-
1. 匿名 2021/05/05(水) 20:11:35
精神科に入院中の方、過去に入院経験がある方、入院予定の方
お話しませんか?
心無いコメントはお控えください
そのようなコメントは通報をお願いします
私は現在二度目の入院中です
双極性障害ですが、うつ期ばかりです
希死念慮が強くなると入院をしています+267
-8
-
2. 匿名 2021/05/05(水) 20:12:54
>>1
入院、一時期考えていたこともあったけど
結局、家族に言えず仕舞いだったな。
今は7,80%は元気だけど。+178
-7
-
3. 匿名 2021/05/05(水) 20:13:21
自殺失敗した時に3ヶ月くらい入院させられました+267
-7
-
4. 匿名 2021/05/05(水) 20:14:44
電気治療するために入院しました。スマホ没収されたから暇つぶしあるといいよ+228
-3
-
5. 匿名 2021/05/05(水) 20:14:48
うつ病で、希死念慮が強くなったため
1ヶ月半開放病棟に入院しました。+197
-4
-
6. 匿名 2021/05/05(水) 20:14:54
入院するメリットがゆっくり休めることですね。
病院の相性がありますが、人生ではプラスですね。+264
-6
-
7. 匿名 2021/05/05(水) 20:14:55
松井珠理奈、、、、+10
-47
-
8. 匿名 2021/05/05(水) 20:15:36
専業主婦になりなさい。
+20
-70
-
9. 匿名 2021/05/05(水) 20:15:37
私は躁鬱で鬱の時に嫌なことが重なって、躁転した時に衝動で飛び降り自殺未遂して2ヶ月間措置入院?させられた
最初の2週間は閉鎖病棟で外部と接触できないし部屋もトイレも監視カメラ付。
その後は普通病棟に行ったけど入院してる方が精神的におかしくなった。
自宅で療養できる環境があるなら、自宅療養がベストだよね。
ちなみに4階から飛び降りて片足骨折で済んだ。+353
-8
-
10. 匿名 2021/05/05(水) 20:15:53
まさに通院中ですが…先生とはどんなやり取りをしていますか?
私は、薬の効き目具合を聞かれる事が多く、、もっと気持ちを聞いてほしいな。と思っています、、+162
-3
-
12. 匿名 2021/05/05(水) 20:17:54
はーい
地獄すぎて死ぬために絶対出てやると思ってでてきました
あそこにいたら逆に頭おかしくなる+277
-14
-
13. 匿名 2021/05/05(水) 20:18:04
大声で喚き散らす人は精神病棟に入って治療した方が本人も家族も助かるよ?
近所迷惑なくらいすごい人が近所にいるから。
親御さんが気の毒だといつも思ってる。+272
-3
-
14. 匿名 2021/05/05(水) 20:19:01
私は15年くらいずっと精神病と付き合ってます。
入院も何回もしてずっと死にたいっと思っていて自殺未遂ばっかりでした。
バイトしてもすぐ辞めるを繰り返してました。
今は地元を離れてフルタイムのパートで自立できるようになって5年ほど経ったので正社員を目指しています。
薬はまだ必要だけどだいぶ安定しました。
ずっとどん底だったけど、こんな人もいるとみんなの励みに少しでもなれたらいいです。+528
-3
-
15. 匿名 2021/05/05(水) 20:19:12
>>13
そういう人って強制退院させられる病院あるよ+85
-2
-
16. 匿名 2021/05/05(水) 20:21:14
家族が何度か入院してたよ。
自殺願望あるときは、入院してくれてると家族も精神的に楽。いくつかの病院に入院したけど、病院によって落ち着いてたり、カオスだったりまちまちだった。
落ち着いて治療できる病院だといいね。
心穏やかに過ごして、波を乗り越えられますように。+191
-7
-
17. 匿名 2021/05/05(水) 20:21:23
病状が最悪の時に入院したから、あまり良い思い出がないんだよね。
叫んだり暴れたりする人がいるとビクビクしてたし、(患者だから仕方ないんだけど)
とにかくやることなくて暇過ぎたし、何より退院の日が決まってないから
ずっと不安な気持ちだったよ。
統合失調症で閉鎖病棟に入ってた頃の話でした。
主さんの希死念慮が消えて、すぐに退院できるよう祈ってるよ。+201
-1
-
18. 匿名 2021/05/05(水) 20:21:37
統合失調症で閉鎖病棟に入院しました。あんな辛い日々はもう二度と送りたくないです。服薬通院中です。+178
-2
-
19. 匿名 2021/05/05(水) 20:22:10
夫が数年前一時入院してました。
政治家絡みの事件に巻き込まれ同僚が自死し警察に暴力そのものは無かったけど連日拷問に近い取り調べ受けて、一時期精神のバランス崩してたから。
家族として先生とも会ったけどカウンセリングが充実してなくて本当に大変だった。海外だとカウンセリングは日常だけど日本は薬治療だけなのかな。ズレてたらすみません。
+190
-5
-
20. 匿名 2021/05/05(水) 20:22:20
統合失調症で1ヶ月位入院しました。個室の病室には本当に何もなく、携帯も持ち込めなくてとてもつまらない日々でした。+124
-1
-
21. 匿名 2021/05/05(水) 20:22:59
ネットするのは大丈夫なの?
ネガティブな情報に晒されることも多いと思うけど+65
-0
-
22. 匿名 2021/05/05(水) 20:23:20
15で初めて躁鬱の診断されて、浮き沈みしながら、20の時一番悪化、大学休学して半年入院、もう半年自宅療養して復学、
その後は生理前とかの落ち込みはあるけど死にたくなる程のこともなく34です。
あの時、治療で一番良かったのは認知療法だったなと思う。今でもそれが自分でできてる。
家族と徐々に外出を増やしたり、弟がスポーツクラブに誘ってくれて普通の生活ができるようになりました。心から家族に感謝してます。+211
-0
-
23. 匿名 2021/05/05(水) 20:23:24
看護師が怖い+31
-4
-
24. 匿名 2021/05/05(水) 20:23:48
>>10
どのような気持ちのことですか?
悩みとかですか?+8
-0
-
25. 匿名 2021/05/05(水) 20:24:19
>>1
私も双極性障害で鬱期ばかりだよ。
ここ数年は落ち着いてるけど、以前は毎年入院してたよ。
入院自体は短くて2週間くらいだったけど、家にいるとドーンと落ち込んで気持ちが落ち着かなかったから入院してた。
希死念慮は辛いよね。
考えないようにしてても考えてしまったり。
お薬の調整で良くなると思うので、ゆっくりよく休んでね。
主さんが早く楽な気持ちになれますようお祈りしてます。+107
-0
-
26. 匿名 2021/05/05(水) 20:25:30
>>1
入院て誰の判断でできるの?自分?家族?主治医?+28
-0
-
27. 匿名 2021/05/05(水) 20:25:48
強制入院2ヶ月半程してた
入院時に呼吸困難感じて、隔離室で呼吸困難繰り返して、何かあればナースコール押して下さいと言われて何回か押したけど、全く来てくれなくて、コール意味ない…と思った
意味あるのかな〜と思って入院してたけど、退院後少しずつ良くなって、今では薬なく普通に暮らしてる+96
-2
-
28. 匿名 2021/05/05(水) 20:27:37
>>15
そうして欲しい。
すごく迷惑だから。
+31
-1
-
29. 匿名 2021/05/05(水) 20:28:23
隔離されたよ+8
-1
-
30. 匿名 2021/05/05(水) 20:28:32
病むのはつらいと思うけど、他人に攻撃しないで欲しい。殺意しか浮かばない。
+79
-4
-
31. 匿名 2021/05/05(水) 20:28:41
>>1
精神科スーパー救急(閉鎖病棟)勤務経験が6年ほどあるのでお力になれれば…
+111
-2
-
32. 匿名 2021/05/05(水) 20:28:49
病院にもよると思うけど正直ユルい刑務所みたいなもんだと思った
自分含めて患者なんて人間扱いされてないんだろうなって感じ
最悪すぎてもう二度と入院なんかしたくない+127
-4
-
33. 匿名 2021/05/05(水) 20:28:54
私は26歳の時にうつ病がひどくなり
薬を飲んで自殺未遂をして3ヶ月入院
しました
去年も2回精神病院に入院をしたけど
戻りたくないですね+62
-0
-
34. 匿名 2021/05/05(水) 20:29:42
クワイエットルーム思い出したけど あれはあくまで
映画ですか?+41
-2
-
35. 匿名 2021/05/05(水) 20:29:48
抑うつ状態で入院した
上げ膳据え膳でお風呂も沸かしてくれるし、たくさんのお花が咲いてる庭で読書できて気分がスッキリ
2週間位で元気そうだからと退院させられ名残惜しかった
入院費は高額医療申請しても8万くらい払ったような気がする
思ったより高くて焦った
ストレスコントロールして旅行に行った方が良いなと思ったよ+115
-2
-
36. 匿名 2021/05/05(水) 20:29:56
>>28
なんか、措置入院?自治体が入院するように
する入院形態あるよね。+41
-0
-
37. 匿名 2021/05/05(水) 20:30:32
>>19
海外に住んでいたときに、友達がカウンセリング受けてたけど効果はあまり無いように感じたよ。+28
-2
-
38. 匿名 2021/05/05(水) 20:31:00
>>9
骨が丈夫だなぁ。私も措置入院の時保護室入ってたけどつらかった。トイレ丸見えだし。+131
-1
-
39. 匿名 2021/05/05(水) 20:31:05
鬱病で半年間入院しました
病院から出たい→病院心地いい退院したくない→看護師さんと離れたくない→退院に向けて頑張るぞ!
と心境の変化がありました。
カーテンもなくケータイは昼休憩のみ触れて
お風呂も週二回で色々しんどかったけど
あれから10年以上…服薬でパートですが生きてます。+121
-0
-
40. 匿名 2021/05/05(水) 20:31:06
>>36
あれも身元引受人がちゃんといないと駄目だったはず。+7
-1
-
41. 匿名 2021/05/05(水) 20:32:42
>>40
不要だよ+11
-0
-
42. 匿名 2021/05/05(水) 20:33:48
疑問なんですが、精神科または心療内科に通う人って見た目も独特なオーラ出てるんですか?+3
-38
-
43. 匿名 2021/05/05(水) 20:35:27
>>4
暇つぶしのための私物って持ち込み可能なんですか?+25
-0
-
44. 匿名 2021/05/05(水) 20:35:40
>>34
保護室にいる主人公を見に来る患者がいるってシーンがあった気がするけど
現実ではそれは無理です。
保護室は他の患者が簡単に見に行ける所じゃないはずです。
映画の内容を勘違いしてたらすみません。+50
-2
-
45. 匿名 2021/05/05(水) 20:38:34
色々あった時に自殺未遂で入院しました
個室でトイレと洗面所は付いてたけど、風呂はみんなと一緒に週2日か3日だった…
洋服や持ち物には名前書かされたし、携帯もカミソリもハサミも持込み禁止だった
パーカーとか紐の付いた服もダメだった
面会は家族のみ…
今は通院も止めて普通に生活してるけど
死にたい願望は消えません+72
-0
-
46. 匿名 2021/05/05(水) 20:38:49
高校生です。
4日前にオーバードーズして今入院してます。+67
-1
-
47. 匿名 2021/05/05(水) 20:39:06
>>42
人によると思いますが、大多数の人が独特のオーラなんて出てないと思います。+40
-2
-
48. 匿名 2021/05/05(水) 20:39:08
>>42
あなたみたいな発言をする人。
病んだ人がそうだった。
自分はまともって空気だけど、誰かに粘着する気持ち悪い人。
+25
-5
-
49. 匿名 2021/05/05(水) 20:39:25
>>32
刑務所は同感(刑務所は入ったことないけど)。
うつ状態が酷くて任意で入院しに行ったのだけど、閉鎖病棟しか空いてなくて無理やり入れられた…。
細かく思い出したくないけど、食事もお風呂も睡眠もまさに犯罪者並みの扱い。むしろ入院でトラウマになるくらいメンタルを病んだ。
+101
-1
-
50. 匿名 2021/05/05(水) 20:39:35
>>14
今は穏やかに過ごせているようでよかった。あなたのような書き込みは参考になります。ありがとう。+125
-2
-
51. 匿名 2021/05/05(水) 20:41:08
>>9
自宅療法も家族の人の協力も大変かな
家の息子がそうだから
良い方向に向かってくれるのが何より良いけどね+79
-0
-
52. 匿名 2021/05/05(水) 20:41:41
入院はありませんが
きしねんりょが酷いときがあり、
何度も入院したいと思ってました。
家族に反対されムリでした。
(入院=廃人になり出てこれなくなる)
と家族は考えていました。
もっと適切な治療があればな
こんなに辛い思いをせず済んだ。
+49
-0
-
53. 匿名 2021/05/05(水) 20:41:54
>>43
刃物になりそうなものでなければ持ち込み可能かと思われます。
病院と患者の状態によって違うかもしれません。+56
-0
-
54. 匿名 2021/05/05(水) 20:42:10
>>10
先生の診察の前にカウンターと話すような病院だと良いね。+9
-3
-
55. 匿名 2021/05/05(水) 20:42:30
>>31
トピズレですが、わざわざ精神科勤務を希望する看護師さんってどういう理由ですか?+18
-29
-
56. 匿名 2021/05/05(水) 20:44:17
>>11
でも、彼女がこうなったのは環境なんだよね。
持って産まれた知能も大切だけど、家族や環境って本当に偉大。+23
-1
-
57. 匿名 2021/05/05(水) 20:44:35
統合失調症になって幻聴・妄想・妄言・記憶障害・叫ぶ暴れるなどして閉鎖病棟に閉じ込められました。
トイレとベッドしかない部屋で過ごしたけど、あまり記憶がなくて覚えてない。トイレットペーパーで折り紙作ったのは覚えてる。+71
-2
-
58. 匿名 2021/05/05(水) 20:45:23
家庭内不和で奥さんが逃げて休める為に精神科に入院すると言う手もあると勧められて病院を探しているけど、心身を休養させる場所とは程遠いですよね。+28
-0
-
59. 匿名 2021/05/05(水) 20:46:50
境界性は入院できますか?
携帯も触れるの?
+8
-0
-
60. 匿名 2021/05/05(水) 20:47:25
>>26
主です
私は任意入院ですが、外来で主治医に入院の提案がありました
それに同意して入院、という形です+26
-0
-
61. 匿名 2021/05/05(水) 20:49:19
>>59
私が入院してた病院はスマホは基本預けてお昼休みにしか使えなかったです。+6
-0
-
62. 匿名 2021/05/05(水) 20:49:59
+11
-0
-
63. 匿名 2021/05/05(水) 20:50:30
>>4
電気治療の効果は感じられましたか?
賛否がある治療なので…+37
-0
-
64. 匿名 2021/05/05(水) 20:51:49
>>25
主です
優しいお言葉ありがとうございます!+13
-0
-
65. 匿名 2021/05/05(水) 20:53:19
精神科入院って、本物の底辺じゃん...すごいね+2
-67
-
66. 匿名 2021/05/05(水) 20:54:51
>>59
病状に寄るんじゃないかな
私のところはスマホOK 個室はWi-Fi完備でパソコンOK
外出 外泊OKの緩いところだった+31
-0
-
67. 匿名 2021/05/05(水) 20:56:16
>>15
一般病院ならそうかもだけど、精神科なら薬を盛られて大人しくさせるでしょ+28
-1
-
68. 匿名 2021/05/05(水) 20:58:10
>>9
4階からでもそんなに軽くで済むのだね。+76
-0
-
69. 匿名 2021/05/05(水) 20:59:16
>>60
主さんは任意入院なのですね。
それなら、病状が良くなってきたら自分の意志で退院できそうですね。
私は>>17ですが、医療保護入院でした。
入院に同意したのになんで任意入院じゃないんだろうと思ってましたが、
病状が悪かったため医療保護入院になったらしいです。
詳しいことは忘れましたが、そんなケースもあるらしいです。+11
-0
-
70. 匿名 2021/05/05(水) 20:59:25
>>45
私も自殺未遂で入院しました。適応障害と摂食障害で入院中は食事もしたくなくて体重が35キロまで落ちてしまい45キロになるまで退院させてもらえないと聞いて頑張って42キロまで戻して退院しました。私も個室だったけどテレビも無いし携帯も持込み禁止でした。窓も片腕が出るぐらいしか開かなくて外を見ながら何度も惨めになったし、自分の弱さを実感しました。
もうあそこには戻らない様に通院もやめて薬も飲まないで頑張ってます。毎日シンドイ⤵︎⤵︎⤵︎+49
-1
-
71. 匿名 2021/05/05(水) 20:59:25
半年位を3回。
開放病棟で、私の場合は外出届を出せば、夜7時まで帰ってこれば自由だった。
バスで30分位乗って健康ランドに行ったり、モールに行ったり。
毒親からの避難入院だから、先生は私を出来る範囲で自由にしてくれた。
病棟の大抵の人とも仲良くなった。
中に背中一面に入れ墨入ったオジサンがいて、そういうので差別したくないから仲良く話した。
でも私が落ち込みが酷くて暫く一人にして欲しいと伝えた時もしつこくて、私はキレて「入れ墨入れた時にカタギと話せない覚悟で入れたんじゃないの?暫くそっとしてくれない訳?」と怒鳴りつけてしまった。
他の人達は皆、そっとしてくれたのに。+28
-15
-
72. 匿名 2021/05/05(水) 20:59:48
>>9
片足骨折って手術もしたんだよね?
大変だったね+28
-0
-
73. 匿名 2021/05/05(水) 21:00:28
過食症で入院しました。
周りは摂食障害の子ばかりで
「ここは自由にできるよ」ってほんとに自由すぎてびっくりした記憶。
売店でお菓子大量に買って過食嘔吐する子や
ご飯になぜか唐辛子の粉を大量にかけて食べる子、
(申し訳ないけど)私は一緒にされたくない、こんな人達と同じなのかと悲しくなり、早く退院したいと言いました。
なんの改善にもならなかった。+56
-1
-
74. 匿名 2021/05/05(水) 21:00:37
>>57 今はもう完全に治ったのですか?
+7
-0
-
75. 匿名 2021/05/05(水) 21:00:41
離婚した夫の母(私にとっては義母)が閉鎖病棟に入院してたけど、若い子があそこに入る事になるような理由って何なのだろうと今でも思う。あんな所に入るほどの症状って、よほど辛かったのでしょうね・・・。+26
-2
-
76. 匿名 2021/05/05(水) 21:01:09
タイムリーなトピで嬉しいです。
双極性障害で4月から開放病棟で入院しています。
友達ができて、売店でお菓子を買って女子会を開くのが楽しいのですが、
医者からは「君はあんまりここに馴染まないほうがいいね。回復のスピードが落ちてきた」と言われています。
どうしたらいいのかな+65
-0
-
77. 匿名 2021/05/05(水) 21:02:03
家族が生活の大きな変化をきっかけに未遂を繰り返してます。
しっかり休んで欲しいのですが焦燥感があるのか、プライベートでも大変なのに、
日々ストレスを感じてる仕事にも休まず通い、
周りの休めという声に耳を貸さず、
体調崩すと未遂するまで落ち込んでしまいます。
精神科の通院、入院は田舎なので本人は考えてません。
浮き沈みも激しいので躁うつっぽいなと思うこともあり、私としては治療に専念してほしいですが
本人にいうと怒ったり悲しんだり心が乱れそうで怖くて言えません。
うまく促せられませんでしょうか?
未遂のときは必ずヘルプのサインがあるので至りませんが、都度身体ダメージも多少おうようになります。
騒動は迷惑だと思いませんが、勢いで本当に…っていう日が怖いです。+6
-0
-
78. 匿名 2021/05/05(水) 21:02:18
>>55
わざわざ?なんでそんな言い方しかできないのかなぁ+83
-3
-
79. 匿名 2021/05/05(水) 21:02:18
>>65
そんなコメントするあなたのほうが底辺の下の下+37
-0
-
80. 匿名 2021/05/05(水) 21:02:40
>>79
ODしてリスカして騒ぎまくるんでしょ?早く死んでよね+1
-24
-
81. 匿名 2021/05/05(水) 21:02:51
薬は自己判断で止めたらダメだよ!!!!!+40
-1
-
82. 匿名 2021/05/05(水) 21:03:04
閉鎖病棟って綾野剛の映画を見たけどあんなに自由じゃなかった
暴れれば独房の様な部屋に入れられた+26
-1
-
83. 匿名 2021/05/05(水) 21:03:18
>>13
匿名で通報してくれると、福祉も動くから家族もスムーズに入院させることが出来るよ。+22
-0
-
84. 匿名 2021/05/05(水) 21:04:46
>>10
医者はカウンセラーではない、というやつだね。。+85
-0
-
85. 匿名 2021/05/05(水) 21:04:51
>>65
底辺もよりけり。
精神病を盾に粘着してあなたみたいな発言をして嫌がらせする人もいる。
精神病だから誰かを攻撃してもいいわけがない。
+33
-0
-
86. 匿名 2021/05/05(水) 21:05:05
>>76
リアルガルちゃんか。
共倒れになるよね、皆レベル違うから。+30
-0
-
87. 匿名 2021/05/05(水) 21:05:10
>>55
興味があってやってみたいと思ったからでは?+8
-3
-
88. 匿名 2021/05/05(水) 21:06:23
>>19
精神科入院よりも前半部分が気になりすぎる+123
-1
-
89. 匿名 2021/05/05(水) 21:06:42
>>77
あなたはその家族と離れる事はできないのですか?
そばにいて言いたい事も言えないなんてお辛いでしょう。+2
-0
-
90. 匿名 2021/05/05(水) 21:07:04
>>69
主です
優しいお言葉ありがとうございます!
私は来週退院予定です
実は今回の入院中に退院したいと主治医に言った事があるんですが、退院して死ぬのが目的だったからか許可されませんでした
任意なのに…と思いましたが、今思えば私を守る為だったのかなと
入院中は確かに暇ですね!!
私の場合は危険物以外は持ち込み可なので(カミソリ等は看護師さんに預ける)、スマホやKindleに助けられました+24
-1
-
91. 匿名 2021/05/05(水) 21:07:21
>>71
オッサンにはそれくらい言って正解だったよ。+25
-4
-
92. 匿名 2021/05/05(水) 21:07:44
>>45
私も自殺未遂です。その後、家族は普通にしてくれてるけど死にたいです。
コロナで死ねるなら死にたい+16
-1
-
93. 匿名 2021/05/05(水) 21:08:01
>>55
>>31さんではないですが…
わたしは救命救急看護師として働いていました。ある時家族が精神科でお世話になったのですが精神科領域しか診られない医師と看護師により他の疾患を見逃され拘束され(手足を縛られる)たのが原因で寝たきりになってしまったのをきっかけに、志しました。
精神疾患があると医療ミスとは認定されないもどかさもあるので、同じような思いをされる方が少しでも減るとようにと、おこがましさもありますが危険予測ができたらと思い働いて10年になります。
+145
-8
-
94. 匿名 2021/05/05(水) 21:08:57
>>10
医者も暇じゃないんだよ、+11
-9
-
95. 匿名 2021/05/05(水) 21:09:15
>>90
横から。
死にたくなるのは病気のせいだから、あなたのせいじゃないから、死ななくて済むように、治療頑張ろうね。
私もホルモンバランスでそうなる。不安が強くなったり。+22
-0
-
96. 匿名 2021/05/05(水) 21:09:27
>>71
入れ墨のおじさんも病んでいるから、人との距離が解らないんだよ。
でも、差別したくないからと誰とも仲良くするのは良くないよ。類は友を呼ぶってその通りなんだよ。+61
-0
-
97. 匿名 2021/05/05(水) 21:09:33
マイナス魔は何で???+8
-1
-
98. 匿名 2021/05/05(水) 21:09:52
>>14
私も約15年うつ病です。ここ1年位は調子が良いですが正社員で働くのは難しいかもですが、希望を与えてくれてありがとうございます。+64
-0
-
99. 匿名 2021/05/05(水) 21:11:02
自〇未遂して、精神医療センターに強制入院
最初の数日は隔離病棟に入れられた
まるで刑務所のように窓は鉄格子で、和式の便器と毛布一枚あるだけ
入室時に身体チェックされて、ブラジャーも脱がされた(ひも状の物はアウト)
スマホはおろか私物は何一つ持ち込めない
暇で暇で、ただボーッと時間が過ぎるのを待つだけ
トイレも外の窓から丸見え
一日三回の食事だけが楽しみだった
一般病棟に移った時は天国かと思った+41
-1
-
100. 匿名 2021/05/05(水) 21:12:08
>>48
言い過ぎだよ+7
-2
-
101. 匿名 2021/05/05(水) 21:12:31
>>82
実際の入院患者は薬のせいか?目に膜が張ってるようで、脚を引きずって歩いてるよね。
精神科医の描いた原作はともかく、実写になるとファンタジーだったね。+10
-1
-
102. 匿名 2021/05/05(水) 21:12:36
>>55
向き不向きとか、特色とかあるから、挫折した科があればそこを避けると選択肢に上がってくる。
多害の患者も居るから男性看護師のが多いかもだけど。+9
-6
-
103. 匿名 2021/05/05(水) 21:13:08
あるよ。措置ばっかり。20回は措置されたよ。でも六年前から入院してない。普通に働いてる。+29
-0
-
104. 匿名 2021/05/05(水) 21:13:49
鬱診断で10年間服薬してたら躁転して双極性障害と診断され3ヶ月入院してました
退院してからの今までの8年間は躁にも鬱にもなっていません
これからどうなるのかはわかりませんが双極性障害で躁転が一度きりの人なんているのかなあ
+20
-0
-
105. 匿名 2021/05/05(水) 21:15:20
>>74
薬飲み始めてからだいぶ良くなりましたよ。
+12
-0
-
106. 匿名 2021/05/05(水) 21:16:54
>>19
大変でしたね、森友事件か何かかしら
旦那さん良くなってると良いけれど、どうぞお大事にしてくださいね+102
-0
-
107. 匿名 2021/05/05(水) 21:17:17
私も自殺未遂で入院しました。
10年経つけど何かある度に死にたいと思う。
でも精神科に入院はしたくない。+15
-2
-
108. 匿名 2021/05/05(水) 21:17:43
>>90
>>69です。こちらこそ、優しいご返信ありがとうございます!
来週退院ですか!予想より早くて安心しました。
入院生活は何かと不自由なことが多いですが、あと少しですね。
主さんが生きていて、がるちゃんできるくらい復活していて嬉しいです。
入院中の暇さはハンパないですね!
私の入院当時はガラケーだったこともあり、
他の患者さんと「暇だよねー」って言い合っていた記憶があります。
今はスマホとかあるんで、便利ですね。+16
-0
-
109. 匿名 2021/05/05(水) 21:18:35
>>48
精神疾患の症状に攻撃的な被害妄想ってあるよねー
大丈夫?+10
-11
-
110. 匿名 2021/05/05(水) 21:18:36
>>10
薬の効き具合と聞いて欲しい事をメモに書いて渡してみるの効果ありました。
しかしその話題に触れて踏み込んで聴いてくれるかは先生次第ですね。
精神科の先生は症状に対して薬を処方して経過を観察する
これに徹してる先生が多いです。
話を聞いてると診察が回らないと言う事実もあります。
だから書いた物を読んで貰ってます。
+48
-1
-
111. 匿名 2021/05/05(水) 21:20:13
>>4
電気痙攣療法のことですか?
筋弛緩剤とかも使ったり人為的に痙攣を起こすと聞いて怖くて、妹がその適応あるらしいのですが迷っています
ただ、鬱がひどく身の回りのことを、何もできなく廃人のようになっているので、この状態から本当に良くなるのか、も気になります。
大阪の精神科で有名な病院で、痙攣療法の実績はあるようですが。+49
-0
-
112. 匿名 2021/05/05(水) 21:20:19
>>76
>>86
76です。
最初は正直、こんなイカれたところ早く出たい、と思っていて、そのときは回復のスピードも早かったです。今でも高校に早く戻りたいとは思ってます。
でも、毎日修学旅行みたいで楽しくなってきて、精神科に入院してる自分を受け入れ始めてからは、症状がひどくなってきてます。
スマホやパソコンOKなので、ZOOMで授業を受け、高校の友達と毎日連絡を取って、外の世界との繋がりは必ず忘れないようにしています。+42
-0
-
113. 匿名 2021/05/05(水) 21:20:48
>>73
まぁでもその人たちと一緒だったんでしょ+8
-3
-
114. 匿名 2021/05/05(水) 21:21:07
>>72
さらっとコメしてるけど脚の骨折はほんとに
大変だったと思う
完治まで不自由だし痛いし数ヶ月かかるし
その治療中も鬱に傾くし+50
-1
-
115. 匿名 2021/05/05(水) 21:22:10
>>96
主治医には「ヤクザさんも可哀想な事が色々あったんだよ。気さくに話しかけられて嬉しかったんだよ」と言われました。
私はまだ怒っていたので「私は何度も伝えたのに、そこまで責任負えません。彼の親じゃないし!」と言ってしまい、先生を困らせてしまいました。+15
-14
-
116. 匿名 2021/05/05(水) 21:22:45
皆「入院させられた」で、「入院させてもらった」ではないところに大変さを感じる。
皆自分のことを理解してもらいたいんだよね。+34
-3
-
117. 匿名 2021/05/05(水) 21:23:07
私は障害者施設で働いてます。
身体障害者より精神障害の人がほとんどです。
生活保護を受けてる方でも就労に行ける人は行ってます。+28
-3
-
118. 匿名 2021/05/05(水) 21:24:29
>>51
ほんとにお疲れ様です…家族の大変さはなかなかだと思います
私は自分保つのが大変でした+20
-0
-
119. 匿名 2021/05/05(水) 21:25:58
気に障ったらごめんなさい。入院費高いのではないんですか?生命保険に入ってるとかですか?+8
-0
-
120. 匿名 2021/05/05(水) 21:26:01
数年前からうつ病か適応障害か患っている。
一昨年の秋頃に寝たきりになり、家事なにもできず、更に急に脳が変な感じになって入院した。脳が変って説明下手すぎるけど、それしか説明できない。平日はひとりでいることが多くて、ひとりだったら自殺しそうだった。
働いてる家族にどうにか説明して入院させてもらった。うつ症状の寝たきりで何もやる気がしない、気分が落ち込むのとは違う、説明本当にできないんだけど、異常を感じた。
夏はバイトを探してて、でも面接落ちたりうまくいかなくてという感じだった。入院したら数日でよくなり、2週間位で退院した。入院先で双極性障害ではと言われたが、かかりつけの医師からは違うのではと言われていて、病名はわかってない。
+20
-1
-
121. 匿名 2021/05/05(水) 21:26:22
>>96
そこだね
相手も病んでいるからね+22
-0
-
122. 匿名 2021/05/05(水) 21:26:34
>>82
私も見ました
彼氏と一緒に見たんだけど、彼氏は私が精神疾患がある事は知らない
入院してた時を思い出して映画を見ながら心が痛くなった+12
-0
-
123. 匿名 2021/05/05(水) 21:27:05
>>14
私も退院してから15年パートで働き始めて2年目。正社員なんて到底無理!って思っているけど勇気を貰いました!ありがとうございます。
+72
-2
-
124. 匿名 2021/05/05(水) 21:27:14
>>122
彼氏には言わなくても良いと思う+10
-9
-
125. 匿名 2021/05/05(水) 21:27:17
>>93
いるよねー拘束しないと患者自身もスタッフも危ないのに拘束したせいでこうなっただの言う人
しかも医療者w
まぁ医療者の家族程めんどくさかったりするってのはこう言うこと
精神科で全ての患者の病気が見過ごされずに発見できればいいね
元救急だからぁぁで精神科の本質を見失わないといいね
+6
-49
-
126. 匿名 2021/05/05(水) 21:28:54
>>116
わたしは入院させてもらったと思ってる。コロナ前で家でひとりだったら危険だと自分で気づいた。
いつも行ってる心療内科に連れてってもらって入院したいからと入院先をいくつか紹介してもらって、入院先も家族と選んだ。
ひとりでは無理だった+12
-0
-
127. 匿名 2021/05/05(水) 21:29:16
>>10
あなたの聞いてもらいたい気持ちを
メモ書きにして担当医に渡すことは出来ると思います。
担当医としてもわかりやすいと思います。
+13
-0
-
128. 匿名 2021/05/05(水) 21:30:12
>>70
私も適応障害です。何かある度に死にたいと思ってしまいます。私は何の為に生きてるんだろう+9
-0
-
129. 匿名 2021/05/05(水) 21:31:12
>>89
家族は地元でわたしは遠く離れてますが
近くにいる母を中心に家族全員で見守ってて、わたしも離れるつもりはありません…、
近しい人にはネガティブを、遠く離れた私には調子良いときや躁状態での話相手(電話やLINEですが
普段ネガティブをぶつけているとなかなか素直に明るくなれなかったりするので、私はその役割かなと思ってます😅+1
-0
-
130. 匿名 2021/05/05(水) 21:31:39
>>104
それって双極性障害の薬を飲み続けてるから症状出てないのかな?安定してるというか??+9
-0
-
131. 匿名 2021/05/05(水) 21:31:42
希死念慮が強くてネットで自殺の方法を調べてAmazonでロープとか買ったり自殺するタイミングを図ったり時々ODやリスカしていた。閉鎖病棟に入ったら、とりあえず自殺はどうやっても難しいからそれらのことは考えなくてもすむようになってだいぶ楽になった+22
-0
-
132. 匿名 2021/05/05(水) 21:32:13
>>65
精神病院に入院してたけど高学歴な人の割合が一定数いて、酷い壊れかたをしてる。
家族の恥になるからと面会に家族も来ない。
見捨てられているパターンが多くてやるせなかったよ。
+76
-0
-
133. 匿名 2021/05/05(水) 21:32:58
>>46
携帯って持込み禁止じゃないの?+19
-1
-
134. 匿名 2021/05/05(水) 21:34:34
統合失調症ですが、パートとか一般就労とかできる方がうらやましいです。
私は作業所でもしんどかったです。
今は障がい者枠(短期)で働いてますが私には激務です。+34
-0
-
135. 匿名 2021/05/05(水) 21:35:14
3回、うち1回は電気けいれん治療のため
光トポの検査入院はカウントしてない
食事もおいしく、穏やかに過ごし…いや、2回目部屋に別の患者が無断で入ってきたことがきっかけで気が荒くなり自宅療養に切り替えと追い出された+9
-0
-
136. 匿名 2021/05/05(水) 21:36:27
>>127
精神科で働いてますが医者手紙もらったりするけど見てないこと多いですよ、大抵すぐ捨てます、よく渡されたもの渡されますもん(処分しといての意味)
まぁ書いてあることも支離滅裂だったりするんだと思いますが+43
-1
-
137. 匿名 2021/05/05(水) 21:38:24
>>128
普通に滞りなく暮らしている人の中にも多いと思うよ
なんの為に生きてるんだろう…って
心許せる人達としみじみ話すと良くわかる
自分もアタマから消えないよ
+7
-1
-
138. 匿名 2021/05/05(水) 21:40:50
>>125
楽して稼ぎたいから精神科で不要な拘束して働いてるタイプの人ですか?+5
-20
-
139. 匿名 2021/05/05(水) 21:40:57
>>109
被害妄想ってわかるの?
それこそが妄想なのでは?
大丈夫?
+5
-3
-
140. 匿名 2021/05/05(水) 21:41:04
>>43
私の入院時は刃物・服に付いてる紐・携帯は持込み禁止でした。編み物の編棒も縫物の針もダメでした。私はただ本を読むしか無かったです。少し元気になるとみんなで工作をする時間があったり体を動かす時間があったりしました。入院当初は何も考えないで身体を休める様に言われて薬で眠らされてた感じです。+44
-1
-
141. 匿名 2021/05/05(水) 21:43:56
>>138
どこにそんなこと書いてあります?文字読めます?
しかもうちは拘束医師の指示のもとなんでね+9
-1
-
142. 匿名 2021/05/05(水) 21:44:31
>>10
私は入院中にカウンセリングを受けましたよ+7
-0
-
143. 匿名 2021/05/05(水) 21:44:57
頻繁に死にたくなるんだけど、希死念慮があると実行してなくても入院レベルなんですか?+6
-0
-
144. 匿名 2021/05/05(水) 21:45:47
>>141
看護師って自分で明かしたね!
+6
-2
-
145. 匿名 2021/05/05(水) 21:46:21
>>138
横だけど精神科の看護師
やっぱり楽だと思われてるんだね
精神科救急もあるから大変なんだけどなぁ
昨日も夜勤で暴れられて殴られて
まぁ疾患的な急変はないけどね
私は他の科から来たけど精神科の方が大変だな+45
-0
-
146. 匿名 2021/05/05(水) 21:47:35
>>144
うん、看護師だけどだから何?別に隠してないけど?+17
-3
-
147. 匿名 2021/05/05(水) 21:50:12
>>141
…拘束指示できるのは普通は医師だけですよね?
『うちは』っておかしくないですか?
そうでなければ法律違反。どちらの病院ですか?
あなたのようなレベルの方に世話になる患者さんがお気の毒…+12
-7
-
148. 匿名 2021/05/05(水) 21:50:49
>>146
ダセー+2
-6
-
149. 匿名 2021/05/05(水) 21:50:51
>>145
ほっときな
>>138は精神科で働くことなんか分かってないんだから、拘束するのが仕事くらいにしか思ってない残念な人だから+24
-4
-
150. 匿名 2021/05/05(水) 21:51:45
夫が10年以上前に双極性障害の2型で入院経験があります。
私と結婚する前に薬を辞めてしまい、普通に仕事には行ってますが、たまに言動がモラハラみたいなことも言ったりして困っています。
休みの日、一緒に大掛かりな掃除などをするにしても、一切休みなく私も夫に合わせて動くのが辛いときがあります。次はあれをする、次はこれをするってどんどん、一人でも休みなく動いてます。
私に対して、人前でも「どけよ」と言って、腕で軽くどつかれたりもします。
私の実家で同居してるのですが、私の父に対して、刺し○したいくらいだとか、自○するまで追い込めとか、父のご飯は用意するなとか長時間説教され辛いです。
夫の言動は性格なのか、病気なのか分からなく、こんなことが最近の悩みです。+9
-8
-
151. 匿名 2021/05/05(水) 21:52:34
>>139
頭のおかしい人に絡むとロクなことなさそうなので、バイバーイ♪
独り言はいどーぞ♡+4
-15
-
152. 匿名 2021/05/05(水) 21:53:19
>>88
どの業界もそれなりの企業は政治家や警察OBがバックにいます。バックが居ないとライバル会社は潰されます。共存共栄には政治家(献金)が必要だった様です。それが原因でした。
拷問と冤罪等の違法捜査で夫の同僚は精神を患い亡くなりました。
文春に売りたい位ですが遺族の意向もあり公に出来ません。また取調室にスマホ等は持ち込めず証拠もありません。
数ヵ月前に話題になりましたが菅総理のご子息や総務省幹部の繋がり、それと同系です。その側面では中国等の国と変わらないんだと身に染みました。+72
-1
-
153. 匿名 2021/05/05(水) 21:56:26
>>55
55です。
精神科にかかった患者側として。
たくさん診療科目がある中、やはり特殊でタフな仕事だと思ったので。みなさん丁寧にお答え頂きありがとうございます。+45
-1
-
154. 匿名 2021/05/05(水) 21:57:55
>>147
うちはってうちの病院だけって意味なんたけどwだから医者だけって意味だよ
ここで病院名明かすバカがどこに?
患者並みに話通じないw+3
-14
-
155. 匿名 2021/05/05(水) 21:58:27
誰かに異常に執着する精神病って、SNSでの書き込みにすら執着するよ。
しかもその誰かに似た書き込みを全部その誰かが書いていると決めつけ、独りで立腹してる。
で、その誰かに向かい陰口攻撃をしている。
攻撃される誰かは「何もしていないのに」攻撃されている。
とても迷惑だから病棟から出ないで欲しい。
+19
-1
-
156. 匿名 2021/05/05(水) 21:59:24
>>148
ダセーしか反論できないね、そうだね、いいよいいよ、一語分よく言えました。エライですねー+4
-8
-
157. 匿名 2021/05/05(水) 21:59:51
精神科の入院も通院も担当医との相性だよね
合わないと思ったら違う病院に行った方が良いよ
精神科って抵抗あるけど…+22
-0
-
158. 匿名 2021/05/05(水) 22:01:02
>>63
私個人的には希死念慮が消えるくらいにはなりました。健忘の副作用はありましたが…+25
-0
-
159. 匿名 2021/05/05(水) 22:01:19
>>14
話してくださってありがとうございます。苦しい中生活されてあったようですが、フルタイムで頑張ってあるなんて、、、励みになります。ありがとうございます。+47
-0
-
160. 匿名 2021/05/05(水) 22:01:20
作業療法ってどうですか?+6
-0
-
161. 匿名 2021/05/05(水) 22:02:31
>>154
やはり看護師さん方は精神科の患者には話しが通じないと思って卑下しているのかな…悲しいわ。+15
-3
-
162. 匿名 2021/05/05(水) 22:03:12
>>43
その人の病状にもよるけど本やiPod(通信できないもの)は割と多い。
中には日記を書く人もいるけどペン類は自傷他害の道具にもなりえるから主治医の判断で自己管理、使用時以外はステーション預りに分けられる。
道具使わずに筋トレしてる人もいる。+15
-0
-
163. 匿名 2021/05/05(水) 22:05:35
>>125
マイナスめっちゃついてるけどよく分かる
うちも去年から他の病院の外科からうち(精神科)に来たんだけど
全然患者の精神疾患に大事なことスルーで既往にこの疾患があるから(しかもその手術はだいぶ昔)とか的外れなことばっか言ってて「これだから精神科知らん人は」みたいな感じで働いてるけど超浮いてる
知り合いづてに聞いたら前の病院でかなり仕事ができない人だったらしい
精神科でも務まらん+11
-12
-
164. 匿名 2021/05/05(水) 22:06:25
認知療法って良い?+6
-1
-
165. 匿名 2021/05/05(水) 22:06:53
私は退院してしばらくは人混みが歩けなかった
個室で誰からも危害を与えられずに過ごしてたから
+8
-0
-
166. 匿名 2021/05/05(水) 22:07:17
>>111
そうです。電気けいれん療法のことです。
前日から(夜から?)の絶食で窒息するのを防いで麻酔科医と執刀医のもと万全の体制でやりました。
寝ているので個人的には何も起きていないのと同じでした。強いて言えば頭痛と健忘(昔のちょっとした思い出が飛んでしまう)
効く効かないは個人差があるので簡単におすすめはできません…。私には希死念慮とうつっぽさをなくす効果はあったと思います。
御本人とご家族でよく相談してみてください。
副作用もわたしは健忘があって今でも思い出せないことはいくつかあります。+40
-0
-
167. 匿名 2021/05/05(水) 22:07:20
>>161
通じる人もいるけど通じない人は通じないほんとにいっちゃってる人は
通じない人に無駄に説明してどうするの+4
-11
-
168. 匿名 2021/05/05(水) 22:08:03
>>133
私のところは使っても大丈夫みたいです。+9
-0
-
169. 匿名 2021/05/05(水) 22:08:09
私は気分変調症だけど、躁鬱の薬を飲んで仕事や子育てをしています。
時々、様々な感情の処理ができなくて発作的に自分を傷つけようとしたり(実際にリストカットをして傷が残ってしまいました)、死のう!と強く思ったり、子どもにも高揚したら酷く怒鳴るなど感情をうまくコントロールができません。
家にいても片付けられなくてゴミ屋敷みたいになっているのや夫からの理解がなく家では心休まることはほぼないので入院したいのですが、入院中の子どもの世話の心配(登校までの準備や身体に良い食事の準備を誰がするか)や仕事を休むことで金銭面の問題など気になる事が多くてなかなか踏ん切りがつきません。
もう自分でも何がしたいのかよくわからないです。
入院の体験談ではなくてすみません。+11
-2
-
170. 匿名 2021/05/05(水) 22:15:50
>>9
ちなみに4階にしたのは何故?+8
-2
-
171. 匿名 2021/05/05(水) 22:16:43
>>163
あなたが外科から精神科にきた人ではないんですよね?文章がわかりにくいですね。
ここは精神科に入院したことがある人のトピです。看護師さんがきてアドバイスくれるのならありがたいですが、看護師同士でだから精神科はーってやり合う場所ではありません。他でやっていただけますか?+51
-1
-
172. 匿名 2021/05/05(水) 22:18:04
アルコールとODやめたくて入院しました!
男女わけてなくて、何時でも喫煙所でタバコ吸えるの驚きだった。
昼間は作業室?行くのが好きで、革細工や刺繍などやらせてもらえて楽しかった+5
-0
-
173. 匿名 2021/05/05(水) 22:18:23
>>164
良いよ。
だけど今ある自分の認識を変える作業だからなかなか難しかったな。
摂食障害で太るの怖くて怖くて
痩せてる自分はきれいって思い込んでて
今は標準体重より増えても怖くなくなりました
+8
-1
-
174. 匿名 2021/05/05(水) 22:20:30
>>150
お父様がかわいそう
旦那さん病院で診てもらった方が良いのでは?+26
-1
-
175. 匿名 2021/05/05(水) 22:21:36
>>94
じゃー何の為の通院なんだよ!
内科に通院してるんじゃあるまいし。+14
-1
-
176. 匿名 2021/05/05(水) 22:22:17
>>130
多分、有難い事に薬が私には合っているんだと思います
扶養内でずっと働いています
+8
-0
-
177. 匿名 2021/05/05(水) 22:23:07
>>157
通院中の治療は、主に診察、服薬治療だから
あなたの言うように担当医との相性はとても大事だと思います。
+6
-0
-
178. 匿名 2021/05/05(水) 22:25:48
>>176
そっかそっか。合う薬見つかってよかったね!
わたしはなかなか見つからなくてさ(病名よくわかってない)。教えてくれてありがとね!+6
-0
-
179. 匿名 2021/05/05(水) 22:28:43
>>178
いえいえ、こんな些細な事で「ありがとう」と言えるあなたが素敵だと思いました
お互いにゆっくり焦らずにいきましょう+6
-0
-
180. 匿名 2021/05/05(水) 22:31:03
>>61さん>>66さん
そうなのか〜
教えてくれてありがとう
+4
-0
-
181. 匿名 2021/05/05(水) 22:37:42
>>1
知り合いが統合失調症で何度か入院したけど、好きな時間に携帯使えなかったみたい。
主さん使えますか?+0
-0
-
182. 匿名 2021/05/05(水) 22:40:39
24歳の夏
解放病棟ですが入院しました。
リスカやオーバードーズが辞められなくて
親に無理やり入院させられた感じです。
退院後も紆余曲折ありました。
再入院はなかったですが、リスカはやめられませんでした。
しかし、とある県へ移住した事で劇的に人生が変わりました。リスカも辞めることが出来て人生の伴侶となる男性にも出会えました。
リスカ、今でもやっていません。
+21
-1
-
183. 匿名 2021/05/05(水) 22:41:50
>>165
私は接客業なのに人と話すのも怖かったです
人前で書物すると手が震えたり…
退院して数年経ってますが書物する時の手の震えはいまだにあります
人前じゃなければ震えたりしません
入院の後遺症なんてあるんですかね?+2
-0
-
184. 匿名 2021/05/05(水) 22:44:31
>>113
横だけど同じ病気でも症状には個人差があるし、自分より重度の人を見たらびっくりして引いちゃうことはあると思うよ
私も突然奇声をあげて暴れる人や変な行動を繰り返す患者さん見て申し訳ないけど怖くなっちゃったもん
ただでさえ精神疾患患ってる時って周りからの刺激が辛くて仕方ないのに、こちらが予測できないようなおかしな行動してる人が近くにいたらストレス溜まるのも仕方ないよ+21
-0
-
185. 匿名 2021/05/05(水) 22:47:50
精神科病棟で働いていました。
退院したあと、自宅で過ごすよりもグループホームなどできちんと管理してもらい、そこから1人で暮らすのがいいと思います。+9
-1
-
186. 匿名 2021/05/05(水) 22:49:41
7年前に鬱発症、入院を経て去年精神障害者の手帳とりました。サインバルタとセニランがないと、どうなるかわかりません+4
-0
-
187. 匿名 2021/05/05(水) 22:50:20
すごく仕事が出来る人が躁鬱と診断され入院しました。
入院すると聞いてからもうすぐ3年になります。
退院したら連絡するとは言われていたけれど、ずっと前に送ったLINEは一向に既読なる気配はないです。
心配だけど祈る事しか出来ない。
しんどい思いしてないといいな。
+26
-0
-
188. 匿名 2021/05/05(水) 22:51:48
>>175
悩み相談聞くのが医者の仕事じゃない。+5
-3
-
189. 匿名 2021/05/05(水) 22:51:53
>>4
電気療法は合う人には本当によく効きます。
人がガラッと変わるほどです。ただし、永久ではもちろんないので、症状が悪化した場合(期間おいて)再度する場合あります。
+30
-0
-
190. 匿名 2021/05/05(水) 22:52:46
>>155
ガル民全員じゃね??+0
-0
-
191. 匿名 2021/05/05(水) 22:59:10
>>136自分の病状や
不安に思っていること
薬のことについて
メモ書きして目を通してもらえることは可能ですよね?+3
-1
-
192. 匿名 2021/05/05(水) 22:59:34
>>174
ありがとうございます。私の父親も私に対してDVがあり、いろいろ旦那に言われてしまうのも分かるのですが、私の言い方が悪いから父がちゃんとしないって旦那に責められるのが辛いです。
私も体調を崩し病院に行ったのですが、なんで行ったんだと少し責められました。その病院の先生に夫のことも相談したら、診てくれるとのことだったので、夫に言うと、文句言い始めたので病院には行ってもらえませんでした。
ほんとにこっちが具合悪くなっちゃいますよ。+7
-0
-
193. 匿名 2021/05/05(水) 23:02:01
>>172
OT
作業療法のことだと思います。+1
-1
-
194. 匿名 2021/05/05(水) 23:02:10
>>21
それ以前にネットできるんだとびっくり。私もうつ傾向と言われてた時期があったけど、本当に食事も家事も何も出来なくてトイレに起き上がるのも辛くて、ただ1日暗い気持ちで横になってるだけ、携帯触ろうなんて気が全く起きなかったから。人によるのかな。+4
-0
-
195. 匿名 2021/05/05(水) 23:02:23
>>10
6箇所くらい心療内科変えてようやく10分の診察時間の範囲でなら気持ちを聞いてくれるところ見つけたけど(わかりますよ気持ち。辛かったですね。とか共感してくれる)、それ以上に話聞いてほしい感じを出したらカウンセリング室を紹介してもらったよ。あんまり行ってないけど💦
でも引っ越すからまた心療内科探さないといけない……。
+19
-0
-
196. 匿名 2021/05/05(水) 23:03:30
>>136
え〜なんだかな…
支離滅裂だとしても目を通すだけでもすれば、その支離滅裂さ加減からも病死わかりそうなものだけどな
見ないんだね+15
-0
-
197. 匿名 2021/05/05(水) 23:04:34
>>84
カウンセラーも結構プレッシャーかける事言われて疲れたな。10分のお話しで1500円位取られたし。+5
-2
-
198. 匿名 2021/05/05(水) 23:07:13
>>22
認知行動療法ってやっぱり習得するのに時間かかるよね?デイケアで8回くらい授業受けて、宿題で紙に書きながら練習して、みんなで発表するのをやったことあるけど、身につくまで大変だなと思った。努力が必要だなって。+14
-0
-
199. 匿名 2021/05/05(水) 23:08:04
>>30
自分がなってみればいいのに。+1
-10
-
200. 匿名 2021/05/05(水) 23:10:49
>>84
ん〜
どこまでなら話していいんだろう?
夫から子供が虐待受けていて家を出るように児童相談所から言われた時に
「今日は家庭のことで聞いて頂きたいことがあります」と言ったら
「ここはそういう話をする場所じゃないんですよ!」と冷たくシャットアウトされた
でもさ、家庭環境が大きく変わるのは病状に影響すると思うから話したほうがいいかと思ったんだよね
その医師は副作用の訴えも全然聞いてくれないどころか副作用訴えると怒られたり、すごく話しにくくて苦痛だったからそれを機に通院やめました+22
-0
-
201. 匿名 2021/05/05(水) 23:16:19
>>133
横だけど
ダメなところもあるよね、凶器になるから。
スマホや携帯で他人を殴りつける人いるのかな…+7
-1
-
202. 匿名 2021/05/05(水) 23:20:46
>>169
子供いないけど、やっぱ真面目な性格なのか、家事しなきゃって思っちゃうところが病気を悪化させてたのかと思う。休んでいいと言われてもどうしても料理できなくなった自分を責めちゃう。
入院中は本当に何もしなくていいから数日はずっと寝てた。そしたらよくなった。しばらくできなくなってたのに、いつの間にか読書できるようになってた。
専業主婦もやることあるもんね。とくに子供いたら忙しいよね。
主治医の先生に入院勧められたとか、人のせいにしても入院していいと思う。がんばりすぎて悪化するより、早めに休んだほうがいい。自分はそうだった。+23
-0
-
203. 匿名 2021/05/05(水) 23:24:57
少しずれちゃうんだけど何で自殺したい人を周りは止めるんだろうね。
自殺しそうだから入院とか自殺しないように監視したり。
+7
-0
-
204. 匿名 2021/05/05(水) 23:27:44
>>109
攻撃的な被害妄想とは??
周囲から被害を受けているという妄想ですが+1
-0
-
205. 匿名 2021/05/05(水) 23:28:14
>>203
あなたの家族だったら?+3
-1
-
206. 匿名 2021/05/05(水) 23:28:53
>>194
人によるし、その人の病気やその時の症状にもよるよね。ずっと一定じゃないし。よくなったりわるくなったりするし。+7
-0
-
207. 匿名 2021/05/05(水) 23:30:45
>>152
こっわ…拷問て…
旦那さんも同僚の方も気の毒すぎて絶句…+35
-0
-
208. 匿名 2021/05/05(水) 23:31:09
>>203
親は泣いてたよ。死にたいって言ったとき。
夫もつらそうな顔してたよ。
自分のこと責めたくないだろうしね。+10
-1
-
209. 匿名 2021/05/05(水) 23:36:25
>>160
利用してみたいのですか?
病院によりプログラムが違いますが
草花を育てる、手芸、など何かを作ることが多いです
+5
-0
-
210. 匿名 2021/05/06(木) 00:20:53
>>170
衝動で飛び降りたって書いてあるじゃない。
何階とか考えて無いでしょ。+17
-0
-
211. 匿名 2021/05/06(木) 00:22:36
>>199
フジテレビで女子プロの人がイジメ殺されたよね?
199は、あんな人たちと同じ種類の方?
あの人たち人を殺しといて9千円だか支払い釈放されたよね。
人を殺しといて精神病だからしょーがないじゃん、みたいなクズ。
199もそうならないように気をつけてくださいね。
+2
-8
-
212. 匿名 2021/05/06(木) 00:25:16
複数回入院経験のある方は、入院費はどのように工面されたんですか?他の科は分かりませんが、精神科入院費って結構かかりますよね。
わたしは費用面で入院を躊躇っています。+15
-0
-
213. 匿名 2021/05/06(木) 00:54:47
>>200
家庭内の悩みがありそれが原因で
症状や辛いと思っていることを伝えるかな?
担当医がその事について、聞かれたら話す。
家庭内のことで聞いていただきたいと言われても、
お悩み相談みたいなこと、再診でするのは違うような?
あなたと先生の相性は最悪でしたね。+3
-0
-
214. 匿名 2021/05/06(木) 01:00:28
>>129
あなたが側で看病しているのではなくて良かった。
病気の人には悪いけど、側にいる家族だってものすごく辛いもん。私はそれで人生めちゃくちゃになるところだったから。
129さんもご自身を大切になさってくださいね。犠牲にならないようにね。+2
-0
-
215. 匿名 2021/05/06(木) 01:03:09
>>207
ほんと、怖いね。でもその膿を全部ぶちまけてほしい。+8
-0
-
216. 匿名 2021/05/06(木) 01:06:50
>>34
17歳のカルテのほうが病院の雰囲気は参考になるかも。
アンジーの演技すごかったよ。
+16
-0
-
217. 匿名 2021/05/06(木) 01:08:32
>>35
私は2ヶ月いて200万払ったよ。
親が払ってくれなかったから、貯金から自腹。
20代のとき。
+11
-3
-
218. 匿名 2021/05/06(木) 01:14:42
>>152
司法試験受かった友人が、違法捜査凄いと言っていた。
受験生の私はピンと来なかったけどやっぱり自白させるために無茶するんですね。+21
-0
-
219. 匿名 2021/05/06(木) 01:24:44
塗り絵とか、お絵かきとか
みんなでやらされた+1
-1
-
220. 匿名 2021/05/06(木) 02:13:25
>>1
夫に浮気され浮気相手に死ねとか言ったら離婚を宣告されショックで死にたくてわめいたら病院送りになり入院しましたがたいしたことなく2週間で退院しました。
投薬もなし。騒ぐだけ騒いでおわったわ。+9
-0
-
221. 匿名 2021/05/06(木) 03:47:16
>>95
主です
あたたかいお言葉ありがとうございます
入院することなく暮らせる日が来るのか不安ですが
今の主治医を心から信頼しているので、何とかやっていこうと思います+6
-0
-
222. 匿名 2021/05/06(木) 03:54:57
>>108
主です
お返事ありがとうございます
私が入院しているのは大学病院で、ここは基本3ヶ月で退院となっているようです
私の場合は生活環境が悪い事も精神状態に影響しているので、
退院するのが不安でもあります…+11
-0
-
223. 匿名 2021/05/06(木) 04:00:54
>>181
主です
他の方のコメントにもありますが、病院にもよりますし症状にもよると思います
私は制限がありませんが、患者さんによってはナースステーションに預けていたりもします
他にも一人で院内の散歩や買い物に行ける人もいれば(30分以内)
看護師さんと一緒じゃないと出られない人もいます+6
-0
-
224. 匿名 2021/05/06(木) 05:01:20
>>215
テレビや映画の主人公なら立ち上がるんでしょうけどね。
典型的な事件として岐阜県美濃加茂市長の収賄事件を調べて下さい。冤罪事件です。関係者は亡くなってます。政治家絡みで正義は通用しない国です。絶望しかありませんよね。
国家権力と戦う事なんて出来やしません。
+12
-0
-
225. 匿名 2021/05/06(木) 05:13:03
>>171
何管理人ズラしてんの?笑+1
-22
-
226. 匿名 2021/05/06(木) 05:44:13
知らない間に友達ができていた。
みんな優しい人だった。
退院してそれきりだったけど。
退院をきっかけに、過去を捨てました。+10
-0
-
227. 匿名 2021/05/06(木) 05:57:11
ふっと死にたくなる
また入院した方が良いのかな
なんだか生きてる事に疲れた+9
-0
-
228. 匿名 2021/05/06(木) 06:04:08
>>212
金銭は自己管理できますか?精神科だと代行するかわりに管理料を取られやすいので、まずは自己管理。
あとは、洗濯物です。病院でやるとこれまたお金を取られるので家族がいれば家族に定期的に洗濯物をお願いする。
世帯分離するのが1番いいと思います。+4
-0
-
229. 匿名 2021/05/06(木) 07:53:51
3年前統合失調症と診断され医療保護入院したのですが、先生は運転してもいいと言ってくれたけど実際統合失調症で運転復活された方はいますか?
今は服薬していません。不安でずっと運転してないですが、田舎なので不便で困っています。+10
-0
-
230. 匿名 2021/05/06(木) 08:30:32
>>63
やった人いたけど、ある程度の記憶が無くなったと言ってた。+7
-0
-
231. 匿名 2021/05/06(木) 08:45:03
>>19
警察の取り調べは基本カメラも録音もないために、本当は取り調べとしての根拠はなくなる違法取り調べになりますが暴言・調書捏造・人格否定のオンパレードだと思うのでご主人はそうとうお辛かったでしょう。とりあえず逮捕して数字を上げたいだけの集団です。例え無罪だとしても。心よりお見舞い申し上げます。
日本は先進国ではなくなってきていますね。精神科の病気やそれ以外の病気の治療も最先端だとは言えなくなりました。カウンセリングも含め海外では今までの投薬治療よりも効いて副作用もほぼない投薬治療を受けれるのに。日本は薬の認証が遅すぎる。+13
-0
-
232. 匿名 2021/05/06(木) 08:45:37
数年前、岡村隆史が入院していたと思われる某精神科病院に入院してました。彼が入院してたのは隣接するお金持ち専用の病棟だけど。
私は一般病棟で差額なしの広い個室に入れて、テレビも持ち込めて快適でした。自分から入院させてくれと申し出ました。
外泊も外出もするように勧められ、2ヶ月コースで入院してました。
最初の頃は毎日ノートに死にたい死にたいと書いていたなぁ。とにかく家事をやらないで休養出来たのが良かったです。ここで信頼できる先生に出会え、今もその先生開業したので付いていきました。退院近くなると暇で暇でしょーがなかったです。
入院費は高かったけど、高額医療で殆ど戻ってきました。保険も入ってたし。
初めて精神科に入院した病院は、畳の部屋に6人位の座敷牢みたいな酷い所でした。ここは二度と入りたくない!+11
-1
-
233. 匿名 2021/05/06(木) 09:06:01
私が入院する時って夏場で実母が機嫌悪い時にが多かったし結婚してから担当医に「実母さんと引き合わせないでください。」と警告されてた様子。
子どもの健診で小児科医にまで何故か「実母さんとの関係、大丈夫?」と言われたから何かあるんだろうな。+4
-0
-
234. 匿名 2021/05/06(木) 10:59:36
解離性転換性障害で意識不明の重体に。
今も歩けなくて訪問診療と訪問リハビリ。
認知療法も行ってみたけど効果なし。
まさか精神で歩けなくなるなんて
思ってもみなかった。
歩けなくなるくらいならあのまま植物でいさせてくれたらよかったのに。+9
-0
-
235. 匿名 2021/05/06(木) 11:25:03
>>9
私も飛び降り自殺して3ヶ月入院したよ。精神と時の部屋みたいな病室で時計さえなくて、他の患者の叫び声が響いてて気が狂いそうだった😔不安感が酷くて看護師さんにたくさん迷惑かけた。でもテレビのある病室に移ったら嘘みたいに精神が安定した!やっぱり人間何か情報がないとダメだと思ったよ。+46
-0
-
236. 匿名 2021/05/06(木) 12:01:48
>>1
重度うつ病で入院を勧められてますが子供が小さいのでできません(・Д・)+2
-0
-
237. 匿名 2021/05/06(木) 12:30:02
>>216
34です!
17歳のカルテ 好きです!
アンジーの前髪短いのがカッコ可愛くて。
あの歌も好き
〜〜ダウンタウン
+3
-0
-
238. 匿名 2021/05/06(木) 14:44:16
Wi-Fiないよね?
スマホプラン変更してから入院するとか?
+1
-0
-
239. 匿名 2021/05/06(木) 14:51:28
看護師からPCR検査を10回くらい受けた。
上手い人 下手な人 意地悪な人 届いてない人 がいた。+0
-6
-
240. 匿名 2021/05/06(木) 14:51:54
>>169
私も気分変調性と言われました。
最初の入院の時、長男幼稚園、長女5ヶ月位で長男は私の家の近くの実家へ、長女は車で1時間程の旦那の実家へ預かって貰いました。
両方の親に助けられたのはホントにラッキーだったと思います。
3回目の入院の時には長男は大学生、長女は中学生だったので、なんとかなりました。
小さいお子さんがいると色々心配ですよね?私は入院初日は申し訳なくてずっと泣いてました。
やっぱり周りの援助が必要だと思います。
両方の両親には頼れませんか?一度入院してリセットするとかなり違うと思います。+4
-0
-
241. 匿名 2021/05/06(木) 15:00:34
パニック障害と摂食障害で1ヶ月入院しました。
私は普段からスマホ中毒かな?と思うくらいスマホがないとだもな人間なので、入院中にスマホはもちろん駄目で私物は着替えのみ。とにかくゆっくり何も考えずに休んでと言われたけどテレビは大広間まで行かなきゃないし他の人と馴れ合うのも苦手だったから本当に辛かったです。唯一、母が着替えの変えに来てくれても、面会者もナースステーションの金庫に私物を入れて着替えやタオルなども自殺や自傷に繋がる物でないかチェックされていて申し訳なかった。今はもう入院にならないように通院+投薬で頑張ってます、+4
-0
-
242. 匿名 2021/05/06(木) 15:10:58
>>1
私も双極性障害!
1回目は準閉鎖で一ヶ月入院して2回目は閉鎖に1週間入院した。
閉鎖病棟の方が自由で良かった(外には出られないけど)+2
-0
-
243. 匿名 2021/05/06(木) 15:21:40
山中一家を黙らせるために病院、警察、自治体巻き込んで自分が入院して黙らせた。20年以上嫌がらせさせられたからね。ああいう精神病は外で大声出して爆笑して近隣に迷惑かけつづけたのをわざと同じことして仕返ししてやった。+0
-3
-
244. 匿名 2021/05/06(木) 15:22:20
大声爆笑精神病おばさん+0
-5
-
245. 匿名 2021/05/06(木) 16:02:34
>>203
人類は自ら命を立つことは悪いこととずっと教わって来てるからだと思うよ。
親が悲しむとか
家族が悲しむとか
大切な命…とかね。
世の中が『死』を『悪』や『負』だと言わなくなったらまた価値観は変わってくると思う。
解る人には解る生死感かなぁ。
+2
-0
-
246. 匿名 2021/05/06(木) 17:24:57
>>158
私はワンクール3回を2回計6回電気治療しました。
術後、軽い頭痛が有ったけど、その後は視界がパァーッと明るくなって心の仕え?心の塊の様な物も無くなりました。
重度鬱もすっかりなくなって今は10年飲み続けた薬も全く飲まずに元気です。
健忘症の様な物も有るけど、あの辛い鬱が無くなったのだから良しとしてます。+11
-0
-
247. 匿名 2021/05/06(木) 17:39:25
>>1
鬱と、幻聴で入院していました。
スマホも、病棟受け付けに預けて買い物するのも看護師さんと一緒。それも、エレベーターに行くまで二重扉があるから1人では出れません。院内にある庭の散歩も入院から一ヶ月後で、監視付きでした。
家にいる時より入院中の方が頭が変になりそうでした。現在は、幻聴は無くなったけど相変わらずの鬱。
+3
-1
-
248. 匿名 2021/05/06(木) 17:50:42
>>10
いま通ってる精神科では医師とカウンセラー(臨床心理士)両方に診てもらっているんだけど、先にカウンセラーに気持ちとかを色々聞いてもらった後に医師の診察があり、カウンセリングがどうだったか軽く話すのと薬の相談してる感じだよ。+5
-0
-
249. 匿名 2021/05/06(木) 18:30:05
>>222
>>108です。お返事、嬉しいです。感謝してます。
私は個人病院でしたが、基本3ヶ月で退院って所は同じです。
私も以前は生活環境が劣悪だったので、少し気持ちが分かります。
222さんにとって癒しとなる何かが見つかったらいいなぁって思います。
何のお役にも立てませんが、応援しております。+1
-0
-
250. 匿名 2021/05/06(木) 18:31:48
旦那さんへおられますか?
お子さんは何歳ですか?
+2
-0
-
251. 匿名 2021/05/06(木) 18:34:35
>>250
すみません
236の方へのコメントです。+1
-0
-
252. 匿名 2021/05/06(木) 18:49:33
>>111
身内がやりました。鬱で入退院を繰り返しこれで駄目ならあきらめるつもりで。
妹さんと違い、高齢者なので参考にはならないかもしれませんが。
入院前のせん妄、妄想、不穏のひどいのはマシにはなったけど、思ってた程ではなく、先生にもこんなに効かない人も珍しいと言われました。
物忘れは一瞬あったみたいですが、特に問題ありませんでした。
何より本人が麻酔の覚めた後の感覚を嫌がり、勝手に断ってしまいました、、、。それでも結構続けましたけど。
ただ、老人性の鬱なので、若い人とは違うかも。
効く人は本当に効くみたいですね。
万全の体制で行うので、その辺はリスクはあるとはいえ、安心でした。本当にひどかったので万が一はしょうがないと思った部分もありますが、、、+2
-0
-
253. 匿名 2021/05/06(木) 19:16:36
>>221
横
主さんが主治医を心から信頼しておられる事は
とてもいい事だと思います。
主治医との相性や信頼の有無は治療に大きく
関わりますね。
お大事に。+2
-0
-
254. 匿名 2021/05/06(木) 19:17:31
常に死にたい気持ちがあるのは病んでいるからなのかな?ホルモンバランスが崩れたり、ストレスがかかると、死にたい度合いが強くなる。
薬を飲んでいるせいか未遂は起こさなくなったけど、死にたい気持ちはずーっとある。事故や事件に巻き込まれて死ねたらいいなって毎日思ってる。
+6
-0
-
255. 匿名 2021/05/06(木) 19:28:23
>>249
主です
何度も優しい言葉をかけていただきありがとうございます
退院が間近に迫ってきて不安が大きくなりました…
退院後は辛い気持ちを吐き出せる相手がリアルでは主治医しかいなくなりますが、
こうしてネット等も上手く使っていこうかなと思います
お気遣い本当にありがとうございます!+4
-0
-
256. 匿名 2021/05/06(木) 19:33:21
結婚している時に何度もリスカとODで入院しました。
最後が6年前。
倒れている私を見つけた元夫は、救急車を呼んで入院となりました。
それをする時は、死んでも良い気持ちでしたが、離婚して一人になって子供たちには懺悔の日々です。
入院中は、それなりに過ごせました。
退院するのが怖かったです。+3
-1
-
257. 匿名 2021/05/06(木) 19:39:04
>>255
>>249です。いえいえ大したアドバイスも出来ず、すみません。
辛い気持ちをネットで発散させるのは、良いと思いますよ!
私は、しんどいときは自分しか見れないブログに弱音や愚痴を書いてます。
あと、がるちゃんのメンタル系トピックもよく見てます。
主さんがこのトピを作ってくれて良かったと心から思います。
ありがとうございます!
主さんの不安が少しでもやわらぎますように!+3
-0
-
258. 匿名 2021/05/06(木) 19:41:58
>>253
主です
本当にそう思います
私はこれまで精神科医に嫌な態度を取られて、いくつも病院を変えてきました
昨年の春から今の病院に通っていますが、やっと相性のいい医師に出会えたと思っています
内科とかだと少しくらい嫌な医者でも我慢できますが、精神科は無理ですよね…+3
-0
-
259. 匿名 2021/05/06(木) 19:43:56
>>254
死にたいと
願うことを希死念慮といいます。病んでおられますよ。
ガルちゃんのコメントで目にすることも少なくありません。
服薬されているということは通院中ですよね?
+1
-0
-
260. 匿名 2021/05/06(木) 19:44:38
息子が中学生の頃に、措置入院しました。
ゲーム依存からの家族への暴力で。
その当時は、本当に親子で辛かったですが、約半年入院し、プログラムが本人に合ったようで更正できました。+7
-0
-
261. 匿名 2021/05/06(木) 19:45:14
>>34
身体拘束するにはこのベッドじゃ危なくない?+2
-0
-
262. 匿名 2021/05/06(木) 19:47:39
>>238
スマホのプランを変更して入院した患者さんもいたし、私はポケットWiFiをレンタルしたよ。
アマプラとかYouTube観てた。
どちらが安いかはわからないけど。。+2
-0
-
263. 匿名 2021/05/06(木) 20:27:20
>>258
過去に嫌な思いをされて、転院もいくつもされていたのですね。
辛かったと思います。
本当に相性の良い、信頼できる医師に出会えて良かったですね。
+3
-0
-
264. 匿名 2021/05/06(木) 20:56:16
>>14
くれぐれも無理せずに
応援しています+5
-0
-
265. 匿名 2021/05/06(木) 21:01:58
>>10
私も精神科に通院しています。薬の効き目の話もしますが、前の診察からの日常生活のこと聞いてくれます。辛い事や体調や精神の変化があったことを話します。
薬の処方だけの先生もいるみたいなので、カウンターでお話し聞いてくれる先生がいるか聞いて、対応してくれなかったら曜日をずらして色々な先生に診てもらったら、相性の良い先生が見つかるかもしれません。私も初診の先生とは違う先生が今の主治医です。+3
-0
-
266. 匿名 2021/05/06(木) 21:19:19
>>257
主です
本当にありがとうございます!!
検索しましたが精神科入院トピはあまり無くて、
入院した方が体験談を話したり、入院を控えていたり考えている方が情報を集めたりできればなと思ってトピを立てました
リアルではなかなか人に聞ける内容ではないですよね、、+3
-0
-
267. 匿名 2021/05/06(木) 21:22:24
>>263
主です
ありがとうございます
大学病院なので関連病院に異動の可能性がありますが、
ここまで信頼できる医師にはもう出会えないと思うので、その時はついて行こうと思っています+2
-0
-
268. 匿名 2021/05/06(木) 21:36:59
>>153
わざわざと枕詞を付けると、見下してると受け取られますよ。+1
-0
-
269. 匿名 2021/05/06(木) 21:40:57
>>65
順位付けしたがるやつは犬と同じ知能しかないらしいよ。+3
-0
-
270. 匿名 2021/05/06(木) 21:54:46
>>93
横ですが、そういうのが恐ろしくてどんなに体調悪くても入院はしないようにしてました。
最初の頃に一度、個人のクリニックに入院したんですが、一睡もできなかった夜に当直の看護師と少し話しをしてたんです。翌朝いきなり医師が部屋に入ってきて「貴女には感情を抑える薬を追加します!」とすごい剣幕で言われ、激怒してる様子でした。怖くて何も言えなくなりました。
食事もものすごく少なくて(ご飯もおかずも缶詰め1個分ぐらいの量)しかも米パン野菜しか出なかったです。
肉魚は人間が食べる物じゃないみたいな話しも医師からされてました。
昼間は軽い運動やオリエンテーション的なものをやる予定と聞いていたのに、何もなかった。自分の部屋に居るだけ。
入院初日に言われたのは、1ヶ月で社会復帰して一人暮らしする、目標という名の計画でした。
言ってることやってることめちゃくちゃに感じて悪徳宗教みたいでしたが、他の病院ってどんな感じなんでしょうか??
+3
-1
-
271. 匿名 2021/05/06(木) 21:54:57
>>225
管理人ってトピズレまで管理してないでしょ。+4
-0
-
272. 匿名 2021/05/06(木) 21:57:13
>>151
ブス+0
-2
-
273. 匿名 2021/05/06(木) 22:28:07
>>266
主さん、初めて主さん宛にコメントします。
もう入院先で聞いてるかもですが、退院後は日常の生活に慣れるのが意外と結構疲れるみたいのであんまり無理しないでくださいね。
これくらいはできるってことも、ほどほどに、できなくて当たり前くらいの気持ちでいたほうがよいです。例えば洗濯と皿洗いはできそうだけど、あえて皿洗いはやらない。誰かに頼むか明日やる。みたいな。
あと、体力面でも入院先は段差がなかったとしたら、体力落ちてるかもしれないけど、仕方ないし。徐々に回復してけばいいから焦らないでね。+4
-0
-
274. 匿名 2021/05/06(木) 22:44:20
タイムリーなトピ
うつ病とパニック障害持ちです。
明日から2度目の入院です。+3
-0
-
275. 匿名 2021/05/06(木) 22:47:17
>>136
いやいや…看護師ですが、渡されたものは読んでますよ。何なら日にち書いて保管してます。内容もですが、字とか文章構成とかも含めて大事な資料です。+8
-0
-
276. 匿名 2021/05/06(木) 22:55:50
適応障害と過食と醜形恐怖と最近はうつ状態で死にたいです。
今通っている病院の先生は「特にかわりありませんか?お薬だしますね。ではまた」という一瞬の診察で終わってしまい、言いたいことが言えません。
両親も婚約者も理解してくれず、私のまわりは敵だらけです。
しばらく誰とも会いたくないし口も聞きたくありません。
本当は死にたいけどそんな勇気もなく、入院したいけど、入院させてもらえるほどの病状なのかも分からないしどういう手順を取るべきかも分からない。
ああもう生きるのが面倒くさい。+6
-0
-
277. 匿名 2021/05/07(金) 03:50:36
>>271
バカじゃないのw管理人ってことじゃなくて、管理人でもないのに他でやるなとか仕切んなって、話w
それも説明しないと分からんのw
+1
-6
-
278. 匿名 2021/05/07(金) 03:54:38
>>188
いるわwこういう患者…私の話を聞けーーってキレ出すヤツ
頭おかしいヤツの話なんて聞いてらんないんだよ
まぁキレたら鎮静剤使うまでなんだけどw
おやすみーって感じw+1
-2
-
279. 匿名 2021/05/07(金) 07:18:31
妄想が酷くなって入院しました。
災難を避ける賢明さが足りなかったと思います。
同じ立場の人ばかりの入院は楽だし楽しかったですよ。でも20kgぐらい太りましたけどね。今はダイエットして戻しました。
あまり自分にストレスかけないようにしてます。
+3
-0
-
280. 匿名 2021/05/07(金) 08:37:13
>>273
主です
ありがとうございます!
前回の退院後はすぐに入院前のしんどい状態に戻ってしまい今回再入院をしたんですが、
また同じことの繰り返しになるのでは、と不安になります
私の場合は環境を変える必要があるんですが、いい案が見つかってなくて…
でもおっしゃる通り、焦るのは良くないですよね
自分を甘やかすのも時には必要なのかなと思います+1
-0
-
281. 匿名 2021/05/07(金) 08:43:06
>>277
あの程度で仕切られたって感じる?ずいぶん被害妄想が強くなってるね。
お薬追加してもらったらいいよ。+2
-0
-
282. 匿名 2021/05/07(金) 14:08:32
今日から入院中です。
前回の退院後、自宅療養をしていけれど、無理して倒れてしまいました。
ここにいる皆さん、無理せずゆっくりゆったり、乗り越えましょうね😉+8
-0
-
283. 匿名 2021/05/07(金) 14:53:34
>>282
テレビがあるんですね。驚きました。
私の入院していた大学病院は部屋にテレビがなく,デイルームに2台あるのみでした。+3
-0
-
284. 匿名 2021/05/07(金) 15:25:40
>>282
そうだったんですね。私の入院している病室は、他科の病室とあまり変わりないです。
携帯も消灯時間外はOK+3
-0
-
285. 匿名 2021/05/07(金) 15:27:35
>>284
アンカー間違えました💦
>>283 さん宛です
+2
-0
-
286. 匿名 2021/05/07(金) 15:29:25
>>280
>>282です。主さん、私も同じ状況です。
お互い今は自分を甘やかす時期だと考えて、無理なく過ごしましょうね😌
+2
-0
-
287. 匿名 2021/05/07(金) 16:45:58
保護室で身体拘束1週間されて今でもトラウマ縛りはきついよ+4
-0
-
288. 匿名 2021/05/07(金) 16:50:20
>>286
主です
今日から入院なんですね!
どうかゆっくり休養してくださいね
私は入院中かなりのびのびと過ごさせてもらいました
退院後も頑張りすぎない事を頑張ろうと思います
辛くなったらガルちゃんで聞いてもらおうかなと思っています+4
-0
-
289. 匿名 2021/05/07(金) 17:12:55
>>288
主さん、ありがとうございます😊💕+4
-0
-
290. 匿名 2021/05/07(金) 18:48:49
>>266
>>257です。
感謝の言葉、もったいないです!
そして何度も返信しててすみません。
主さんの負担になりたくないので
スルーしてくださっても構いませんよ~!
確かに、リアルで入院の話は聞けないこと多いです。
今までに一人、話してくれた人がいますが
双極性障害でODして入院時の記憶が無いと言ってました。
入院が苦痛だった私は不謹慎ですがうらやましく思いました。+2
-0
-
291. 匿名 2021/05/07(金) 18:58:10
>>283
同じく驚きました。
私の入院してた病院もデイルームに1台か2台あるのみでした。
夜にチャンネル権をめぐってケンカしてる人もいました。+3
-0
-
292. 匿名 2021/05/07(金) 23:06:26
>>201
凶器というか、カメラとネット環境が駄目なんだと思う。+2
-0
-
293. 匿名 2021/05/07(金) 23:20:41
>>290
主です
負担だなんてとんでもないです!
私の場合、看護師さんをはじめとする職員さん達との雑談を楽しんでいますが、
他の入院患者さんに迷惑をかけられた事もあります
精神科に限らずですが、共同生活なので
他人の行為が気になったりしますね…
神経質なので個室にしてもらっていますが、それでも気になります💦+1
-0
-
294. 匿名 2021/05/08(土) 19:57:02
>>293
>>290です。
主さん、優しい言葉、ありがとうございます!
職員さん達と雑談できる余裕があって良かったです。
主さんの精神状態が安定している証拠に見えます。
職員さん達も余裕があって素敵ですね。
私も他の入院患者さんに迷惑かけられた経験ありますよ。
閉鎖病棟から開放病棟の個室に移ったとき、
隣の部屋の患者さんに目をつけられて騒音被害にあいました。
私は入院中はあまり深く人と接しないようにしてました。
病院の中でも、人間関係が色々あったりなかったりして気を遣います。
個室で療養するの、いいと思いますよ。
大部屋だと人の目が気になりますしね。+2
-0
-
295. 匿名 2021/05/08(土) 22:19:39
>>294
主です
何度もお返事をしてしまっていますが、ご迷惑ではないですか?
私はつい愛想良く振舞ってしまう性格で、
自分から雑談をして場を盛り上げたりしています
後はとにかく迷惑をかけたくないので、
看護師さん達にすごく気を遣ってしまいます…💦
入院生活で騒音は一番苦痛ですよね
嫌がらせなんてお辛い思いをされましたね…
私は水回りを綺麗に使わない人にイライラしていました
休みが続いたりしてこの週末で会うのが最後になる看護師さんが最後の挨拶をしてくれたんですが、
こういうのがあると少し寂しく感じます+2
-0
-
296. 匿名 2021/05/09(日) 15:30:47
>>295
>>294です。
私は全く迷惑なんて思ってませんよ!逆に嬉しいです。
主さんも、返信は無理してしなくて大丈夫ですので
どうぞお気になさらないでください。
ご返信読んでますと、主さんはとても他人に気を遣う方だということが
すごく分かります。優しいんですね。
主さんが疲れないかな?って心配になるくらいです。
はい。当時の私は音に敏感になっていたので、騒音は本当に苦痛でした。
でも私が外泊した後、騒音起こしてた人はいなくなってました。
水回りを汚くするの嫌ですね。
私の病院でも、それありました。イライラするの、同感です。
看護師さんと仲良くなると、別れが寂しくなるの分かる気がします。
でも、寂しいと思えるくらい良い看護師さんと出会えたってことは
本当に素晴らしいことだと思います。+4
-0
-
297. 匿名 2021/05/09(日) 19:37:41
>>296
主です
ご迷惑ではないようで安心しました
お気遣い本当にありがとうございます
確かに入院中気を遣い過ぎて疲れる時も何度もあります…
でも私の場合は自分勝手に振舞って周りに嫌な思いをさせる方が遥かに苦痛なので、
自分が我慢する方がいいですね💦
嫌がらせをしてきた患者さんは先に退院されたんですね
やっぱり嫌がらせが原因なんでしょうか…?
入院している間は聞きませんでしたが、私の病院でもトラブルはあるらしく
問題を起こした患者さんは退院になったりするようです
トラブル防止の為か、患者同士の連絡先の交換は禁止されています
他の病院はその辺どうなんでしょうか
看護師さんも作業療法士さんも皆さん本当にいい方ばかりで、
今の病院に変えてよかったなと本当に思います
(主治医以外の医師の中には言い方がキツい人もいますが…)+1
-0
-
298. 匿名 2021/05/09(日) 21:59:54
>>296です。
こちらこそ、ありがとうございます!
相手に不快な思いをさせたくないという気持ち、よく分かります。
でも主さんの場合は過剰に気を遣っている気がして心配です。
ご自分が疲れない程度に他人を思いやれたら理想的だなぁって思います。
私の意見で気分を害されたら、すみません。
偉そうなこと言ってますが、私は人間関係下手で不器用な人間です。
嫌がらせをしてきた人の行方は、よく分からないままです。
主さんの病院ではトラブル起こしたら退院なんですね。
問題を起こす患者は保護室へ行くという勝手な思い込みが私にはありましたが、
実際はそうとは限らないんですね。
連絡先の交換は、私の病院では特に禁止ってわけではなかったです。
主さんの病院が良い病院で本当に良かったです。
(医師も、良くも悪くも色々な人がいますよね)+1
-0
-
299. 匿名 2021/05/10(月) 14:01:11
>>298
主です
今日のお昼に退院しました!
久しぶりの自宅でゆっくりしています
私は何事も「ほどほど」が出来ない性格です
(もしかしたらここのトピの皆さんの中には同じような方が多いのかも、と思っています)
適度な気遣いが出来たらお互いにとって一番いいのだろうなぁとはわかっていても難しいですね
人間関係は本当に厄介で、私も何度悩み苦しんだかわかりません
今回の入院では大声を出す患者さんがいたんですが、その声が昼夜問わず病棟中に響き渡るので
結局途中で保護室に移っていました
病室のドアに外から鍵をかけているパターンもありました
それらの基準がイマイチわからないんですが、、
連絡先の交換は特に禁止されてなかったんですね
昔数日だけ入院をした別の病院も禁止ではなかったので、
今の病院はそういう点は厳しいのかもしれません
今日から医学部の学生さんの実習が始まったようで、
今日が退院でよかったなと思いました…+1
-0
-
300. 匿名 2021/05/10(月) 18:58:56
>>299
>>298です。
退院、おめでとうございます!
本当に良かったです。
主さんは「ほどほど」でなく、全力でがんばってしまう性格なのかな
って思えました。
私も、一部そういうところはあります。「ほどほど」って難しいです。
人間関係って悩みますよね。メンタル病んでると尚更悩みます。
私の場合、子どもの頃から悩んでました。
昼夜問わず絶叫していたら保護室に移るのも無理はないと思えます。
でも、病室のドアに外から鍵をかけるっていうのは初めて聞きました。
基準が謎ですね。
連絡先交換の話ですが、私が閉鎖病棟に入院したのが約10年前なので
今は厳しくなったと考えて間違いなさそうです。
学生さんの実習、私の入院中もありました。
主さんの退院、ギリギリ実習とかぶらなくて良かったですね。
(学生さんに罪はないんですけど💦)+1
-0
-
301. 匿名 2021/05/10(月) 21:09:29
>>300
主です
ありがとうございます!
入院中と違って何でも自由に出来るのはやっぱりいいですね!
退院初日にしてさっそく好きなものをお腹いっぱい食べました笑
そうなんです、私は極端なので0か100なんです…
全力でやるか何もしないかしか出来ません
物事の考え方も同じなので、うつが酷くなるのかなと思います
連絡先の交換、言われてみれば私が他の病院に入院したのも15年くらい前なので、
当時はまだ緩かっただけなのかもしれないですね!
仲良くしてもらった患者さんに今日から学生さんが付くようで挨拶をしていたんですが、
私なら絶対嫌だなと思いました
主治医に精神状態を話しているのを信頼関係ゼロの人間に聞かれたくないなぁ、と…
他の科なら我慢するんですが💦
(余談ですが昔婦人科の内診を受ける時に学生さんが見学してもいいかと聞かれ、全力で断った事があります笑)+5
-0
-
302. 匿名 2021/05/11(火) 16:17:53
>>282です
一昨日に未遂をしてしまいました
閉鎖処遇になりました+3
-0
-
303. 匿名 2021/05/11(火) 18:01:31
>>301
>>300です。
ユアウェルカムです!
主さんが満足そうで何よりです。
0か100かという考え方は、私もすることあるので共感しました。
中途半端なのってなんか嫌だなぁって思っちゃいますね。
そうですね!今はラインとかもあるから厳しくなってもおかしくないです。
へぇ! 特定の患者さんに学生さんがつくんですね。
私も主さんと同じで、良い気分はしません。
婦人科の内診の見学…私も絶対断ります(笑)
学生さんには色々経験して学習してほしいと思いますが、
メンタルと婦人科においては、協力が難しいですね💦+1
-0
-
304. 匿名 2021/05/11(火) 18:07:12
>>302
302さんが生きていて良かったと思いました。
閉鎖病棟での生活は、色々制限が多いですが
302さんの心身の状態を良くするために必要なものだと思います。
302さんが早く退院できるよう祈ります。+1
-0
-
305. 匿名 2021/05/11(火) 20:20:39
>>304
温かいお言葉ありがとうございます
+1
-0
-
306. 匿名 2021/05/11(火) 21:27:28
>>305
いえいえ、どういたしまして。
こちらこそ、優しいお礼の言葉、ありがとうございます。+0
-0
-
307. 匿名 2021/05/12(水) 18:47:46
>>303
主です
中途半端なのが本当に苦手なので、いい意味で手を抜く事も出来なくて
疲れ果ててしまうんですよね…
連絡先の交換は禁止と言われてはいましたが、実は前回の入院でとても仲良くなった方とはこっそり交換しました
今でもLINEのやり取りをしていて、いい関係を築いています
身体を見せるのに少し抵抗はあるものの、他の科なら実習生が付いても協力するんですが、
精神科と婦人科は嫌ですよね💦+1
-0
-
308. 匿名 2021/05/14(金) 11:26:22
>>307
>>303です。
返信遅くなってすみません。
言い訳すると、体調を崩しておりました。
器用に手を抜ける人がうらやましいですよね。
私も全力でやってしまい、その後ダウンすることがあります。
いい関係を築けているのなら、大丈夫と思いますよ!
そういうご友人がいて、うらやましいです。
私は通院先で世間話をする人はいます。
精神科と婦人科は、実習生に抵抗ある人多いと思いますよ💦
私は婦人科にも定期的に通ってますが、そこでの内診でさえ
正直、嫌だな~って思ってしまいます。+1
-0
-
309. 匿名 2021/05/15(土) 20:50:17
>>308
主です
体調はいかがですか?
どうかご無理をなさらないでくださいね
前回の入院で精神科の患者さんと初めて話をして思ったんですが、
精神科の患者さんは心の優しい方が多いです
私も見習わないといけません
でも優しいからこそ心を病んでしまったのかな、とも思いました…
私も婦人科にかかっています
子どもがいませんが、21歳の頃から婦人科にかかっているせいか、
内診の恥じらいはなくなりました笑
お返事は不要ですので、ゆっくり休んでくださいね+1
-0
-
310. 匿名 2021/05/16(日) 11:32:24
>>309
>>308です。
あたたかい言葉、ありがとうございました。
特に季節の変わり目に原因不明の微熱と倦怠感があります。
どこの科に行けば治るのか悩んでおります。
精神科の入院で優しい患者さん、確かにいました。
中には対人恐怖症かな?と思えるほど繊細な方も。
かと思えば肝っ玉母ちゃんのような方もいました(笑)
優しい人って他人のことを傷つけまいとして
自分が我慢してしまう…というタイプが多いのでは?
と、勝手に思ってます。
だからこそ病みやすいでしょうね。
主さんも十分優しいですよ!
文章から、その優しさがにじみ出ています。
私も子どもいなくて、主さんと同じくらいの年から婦人科行ってます。
内診は、恥じらいもあるといえばあるんですが、
痛みがあるのが嫌なんですよね💧
お返事不要と仰ってくださいましたが、スルーしてすみません。
ゆっくり休みつつ、がるちゃんもしたいです。+1
-0
-
311. 匿名 2021/05/16(日) 22:15:27
>>310
主です
季節の変わり目に微熱と倦怠感…
素人考えだと自律神経かな?と思ってしまいますが、
自律神経が原因だとあまり積極的な治療をしてもらえなかったりしますよね…(私だけの経験でしょうか)
医学知識がない者が言うべきではないですが、
自律神経に詳しい医師に診てもらうのはどうでしょう?
漢方薬を処方してくれる所もいいかもしれません
私の病院は教授の専門が認知症なのでお年寄りの患者さんが多いんですが、
お年寄りの患者さんは割と自分本位に振る舞う方が多かったです(症状というよりはお年寄りにありがちなタイプなんでしょうけど)
若い方は優しい方ばかりで、サバサバしてハッキリものを言う患者さんも思いやりのある方でした
若い患者さんが少ないので、余計に仲良くなりやすかったのかもしれません
内診、痛い時ありますよね!
私は子宮内膜症なんですが、病巣部に触れられる時は悶絶してしまいます+1
-0
-
312. 匿名 2021/05/17(月) 19:31:39
>>311
>>310です。
私も自律神経が関係してると疑ってます。
専門医がいたら、そこへ行くかもしれません。
今は、不思議と症状が落ち着いてます。
素敵なアドバイス、ありがとうございます!
私の入院した病院にも認知症の方が少しいましたよ。
自分本位なお年寄りって、医師や看護師も苦労しそうですね💧
私の病院の若い患者さんの中には、とても結束の強いグループがありましたが
私はグループに入らずマイペースで過ごしてました。
私と同じマイペースな患者さんとは仲良くなりました。
優しい方が多いって良いですね!癒されますね。
内診、毎回痛いんですよね~!
私は子宮内膜症とチョコレート嚢胞があって数年前手術しました。
それ以降は薬物療法と通院を行ってます。+1
-0
-
313. 匿名 2021/05/17(月) 20:14:22
>>312
主です
体調が落ち着いたようでよかったです✨
原因不明だと対処のしようがないかもしれませんが、
どうかご無理をなさらないでくださいね
今年は早くも梅雨入りの地域もあるので(私の所は既に梅雨入りです)、
余計に体調を崩しやすいかもしれません。。
自分本位なお年寄りは、一人では病棟の外に出たらいけないのをわかっているのに無断で出て行ったり、
病院の決まりに不満があると看護師さんに怒ったりしていましたね…
看護師さんも大変だなぁと思いました💦
結束力のあるグループは…そういうのは苦手なので私もそのグループには入らないと思います!
中高生時代で懲り懲りです笑
心が疲れて入院したのだから、人間関係で縛られる事なくゆったり過ごしたいですよね
私もチョコレート嚢胞の手術を昔受けました!
何だか似てますね✨
その後はピルやミレーナも試しましたが、
今はヤーズフレックスを飲んでいます
いつ出血があるかわからないのが難点です💦+1
-0
-
314. 匿名 2021/05/18(火) 19:06:43
>>313
>>312です。
労りの言葉、ありがたいです。
私の所もとっくに梅雨入りしてます。
主さんも、どうぞ気をつけてお過ごしくださいね!
その自分本位の方は、病気より性格に問題がありそうですね。
看護師さんにとっては要注意人物に認定されてそうです💧
私の病院にいたグループは、夜に私の病室近くで
でっかい声で喋りまくってたので良い印象があまりありません。
中高生のグループと同じ感じで、私も苦手です。
仰るとおり、せめて入院先でくらい静かに療養したかったです。
手術されたんですね!共通点多いですね✨
私は、子宮と腸が癒着してたこともあり、開腹手術になりました。
ピルも飲んだことありますけど、ルナベルが合わなくて
ディナゲストを飲み続けてます。
この薬もヤーズフレックスと同様で出血が突然あったり、
値段が高かったりするのが難点です💦+1
-0
-
315. 匿名 2021/05/18(火) 21:30:25
>>314
主です
あたたかいお言葉ありがとうございます
私は天気が悪いと頭が痛くなるので、梅雨は憂鬱です💦
勝手に出て行ったり看護師さんに文句を言うお年寄りは、実は何人かいました…
トイレに備え付けてある使い捨て手袋を盗る人もいましたね💦
夜うるさい人は私なら看護師さんに言って注意してもらいます。。
隣の病室の方が昼夜問わず大声を出していましたが、
昼間は我慢していた反面、消灯後は看護師さんに苦情を言いました
聴覚過敏も症状にあったので、その声でかなり参ってしまいました…
私もルナベルを飲んでいましたが、生理痛が酷くなってヤーズフレックスに変えました
入院中に産婦人科を受診して変えてもらったので、
ヤーズフレックスの金額も入院費に含まれていたので薬代がわからず…💦
ルナベルは生理が規則正しく来るから、その点は助かっていたんですけどね、、+1
-0
-
316. 匿名 2021/05/20(木) 19:33:59
>>315
>>314です。
いえいえ、とんでもないです。
天気悪いと頭痛…って辛いですね。
梅雨が早く明けてほしいですね。
何人もそんな自分勝手なお年寄りがいたとは驚きました。
盗みをする人も、もうそれ犯罪では…。
病気云々以前にモラルが無いですね。
夜うるさいのを看護師さんに言うの、私は我慢してました。
グループの人たちから恨まれるかもしれないと思ってたので。
苦情をしっかり言える主さんは立派ですね。
私も聴覚過敏のような症状があったのですごく共感します。
ルナベル、生理痛増しますね。
お互い合わない薬のようですね💦
以下、ちょっと汚い話ですみません。
ディナゲストは生理がないときでもおりもののようなものが
出てくるので、結果的に毎日ナプキン使ってます。
あと、最近恐らく乳腺症のせいで胸に痛みがあります。
私はメンタル系と婦人科系が弱点のようです。+1
-0
-
317. 匿名 2021/05/23(日) 00:17:27
>>316
主です
遅くなってしまいました、すみません
こちらは土日は天気がいいようですが日曜日は暑くなるみたいです
暑さに異常に弱いので、これからの季節が憂鬱です…
使い捨て手袋を盗った方は他にも問題を起こしていましたね💦
私が先に退院したので、その方がどうなったのかはわかりませんが…
でも話をする分には明るくて感じのいいおばあちゃんでした!
隣の病室の方の声は、昼間はずっと我慢をしていたので
夜まで我慢はできないと思ってナースコールを押しました
下世話な話ですが、個室代を払っているのに環境が原因で休めないなんて理不尽だとも思いました💦
ルナベルは痛みさえなければとてもいい薬だったんですけど…
私もメンタルと婦人科系が弱いです💦
(数年前しょっちゅう膀胱炎になってたので、シモ系が弱いのかもしれません…笑)+1
-0
-
318. 匿名 2021/05/23(日) 10:28:19
>>27
どういう症状で強制入院になったのでしょうか?+0
-0
-
319. 匿名 2021/05/23(日) 13:12:26
>>317
>>316です。
いえいえ、返信ペースはマイペースでいきましょう!
そのほうが、お互い良いかと思われますので。
主さんは暑さに弱いんですね。
私も暑いのは嫌ですが、冬のほうが苦手です。
主さんが熱中症になりませんように…!
話してて楽しいって人が問題ばかり起こすって
なんか残念ですね。
私も仲良く会話した人が数日後大騒ぎして
退院(多分)したのを思い出しました。
個室でうるさいって、腹立ちますよね!
閉鎖病棟より騒音は減ると期待したのに
ガンガン騒音があると個室の意味無いってムカつきます。
主さん、昼間耐えられててすごいです。
ルナベルの痛みが激し過ぎて、もう飲みたくないです💦
主さんも私と身体の弱点が同じですね。
数年前に膀胱炎に何度かなったところまで似てます。
あと、私は遺伝的体質と病気のせいか、疲れやすいです。
ほぼ毎日栄養ドリンク飲んでます(笑)+0
-0
-
320. 匿名 2021/05/23(日) 20:25:07
>>319
主です
優しいお言葉ありがとうございます!
今日は思った程暑くはなくて助かりました
319さんは寒さに弱いんですね、そこだけは私と逆です笑
物を盗った方はかなり自分勝手な行動をしていたんですが、
もしかしたら私が退院した後で閉鎖病棟に移ったり、一人では病棟の外に行けないよう制限されたのかもしれません
私が入院していた病院は、開放病棟と半閉鎖病棟があって、
半閉鎖病棟は夜間のみ出入口を施錠されるんですが、
ベッド数が少ないせいなのか、開放でいいのかな…と思ってしまう患者さんがいることもたまにありました
なので開放病棟=静かというわけでもないようですね…
膀胱炎って一度かかると繰り返しますよね💦
私は一時期ちょっと疲れたりストレスがたまったりすると、すぐ膀胱炎になっていて
しかも一気に重症化して血尿が出てたので大変でした
(シモの話ですみません)
栄養ドリンク、昨日だったかトピが立ってましたね!
私は昔受験の時に飲んだ事があります
試験勉強の時は1,000円とか500円のドリンクを2回程飲んで、
試験の前日用に奮発して2,000円の高い栄養ドリンクを買っていたんですが、
それまで飲んだ事がなかったので、当日具合が悪くなったらどうしようと思って結局それは飲みませんでした笑
入院中エナジードリンクをジュース代わりに飲んでましたが、
カフェインの効果は全くなかったです💦+0
-0
-
321. 匿名 2021/05/24(月) 20:29:25
>>320
>>319です。
いえいえ!どういたしまして!
なるべく涼しい日が続いてほしいですね。
冬は6枚くらい服着てる寒がりです。ホント逆ですねw
そうですねぇ…それだけ問題起こしてたら、
制限させられても仕方ないと思いますよ。
ケアする人も大変ですしね。
半閉鎖病棟なんてあるんですね!初耳です。
私の病院には無かったです。
開放病棟に騒ぐ人がいてもおかしくない感じですね。
そう!膀胱炎は再発率高いです。
でも私は主さんほどひどい病状ではなかったです。
血尿、辛かっただろうなぁって思います。
今後もストレスや疲れには気をつけてお過ごしください。
ドリンクトピ立ってたけどあえて見てませんでした(笑)
なんとなくネガティブな書き込みが多そうで怖いんです。
受験のとき、主さんめちゃくちゃ気合入ってましたね!
私は年末年始のお惣菜のバイトしたとき少し高いの飲みました。
2000円のドリンクは未知の領域です!
そして主さん、カフェインに強いようですね。
めっちゃうらやましいです!
私はカフェインで眠れなくなる体質なので
本当うらやましいです✨+0
-0
-
322. 匿名 2021/05/25(火) 17:18:01
>>321
主です
そんなに着込むんですね!!
それほど寒さに弱いとは……
でもそんなに着込めるという事は、321さんはきっと細身な方なんでしょうね✨
私は自宅だと暖房をつけなければいいだけなので問題ないんですが、
外出先のお店とかの暖房が効きすぎでのぼせます…💦
2月に入院した時も念の為春秋用の部屋着を持参で行ったんですが、
暖房がかなり効いていたので正解でした…
ちなみに、暖房で汗をかくに違いないと思ってエアリズムを下に着てました笑
膀胱炎はここ最近はなってないんですが、
本当にいつなるかわからないので、トイレは我慢しないようにしています💦
膀胱炎かな?と思った2日後くらいには血尿が出てたので、
もしまた膀胱炎になったら、おかしいと思った時にすぐ病院に行こうと思います
(2年前に膀胱炎と胃腸炎に同時にかかった時は地獄でした💦)
栄養ドリンクトピは盛り上がったんでしょうかね?
よく効くおすすめを教え合えてたらいいですよね!
2,000円のドリンクは高い分色んなものが入っていると思うので、
飲んだ事がない小娘(当時)がいきなり飲んだら、絶対具合が悪くなっていたと思います笑+0
-0
-
323. 匿名 2021/05/26(水) 18:27:12
>>322
>>321です。
残念ながら上半身ガリの下半身デブですw
しかも家に暖房が無いですw
外出先の店って、冷暖房効きすぎてる所ありますよね。
私の入院した病院は冷房がよく聴いてて寒かったです。
主さんのように着る服の調整をしっかりできてたら、快適ですね✨
主さん、膀胱炎を疑ってたった2日後で血尿が出たんですね!
同時に胃腸炎にもなっていたとは…!
すごくきつい思いをされましたね。
トイレ我慢しないの大事だと私も思います。
これからも、再発しないように気をつけてお過ごしくださいね💦
ドリンクトピ、後で見てみようかなって思ってます。
2000円のドリンクですが、これ飲んで逆に具合悪くなったら
本末転倒ですね💧
飲まなくて正解だったでしょうね。
自分に合うドリンク選びってなんだか難しいですね💦+0
-0
-
324. 匿名 2021/05/26(水) 21:14:04
>>323
主です
極度の暑がりな私は、もちろん太ってます!笑
重ね着なんて物理的に無理な体型です💦
私の病院も夏は夏で冷房が効きすぎていて、入院して3日目の朝に風邪を引いて熱が出ました💦
膀胱炎は免疫力が関係しますよね…
疲労とかも良くないんですよね💦
なんだか栄養ドリンクにも関係しそうですね!
栄養ドリンク、でガルちゃん内を検索してみたら
過去にも結構トピが立っていました✨
私が飲めるのはオロナミンCとかリアルゴールドくらいで、
リポビタンDは飲みにくい味だなと思ってしまいます💦
初心者はまずはリポビタンDでしょうか…??+2
-0
-
325. 匿名 2021/05/27(木) 19:20:41
>>324
>>323です。
私は胸が全然無いのがコンプレックスなので、
ふくよかなほうがいいなと思っちゃいます。
主さんの病院も冷房すごいですね!💦
看護師さんたちに合わせて温度を管理してるのかな?
確かに免疫力落ちると膀胱炎なりますね。
風邪ひいたり色々問題起こします。
疲労も度が過ぎると体調崩す原因になりますよね。
栄養ドリンクは、私も詳しくはないんですが、
リポDが飲みにくいならアリナミンはどうですかね?
味を覚えてないので安易にオススメできませんが
昔からあるドリンクだったはずです。
飲んでみないと味わからないので、もどかしいです!💦+1
-0
-
326. 匿名 2021/05/27(木) 21:06:57
>>325
主です
病院は建物が古くてエアコンも古いのが原因です💦
古過ぎて、風量調節しか出来ないんです(温度調節が出来ない)!
日当たりも悪く、看護師さん達も着込んでました笑
アリナミンのHPを見たんですが、種類がたくさんありますね!
あんなにあるとは知りませんでした…!
もうずいぶん前からある定番ですもんね、一番安い?ものから試してみようと思います
(錠剤もあるんですね!!)+2
-0
-
327. 匿名 2021/05/28(金) 21:42:47
>>326
>>325です。
ああ~古いエアコンなら、あるあるですね。
それなら少し納得ができるんですが、(寒いけど)
私の病院のエアコンはそんなに古くないのに
温度調節が低めでした。
動き回る看護師さんのために低くしてるんだ
って、ずっと思ってました。
アリナミンって色々ありますよね!
私はアリナミンRをよく飲んでます。
微妙に高いし味は好きではないけど力は出る気がします。
あ、ドリンクの味が苦手なら錠剤オススメです。
一時期オリジンPとかいう錠剤を飲んでました。
これも、そこそこ効く気がします。
曖昧ですみません💦+0
-0
-
328. 匿名 2021/05/29(土) 16:16:51
>>327
主です
看護師さんは動き回れるからいいですが、
患者さんの中には色んな事情で動けない人もいるわけなので、配慮してほしいですよね💦
でも病院に意見書みたいなものを投稿して設備等が改善される事もありますよね!
栄養ドリンクと錠剤は飲み方以外で何か違いはありますか?
液体のドリンクの方が即効性があるんでしょうか?
今日のガルちゃんのトピで見たんですが、
凍らせて飲むタイプのリポビタンDが発売されるらしいですね!
ちょっと美味しそうだなと思いました✨
コンビニで、カフェインレスのエナジードリンクを見かけました…
エナジードリンク=カフェインのイメージなので、
カフェインレスのエナジードリンクという物の存在が不思議です…笑+2
-0
-
329. 匿名 2021/05/30(日) 12:00:06
>>328
>>327です。
仰るとおり、看護師さんは快適ですが患者は寒いと思ってる人多そうです。
意見書出して改善されたらいいんですけどねぇ…。
うーん。錠剤よりドリンクのほうが即効性があるような「気がする」
といった感じで、はっきりと差を感じてはいませんでした。
値段と効き目は比例してそうです。
凍らせて飲むリポD、ありましたね!
夏に飲むのに良いなぁって思いました✨
カフェインレスのエナジードリンクですか。
私、コンビニには滅多に行かないのですが
そんな面白いものがあるんですね!
私も「え?なんだそれ?」って思いましたが、
カフェイン無理な人も飲めるので良い商品ですね✨+2
-0
-
330. 匿名 2021/05/31(月) 20:44:02
>>329
主です
適温じゃない病棟は困りますよね…
私は異常な暑がりで人と体感温度がかなり違うので、
誰かと同じ病室の時は非常に困りました
以前別の科で一泊の検査入院をしたんですが、
同室のお年寄りが寒がりで、25℃のエアコンも寒いと言い始めて大変でした。。
栄養ドリンクの味がもしどうしてもダメなら錠剤がありますね!
高いドリンクは色んな成分が含まれてますし、効き目はあるんでしょうね
「高いから効くに違いない」というプラシーボ効果も含まれてそうですが…笑
カフェインレスのエナジードリンクは、調べてみたら去年発売されたみたいです
これもプラシーボ効果でしょうか、、
凍らせて飲むリポビタンDは明日発売らしいです
かなり気になるので買ってみようと思います!
このトピにコメントが出来るのが後4日という表示がありました
こんなにもたくさんお話をしたのは初めてです!
ずっと付き合ってくださって本当にありがとうございます✨
ものすごく嬉しくて、トピを立ててよかったなと思っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎+2
-0
-
331. 匿名 2021/06/01(火) 09:42:48
メンタルに不調があるなら、エナジードリンクはカフェインレスでも飲まないほうがいい。+1
-0
-
332. 匿名 2021/06/01(火) 21:23:14
>>330
>>329です。
病室に限らず、室温って人によって適温が違うので
そこらへんの調整が難しいですね。
今年の夏は暑そうなので、主さんが熱中症にならないか心配です。
錠剤、良いですよね!
仮にプラシーボ効果だとしても、
ドリンクはこれからも手放せそうにないです(笑)
カフェインレスのエナジードリンク、なんか気になります。
色んな商品があるんだなぁと感心しちゃいますね。
もし、間に合えば「凍らせて飲むリポD」の感想を聞かせて頂きたいです。
あ、でも無理は言いませんので!
私も、トピでガッツリお話したのは初めてです!
こちらこそ、約一ヶ月丁寧で優しいコメントをくださって
本当に感謝しております✨
主さんが「トピ立てて良かった」と思っていらっしゃって
私まで嬉しくなりました。
ありがとうございます(´▽`)+1
-0
-
333. 匿名 2021/06/01(火) 21:26:37
>>331
そうなんですか?
と、思って調べてみると確かに怖い話もありますね。
情報、ありがとうございます。+0
-0
-
334. 匿名 2021/06/01(火) 22:41:22
>>332
主です
熱中症の心配をしてくださってありがとうございます!
過去に一度なりかけた事があります…
普段は汗っかきなんですがその時は全然汗をかいてなくて、
すぐ涼しい部屋に移動して水分補給をしたので事なきを得ました
他には特に症状もなかったし、気がついたら…という感じだったので
気づかないうちに熱中症になる可能性もあるかも、と思いました
アリナミンのゼリー飲料タイプを今日見かけました!
栄養ドリンクも進化しましたね✨
美味しそうだったのでつい買ってしまいそうになりましたが、
その時は疲れてなかったので我慢しました笑
カフェインレスのエナジードリンクもすごく気になります、、
カロリーもゼロで、砂糖もゼロらしいですよ!
凍らせて飲むリポビタンDを今日探したんですが、
コンビニには売ってなかったです💦
ドラッグストアなら確実にありそうですよね
感想は、もしこのトピに間に合わなかったら
今月のメンタル総合トピに書きます!
ガルちゃんで心無いコメントをたくさん見てきましたし、
直接そういったコメントをもらった事もあって
最近は見る専門になっていました
正直メンタル系のトピでもそういう経験をしました…
でも今回こんなにもあたたかいコメントをたくさんいただいて、
優しい方もいるんだなと感動しました
お返事が楽しみで、返信がついていたらすごく嬉しい気持ちになりました✨
貴重な経験をありがとうございます!!+1
-0
-
335. 匿名 2021/06/03(木) 18:34:58
>>334
>>332です。
いえいえ、母が熱中症(多分)で大変だったので、
主さんも同じことにならなければいいなと思っております。
主さんが本格的な熱中症にならなくて、よかったです。
ゼリー飲料のアリナミンってあるんですね!
ゼリー飲料は一時期よく飲んでたので興味あります。
エナジードリンクって危ないという意見もありますが、
カフェインレス・カロリー&砂糖ゼロというのを聞くと
気になってしまうんですよね(笑)
主さんのご感想、ここでもしくはメンタル総合トピで
楽しみにお待ちしております!
ガルちゃんって匿名ですから、ネット弁慶は
書きたい放題書いてると思いますよ。
私も嫌な思いをしたことがあります。
メンタル系のトピは、情緒不安定な人とか
荒れるのを楽しむ目的で書きこんでる人がいても
おかしくないなと私は思ってます。
どのトピにも色んな人がいますよね。
私のコメント、なんだかめちゃくちゃ褒めてくださって
ありがとうございます!もったいない!
主さんのほうが、優しくて丁寧であたたかいですよ。
私も、心がこもったご返信を頂く度、すっごい嬉しかったです✨
こちらこそ、感謝いたします!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する