で10歳未満児が重症化!「コロナ第4波」子ども直撃の恐怖(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     新型コロナウイルスの第4波が猛威を振るっている。強い感染力と重症化……。これまでの“常識”を覆す威力を見せつけている。さらに、ここへきて、子どもの重症化リスクが浮上。警戒が強まっている。


    年齢は発表されてないけど
    10歳未満でもICUに入ってる子供はいるよ。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/07(金) 10:42:45 

    神奈川県。登園自粛まではしてないけど、休みにするハードルを下げました。
    前は朝起きた時基準にして鼻水出てたら休み→止まった日から行ってたけど、今は朝止まってても大事とってもうプラス1日休む感じです。伝わるかな💦

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/07(金) 10:46:01 

    >>119
    薬がないのと、まだどうなるか詳しく分からないウィルスだから怖いんだよ。ワクチンも始まったばかりで何年かしたら影響が出てしまうかも分からない、前例がない新しいウィルスだから。感染は重症じゃなきゃいいかもしれないけど自分を経由して蔓延させてはキリがないから極端な話、一旦パッと自粛して消滅させたいねって感じ。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/07(金) 10:46:23 

    >>122
    年齢によるんじゃない?0〜2歳くらいなら集団じゃなきゃ人格形成が!っていうのは大袈裟だと思う。もちろん仕事のために預けるのは全然ありだけど。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/07(金) 11:08:34 

    昨日子供の幼稚園で同じクラスの子が濃厚接触者に特定されたと連絡が来ました。
    検査結果が出るまでは特に学級閉鎖などせず、今日も通常保育なのですが、この場合皆さんなら登園させますか?

    ちなみに都内です。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/07(金) 11:55:20 

    >>15

    そうなんだよね。
    上の子小学校で、下の子が幼稚園だけど、小学校を休ませると学習が遅れるから何とも…
    それについての責任は誰も取ってくれない。
    けど命には変えられないのも確か。
    悩ましいね。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/07(金) 11:56:09 

    >>123
    横からすいません。そしてトピずれもすいません。
    GW前に突発かもと言われて2.3日で熱は下がったもののGW中ずっと咳と鼻水。クループや気管支炎が心配で休日救急行ったら胸の音も綺麗だから咳は鼻水が落ちてきてるだけとのことで咳はすぐ収まり未だに鼻水だけは続いています。RSウィルスをネットで調べたらRSウィルスだったのかな?と心配になってきました。RSウィルスはキッドかなにかで検査されるのですか?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/07(金) 11:59:54 

    >>191
    同じクラス?怖すぎ
    自分なら休ませる

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/07(金) 12:08:12 

    >>193
    横だけど症状落ち着いてて鼻水だけなら別に今更RS気にしなくてもいいんじゃないの?
    元コメの人なんか恐怖煽るように書いてるけど、一歳未満とか赤ちゃんで初めてRSにかかると重症かリスクがそれなりに高いから怖いって言われてるんだよ
    何歳かわからないけど、実際重症化せずに軽快してるならもうRSだとしても峠は超えてるよ
    赤ちゃんで初めてRSならその時元気そうに見えても大事とって1日2日入院させたりするからお医者さんが見過ごすはずない
    後遺症っていうのも重症化して肺炎や気管支炎から喘息起こしたりで肺にダメージ起こしたり喘息慢性化したりするってことで
    肺炎にも気管支炎にもなってないのになるものでもない
    それからRSは2歳くらいまでに8割くらいはかかるって言われてるくらいよくあるウイルスで、何回もかかるから
    お医者さんが特に言及してないなら神経質になることないよ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/07(金) 12:19:42 

    >>191
    濃厚接触が陽性だったら、濃厚接触が下におりてくるけど。まだそこはわからないのかな。
    濃厚接触の濃厚接触は動きは自由だからね…
    園も特になにも言わないなら自己判断でってことですかね…

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/07(金) 12:22:29 

    >>193
    小さい子の鼻水なんて当分続く…。
    病院行って大丈夫って言われてるなら大丈夫じゃないでしょうか。心配なら耳鼻科に行ってみては?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/07(金) 13:54:32 

    >>187
    既往症なしで重症化か…
    基礎疾患ありの我が子、感染したらどうなるんだろ…

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/07(金) 13:57:18 

    >>10
    よその家庭の事なのでなんとも思いません。変な目…とか、そんなに否定的に他人を見る人ばかりでは無いと思います。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/07(金) 14:09:34 

    >>197
    >>195
    お二人ともありがとう。

    上の子が全然といっていいほど風邪ひかなかったので
    赤ちゃんということもあり、心配になってしまいました。
    今、9ヶ月です。
    安心しました>_<
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/07(金) 14:19:11 

    >>200
    風邪ひきで心配なのにコロナでまた心配になるよね。
    お大事に!母もゆっくり休んでねー

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/07(金) 15:00:16 

    >>179
    あんたの感想もうざいよ
    黙っておけばいいのに

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2021/05/07(金) 15:15:01 

    >>1
    大阪府内、専業主婦なので休ませています。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/07(金) 15:28:41 

    >>108
    うちは市からも園からも通達があったので休ませてる。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/07(金) 15:30:52 

    >>166
    2ヶ月でもそこまで変わらないと思う。1年は大きいけど。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/07(金) 23:43:25 

    >>174
    は?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/08(土) 01:01:45 

    >>191
    同じクラスなら休ませる。しかも都内なら尚更不安かな💦

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/08(土) 08:34:08 

    うちは幼稚園側が意識低すぎて困る
    保護者会も園の行事もやります!みたいな方針
    換気とか検温してますアピールだけしてホールや教室にめちゃくちゃ密ができる

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/11(火) 08:13:32 

    昨日からとりあえず5月いっぱい休園することにしました。
    幼稚園年少です。入園当初から入園しぶりしてきましたのでそれもあって。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/11(火) 23:46:10  ID:oNCuwc4MXt 

    産休中、上の子5歳2歳を実家の助けを借りつつ保育園休んで自宅保育中。煮詰まることも多くてきついけど、GW明けははピークのように感染リスク高いと思って今週いっぱいは休ませる予定。来週から行かせるつもりだったけど、今の状況だとどうしよう。神奈川県たけど病床も当てにならないし、ワクチンも全然だし、いざ子供なり自分が感染したときのこと考えると不安。。自宅保育、踏ん張れるところまでやろうかな‥

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード